JP6213507B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6213507B2
JP6213507B2 JP2015056390A JP2015056390A JP6213507B2 JP 6213507 B2 JP6213507 B2 JP 6213507B2 JP 2015056390 A JP2015056390 A JP 2015056390A JP 2015056390 A JP2015056390 A JP 2015056390A JP 6213507 B2 JP6213507 B2 JP 6213507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
valve
fuel
purge
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015056390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016176390A (ja
Inventor
慎太郎 堀田
慎太郎 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015056390A priority Critical patent/JP6213507B2/ja
Priority to US15/072,770 priority patent/US9784222B2/en
Priority to CN201610156821.3A priority patent/CN105986911B/zh
Priority to EP16161259.3A priority patent/EP3095978B1/en
Publication of JP2016176390A publication Critical patent/JP2016176390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213507B2 publication Critical patent/JP6213507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • F02B25/145Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke with intake and exhaust valves exclusively in the cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、理論空燃比よりもリーンな空燃比で運転することができる過給機付きの内燃機関の制御装置に関する。
下記の特許文献1には、過給機のコンプレッサの上流側と下流側の差圧を利用してエゼクタによりキャニスタから蒸発燃料を吸引し、蒸発燃料を吸気通路におけるコンプレッサの上流側にパージするように構成された内燃機関が開示されている。これによれば、吸気マニホールドの圧力が大気圧よりも高くなる過給域でも、キャニスタに蓄えられた蒸発燃料を吸気通路にパージして処理することができる。
特開2014−181681号公報
過給機付きの内燃機関では、吸気マニホールドの圧力が排気マニホールドの圧力よりも高くなる場合がある。このとき、排気弁と吸気弁がともに開いているバルブオーバラップ期間において、吸気マニホールドから排気マニホールドへ吸気が吹き抜ける現象、いわゆるスカベンジが発生する。スカベンジが発生した場合、吸気通路にパージされた蒸発燃料は、未燃のまま吸気とともに排気マニホールドへ吹き抜ける。ただし、一般的に排気通路には三元触媒(より詳しくはタービンの直下流に配置されるスタート触媒)が設けられているので、吹き抜けた蒸発燃料は三元触媒において浄化することができる。
ところが、内燃機関が理論空燃比よりもリーンな空燃比で運転されている場合、排気温度は理論空燃比で運転されている場合よりも低くなる。排気温度が低下すると、排気通路に設けられた三元触媒の温度も低下する。さらに、運転空燃比が理論空燃比よりもリーンである場合、排気中の酸素濃度が高まるために、三元触媒の貴金属が酸素被毒しやすくなる。特にスカベンジが発生している状況では、吸気がそのまま三元触媒に流れるために、尚のこと三元触媒の酸素被毒が起きやすい。これらのことから、内燃機関の運転空燃比が理論空燃比よりもリーンである場合、三元触媒の浄化性能の低下により、スカベンジによって吹き抜けた蒸発燃料を十分に浄化できないおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、蒸発燃料の排気通路への吹き抜けによるエミッション性能の悪化を抑えることのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る制御装置は、吸気通路に設けられたコンプレッサと、排気通路に設けられた三元触媒と、燃料タンクで発生した蒸発燃料を貯蔵するキャニスタと、キャニスタと吸気通路におけるコンプレッサの上流側とを接続する蒸発燃料通路と、蒸発燃料通路に設けられた、コンプレッサの上流側と下流側の差圧を利用してキャニスタから蒸発燃料を吸引するエゼクタと、蒸発燃料通路におけるキャニスタとエゼクタとの間に設けられたパージ制御弁と、を備える内燃機関に適用される。本発明に係る制御装置は、このような構成を有する内燃機関に対し、その運転空燃比が理論空燃比よりもリーンであり、且つ、コンプレッサの下流側の圧力が上流側の圧力より高くなるリーン過給域では、コンプレッサの下流側の圧力の上昇に応じてパージ制御弁の開度を小さくする。
コンプレッサの下流側の圧力が上昇すれば、エゼクタの作用によってキャニスタから吸気通路への蒸発燃料のパージは促進されるが、同時に、スカベンジによる蒸発燃料の吹き抜けの可能性も高くなる。本発明に係る制御装置によれば、コンプレッサの下流側の圧力の上昇に応じてパージ制御弁の開度を小さくするので、スカベンジが発生しやすい状況において蒸発燃料のパージ量が増大することを抑えることができる。さらに、この操作をリーン過給域で行うことで、浄化能力が低下している三元触媒に蒸発燃料が流れこむことを抑えることができる。
リーン過給域の中でも、吸気通路から排気通路への吸気の吹き抜けを能動的に生じさせる運転域では、パージ制御弁を全閉にしてもよい。これによれば、蒸発燃料が排気通路に吹き抜けることを確実に抑えることができる。
パージ制御弁の開度を小さくした後において、キャニスタから吸気通路に導入されるパージガスの燃料濃度が閾値まで下がらない場合がある。このような場合、排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間との間のオーバラップ量を小さくするとともに、パージ制御弁の開度を大きくすることが好ましい。オーバラップ量を小さくすることで、蒸発燃料の吹き抜けを抑制しつつ、パージ制御弁の開度を大きくすることで、蒸発燃料のパージ量を増やすことができる。
また、上記操作に代えて、或いは、上記操作に加えて、内燃機関の運転空燃比を理論空燃比に切り替えるとともに、パージ制御弁の開度を大きくすることも好ましい。運転空燃比を理論空燃比に切り替えることで、排気温度を上昇させて三元触媒の浄化性能を向上させつつ、パージ制御弁の開度を大きくすることで、蒸発燃料のパージ量を増やすことができる。
以上述べたように、本発明に係る制御装置によれば、リーン過給域では、コンプレッサの下流側の圧力の上昇に応じてパージ制御弁の開度を小さくすることにより、スカベンジが発生しやすい状況において蒸発燃料のパージ量が増大することを抑えることができるので、浄化能力が低下している三元触媒に蒸発燃料が流れこむことによるエミッション性能の悪化を抑えることができる。
本発明の実施の形態のエンジンシステムの構成を示す図である。 エンジンの運転モードを説明する図である。 上流パージ制御弁の開度制御について説明する図である。 パージ制御の制御フローを示すフローチャートである。 図4に示す制御フローによるシステムの動作を示すタイムチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数にこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.エンジンシステムの構成
図1は、本発明の実施の形態のエンジンシステムの構成を示す図である。本実施の形態のエンジンシステムは、自動車に動力装置として搭載されるターボ過給機付き内燃機関(以下、エンジンと称す)2を備える。このエンジン2は、ストイキ運転(すなわち、理論空燃比よる運転)と、リーン運転(すなわち、理論空燃比よりもリーンな空燃比による運転)とを選択可能なリーンバーンエンジンである。リーン運転時の空燃比は、NOxが多く発生する空燃比域よりもさらにリーンな空燃比域に含まれる所定空燃比に設定される。
エンジン2は火花点火式エンジンであって、各気筒の燃焼室4の頂部には点火装置の点火プラグ14が取り付けられている。エンジン2の気筒数および気筒配置は特に限定されない。燃焼室4には、吸気通路6と排気通路8が接続されている。燃焼室4と吸気通路6との連通状態は吸気弁10によって制御される。燃焼室4と排気通路8との連通状態は排気弁12によって制御される。吸気弁10には、そのバルブタイミングを可変とする吸気可変動弁機構16が設けられている。排気弁12には、そのバルブタイミングを可変とする排気可変動弁機構18が設けられている。バルブタイミングを可変とする機構には、クランクシャフトに対するカムシャフトの位相を変化させる公知の機構を用いることができる。また、図示は省略するが、各気筒には燃焼室4の内部に燃料を直接噴射する筒内噴射弁と、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁が設けられている。
吸気通路6の最上流部には、エアクリーナ20が設けられている。吸気通路6におけるエアクリーナ20の下流には、過給機のコンプレッサ22が設けられている。吸気通路6におけるコンプレッサ22の下流には、コンプレッサ22で圧縮された吸気を冷却するインタークーラ24が設けられている。吸気通路6におけるインタークーラ24の下流には、電子制御式のスロットル26が設けられている。図示は省略するが、スロットル26より下流の吸気通路6は、吸気を各気筒の吸気ポートに分配する吸気マニホールドとなっている。
排気通路8の最上流部は、図示は省略するが、各気筒の排気ポートから出た排気を集合させる排気マニホールドとなっている。排気通路8における排気マニホールドの下流には、過給機のタービン30が設けられている。排気通路8には、タービン30の上流側と下流側とをバイパスするバイパス通路32が設けられている。バイパス通路32には、ウエストゲートバルブ34が設置されている。排気通路8におけるタービン30の下流には、上流側から順に、三元触媒36、NOx吸蔵還元型触媒38、選択還元型触媒40が設けられている。
本実施形態のエンジンシステムは、燃料タンク44で発生した蒸発燃料を一時的に吸着して貯蔵するキャニスタ46を備える。キャニスタ46は、第1蒸発燃料通路50によって吸気通路6におけるスロットル26の下流側に接続されている。第1蒸発燃料通路50には、第1パージ制御弁(下流側パージ制御弁)52が設けられている。第1パージ制御弁52はVSV(Vacuum Switching Valve)又はVRV(Vacuum Regulating Valve)である。吸気通路6におけるスロットル26の下流側の圧力である吸気マニホールド圧が負圧のとき、その負圧の作用によってキャニスタ46から第1蒸発燃料通路50に蒸発燃料が吸引され、第1蒸発燃料通路50から吸気通路6に蒸発燃料がパージされる。コンプレッサ22による過給が行われる過給域では、吸気マニホールド圧が大気圧よりも高くなるため、第1蒸発燃料通路50からの蒸発燃料のパージは停止する。なお、図示は省略するが、第1蒸発燃料通路50には逆流防止のための逆止弁が設けられている。
また、キャニスタ46は、第2蒸発燃料通路54によって吸気通路6におけるコンプレッサ22の上流側に接続されている。第2蒸発燃料通路54には、コンプレッサ22の上流側と下流側の差圧を利用して、キャニスタ46から蒸発燃料を吸引するエゼクタ56が設けられている。第2蒸発燃料通路54におけるキャニスタ46とエゼクタ56との間には、第2パージ制御弁(上流側パージ制御弁)58が設けられている。第2パージ制御弁58はVSV又はVRVである。コンプレッサ22が作動してその上流側と下流側との間に差圧が生じたとき、エゼクタ56の作用によってキャニスタ46から第2蒸発燃料通路54に蒸発燃料が吸引され、第2蒸発燃料通路54から吸気通路6に蒸発燃料がパージされる。コンプレッサ22による過給が行われないNA域(自然吸気域)では、コンプレッサ22の前後に差圧が生じないためにエゼクタ56が機能せず、第2蒸発燃料通路54からの蒸発燃料のパージは停止する。
本実施形態のエンジンシステムは、エンジン2を制御する制御装置100を備える。制御装置100は、少なくとも入出力インタフェース、CPU、ROM、RAMを有するECUである。入出力インタフェースは、エンジン2及び車両に取り付けられた各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、エンジン2を構成するアクチュエータに対して操作信号を出力するために設けられる。ROMには、エンジン2を制御するための各種の制御プログラムやマップが記憶されている。CPUは、制御プログラムをROMから読みだして実行し、取り込んだセンサ信号に基づいて操作信号を生成する。
2.エンジンの運転モード
制御装置100は、エンジン2に対する要求トルクとエンジン2の回転速度とに基づいてエンジン2の運転モードを決定する。制御装置100によって選択されるエンジン2の運転モードには、エンジン2の運転空燃比を理論空燃比よりもリーンな空燃比とするリーン運転モードと、エンジン2の運転空燃比を理論空燃比とするストイキ運転モードとが含まれる。図2には、トルクと回転速度とを座標軸とする平面において、リーン運転モードが選択される領域の外縁と、ストイキ運転モードが選択される領域の外縁とがそれぞれ太線で描かれている。
リーン運転モードが選択される領域は、低トルク側の運転域であるリーンNA域と、高トルク側の運転域であるリーン過給域(図2においてハッチングが施されている運転域)とに分けられる。リーンNA域は、コンプレッサ22による過給が行われておらず吸気マニホールド圧が大気圧以下となる運転域である。リーン過給域は、コンプレッサ22による過給が行われて吸気マニホールド圧が大気圧以上となる運転域である。リーン過給域の中の高トルク低回転速度域は、スカベンジを能動的に生じさせる運転域(この運転域をリーンスカベンジ域という)となっている。リーンスカベンジ域では、吸気マニホールド圧が排気マニホールド圧(背圧)よりも高くなっている。このような条件のもと、新気の充填効率を高めるべく吸気弁10のバルブタイミングが進角されることで、吸気弁10の開弁期間と排気弁12の開弁期間との間のオーバラップ量(バルブオーバラップ量)が拡大し、吸気通路6から排気通路8への吸気の吹き抜けが発生する。
ストイキ運転モードが選択される領域は、低トルク側の運転域であるストイキNA域と、高トルク側の運転域であるストイキ過給域(図2において破線より上側の運転域)とに分けられる。ストイキNA域は、コンプレッサ22による過給が行われておらず吸気マニホールド圧が大気圧以下となる運転域である。ストイキ過給域は、コンプレッサ22による過給が行われて吸気マニホールド圧が大気圧以上となる運転域である。ストイキ過給域の中の高トルク低回転速度域は、スカベンジを能動的に生じさせる運転域(この運転域をストイキスカベンジ域という)となっている。ストイキスカベンジ域では、吸気マニホールド圧が排気マニホールド圧よりも高くなるとともに、吸気弁10のバルブタイミングが進角されることでバルブオーバラップ量が拡大する。
なお、リーンNA域とストイキNA域では、ウエストゲートバルブ34は全開とされ、スロットル26の開度によって吸気マニホールド圧の制御が行われる。リーンNA域とリーン過給域との境目、及び、ストイキNA域とストイキ過給域との境目では、ウエストゲートバルブ34は全開で、スロットル26も全開となる。そして、リーン過給域とストイキ過給域では、スロットル26は全開に維持され、ウエストゲートバルブ34の閉度(全開を基準としたときの閉じ具合)によって吸気マニホールド圧の制御が行われる。
図2には、ロードロードライン(R/L)の一例が示されている。加速時には、エンジン2の動作点は、このラインに沿ってリーンNA域からリーン過給域へと移る。エンジン2の動作点がリーン過給域に入った場合、吸気マニホールド圧は大気圧よりも高くなる。リーン過給域の中のリーンスカベンジ域はスカベンジを能動的に発生させる運転域であるが、リーンスカベンジ域以外のリーン過給域でも、吸気マニホールド圧と背圧との関係によってスカベンジが発生する可能性がある。
3.上流側パージ制御弁の操作
リーン過給域では、コンプレッサ22の上流側と下流側との間に差圧が生じるため、エゼクタ56によってキャニスタ46から第2蒸発燃料通路54に蒸発燃料が吸引され、吸気通路6におけるコンプレッサ22の上流側に蒸発燃料がパージされる。スカベンジが発生した場合、吸気通路6にパージされた蒸発燃料は、未燃のまま吸気とともに排気通路8へ吹き抜ける。これによるエミッション性能の悪化を抑えるため、制御装置100は、第2パージ制御弁(上流側パージ制御弁)58を以下のように操作することにより、スカベンジが発生しやすい状況での蒸発燃料のパージを抑制する。
図3は、第2パージ制御弁58の開度制御について説明する図である。図3には、吸気マニホールド圧とパージ量(吸気通路にパージされた単位時間当たりのガス量)との関係を示すグラフと、吸気マニホールド圧と第2パージ制御弁(上流側パージ制御弁)58の開度との関係を示すグラフとが描かれている。
下段のグラフに示すように、制御装置100は、吸気マニホールド圧が大気圧よりも低いNA域(詳しくは、リーンNA域)では、吸気マニホールド圧の大きさによらず第2パージ制御弁58の開度を全開に維持する。リーンNA域の他、ストイキNA域やストイキ過給域でも、第2パージ制御弁58の開度はパージの実行時は基本的には全開にされる。一方、吸気マニホールド圧が大気圧以上となる過給域(詳しくは、リーン過給域)では、制御装置100は、吸気マニホールド圧の上昇に応じて第2パージ制御弁58の開度を小さくしていく。つまり、スカベンジが発生する可能性が高くなるにつれて第2パージ制御弁58の開度を小さくすることが行われる。吸気マニホールド圧は、吸気マニホールドに設けられた図示しない圧力センサによって計測される。
エンジン2の動作点がスカベンジ域(詳しくは、リーンスカベンジ域)に入った場合、制御装置100は、第2パージ制御弁58の開度を予め定められている最小開度に設定する。リーンスカベンジ域では能動的にスカベンジを発生させるため、蒸発燃料の吹き抜けがほぼ確実に発生する。よって、図3に示すように、リーンスカベンジ域で設定される第2パージ制御弁58の最小開度は全閉でもよい。リーンスカベンジ域かどうかは、エンジン2の要求トルクと回転速度から判定される。図3では、全開から全閉まで第2パージ制御弁58の開度は吸気マニホールド圧に対して連続的に変化する様子が描かれている。ただし、全閉になる前後での第2パージ制御弁58の動作は必ずしも連続的ではない。エンジン2の動作点がリーンスカベンジ域に入った場合、その時点において第2パージ制御弁58は離散的に全閉にされる。
上段のグラフでは、第1パージ制御弁(下流側パージ制御弁)52を通るパージガスのパージ量が一点鎖線で示されている。第1パージ制御弁52は、吸気マニホールド圧の大きさによらずパージの実行時は基本的には全開にされている。このため、第1パージ制御弁52によるパージ量は、大気圧と吸気マニホールド圧との差圧に比例し、吸気マニホールド圧が大気圧よりも大きくなるとゼロになる。
また、上段のグラフでは、第2パージ制御弁(上流側パージ制御弁)58を通るパージガスのパージ量が実線と破線で示されている。実線は、スロットル26が全開にされ過給圧(スロットル26の上流側の圧力)と吸気マニホールド圧とが等しくなっている場合のパージ量と吸気マニホールド圧との関係を示している。下段のグラフのように第2パージ制御弁58の操作が行われることで、第2パージ制御弁58によるパージ量は、初めは吸気マニホールド圧が上昇するにつれて増大するものの、やがて頭打ちとなり、その後は吸気マニホールド圧が上昇するにつれて減少する。そして、リーンスカベンジ域では、第2パージ制御弁58は全閉にされるため、第2パージ制御弁58によるパージ量はゼロとなる。
リーン過給域での蒸発燃料の吹き抜けを単に防止するだけであるなら、リーン過給域の全域において第2パージ制御弁58を全閉にすればすむ。しかし、そのような操作を行った場合、キャニスタ46に溜まった蒸発燃料を処理することができなくなる。本実施の形態において制御装置100が行う第2パージ制御弁58の操作によれば、キャニスタ46に溜まった蒸発燃料をリーン過給域でもパージしつつ、スカベンジが発生しやすくなるにつれてパージ量を抑えることができる。これにより、キャニスタ46に溜まった蒸発燃料を処理することと、蒸発燃料の吹き抜けによるエミッション性能の低下を抑制することとを両立させることができる。
上段のグラフの破線は、リーン過給域においてスロットル26が絞られ、過給圧と吸気マニホールド圧との間に差が生じている場合のパージ量と吸気マニホールド圧との関係を示している。この場合、吸気マニホールド圧が大気圧よりも高くなって第1パージ制御弁52によるパージが停止する前に、過給圧が大気圧よりも高くなって第2パージ制御弁58によるパージが開始される。これにより、吸気マニホールド圧が大気圧の近傍にあるときにキャニスタ46からの蒸発燃料のパージが中断することは避けられる。さらに、実線と破線との比較から分かるように、吸気マニホールド圧の大きさが同じであるならば、スロットル26を絞っているほうが過給圧は高くなるために第2パージ制御弁58によるパージ量は大きくなる。よって、破線で示す関係を実現する操作を行うことで、リーン過給域での蒸発燃料の処理を促進することができる。
4.パージ制御の制御フロー
図4は、第2パージ制御弁58を用いたパージ制御の制御フローを示すフローチャートである。制御装置100のメモリには、この制御フローに対応する制御プログラムが記憶されている。図3を用いて説明した第2パージ制御弁58の開度制御は、この制御フローの中で実施される。
図4に示す制御フローによれば、制御装置100は、まず、エンジン2に対する要求トルクとエンジン2の回転速度とに基づいて、エンジン2の動作点がリーン過給域にあるかどうかの判定を行う(ステップS2)。エンジン2の動作点がリーン過給域にないのであれば、制御装置100は、第2パージ制御弁58を全開にする(ステップS14)。
エンジン2の動作点がリーン過給域にある場合、制御装置100は、図3を用いて説明したとおり、吸気マニホールド圧の大きさに応じて第2パージ制御弁58の開度を変更する(ステップS4)。
次に、制御装置100は、キャニスタ46から吸気通路6に導入されるパージガスの燃料濃度が閾値よりも高いかどうか判定する(ステップS6)。この判定は、キャニスタ46が空に近い状態になっているか判断するために行われる。制御装置100は、第2パージ制御弁58が開いてパージガスのパージが行われている状態において、図示しない空燃比センサの出力から計算される実空燃比と、燃料噴射量の計算に用いた目標空燃比との差に基づいてパージガスの燃料濃度を推定する。或いは、燃料タンク44の内圧からパージガスの燃料濃度を推定することもできる。パージガスの燃料濃度が閾値まで低下している場合、制御装置100は、第2パージ制御弁58の現在の開度を維持する。
第2パージ制御弁58の開度を変更してからパージガスの燃料濃度が閾値よりも高い状態が所定時間続いた場合、制御装置100は、吸気可変動弁機構16を操作してバルブオーバラップ量を減少させる。そして、それとともに、制御装置100は、バルブオーバラップ量の減少速度にあわせた速度で第2パージ制御弁58の開度を大きくする(ステップS8)。このような操作を行うことにより、バルブオーバラップ量を減少させることで蒸発燃料の吹き抜けを抑制しつつ、蒸発燃料のパージ量を増やすことができる。
制御装置100は、再び、キャニスタ46から吸気通路6に導入されるパージガスの燃料濃度が閾値よりも高いかどうか判定する(ステップS10)。ステップS10の判定は、ステップS8で実施した操作の効果を確認するために行われる。ステップS8で実施した操作によってパージガスの燃料濃度が閾値まで低下した場合、制御装置100は、現在のバルブオーバラップ量と第2パージ制御弁58の現在の開度とを維持する。
ステップS8の操作にも関わらずパージガスの燃料濃度が閾値よりも高い場合、制御装置100は、エンジン2の運転空燃比を理論空燃比に切り替えるとともに、第2パージ制御弁58の開度をさらに大きくする(ステップS12)。運転空燃比を理論空燃比に切り替えることで、排気温度が上昇し、三元触媒36の浄化性能は向上する。これにより、エミッション性能を悪化させることなく蒸発燃料のパージ量を増やすことが可能となる。
なお、ステップS12の操作では、理論空燃比への切り替えに伴うトルクの増大を抑制するべく、制御装置100は、スロットル26を絞って吸気マニホールド圧を低下させる。一方、ウエストゲートバルブ34は全閉のままとして過給圧の低下を抑制する。過給圧を維持することで、第2パージ制御弁58を介して蒸発燃料をパージするために必要なエゼクタ56の吸引力を維持することができる。
5.エンジンシステムの動作
図5は、上記の制御フローを実施した場合のエンジンシステムの動作を示すタイムチャートである。1段目のチャートは、リーンNA域からの加速時においてエンジン2が出力するトルクを示している。2段目のチャートは、破線で過給圧を示し、実線で吸気マニホールド圧を示している。3段目のチャートは、パージガスの燃料濃度を示している。4段目のチャートは、第2パージ制御弁(上流側パージ制御弁)58の開度を示している。5段目のチャートは、吸気可変動弁機構16による吸気弁10のバルブタイミングの進角量(IN−VVT進角量)を示している。6段目のチャートは、ウエストゲートバルブ34の閉度(WGV閉度)を示している。7段目のチャートは、エンジン2の運転空燃比を示している。8段目のチャートは、スロットル26の開度を示している。そして、9段目のチャートは、点火時期を示している。
このタイムチャートによれば、時刻t1において、スロットル26が全開になって吸気マニホールド圧が大気圧に等しくなる。時刻t1以降はウエストゲートバルブ34が次第に閉じられていき、過給圧が上昇していく。スロットル26は全開に維持されるので、吸気マニホールド圧は過給圧と等しくなり、過給圧とともに上昇していく。また、新気の充填効率を高めるように、吸気弁10のバルブタイミングが進角されていく。そして、過給圧が大気圧よりも高くなる時刻t1以降は、上記の操作と併せて、吸気マニホールド圧の上昇に応じて第2パージ制御弁58の開度が小さくされていく。
やがて、時刻t2において、エンジン2の動作点はリーン過給域にある目標動作点に到達する。時刻t2以降はエンジン2のトルクを一定に維持するように、ウエストゲートバルブ34は時刻t2の閉度に維持され、吸気弁10のバルブタイミングは時刻t2の進角量に維持される。ウエストゲートバルブ34の閉度が維持されることで、時刻t2以降の過給圧及び吸気マニホールド圧の変化は抑えられる。そして、吸気マニホールド圧の上昇が止まることで、第2パージ制御弁58の開度の減少も止まり、第2パージ制御弁58は時刻t2の開度に維持される。
時刻t2から所定時間が経過した時刻t3において、パージガスの燃料濃度が閾値である下限ラインまで低下しているかどうか判定される。タイムチャートの例では、時刻t3における燃料濃度は下限ラインを上回っている。このため、バルブオーバラップ量を減少させるべく、吸気弁10のバルブタイミングが遅角される。そして、第2パージ制御弁58によるパージ量を増やすべく、バルブオーバラップ量の減少速度にあわせた速度で、第2パージ制御弁58の開度が大きくされていく。また、吸気弁10のバルブタイミングの遅角による充填効率の低下を補うべく、ウエストゲートバルブ34がさらに閉じられていき、過給圧及び吸気マニホールド圧は上昇していく。
ウエストゲートバルブ34が全閉に達した時刻t4において、再度、パージガスの燃料濃度が下限ラインまで低下しているかどうか判定される。タイムチャートの例では、時刻t4における燃料濃度は下限ラインを上回っている。このため、エンジン2の運転空燃比がリーン空燃比から理論空燃比(ストイキ)に切り替えられ、同時に、第2パージ制御弁58は全開まで開かれる。また、ウエストゲートバルブ34は全閉のまま、理論空燃比への切り替えによるトルクの増大を抑制するべく、スロットル26が閉じられる。ウエストゲートバルブ34が全閉に維持されることで、エゼクタ56の吸引力の源となる過給圧の低下は抑えられる。また、空気量及び空燃比の変化によりMBTが変わるため、運転空燃比のストイキ化に合わせて点火時期は遅角される。
やがて、パージガスの燃料濃度が下限ラインまで低下した時刻t5において、エンジン2の運転空燃比は再び理論空燃比よりもリーンな空燃比に切り替えられ、スロットル26は全開まで戻される。また、空気量及び空燃比の変化によりMBTが変わるため、運転空燃比のリーン化に合わせて点火時期は再び進角される。
6.その他
図3に示す第2パージ制御弁58の開度制御では、第2パージ制御弁58の開度を吸気マニホールド圧に対して連続的に変化させている。しかし、これは、吸気マニホールド圧の上昇に応じて第2パージ制御弁58の開度を小さくする方法の一例である。第2パージ制御弁58の開度制御の方法としては、吸気マニホールド圧の上昇に応じて段階的に開度を小さくするのでもよい。
図4に示す制御フローでは、ステップS10においてパージガスの燃料濃度が十分に低下していない場合に運転空燃比を理論空燃比に切り替えている。しかし、これとは別に、エンジン2の燃焼変動が大きくなった場合や、バルブオーバラップ量の縮小によって目標トルクを達成できなくなった場合に、運転空燃比を理論空燃比に切り替えるようにしてもよい。
実施の形態では、吸気マニホールドに蒸発燃料をパージする第1蒸発燃料通路と、コンプレッサの上流に蒸発燃料をパージする第2蒸発燃料通路のそれぞれにパージ制御弁を設けているが、第1蒸発燃料通路と第2蒸発燃料通路との分岐点の手前にパージ制御弁を設けて、この一つのパージ制御弁でパージガスの制御を行うことも可能である。
実施の形態の過給機は、タービンによってコンプレッサを駆動するターボ過給機であるが、本発明においては、過給機はモータによってコンプレッサを駆動する電動過給機でもよいし、エンジンによってコンプレッサを駆動する機械式過給機でもよい。
2 エンジン
4 燃焼室
6 吸気通路
8 排気通路
10 吸気弁
12 排気弁
22 コンプレッサ
26 スロットル
30 タービン
34 ウエストゲートバルブ
36 三元触媒
44 燃料タンク
46 キャニスタ
50 第1蒸発燃料通路
52 第1パージ制御弁(下流側パージ制御弁)
54 第2蒸発燃料通路
56 エゼクタ
58 第2パージ制御弁(上流側パージ制御弁)
100 制御装置

Claims (5)

  1. 吸気通路に設けられたコンプレッサと、
    排気通路に設けられた三元触媒と、
    燃料タンクで発生した蒸発燃料を貯蔵するキャニスタと、
    前記キャニスタと前記吸気通路における前記コンプレッサの上流側とを接続する蒸発燃料通路と、
    前記蒸発燃料通路に設けられた、前記コンプレッサの上流側と下流側の差圧を利用して前記キャニスタから蒸発燃料を吸引するエゼクタと
    前記蒸発燃料通路における前記キャニスタと前記エゼクタとの間に設けられたパージ制御弁と、を備える内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の運転空燃比が理論空燃比よりもリーンであり、且つ、前記コンプレッサの下流側の圧力が上流側の圧力より高くなるリーン過給域では、前記コンプレッサの下流側の圧力の上昇に応じて前記パージ制御弁の開度を小さくすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記リーン過給域に含まれる前記吸気通路から前記排気通路への吸気の吹き抜けを生じさせる運転域では、前記パージ制御弁を全閉にすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記リーン過給域に含まれる排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間との間にオーバラップが生じる運転域では、前記パージ制御弁を全閉にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記パージ制御弁の開度を小さくした後において、前記キャニスタから前記吸気通路に導入されるパージガスの燃料濃度が閾値まで下がらない場合、排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間との間のオーバラップ量を小さくするとともに、前記パージ制御弁の開度を大きくすることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記パージ制御弁の開度を小さくした後において、前記キャニスタから前記吸気通路に導入されるパージガスの燃料濃度が閾値まで下がらない場合、前記内燃機関の運転空燃比を理論空燃比に切り替えるとともに、前記パージ制御弁の開度を大きくすることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2015056390A 2015-03-19 2015-03-19 内燃機関の制御装置 Active JP6213507B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056390A JP6213507B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 内燃機関の制御装置
US15/072,770 US9784222B2 (en) 2015-03-19 2016-03-17 Controller for internal combustion engine
CN201610156821.3A CN105986911B (zh) 2015-03-19 2016-03-18 用于内燃发动机的控制器和控制方法
EP16161259.3A EP3095978B1 (en) 2015-03-19 2016-03-18 Controller for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056390A JP6213507B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176390A JP2016176390A (ja) 2016-10-06
JP6213507B2 true JP6213507B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=55661207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056390A Active JP6213507B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9784222B2 (ja)
EP (1) EP3095978B1 (ja)
JP (1) JP6213507B2 (ja)
CN (1) CN105986911B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222193B2 (ja) * 2015-09-15 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
SE541558C2 (en) * 2016-10-19 2019-10-29 Scania Cv Ab Method and system for controlling the intake and exhaust valves in an internal combustion engine
KR102452681B1 (ko) * 2016-12-13 2022-10-11 현대자동차주식회사 엔진의 소기 제어 시의 배기 가스 저감 방법
KR102383355B1 (ko) * 2016-12-21 2022-04-05 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 가변 밸브 타이밍 제어 방법
JP6869150B2 (ja) 2017-09-13 2021-05-12 日立Astemo株式会社 過給機付内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP6863247B2 (ja) * 2017-11-22 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関における学習値の学習方法
WO2019145991A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
KR102552015B1 (ko) 2018-10-05 2023-07-05 현대자동차 주식회사 연료 증기 듀얼 퍼지 시스템의 연료 분사량을 계산하는 방법 및 이를 이용한 연료 분사량 제어 시스템
KR20200104021A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 현대자동차주식회사 Rcv 오픈 시 연료량 보정 정확도를 향상 시키는 방법 및 rcv 오픈 시 연료량 보정 정확도가 향상되는 시스템
KR102152578B1 (ko) * 2019-03-13 2020-09-07 현대자동차주식회사 고지 주행중 액티브 퍼지 펌프 제어 방법
JP7149883B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-07 株式会社Subaru キャニスタパージ制御装置
JP7338541B2 (ja) * 2020-04-14 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7371570B2 (ja) * 2020-04-29 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
US11181056B1 (en) * 2021-04-14 2021-11-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with dual path evaporative emissions system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525688B2 (ja) * 1997-07-22 2004-05-10 日産自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH11287162A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージ制御方法およびパージ制御装置
JP3503479B2 (ja) * 1998-07-15 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3925617B2 (ja) 2001-10-02 2007-06-06 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2006125344A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4529957B2 (ja) * 2006-07-14 2010-08-25 株式会社デンソー 内燃機関の燃料濃度学習装置
US7743752B2 (en) * 2008-07-18 2010-06-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving fuel vapor purging for an engine having a compressor
JP2011196196A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5352540B2 (ja) * 2010-07-05 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車両用内燃機関の燃料噴射システム
US8918269B2 (en) * 2012-01-19 2014-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for internal combustion engine
US8924133B2 (en) * 2012-02-28 2014-12-30 Chrysler Group Llc Turbocharged engine canister system and diagnostic method
WO2013150638A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9109550B2 (en) * 2012-04-06 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Modular design for fuel vapor purging in boosted engines
JP6036440B2 (ja) * 2013-03-21 2016-11-30 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置
US9382825B2 (en) * 2013-04-25 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for gas purge control
JP2014240622A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 浜名湖電装株式会社 蒸発燃料パージ装置
US9528473B2 (en) * 2015-05-21 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for diagnosing a purge ejector

Also Published As

Publication number Publication date
CN105986911A (zh) 2016-10-05
CN105986911B (zh) 2018-10-09
JP2016176390A (ja) 2016-10-06
EP3095978B1 (en) 2018-05-02
US20160273494A1 (en) 2016-09-22
EP3095978A1 (en) 2016-11-23
US9784222B2 (en) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213507B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4609541B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
KR101951613B1 (ko) 배기 재순환 제어 방법 및 배기 재순환 제어 장치
WO2013080362A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US9470142B2 (en) Control apparatus for supercharged internal combustion engine
JP4893514B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6156485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013185536A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6327134B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5999150B2 (ja) 内燃機関の制御方法
WO2019058705A1 (ja) エンジンシステム
JP4510654B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4196343B2 (ja) 内燃機関およびその運転方法
JP4510656B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
KR20190031589A (ko) 내연 기관의 제어 방법 및 제어 장치
JP2016089749A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4468287B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2013253500A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008240675A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006152894A (ja) 過給機付き内燃機関のスロットル制御装置
JP6107876B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御装置
JP2566232B2 (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
KR102452681B1 (ko) 엔진의 소기 제어 시의 배기 가스 저감 방법
JP2014231821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012180822A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6213507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151