JP6237780B2 - 酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材 - Google Patents

酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6237780B2
JP6237780B2 JP2015542561A JP2015542561A JP6237780B2 JP 6237780 B2 JP6237780 B2 JP 6237780B2 JP 2015542561 A JP2015542561 A JP 2015542561A JP 2015542561 A JP2015542561 A JP 2015542561A JP 6237780 B2 JP6237780 B2 JP 6237780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
particle dispersion
fine particle
tungsten oxide
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015056556A1 (ja
Inventor
学 古舘
学 古舘
友博 井上
友博 井上
栄口 吉次
吉次 栄口
小林 隆志
隆志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2015056556A1 publication Critical patent/JPWO2015056556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237780B2 publication Critical patent/JP6237780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2258Oxides; Hydroxides of metals of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、各種触媒、助触媒、抗菌剤などに使用される銅含有酸化チタン微粒子を含む酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法及び該分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材に関し、更に詳細には、可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現し、かつ熱や紫外線曝露に対して銅の配位状態が安定で変性し難く、耐久性が高い光触媒薄膜を簡便に作製することができる銅含有酸化チタン微粒子を含む酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び該分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材に関する。
銅単体又は銅を含む金属酸化物は、工業的に多く利用されており、特に、助触媒、抗菌剤分野での活用例が多い。助触媒として使用される場合は、近年では、光触媒の可視光増感、有機合成の不斉化触媒、高分子化合物のATRP重合触媒、各種有機化合物の水蒸気改質触媒などに用いられている。また、銅単体又は銅イオンには抗菌性があることも古くから知られており、標的細菌の酵素阻害、膜タンパク変性、細胞小器官の構成タンパク変性によって、静菌、殺菌に至る機序が近年でも研究されている。これらの効果を期待して製造される銅含有触媒は、例えば、陽イオン交換能を持った担体に銅イオンを添加してイオン交換により固定する、あるいは担体に銅酸化物を微粒子状に担持する、などして製造され(特開平06−065012号公報:特許文献1、特開平11−349423号公報:特許文献2、特開2007−131551号公報:特許文献3)、さまざまな衛生用品に使用されている。しかしながら、これらの銅含有金属酸化物は、いずれも光や熱、水分などの周囲の環境によって、銅の組成が変化しやすいため、上述の触媒増感作用や抗菌作用は、いずれも初期には高い作用が期待できるが、早くて数週間程で劣化してその効果を失うため、長期に渡ってその効果を持続する必要がある用途では問題となる。
酸化チタンは、種々の用途、例えば、顔料、紫外線遮蔽剤、触媒、光触媒、触媒担体、吸着剤、イオン交換剤、充填剤、補強剤、セラミックス用原料、ペロブスカイト型複合酸化物等の複合酸化物の前駆体及び磁気テープの下塗り剤等に使用されている。
中でも光触媒性酸化チタン微粒子は、400nm以下の紫外光を含む光線の照射下で光触媒作用を有する物質である。光触媒作用とは、400nm以下の紫外光励起によって生成し表面に拡散してきた正孔と電子がその表面に吸着している分子と共に酸化還元反応を行う作用である。この酸化還元反応により、酸化チタン表面に吸着した有機物は分解される。この光触媒作用を持った酸化チタン微粒子を基材表面に塗布し、光触媒薄膜を形成すると、励起光を照射することで、吸着した有害有機物を分解させることができることから、基材表面の清浄化、脱臭、抗菌等の用途に多用されている。その抗菌性能などを向上させるため、しばしば銅化合物と組み合わせて使用されることもあり(特開平08−067835号公報:特許文献4)、銅化合物と酸化チタン光触媒の複合材料は特に抗菌性を必要とする用途で有望な材料である。
また、光触媒活性を高めるために、光触媒粒子と分解対象物質との接触面積を広くとることが要求される。この要求を満たすためには、酸化チタン分散液中の酸化チタン微粒子の平均粒子径が50nm以下であることが必要である。
酸化チタン微粒子の一般的な製造方法としては、工業的にはイルメナイト鉱、ルチル鉱を原料とした硫酸法、塩素法(酸化チタン、技報堂出版:非特許文献1)、その他、加水分解−焼成法、有機溶媒中での反応、固相法(光触媒標準研究法、東京図書:非特許文献2)などが挙げられる。この酸化チタン微粒子を基材表面に塗布し、かつ塗布対象基材の意匠性を維持するために塗布液中への超微分散処理が行われる。一般的な微分散処理方法としては、例えば、合成した酸化チタン微粉末を有機分散剤等の分散助剤を用い、湿式分散機により分散媒中に分散する方法(特開平01−003020号公報:特許文献5、特開平06−279725号公報:特許文献6、特開平07−247119号公報:特許文献7、特開2004−182558号公報:特許文献8)や、酸化チタンの表面処理により分散媒中に安定に分散する方法(特開2005−170687号公報:特許文献9、特開2009−179497号公報:特許文献10)などが挙げられる。しかし、これらの製法の問題点は、平均粒子径50nm以下の超微粒子が凝集を起こし易いため、一次粒子まで分散するためには多大な労力を必要とし、場合によっては一次粒子まで分散することが不可能な点と、分散安定性を増すために無機成分や有機成分による粒子表面の処理や界面活性剤などの分散助剤添加などが行われ、光触媒表面がこれらにより被覆されてしまうために、光触媒活性発現の阻害要因となる点である。
また、水酸化チタンを過酸化水素で溶解したペルオキソチタン酸溶液を水熱処理することで、長期安定なアナターゼ型酸化チタン分散液を製造する方法(特開平10−067516号公報:特許文献11)や、ルチル型酸化チタンゾルの製造法(特開平02−255532号公報:特許文献12)、及び酸化チタンゾルの製造方法(特開平10−182152号公報:特許文献13)が開示されている。これら酸化チタン微粒子分散液は、表面処理や分散助剤を使用せずとも平均粒子径50nm以下で分散しており、基材にコーティングすることで得られる光触媒性コーティング膜は優れた透明性や紫外光照射下での活性を示すが、これらの酸化チタンは、太陽光等に含まれる比較的波長の短い紫外領域の光(波長10〜400nm)の照射下では良好な光触媒作用を示すものの、蛍光灯のように可視領域の光(波長400〜800nm)が大部分を占める光源で照らされた室内空間では、十分な光触媒作用を発現しにくい場合がある。
室内空間でも十分な光触媒効果が得られる可視光応答型光触媒としては、酸化タングステン光触媒体(特開2009−148700号公報:特許文献14)が注目されている。また、銅化合物を表面に担持した酸化タングステン光触媒(特開2009−226299号公報:特許文献15)が開示されている。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現し、高い抗菌性能を示し、かつ熱や紫外線曝露に対して銅の配位状態が安定で変性し難く、耐久性が高い光触媒薄膜を簡便に作製することができる銅含有酸化チタン微粒子を含む酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び該分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、水性分散媒中に、i)ペルオキソチタン成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子と、ii)酸化タングステン微粒子との2種類の光触媒微粒子が分散されている酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液が、可視光(400〜800nm)のみでも高い光触媒活性を発現し、高い抗菌性を示し、かつ特に銅成分が酸化チタン微粒子中に固溶化されている場合には、熱や紫外線曝露に対して銅の配位状態が安定で変性し難く、耐久性が高い光触媒薄膜を簡便に作製することができることを見出し、本発明をなすに至った。
このような銅成分が酸化チタン微粒子中に固溶化されている酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液は、例えば、銅化合物を含むペルオキソチタン酸水溶液を、高圧下、加熱して結晶化させる水熱反応によって得られるペルオキソチタン酸成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子を含む銅含有酸化チタン微粒子分散液に、これとは別に予め用意された可視光応答型光触媒である酸化タングステン微粒子分散液を混合する製造方法によって得られる。
尚、上述の通り、特許文献15には、銅化合物を表面に担持した酸化タングステン光触媒材料が開示されているが、当該光触媒材料は、希少金属であるタングステンを多量に使用する必要があること、熱や紫外線曝露などの外的環境に対して十分安定なものではなかったこと、また、性能を高めるためには銅化合物を酸化タングステン表面にある特定の条件で担持する必要があり、製造条件が煩雑で光触媒性能にばらつきが発生しやすいことなどが課題として挙げられる。
一方、本発明の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液では、酸化チタンと酸化タングステンとの複合光触媒とすることにより、希少金属であるタングステンの使用量を抑制しつつ、光触媒としての性能を維持、又は向上させるものである。また、本発明の上述の製造方法によれば、銅成分が酸化チタン微粒子中に固溶された状態で存在しているため、当該分散液によって形成される光触媒薄膜は、可視光下での高い光触媒活性を発揮すると同時に、熱や紫外線曝露に対して銅の配位状態が安定で変性し難いことから、その耐久性をも高めることができるものである。そして、酸化チタンと酸化タングステンとの複合化の方法は、銅含有酸化チタン微粒子分散液と酸化タングステン微粒子分散液を混合するだけであり、簡便な方法で製造することができるものである。
従って、本発明は、下記に示す酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材を提供する。
〔1〕水性分散媒中に、i)ペルオキソチタン成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子と、ii)酸化タングステン微粒子との2種類の光触媒微粒子が分散されていることを特徴とする酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔2〕i)の酸化チタン微粒子及びii)の酸化タングステン微粒子の分散径が、レーザー光を用いた動的散乱法により測定される体積基準の50%累積分布径(D50)で、それぞれ5〜30nm及び5〜1,000nmであることを特徴とする〔1〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔3〕i)の酸化チタン微粒子中の銅成分の含有量が、酸化チタンとのモル比(Ti/Cu)で1〜1,000であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔4〕i)の酸化チタン微粒子中に銅成分が固溶されていることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔5〕i)の酸化チタン微粒子に、3mW/cm2、ピーク波長365nmの紫外線を200時間照射するか、又は500℃下2時間加熱して劣化処理した後であっても、前記劣化処理前に対して、
エネルギー9,000eV近傍のCu−K端XAFS(X線吸収端微細構造)スペクトルの測定において、
1)XANES(X線吸収端近傍構造)スペクトルの8,970〜9,000eVの範囲内に認められる吸収スペクトルの極大ピークについて、相対吸収量が0.1以上変化せず、かつ吸収エネルギー値が5%以上変化せず、
2)同測定結果のk3χ(k)Cu−K端EXAFS(広域X線吸収微細構造)スペクトルを高速フーリエ変換して得られる動径構造関数において、Cuの第1〜第2配位圏と判断される2〜3Åの範囲内の極大ピーク位置が5%以上変化しないこと
の2つを同時に満たすことを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔6〕更に、バインダーを含有することを特徴とする〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔7〕バインダーが、ケイ素化合物系バインダーであることを特徴とする〔6〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔8〕〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材。
〔9〕(1)原料チタン化合物、銅化合物、塩基性物質、過酸化水素及び水性分散媒から、銅化合物を含有した前駆体水溶液を製造する工程、
(2)上記(1)の工程で製造した銅化合物を含有した前駆体水溶液を、0.12〜4.5MPa下、80〜250℃で1〜300分間加熱し、銅含有酸化チタン微粒子分散液を得る工程、
(3)上記(2)の工程で製造した銅含有酸化チタン微粒子分散液と、酸化タングステン微粒子分散液とを混合する工程
を有することを特徴とする酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
〔10〕上記(3)の工程で使用する酸化タングステン微粒子分散液が、ビーズミルにより、酸化タングステン粉末を水性分散媒中で微粉砕・分散させて製造したものであることを特徴とする〔9〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
〔11〕上記(2)の工程で得られた銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量が、酸化チタン微粒子に対して0.05〜2質量%であることを特徴とする〔9〕又は〔10〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
〔12〕ビーズミルに使用されるビーズが、直径5〜100μmのジルコニア製球状ビーズであることを特徴とする〔10〕又は〔11〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
本発明によれば、可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現し、高い抗菌性能を示し、かつ熱や紫外線曝露に対して銅の配位状態が安定で変性し難く、耐久性が高い光触媒薄膜を簡便に作製することができる銅含有酸化チタン微粒子を含む酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び該分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材を提供することができる。
従って、本発明は、下記に示す酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材を提供する。
〔1〕水性分散媒中に、i)ペルオキソチタン成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子と、ii)酸化タングステン微粒子との2種類の光触媒微粒子が分散されている酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液であって、
i)の酸化チタン微粒子中に銅成分が固溶されており、
銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量が、酸化チタン微粒子の全量に対して0.05〜2質量%であり、
i)の酸化チタン微粒子及びii)の酸化タングステン微粒子の分散径が、レーザー光を用いた動的散乱法により測定される体積基準の50%累積分布径(D50)で、それぞれ5〜30nm及び5〜1,000nmであって、
可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現することを特徴とする酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔2〕i)の酸化チタン微粒子中の銅成分の含有量が、酸化チタンとのモル比(Ti/Cu)で1〜1,000であることを特徴とする〔1〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔3〕i)の酸化チタン微粒子に、3mW/cm2、ピーク波長365nmの紫外線を200時間照射するか、又は500℃下2時間加熱して劣化処理した後であっても、前記劣化処理前に対して、
エネルギー9,000eV近傍のCu−K端XAFS(X線吸収端微細構造)スペクトルの測定において、
1)XANES(X線吸収端近傍構造)スペクトルの8,970〜9,000eVの範囲内に認められる吸収スペクトルの極大ピークについて、相対吸収量が0.1以上変化せず、かつ吸収エネルギー値が5%以上変化せず、
2)同測定結果のk3χ(k)Cu−K端EXAFS(広域X線吸収微細構造)スペクトルを高速フーリエ変換して得られる動径構造関数において、Cuの第1〜第2配位圏と判断される2〜3Åの範囲内の極大ピーク位置が5%以上変化しないこと
の2つを同時に満たすことを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔4〕更に、バインダーを含有することを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔5〕バインダーが、ケイ素化合物系バインダーであることを特徴とする〔4〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔6〕ケイ素化合物系バインダーが、固体状又は液体状のケイ素化合物を水性分散媒中に含んでなるケイ素化合物の、コロイド分散液、溶液又はエマルジョンであって、コロイダルシリカ;ケイ酸塩類溶液;シラン、シロキサン加水分解物エマルジョン;シリコーン樹脂エマルジョン;シリコーン樹脂とアクリル樹脂又はウレタン樹脂との共重合体のエマルジョンから選ばれるものであることを特徴とする〔5〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
〔7〕〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材。
〔8〕(1)原料チタン化合物、銅化合物、塩基性物質、過酸化水素及び水性分散媒から、銅化合物を含有した前駆体水溶液を製造する工程、
(2)上記(1)の工程で製造した銅化合物を含有した前駆体水溶液を、0.12〜4.5MPa下、80〜250℃で1〜300分間加熱し、銅含有酸化チタン微粒子分散液を得る工程、
(3)上記(2)の工程で製造した銅含有酸化チタン微粒子分散液と、酸化タングステン微粒子分散液とを混合する工程
を有する酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法であって、
上記(2)の工程の酸化チタン微粒子中に銅成分が固溶されており、
上記(2)の工程の銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量が、酸化チタン微粒子の全量に対して0.05〜2質量%であり、
上記(3)の工程の酸化チタン微粒子及び酸化タングステン微粒子の分散径が、レーザー光を用いた動的散乱法により測定される体積基準の50%累積分布径(D50)で、それぞれ5〜30nm及び5〜1,000nmであって、
可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現することを特徴とする酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
〔9〕上記(3)の工程で使用する酸化タングステン微粒子分散液が、ビーズミルにより、酸化タングステン粉末を水性分散媒中で微粉砕・分散させて製造したものであることを特徴とする〔8〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
〔10〕
ビーズミルに使用されるビーズが、直径5〜100μmのジルコニア製球状ビーズであることを特徴とする〔9〕に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
ここで、酸化チタン微粒子には、通常、ルチル型、アナターゼ型、ブルッカイト型の3つが知られているが、主として、アナターゼ型及びルチル型を利用することが好ましい。尚、ここでいう、「主として」とは、通常、酸化チタン微粒子結晶全体のうち、50質量%以上、好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってもよい。
また、i)の酸化チタン微粒子とii)の酸化タングステン微粒子とが分散される水性分散媒としては、水性溶媒が使用される。水性溶媒としては、水、及び水と任意の割合で混合される親水性有機溶媒との混合溶媒が挙げられる。水としては、例えば、脱イオン水、蒸留水、純水等が好ましい。親水性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコールが好ましい。この場合、親水性有機溶媒の混合割合は、水性分散媒中0〜50質量%、より好ましくは0〜20質量%、更に好ましくは0〜10質量%である。中でも、生産性、コスト等の点から純水が最も好ましい。
i)の酸化チタン微粒子において、酸化チタン微粒子に含有させる銅成分は、光触媒薄膜の抗菌性能と可視光応答性を高めるためのもので、銅化合物から誘導されるものであればよく、例えば、銅の金属、酸化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物、錯化合物等が挙げられ、これらの1種又は2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
このような酸化チタン微粒子中の銅成分の含有量は、酸化チタンとのモル比(Ti/Cu)で1〜1,000、好ましくは10〜200、より好ましくは20〜100である。これは、モル比が1未満の場合、酸化チタン結晶の含有割合が低下し光触媒効果が十分発揮されないことがあり、1,000超過の場合、可視光応答性が不十分となることがあるためである。
ここで、銅成分は、単に酸化チタン微粒子に混合、吸着又は担持等されるのではなく、可及的に酸化チタン微粒子から分離、脱離しないように含有させることが好ましく、特に酸化チタン微粒子の結晶格子中に固溶されて取り込まれていることが好ましい。これは、銅成分を固溶することによって、熱や紫外線曝露に対して銅の配位状態が安定で変性し難く、耐久性が高い光触媒薄膜を形成することができるためである。このような銅成分の固溶形態は、後述する酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法により得ることができる。尚、一部の銅成分が、酸化チタン微粒子から分離、脱離し、分散液中に溶解及び/又は分散してもよい。
i)の酸化チタン微粒子において、酸化チタン微粒子中に含有するペルオキソチタン成分は、酸化チタン微粒子を水性分散媒中に良好に分散させる作用を有するもので、ペルオキソチタン、つまりTi−O−O−Ti結合を含む酸化チタン系化合物(ペルオキソチタン錯体も包含する。)を意味するものである。このようなペルオキソチタン成分は、例えば、後述する酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法における(1)、(2)の工程からなる銅含有酸化チタン微粒子分散液の合成過程、即ち、原料チタン化合物、塩基性物質、過酸化水素を水性分散媒中で反応させたとき生成するものである。
このようなペルオキソチタン成分は、i)の酸化チタン微粒子中のみならず、当該微粒子が分散される水性分散媒中にも含まれていることが好ましい。
特に、後述する酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法における(1)、(2)の工程で得られた銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量は、酸化チタン微粒子の全量に対して、0.05〜2質量%、好ましくは0.05〜1質量%である。これは、濃度が0.05質量%未満の場合、酸化チタン微粒子が凝集し易くなることがあり、2質量%超過の場合、該分散液から得られる光触媒薄膜の光触媒効果が不十分となることがあるためである。
酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液において、i)の酸化チタン微粒子は、レーザー光を用いた動的散乱法により測定される体積基準の50%累積分布径(D50)(以下、「平均粒子径」ということがある。)が、5〜30nmであることが好ましく、より好ましくは5〜20nm、更に好ましくは5〜15nmである。これは、平均粒子径が、5nm未満の場合、光触媒活性が不十分になることがあり、30nm超過の場合、酸化タングステンとの複合化の効果が低下するためである。尚、平均粒子径を測定する装置としては、例えば、ナノトラックUPA−EX150(日機装(株)製)、LA−910(堀場製作所(株)製)等を使用することができる。
また、同様に測定される、ii)の酸化タングステン微粒子は、平均粒子径が、5〜1,000nmであることが好ましく、より好ましくは10〜300nm、更に好ましくは50〜200nmである。これは、平均粒子径が、5nm未満の場合、光触媒活性が不十分になることがあり、1,000nm超過の場合、酸化タングステン微粒子が沈殿しやすく、酸化チタンとの複合化の効果が低下するためである。
尚、i)の酸化チタン微粒子及びii)の酸化タングステン微粒子のそれぞれの平均粒子径の測定は、通常、複合化前(混合前であって、それぞれの微粒子を含む分散液の状態)において測定される。
酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の酸化チタン微粒子と酸化タングステン微粒子との合計の濃度は、0.01〜20質量%が好ましく、特に0.5〜10質量%が好ましい。これは、このような濃度範囲とすることにより、当該分散液をそのまま使用し、所要の厚さの光触媒薄膜を形成するのに都合がよいためである。
〔酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法〕
本発明の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法は、最終的に、水性分散媒中に、i)ペルオキソチタン成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子と、ii)酸化タングステン微粒子との2種類の光触媒微粒子が分散された状態で得られるものであり、以下の工程(1)〜(3)を有するものである。
(1)原料チタン化合物、銅化合物、塩基性物質、過酸化水素及び水性分散媒から、銅化合物を含有した前駆体水溶液を製造する工程、
(2)上記(1)の工程で製造した銅化合物を含有した前駆体水溶液を、0.12〜4.5MPa下、80〜250℃で加熱し、銅含有酸化チタン微粒子分散液を得る工程、
(3)上記(2)の工程で製造した銅含有酸化チタン微粒子分散液と、酸化タングステン微粒子分散液とを混合する工程。
・工程(1):
工程(1)では、原料チタン化合物、銅化合物、塩基性物質及び過酸化水素を水性分散媒中で反応させることにより、銅化合物を含有した前駆体水溶液を製造する。反応方法としては、水性分散媒中の原料チタン化合物に塩基性物質を添加して水酸化チタンとし、不純物イオンを除去し、過酸化水素を添加して溶解せしめた後に銅化合物を添加して、銅化合物を含有した前駆体水溶液とする方法でも、水性分散媒中の原料チタン化合物に銅化合物を添加した後に塩基性物質を添加して銅含有水酸化チタンとし、不純物イオンを除去したのち過酸化水素を添加して溶解し銅化合物を含有した前駆体水溶液とする方法でもよい。
ここで、原料チタン化合物としては、例えば、チタンの塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の無機酸塩、蟻酸、クエン酸、蓚酸、乳酸、グリコール酸等の有機酸塩、これらの水溶液にアルカリを添加して加水分解することにより析出させた水酸化チタン等が挙げられ、これらの1種又は2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
銅化合物、水性分散媒としては、それぞれ前述のものが、前述の配合となるように使用される。尚、原料チタン化合物と水性分散媒とから形成される原料チタン化合物水溶液の濃度は、60質量%以下、特に30質量%以下であることが好ましい。濃度の下限は適宜選定されるが、通常、1質量%以上であることが好ましい。
塩基性物質は、原料チタン化合物を水酸化チタンにすると共に、前駆体成分を水性分散媒中で安定化させるためのもので、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、アンモニア、アルカノールアミン、アルキルアミン等のアミン化合物が挙げられ、原料チタン化合物水溶液のpHを7以上、特にpH7〜10になるような量で添加、使用される。尚、塩基性物質は、上記水性分散媒と共に適当な濃度の水溶液にして使用してもよい。
過酸化水素は、上記原料チタン化合物又は水酸化チタンを溶解するためのものであり、通常、過酸化水素水の形態で使用される。過酸化水素の添加量は、Ti、Cuの合計モル数の1.5〜10倍モルとすることが好ましい。また、この過酸化水素を添加して原料チタン化合物又は水酸化チタンを溶解する反応における反応温度は、5〜60℃とすることが好ましく、反応時間は、30分〜24時間とすることが好ましい。
こうして得られる銅化合物を含有した前駆体水溶液は、pH調整等のため、アルカリ性物質又は酸性物質を含んでいてもよい。ここでいう、アルカリ性物質としては、例えば、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等が挙げられ、酸性物質としては、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、炭酸、リン酸、過酸化水素等の無機酸及び蟻酸、クエン酸、蓚酸、乳酸、グリコール酸等の有機酸が挙げられる。この場合、得られた銅化合物を含有した前駆体水溶液のpHは、1〜7、特に4〜7であることが取り扱いの安全性の点で好ましい。
・工程(2):
工程(2)では、上記(1)の工程で得られた銅化合物を含有した前駆体水溶液を、高圧下、80〜250℃、好ましくは100〜250℃、より好ましくは120〜250℃の温度において水熱反応に供する。反応温度は、反応効率と反応の制御性の観点から80〜250℃が適切であり、その結果、銅含有酸化チタン微粒子として析出する。この場合、圧力は、0.12〜4.5MPa程度、好ましくは0.15〜4.5MPa程度、より好ましくは0.20〜4.5MPa程度の高圧とし、反応時間は、1分〜300分間、より好ましくは1分〜240分間とする。
工程(2)により、水性分散媒中に、ペルオキソチタン成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子が分散されている銅含有酸化チタン微粒子分散液が得られる。尚、ここでいう、ペルオキソチタン成分は、上述した通り、Ti−O−O−Ti結合を含む酸化チタン化合物を意味し、ペルオキソチタン酸及びTi(VI)と過酸化水素との反応によって生成するペルオキソチタン錯体を包含するものである。また、銅成分とは、金属銅を含む銅系化合物を意味し、上述の銅化合物を包含するものである。
工程(2)で得られる銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量、及び酸化チタン微粒子の平均粒子径については、それぞれ前述の範囲のものが、前述の理由により好ましい。
また、銅含有酸化チタン微粒子分散液の酸化チタン微粒子の濃度は、0.01〜20質量%が好ましく、特に0.5〜10質量%が好ましい。これは、後述する工程(3)において、酸化タングステン微粒子分散液と共に混合せしめ、最終的な酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液を得る際、その最終的な酸化チタン微粒子と酸化タングステン微粒子との合計の濃度範囲に収まるよう予め揃えておいた方が、例えば分散液の保管、管理等作業上も都合がよいからである。
こうして得られる銅含有酸化チタン微粒子分散液は、銅化合物を含有したペルオキソチタン酸水溶液を、高圧下、加熱して結晶化させる水熱反応を経て製造されているため、銅成分が酸化チタン微粒子の結晶格子中に固溶されて取り込まれている。従って、特に、熱や紫外線暴露に対して銅の配位状態が安定で変性し難く、耐久性が高い光触媒薄膜を形成することができる。
銅含有酸化チタン微粒子分散液中の銅含有酸化チタン微粒子の熱や紫外線暴露に対する安定性は、例えば、当該分散液を100℃で加熱乾燥することにより、銅含有酸化チタン乾燥粉末を得て、当該乾燥粉末の熱や紫外線暴露前後のCu配位状態をXAFS(X線吸収端微細構造)スペクトルの解析によって知ることができる。
本発明の分散液中の銅含有酸化チタン微粒子は、当該微粒子に、3mW/cm2、ピーク波長365nmの紫外線を200時間照射するか、又は500℃下2時間加熱して劣化処理した後であっても、前記劣化処理前に対して、エネルギー9,000eV近傍のCu−K端XAFS(X線吸収端微細構造)スペクトルの測定において、
1)XANES(X線吸収端近傍構造)スペクトルの8,970〜9,000eVの範囲内に認められる吸収スペクトルの極大ピークについて、相対吸収量が0.1以上変化せず、かつ吸収エネルギー値が5%以上、好ましくは4%以上、更に好ましくは3%以上変化せず、
2)同測定結果のk3χ(k)Cu−K端EXAFS(広域X線吸収微細構造)スペクトルを高速フーリエ変換して得られる動径構造関数において、Cuの第1〜第2配位圏と判断される2〜3Åの範囲内の極大ピーク位置が5%以上、好ましくは4%以上、更に好ましくは3%以上変化しないこと
の2つを同時に満たすものである。
このようなCu配位状態の安定性は、銅成分が、単に酸化チタン微粒子に混合、吸着又は担持等されているのではなく、酸化チタン微粒子の結晶格子中に固溶されて取り込まれていることによってもたらされるものである。
・工程(3):
工程(3)では、上記(2)の工程で製造した銅含有酸化チタン微粒子分散液と、これとは別に予め用意された酸化タングステン微粒子分散液とを混合することによって、最終的な酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液を得る。混合方法は、特に限定されず、攪拌機で撹拌する方法でも、超音波分散機で分散させる方法でもよい。混合時の温度は20〜100℃、時間は1分〜3時間であることが好ましい。混合比率は、質量比で(TiO2:Cu)/WO3で99〜0.01が好ましく、より好ましくは9〜0.1、更に好ましくは4〜0.25である。上記質量比が99超過若しくは0.01未満の場合、可視光活性が不十分となることがある。
尚、ここでいう、文言上の「複合」とは、前述の酸化チタン微粒子と酸化タングステン微粒子との混合物であることを指す。つまり、酸化チタン微粒子と酸化タングステン微粒子とが、別々の粒子として、同じ分散媒中に存在していることを意味する。但し、一部において、酸化チタン微粒子と酸化タングステン微粒子とが、相互に吸着、結合等して一体化して存在していてもよい。
工程(3)で使用する酸化タングステン微粒子分散液は、前述の水性分散媒中に、前述の平均粒子径を有する酸化タングステン微粒子が分散されているものであれば、特に限定されない。このような酸化タングステン微粒子分散液は、例えば、直径5〜100μm、好ましくは10〜50μm、より好ましくは10〜30μmのジルコニア製球状ビーズを使用したビーズミル(例えば、商品名“ナノ・ゲッター”、アシザワ・ファインテック(株))により、酸化タングステン粉末を水性分散媒中で微粉砕・分散させて製造することができる。ここで、微粉砕・分散操作では、光触媒活性発現を阻害するため、有機分散剤を使用しないことが好ましい。
また、酸化タングステン微粒子分散液の酸化タングステン微粒子の濃度は、0.01〜20質量%が好ましく、特に0.5〜10質量%が好ましい。これは、工程(3)において、酸化チタン微粒子分散液と共に混合せしめ、最終的な酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液を得る際、その最終的な酸化チタン微粒子と酸化タングステン微粒子との合計の濃度範囲に収まるよう予め揃えておいた方が、例えば分散液の保管、管理等作業上も都合がよいからである。
こうして得られる酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液には、後述する各種部材表面に該分散液を塗布し易くすると共に該微粒子を接着し易いようにする目的で、バインダー、特にはケイ素化合物系バインダーを配合比(ケイ素化合物と酸化チタンの質量比)1:99〜99:1、より好ましくは10:90〜90:10、更に好ましくは30:70〜70:30の範囲で添加して使用してもよい。ここで、ケイ素化合物系バインダーとは、固体状又は液体状のケイ素化合物を水性分散媒中に含んでなるケイ素化合物の、コロイド分散液、溶液又はエマルジョンであって、具体的には、コロイダルシリカ;シリケート等のケイ酸塩類溶液;シラン又はシロキサンの加水分解物エマルジョン;シリコーン樹脂エマルジョン;シリコーン−アクリル樹脂共重合体、シリコーン−ウレタン樹脂共重合体等のシリコーン樹脂と他の樹脂との共重合体のエマルジョン等を挙げることができる。
〔光触媒薄膜を表面に有する部材〕
本発明の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液は、各種部材の表面に光触媒膜を形成させるために使用することができる。ここで、各種部材は、特に制限されないが、部材の材料としては、例えば、有機材料、無機材料が挙げられる。これらは、それぞれの目的、用途に応じた様々な形状を有することができる。
有機材料としては、例えば、塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、アクリル樹脂、ポリアセタール、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルイミド(PEEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂等の合成樹脂材料、天然ゴム等の天然材料、又は上記合成樹脂材料と天然材料との半合成材料が挙げられる。これらは、フィルム、シート、繊維材料、繊維製品、その他の成型品、積層体等の所要の形状、構成に製品化されていてもよい。
無機材料としては、例えば、非金属無機材料、金属無機材料が包含される。
非金属無機材料としては、例えば、ガラス、セラミック、石材等が挙げられる。これらは、タイル、硝子、ミラー、壁、意匠材等の様々な形に製品化されていてもよい。
金属無機材料としては、例えば、鋳鉄、鋼材、鉄、鉄合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ニッケル合金、亜鉛ダイキャスト等が挙げられる。これらは、上記金属無機材料のメッキが施されていてもよいし、上記有機材料が塗布されていてもよいし、上記有機材料又は非金属無機材料の表面に施すメッキであってもよい。
各種部材表面への光触媒膜の形成方法としては、可視光応答型光触媒微粒子分散液を、例えば、上記部材表面に、スプレーコート、ディップコート等の公知の塗布方法により塗布した後、自然乾燥、熱風乾燥、遠赤外線乾燥、IH乾燥等の公知の乾燥方法により乾燥させればよく、光触媒膜の厚さも種々選定され得るが、通常、30nm〜10μmの範囲が好ましい。
このようにして形成される光触媒膜は、透明であり、従来のように紫外領域の光(10〜400nm)において良好な光触媒作用を与えるばかりでなく、従来の光触媒では十分な光触媒作用を得ることができなかった可視領域の光(400〜800nm)のみでも優れた光触媒作用が得られるものであり、該光触媒膜が形成された各種部材は、光触媒作用により表面に吸着した有機物を分解することから、該部材表面の清浄化、脱臭、抗菌等の効果を発揮することができるものである。また、銅含有酸化チタンを使用することから、光触媒作用があまり期待できない紫外・可視光がほとんど当たらないような場所でも抗菌性を発揮することができるものである。
以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。本発明における各種の測定は次のようにして行った。
(1)酸化チタン微粒子及び酸化タングステン微粒子の平均粒子径(D50
酸化チタン微粒子及び酸化タングステンの平均粒子径(D50)は、粒度分布測定装置(商品名“ナノトラック粒度分析計UPA−EX150”、日機装(株))を用いて測定した。
(2)酸化チタン微粒子に含有されるペルオキソチタン成分の存在
酸化チタン微粒子中に含有されるペルオキソチタン成分の存在は、ペルオキソ基中のO−O結合の存在の有無によって確認した。具体的には、得られた酸化チタン微粒子分散液を室温で自然乾燥することで得た酸化チタン微粒子の粉末を、赤外分光光度計(商品名“SYSTEM2000”、PerkinElmer社)で測定し、900cm-1付近のO−O結合のピークの有無を確認した。
(3)酸化チタン微粒子分散液に含有されるペルオキソチタン成分濃度
酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分濃度は、過酸化水素吸光光度法によって測定した。具体的には、酸化チタン微粒子分散液を硫酸酸性としてペルオキソチタン成分と反応、呈色させた後、紫外可視近赤外分光光度計(商品名“LAMBDA950”、Perkin Elmer社)を用いて410nmの波長の強度を測定し、Ti標準液との相対強度から算出した。
(4)銅含有酸化チタンの紫外線暴露
銅含有酸化チタン乾燥粉末に対し、UV−LED(商品型番“HLDL−432×336UV365−FN”、シーシーエス(株))で、該サンプル表面での紫外線強度が3mW/cm2、ピーク波長365nmになるように調整した紫外光を200時間照射した。
(5)銅含有酸化チタンの熱暴露
銅含有酸化チタン乾燥粉末を電気炉にて500℃下2時間熱暴露した。
(6)銅含有酸化チタンのCu配位状態
銅含有酸化チタンのCu配位状態の評価には、X線吸収分光法(XAS)を用いた。即ち、以下のa)〜c)の手順に従い、財団法人高輝度光科学センターの大型放射光施設SPring−8のビームラインBL14B2を用い、備え付けの透過法測定ユニットを使用してCu−K殻吸収端のXAFS(X線吸収端微細構造)スペクトル測定を行った。
a)試料調製:
各試料すべて乾燥粉末にし、厚さ0.5mmのペレットにした際に吸収係数μtが1となるように、所定量のBN(窒化ホウ素、関東化学製試薬グレード)と混合し、錠剤成型機にて厚さ0.5mmのペレットに成型した。
b)測定:
上記ペレットを透明PP袋に封入し、BL14B2のハッチ内オートサンプラーに全てセットし、8,800〜9,600eV近傍のX線吸収スペクトルを透過法にてすべて測定した。
c)解析:
得られたスペクトルデータは、IfeFFitのGUIフロントエンド“Athena”,“Artemis”を使用して解析した。XANES領域はスペクトル比較評価とし、特にスペクトルの8,970〜9,000eVの範囲内に認められる吸収スペクトルの極大ピークについて、劣化処理前と比較して相対吸収量が0.1以上変化せず、かつ吸収エネルギー値が元の5%以上変化しない場合に○、いずれかを満たさずにスペクトル変化が認められた場合には×と記載した。
EXAFS関数k3χ(k)については高速フーリエ変換によって動径構造関数を得、Cuの第二配位圏2から3Å内に認められるピークの位置をブランクと比較評価した。
(7)光触媒薄膜のアセトアルデヒドガス分解性能試験(LED照射下)
分散液を塗布、乾燥することで作製した光触媒薄膜の活性を、アセトアルデヒドガスの分解反応により評価した。評価はバッチ式ガス分解性能評価法により行った。
具体的には、容積5Lの石英ガラス窓付きステンレス製セル内にA4サイズのPETフィルム上に50mgの光触媒薄膜を形成した評価用サンプルを設置したのち、該セルを湿度50%に調湿した濃度5ppmのアセトアルデヒドガスで満たし、該セル上部に設置したLED(商品型番“TH−211×200SW”、シーシーエス(株)、分光分布:400〜800nm)で照度30,000LUXになるように光を照射した。薄膜上の光触媒によりアセトアルデヒドガスが分解すると、該セル中のアセトアルデヒドガス濃度が低下する。そこで、その濃度を測定することで、アセトアルデヒドガス分解量を求めることができる。アセトアルデヒドガス濃度は光音響マルチガスモニタ(商品名“INNOVA1412”、LumaSense社製)を用いて測定し、12時間照射後の残存アセトアルデヒドガス濃度を比較することで評価した。
(8)光触媒薄膜の紫外線耐久性試験(UV−LED照射下)
上記(7)で作製した評価用サンプルをUV−LED(商品型番“HLDL−432×336UV365−FN”、シーシーエス(株))で、該サンプル表面での紫外線強度が3mW/cm2になるように調整した紫外光を200時間照射した。
200時間照射後のサンプルのLED照射下でのアセトアルデヒドガス分解性能試験を上記(7)と同様に実施し、UV曝露前と曝露後のサンプルの分解率を比較し、次の基準で評価した。
UV曝露前サンプルのアセトアルデヒドガス分解割合−UV曝露後サンプルのアセトアルデヒドガス分解割合
良好(○と表示) ・・・ 差が30%以下。
やや不良(△と表示)・・・ 差が30%を超え、50%以下。
不良(×と表示) ・・・ 差が50%を超える。
〔実施例1〕
<酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(α)の調製>
36質量%の塩化チタン(IV)水溶液に塩化銅(II)をTi/Cu(モル比)が20となるように添加し、これを純水で10倍に希釈した後、この水溶液に10質量%のアンモニア水を徐々に添加して中和、加水分解することにより銅を含有する水酸化チタンの沈殿物を得た。このときの溶液のpHは8であった。得られた水酸化チタンの沈殿物を、純水の添加とデカンテーションを繰り返して脱イオン処理した。この脱イオン処理後の銅を含有する水酸化チタン沈殿物に過酸化水素/水酸化チタン(モル比)が6.0以上となるように30質量%過酸化水素水を添加し、その後室温で一昼夜撹拌して十分に反応させた。その後、純水を添加して濃度調整を行うことにより、黄緑色透明の銅含有ペルオキソチタン酸溶液(t−i)(固形分濃度1質量%)を得た。
容積500mLのオートクレーブに、ペルオキソチタン酸溶液(t−i)400mLを仕込み、これを130℃、0.3MPaの条件下、180分間水熱処理した。その後、オートクレーブ内の反応混合物を、サンプリング管を経由して、25℃の水浴中に保持した容器に排出し、急速に冷却することで反応を停止させ、銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−i)を得た。
こうして得られた銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−i)から、酸化チタン微粒子の平均粒子径、酸化チタン微粒子に含有されるペルオキソチタン成分の存在、及び酸化チタン微粒子分散液に含有されるペルオキソチタン成分濃度の測定を行った。また、酸化チタン微粒子分散液を100℃で加熱乾燥することにより、酸化チタン乾燥粉末を得ると共に、そのままのもの、上述の紫外線暴露したもの、及び上述の熱暴露したものについて、それぞれXAFSスペクトルの測定を行った。
酸化タングステン粉末((株)高純度化学研究所製)を、ビーズミル(商品名“ナノ・ゲッター”、アシザワ・ファインテック(株))により、水中で微粉砕・分散させた後、1μmのフィルターを通して粗粒を除き、酸化タングステン微粒子分散液(W−i)(固形分濃度1質量%)を得た。
こうして得られた酸化タングステン微粒子分散液(W−i)から、酸化タングステン微粒子の平均粒子径の測定を行った。
銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−i)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)とを質量比で(T−i):(W−i)=50:50となるように混合することにより、酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(α)を得た。
酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(α)に、シリカ系のバインダー(コロイダルシリカ、商品名:スノーテックス20、日産化学工業(株)製)を、(TiO2+WO3)/SiO2質量比1.5で添加し、評価用コーティング液を作製した。
評価用コーティング液を#7のワイヤーバーコーターによって、A4サイズのPETフィルムに50mgの光触媒薄膜を形成するよう塗工し、アセトアルデヒドガス分解性能評価用サンプルを得た。この光触媒薄膜のガス分解率をバッチ式ガス分解性能評価法により測定したところ、LED照射12時間後のガス分解率は100%であった。
上記のアセトアルデヒド分解性能測定後のサンプルに紫外線強度が3mW/cm2になるように調整したUV−LEDを200時間照射したあと、再度アセトアルデヒド分解性能測定を行なったところ、LED照射12時間後のガス分解率は100%であった(良好:○)。
上記で作成したA4サイズの光触媒薄膜形成PETフィルムを50mm角にカットして、JIS Z 2801“抗菌加工製品‐抗菌性試験方法・抗菌効果”試験を実施した。
大腸菌に対する抗菌力試験では抗菌活性値Rが3.52、黄色ブドウ球菌に対する抗菌力試験では抗菌活性値Rが5.17であり、高い抗菌性を示した。
〔実施例2〕
<酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(β)の調製>
銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−i)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)との混合比(質量比)を(T−i):(W−i)=90:10となるように混合した以外は、実施例1と同様にして、酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(β)を得て、光触媒活性評価を行った。
〔実施例3〕
<酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(γ)の調製>
銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−i)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)との混合比(質量比)を(T−i):(W−i)=30:70となるように混合した以外は、実施例1と同様にして、酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(γ)を得て、光触媒活性評価を行った。
〔実施例4〕
<酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(δ)の調製>
酸化タングステン微粒子(W−i)に代えて、ルミレッシュ(W−ii)(Cu/WO3系光触媒、昭和電工(株)製、固形分濃度1wt%)を使用した以外は、実施例1と同様にして、酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(δ)を得て、光触媒活性評価を行った。
〔実施例5〕
<酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒分散液(ε)の調製>
36質量%の塩化チタン(IV)水溶液に塩化銅(II)をTi/Cu(モル比)が200となるように添加し、これを純水で10倍に希釈した後、この水溶液に10質量%のアンモニア水を徐々に添加して中和、加水分解することにより銅を含有する水酸化チタンの沈殿物を得た。このときの溶液のpHは8であった。得られた水酸化チタンの沈殿物を、純水の添加とデカンテーションを繰り返して脱イオン処理した。この脱イオン処理後の銅を含有する水酸化チタン沈殿物に過酸化水素/水酸化チタン(モル比)が6.0以上となるように30質量%過酸化水素水を添加し、その後室温で一昼夜撹拌して十分に反応させた。その後、純水を添加して濃度調整を行うことにより、黄緑色透明の銅含有ペルオキソチタン酸溶液(t−ii)(固形分濃度1質量%)を得た。
容積500mLのオートクレーブに、ペルオキソチタン酸溶液(t−ii)400mLを仕込み、これを130℃、0.3MPaの条件下、180分間水熱処理した。その後、オートクレーブ内の反応混合物を、サンプリング管を経由して、25℃の水浴中に保持した容器に排出し、急速に冷却することで反応を停止させ、酸化チタン微粒子分散液(T−ii)を得た。
こうして得られた酸化チタン微粒子分散液(T−ii)から、酸化チタン微粒子の平均粒子径、酸化チタン微粒子に含有されるペルオキソチタン成分の存在、及び酸化チタン微粒子分散液に含有されるペルオキソチタン成分濃度の測定を行った。また、酸化チタン微粒子分散液を100℃で加熱乾燥することにより、酸化チタン乾燥粉末を得ると共に、そのままのもの、上述の紫外線暴露したもの、及び上述の熱暴露したものについて、それぞれXAFSスペクトルの測定を行った。
上記で得た銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−ii)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)とを質量比で(T−ii):(W−i)=50:50となるように混合すること以外は、実施例1と同様にして、酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液(ε)を得て、光触媒活性評価を行った。
〔実施例6〕
36質量%の塩化チタン(IV)水溶液を純水で10倍に希釈した後、この水溶液に10質量%のアンモニア水を徐々に添加して中和、加水分解することにより水酸化チタンの沈殿物を得た。このときの溶液のpHは8であった。得られた水酸化チタンの沈殿物を、純水の添加とデカンテーションを繰り返して脱イオン処理した。この脱イオン処理後の水酸化チタン沈殿物に過酸化水素/水酸化チタン(モル比)が6.0以上となるように30質量%過酸化水素水を添加し、その後室温で一昼夜撹拌して十分に反応させた。その後、純水を添加して濃度調整を行うことにより、黄色透明のペルオキソチタン酸溶液(t−iii)(固形分濃度1質量%)を得た。
容積500mLのオートクレーブに、ペルオキソチタン酸溶液(t−iii)400mLを仕込み、これを130℃、0.3MPaの条件下、180分間水熱処理した。その後、オートクレーブ内の反応混合物を、サンプリング管を経由して、25℃の水浴中に保持した容器に排出し、急速に冷却することで反応を停止させ、酸化チタン微粒子分散液(T−iii)を得た。
こうして得られた酸化チタン微粒子分散液(T−iii)から、酸化チタン微粒子の平均粒子径、酸化チタン微粒子に含有されるペルオキソチタン成分の存在、及び酸化チタン微粒子分散液に含有されるペルオキソチタン成分濃度の測定を行った。
酸化チタン微粒子分散液(T−iii)に、塩化銅(II)をTi/Cu(モル比)が20となるように添加して、酸化チタン分散液(T−v)を得た。
酸化チタン微粒子分散液(T−v)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)とを質量比で(T−v):(W−i)=50:50となるように混合することにより、光触媒微粒子分散液(θ)を得て、光触媒活性評価を実施例1と同様に行った。
〔比較例1〕
銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−i)の光触媒活性評価を実施例1と同様に行った。
〔比較例2〕
酸化タングステン微粒子分散液(W−i)の光触媒活性評価を実施例1と同様に行った。
〔比較例3〕
酸化タングステン微粒子分散液(W−i)に、塩化銅(II)をW/Cu(モル比)が20となるように添加して、酸化タングステン微粒子分散液(W−iii)を得て、光触媒活性評価を実施例1と同様に行った。
〔比較例4〕
酸化チタン微粒子分散液(T−iii)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)とを質量比で(T−iii):(W−i)=50:50となるように混合することにより、光触媒微粒子分散液(ζ)を得て、光触媒活性評価を実施例1と同様に行った。
〔比較例5〕
ペルオキソチタン酸溶液(t−i)を、0.5MPa下、150℃、420分間水熱処理したこと以外は、実施例1と同様に銅含有酸化チタン微粒子分散液(T−iv)を得た。
こうして得られた酸化チタン微粒子分散液(T−iv)から、酸化チタン微粒子の平均粒子径、酸化チタン微粒子に含有されるペルオキソチタン成分の存在、及び酸化チタン微粒子分散液に含有されるペルオキソチタン成分濃度の測定を行った。
酸化チタン微粒子分散液(T−iv)と酸化タングステン微粒子分散液(W−i)とを質量比で(T−iv):(W−i)=50:50となるように混合することにより、光触媒微粒子分散液(η)を得て、光触媒活性評価を実施例1と同様に行った。
Figure 0006237780
Figure 0006237780
Figure 0006237780
実施例1〜3と、比較例1、2の結果から、酸化チタン・酸化タングステン微粒子を複合化することで可視光応答性が高まることが分かる。
比較例2、3の結果から、酸化タングステン微粒子に銅化合物を直接混合/担持すると可視光活性は高まるものの、UV暴露後に性能が低下することから、耐久性が低いことがわかる。
実施例1、5と、比較例4の結果から、複合化される酸化チタンが銅を含有していると可視光活性が高まることが分かる。
実施例1と、比較例5の結果から、酸化チタン中及び分散液中のペルオキソチタン成分濃度が低いと平均粒子径が大きくなり、可視光応答性が十分に高められないことが分かる。
実施例6の結果から、銅成分が酸化チタン微粒子中に固溶されていない場合には、耐UV性が下がる傾向にあるものの、酸化タングステン微粒子との複合効果があることが確認できる。
本発明の酸化チタン・酸化タングステン微粒子分散液は、ガラス、金属等の無機物質、及び高分子フィルム(PETフィルム等)等の有機物質からなる種々の基材に施与して光触媒薄膜を作製するのに有用であり、可視光応答性が高いため、特に室内用途での使用に好適である。

Claims (10)

  1. 水性分散媒中に、i)ペルオキソチタン成分及び銅成分を含有した酸化チタン微粒子と、ii)酸化タングステン微粒子との2種類の光触媒微粒子が分散されている酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液であって、
    i)の酸化チタン微粒子中に銅成分が固溶されており、
    銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量が、酸化チタン微粒子の全量に対して0.05〜2質量%であり、
    i)の酸化チタン微粒子及びii)の酸化タングステン微粒子の分散径が、レーザー光を用いた動的散乱法により測定される体積基準の50%累積分布径(D50)で、それぞれ5〜30nm及び5〜1,000nmであって、
    可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現することを特徴とする酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
  2. i)の酸化チタン微粒子中の銅成分の含有量が、酸化チタンとのモル比(Ti/Cu)で1〜1,000であることを特徴とする請求項1に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
  3. i)の酸化チタン微粒子に、3mW/cm2、ピーク波長365nmの紫外線を200時間照射するか、又は500℃下2時間加熱して劣化処理した後であっても、前記劣化処理前に対して、
    エネルギー9,000eV近傍のCu−K端XAFS(X線吸収端微細構造)スペクトルの測定において、
    1)XANES(X線吸収端近傍構造)スペクトルの8,970〜9,000eVの範囲内に認められる吸収スペクトルの極大ピークについて、相対吸収量が0.1以上変化せず、かつ吸収エネルギー値が5%以上変化せず、
    2)同測定結果のk3χ(k)Cu−K端EXAFS(広域X線吸収微細構造)スペクトルを高速フーリエ変換して得られる動径構造関数において、Cuの第1〜第2配位圏と判断される2〜3Åの範囲内の極大ピーク位置が5%以上変化しないこと
    の2つを同時に満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
  4. 更に、バインダーを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
  5. バインダーが、ケイ素化合物系バインダーであることを特徴とする請求項4に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
  6. ケイ素化合物系バインダーが、固体状又は液体状のケイ素化合物を水性分散媒中に含んでなるケイ素化合物の、コロイド分散液、溶液又はエマルジョンであって、コロイダルシリカ;ケイ酸塩類溶液;シラン、シロキサン加水分解物エマルジョン;シリコーン樹脂エマルジョン;シリコーン樹脂とアクリル樹脂又はウレタン樹脂との共重合体のエマルジョンから選ばれるものであることを特徴とする請求項5に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材。
  8. (1)原料チタン化合物、銅化合物、塩基性物質、過酸化水素及び水性分散媒から、銅化合物を含有した前駆体水溶液を製造する工程、
    (2)上記(1)の工程で製造した銅化合物を含有した前駆体水溶液を、0.12〜4.5MPa下、80〜250℃で1〜300分間加熱し、銅含有酸化チタン微粒子分散液を得る工程、
    (3)上記(2)の工程で製造した銅含有酸化チタン微粒子分散液と、酸化タングステン微粒子分散液とを混合する工程
    を有する酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法であって、
    上記(2)の工程の酸化チタン微粒子中に銅成分が固溶されており、
    上記(2)の工程の銅含有酸化チタン微粒子分散液中のペルオキソチタン成分の含有量が、酸化チタン微粒子の全量に対して0.05〜2質量%であり、
    上記(3)の工程の酸化チタン微粒子及び酸化タングステン微粒子の分散径が、レーザー光を用いた動的散乱法により測定される体積基準の50%累積分布径(D50)で、それぞれ5〜30nm及び5〜1,000nmであって、
    可視光(400〜800nm)のみでも光触媒活性を発現することを特徴とする酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
  9. 上記(3)の工程で使用する酸化タングステン微粒子分散液が、ビーズミルにより、酸化タングステン粉末を水性分散媒中で微粉砕・分散させて製造したものであることを特徴とする請求項8に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
  10. ビーズミルに使用されるビーズが、直径5〜100μmのジルコニア製球状ビーズであることを特徴とする請求項9に記載の酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液の製造方法。
JP2015542561A 2013-10-16 2014-09-29 酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材 Active JP6237780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215381 2013-10-16
JP2013215381 2013-10-16
PCT/JP2014/075857 WO2015056556A1 (ja) 2013-10-16 2014-09-29 酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015056556A1 JPWO2015056556A1 (ja) 2017-03-09
JP6237780B2 true JP6237780B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52828005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542561A Active JP6237780B2 (ja) 2013-10-16 2014-09-29 酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9833776B2 (ja)
JP (1) JP6237780B2 (ja)
KR (1) KR102170489B1 (ja)
CN (1) CN105636689B (ja)
TW (1) TWI637788B (ja)
WO (1) WO2015056556A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152487A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 信越化学工業株式会社 可視光応答型光触媒酸化チタン微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材
JP2018168008A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 富士ゼロックス株式会社 酸化チタン粒子、酸化チタン粒子の製造方法、光触媒形成用組成物、光触媒、及び構造体
WO2019039021A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三菱電機株式会社 光触媒、光触媒担持体、光触媒の製造方法及び光触媒担持体の製造方法
JP7000753B2 (ja) 2017-09-08 2022-01-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 酸化チタンエアロゲル粒子、酸化チタンエアロゲル粒子の製造方法、光触媒形成用組成物、光触媒、及び構造体
US10538434B2 (en) 2017-09-08 2020-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Titanium oxide aerogel particle, photocatalyst forming composition, and photocatalyst
DE102017121439A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Hecosol Gmbh Anti-mikrobielle Beschichtung
JP6953965B2 (ja) * 2017-09-29 2021-10-27 信越化学工業株式会社 抗菌・抗カビ性を有する光触媒・合金微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒・合金薄膜を表面に有する部材
CN107917351A (zh) * 2017-10-27 2018-04-17 中山市汉庭照明科技有限公司 一种具有除甲醛效果的 led 灯泡及制备方法
CN108373577A (zh) * 2018-02-27 2018-08-07 张家港外星人新材料科技有限公司 含微粒、增塑剂、助溶剂和至少四种助剂的分散液及制法
JP7190265B2 (ja) * 2018-06-19 2022-12-15 シャープ株式会社 光触媒コート剤、光触媒コート剤の製造方法、及び光触媒担持磁性体
JP7096743B2 (ja) * 2018-09-13 2022-07-06 株式会社東芝 光触媒複合材料、光触媒複合材料の製造方法および光触媒装置
CN110193283A (zh) * 2019-05-15 2019-09-03 上海杉盛空气净化技术有限公司 一种全光谱光催化空气净化液及其制备方法
JP7089785B2 (ja) * 2019-12-06 2022-06-23 株式会社イリス 親水性材料の製造方法
JP7328165B2 (ja) * 2020-03-11 2023-08-16 シャープ株式会社 光触媒分散液、光触媒被覆部材、光触媒フィルタ及び光触媒層の形成方法
KR20220052481A (ko) * 2020-10-21 2022-04-28 성균관대학교산학협력단 이산화티타늄 복합체 및 이의 제조 방법
JP7549519B2 (ja) * 2020-12-21 2024-09-11 シャープ株式会社 フィルム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733255B2 (ja) 1986-09-22 1995-04-12 石原産業株式会社 チタニアゾル及びその製造方法
JP2820251B2 (ja) 1986-10-29 1998-11-05 触媒化成工業株式会社 酸化チタンゾル
JP2783417B2 (ja) 1989-03-30 1998-08-06 触媒化成工業株式会社 ルチル型酸化チタンゾルの製造法
JPH0737363B2 (ja) 1992-08-19 1995-04-26 工業技術院長 抗菌抗カビ性セラミックス及びその製造方法
JPH06279725A (ja) 1993-03-24 1994-10-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 酸化チタン分散液の製造方法
JP2852487B2 (ja) 1994-03-15 1999-02-03 石原産業株式会社 二酸化チタン水性分散体
JP2776259B2 (ja) 1994-08-31 1998-07-16 松下電工株式会社 抗菌性無機塗料
JP2875993B2 (ja) 1996-05-07 1999-03-31 佐賀県 アナターゼ分散液およびその製造方法
JP4979151B2 (ja) 1998-02-19 2012-07-18 アスカテック株式会社 抗菌・脱臭材料およびその製造方法
JP2002177775A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Himeka Engineering Kk 可視光反応型光触媒とその製造方法
TW200422260A (en) 2002-11-07 2004-11-01 Sustainable Titania Technology Titania-metal complex and method for preparation thereof, and film forming method using dispersion comprising the complex
JP4483172B2 (ja) 2002-12-05 2010-06-16 住友化学株式会社 酸化チタン分散液
JP4540971B2 (ja) 2003-12-05 2010-09-08 石原産業株式会社 中性酸化チタンゾルおよびその製造方法
JP2006021991A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Kansai Paint Co Ltd 金属ドープ酸化チタン微粒子の製造方法
JP5147176B2 (ja) 2005-11-08 2013-02-20 日揮触媒化成株式会社 抗菌剤
JP2010534609A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 二酸化チタンおよびペルオキソチタン錯体を含有する粒子の溶液およびその調製
JP4730400B2 (ja) * 2007-10-09 2011-07-20 住友化学株式会社 光触媒体分散液
CN101406836A (zh) * 2007-10-09 2009-04-15 住友化学株式会社 光催化体分散液及其制造方法
JP5161555B2 (ja) 2007-12-20 2013-03-13 住友化学株式会社 酸化タングステン光触媒体の製造方法
JP4977051B2 (ja) 2008-01-30 2012-07-18 テイカ株式会社 中性領域で安定な酸化チタン分散液
JP5775248B2 (ja) 2008-03-21 2015-09-09 国立大学法人 東京大学 光触媒材料、有機物分解方法、内装部材、空気清浄装置、酸化剤製造装置
JP5142081B2 (ja) * 2008-06-18 2013-02-13 信越化学工業株式会社 酸化チタン系光触媒薄膜の製造法
JP2010274142A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光触媒粒子の分散液及びその製法
KR20120024606A (ko) * 2009-05-01 2012-03-14 사스티나부르 . 테크노로지 가부시키가이샤 광투과성 기체의 투과 가시광량 증가제 및 그것을 이용한 고광투과성 기체의 제조 방법
JP5710444B2 (ja) * 2011-10-17 2015-04-30 本田技研工業株式会社 光触媒及びその製造方法
JP5655827B2 (ja) * 2011-11-14 2015-01-21 信越化学工業株式会社 可視光応答型酸化チタン微粒子分散液、その製造方法及び該分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160071420A (ko) 2016-06-21
CN105636689A (zh) 2016-06-01
CN105636689B (zh) 2018-11-02
US20160250621A1 (en) 2016-09-01
TWI637788B (zh) 2018-10-11
KR102170489B1 (ko) 2020-10-28
TW201529158A (zh) 2015-08-01
US9833776B2 (en) 2017-12-05
JPWO2015056556A1 (ja) 2017-03-09
WO2015056556A1 (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237780B2 (ja) 酸化チタン・酸化タングステン複合光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材
JP5896034B2 (ja) 可視光応答型光触媒微粒子分散液、その製造方法、及び光触媒薄膜を表面に有する部材
JP5655827B2 (ja) 可視光応答型酸化チタン微粒子分散液、その製造方法及び該分散液を用いて形成される光触媒薄膜を表面に有する部材
TWI732752B (zh) 可見光應答型光觸媒氧化鈦微粒子分散液、其製造方法、及於表面具有光觸媒薄膜之構件
JP5447178B2 (ja) 可視光応答型酸化チタン系微粒子分散液及びその製造方法
US8986580B2 (en) Visible-light-responsive titanium oxide microparticle dispersion, and process for production thereof
TW201825178A (zh) 可見光應答型光觸媒氧化鈦微粒子混合物、其分散液、分散液之製造方法、光觸媒薄膜以及表面具有光觸媒薄膜之構件
JP5212353B2 (ja) 可視光応答型酸化チタン系微粒子分散液およびその製造方法
TW202102442A (zh) 氧化鈦微粒子混合物、其分散液、光觸媒薄膜、表面具有光觸媒薄膜之構件及氧化鈦微粒子分散液之製造方法
TW202102441A (zh) 氧化鈦微粒子、其分散液及該分散液之製造方法
JP5447177B2 (ja) 可視光応答型酸化チタン系微粒子分散液及びその製造方法
JP5282735B2 (ja) 可視光応答型酸化チタン系微粒子分散液およびその製造方法
JP5633571B2 (ja) ルチル型酸化チタン微粒子分散液の製造方法
JP5741490B2 (ja) アナターゼ型酸化チタン微粒子分散液の製造方法
WO2012160986A1 (ja) アナターゼ型又はルチル型酸化チタン微粒子分散液の製造方法及び光触媒薄膜を表面に有する部材
JP5741491B2 (ja) ルチル型酸化チタン微粒子分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6237780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150