JP6239117B2 - 廃棄超硬合金を回収する方法 - Google Patents

廃棄超硬合金を回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6239117B2
JP6239117B2 JP2016537102A JP2016537102A JP6239117B2 JP 6239117 B2 JP6239117 B2 JP 6239117B2 JP 2016537102 A JP2016537102 A JP 2016537102A JP 2016537102 A JP2016537102 A JP 2016537102A JP 6239117 B2 JP6239117 B2 JP 6239117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolysis
cemented carbide
molten salt
gas
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529401A (ja
Inventor
ズオレン ニエ
ズオレン ニエ
シャオリー シー
シャオリー シー
Original Assignee
北京工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京工業大学 filed Critical 北京工業大学
Publication of JP2016529401A publication Critical patent/JP2016529401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239117B2 publication Critical patent/JP6239117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/34Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of metals not provided for in groups C25C3/02 - C25C3/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/005Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells of cells for the electrolysis of melts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、冶金分野に属し、具体的には、廃棄超硬合金から金属を回収する方法に関する。
超硬合金とは、炭化タングステン粉末を主成分とし、コバルト又はニッケルをバインダーとして、真空炉又は水素還元炉でそれらを焼結させて得られた粉末冶金製品である。
中国では、コバルト資源が不足で、毎年に大量な輸入が必要であり、タングステン資源は豊富であるが、近年から、生産量が大幅に増加するに伴って、埋蔵量及び可採埋蔵量も低下しつつある。一方、廃棄超硬合金のタングステンの含有量が40%〜95%と高く、超硬合金製造用原料であるAPTに含まれるタングステンの量よりはるかに高いので、かなり大きな利用価値を持っている。そのため、廃棄超硬合金の回収は、既存の資源を適当に利用・保護すること、及び資源の利用率を向上させることに重大な意義がある。現在では、廃棄超硬合金を回収する手段として、主に酸浸出法(非特許文献1)、亜鉛溶融法(非特許文献2)、機械破砕法(非特許文献3)、及び選択性電気化学溶解法(非特許文献4)を含む。
酸浸出法は、回収処理プロセスがより簡単であるが、反応中に排出されたNO、SOガスは環境に大きく損害しながら、設備に対して耐食処理を行うことも、及び操作の際に安全性を特に注意することも必要である。亜鉛溶融法は、広く応用されているが、亜鉛が残留、エネルギー消耗が高く、設備が複雑などのような問題がある。機械破砕法は、実際的な操作に超硬合金廃料が破砕されることが困難なので、強力な研磨及び破砕用設備が必要であり、また、ボールミル破砕の場合、材料の酸化のため混雑原料の成分の変化が起こりやすく、高品質の合金を回収・製造することが困難となる。選択性電気化学溶解法は、廃棄超硬合金をアノードとし、酸を電解質とする電解槽に入れ、電流を流通させて電解を行い、合金におけるコバルトがコバルトイオンとなり溶液に入り、バインダー金属であるコバルトが失われた炭化タングステンがバルク合金となり、コバルト含有溶液をシュウ酸アンモニウムで沈殿し、焼結・還元した後コバルト粉末を得て、また、炭化タングステンは適当にボールミル破砕で処理された後、超硬合金の生産に用いられる。電気化学溶解法による廃棄超硬合金を回収するプロセスは簡単であるが、アノードにパッシベーション現象が発生する可能性があるため、電流効率が大幅に低減され、且つ電解過程に発生された廃液の後処理による回収コストが高くなる。
溶融塩電解法とは、電気化学方法で溶融塩電解質に動作電極から純金属タングステンを還元させること、又は合金製品を製造することである。冶金工業の発展は、短プロセス、低コスト、及び環境に優しいことが求まれるという動向に応じて、溶融塩電解法は、金属及びその合金の製造において設備資源の占用が少し、プロセスの操作が簡単、且つ環境に副作用も小さいなどのユニークな利点のため注目されている。
LIU Yanhong(非特許文献5)はNaWO‐ZnO‐WO系を採用し、タングステンプレートをアノードとして溶融塩電解によりタングステンコーティングを製作し、得られた生成物の粒径が3μm程度であり、その上、タングステンが沈積されるとともに、亜鉛もより沈積しやすいようになるため、生成物が不純となるおそれがある。ERDOGAN M(非特許文献6)は、グラファイトロッドをアノード、CaWOをカソードとし、CaCl‐NaCl溶融塩体系において、アルゴンガス雰囲気で電解・還元を行い、タングステン粉末を製造し、得られた粒子のサイズが100nmに近くなった。一方、Tao Wang(非特許文献7)はグラファイトロッドをアノード、WSブロックをカソードとし、NaCl‐KCl溶融塩体系において、アルゴンガス雰囲気で電解を行い、ナノタングステン粉末を製造し、得られた産物の粒子のサイズが50〜100nmであり、電流効率が94%となった。王旭などはCaCl‐NaCl‐NaWO体系を採用し、グラファイトロッドをアノードとして直接に溶融・電解させ、タングステン粉末を製造し、従来のタングステンの製造プロセスを短縮したが、得られたタングステン粉末の粒子が大きく、平均粒度が2μm程度であり、ナノレベルを満たしていない上、カソードの生成物にC、WC及びWCなどの不純物が現れ、後続プロセスでもそれらを分離しにくい。
上記の検討の結果によれば、溶融塩電解法によるナノタングステン粉末の製造に関する検討はタングステン含有活性物質を電解することに集中されている。廃棄超硬合金を溶融塩電解させてナノタングステン粉末を製造することは、タングステン含有活性物質を使用してタングステン粉末を製造することと比べて、原料のコストはより低い一方、その技術的な要点は、アノードの硬質合金にタングステンを溶解させること、及び電解過程にタングステンと活性炭原子を有効に隔離させることにある。
現在、廃棄超硬合金を回収する技術には、生産プロセスが長く、エネルギー消耗が高く、環境に優しくなく、及び製品は欠陥があるなどの欠点が存在する。そのため、短プロセス、高効率、廃棄超硬合金の回収に優れるプロセスを探求する必要がある。しかし、直接に廃棄超硬合金をアノードとし、溶融塩電解を採用してカソードからナノタングステンを回収・獲得する方法はまだ報告されることがない。その方法は、既存の廃棄超硬合金を回収するプロセスを大きく短縮させ、廃液と排気を生じず、環境に優しく、且つエネルギー消耗が低く、回収・製造されたタングステン粉末粒子のサイズがナノレベルに達することができる。
KOJIMA T, SHIMIZU T, SASAI R, et al. Recycling process of WC‐Co cermets by hydrothermal treatment[J]. Journal of materials science, 2005, 40(19): 5167‐5172. GURMEN S, FRIEDRICH B. Recovery of cobalt powder and tungsten carbide from cemented carbide scrap‐Part I: Kinetics of cobalt acid leaching[J]. Erzmetall, 2004, 57(143‐147). EDTMAIER C, SCHIESSER R, MEISSL C, et al. Selective removal of the cobalt binder in WC/Co based hardmetal scraps by acetic acid leaching[J]. Hydrometallurgy, 2005, 76(1): 63‐71. LIN J‐C, LIN J‐Y, JOU S‐P. Selective dissolution of the cobalt binder from scraps of cemented tungsten carbide in acids containing additives[J]. Hydrometallurgy, 1996, 43(1): 47‐61. LIU Y, ZHANG Y, LIU Q, et al. Electro‐deposition tangsten coating on low activation steel substrates from Na2WO4‐ZnO‐WO3 melt salt[J]. Rare Metals, 2012, 31(4): 350‐354. ERDOGAN M, KARAKAYA I. Electrochemical reduction of tungsten compounds to produce tungsten powder[J]. Metallurgical and Materials Transactions B, 2010, 41(4): 798‐804. WANG T, GAO H, JIN X, et al. Electrolysis of solid metal sulfide to metal and sulfur in molten NaCl‐KCl[J]. Electrochemistry Communications, 2011, 13(12): 1492‐1495.
本分野の現状に鑑み、本発明は、廃棄超硬合金を回収する方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的を達成するための技術案は下記の通りである。
本発明は、廃棄超硬合金のままをアノードとして溶融塩に電解させる廃棄超硬合金を回収する方法である。前記超硬合金は、例えばYG3、YG6、YG8、YG10、YG16、YG20のようなタングステン‐コバルト系超硬合金であってもよい。タングステン‐チタン‐コバルト系超硬合金として、例えばYT15、及びタングステン‐チタン‐タンタル(ニオブ)系超硬合金であってもよい。前記方法が具体的に、
1)溶融塩誘電体を真空脱水するステップ(中でも、溶融塩誘電体の組成が(x)A‐(y)B‐(z)NaClである。xはAのモルパーセント含有量、yはBのモルパーセント含有量、zはNaClのモルパーセント含有量を示し、且つxの数値範囲は5〜70mol%、yの数値範囲は0〜60mol%、zの数値範囲は0〜50mol%であり、前記AはCaCl、KCl、LiClから選択される1種又は複数種であり、前記BはWCl、WCl、WCl、NaWO、KWO、CaWOから選択される1種又は複数種である)と、
2)廃棄超硬合金をアノードとし、不活性電極をカソードとし、電解温度350〜1,000℃で、溶融した溶融塩誘電体に電解を行うステップと、
3)電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体を分離させて収集するステップと、を含む。
前記のステップ2)では、チタンプレート、ステンレスプレート、カーボンプレート又はグラファイトカーボンをカソードとする。アノードとカソードとの間隔は5〜350mmである。
前記のステップ2)では、電流密度を0.02〜1.0A/cmとするように電流制御モードにて電解し、或いは、槽電圧(tank voltage)を1.0〜10Vとするように電圧制御モードにて電解する。
電解温度は500〜780℃にすることが好ましい。
さらに、電解の際に電圧や保護ガスを制御することにより、相応的に生成物の種類を制御することができる。
具体的には、前記のステップ2)では、電解の際にガスを使用することにより保護し、W、W−Co製品粉末に対して、前記ガスは酸素ガス、空気、窒素ガス、アルゴンガスから選択される一つ以上の混合ガスであり、その混合ガスに対して、酸素ガスの体積含有率が10〜20%であり、また、槽電圧を2.8〜3.2Vとするように電圧制御モードにて電解する。
また、前記のステップ2)では、電解の際に、WC製品粉末に対して、非酸化性ガスを使用することにより保護し、前記非酸化性ガスは窒素ガス又はアルゴンガスであり、また、電流制御モードにて電解を行って、電流の大きさを制御することにより、電解過程中に槽電圧を1.0〜3.0Vに保持する。
また、前記のステップ2)では、W、W‐Co製品粉末に対して、酸素ガスを含む混合ガスを使用し、混合ガスにおける酸素ガスの体積含有率が10〜20%であり、混合ガスにおける他のガスは窒素ガス又はアルゴンガスであり、また、電流制御モードにて電解を行って、電流の大きさを制御することにより、電解過程中に槽電圧を1.0〜3.0Vに保持する。
前記のステップ3)では、酸洗浄、水洗浄、濾過、及び真空乾燥の方法を使用することにより、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させる。さらに、真空の条件として真空度を0.1〜2.0MPaにしてもよい。真空乾燥の際に、乾燥温度が20〜50℃である。
本発明の有益な効果は、下記のとおりである。
本発明の技術案によれば、タングステンイオンやコバルトイオンは直接にアノード材料である廃棄超硬合金から溶融塩誘電体へ溶解し、電解電圧の駆動下でカソードプレートに沈積することができ、金属粉体の顆粒を得る。当該方法は、廃棄超硬合金材料を連続的に電解処理することを達成でき、また、電解条件を制御することにより、タングステン、コバルトなどの単体又はそれらの複合ナノ粉体材料を直接に製造することができる。電解によって得られたタングステン、コバルトなどの製品は、超硬合金材料、高温構造材料、武器材料、光触媒材料などの原料として、生産加工、航空宇宙、軍事産業、環境・エネルギーなどの分野に応用されることができる。当該方法は、プロセスフローが短く、固体/液体/気体の廃棄物の排出がなく、環境に優しい。
本発明にかかる溶融塩電解法で廃棄超硬合金を回収してナノタングステン粉末を製造する方法によれば、電解によって得られたタングステン金属粉末は、粒径の範囲が20nm〜500μmのナノレベル又はミクロンレベルの粉末である。この方法を採用して、他の不溶性金属合金(超比重合金など)を回収処理し、直接に単体金属材料、高温構造材料、超硬合金材料、及び高比重合金材料を製造することができる。
本発明の電解槽の概略構造図である。 実施例1のYG6型の廃棄超硬合金アノード材料を電解して得られた製品粉末のXRDグラフである。 実施例1のYG6型の廃棄超硬合金アノード材料を電解して得られた製品粉末の表面形態のFESEM写真である。 実施例2のWC廃棄超硬合金アノード材料を電解して得られた製品粉末のXRDグラフである。 実施例2のWC廃棄超硬合金アノード材料を電解して得られた製品粉末の表面形態のFESEM写真である。 実施例3のYG16型の廃棄超硬合金アノード材料を電解して得られた製品粉末のXRDグラフである。 実施例3のYG16型の廃棄超硬合金アノード材料を電解して得られた製品粉末の表面形態のFESEM写真である。
以下、最も好ましい実施例を挙げて本発明を説明する。なお、当業者は、実施例が本発明を例示するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定するものではないことが分かるべきである。
実施例において、特に説明しない限り、使用された手段はいずれも本分野の慣用の手段である。
本発明では、本分野における一般的な装置が採用され、電解が行われることができる。下記の実施例において、図1に示される装置を使用している。電解槽3は、ガス保護及び電気加熱を提供する密閉容器1の中に配置されている。密閉容器1に圧力検出装置、温度検出装置、入気ポート6、及び排気ポート2が設けられている。アノード4及びカソード5が電解槽内に挿入されている。
実施例1
溶融塩電解法により廃棄超硬合金を回収してナノタングステン粉末を製造する方法では、電解槽が10%の酸素ガス+アルゴンガス(体積比)のガス保護を採用する。溶融塩体系の組成はNaCl‐52mol%のCaClであり、電解温度は750℃である。金属チタンプレートをカソード、YG6型の廃棄超硬合金をアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。槽電圧が3.2V、及び電解過程の槽電流が1.3Aに維持されるように電圧を制御して電解を行い、アノード材料の消耗につれ、槽電流も大きくなった。8時間の電解を行う。上記に得られた金属粉末及び溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は50℃である。
電解によって得られた金属タングステン粉末の純度は98.2wt%になる。金属タングステン粉末の形態は凝集球状粒子であり、その粒径は40〜400nmの範囲に分布されている。電解によって得られた金属タングステン粉体のXRD及びFESEM写真は図に示される。図は得られた製品粉末のXRDグラフであり、図は得られた製品粉末が30,000倍に拡大されるFESEM写真である。
実施例2
溶融塩電解により廃棄超硬合金を処理して直接的にWC粉末を回収する方法では、電解槽が酸素アルゴンガスの保護を採用する。溶融塩体系の組成はNaCl‐50mol%のKClであり、電解温度は750℃であった。グラファイトカーボンをカソード、WCをアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。電解の電流密度は0.3A/cm、及び電解過程の槽電圧が2.2Vに維持されるように電流を制御して電解を行う。電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は50℃である。
電解によって得られたWC粉末粒子は、純度が99.1wt%になる。製品のXRDパターン及びFESEM写真は図4及び5に示される。
実施例3
廃棄超硬合金を溶融塩電解して直接にタングステン‐コバルト合金粉末を製造する方法では、電解槽が20%の酸素ガス+アルゴンガスの混合ガス保護を採用する。溶融塩体系の組成はNaCl‐50mol%のNaWO‐26mol%のCaClであり、電解温度は750℃である。金属チタンプレートをカソードとし、YG16型の廃棄超硬合金をアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。電解の電流密度が0.5A/cm、及び電解過程の槽電圧が2.9Vに維持されるように電流を制御して電解を行う。電解によってW‐Co複合粉末粒子が得られた。電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は40℃であった。
製品のXRDパターン及びFESEM写真は図6及び7に示される。
実施例4
廃棄超硬合金を溶融塩電解して直接にタングステン粉末を製造する方法では、電解槽が20%の酸素ガス+アルゴンガスの混合ガス保護を採用する。溶融塩体系の組成はLiCl‐5mol%NaCl‐10mol%のNaWO‐36mol%のCaClであり、電解温度は500℃であった。ステンレスプレートをカソード、YG3型の廃棄超硬合金をアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。電解の電流密度が0.05A/cm、及び電解過程の槽電圧が1.2Vに維持されるように電流を制御して電解を行う。電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は40℃であった。
電解によって得られた金属タングステンのナノ粒子は純度が99.3wt%になる。
実施例5
溶融塩電解により廃棄YG10超硬合金を処理して直接にWCのナノ粉末を回収する方法では、電解槽が酸素ガス保護を採用する。溶融塩体系の組成はNaCl‐4mol%のWCl‐40mol%のKClであり、電解温度は780℃であった。カーボンプレートをカソード、WCをアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。電流密度が0.3A/cm、及び電解過程の槽電圧が2.2Vに維持されるように制御する。電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は50℃であった。
電解によって得られたWC粉末粒子は純度が98.1wt%になる。
実施例6
廃棄超硬合金を溶融塩電解して直接にタングステン粉末を製造する方法では、電解槽が10%の酸素ガス+アルゴンガスの混合ガス保護を採用する。溶融塩体系の組成はLiCl‐10mol%NaCl‐5mol%のNaWO‐36mol%のCaClであり、電解温度は500℃であった。ステンレスプレートをカソード、YG3型の廃棄超硬合金をアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。電解の電流密度が0.1A/cm、及び電解過程の槽電圧が1.6Vに維持されるように制御する。電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は50℃であった。
電解によって得られた金属タングステンのナノ粒子は純度が99.3wt%になる。
実施例7
廃棄超硬合金を溶融塩電解して直接にタングステン粉末を製造する方法では、電解槽が10%の酸素ガス+アルゴンガスの混合ガス保護を採用する。溶融塩体系の組成はLiCl‐26mol%KCl‐5mol%のNaWO‐10mol%のCaClであり、電解温度は500℃であった。ステンレスプレートをカソード、YG3型の廃棄超硬合金をアノード材料とし、両極の距離は3cmであった。電解の電流密度が0.08A/cm、及び電解過程の槽電圧が1.4Vに維持されるように制御する。電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体に対して、酸洗い、水洗い、濾過、及び真空乾燥の方法により、溶融塩誘電体と製品粉末を分離させて収集する。真空度は0.5MPa、乾燥温度は50℃であった。
電解によって得られた金属タングステンのナノ粒子は純度が98.7wt%になる。
上記の実施例は、単に本発明の好ましい実施形態について説明するためであり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明のデザイン趣旨を逸らさない限り、当業者が本発明の技術案に対する各変更及び改良は、本発明の特許請求の範囲の保護範囲内に含まれるべきである。
1 密閉容器
2 排気ポート
3 電解槽
4 アノード
5 カソード
6 入気ポート

Claims (5)

  1. 廃棄超硬合金のままをアノードとして溶融塩に電解を行う廃棄超硬合金を回収する方法であって、
    1)溶融塩誘電体を真空脱水するステップと、
    2)廃棄超硬合金をアノードとし、不活性電極をカソードとし、電解温度350〜1,000℃で、溶融した溶融塩誘電体に電解を行うステップと、
    3)電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体を分離させて収集するステップと、
    を含み、
    前記のステップ2)では、電解の際にガスを使用することにより保護し、W、W‐Co製品粉末に対して、前記ガスは酸素ガス、空気、窒素ガス、アルゴンガスから選択される一つ以上の混合ガスであり、その混合ガスに対して、酸素ガスの体積含有率が10〜20%であり、また、槽電圧(tank voltage)を2.8〜3.2Vとするように電圧制御モードにて電解することを特徴とする廃棄超硬合金を回収する方法。
  2. 廃棄超硬合金のままをアノードとして溶融塩に電解を行う廃棄超硬合金を回収する方法であって、
    1)溶融塩誘電体を真空脱水するステップと、
    2)廃棄超硬合金をアノードとし、不活性電極をカソードとし、電解温度350〜1,000℃で、溶融した溶融塩誘電体に電解を行うステップと、
    3)電解によって得られた金属粉末と溶融塩誘電体を分離させて収集するステップと、
    を含み、
    前記のステップ2)では、W、W‐Co製品粉末に対して、酸素ガスを含む混合ガスを使用し、その混合ガスにおいて、酸素ガスの体積含有率が10〜20%であり、混合ガスにおける他のガスは窒素ガス又はアルゴンガスであり、また、電流制御モードにて電解を行って、電流の大きさを制御することにより、電解過程中に槽電圧(tank voltage)を1.0〜3.0Vに保持することを特徴とする廃棄超硬合金を回収する方法。
  3. 前記のステップ2)では、チタンプレート、ステンレスプレート、カーボンロッド、グラファイトロッドまたはプレートから選択されるいずれかの1種をカソードとすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の廃棄超硬合金を回収する方法。
  4. 前記のステップ2)では、電流密度を0.02〜1.0A/cmとするように電流制御モードにて電解することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の廃棄超硬合金を回収する方法。
  5. 前記のステップ3)では、酸洗浄、水洗浄、濾過、及び真空乾燥の方法を使用することにより、溶融塩誘電体を製品粉末と分離させることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の廃棄超硬合金を回収する方法。
JP2016537102A 2014-06-17 2014-07-30 廃棄超硬合金を回収する方法 Active JP6239117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410269955.7 2014-06-17
CN201410269955.7A CN104018190B (zh) 2014-06-17 2014-06-17 一种回收废硬质合金的方法
PCT/CN2014/083316 WO2015192443A1 (zh) 2014-06-17 2014-07-30 一种回收废硬质合金的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529401A JP2016529401A (ja) 2016-09-23
JP6239117B2 true JP6239117B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51435174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537102A Active JP6239117B2 (ja) 2014-06-17 2014-07-30 廃棄超硬合金を回収する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10519556B2 (ja)
JP (1) JP6239117B2 (ja)
CN (1) CN104018190B (ja)
GB (1) GB2537510B8 (ja)
UA (1) UA114061C2 (ja)
WO (1) WO2015192443A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105177635B (zh) * 2015-09-12 2017-08-25 北京工业大学 一种连续制备钨粉的系统及方法
CN105458284B (zh) * 2015-11-27 2018-01-02 王娜 一种熔盐中金属热还原合成纳米硬质合金粉末的方法
CN105648465B (zh) * 2016-01-13 2017-09-19 江西理工大学 一种熔盐电解制备碳化钨的方法
WO2017127950A1 (zh) * 2016-01-27 2017-08-03 王娜 一种熔盐化学法回收废硬质合金的方法
CN106222703A (zh) * 2016-08-25 2016-12-14 北京工业大学 多步选择性电解回收废硬质合金中金属的方法
CN106544701B (zh) * 2016-10-11 2018-08-24 北京工业大学 用氟化物电解回收碳化钨废料中的金属的方法
US10940538B2 (en) 2017-08-11 2021-03-09 Kennametal Inc. Grade powders and sintered cemented carbide compositions
CN108149279A (zh) * 2017-11-30 2018-06-12 北京工业大学 电解废弃硬质合金直接制备钨基合金粉末的方法
CN109208046B (zh) * 2018-09-29 2020-02-21 北京工业大学 一种熔盐原位电沉积碳化钨/钨复合涂层的方法
CN109368613A (zh) * 2018-10-17 2019-02-22 北京工业大学 一种利用废硬质合金制备多孔碳的方法
CN110565120B (zh) * 2019-10-18 2021-09-07 东北大学 一种在含铜铁液中脱除并回收铜的方法
CN110938838B (zh) * 2019-11-06 2021-12-31 东北大学 利用NaCl熔盐萃取法处理铝电解槽阳极炭渣的方法
CN111748828B (zh) * 2020-06-05 2022-05-06 北京科技大学 一种铜阳极泥熔盐电解回收铜银硒碲的方法
CN113136585B (zh) * 2021-03-10 2022-04-22 北京工业大学 一种原位合成碳化钨粉的方法
CN113201769B (zh) * 2021-03-15 2023-03-10 北京工业大学 一种熔盐电解过程中精准加料装置及其方法
CN113463137A (zh) * 2021-07-01 2021-10-01 江西理工大学 一种从硬质合金废料中回收钨的方法
CN113718268A (zh) * 2021-07-21 2021-11-30 北京工业大学 一种回收钨废料的方法
CN115125587B (zh) * 2022-07-22 2024-07-23 中南大学 一种硬质合金熔盐电解低碳分离钨钴、碳的装置及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731402A (en) * 1952-07-03 1956-01-17 Horizons Titanium Corp Production of metallic titanium
US2722509A (en) * 1952-11-12 1955-11-01 Horizons Titanium Corp Production of titanium
US2923672A (en) * 1959-08-04 1960-02-02 Norton Co Process for the extraction of relatively pure chromium, molybdenum, and tungsten
JPS541202A (en) * 1977-06-07 1979-01-08 Mitsubishi Metal Corp Method of recovering waste material of ultra hard alloy
FR2579230B1 (fr) * 1985-03-19 1990-05-25 Pechiney Procede d'amelioration de la purete des metaux de transition obtenus par electrolyse de leurs halogenures en bain de sels fondus
SU1650781A1 (ru) * 1988-06-20 1991-05-23 Институт электрохимии Уральского отделения АН СССР Способ получени оксидных бронз вольфрама или молибдена
JP2670836B2 (ja) * 1989-02-15 1997-10-29 株式会社 ジャパンエナジー 高純度チタンターゲット材
JPH0653954B2 (ja) * 1990-04-10 1994-07-20 株式会社ジャパンエナジー 高純度チタンの製造方法
US5384016A (en) * 1993-11-10 1995-01-24 National Science Council Process for recovering tungsten carbide from cemented tungsten carbide scraps by selective electrolysis
US5951844A (en) * 1996-04-23 1999-09-14 Agfa Gevaert Process and apparatus for desilvering a silver-containing solution
JP4649591B2 (ja) * 2004-12-27 2011-03-09 日立金属株式会社 希土類合金の製造方法
JP2007016293A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Kyoto Univ 懸濁電解による金属の製造方法
JP5153403B2 (ja) * 2008-03-28 2013-02-27 アイ’エムセップ株式会社 金属回収装置及び方法
SE532674C2 (sv) * 2008-05-13 2010-03-16 Salt Extraction Ab Förfarande för klorering av malmer, slagger, glödspån, skrot, pulver och andra tillgångar som innehåller utvinnbara metaller
CN101985763B (zh) * 2010-10-29 2012-04-18 江西理工大学 一种熔盐电解制备钨基合金粉末的方法
CN101974767B (zh) * 2010-10-29 2012-07-04 江西理工大学 一种熔盐电解制备钨粉的方法
CN102127778A (zh) * 2011-04-19 2011-07-20 河北联合大学 一种由wo3制备金属钨的方法
CN103906861A (zh) * 2011-11-04 2014-07-02 住友电气工业株式会社 通过熔融盐电解的金属制造方法以及用于该制造方法的装置
JP2013117064A (ja) * 2011-11-04 2013-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電解によるタングステンの製造方法及びその製造方法に使用する装置
CN103436904B (zh) * 2013-07-29 2016-05-04 燕山大学 一种熔盐电解法制备碳化物衍生碳的方法
CN103773959B (zh) * 2014-01-13 2016-08-17 北京工业大学 一种电化学法回收处理低钴WC-Co硬质合金废料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160208398A1 (en) 2016-07-21
WO2015192443A1 (zh) 2015-12-23
CN104018190B (zh) 2016-06-08
GB2537510B8 (en) 2020-10-28
GB2537510A (en) 2016-10-19
JP2016529401A (ja) 2016-09-23
CN104018190A (zh) 2014-09-03
UA114061C2 (xx) 2017-04-10
US10519556B2 (en) 2019-12-31
GB2537510B (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239117B2 (ja) 廃棄超硬合金を回収する方法
WO2017127950A1 (zh) 一种熔盐化学法回收废硬质合金的方法
WO2008053616A1 (fr) Procédé pour recueillir un métal de valeur à partir de fragments d'ito
CN109763148B (zh) 一种连续电解制备高纯金属钛粉的装置和方法
Zhang et al. Electrochemical dissolution of cemented carbide scrap and electrochemical preparation of tungsten and cobalt metals
WO2019104809A1 (zh) 电解废弃硬质合金直接制备钨基合金粉末的方法
Katiyar et al. An overview on different processes for recovery of valuable metals from tungsten carbide scrap.
Sun et al. Recovery of WC and Co from cemented carbide scraps by remelting and electrodissolution
Li et al. Recovery of tungsten from WC–Co hard metal scraps using molten salts electrolysis
CN106544701A (zh) 用氟化物电解回收碳化钨废料中的金属的方法
CN104911636A (zh) 一种从废弃金刚石刀具中综合回收金刚石及各种金属资源的清洁工艺
Si et al. Preparation and characterization of tungsten nanopowders from WC scrap in molten salts
JPWO2014112198A1 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造方法、itoターゲットの製造方法及び水酸化インジウム−メタ錫酸混合物の製造方法
CN113106496A (zh) 一种钒碳氧固溶体阳极熔盐电解高纯金属钒方法
Pérez et al. Electrochemical production of cobalt powder by using a modified hydrocyclone with ultrasonic assistance
WO2020147464A1 (zh) 一种低温制备含钛复合阳极的方法
Xi et al. Electrochemical preparation of tungsten and cobalt from cemented carbide scrap in NaF–KF molten salts
Xu et al. Current efficiency of recycling aluminum from aluminum scraps by electrolysis
CN104611720A (zh) 一种由锡镍铁合金废料生产电解镍并回收锡和铁的方法
Zhao et al. Molten-salt enhanced anodic oxidation for upcycling alloy scraps
Kuznetsova et al. Electrochemical processing of heavy tungsten alloy wastes for obtaining a microdispersed iron-nickel base powder by using alternating current
CN113718268A (zh) 一种回收钨废料的方法
Muneer et al. Tungsten Carbide Recovery from Hard Material Scrape
Meifeng et al. Effect of electrolysis voltage on electrochemical reduction of titanium oxide to titanium in molten calcium chloride
Zhang et al. Preparation of tungsten nanoparticles from spent tungsten carbide by molten salt electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250