JP6212493B2 - 抗cd134(ox40)抗体およびその使用 - Google Patents

抗cd134(ox40)抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6212493B2
JP6212493B2 JP2014530314A JP2014530314A JP6212493B2 JP 6212493 B2 JP6212493 B2 JP 6212493B2 JP 2014530314 A JP2014530314 A JP 2014530314A JP 2014530314 A JP2014530314 A JP 2014530314A JP 6212493 B2 JP6212493 B2 JP 6212493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
antibody
binding
cancer
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014530314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527814A5 (ja
JP2014527814A (ja
Inventor
ペトリュス ヨハネス シモンズ
ペトリュス ヨハネス シモンズ
ルイス ブーン
ルイス ブーン
Original Assignee
バイオセルオーエックス プロダクツ ビー.ブイ.
バイオセルオーエックス プロダクツ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44937444&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6212493(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイオセルオーエックス プロダクツ ビー.ブイ., バイオセルオーエックス プロダクツ ビー.ブイ. filed Critical バイオセルオーエックス プロダクツ ビー.ブイ.
Publication of JP2014527814A publication Critical patent/JP2014527814A/ja
Publication of JP2014527814A5 publication Critical patent/JP2014527814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212493B2 publication Critical patent/JP6212493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、癌の治療のための抗体、その抗体の使用、および特にCD134と結合する抗体に関する。
発明の背景
抗腫瘍T細胞の機能を強化することは、癌を治療するための独特なアプローチの1つである。調節性Tリンパ球によって主として媒介される能動的な免疫寛容の誘導によって、腫瘍細胞が免疫系を「回避する」ことについては、かなりの証拠がある(Tregs; Quezda et al. Immunol Rev 2011; 241:104-118(非特許文献1))。このため、エフェクター性(すなわち、腫瘍細胞の直接的または間接的な根絶)Tリンパ球(Teff)と、寛容原性(すなわち、Teffエフェクター機能および生存の抑制)Tregとのバランスが、有効な抗腫瘍免疫療法のためには極めて重要であるように思われる。言い換えれば、腫瘍特異的Teffのエフェクター機能を強化することによって、および/または腫瘍特異的Tregの抑制機能を弱めることによって、有効な抗腫瘍免疫応答を得ることができる。これらの応答を媒介することが示されている重要な受容体の1つは、CD134(OX40)受容体である。(Sugamura, K, Ishii, N, Weinberg, A. Therapeutic targeting of the effector T-cell co-stimulatory molecule OX40. Nature Rev Imm 2004; 4: 420-431(非特許文献2))。
CD134(OX40、TNFRSF4およびACT35としても知られる)は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーである。このCD134表面共刺激受容体は、活性化されたTリンパ球上で発現され、それらの生存および機能に重要な役割を果たす。CD134を発現するTリンパ球の存在は、さまざまなヒト悪性腫瘍、および癌患者の流入領域リンパ節において実証されている(Ramstad et al. Am J Surg 2000; 179: 400-406(非特許文献3);Vetto et al. Am J Surg 1997; 174: 258-265(非特許文献4))。
担癌マウスにおけるマウスCD134受容体のインビボ連結(可溶性マウスOX40リガンド(OX40L)-免疫グロブリン融合タンパク質、または抗マウスCD134特異的抗体などのマウスOX40L模倣体のいずれかによる)は、抗腫瘍免疫を強化して、例えばリンパ腫、黒色腫、肉腫、結腸癌、乳癌および神経膠腫といった、さまざまなマウス悪性腫瘍細胞株のマウスモデルにおいて無腫瘍での生存を導く(Sugamura et al. Nature Rev Imm 2004; 4: 420-31(非特許文献2))。
OX40R結合剤の使用を通じてOX40Rを係合させることによって、抗原に対する哺乳動物の免疫応答を強化させることが提唱されている(WO99/42585;Weinberg, 2000(特許文献1))。ここではOX40結合剤全般に言及しているが、重点はOX40Lまたはその一部の使用に置かれている;抗OX40抗体の開示は、それらがOX40Lと同等であるという状況にある。事実、このWeinbergのチームは、この研究を非ヒト霊長動物による試験へと進める際にもやはり、OX40L結合部位と結合し、かつ全体的にOX40Lによく似ている抗体を計画的に選んでいる。
Al-Shamkhani et al. (Eur J Chem 1996; 26: 1695-1699(非特許文献5))は、活性化されたマウスT細胞上でのOX40の発現の差異について探る目的で、OX40L結合を遮断しないOX86と呼ばれる抗OX40抗体を用いた;Hirschhorn-Cymerman et al.(J Exp Med 2009; 206: 1103-1116(非特許文献6))は、可能性のある化学免疫療法として、マウスモデルにおいてOX86をシクロホスファミドとともに用いた。しかし、OX86はヒトOX40と結合しないと予想され、ヒトにおいて有効と考えられる抗体を選択する場合には、Weinbergの業績に鑑みて、OX40L結合部位で結合する抗体が選択されると考えられる。
重症複合免疫不全(SCID)マウスにおけるヒトCD134受容体のインビボ連結(ヒトCD134上のOX40L結合ドメインと相互作用する抗ヒトCD134特異的抗体による;US 2009/0214560 A1(特許文献2))は、抗腫瘍免疫を強化させ、それは、例えばリンパ腫、前立腺癌、結腸癌および乳癌といった、さまざまなヒト悪性腫瘍細胞株の腫瘍成長の阻害を導く。
ヒトにおけるヒトCD134連結媒介性の抗腫瘍免疫応答の正確な機序はまだ解明されていないが、OX40Lとの相互作用によって刺激されるCD134膜貫通シグナル伝達経路を介して媒介されると考えられている。この相互作用は、三量体OX40LのCD134との結合によって媒介される。最近の抗癌療法では、三量体化したOX40リガンドの使用が、抗OX40抗体よりも有効な薬剤であると提唱されている(Morris et al. Mol Immunol 2007; 44: 3112-3121(非特許文献7))。
WO99/42585 US 2009/0214560 A1
Tregs; Quezda et al. Immunol Rev 2011; 241:104-118 Sugamura, K, Ishii, N, Weinberg, A. Therapeutic targeting of the effector T-cell co-stimulatory molecule OX40. Nature Rev Imm 2004; 4: 420-431 Ramstad et al. Am J Surg 2000; 179: 400-406 Vetto et al. Am J Surg 1997; 174: 258-265 Eur J Chem 1996; 26: 1695-1699 J Exp Med 2009; 206: 1103-1116 Morris et al. Mol Immunol 2007; 44: 3112-3121
驚いたことに、T細胞媒介性抗腫瘍活性を誘導する目的で、ヒトCD134と結合する単離された結合性分子であってヒトCD134(CD134)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げない結合性分子を用いることにより、エフェクターT細胞の免疫賦活/エフェクター機能を強化すること、および/またはそれらの細胞を増殖させること、および/または調節性T細胞の免疫抑制機能のダウンレギュレーションによって特徴づけられる、強化された免疫応答がもたらされることが、本出願者らによって見いだされた。
本発明はしたがって、ヒトCD134と結合する単離された結合性分子であって、OX40リガンド(OX40L)に対するヒトCD134(OX40)受容体の結合を妨げない結合性分子を提供する。
そのような結合性分子には、適した抗CD134抗体、抗CD134抗体の抗原結合性断片、および抗CD134抗体の誘導体が含まれる。いくつかの態様において、結合性分子はヒトCD134と1×10-7Mまたはそれ未満のKdで結合する。結合性分子は、エフェクターT細胞上のヒトCD134に対するアゴニスト活性および/または調節性T細胞上のヒトCD134に対するアンタゴニスト活性を有する。いくつかのさらなる態様において、結合性分子は、ヒトCD134と100nMまたはそれ未満の、好ましくは50nM未満の、より好ましくは20nM未満のKdで特異的に結合するヒトモノクローナル抗体である。
本発明はまた、1つまたは複数の結合性分子と薬学的に許容される担体とを含む組成物も提供する。いくつかの態様において、結合性分子はヒトモノクローナル抗CD134抗体またはその抗原結合性断片である。組成物が、追加的な薬学的な剤、例えば免疫療法剤、化学療法剤およびホルモン療法剤をさらに含んでもよい。
本発明はさらに、結合性分子を用いる診断方法および治療方法を提供する。いくつかの態様においては、哺乳動物における癌を治療または予防する方法であって、本明細書に開示された結合性分子または結合性分子を含む組成物の治療的有効量を哺乳動物に投与する段階を含む方法が提供される。いくつかの他の態様において、本開示は、哺乳動物における免疫応答を強化する方法であって、結合性分子または結合性分子を含む組成物の治療的有効量を哺乳動物に投与する段階を含む方法を提供する。特定の態様において、本方法に用いられる結合性分子は、ヒトモノクローナル抗CD134抗体、またはヒトCD134と結合するその抗原結合性断片であり、ここで抗体はOX40リガンド(OX40L)に対するヒトCD134(OX40)受容体の結合を妨げない。
本発明はさらに、結合性分子のアミノ酸配列をコードする核酸分子、そのような核酸を含むベクター、ベクターを含む宿主細胞、および結合性分子を調製する方法も提供する。
本開示はまた他の局面も提供するが、それらは特許請求の範囲を含む本開示の全体から明らかになるであろう。
[本発明1001]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134(OX40)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げない、結合性分子。
[本発明1002]
前記分子の飽和濃度またはそれよりも高い濃度で、ヒトCD134発現性T細胞上での、OX40LのCD134との結合作用を50%を超えて低下させない、本発明1001の結合性分子。
[本発明1003]
前記結合性分子の70nMの濃度で、ヒトCD134発現性T細胞上での、OX40LのCD134との結合作用を70%を超えて低下させない、本発明1001または本発明1002の結合性分子。
[本発明1004]
以下のものを含む結合性分子:
(a)SEQ ID NO:12のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖可変領域;および/または
(b)SEQ ID NO:13のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖可変領域。
[本発明1005]
以下のものを含む、本発明1001、本発明1002または本発明1004の結合性分子:
(a)SEQ ID NO:14のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖CDR1;
(b)SEQ ID NO:15のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖CDR2;および/または
(c)SEQ ID NO:16のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖CDR3。
[本発明1006]
以下のものを含む、本発明1001、本発明1002または本発明1004の結合性分子:
(a)SEQ ID NO:17のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖CDR1;
(b)SEQ ID NO:18のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖CDR2;および/または
(c)SEQ ID NO:19のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖CDR3。
[本発明1007]
ヒトCD134との結合に関して、以下のものを含む抗体と競合する結合性分子:
(a)SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および
(b)SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
[本発明1008]
以下のものを含む結合性分子:
(a)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖可変領域;および/または
(b)SEQ ID NO:5のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖可変領域。
[本発明1009]
以下のものを含む、本発明1001、本発明1002または本発明1008の結合性分子:
(a)SEQ ID NO:6のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖CDR1;
(b)SEQ ID NO:7のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖CDR2;および/または
(c)SEQ ID NO:8のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む重鎖CDR3。
[本発明1010]
以下のものを含む、本発明1001、本発明1002または本発明1008の結合性分子:
(a)SEQ ID NO:9のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖CDR1;
(b)SEQ ID NO:10のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖CDR2;および/または
(c)SEQ ID NO:11のアミノ酸配列または1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有するその配列の変異体を含む軽鎖CDR3 。
[本発明1011]
ヒトCD134との結合に関して、以下のものを含む抗体と競合する結合性分子:
(a)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および
(b)SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
[本発明1012]
本発明1007または本発明1011に定められた抗体が結合する、ヒトCD134の細胞外ドメインのアミノ酸配列中のエピトープと特異的に結合する結合性分子。
[本発明1013]
以下のアミノ酸配列を含む、ヒトCD134の細胞外ドメインのエピトープと結合する、本発明1012の結合性分子:
(a)SEQ ID NO:34;
(b)SEQ ID NO:35
(c)SEQ ID NO:36;および/または
(d)SEQ ID NO:38。
[本発明1014]
ヒト腫瘍細胞の増殖を阻害するのに関与するヒトCD134発現性ヒト免疫担当細胞(例えば、活性化Teffおよび/または活性化Treg)上での、ヒトCD134受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げない、本発明1012または本発明1013の結合性分子。
[本発明1015]
ヒト腫瘍細胞の増殖を阻害するのに関与するヒトCD134発現性ヒト免疫担当細胞(例えば、活性化Teffおよび/または活性化Treg)上での、ヒトOX40リガンド(OX40L)の結合性および/または免疫賦活性応答を強化する、本発明1012または本発明1013の結合性分子。
[本発明1016]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性エフェクターT細胞上での、ヒトCD134のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げず、かつヒトOX40Lの免疫賦活性および/または増殖性応答を妨害しない、結合性分子。
[本発明1017]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性エフェクターT細胞上での、ヒトCD134のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げず、かつヒトOX40Lの免疫賦活性および/または増殖性応答を強化する、結合性分子。
[本発明1018]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性調節性T細胞上での、ヒトCD134のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げず、かつヒトOX40Lのサプレッサー機能応答を妨害しない、結合性分子。
[本発明1019]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性調節性T細胞上での、ヒトCD134のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げず、かつヒトOX40Lのサプレッサー機能応答を強化する、結合性分子。
[本発明1020]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性調節性T細胞上での、ヒトCD134のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げないが、ヒトOX40Lの増殖性応答は妨害しない、結合性分子。
[本発明1021]
ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性調節性T細胞上での、ヒトCD134のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げないが、ヒトOX40Lの増殖性応答を阻害する、結合性分子。
[本発明1022]
前記分子の飽和濃度で、またはそれよりも高い濃度で、ヒトCD134発現性T細胞上での、OX40LのCD134との結合作用を50%を超えて低下させない、前記本発明のいずれかの結合性分子。
[本発明1023]
前記結合性分子の70nMの濃度で、ヒトCD134発現性T細胞上での、OX40LのCD134との結合作用を70%を超えて低下させない、本発明1022の結合性分子。
[本発明1024]
ヒト抗体である、前記本発明のいずれかの結合性分子。
[本発明1025]
キメラ抗体、ヒト化抗体もしくはDeImmunized(商標)抗体、またはそれらの断片である、前記本発明のいずれかの結合性分子。
[本発明1026]
抗体、抗体模倣物(例えば、非抗体性スキャフォールドに基づくもの)、RNAアプタマー、小分子またはCovX-bodyである、前記本発明のいずれかの結合性分子。
[本発明1027]
IgA、IgD、IgE、IgGまたはIgM抗体、例えばIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4抗体である、前記本発明のいずれかの結合性分子。
[本発明1028]
抗体が、例えば以下:
Fv断片(例えば、単鎖Fvおよびジスルフィド結合したFv);
Fab様断片(例えば、Fab断片、Fab'断片およびF(ab') 2 断片);ならびに
ドメイン抗体
からなる群より選択される、抗体の抗原結合性断片である、前記本発明のいずれかの結合性分子。
[本発明1029]
抗原結合性断片がscFvである、本発明1028の結合部分。
[本発明1030]
組換え抗体である、前記本発明のいずれかの結合部分。
[本発明1031]
モノクローナル抗体である、前記本発明のいずれかの結合部分。
[本発明1032]
前記本発明のいずれかの結合性分子をコードする核酸分子であって、ただし、結合部分がポリペプチドである、核酸分子。
[本発明1033]
本発明1032の少なくとも1つの核酸分子を含むベクター。
[本発明1034]
本発明1033のベクターを含む宿主細胞。
[本発明1035]
哺乳動物または昆虫に由来する、本発明1034の宿主細胞。
[本発明1036]
本発明1001〜1031のいずれかの結合性分子を調製するための方法であって、
(i)CD134結合性分子を調製する段階、および
(ii)OX40LのCD134との結合を妨げない結合性分子の同定および入手のために該分子をスクリーニングする段階
を含む方法。
[本発明1037]
飽和濃度のOX40LへのCD134の曝露後に、CD134と結合する結合性分子を同定する段階を含む、本発明1036の方法。
[本発明1038]
結合性分子がモノクローナル抗体であり、動物にヒトCD134による免疫処置を行う段階、抗CD134抗体を分泌するハイブリドーマを調製する段階、および抗CD134抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングする段階を含む、本発明1036または本発明1037の方法。
[本発明1039]
癌の予防または治療を、それを必要とする対象において行うのに使用するための、本発明1001〜1031のいずれかの、または本発明1036〜1038のいずれかの通りに作製された結合性分子。
[本発明1040]
癌が、肺癌、前立腺癌、乳癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、結腸癌、結腸直腸癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮癌、卵巣癌、肝臓癌、血液のがん、または制御不能な細胞増殖によって特徴づけられる他の任意の疾患もしくは障害からなる群より選択される本発明1039の使用のための結合性分子。
[本発明1041]
ヒト対象における免疫応答を強化する方法であって、本発明1001〜1031のいずれかの、または本発明1036〜1038のいずれかの通りに作製された結合性分子の治療的有効量、および任意で薬学的に許容される担体を、ヒト対象に投与する段階を含む、方法。
[本発明1042]
強化される免疫応答が、エフェクターT細胞の、任意でそれらの細胞の増殖の結果としての、免疫賦活/エフェクター機能の増大、および/または調節性T細胞の、任意でそれらの細胞の数の増加を伴わない、免疫抑制機能のダウンレギュレーションを含む、本発明1041の方法。
[本発明1043]
癌の治療を、それを必要とするヒト対象において行う方法であって、本発明1001〜1031のいずれかの、または本発明1036〜1038のいずれかの通りに作製された結合性分子の治療的有効量をヒト対象に投与する段階を含む、方法。
[本発明1044]
癌が、肺癌、前立腺癌、乳癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、結腸癌、結腸直腸癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮癌、卵巣癌、肝臓癌、血液のがんまたは制御不能な細胞増殖によって特徴づけられる任意の疾患もしくは障害からなる群より選択される、本発明1043の方法。
[本発明1045]
対象における腫瘍のサイズを縮小させるかもしくは癌細胞の増殖を阻害する、または癌に罹患した対象における転移性癌の発症を減少させるかもしくは阻害する方法であって、本発明1001〜1031のいずれかの、または本発明1036〜1038のいずれかの通りに作製された結合性分子をヒト対象に投与する段階を含む、方法。
[本発明1046]
癌の治療または予防のための医薬の調製における、本発明1001〜1031のいずれかの、または本発明1036〜1038のいずれかの通りに作製された結合性分子の使用。
[本発明1047]
本発明1001〜1031のいずれかの、または本発明1036〜1038のいずれかの通りに作製された結合部分を、1種または複数種の薬学的に許容される希釈剤または賦形剤とともに含む、薬学的組成物。
[本発明1048]
例えば、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、腫瘍内、膀胱内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、経気管的、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内または皮下投与による、ヒト体内への非経口的投与に適している、本発明1047の組成物。
本発明を、添付の図面を参照しながら説明する。
ヒトTリンパ球の表面ヒトCD134発現に対する、PHA-Mへの曝露の経時的推移および用量効果。 休止状態の、およびPHA-Mで活性化されたヒトCD4 Tリンパ球上でのヒトCD134発現。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での、マウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35、クローン12H3およびクローン20E5の結合特性。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性CD4 Tリンパ球およびCD8 Tリンパ球上での、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5の結合。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での、非標識マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3またはクローン20E5と、市販のPE結合マウス抗CD134抗体クローンACT35またはクローンL106との交差競合。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3またはクローン20E5の、ヒトOX40Lとの同時結合。 ヒトエフェクターTリンパ球(Teff)および調節性Tリンパ球(Treg)の表面ヒトCD134発現に対する、抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激薬(stimulator)ビーズへの曝露の効果の経時的推移。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3もしくはクローン20E5への、またはヒトOX40Lへの曝露の用量効果。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3とヒトOX40Lとの組み合わせ、またはマウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5とヒトOX40Lとの組み合わせの効果。 抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズで刺激されたヒトCD134発現性ヒトエフェクターTリンパ球の増殖に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3もしくはクローン20E5への、またはヒトOX40Lへの曝露の効果。 抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズで刺激されたヒトCD134発現性ヒトエフェクターTリンパ球の増殖に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3もしくはクローン20E5への、またはヒトOX40Lへの曝露の効果。 抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズで刺激されたヒトCD134発現性ヒト調節性Tリンパ球の増殖に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3もしくはクローン20E5への、またはヒトOX40Lへの曝露の効果。 抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズで刺激されたヒトCD134発現性ヒトエフェクターTリンパ球(A)および調節性Tリンパ球(B)のヒトOX40L媒介性増殖に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3の効果。 ヒトCD134発現性ヒトエフェクターTリンパ球増殖のヒトCD134発現性ヒト調節性Tリンパ球媒介性抑制に対する、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3もしくはクローン20E5への、またはヒトOX40Lへの曝露の効果。 (IL-2を加えないか、または加えた)CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性CD4 Tリンパ球およびCD8 Tリンパ球上での、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5の結合。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5またはヒトOX40Lの効果。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5またはヒトOX40Lの効果。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5またはヒトOX40Lの効果。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5への、またはヒトOX40Lへの曝露の用量効果。 PHA-Mで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5とヒトOX40Lとの組み合わせの効果。 (IL-2を加えないか、または加えた)CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対する、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5またはヒトOX40Lの効果。 マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の、非還元性および還元性の組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質との結合。(A)検討した非還元性条件(a、b)および還元性条件(c、d)。 マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の、非還元性および還元性の組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質との結合。(B)クーマシーブリリアントブルー染色を用いた、非還元性条件下(a、b)および還元性条件下(c、d)での組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質(rhuCD134)の電気泳動移動パターン。 マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の、非還元性および還元性の組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質との結合。(C)マウスIgG1κアイソタイプ対照抗体(mIgG1)に、またはマウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5(それぞれm12H3およびm20E5)に曝露させた非還元性(a、b)および還元性(c、d)組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質のウエスタンブロット。 完全長ヒトCD134(「CRD1」と表記)における、およびさまざまな短縮型ヒトCD134形態(「CRD2」、「CRD3」、「CRD4」および「短縮型(tc)CRD4」と表記)における、システインリッチドメイン(CRD)の略図。 完全長ヒトCD134構築物(「CRD1」と表記)に、またはさまざまな短縮型ヒトCD134構築物(「CRD2」、「CRD3」、「CRD4」および「短縮型(tc)CRD4」と表記)で一過性に形質移入した293-F細胞株上での、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の結合。 完全長ヒトCD134構築物(「CRD1」と表記)に、またはさまざまな短縮型ヒトCD134構築物(「CRD2」、「CRD3」、「CRD4」および「短縮型(tc)CRD4」と表記)で一過性に形質移入した293-F細胞株上での、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の結合。 完全長ヒトCD134構築物(「CRD1」と表記)に、またはさまざまな短縮型ヒトCD134構築物(「CRD2」、「CRD3」、「CRD4」および「短縮型(tc)CRD4」と表記)で一過性に形質移入した293-F細胞株上での、キメラ型ヒトIgG4κならびに/またはIgG1κ抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の結合。 完全長ヒトCD134構築物(「CRD1」と表記)に、またはさまざまな短縮型ヒトCD134構築物(「CRD2」、「CRD3」、「CRD4」および「短縮型(tc)CRD4」と表記)で一過性に形質移入した293-F細胞株上での、キメラ型ヒトIgG4κならびに/またはIgG1κ抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の結合。 マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3(A)の、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)のアミノ酸配列に対応するヒトCD134由来ペプチドとの結合。 キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン12H3(B)の、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)のアミノ酸配列に対応するヒトCD134由来ペプチドとの結合。
発明の説明
T細胞活性化は、T細胞受容体を通じた抗原刺激によってだけではなく、共刺激分子を介した共刺激シグナルによっても媒介される。いくつかある共刺激分子のうち、腫瘍壊死因子(TNF)受容体ファミリーのメンバーであるOX40(CD134)は、エフェクターT細胞およびメモリーT細胞の生存およびホメオスタシスにおいて鍵となる役割を果たしている。OX40共刺激に関する従来の理解によれば、OX40とOX40リガンド(OX40L)との相互作用は、活性化されたT細胞が、特化した抗原提示細胞(APC)と結合した時に起こる。続いて、サイトカイン産生、増量および生存を含むT細胞機能が、OX40共刺激シグナルによって強化される。OX40とOX40Lとの相互作用は、抗原認識から2〜3日後のT細胞-樹状細胞(DC)相互作用の際に起こる。OX40を発現するT細胞は、DC以外のOX40L発現細胞とも相互作用して、細胞からOX40シグナルを受け取ることができ、それはメモリーT細胞の生成、Th2応答の強化、および炎症反応の長期化のために必須なシグナルをもたらしうる。このため、OX40とOX40Lとの最適な相互作用は、二段階で形成されると考えられる:活性化されたCD4 T細胞上に発現されたOX40Lが、他のレスポンダーCD4 T細胞上に発現されたOX40と相互作用して、メモリーCD4 T細胞の最適な生成を導く(Soroosh et al., 2006)、または、CD4+補助細胞上に発現されたOX40Lが、Th2細胞上のOX40との相互作用を通じてTh2細胞の生存性を向上させる可能性もある(Kim et al. 2003)。加えて、Th1発生についてはそうではないが、インビボTh2発生のためにはB細胞上のOX40L発現が必要であり(Linton et al. 2003)、OX40Lを発現するマスト細胞は、T細胞上のOX40とマスト細胞上のOX40Lとの相互作用を通じて、エフェクターT細胞の機能を直接的に強化する(Kashiwakura et al. J Immunol 2004; 173: 5247-5257;Nakae et al. J Immunol 2006; 176: 2238-2248)。加えて、内皮細胞もOX40Lを発現することから(Imura et al. 1996)、OX40の内皮細胞との結合が血管炎症に関与している可能性もある。レスポンダーT細胞および調節性T細胞のいずれに対しても、過剰なOX40シグナルは、Treg媒介性の免疫抑制を抑制する。レスポンダーT細胞内に移行したOX40シグナルは、それらをTreg媒介性の抑制に対して抵抗性にする。一方、Treg細胞内に移行したOX40シグナルはTreg抑制機能を直接的に阻害するものの、OX40シグナルがTreg細胞におけるFoxp3発現レベルを制御しうるか否かについては議論がある。加えて、故意でのOX40刺激により、iTreg細胞(誘導性Treg細胞)のTGF-β依存性分化が阻害される。阻害は一部には、OX40で刺激されたエフェクターT細胞によって産生されるIL-4およびIFN-γなどのエフェクター性サイトカインによって媒介されうる。重要なこととして、OX40Lの遮断によってiTreg分化が顕著に促進されて移植免疫寛容が誘導されるが、これはTreg細胞によって媒介される可能性がある。このため、OX40は、T細胞媒介性の自己免疫を制御するための分子標的として有望である。その上、最近の諸研究から、マスト細胞によって発現されるOX40LとTreg細胞によって発現されるOX40との相互作用により、マスト細胞の機能およびTreg細胞の抑制機能が相互に抑制される可能性が報告されている(Gri et al. 2008;Piconese et al. 2009)。
マウスは免疫学者によって選ばれる実験ツールであり、その免疫応答の研究により、ヒト免疫系の働きに関して多大な識見が得られている。マウスおよびヒトの系の一般的な構造は極めて類似しているように思われる;しかし、重要な相違点も存在する。例えば、マウスでは、CD134は、Teffが活性化された際にその上に発現され、一方、TregはCD134を構成性に発現する(Piconese et al. J Exp Med 2008; 205: 825-839)。ヒトでは、CD134はTeffおよびTregのいずれの上でも発現されるが、それは活性化された際のみであり(例えば、以下の実施例2(g)、「抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズによる刺激後のヒトエフェクターTリンパ球および調節性Tリンパ球上でのCD134発現」を参照)。さらに、マウスTregはマウスTeffのアポトーシスを誘導することで抑制を実現するが(Pandiyan et al. Nat Immunol 2007; 8: 1353; Scheffold et al. Nat Immunol 2007; 8: 1285-1287)、一方、ヒトTregはヒトTeffにおけるアポトーシスを誘導して抑制を達成することはない(Vercoulen et al. Plos ONE 2009; 4: e7183)。以上を総合すると、これらのデータは、ヒトの免疫系とマウスの免疫系ではTreg抑制機能におけるCD134の役割が異なることを示している。
「結合性分子」という用語は、(1)抗体、(2)抗体の抗原結合性断片、および(3)抗体の誘導体を範囲に含み、それぞれは本明細書に定義した通りである。「CD134と結合する」または「CD134との結合」という用語は、BIAcoreアッセイなどのインビトロアッセイにおける、またはOctet(表面プラズモン共鳴)による、本明細書に定義した結合性分子とCD134受容体との結合のことを指す。結合性分子は、好ましくは、1×10-6Mまたはそれ未満の、より好ましくは50×10-7M未満の、さらにより好ましくは1×10-7M未満の結合親和性(Kd)を有する。
「単離された抗体」または「単離された結合性分子」という用語は、(1)その天然の状態で付随している天然の随伴構成要素を伴っていない;(2)同じ種に由来する他のタンパク質を含んでいない;(3)異なる種に由来する細胞によって発現される;または(4)自然界には存在しない、抗体または結合性分子のことを指す。単離された抗体の例には、CD134を用いてアフィニティー精製された抗CD134抗体、インビトロでハイブリドーマまたは他の細胞株によって生成された抗CD134抗体、およびトランスジェニック動物に由来するヒト抗CD134抗体が含まれる。
「アゴニスト」という用語は、CD134と結合した際に、(1)CD134を刺激または活性化する、(2)CD134の活性、存在もしくは機能を強化する、促進する、誘導する、増大させる、もしくは延長する、または(3)CD134の発現を強化する、促進する、増大させる、もしくは誘導する、本明細書に定義した結合性分子のことを指す。「アンタゴニスト」という用語は、CD134と結合した際に、(1)CD134を阻害もしくは抑制する、(2) CD134の活性、存在または機能を阻害もしくは抑制する、または(3)CD134の発現を阻害もしくは抑制する、本明細書に定義した結合性分子のことを指す。
「抗体」という用語は、典型的には2つの同一なポリペプチド鎖の対で構成され、それぞれの対が1つの「重」(H)鎖および1つの「軽」(L)鎖を有する、免疫グロブリン分子のことを指す。ヒト軽鎖はカッパ(κ)およびラムダ(λ)に分類される。重鎖はミュー、デルタ、ガンマ、アルファまたはイプシロンに分類され、これによってそれぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEという抗体のアイソタイプが規定される。各重鎖は重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVHと略記)および重鎖定常領域で構成される。IgD、IgGおよびIgAの重鎖定常領域はCH1、CH2およびCH3という3つのドメインで構成され、IgMおよびIgEの重鎖定常領域はCH1、CH2、CH3およびCH4という4つのドメインで構成される。各軽鎖は軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVLと略記)および軽鎖定常領域で構成される。軽鎖定常領域はCLという1つのドメインで構成される。抗体の定常領域は、免疫系のさまざまな細胞(例えば、エフェクター細胞)を含む宿主組織または因子に対する免疫グロブリンの結合を媒介しうる。VH領域およびVL領域は、相補性決定領域(CDR)と名づけられた超可変性領域と、その間に散在する、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存性の高い領域にさらに細分することができる。各VHおよびVLは、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置された3つのCDRおよび4つのFRで構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。各重鎖/軽鎖対(VHおよびVL)の可変領域がそれぞれ、抗体結合部位を形成する。各領域またはドメインに対するアミノ酸の指定は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987および1991))の定義、またはChothia et al. Conformations of immunoglobulin hypervariable regions (Nature 1989; 342(6252):877-83)の定義に従う。「抗体」という用語は、単量体抗体の二量体、三量体またはより高次の多量体といった、多量体型の抗体である抗体を範囲に含む。また、非抗体性部分と連結されるかまたは結びつけられた抗体も範囲に含む。さらに、「抗体」という用語は、いかなる特定の抗体生産法にも限定されない。例えば、それには、モノクローナル抗体、組換え抗体およびポリクローナル抗体が含まれる。
「抗体誘導体」または抗体の「誘導体」という用語は、その抗体が結合するのと同じ抗原(すなわち、ヒトCD134)と結合することができて、かつ追加的な分子的実体が連結した抗体のアミノ酸配列を含む分子のことを指す。抗体誘導体の中に含まれる抗体のアミノ酸配列は、完全長抗体であってよく、または完全長抗体の任意の部分であってもよい。追加的な分子的実体は、生体分子または化学分子であってよい。追加的な分子的実体の例には、化学基、ペプチド、タンパク質(酵素、抗体など)、アミノ酸および化合物が含まれる。追加的な分子的実体は、検出薬、マーカー標識、治療剤または薬学的な剤として用いるためであってよい。抗体のアミノ酸配列は、非共有結合性の会合、化学的カップリング、遺伝子融合によって、または他の様式で、抗体と結びつけるかまたは連結させることができる。「抗体誘導体」という用語はまた、CD134抗体のアミノ酸配列の改変に由来するキメラ抗体、ヒト化抗体および分子、例えば保存的なアミノ酸置換物、挿入物および付加物も範囲に含む。
抗体の「抗原結合性断片」という用語は、抗体が結合するのと同じ抗原(すなわち、ヒトCD134)と結合する能力を保っている、完全長抗体の1つまたは複数の部分のことを指す。「抗原結合性断片」という用語はまた、非共有結合性もしくは共有結合性会合によって形成されたより大型の分子の一部である抗体の一部分、または1つもしくは複数の追加的な分子的実体を伴う抗体部分も範囲に含む。追加的な分子的実体の例には、四量体scFv分子を作るために用いうる、アミノ酸、ペプチドまたはタンパク質、例えばストレプトアビジンのコア領域などが含まれる(Kipriyanov et al. Hum Antibodies Hybridomas 1995; 6(3): 93-101)。
「キメラ抗体」という用語は、2つ以上の異なる抗体に由来するアミノ酸配列を含む抗体のことを指す。2つ以上の異なる抗体は、同一の種に由来してもよく、または2つ以上の異なる種に由来してもよい。
「エピトープ」という用語は、抗体、またはT細胞と特異的結合を行うこと、または他の様式で分子と相互作用することのできる、抗原の一部のことを指す。「エピトープ」はまた、当技術分野において、「抗原決定基」のことも指す。エピトープは一般に、アミノ酸または糖質または糖側鎖といった、化学的活性のある表面分子群からなる。エピトープは「直鎖状」であってもよく、または「非直鎖状/高次構造性」であってもよい。ひとたび所望のエピトープが決定されれば(例えば、エピトープマッピングによって)、そのエピトープに対する抗体を作製することができる。抗体の作製および特性決定により、望ましいエピトープに関する情報も得られる。続いて、この情報から、例えば、互いに競合的に結合する抗体、すなわち、その抗原に対する結合に関して競合する抗体を見いだすための交差競合試験を実施することによって、抗体を同じエピトープと結合するものに関してスクリーニングすることも可能である。
「宿主細胞」という用語は、発現ベクターが導入された細胞のことを指す。この用語は、特定の対象細胞のみではなく、そのような細胞の子孫も範囲に含む。環境的影響または突然変異のいずれかが原因で、後続世代にある種の改変が起こることがあるため、そのような子孫は親細胞と同一ではない可能性があるが、それでも「宿主細胞」という用語の範囲には含まれる。
「ヒト抗体」という用語は、ヒト免疫グロブリン配列のアミノ酸配列のみからなる抗体のことを指す。ヒト抗体は、マウス、マウス細胞またはマウス細胞に由来するハイブリドーマで産生される場合には、マウス糖鎖を含んでもよい。ヒト抗体は、当技術分野において周知の種々のやり方で調製することができる。
「ヒト化抗体」という用語は、ヒト抗体配列に由来するアミノ酸残基を含むキメラ抗体のことを指す。ヒト化抗体は非ヒト動物抗体由来のCDRの一部またはすべてを含んでもよいが、一方、抗体のフレームワーク領域および定常領域はヒト抗体配列に由来するアミノ酸残基を含む。
「哺乳動物」という用語は、哺乳類のあらゆる動物種のことを指す。哺乳動物の例には、以下が含まれる:ヒト;ラット、マウス、サルおよびモルモットなどの実験動物;ウサギ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、イヌ、ウマおよびブタなどの飼育動物。
「単離された核酸」という用語は、その核酸の天然の供給源の中に存在する他の核酸分子から分離されている、ゲノム、cDNAもしくは合成物に由来する核酸分子、またはそれらの組み合わせのことを指す。好ましくは、「単離された」核酸は、その核酸の由来となった生物のゲノムDNA中で、関心対象の核酸の5'および3'末端側に位置する配列を含まない。
「解離速度(off-rate)」または「Kd」という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の平衡解離定数のことを指し、リガンド(抗体など)とタンパク質(CD134など)との間の結合親和性を記述するために用いられる。平衡解離定数が小さいほど、リガンドの結合はより強固である、またはリガンドとタンパク質との間の親和性は高い。Kdは、例えばBIACORE 1またはOctetシステムを用いる表面プラズモン共鳴によって測定することができる。「抗CD134抗体」という用語は、ヒトCD134と結合しうる、本明細書で定義した抗体のことを指す。
「OX40受容体」および「CD134受容体」という用語は、本出願において互換的に用いられ、ヒトCD134、ならびにその変異体、アイソフォームおよび種相同体を含む。したがって、本明細書で開示されるヒト結合性分子は、場合によっては、ヒト以外の種に由来するCD134とも結合しうる。また別の場合には、結合性分子がヒトCD134に対して完全に特異的であって、種交差反応性も他の種類の交差反応性も示さなくてもよい。特に、それらはマウスまたはラットのCD134と結合しないと考えられる。
「ヒトCD134と特異的に結合する」という用語は、ヒトCD134との結合に関する結合性分子のKdが、本明細書に記載の、または当業者に公知のアッセイ(例えば、BIAcoreアッセイ)を用いた判定で、例えばヒトCD40に対するその結合に関するKdの、好ましくは10倍を上回る、50倍を上回る、または最も好ましくは、100倍を上回ることを意味する。または、特定の作用物質がOX40受容体と特異的に結合するという判定を、慣行的な手順を用いること、または適合化することによって容易に行うこともできる。適したインビトロアッセイの1つでは、ウエスタンブロット手順(Harlow and Laneによる"Antibodies, A Laboratory Manual"を含む、多くの標準的な教科書に記載されている)を利用する。ある所与のOX40受容体結合剤がヒトOX40タンパク質と特異的に結合することを判定するためには、全細胞タンパク質を、OX40抗原を発現しない哺乳動物細胞、例えば非リンパ球性細胞(例えば、COS細胞またはCHO細胞)などを、OX40をコードする核酸分子によって形質転換させたものから抽出する。陰性対照として、全細胞タンパク質を、対応する非形質転換細胞からも抽出する。続いて、これらのタンパク質調製物を、非変性または変性ポリアクリルアミドゲル上での電気泳動(PAGE)にかける。その後に、タンパク質をウエスタンブロット法によって膜(例えば、ニトロセルロース)に移行させ、試験しようとする作用物質を膜とともにインキュベートする。非特異的に結合した作用物質を除去するために膜を洗浄した後に、結合した作用物質の存在を、被験作用物質に対して産生させた抗体に酵素アルカリホスファターゼなどの検出薬をコンジュゲートさせたものを用いることによって検出する;基質5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルリン酸/ニトロブルーテトラゾリウムの適用により、免疫局在性のアルカリホスファターゼによって濃青色の化合物の生成がもたらされる。ヒトOX40と特異的に結合する作用物質は、この手法によって、OX40形質転換細胞からの抽出物では、ヒトOX40バンド(その分子質量によって決まるゲル上の所定の位置に局在すると考えられる)と結合することが示されると考えられ、一方、非形質転換細胞からの抽出物では結合がほとんどまたは全く観察されないと考えられる。作用物質の他のタンパク質との非特異的結合も起こる可能性があり、これはウエスタンブロット上で弱いシグナルとして検出されると考えられる。この結合が非特異的な性質であることは、ウエスタンブロット上で得られたシグナルが、特異的な作用物質/ヒトOX40タンパク質の結合によって生じる強い主シグナルよりも弱いことによって、当業者には認識されるであろう。理想的には、OX40受容体結合剤は、非形質転換細胞から抽出されたタンパク質とは結合しないと考えられる。抽出されたタンパク質を用いる結合アッセイに加えて、OX40受容体結合剤と推定されるものを、作用物質を蛍光性タグ(FITCなど)とコンジュゲートさせて、抗原で活性化されたCD4+ T細胞および非活性化T細胞の集団に対するその結合を蛍光活性化細胞分取法(FACS)によって分析することにより、それらがインビボで実質的にOX40受容体のみと結合しうることを確認するために試験することもできる。実質的にOX40受容体のみと結合する作用物質は、活性化されたCD4+ T細胞のみを染色すると考えられる。
「ベクター」という用語は、別の核酸分子を宿主細胞内に輸送することのできる核酸分子のことを指す。ベクターの例には、プラスミド、ウイルスベクター、コスミドもしくはファージベクター、および裸のDNAまたはRNA発現ベクターが含まれる。いくつかのベクターは、それが導入された宿主細胞内で自律複製を行うことができる。いくつかのベクターは、宿主細胞に導入されると宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、その結果、宿主ゲノムとともに複製されることが可能である。ある種のベクターは、それと機能的に連結された遺伝子の発現を導くことができ、それ故に「発現ベクター」と称することができる。
本明細書で用いる場合、従来の20種のアミノ酸およびそれらの略号は、従来の用法に従う。
本発明は、抗CD134抗体、抗CD134抗体の抗原結合性断片、および抗CD134抗体の誘導体を含む、ヒトCD134と結合する、単離された結合性分子を提供する。結合性分子は、以下の機能的特性のうち少なくとも1つによって特徴づけられる:(a)ヒトCD134と1×10-6Mまたはそれ未満のKdで結合する、ならびに(b)ヒトCD134(OX40)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げない;(c)エフェクターT細胞上のヒトCD134に対するアゴニスト活性、および/または調節性T細胞上のヒトCD134に対するアンタゴニスト活性を有する;(d)最大500nMまでの濃度でCD40受容体と結合しない;(e)最大500nMまでの濃度でCD137受容体と結合しない;(f)最大500nMまでの濃度でCD271受容体と結合しない;(g)単離されたヒトT細胞によるIL-2産生を強化することができる;(h)免疫応答を強化することができる;(i)腫瘍細胞増殖を阻害することができる;ならびに(j)癌に対する治療効果を有する。いくつかの態様において、結合性分子は、ヒトCD134と、1×10-7Mもしくはそれ未満の、または1×10-8Mもしくはそれ未満の、または5×1×10-9Mもしくはそれ未満のKdで結合する。
本発明の抗体および他の結合性分子は、従来の手法によって調製した上で、続いて、OX40LのCD134との結合を妨げない結合性分子を同定および入手する目的でスクリーニングすることができる。例えば、CD134を飽和濃度のOX40Lに曝露させた場合にもCD134と結合する結合性分子を選別することができる。
本発明の態様においては、ヒトCD134と結合するヒト抗体が提供される。いくつかの態様において、ヒト抗体は、100nMもしくはそれ未満の、好ましくは10nMもしくはそれ未満のKdでヒトCD134と特異的に結合する、ならびに/または、エフェクターT細胞のヒトCD134に対するアゴニスト活性、および/もしくは調節性T細胞のヒトCD134のアンタゴニスト活性を有する、モノクローナル抗体である。そのようなヒト抗体の一例は、ヒトモノクローナル抗体クローン12H3である。抗体クローン12H3の重鎖可変領域全体のアミノ酸配列、および重鎖(VH)の可変領域の3つのCDRのアミノ酸配列は、それぞれSEQ ID NO:12および14〜16に示されている。抗体クローン12H3の軽鎖可変領域全体のアミノ酸配列、および軽鎖(VL)の可変領域の3つのCDRのアミノ酸配列は、それぞれSEQ ID NO:13および17〜19に示されている。本開示の別の例示的な抗体は、ヒトモノクローナル抗体クローン20E5である。抗体クローン20E5の重鎖可変領域全体のアミノ酸配列、および重鎖(VH)の可変領域の3つのCDRのアミノ酸配列は、それぞれSEQ ID NO:4および6〜8に示されている。抗体クローン20E5の軽鎖可変領域全体のアミノ酸配列、および軽鎖(VL)の可変領域の3つのCDRのアミノ酸配列は、それぞれSEQ ID NO:5および9〜11に示されている。
本発明の抗体は、これらのCDRの1つもしくは複数、またはCDR当たり1つ、2つもしくは3つのアミノ酸置換を有するこれらのCDRの1つもしくは複数を含みうる。置換は好ましくは「保存的」なものである。機能的に類似したアミノ酸をもたらす保存的置換は当技術分野において周知であり、例えば、参照により本明細書に組み入れられるWO 2010/019702の表1に記載されている。
クローン12H3およびクローン20E5がヒトCD134と結合することを考えれば、それらのそれぞれのVH配列およびVL配列を、他の抗CD134抗体と「混合および適合させて」、さらなる抗体を作り出すことができる。そのような「混合および適合させた」抗体のヒトCD134との結合は、実施例に記載したアッセイを含む、当技術分野において公知の結合アッセイを用いて試験することができる。1つのケースでは、VH領域およびVL領域を混合および適合させる際に、特定のVH/VL対合によるVH配列を、構造的に類似したVH配列によって置き換える。同様に、別のケースでは、特定のVH/VL対合によるVL配列を、構造的に類似したVL配列によって置き換える。
1つまたは2つのCDR領域のみを含む分子(場合によっては、さらに単一のCDRまたはその一部のみ、特にCDR3)は、そのCDRの由来となった抗体の抗原結合活性を保つことができる。例えば、Laune et al. JBC 1997; 272: 30937-44;Monnet et al. JBC 1999; 274:3789-96;Qiu et al. Nature Biotechnology 2007; 25: 921-9;Ladner et al. Nature Biotechnology 2007; 25: 875-7;Heap et al. J Gen Virol 2005; 86: 1791-1800;Nicaise et al. Protein Science 2004; 13: 1882-91;Vaughan and Sollazzo Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening 2001; 4:417-430;Quiocho Nature 1993; 362: 293-4;Pessi et al. Nature 1993; 362: 367-9;Bianchi et al. J Mol Biol 1994; 236: 649-59;およびGao et al. J Biol Chem 1994; 269: 32389-93を参照。
したがって、本発明の1つの態様は、以下のものを含む、単離された抗ヒトCD134抗体である:(a)SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;(b)SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
本発明によるさらなる態様においては、以下のものを含む単離されたCD134結合性分子が提供される:(a)SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;および/または(b)SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;および/または(c)SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3。
本発明によるさらなる態様においては、以下のものを含む単離されたCD134結合性分子が提供される:(a)SEQ ID NO:17のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;および/または(b)SEQ ID NO:18のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;および/または(c)SEQ ID NO:19のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3。
したがって、本発明の1つの態様は、以下のものを含む単離された抗ヒトCD134抗体である:(a)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;(b)SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
本発明によるさらなる態様においては、以下のものを含む単離されたCD134結合性分子が提供される:(a)SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;および/または(b)SEQ ID NO:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;および/または(c)SEQ ID NO:8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3。
本発明による1つのさらなる態様においては、以下のものを含む単離されたCD134結合性分子が提供される:(a)SEQ ID NO:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;および/または(b)SEQ ID NO:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;および/または(c)SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3。
クローン12H3およびクローン20E5がヒトCD134と結合すること、ならびに抗原結合特異性が主としてCDR1、CDR2およびCDR3領域によって与えられることを考えれば、VH CDR1、CDR2およびCDR3配列ならびにVL CDR1、CDR2およびCDR3配列を「混合および適合させて」、さらなる抗CD134抗体を作り出すことができる。例えば、複数の異なる抗CD134抗体に由来するCDRを混合および適合させることができるが、各抗体は典型的にはVH CDR1、CDR2およびCDR3ならびにVL CDR1、CDR2およびCDR3を含むと考えられる。そのような「混合および適合させた」抗体のCD134との結合は、上記の、および実施例に記載した結合アッセイ(例えば、ELISA、Biacore分析)を用いて試験することができる。1つのケースでは、VH CDR配列を混合および適合させる際に、特定のVH配列に由来するCDR1、CDR2および/またはCDR3配列を、構造的に類似したCDR配列によって置き換える。同様に、VL CDR配列を混合および適合させる際に、特定のVL配列に由来するCDR1、CDR2および/またはCDR3配列を、典型的には、構造的に類似したCDR配列によって置き換える。1つまたは複数のVHおよび/またはVL CDR領域配列を、本明細書に開示されたCDR配列由来の構造的に類似した配列によって置き換えることにより、新規なVH配列およびVL配列を作り出しうることは、当業者には容易に明らかであろう。
抗CD134抗体のクラス(例えば、IgG、IgM、IgE、IgAまたはIgD)およびサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)は、ELISAまたはウエスタンブロット法ならびに他の手法などによる、任意の適した方法によって判定することができる。または、クラスおよびサブクラスを、抗体の重鎖および/または軽鎖の定常ドメインの全体または一部分の配列を決定して、それらのアミノ酸配列をさまざまなクラスおよびサブクラスの免疫グロブリンの公知のアミノ酸配列と比較して、抗体のクラスおよびサブクラスを判定することによって判定することもできる。抗CD134抗体は、IgG、IgM、IgE、IgAまたはIgD分子であってよい。例えば、抗CD134抗体は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4サブクラスであるIgGであってよい。したがって、本発明の別の局面は、抗CD134抗体のクラスまたはサブクラスを別のクラスまたはサブクラスに転換させるための方法を提供する。
本発明の態様による結合性分子には、モノクローナル抗体、その断片、ペプチドおよび他の化学的実体が含まれる。モノクローナル抗体は、哺乳動物に免疫処置を行って、その後に関心対象のモノクローナル抗体を産生するプラズマB細胞の単離、および骨髄腫細胞との融合を行う、従来の方法によって作製することができる。
さまざまな態様において、結合部分は、実際の抗体である代わりに、抗体模倣物(例えば、非抗体性スキャフォールドに基づくもの)、RNAアプタマー、小分子またはCovX-bodyであってよい。
抗体模倣物(例えば、高度の安定性を有しながらも、特定の位置に可変性を導入することを可能にする非抗体性スキャフォールド構造)を用いて、分子ライブラリーを作り出し、それを結合部分の由来としうることが理解されるであろう。生化学の当業者は、多くのそのような分子に精通しているであろう。そのような分子は、本発明の作用物質における結合部分として用いることができる。
例示的な抗体模倣物は、Skerra et al.(2007, Curr. Opin. Biotech., 18: 295-304)で考察されており、これには以下のものが含まれる:アフィボディ(affibody)(トリネクチン(Trinectin)とも呼ばれる; Nygren, 2008, FEBS J, 275, 2668-2676);CTLD(テトラネクチン(Tetranectin)とも呼ばれる;Innovations Pharmac. Technol. (2006), 27-30);アドネクチン(adnectin)(モノボディ(monobody)とも呼ばれる;Meth. Mol. Biol., 352 (2007), 95-109);アンチカリン(anticalin)(Drug Discovery Today (2005), 10, 23-33);DARPin(アンキリン;Nat. Biotechnol. (2004), 22, 575-582);アヴィマー(avimer)(Nat. Biotechnol. (2005), 23, 1556-1561);ミクロボディ(microbody)(FEBS J, (2007), 274, 86-95);ペプチドアプタマー(Expert. Opin. Biol. Ther. (2005), 5, 783-797);Kunitzドメイン(J. Pharmacol. Exp. Ther. (2006) 318, 803-809);アフィリン(affilin)(Trends. Biotechnol. (2005), 23, 514-522)。
従って、以下を含む群または以下からなる群より選択される抗体模倣体が好ましい:アフィボディ、テトラネクチン(CTLD)、アドネクチン(モノボディ)、アンチカリン、DARPin(アンキリン)、アヴィマー、iMab、ミクロボディ、ペプチドアプタマー、Kunitzドメイン、アプタマー、およびアフィリン。
「小分子」とは、900ダルトンまたはそれ未満の低分子量有機化合物のことを意味する。核酸、タンパク質および多糖類(デンプンまたはセルロース)などの大型の生体高分子は、「小分子」としては含まれないが、それらの構成要素である単量体(それぞれ、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチド、アミノ酸および単糖類)およびオリゴマー(すなわち、ジヌクレオチドなどの短い重合体、抗酸化物質グルタチオンなどのペプチド、およびスクロースなどの二糖類)は含まれる。小分子の生成については、Mayes & Whitcombe, 2005, Adv. Drug Deliv. Rev. 57.1742-78およびRoot-Bernstein & Dillon, 2008, Curr. Pharm. Des. 14:55-62に記載されている。
CovX-Bodyは、ファルマコフォアを、リンカーを介して、特別に設計された抗体の結合部位と共有結合性に接合させて、抗体を効果的にリプログラミングすることによって作り出される(Tryder et al., 2007, Bioorg. Med. Chem. Lett., 17:501-6)。 その結果得られるのは、各構成要素が無傷のCovX-Bodyの望ましい特色に寄与する、新たなクラスの化学的実体であり、特に、この実体は、ペプチドの生物学的作用および長期間にわたる抗体半減期を有する。
ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン発現ライブラリー(Stratagene Corp., La Jolla, California;Cambridge Antibody Technology Ltd., London, England)を用いてヒト抗体断片(VH、VL、Fv、Fd、Fab、または(Fab')2)を作製した上で、キメラ抗体を作製するためのものに類似した手法を用いて、これらの断片をそれらに対する適切な部分の融合によってヒト抗体全体を構築するために用いることを含む、いくつかの異なる方法によって作製することができる。また、ヒト抗体を、ヒト免疫グロブリンゲノムを有するトランスジェニックマウスにおいて産生させることもできる。そのようなマウスは、例えば、Abgenix, Inc., Fremont, California、およびMedarex, Inc., Annandale, New Jerseyから入手可能である。重鎖および軽鎖のFv領域を連結して単鎖ペプチドを形成することに加えて、類似の手段によってFabを構築して発現させることもできる(M.J. Evans et al. J Immunol Meth 1995;184:123-138)。
DeImmunized(商標)抗体は、国際特許出願PCT/GB98/01473号に記載されているように、免疫原性の可能性のあるT細胞エピトープが削除された抗体である。このため、それらがインビボで適用された際に、ヒトにおける免疫原性は消失しているかまたは大幅に低下していると予想される。本発明の免疫グロブリンを基にした結合性分子で、それらの免疫原性T細胞エピトープ(存在すれば)が、そのような方法によって削除されていてもよい。
上記の完全ヒト抗体および部分的ヒト抗体はすべて、完全マウス抗体または非ヒト由来抗体よりも免疫原性が低い。断片および単鎖抗体についても同様である。このため、これらの分子(またはそれらの誘導体)はすべて、免疫応答またはアレルギー性応答を誘発する可能性が低いと考えられる。その結果として、それらは完全非ヒト抗体よりもヒトにおけるインビボ投与により好適であり、反復投与または長期投与が必要な場合には特にそうである。
二重特異性抗体は、同一のヒト標的細胞のヒトCD134の間の、または2種類のヒト標的細胞上のヒトCD134の間の架橋剤として用いることができる。そのような二重特異性抗体は、ヒトCD134上の2種類のエピトープのそれぞれに対して1つの特異性を有する。これらの抗体およびそれらを作製する方法は、米国特許第5,534,254号(Creative Biomolecules, Inc.)に記載されている。この特許に記載された二重特異性抗体の種々の態様は、単鎖Fvを、Ser-Cys、(Gly)4-Cys、(His)6-(Gly)4-Cysを含むペプチド連結剤(peptide coupler)、キレート剤、ならびにビスマレイミドヘキサンおよびビスマレイミドカプロイルを含む化学的またはジスルフィド性連結物によって連結させることを含む。
非抗体性分子は、化合物ライブラリーから従来の手段によって単離またはスクリーニングすることができる。化合物ライブラリーの作製およびスクリーニングのための自動システムは、米国特許第5,901,069号および第5,463,564号に記載されている。目標をより明確にした1つのアプローチは、結合部位を三次元モデル化し、続いてそのモデルに適合する分子のファミリーを作製することを伴う。続いて、最適な結合特性を有するものに関して、それらをスクリーニングする。
別のアプローチは、組換えペプチドライブラリーを作製し、続いて、関心対象のヒトCD134のエピトープと結合するものに関してそれらをスクリーニングすることである。例えば、米国特許第5,723,322号を参照。このエピトープは、以下の実施例に記載したモノクローナル抗体による結合を受けるものと同一である。ひとたびエピトープが判明すれば、当技術分野において周知の手法に従って、分子を実際に、比較的容易に作製または単離することができる。
さらなる態様は、上記の抗CD134抗体のいずれかの誘導体を提供する。1つの特定の局面において、抗体誘導体は、クローン12H3および/またはクローン20E5のアミノ酸配列の改変によって導き出される。フレームワーク領域、CDR領域または定常領域といった、抗体鎖の任意の領域のアミノ酸配列を改変することができる。改変は、当技術分野において公知の標準的な手法、例えば部位指定突然変異誘発およびランダムPCR媒介性突然変異誘発などによって導入することができ、天然アミノ酸のほかに非天然アミノ酸を含めることもできる。改変の種類には、抗CD134抗体の1つまたは複数のアミノ酸の挿入、欠失、置換またはそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの態様において、抗体誘導体は、重鎖CDRにおける1つ、2つ、3つもしくは4つのアミノ酸置換、および/または軽鎖CDRにおける1つのアミノ酸置換を含む。いくつかの態様において、抗CD134抗体の誘導体は、ヒト遺伝子の生殖系列アミノ酸配列と比して1つまたは複数のアミノ酸置換を含む。特定の態様において、生殖系列由来のそのような置換の1つまたは複数は、重鎖のCDR2領域にある。別の特定の態様において、生殖系列と比してのアミノ酸置換は、抗体クローン12H3およびクローン20E5における生殖系列と比しての置換と同じ位置のうち1つまたは複数にある。別の態様において、アミノ酸置換は、抗体における1つまたは複数のシステインを別の残基、例えば、限定的ではないがアラニンまたはセリンなどに変化させるものである。システインは標準(canonical)システインでも非標準システインでもよい。置換は、抗体の可変ドメインのCDR領域もしくはフレームワーク領域内に、または定常ドメイン内に作製することができる。別の種類のアミノ酸置換は、脱アミド部位となる可能性のある部位を形成するアスパラギン酸-グリシン対を、残基の一方または両方を変更することによって消失させるものである。さらに他の態様において、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換である。1つの態様において、抗体誘導体は、クローン12H3および/またはクローン20E5のアミノ酸配列と比して、重鎖CDR領域における1つ、2つ、3つまたは4つの保存的アミノ酸置換を有する。抗CD134抗体の別の種類の改変は、抗体の元のグリコシル化パターンの変更である。「変更」という用語は、抗体に認められる1つもしくは複数の糖質部分の欠失、および/または抗体に存在しない1つまたは複数のグリコシル化部位を付加することを指す。
抗体のグリコシル化は、典型的にはN結合型である。N結合型とは、アスパラギン酸残基の側鎖に対する糖質部分の結びつきのことを指す。他の改変の例には、アシル化、アミド化、アセチル化、架橋、環化、ホルミル化、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、ジスルフィド結合形成、脱メチル、共有結合性架橋の形成、システインの形成、酸化、リン酸化、プレニル化、ペグ化、タンパク質分解性プロセシングおよび硫酸化が含まれる。
さらなる態様は、本明細書に記載の抗CD134抗体またはその抗原結合性断片に、追加的な分子的実体が連結されたものを含む抗体誘導体を提供する。追加的な分子的実体の例には、薬学的な剤、ペプチドまたはタンパク質、および検出薬または標識が含まれる。抗CD134抗体と連結させうる薬学的な剤の具体的な例には、細胞傷害性薬剤または他の癌療法薬、および放射性同位体が含まれる。抗CD134抗体と連結させうるペプチドまたはタンパク質の具体的な例には抗体が含まれ、それは同一の抗CD134抗体であっても異なる抗体であってもよい。抗CD134抗体と連結させうる検出薬または標識の具体的な例には、(1)蛍光性化合物、例えばフルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、フィコエリトリン、ローダミン、5-ジメチルアミン-1-ナフタレンスルフォニルクロリドおよびランタニド蛍光体など;(2)酵素、例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ルシフェラーゼおよびグルコース酸化酵素など;(3)ビオチン;(4)ロイシンジッパー対配列、金属結合ドメイン、エピトープタグおよび二次抗体の結合部位といった二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープが含まれる。さらなる態様は、単量体抗体の抗体二量体、三量体またはより高次の多量体といった、抗CD134抗体の多量体形態である抗体誘導体を提供する。抗体多量体の中の個々の単量体は同一であっても異なってもよく、すなわち、それらはヘテロマー性またはホモマー性の抗体多量体であってよい。抗体の多量体化は自然凝集によって実現させうる。例えば、精製された抗体調製物(例えば、精製IgG1分子)のある程度の割合は、抗体ホモ二量体および他のより高次の抗体多量体を含むタンパク質凝集物を自然発生的に形成する。または、抗体ホモ二量体を、当技術分野において公知の化学連結手法を通じて形成させることもできる。適した架橋剤には、ヘテロ二機能性であるもの、例えばm-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、N-スクシンイミジルS-アセチルチオ-アセテート、およびスクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート)など、またはホモ二機能性であるもの(ジスクシンイミジルスベレートなど)が含まれる。そのようなリンカーは市販されている。また、当技術分野において公知の組換えDNA手法を通じて抗体を多量体化することもできる。
さらなる態様は、本明細書において上述した抗ヒトCD134抗体のアミノ酸配列を含むキメラ抗体である抗体誘導体も提供する。別の例では、キメラ抗体のCDRはすべて、抗ヒトCD134抗体に由来する。別の例では、複数の抗ヒトCD134抗体由来のCDRがキメラ抗体の中で組み合わされる。さらに、キメラ抗体が、1つの抗ヒトCD134抗体に由来するフレームワーク領域、および1つまたは複数の異なるヒト抗体由来の1つまたは複数のCDRを含んでもよい。キメラ抗体は、当技術分野において公知の従来の方法を用いて作製することができる。いくつかの特定の態様において、キメラ抗体は、抗体クローン12H3および/またはクローン20E5から選択される抗体の重鎖可変領域由来の、または軽鎖可変領域由来の、1つ、2つもしくは3つのCDRを含む。
本発明によって提供される他の抗体誘導体の例には、単鎖抗体、ダイアボディ、ドメイン抗体、ナノボディおよびユニボディ(unibody)が含まれる。好ましい態様において、モノクローナル抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、DeImmunized(商標)抗体、単鎖抗体、Fab、F(ab')2、Fv、または親抗体の抗原結合機能を保っている他の断片を含む断片であってよい。単鎖抗体(「ScFv」)およびそれらの構築の方法は、米国特許第4,946,778号に記載されている。
「単鎖抗体」(scFv)は、VLドメインがVHドメインと連結したものを含む単一のポリペプチド鎖からなり、VLドメインおよびVHドメインが対合して一価分子を形成している。単鎖抗体は、当技術分野において公知の方法(例えば、Bird et al., (1988) Science 242:423-426およびHuston et al., (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883を参照)によって調製することができる。「ダイアボディ」は2つの鎖からなり、各鎖は短いペプチドリンカーによって接続された同一のポリペプチド鎖上で重鎖可変領域に軽鎖可変領域が接続されたものを含み、同一鎖上の2つの領域は互いに対合せず、もう一方の鎖上の相補的ドメインと対合して二重特異性分子を形成する。ダイアボディを調製する方法は、当技術分野において公知である(例えば、Holliger P. et al., (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448、およびPoljak R. J. et al., (1994) Structure 2:1121-1123)。ドメイン抗体(dAb)は、抗体の重鎖または軽鎖のいずれかの可変領域に対応する、抗体の小型の機能的結合単位である。ドメイン抗体は、細菌細胞系、酵母細胞系および哺乳動物細胞系において良好に発現される。ドメイン抗体およびその作製方法のさらなる詳細は、当技術分野において公知である(例えば、米国特許第6,291,158号;第6,582,915号;第6,593,081号;WO04/003019およびWO03/002609を参照)。ナノボディは抗体の重鎖に由来する。ナノボディは典型的には、単一の可変ドメインおよび2つの定常ドメイン(CH2およびCH3)を含み、元の抗体の抗原結合能力を保っている。ナノボディは、当技術分野において公知の方法によって調製することができる(例えば、米国特許第6,765,087号、米国特許第6,838,254号、WO 06/079372を参照)。ユニボディは、IgG4抗体の1つの軽鎖および1つの重鎖からなる。ユニボディは、IgG4抗体のヒンジ領域の除去によって作製しうる。ユニボディおよびそれらの調製の方法のさらなる詳細は、WO2007/059782に記載がある。
本発明の分子は、結合部分に加えて、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒト血清アルブミン、グリコシル化基、脂肪酸およびデキストランなどの、ただしこれらには限定されない、分子のインビボ半減期を延長させるための部分をさらに含むことができる。そのようなさらなる部分は、当技術分野において周知の方法を用いて、結合部分とコンジュゲートさせるか、または他の様式で組み合わせることができる。
本発明のさらなる局面は、本発明の第1の局面によるCD134結合性の結合性分子のアミノ酸配列をコードする核酸分子を提供する。核酸分子によってコードされるアミノ酸配列は、無傷の抗体の任意の部分、例えばCDR、1つ、2つもしくは3つのCDRを含む配列、または重鎖もしくは軽鎖の可変領域であってもよく、または完全長重鎖もしくは軽鎖であってもよい。いくつかの態様において、核酸分子は、以下のものを含むアミノ酸配列をコードする:(1)抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5のCDR3領域、特に重鎖CDR3領域;(2)抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5の重鎖の可変領域または軽鎖の可変領域;または(3)抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5の重鎖もしくは軽鎖。他の態様において、核酸分子は、SEQ ID NO:12、13、14、15、16、17、18もしくは19からなる群より選択される、またはSEQ ID NO:4、5、6、7、8、9、10もしくは11からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする。
本開示によって提供される核酸分子は、本発明によるCD134抗体を産生する任意の供給源から入手しうる。抗CD134抗体産生細胞からのmRNAを標準的な手法によって単離し、クローニングして、かつ/または、PCRおよびライブラリー構築手法を用いて増幅した上で、標準的なプロトコールを用いてスクリーニングして、抗CD134抗体のアミノ酸配列をコードする核酸分子を入手する。mRNAを、抗体遺伝子のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)またはcDNAクローニングに用いるためのcDNAを作製するために用いてもよい。1つの態様において、核酸分子は、上記の抗CD134抗体を発現するハイブリドーマ、好ましくは、その融合パートナーの一方がヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する非ヒトトランスジェニック動物細胞であるハイブリドーマから入手しうる。別の態様において、ハイブリドーマは、非ヒト非トランスジェニック動物に由来する。
抗CD134抗体の重鎖をコードする核酸分子は、重鎖可変領域をコードする核酸分子を、重鎖の定常領域をコードする核酸分子と融合させることによって構築しうる。同様に、抗CD134抗体の軽鎖をコードする核酸分子は、軽鎖可変領域をコードする核酸分子を、軽鎖の定常領域をコードする核酸分子と融合させることによって構築しうる。VH鎖およびVL鎖をコードする核酸分子は、それぞれ重鎖定常領域および軽鎖定常領域を既にコードしている発現ベクター中にそれらを挿入して、VHセグメントをベクター内部の重鎖定常領域(CH)セグメントと機能的に結合させ、VLセグメントをベクター内部の軽鎖定常領域(CL)セグメントと機能的に結合させることにより、完全長抗体遺伝子へと転換させうる。または、標準的な分子生物学の手法を用いて、VH鎖をコードする核酸分子をCH鎖をコードする核酸分子と連結させること、例えばライゲートすることにより、VH鎖またはVL鎖をコードする核酸分子を完全長抗体遺伝子へと転換させる。同じことを、VL鎖およびCL鎖をコードする核酸分子を用いて達成することもできる。続いて、完全長重鎖および/または軽鎖をコードする核酸分子を、それらが導入された細胞から発現させて、抗CD134抗体を単離することができる。
本核酸分子は、以下に述べるように、大量の抗CD134抗体を組換え法によって発現させるために用いることができる。また、本明細書の他所に記載したように、核酸分子を、本開示によって提供される他の結合性分子、例えばキメラ抗体、単鎖抗体、イムノアドヘシン、ダイアボディ、突然変異型抗体および抗体誘導体などを作製するために用いることもできる。1つの態様において、核酸分子は、特定の抗体配列に対するプローブまたはPCRプライマーとして用いられる。例えば、核酸分子プローブを診断方法に用いてもよく、または核酸分子PCRプライマーを、とりわけ、抗CD134抗体の可変領域の作製に用いるための核酸配列を単離するために用いうると考えられるDNAの領域を増幅するために用いることもできる。
抗CD134抗体のVHセグメントおよびVLセグメントをコードするDNA分子をひとたび入手すれば、これらのDNA分子を、例えば、可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子またはscFv遺伝子に転換させるために、組換えDNA手法によってさらに操作することができる。
本発明のさらなる局面は、本明細書に上述した核酸分子を含むベクターを提供する。核酸分子は、軽鎖もしくは重鎖の一部分(CDRもしくは可変領域など)、完全長軽鎖もしくは重鎖、重鎖もしくは軽鎖の一部分もしくは完全長を含むポリペプチド、または抗体誘導体もしくは抗原結合性断片のアミノ酸配列をコードすることができる。
適した発現ベクターの一例は、機能的に完全なヒトCHまたはCL免疫グロブリン配列をコードし、任意のVH配列またはVL配列を挿入して発現させることが可能なように操作された適切な制限部位を備えたものである。発現ベクターが、宿主細胞からの抗体鎖のアミノ酸配列の分泌を促進するシグナルペプチドをコードすることもできる。抗体鎖のアミノ酸配列をコードするDNAを、シグナルペプチドが抗体鎖のアミノ酸配列のアミノ末端に対してインフレームで連結されるように、ベクター中にクローニングするとよい。シグナルペプチドは、免疫グロブリンのシグナルペプチドでもよく、または異種シグナルペプチド(すなわち、免疫グロブリンでないタンパク質由来のシグナルペプチド)でもよい。発現ベクターは、抗CD134抗体(抗体鎖遺伝子)のアミノ酸配列をコードする核酸配列に加えて、宿主細胞における抗体鎖遺伝子の発現を制御する調節配列も保有する。発現調節配列の選択を含め、ベクターのデザインは、形質転換させる宿主細胞の選択、タンパク質の所望の発現レベルなどの要因に依存しうる。哺乳動物宿主細胞での発現のための調節配列には、哺乳動物細胞における高レベルのタンパク質発現を導くウイルス因子、例えば、レトロウイルスLTR、サイトメガロウイルス(CMV)(CMVプロモーター/エンハンサーなど)、シミアンウイルス40(SV40)(SV40プロモーター/エンハンサー)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))、ポリオーマ由来のプロモーターおよび/またはエンハンサー、ならびに天然の免疫グロブリンおよびアクチンのプロモーターなどの強力な哺乳動物プロモーターが含まれる。
宿主細胞は、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、細菌細胞または酵母細胞であってよい。宿主細胞として適している哺乳動物細胞株の例には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO細胞、PER-C6細胞、SP2細胞、HEK-293T細胞、NIH-3T3細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、アフリカミドリザル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、ヒト肺細胞、A549細胞、および他の多くの細胞株が含まれる。昆虫細胞株の例には、Sf9細胞またはSf21細胞が含まれる。植物宿主細胞の例には、タバコ属(Nicotiana)、アラビドプシス属(Arabidopsis)、アオウキクサ、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモなどが含まれる。細菌宿主細胞には、大腸菌(E. coli)およびストレプトミセス属(Streptomyces)種が含まれる。酵母宿主細胞の例には、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)およびピキア・パストリス(Pichia pastoris)が含まれる。
種々の細胞株によって、またはトランスジェニック動物において発現される結合性分子のアミノ酸配列は、異なるグリコシル化を有する可能性がある。しかし、本明細書で提供される核酸分子によってコードされるか、または本明細書で提供されるアミノ酸配列を含む結合性分子はすべて、結合性分子のグリコシル化にかかわらず、本発明の一部である。
本発明の別の局面は、上記に定義したCD134結合性分子を、ファージディスプレイを用いて作製するための方法を提供する。本方法は、(a)ファージ上にヒト抗体のライブラリーを合成する段階、(b)ライブラリーをCD134またはその一部分によってスクリーニングする段階、(c)CD134またはその一部分と結合するファージを単離する段階、および(d)ファージから抗体を入手する段階を含む。抗体のライブラリーを調製するための1つの例示的な方法は、以下の段階を含む:(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子座を含む非ヒト動物に対して、CD134またはその抗原性部分による免疫処置を行って、免疫応答を生じさせる段階;(b)免疫処置を受けた動物から抗体産生細胞を抽出する段階;(c)抽出した細胞から、抗CD134抗体の重鎖および軽鎖をコードするRNAを単離する段階;(d)RNAを逆転写させてcDNAを生成させる段階;(e)cDNAを増幅する段階;ならびに(f)cDNAをファージディスプレイベクターに挿入して、抗体をファージ上で発現させる段階。組換え抗ヒトCD134抗体またはその抗原結合性断片は、組換えコンビナトリアル抗体ライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。ライブラリーは、B細胞から単離したmRNAから調製したヒトVLおよびVHのcDNAを用いて作製したscFvファージディスプレイライブラリーであってよい。そのようなライブラリーの調製およびスクリーニングのための方法は、当技術分野において公知である。ファージディスプレイライブラリーを作製するためのキットは市販されている。
本発明による好ましい態様においては、本明細書に記載の結合性分子の1つまたは組み合わせと、任意で薬学的に許容される担体とを含む組成物、例えば、薬学的組成物が提供される。組成物は、当技術分野において公知の従来の方法によって調製することができる。いくつかの態様において、組成物は、抗CD134抗体またはその抗原結合性断片を含む。特定の態様において、組成物は、抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5、またはいずれかの抗体の抗原結合性断片を含む。さらに他の態様において、組成物は、抗体クローン12H3および/またはクローン20E5の誘導体を含む。「薬学的に許容される担体」という用語は、結合性分子の送達のための製剤中に用いるのに適している任意の不活性物質のことを指す。担体は、抗付着剤(antiadherent)、結合剤、コーティング剤、崩壊剤、増量剤または希釈剤、保存料(酸化防止剤、抗菌薬または抗真菌薬)、甘味料、吸収遅延剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤などであってよい。
本発明の非ペプチド性分子は、懸濁剤、錠剤などを含め、経口的に投与しうると考えられる。液体製剤は、凍結乾燥またはエアロゾル化されたマイクロカプセルの吸入によって投与しうると考えられる。坐薬を用いることもできると考えられる。そのほかの薬学的媒体を、本発明の分子の作用持続時間を制御するために用いることもできると考えられる。製剤に関して選択される投与量およびスケジュールは、当技術分野において周知の標準的な手順によって決定しうる。そのような手順は、動物モデルから推定された投薬スケジュールを外挿し、続いてヒトの臨床用量設定試験において最適な投与量を決定することを伴う。
組成物は、液体、半固体および固体の剤形といった、任意の適した形態にあってよい。組成物のさまざまな剤形は、当技術分野において公知の従来の手法によって調製することができる。
組成物中に含められる結合性分子の相対量は、所望の放出特性および薬力学的特性、用いる具体的な結合性分子および担体、ならびに剤形といった、いくつかの要因に応じて異なると考えられる。単一の剤形中の結合性分子の量は一般に、治療効果を生じる量であると考えられるが、それよりも少ない量であってもよい。一般に、この量は剤形の総重量に対し約0.001%〜約99%、約0.1%〜約70%、または約1%〜約30%であると考えられる。
結合性分子に加えて、1つまたは複数の追加的な治療剤を、組成物中に、または同一の治療レジメンの一部として別に含めることもできる。追加的な治療剤の例は、本明細書で以下に記載されている。組成物中に含める追加的な治療剤の適した量は、当業者によって容易に選択され、用いる具体的な作用物質および担体、剤形、ならびに所望の放出特性および薬力学特性といった、いくつかの要因に応じて異なると考えられる。単一の剤形中に含められる追加的な治療剤の量は一般に、治療効果を生じる量であると考えられるが、それよりも少ない量であってもよい。
本開示によって提供される結合性分子および結合性分子を含む薬学的組成物は、治療目的、診断目的、または免疫応答の強化、癌の治療、他の癌治療法の有効性の強化もしくはワクチン有効性の強化といった他の目的に有用であり、医薬または診断薬として用いるといった、いくつかの用途がある。したがって、本発明の好ましい局面においては、結合性分子または薬学的組成物を用いる方法が提供される。
本発明のさらなる局面は、ヒトCD134媒介性の抗腫瘍免疫応答のモジュレーションのための方法であって、(1)天然型ヒトOX40LのヒトCD134受容体との相互作用を回避させる、かつ/または(2)ヒトCD134媒介性の細胞シグナル伝達を、天然型ヒトOX40Lによるその占有後に遮断しない、抗ヒトCD134抗体を含む、ヒトCD134と結合する結合性分子を用いた、ヒトCD134発現性ヒトTeffエフェクター機能の強化および/またはヒトCD134発現性ヒトTreg抑制機能の減弱化を含む方法を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134媒介性の抗腫瘍免疫応答のモジュレーションの方法であって、ヒトCD134受容体上のヒトOX40L結合ドメインと相互作用する、かつ/またはヒトOX40L-ヒトCD134細胞シグナル伝達を遮断する、ヒトOX40L模倣体などの抗ヒトCD134抗体を含む、ヒトCD134と結合する結合性分子を含まない方法を提供する。
本発明は、抗腫瘍治療を目的とする、抗ヒトCD134抗体を含む、ヒトCD134と結合する結合性分子を開示する。この抗ヒトCD134抗体は、ヒトCD134の細胞外ドメインと結合する。より具体的には、抗ヒトCD134抗体は、活性化されたヒトTeffおよびヒトTreg上のヒトCD134の細胞外ドメイン上の、OX40L結合領域でない領域と結合する(すなわち、抗ヒトCD134抗体は、ヒトOX40LのヒトCD134との結合を完全には遮断しない)。
1つの特定の局面においては、哺乳動物における免疫応答の強化のための方法であって、本明細書に記載された結合性分子の治療的有効量を哺乳動物に投与する段階を含む方法が提供される。いくつかの態様において、結合性分子は抗CD134抗体またはその抗原結合性断片であり、哺乳動物はヒトである。さらなる態様において、結合性分子は抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5、またはいずれかの抗体の抗原結合性断片である。「免疫応答の強化」という用語は、哺乳動物の免疫系の任意の応答を刺激すること、誘発すること、増大させること、向上させること、または増強させることを意味する。免疫応答は細胞性応答(すなわち、細胞媒介性の、例えば細胞傷害性Tリンパ球媒介性の)であっても体液性応答(すなわち、抗体媒介性応答)であってもよく、一次免疫応答であっても二次免疫応答であってもよい。免疫応答の強化の例には、CD4+ ヘルパーT細胞活性の増大および細胞溶解性T細胞の生成が含まれる。免疫応答の強化は、細胞傷害性Tリンパ球アッセイ、サイトカインの放出(例えばIL-2産生)、腫瘍の退縮、担癌動物の生存、抗体産生、免疫細胞の増殖、細胞表面マーカーの発現、および細胞傷害作用を非限定的に含む、当業者に公知のいくつかのインビトロまたはインビボ測定を用いて評価することができる。1つの態様において、本方法は、細胞性免疫応答、特に細胞傷害性T細胞応答を強化する。
本発明の1つの局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、該結合性分子の飽和濃度またはそれを上回る濃度で、実施例2(f)に記載したように、蛍光ベースのフローサイトメトリーアッセイによる測定で、ヒトCD134発現性T細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を70%を超えては低下させない結合性分子を提供する。より好ましくは、OX40LのCD134との結合作用は約60%、または約50%、または約40%、または約30%、または約20%、または約10%を超えては低下しないか、またはそれ未満しか低下せず、または好ましくは結合の低下は全くない。
本発明の別の局面は、該結合性分子の70nMの濃度で、実施例2(f)に記載したように、蛍光ベースのフローサイトメトリーアッセイによる測定で、ヒトCD134発現性T細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を70%を超えては低下させない結合性分子を提供する。より好ましくは、OX40LのCD134との結合作用は、約60%、または約50%、または約40%、または約30%、または約20%、または約10%を超えては低下しないか、またはそれ未満しか低下せず、または好ましくは結合の低下は全くない。
本発明の別の局面は、フローサイトメトリーによる測定で(実施例2(e)にさらに記載)、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での非標識前記結合性分子と蛍光標識された前記抗体との間の交差競合によって示されるように、ヒトCD134結合との結合に関して、(1)SEQ ID NO:12を含む重鎖可変領域のアミノ酸配列、および(2)SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体と競合する結合性分子を提供する。好ましくは、前記抗体の結合は、前記結合性分子に対する交差競合によってアッセイした際に、その飽和濃度またはそれを上回る濃度で、少なくとも約50%または約60%または約70%または約80%または約90%またはそれ以上低下し、好ましくは消失する。
本発明の別の局面は、フローサイトメトリーによる測定で(実施例2(e)にさらに記載)、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での非標識前記結合性分子と蛍光標識された前記抗体との間の交差競合によって示されるように、ヒトCD134結合との結合に関して、(1)SEQ ID NO:4を含む重鎖可変領域のアミノ酸配列、および(2)SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体と競合する結合性分子を提供する。好ましくは、前記抗体の結合は、前記結合性分子に対する交差競合によってアッセイした際に、その飽和濃度またはそれを上回る濃度で、少なくとも約50%または約60%または約70%または約80%または約90%またはそれ以上低下し、好ましくは消失する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性T細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えては低下させないか、またはそれ未満しか低下させず、かつ、さらにヒトCD134発現性エフェクターT細胞上でのヒトOX40Lの免疫賦活性および/または増殖性応答を妨害しない結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、OX40リガンド(OX40L)に対するヒトCD134(OX40)受容体の結合を妨げず、かつ、さらにヒトCD134発現性エフェクターT細胞上でのヒトOX40Lの免疫賦活性および/または増殖性応答を妨害しない結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性T細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えては低下させないか、またはそれ未満しか低下させず、かつ、ヒトCD134発現性エフェクターT細胞上のヒトOX40Lの免疫賦活性および/または増殖性応答を強化する結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、OX40リガンド(OX40L)に対するヒトCD134(OX40)受容体の結合を妨げず、かつヒトCD134発現性エフェクターT細胞上でのヒトOX40Lの免疫賦活性および/または増殖性応答を強化する結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性ヒトT細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えては低下させないか、またはそれ未満しか低下させず、かつ、さらにヒトCD134発現性調節性T細胞上でのヒトOX40Lのサプレッサー機能応答を妨害しない結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、OX40リガンド(OX40L)に対するヒトCD134(OX40)受容体の結合を妨げず、かつ、さらにヒトCD134発現性調節性T細胞上でのヒトOX40Lのサプレッサー機能応答を妨害しない結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性ヒトT細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えては低下させないか、またはそれ未満しか低下させず、かつ、ヒトCD134発現性調節性T細胞上でのヒトOX40Lのサプレッサー機能応答を強化する結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、OX40リガンド(OX40L)に対するヒトCD134(OX40)受容体の結合を妨げず、かつヒトCD134発現性調節性T細胞上でのヒトOX40Lのサプレッサー機能応答を強化する結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性T細胞上でのOX40LのCD134との結合作用を約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えては低下させないか、またはそれ未満しか低下させず、かつ、さらにヒトCD134発現性調節性T細胞上でのヒトOX40Lの増殖性応答を妨害しない結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134(OX40)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を阻害も阻止もせず、かつ、さらにヒトCD134発現性T調節細胞上でのヒトOX40Lの増殖性応答を妨害しない結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134発現性T細胞上のCD134に対するOX40Lの結合の効果を約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えては低下させないか、またはそれ未満しか低下させず、かつ、ヒトCD134発現性調節性T細胞上でのヒトOX40Lの増殖性応答を阻害する結合性分子を提供する。
本発明の別の局面は、ヒトCD134と結合する結合性分子であって、ヒトCD134(OX40)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を阻害も阻止もせず、かつ、ヒトCD134発現性T調節細胞上でのヒトOX40Lの増殖性応答を阻害する結合性分子を提供する。
OX40Lと抗CD134抗体との同時結合を測定するために適した方法について以下に述べる。抗ヒトCD134抗体の非存在下における、PHAで刺激されたヒトCD134発現性PBMC上でのヒトOX40L結合のFITC蛍光性シグナル(幾何平均(geomean)または平均蛍光強度(MFI))を100%に設定する。ヒトOX40Lの非存在下における、PHAで刺激されたヒトCD134発現性PBMC上での抗ヒトCD134抗体結合のPE蛍光シグナル(MFI)を100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、PHAで刺激されたヒトCD134発現性PBMCに対して同時に添加した時の、このFITC蛍光シグナルおよびPE蛍光シグナルの減少は、好ましくは約70%または約60%または約50%または約40%または約30%または約20%または約10%を超えず、またはそれ未満である。
TeffのOX40L媒介性の増殖性応答の妨害がないことを測定するために適した方法は、以下の通りである。ヒトOX40L処置後のヒトCD134発現性Teffにおけるトリチウム標識チミジンまたはBrdUの取込みを100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、活性化された(例えば、PHAで刺激された、または抗CD3/抗CD28ビーズで刺激された)ヒトCD134発現性Teffに対して同時に添加した時の、このトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みの変化(すなわち、減分または増分)は、好ましくは約30%または約20%または約10%を超えないか、またはそれ未満である。
TeffのOX40L媒介性の増殖性応答に対する強化を測定するために適した方法は以下の通りである。ヒトOX40L処置後のヒトCD134発現性Teffにおけるトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みを100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、活性化された(例えば、PHAで刺激されたまたは抗CD3/抗CD28ビーズで刺激された)ヒトCD134発現性Teffに対して同時に添加した時の、このトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みの強化は、好ましくは約30%または約40%または約50%または約60%または約70%を上回るか、またはそれ以上である。
TregのOX40L媒介性の抑制機能の妨害がないことを測定するために適した方法は以下の通りである。ヒトOX40L処置後にヒトCD134発現性Teffと共培養した(例えば、Teff/Treg比=1:1)ヒトCD134発現性Teffにおけるトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みを100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、ヒトCD134発現性Teffと共培養した(例えば、Teff/Treg比=1:1)、活性化された(例えば、PHAで刺激されたまたは抗CD3/抗CD28ビーズで刺激された)ヒトCD134発現性Teffに対して同時に添加した時の、このトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みの変化(すなわち、減分または増分)は、好ましくは約30%または約20%または約10%を超えないか、またはそれ未満である。
TregのOX40L媒介性の抑制機能に対する強化を測定するために適した方法は以下の通りである。ヒトOX40L処置後にヒトCD134発現性Teffと共培養した(例えば、Teff/Treg比=1:1)、ヒトCD134発現性Teffにおけるトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みを100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、ヒトCD134発現性Teffと共培養した(例えば、Teff/Treg比=1:1)、活性化された(例えば、PHAで刺激されたまたは抗CD3/抗CD28ビーズで刺激された)ヒトCD134発現性Teffに対して同時に添加した時の、このトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みの強化は、好ましくは約30%または約40%または約50%または約60%または約70%を上回るか、またはそれ以上である。
TregのOX40L媒介性の増殖性応答に対する妨害がないことを測定するために適した方法は以下の通りである。ヒトOX40L処置後のヒトCD134発現性Tregにおけるトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みを100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、活性化された(例えば、PHAで刺激されたまたは抗CD3/抗CD28ビーズで刺激された)ヒトCD134発現性Tregに対して同時に添加した時の、このトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みの変化(すなわち、減分または増分)は、好ましくは約30%または約20%または約10%を超えないか、またはそれ未満である。
TregのOX40L媒介性の増殖性応答の阻害を測定するために適した方法は以下の通りである。ヒトOX40L処置後のヒトCD134発現性Tregにおけるトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みを100%に設定する。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の両方を、活性化された(例えば、PHAで刺激されたまたは抗CD3/抗CD28ビーズで刺激された)ヒトCD134発現性Tregに対して同時に添加した時の、このトリチウム標識チミジンまたはBrdU取込みの減少は、好ましくは約30%または約40%または約50%または約60%または約70%を上回る、またはそれ以上である。
本発明の別の局面は、哺乳動物における癌を治療する方法であって、本明細書に記載された結合性分子の治療的有効量を哺乳動物に投与する段階を含む方法を提供する。
本発明のさらなる好ましい態様において、結合性分子は、抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5、またはいずれかの抗体の抗原結合性断片である。さらなる態様において、哺乳動物はヒトである。
本発明の別の好ましい態様においては、哺乳動物における癌を予防する方法であって、本明細書に記載された結合性分子の治療的有効量を哺乳動物に投与する段階を含む方法を提供する。
「癌を予防する」または「癌の予防」という用語は、発癌または腫瘍発生の開始が立証されてはいないものの、癌の素因が例えば遺伝子スクリーニングによる判定で、または他の様式で特定されている哺乳動物における癌の発生を遅らせる、阻害する、または予防することを指す。この用語はまた、前悪性状態を有する哺乳動物を、前悪性状態の悪性腫瘍への進行を停止させるか、またはその退縮を引き起こすために治療することも範囲に含む。前悪性状態の例には、過形成、異形成および化生が含まれる。いくつかの態様において、結合性分子は本明細書に記載された抗CD134抗体またはその断片である。本発明のさらなる態様においては、抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5、またはいずれかの抗体の抗原結合性断片から選択される結合性分子が提供される。さらなる態様において、哺乳動物はヒトである。
悪性もしくは良性および/または原発性もしくは続発性のものを含む、種々の癌を、本発明による方法によって治療または予防することができる。そのような癌の例は当業者に公知であり、Merck Manual of Diagnosis and Therapy(Merckにより刊行)などの標準的な教科書に列記されている。
本発明の別の態様において、結合性分子は単剤療法として単独で投与することもでき、または1つもしくは複数の追加的な治療剤もしくは治療法と組み合わせて投与することもできる。したがって、本発明の別の態様においては、併用療法によって癌を治療または予防する方法であって、本明細書に開示された結合性分子を1つまたは複数の追加的な治療法または治療剤と組み合わせて投与する段階を含む方法が提供される。「追加的な治療法」という用語は、本開示によって提供される結合性分子を治療剤として使用しない治療法のことを指す。「追加的な治療剤」という用語は、本開示によって提供される結合性分子以外の任意の治療剤のことを指す。いくつかの態様において、結合性分子は、抗ヒトCD134抗体クローン12H3および/もしくはクローン20E5、またはいずれかの抗体の抗原結合性断片である。1つの特定の局面において、本開示は、哺乳動物に対して本開示によって提供される結合性分子の治療的有効量を1つまたは複数の追加的な治療剤と組み合わせて投与する段階を含む、哺乳動物における癌を治療するための併用療法を提供する。さらなる態様において、哺乳動物はヒトである。
非常にさまざまな癌治療剤を、結合性分子と組み合わせて用いることができる。当業者は、本開示の方法および結合性分子と組み合わせて用いうる他の癌治療法の存在および開発について認識していると考えられ、それらは本明細書に明記された形態の治療法には限定されないと考えられる。癌を治療するための併用療法に用いうる追加的な治療剤のカテゴリーの例には、(1)化学療法剤、(2)免疫治療剤、および(3)ホルモン治療剤が含まれる。
「化学療法剤」という用語は、癌細胞の死滅を引き起こしうる、または癌細胞の分裂、修復、増殖および/もしくは機能に干渉しうる、化学物質または生体物質のことを指す。化学療法剤の例には、WO2006/088639、WO2006/129163およびUS 20060153808号に開示されたものが含まれ、それらの開示内容は参照により本明細書に組み入れられる。
「免疫治療剤」という用語は、哺乳動物の免疫応答を強化しうる化学物質または生体物質のことを指す。免疫治療剤の例には以下のものが含まれる:カルメット・ゲラン菌(bacillus Calmette-Guerin)(BCG);インターフェロンなどのサイトカイン;ワクチン、例えば、MyVax個別化免疫療法、Onyvax-P、オンコファージ(Oncophage)、GRNVACI、Favld、プロベンジ(Provenge)、GVAX、Lovaxin C、BiovaxID、GMXXおよびNeuVaxなど;ならびに抗体、例えばアレムツズマブ(キャンパス(CAMPATH))、ベバシズマブ(アバスチン(AVASTIN))、セツキシマブ(エルビタックス(ERBITUX))、ゲムツズマブオゾガマイシン(gemtuzunab ozogamicin)(マイロターグ(MYLOTARG))、イブリツモマブチウキセタン(ゼヴァリン(ZEVALIN))、パニツムマブ(ベクチビックス(VECTIBIX))、リツキシマブ(リツキサン(RITUXAN)、マブセラ(MABTHERA))、トラスツズマブ(ハーセプチン(HERCEPTIN))、トシツモマブ(ベキサール(BEXXAR))、トレメリムマブ、CAT-3888、およびWO2003/040170に開示されているCD40受容体に対するアゴニスト抗体など。
「ホルモン治療剤」という用語は、ホルモンの産生を阻害するかもしくは消失させる、または癌性細胞の増殖および/もしくは生存に対するホルモンの効果を阻害するかもしくはそれに拮抗する、化学物質または生体物質のことを指す。本明細書における方法に適している、そのような作用物質の例には、US20070117809に開示されているものが含まれる。具体的なホルモン治療剤の例には、タモキシフェン(ノルバデックス(NOLVADEX))、トレミフェン(フェアストン(Fareston))、フルベストラント(ファスロデックス(FASLODEX))、アナストロゾール(アリミデックス(ARIMIDEX))、エキセメスタン(アロマシン(AROMASIN))、レトロゾール(フェマーラ(FEMARA))、酢酸メゲストロール(メゲース(MEGACE))、ゴセレリン(ゾラデックス(ZOLADEX))およびリュープロリド(リュープロン(LUPRON))が含まれる。また、本開示の結合性分子を、(1)ホルモンの産生に関与する臓器または腺、例えば卵巣、睾丸、副腎および下垂体などの全体または一部を除去する外科的方法、ならびに(2)患者の臓器または腺に対して、標的とするホルモンの産生を阻害するかまたは消失させるのに十分な量の放射線照射を行う放射線治療といった、非薬物性ホルモン療法と組み合わせて用いることもできる。
本発明の別の態様においては、併用療法によって癌を治療または予防する方法であって、本明細書に開示された結合性分子を投与する段階、および腫瘍を除去するための外科手術を含む方法が提供される。結合性分子は、前記外科手術の前、最中または後に、哺乳動物に対して投与することができる。
癌を治療するための併用療法は、本開示によって提供される結合性分子と、電離(電磁)放射線療法(例えば、X線またはγ線)および粒子線放射線療法(例えば、直線型高エネルギー放射線)などの放射線療法との組み合わせも範囲に含む。放射線源は、哺乳動物の外部にあっても内部にあってもよい。結合性分子は、放射線療法の前、最中または後に、哺乳動物に対して投与することができる。
本開示によって提供される結合性分子および組成物は、任意の適した、投与の経腸的経路または非経口的経路を介して投与することができる。投与の「経腸的経路」という用語は、胃腸管のいずれかの部分を介した投与のことを指す。経腸的経路の例には、経口経路、粘膜経路、頬側経路および経直腸経路、または胃内経路が含まれる。投与の「非経口的経路」とは、経腸的経路以外の投与経路のことを指す。投与の適した経路および方法は、用いる具体的な抗体、所望の吸収速度、用いる具体的な製剤または剤形、治療される障害の種類または重症度、具体的な作用部位、および患者の病状といったいくつかの要因に応じて異なると考えられ、当業者によって容易に選択されうる。
結合性分子の「治療的有効量」という用語は、意図する治療目的にとって有効な量のことを指す。例えば、免疫応答の強化という状況において、「治療的有効量」とは、哺乳動物の免疫系の任意の応答を刺激する、誘発する、増大させる、向上させる、または増強させるのに有効な任意の量のことである。癌を治療するという状況において、「治療的有効量」とは、治療される哺乳動物において任意の望ましいまたは有益な効果、例えば、癌細胞のさらなる増殖もしくは伝播の阻害、癌細胞の死滅、癌の再発の阻害、癌に伴う疼痛の軽減、または哺乳動物の生存性の改善などを引き起こすのに十分な任意の量のことである。癌を予防する方法において、「治療的有効量」とは、結合性分子が投与された哺乳動物における癌の発生を遅らせる、阻害する、または予防するのに有効な任意の量のことである。
結合性分子の治療的有効量は通常、哺乳動物の体重当たりで、約0.001〜約500mg/kg、より一般的には約0.05〜約100mg/kgの範囲にわたる。例えば、量は、哺乳動物の体重当たりで、約0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、50mg/kgまたは100mg/kgであってよい。いくつかの態様において、抗ヒトCD134抗体の治療的有効量は、哺乳動物の体重当たりで約0.1〜30mg/kgの範囲にある。投与すべき正確な投与量レベルは当業者によって容易に決定可能であり、それは、治療しようとする障害の種類および重症度、使用する具体的な結合性分子、投与経路、投与の時間、治療の持続時間、使用する具体的な追加的治療法、治療される患者の年齢、性別、体重、病状、全般的健康状態および病歴、ならびに当技術分野において周知の同様の要因といった、いくつかの要因に依存すると考えられる。
結合性分子または組成物は通常、複数の機会に投与される。個々の投薬間の間隔は、例えば、毎週、毎月、3カ月毎または毎年であってよい。例示的な治療レジメンは、毎週1回、2週毎に1回、3週毎に1回、4週毎に1回、毎月1回、3カ月毎に1回、または3カ月〜6カ月毎に1回の投与を必要とする。抗ヒトCD134抗体の典型的な投薬レジメンは、以下の投薬スケジュールのうち1つを用いた、1mg/kg体重または3mg/kg体重での静脈内投与を介するものを含む:(i)4週毎に6回投薬し、その後は3カ月毎とする;(ii)3週毎;(iii)3mg/kg体重を1回、その後は3週毎に1mg/kg体重とする。
本発明を、以下の実施例によってさらに説明するが、それらはその範囲に限定を課すものとは全く見なされるべきでない。その反対に、本明細書中の説明を読んだ後に、本発明の趣旨および/または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく当業者に想起されるであろう、本発明のさまざまな他の態様、改変物および同等物も使用しうることが明確に理解されるべきである。
実施例1.マウス抗ヒトCD134(=OX40)モノクローナル抗体の作製
(a).表面CD134を発現するSf9昆虫細胞の作製
ヒトCD134タンパク質をコードするcDNA(GenBank ref CAB96543.1;SEQ ID NO.1参照)を、Sf9昆虫細胞(ヨトウガ(Spodotera frugiperda))での発現用に最適化した上で、GENEART(Regensburg, Germany)によって合成した(SEQ ID NO.2参照)。このcDNAを、バキュロウイルス移入プラスミドpVL1393(BDトランスフェクションキット、カタログ番号560129;BD Biosciences)中にサブクローニングした。その後に、Sf9昆虫細胞(ATCC)に対して、ヒトCD134をコードするcDNAを含む移入プラスミドpVL1393をBaculoGold Baculovirus DNA(BDトランスフェクションキット)とともに同時形質移入し、続いて27℃で4〜5日間インキュベートした。この同時形質移入段階の後に、上清を収集し、4℃で貯蔵した上で、ウイルス増幅のためにさらに多くのSf9昆虫細胞を感染させるために用いた。これを目的として、Sf9昆虫細胞に対して増幅した組換えバキュロウイルスを形質移入し、続いて27℃で3〜5日間インキュベートした。これらのSf9昆虫細胞を採取し、滅菌PBSで洗浄して、PBS中、細胞5×106個/250μlのアリコートとし、-80℃で貯蔵して、細胞溶解物を調製した。貯蔵の前に、形質移入されたSf9昆虫細胞上でのヒトCD134表面発現を、1:10フィコエリトリン(PE)結合マウス抗ヒトCD134(クローンACT35;BD Biosciences)およびフローサイトメトリーを用いて確認した。
(b).免疫処置およびマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体の作製
BALB/cマウス(雌性、6週齡;Charles River Laboratories)に対して、第0日に、ヒトCD134を形質移入したSf9昆虫細胞溶解物の約400μL(250μlの細胞溶解物アリコート+250μlの完全フロイントアジュバント;Sigma)を皮下注射した。ヒトCD134を形質移入したSf9昆虫細胞溶解物および不完全フロイントアジュバント(Sigma)を用いる同様の皮下注射を第21日および第42日に行った。ヒトCD134を形質移入したSf9昆虫細胞溶解物(250μl/匹)をアジュバントなしに、第61日および第62日に腹腔内への追加免疫注射を行った。第65日に、Kohler and Milstein (Nature 1975; 256: p495-497)によって最初に記載された標準的なハイブリドーマ技術を用いて、免疫処置マウスからの脾細胞をSP2/0骨髄腫細胞(ATCC)と融合させた。ヒトCD134に対する抗体(マウスIgGクラス)を産生するハイブリドーマ(それぞれ組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質(R&D Systems)およびヒトCD134発現性PHA(Roche)で刺激されたCD4 T細胞芽球(以下の実施例2参照)を標的として用いる従来のELISAおよびフローサイトメトリー手法によってスクリーニング)を増殖させ、凍結保存して、限界希釈によってクローン化した。抗ヒトCD134特異的モノクローナル抗体を、プロテインGカラム(GE Healthcare)を用いて精製して、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3(マウスIgG1κアイソタイプ;RocheによるIsoStrip(商標)マウスモノクローナル抗体アイソタイプキットにより判定)およびクローン20E5(マウスIgG1κアイソタイプ;同上)を得た。
実施例2.マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5のフローサイトメトリーによる特性決定
(a).PHAで刺激されたヒトTリンパ球上でのCD134発現
健常ドナー(インフォームドコンセントを得た)由来のヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Lymphoprep(1.077g/mL;Nycomed)での密度勾配遠心法によって単離した。その後、10%ウシ胎仔血清(Bodinco)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を含むRPMI-1640培地(Gibco)中の1〜2×106個のPBMC/mLに、0、0.1、1.0または10.0μg/mLのフィトヘマグルチニン-M(PHA-M;Roche)を加え、37℃、5% CO2にて1〜3日おいた。培養後にPBMCを採取し、10%ヒトプール血清(HPS;Fcγ受容体を遮断;BioWhittaker)を加えた0.1%ウシ血清アルブミン(Sigma)/0.05% NaN3を含む氷冷リン酸緩衝食塩水(PBS/BSA/NaN3)中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、10μg/mLの市販のマウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35(マウスIgG1アイソタイプ;BD Biosciences, Alphen aan de Rijn, Netherlands)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、続いて細胞を、1:200希釈したPE結合ヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、Tリンパ球の検出用の1:20希釈したフルオレセインイソチオシアネート(FITC)結合マウス抗ヒトCD3抗体(BD Biosciences)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中に4℃で30分間おいて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図1に示されているように(n=各ドナーから1件)、末梢血由来の非刺激/休止ヒトTリンパ球はCD134を全く発現しなかったが、PHAは表面CD134を発現するようにヒトCD3陽性 Tリンパ球を用量依存的に刺激した。10μg/mL PHAに曝露させた場合に、活性化されたヒトCD3陽性 Tリンパ球上のCD134発現レベルは「第1日」と「第2日」との間にプラトーに達したと考えられたが、ヒトCD134陽性/CD3陽性Tリンパ球のパーセンテージは実験の間に時間依存的に増加した。
(b).PHAで刺激されたヒトCD4 Tリンパ球部分集団でのCD134発現
PHAで刺激された(0および10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10% HPS(Fcγ受容体を遮断;BioWhittaker)を加えた氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、1:10希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD4抗体(BD Biosciences)または1:10希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD8抗体(BD Biosciences)とともに、1:10希釈した市販のPE結合マウス抗ヒトCD134クローンACT35(BD Biosciences)と組み合わせて、4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中に4℃で30分間おいて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図2に示されているように、CD134発現は、PHAで刺激されたヒトCD4陽性 Tリンパ球で観察され、休止ヒトCD4陽性 Tリンパ球では観察されなかった。PHAで活性化されたヒトCD8陽性 Tリンパ球では低度のCD134発現が見いだされたが、休止ヒトCD8陽性 Tリンパ球では見いだされなかった(データは提示せず)。
(c).PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5の結合
PHAで刺激された(10μg/mLで2日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10% HPS(Fcγ受容体を遮断;BioWhittaker)を加えた氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、0、0.007、0.02、0.07、0.2、0.6、1.9、5.6、16.7、50.0μg/mLの市販のマウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35(マウスIgG1アイソタイプ;BD Biosciences)および施設内で作製したマウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3またはクローン20E5とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:200希釈したPE結合ヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、Tリンパ球を検出するための1:20希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD3抗体(BD Biosciences)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中にて4℃で30分間かけて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図3に示されているように(平均±SD;2件のドナーで観察された結果)、マウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35、クローン12H3およびクローン20H5は、PHAで刺激されたCD3陽性 Tリンパ球上のヒトCD134表面分子をおよそ5.0〜10.0μg/mLで飽和させた。これらの2件のドナーを用いたところ、結合の最大半量は、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3では約0.5μg/mLであり、マウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35およびクローン20E5では約2.5μg/mLであった。
(d).PHAで刺激されたヒトCD134発現性CD4陽性およびCD8陽性Tリンパ球上での、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5の結合
PHAで刺激された(20μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10% HPS(Fcγ受容体を遮断;BioWhittaker)を加えた氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、20.0μg/mLマウスIgG1κアイソタイプ対照(BD Biosciences)または20.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3またはクローン20E5とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:100希釈したPE結合ヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、Tリンパ球部分集団を検出するために、細胞を、1:20希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD4抗体(BD Biosciences)または1:20希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD8抗体(BD Biosciences)ともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中に4℃で30分間おいて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図4に示されているように、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3およびクローン20E5は、活性化されたヒトCD4陽性 Tリンパ球部分集団では明らかな陽性染色が示され、活性化されたヒトCD8陽性 Tリンパ球部分集団では軽度の陽性染色が示された。
(e).PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での、非標識マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5の、市販のPE結合マウス抗CD134抗体との交差競合
PHA(10μg/mLまたは20μg/mLでそれぞれ4日間または1日間;上記参照)で刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10% HPS(Fcγ受容体を遮断;BioWhittaker)を加えた氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を20μg/mLの非標識マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3または10μg/mLの非標識クローン20E5とともに4℃で30分間インキュベートした。細胞をその後、1:20希釈したPE結合市販のマウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35(BD Biosciences)またはクローンL106(BD Biosciences;Godfrey特許も参照)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA NaN3中にて4℃で30分間かけて固定した。市販のPE結合抗CD134抗体の結合は、フローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図5に示されているように、非標識マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3とのプレインキュベーションにより、PHAで刺激されたTリンパ球上のヒトCD134に対する市販のPE結合マウス抗ヒトCD134抗体クローンL106の結合は部分的に遮断された。非標識マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5とのプレインキュベーションにより、PHAで刺激されたTリンパ球上のヒトCD134に対する市販のPE結合マウス抗ヒトCD134抗体クローンL106の結合はわずかに遮断された。非標識マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5とのプレインキュベーションでは、ACT35 PHAで刺激されたTリンパ球上のヒトCD134に対する市販のPE結合マウス抗ヒトCD134抗体クローンの結合作用は示されなかった。
これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3が、PHAで刺激されたTリンパ球上のヒトCD134を特異的に認識し(クローンL106の結合を部分的に遮断)、かつ(ii)市販のマウス抗ヒトCD134抗体クローンL106によって認識されるものとは同一ではないヒトCD134のエピトープと結合することが実証された。また、これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5が(i)PHAで刺激されたTリンパ球上のヒトCD134を特異的に認識し(クローンL106結合を軽微に遮断)、かつ(ii)市販のマウス抗ヒトCD134抗体クローンL106によって認識される非同一エピトープと結合することも実証された。さらに、これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5が、PHAで刺激されたTリンパ球上のヒトCD134エピトープを認識していると考えられ、それは市販のマウス抗ヒトCD134抗体クローンACT35によって認識されるエピトープとは異なることも実証された。加えて、これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5が、PHAで刺激されたTリンパ球上の類似性のないヒトCD134エピトープ(L106結合の部分的遮断と軽微な遮断の対比により立証)を認識していると考えられることも実証された。
(f).PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上での、組換えヒトOX40リガンドとマウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5との同時結合
PHAで刺激された(10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10% HPS(Fcγ受容体を遮断;BioWhittaker)を加えた氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、10.0μg/mLポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40リガンド(OX40L;R&D Systems)と50.0μg/mL抗ポリヒスチジン抗体(マウスIgG1、クローンAD1.1.10;R&D Systems)との組み合わせとともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:100希釈したFITC結合ヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を10.0μl/mLのビオチン化(PierceによるN-ヒドロキシスクシンイミド-ビオチンを使用)マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3またはクローン20E5とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:100希釈したPE結合ストレプトアビジン(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中にて4℃で30分間かけて固定した。ヒトOX40Lおよび抗ヒトCD134抗体の結合は、フローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図6に示されているように、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3およびマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5はいずれも、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上でヒトOX40Lと同時に結合した。このことから、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3およびクローン20E5が、ヒトCD134受容体上のOX40L結合領域内部のエピトープとは相互作用しないことが示された。この所見は、ヒトCD134受容体のヒトOX40L結合領域内部のエピトープを認識した市販のマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローンL106(Stanford University/Godfrey特許EP 0 726 952 B1)とは対照的である(Taylor and Schwarz. J Immunol Methods 2001; 255: 67-72;Kirin & La Jolla Institute/Croft特許WO 2007/062235 A2)。
(g).抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズによる刺激後のヒトエフェクターTリンパ球および調節性Tリンパ球上でのCD134発現
ヒトCD4 Tリンパ球を、マイクロビーズ結合マウス抗ヒトCD4抗体(Miltenyi Biotec)を用いる陽性選択およびVarioMACS(商標)Magnet/LSカラム(Miltenyi Biotec)によって、PBMCから精製した。その後に、これらのCD4 Tリンパ球をFITC結合マウス抗ヒトCD4抗体(Dako)およびPE結合マウス抗ヒトCD25抗体(BD Biosciences)によって染色した。CD4陽性/CD25陰性の従来のエフェクターTリンパ球(Teff)およびCD4陽性/CD25highの調節性Tリンパ球(Treg)を、Altraフローサイトメトリー細胞分取装置(Beckman-Coulter)を用いて分取した。これにより、95%超のTeffおよび95%超のTregの濃縮物が得られた。TeffおよびTregを、0.02mMピルビン酸塩(Gibco)、100U/mL ペニシリン(Gibco)、100μg/mLストレプトマイシン(Gibco)および10%非働化HPS(HPSi;LMIによる)を加えたRPMI-1640/glutamax培地(Gibco)中に2.5×105個/mLで入れた。続いて、細胞を96ウェル丸底プレート(Greiner)に2.5×104個/200μL/ウェルで播種した上で、25U/mL組換えヒトインターロイキン-2(Novartis Pharmaceuticals UK LtdによるProleukin(登録商標))の存在下で、マウス抗ヒトCD3/マウス抗ヒトCD28抗体刺激ビーズ(CD3/CD28ビーズ;Invitrogen)により、ビーズ1個/細胞2個として37℃、5% CO2で2〜8日間刺激した。培養後に、細胞を採取して、氷冷PBS/0.2%BSA中に1〜2×106個/mLで入れ、1:50希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD4抗体(Dako)、1:10希釈したPE結合マウス抗ヒトCD25抗体(BD Biosciences)、1:50希釈したECD(商標)結合マウス抗ヒトCD3抗体(Beckman-Coulter)、1:10希釈したPE-Cy(商標)5結合マウス抗ヒトCD134抗体(クローンATC35;BD Biosciences)および1:10希釈したPE-Cy(商標)7結合マウス抗ヒトCD127抗体(eBiosciences)により同時に染色した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図7に示されているように(n=各ドナーから1件)、末梢血で精製した非刺激/休止(第0日)ヒトTeffおよびヒトTregはCD134を全く発現しなかったが、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトTeffおよびヒトTregは表面CD134を発現した。活性化されたヒトTeffおよびヒトTreg上でのCD134発現は培養下で2日後にピークに達し、培養下で5日後および8日後には減弱した。
実施例3.マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5の生物学的特性決定
(a).マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5による処置後の、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖
PHAで刺激された(0および10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取して、10%ウシ胎仔血清(Bodinco)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を含むRPMI培地(Gibco)中に2×106個/mLで懸濁させた。細胞を96ウェル平底プレート(Corning)中に0.1×106個/100μL/ウェル(すなわち、1×106個/mL)で播種した上で、0、0.025、0.25、2.5もしくは25.0μg/mLのマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3もしくはマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5に対して、または/および、0、0.01、0.1もしくは1.0μg/mLのポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体;R&D Systemsの存在下)との組み合わせに対して、37℃、5% CO2で6日間曝露させた。6日後に、比色定量(BrdU取込み)細胞増殖ELISA(商標)(Roche)およびELISAリーダー(BioRad)をA450nmで用いて細胞増殖を測定した。
図8に示されているように(平均±SD、n=4、1件のドナーを使用)、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3およびマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5は、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖を用量依存的に誘導した。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3は、0.25、2.5および25μg/mLで増殖を誘導した。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3は、2.5および25μg/mLで増殖を誘導した。加えて、ヒトOX40Lも、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖を用量依存的に誘導した。ヒトOX40Lは、0.1および1.0μg/mLで増殖を誘導した。休止(PHA刺激を伴わない)ヒトCD134陰性 Tリンパ球は、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5またはヒトOX40Lによる処置後に、増殖性応答を全く示さなかった(データは提示せず)。
図9に示されているように(平均±SD、n=2、1件のドナーを使用)、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3(2.5および25μg/mL)、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5(2.5および25μg/mL)およびヒトOX40L(1.0μg/mL)は、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖を誘導した。非処置(媒質のみ)またはマウスIgG1κアイソタイプ対照(2.5および25μg/mL;BD Biosciences)による処置は、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球増殖に対して何ら効果を示さなかった。2.5および25μg/mL(またはより低濃度;データは提示せず))でのマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3、または2.5および25μg/mL(またはより低濃度;データは提示せず)でのマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5と、1.0μg/mL(またはより低濃度;データは提示せず)でのヒトOX40Lとの組み合わせは、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖に対して、いかなる相互的(すなわち、相乗的もしくは相加的な、またはさらには阻害的な)効果も示さなかった。
(b).マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5による処置後の、抗ヒトCD3/抗CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性エフェクターTリンパ球および調節性Tリンパ球の増殖
ヒトCD4 Tリンパ球を、ヒトCD8(クローンRPA-T8)、CD14(クローンM5E2)、CD16(クローン3G8)、CD19(クローン4G7)、CD33(クローンP67.6)、CD56(クローンB159)およびCD235a(HIR2)を対象とするマウス抗体の混合物(BD BioSciences)を用いる陰性選択によって、PBMCから精製した。Dynabeads(登録商標)結合ヒツジ抗マウスIgG(Invitrogen)とのインキュベーション後に、非結合CD4 Tリンパ球を、Dynal Magnetic Particle Concentrator、MPC(商標)-6(Invitrogen)によって収集した。これらの濃縮されたCD4 Tリンパ球から、CD25high TregおよびCD25陰性 Teffを、10μlのマイクロビーズ結合マウス抗ヒトCD25抗体(Miltenyi Biotec)/細胞107個およびMiniMACS(商標)Magnet/MSカラム(Miltenyi Biotec VarioMACS(商標)Magnet/LSカラム(Miltenyi Biotec)を用いるMACS分取法によって分離した。これにより、90%超のTeffおよび90%超のTregの濃縮物が得られた。TeffおよびTregを、0.02mMピルビン酸塩(Gibco)、100U/mLペニシリン(Gibco)、100μg/mLストレプトマイシン(Gibco)および10% HPSiを加えたRPMI-1640/glutamax培地(Gibco)中に、0.25×106個/mLで入れた。続いて、TeffおよびTregを、96ウェル丸底プレート(Greiner)に2.5×104個/200μL/ウェル(すなわち、0.125×106個/mL)で播種した上で、5.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3、5.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5、1.0μg/mLポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体の存在下;R&D Systems)、5.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3と1.0μg/mLポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体の存在下)との組み合わせ、または5.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5と1.0μg/mLポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体の存在下)を伴うかまたは伴わずに、ビーズ1個/細胞5個のCD3/CD28ビーズ(Invitrogen)により、37℃、5% CO2で4日間または5日間刺激した。4日後または5日後に、細胞増殖を、0.5μCiトリチウム標識チミジン(Perkin & Elmer)取込みおよびβ-計数器(Canberra-Packard)を用いて測定した。
図10に示されているように(平均±SD)、CD3/CD28刺激ビーズは単独でも、ヒトCD134発現性Teffのかなりの増殖を誘導したが(すなわち、「培地」)、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3またはヒトOX40Lは、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Teffにおけるさらなる増殖を誘導した。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5は、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Teffにおけるさらなる増殖を誘導しなかった。
図11に示されているように(5件のドナーによる平均±SEM)、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3およびマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5は、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tregにおける増殖を誘導しないか、わずかな増殖しか誘導しなかったが、一方、ヒトOX40LはCD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tregにおける極めて強い増殖を誘導した。
図12Aに示されているように(平均±SD)、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3とヒトOX40Lとの組み合わせは、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Teffにおけるいかなる相互的(すなわち、阻害的、相乗的または相加的)効果も示さなかった。その上、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5とヒトOX40Lとの組み合わせは、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Teffにおいても、いかなる相互的(すなわち、阻害的、相乗的または相加的)効果も示さなかった(データは提示せず)。
図12Bに示されているように(平均±SD)、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性TeffにおいてヒトOX40L媒介性の増殖性応答での効果(が認められなかったこと)とは対照的に、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3は、 CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性TregにおけるヒトOX40L媒介性の増殖性応答を強く抑制した。
(c).マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5による処置後の、抗ヒトCD3/抗CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性調節性Tリンパ球の抑制機能
ヒトCD4 Tリンパ球をPBMCから精製し、上記の実施例3(b)に記載した通りにTeffおよびTregを濃縮した。TeffおよびTregを、0.02mMピルビン酸塩(Gibco)、100U/mLペニシリン(Gibco)、100μg/mLストレプトマイシン(Gibco)および10% HPSiを加えたRPMI-1640/glutamax培地(Gibco)中に、0.25×106個/mLで入れた。続いて、Teffを96ウェル丸底プレート(Greiner)に2.5×104個/200μL/ウェル(すなわち、0.125×106個のTeff/mL)で播種し、2.5×104個の抑制性Treg/200μL/ウェル(すなわち、0.125×106個のTreg/mL;Teff/Treg比=1:1)と共培養した。これらのTeff/Treg共培養物を、5.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3、5.0μg/mLマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5および1.0μg/mLポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体;R&D Systems)を伴うかまたは伴わずに、ビーズ1個/細胞10個のCD3/CD28ビーズ(Invitrogen)により、37℃、5% CO2で5日間刺激した。5日後に、0.5μCiトリチウム標識チミジン(Perkin & Elmer)取込みおよびβ-計数器(Canberra-Packard)を用いて細胞増殖を測定した。
図13に示されているように(平均±SD)、ヒトTregは、CD3/CD28ビーズ誘導性のヒトTeff増殖性応答を抑制した(すなわち、「培地」)。ヒトTregのこの抑制機能は、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3の存在下またはヒトOX40Lの存在下では弱まった。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5は、ヒトTreg抑制機能に対して何ら効果を示さなかった。
実施例4.マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5および12H3の分子遺伝学的特性決定
(a).アイソタイプ判定およびエドマン分解
プロテインGで精製したマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5および12H3のマウス免疫グロブリンのクラス、アイソタイプおよび軽鎖の型を、IsoStrip(商標)マウスモノクローナル抗体アイソタイプキット(Roche)を用いて判定したところ、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5および12H3はいずれも、κ軽鎖を有するマウスIgG1であった。
プレキャストゲルNuPage(登録商標)Novex(登録商標)システム(Invitrogen)を還元(DTTおよび70℃加熱)条件下で用いる標準的なLDS-PAGE電気泳動の後に、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5を、ポリビニリデンフロリド(PDVF/Immobilon-P)転写膜(Millipore)に対してエレクトロブロットし、クーマシーブリリアントブルー(BioRad)で染色した。続いて、重鎖バンドおよび軽鎖バンド(それぞれ50kDaおよび25kDa)をPVDF膜から切り出して、N末端アミノ酸配列を決定するためのエドマン分解分析に用いた(EuroSequence, Groningen, Netherlandsにより実施)。その結果は、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5についてSEQ ID NO.3およびSEQ ID NO.61に示されている。重鎖からのN末端の11個のアミノ酸、および軽鎖からのN末端の11個のアミノ酸を決定した。
(b).RT PCR
クローン20E5および12H3のハイブリドーマ細胞を細胞培養物から採取した。細胞をPBSで洗浄し、細胞5×106個を含むようにバイアルに分注した上で、ペレットとして-80℃で貯蔵した。細胞ペレットを、RNeasy Mini Isolation Kit(QIAGEN)を用いることによってRNAを単離するために用いた。RNA濃度を決定し(A260nm)、RNAを-80℃で貯蔵した。単離されたRNAの総収量は、クローン20E5およびクローン12H3についてそれぞれ27.3μgおよび58.4μgであった(A260/A280比はいずれも1.9)。逆転写酵素により、RevertAid(商標)H Minus First Strand cDNA Synthesis Kit(Fermentas)を用いて1μgのRNAからcDNAを合成し、-20℃で貯蔵した。
マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5のアイソタイプ(マウスκ/IgG1)およびエドマン分解分析に基づき、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5のV領域を増幅するための以下のプライマーを設計した。
Figure 0006212493
* 番号はBioceros社の内部符号方式による
** 縮重プライマー:N=A、C、GまたはT、Y=CまたはT、R=AまたはG、W=AまたはT、およびS=GまたはC。
マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3のアイソタイプ(マウスκ/IgG1)、およびマウスシグナルペプチド(Antibody Engineering Volume 1 Kontermann, Roland E.; Dubel, Stefan (Eds.), Springer Lab Manuals, 2nd ed., 2010に一部基づく)をコードするcDNAとのセンスプライマーのアニーリングに基づき、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3のV領域を増幅するための以下のプライマーを設計した。
Figure 0006212493
* 番号はBioceros社の内部符号方式による
** 縮重プライマー:N=A、C、GまたはT、Y=CまたはT、R=AまたはG、W=AまたはT、およびS=GまたはC、M=CまたはA、およびK=GまたはT。
プライマー201および266は、それぞれマウスκ遺伝子の定常領域内の位置214〜232および236〜255でアニーリングするように設計されたアンチセンスである(アクセッション番号V00807[バージョンV00807.1]に基づく)。
プライマー203および204は、それぞれマウスIgG1の定常領域内の位置115〜134および221〜240でアニーリングするように設計されたアンチセンスである(アクセッション番号J00453[バージョンJ00453.1]に基づく)。
プライマー259および260は、エドマン分解に基づく、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5の重鎖のN末端(それぞれアミノ酸1〜8および2〜9)でアニーリングするセンス縮重プライマー(縮重はそれぞれ512および256種類)である。
プライマー265は、エドマン分解に基づく、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5の軽鎖のN末端(アミノ酸1〜7)でアニーリングするセンス縮重プライマー(縮重は16種類)である。
プライマー416は、マウスIgG1の定常領域内の位置111〜131でアニーリングするように設計されたアンチセンスである(アクセッション番号J00453[バージョンJ00453.1]に基づく)。
プライマー394は、マウスκ遺伝子の定常領域内の位置235〜254でアニーリングするように設計されたアンチセンスである(アクセッション番号V00807[バージョンV00807.1]に基づく)。
プライマー389、405および410は、マウス抗体のシグナルペプチド配列とアニーリングする縮重プライマー(縮重はそれぞれ2、8および8種類)である。プライマー389は軽鎖用に、プライマー405および410は重鎖用に設計されている。
プライマー201、266、203、204、259、260および265を、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5の可変領域を増幅するためにさまざまな組み合わせで用い、プライマー416、394、405、410および389を、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3の可変領域を増幅するためにさまざまな組み合わせで用いた。生成された両方のクローンのcDNAをテンプレートとして用いて、種々のさまざまなPCRを行った。
Accuprime(商標)Pfx DNAポリメラーゼ(Invitrogen)を用いて、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5およびクローン12H3の両方の重鎖および軽鎖の可変領域を増幅した。PCR産物を1%アガロースゲルにて分析した。PCR反応の産物をゲル精製して、配列分析のためにpCR-Blunt ll-TOPO(登録商標)ベクター中にクローニングした。PCRインサートを含むプラスミドから、クローニングされたインサートを、T7を用いるDNAシークエンシングによって分析して(ServicXS B.V., Leiden, NetherlandsまたはMacrogen, Amsterdam, Netherlandsにより実施)、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5および12H3のV領域に関するコンセンサス配列を入手した。マウス抗CD134抗体クローン20E5については、情報的価値のある11種の配列重鎖反応および情報的価値のある3種の軽鎖配列反応が得られた。マウス抗CD134抗体クローン12H3については、情報的価値のある5種の配列重鎖反応および情報的価値のある3種の軽鎖配列反応が得られた。この情報に基づき、両方の抗体のV領域のコンセンサス配列を決定した(SEQ ID NO. 4、5、12および13を参照)。
本明細書における、以前に発表された文書のリストまたは考察は、その文書が技術の現状の一部であること、または周知の一般的知識であることを認めたものと必ずしも解釈されるべきではない。
実施例5.キメラ型ヒトIgG4/κおよび/またはヒトIgG1/κ(すなわち、定常ヒトIgG/κドメインによるマウス定常ドメインの入れ替え)抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5および12H3の作製
マウス抗CD134抗体クローン20E5および12H3の決定されたマウスV領域(上記の実施例4(b)を参照)に基づき、キメラ型ヒト抗体バージョンを作製するための設計を行った。この目的に向けて、CHO細胞に最適化されたcDNA配列(SEQ ID NO. 20(キメラ型ヒトIgG4重鎖クローン20E5をコード)、SEQ ID NO. 21(キメラ型ヒトκ軽鎖クローン20E5をコード)、SEQ ID NO. 22(キメラ型ヒトIgG1重鎖クローン20E5をコード)、SEQ ID NO. 23(キメラ型ヒトIgG4重鎖クローン12H3をコード)およびSEQ ID NO. 24(キメラ型ヒトκ軽鎖クローン12H3をコード)を参照)をGENEART(Regensburg, Germany)に対して発注し、マウスシグナルペプチドの後に、ヒトκ定常領域と連結した可変軽鎖、またはヒトIgG定常領域と連結した可変重鎖のいずれかが続くようにコード化を行った。この設計を両方の抗体に対して行った;クローン20E5については、可変重鎖をヒトIgG4またはヒトIgG1定常領域と連結させた;クローン12H3については、可変重鎖領域をヒトIgG4定常領域と連結させた。適した制限酵素を用いて、作製されたcDNAをpcDNA3.1由来の発現プラスミド中にサブクローニングした。キメラ抗体は、Freestyle(商標)MAX CHO(CHO-S細胞)Expression System(Invitrogen)を用いて発現させた。発現された抗体を、プロテインAカラム(GE Healthcare)によるアフィニィークロマトグラフィーを用いて精製した。キメラ型アミノ酸配列については、SEQ ID NO. 25、26、27、28および29を参照。
実施例6.キメラ型ヒトIgG4/κおよび/またはIgG1/κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5の結合特性決定
(a).PHAで刺激されたヒトCD134発現性CD4陽性Tリンパ球上でのヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5の結合特性
PHAで刺激された(10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取して、氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、0、0.007、0.02、0.07、0.2、0.6、1.9、5.6、16.7、50.0μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:50希釈したFITC結合マウス抗ヒトIgG4抗体(Sigma)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:10希釈したPE結合マウス抗ヒトCD4抗体(BD Biosciences)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中で、4℃で30分間かけて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、PHAで刺激されたCD4陽性 Tリンパ球上のヒトCD134表面分子を、およそ5.0〜10.0μg/mLで飽和させた(データは提示せず)。キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5について、結合の最大半量は約1.0μg/mLであった(データは提示せず)。
(b).PHAで刺激されたヒトCD134発現性CD4陽性およびCD8陽性Tリンパ球上でのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5の結合
PHAで刺激された(10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取して、氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、20.0μg/mLキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5を伴うかまたは伴わずに、4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:200希釈したPE結合ヤギ抗ヒトIgG(Fcγ特異的)抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、Tリンパ球部分集団を検出するために、細胞を、1:10希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD4抗体(BD Biosciences)または1:10希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD8抗体(BD Biosciences)とともにインキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3にて4℃で30分間かけて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、PHAで活性化されたヒトCD4陽性 Tリンパ球部分集団では明らかな陽性染色が示され、PHAで活性化されたヒトCD8陽性 Tリンパ球部分集団では軽度の陽性染色が示された(データは提示せず)。
(c).抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズで刺激されたヒトCD134発現性CD4陽性およびCD8陽性Tリンパ球上での、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5の結合
健常ドナー(インフォームドコンセントを得た)由来のヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Lymphoprep(1.077g/mL;Nycomed)での密度勾配遠心法によって単離した。その後に、10%ウシ胎仔血清(Bodinco)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を含むRPMI-1640培地(Gibco)中の1×106個のPBMC/mLを、ビーズ1個/細胞4個でのマウス抗ヒトCD3/マウス抗ヒトCD28抗体刺激ビーズ(CD3/CD28ビーズ;Invitrogen)により、25U/mL組換えヒトインターロイキン-2(PeproTech)の非存在下または存在下において、37℃、5% CO2で1日間刺激した。培養後にPBMCを採取して、氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、20.0μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5を伴うかまたは伴わずに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:200希釈したPE結合ヤギ抗ヒトIgG(Fcγ特異的)抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、Tリンパ球部分集団を検出するために、細胞を、1:10希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD4抗体(BD Biosciences)または1:10希釈したFITC結合マウス抗ヒトCD8抗体(BD Biosciences)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中にて4℃で30分間かけて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図14に示されているように、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、CD3/CD28ビーズで活性化されたヒトCD4陽性 Tリンパ球部分集団では明らかな陽性染色が示され、CD3/CD28ビーズで活性化されたヒトCD8陽性 Tリンパ球部分集団では軽度の陽性染色が示された。組換えヒトIL-2の補充による明らかな効果は観察されなかった。
実施例7.キメラ型ヒトIgG4/κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5の生物学的特性決定
(a).キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5による処置後の、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖
PHAで刺激された(10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10%ウシ胎仔血清(Bodinco)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を含むRPMI培地(Gibco)中に2×106個/mLで懸濁させた。細胞を96ウェル平底プレート(Corning)に0.1×106個/100μL/ウェル(すなわち、1×106個/mL)で播種した上で、25.0μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5または25.0μg/mLの対照ヒトIgG4κ抗ヒトCD40抗体(PG102;Pangenetics)または1.0μg/mLのポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体の存在下;R&D Systems)に対して、37℃、5% CO2で6日間曝露させた。6日後に、比色定量(BrdU取込み)細胞増殖ELISA(商標)(Roche)およびELISAリーダー(BioRad)をA450nmで用いて細胞増殖を測定した。
図15に示されているように(平均±SD)、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5(hu20E5)およびヒトOX40Lは、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖を誘導した。非処置(媒質のみ)または対照ヒトIgG4κ抗ヒトCD40抗体(huIgG4)による処置では、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球増殖に対する効果は示されなかった。
(b).キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5と組換えヒトOX40Lとの組み合わせによる処置後の、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖
PHAで刺激された(10μg/mLで1日間;上記参照)ヒトCD134発現性Tリンパ球を作製した。細胞を採取し、10%ウシ胎仔血清(Bodinco)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を含むRPMI培地(Gibco)中に2×106個/mLで懸濁させた。細胞を96ウェル平底プレート(Corning)に0.1×106個/100μL/ウェル(すなわち、1×106個/mL)で播種した上で、0、0.025、0.25、2.5もしくは25.0μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5、および/または0、0.01、0.1または1.0μg/mLのポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体の存在下;R&D Systems)との組み合わせに対して、37℃、5% CO2で6日間曝露させた。6日後に、比色定量(BrdU取込み)細胞増殖ELISA(商標)(Roche)およびELISAリーダー(BioRad)をA450nmで用いて細胞増殖を測定した。
図16に示されているように(平均±SD)、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5(hu20E5)およびヒトOX40Lは、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球における増殖を用量依存的に誘導した。キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、2.5および25μg/mL(ドナー1)、または0.25、2.5および25μg/mL(ドナー2)のいずれかとしてドナー依存的に増殖を誘導した。さらに、ヒトOX40Lも、0.1および1.0μg/mL(ドナー1)または0.01、0.1および1.0μg/mL(ドナー2)のいずれかとしてドナー依存的に増殖を誘導した。
図17に示されているように(平均±SD)、2.5および25μg/mL(またはより低濃度;データは提示せず)のキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5(hu20E5)と、0.1および1.0μg/mL(またはより低濃度;データは提示せず)のヒトOX40Lとの組み合わせは、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球における増殖に対して、相互の(すなわち、相乗的または相加的、またはさらには阻害性)効果を示さなかった。
(c).キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5による処置後の、抗ヒトCD3/抗ヒトCD28抗体刺激ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球の増殖
健常ドナー(インフォームドコンセントを得た)由来のヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Lymphoprep(1.077g/mL;Nycomed)での密度勾配遠心法によって単離した。その後に、PBMCを、96ウェル平底プレート(Corning)に、10%ウシ胎仔血清(Bodinco)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を含むRPMI-1640培地(Gibco)中にて0.1×106個/100μL/ウェル(すなわち、1×106個/mL)として播種した上で、ビーズ1個/細胞2個のマウス抗ヒトCD3/マウス抗ヒトCD28抗体刺激ビーズ(CD3/CD28ビーズ;Invitrogen)により、25U/mLの組換えヒトインターロイキン-2(PeproTech)の非存在下または存在下において、37℃、5% CO2で刺激した。1日後または2日後に、これらの(インターロイキン-2を加えないか、または加えた)CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球を、25.0μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5または1.0μg/mLのポリヒスチジンタグ標識組換えヒトOX40L(モル比1:5のマウス抗ポリヒスチジン抗体の存在下;R&D Systems)に対して、37℃、5% CO2でそれぞれ6日間または5日間曝露させた。CD3/CD28ビーズ+組換えヒトインターロイキン-2の組み合わせによって最初に刺激した細胞を、細胞増殖測定の1日前に、25U/mLの組換えヒトインターロイキン-2で再び刺激した。キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5またはヒトOX40Lに対する6日間または5日間の曝露後に、比色定量(BrdU取込み)細胞増殖ELISA(商標)(Roche)およびELISAリーダー(BioRad)をA450nmで用いて細胞増殖を測定した。
図18に示されているように(平均±SD、n=3、1件のドナーを使用)、CD3/CD28刺激ビーズは単独で、ヒトCD134発現性Tリンパ球におけるかなりの増殖を誘導したが(すなわち、「培地」)、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134抗体クローン20E5(hu20E5)およびヒトOX40Lは、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球におけるさらなる増殖を誘導した。インターロイキン-2のみの添加は、CD3/CD28ビーズで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球における基礎的(すなわち、「培地」での)増殖を強化すると考えられた。
(d).ヒト(キメラ型)抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5による処置後のアカゲザルにおける免疫賦活性応答
非ヒト霊長動物であるアカゲザルに対して、Weinberg et al.(J Immunother 2006; 29: 575-585)に記載されたように、サル免疫不全ウイルスタンパク質gp130による免疫処置を行うことができる。
ヒト(例えば、キメラ型またはヒト化または免疫原性低下型(deimmunized);例えば、サブクラスヒトIgG1またはIgG4)抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5による処置を行った免疫処置サルの流入領域リンパ節は、対照免疫処置サルと比較して、肥大したリンパ節を示すと予想される。ヒト(例えば、キメラ型またはヒト化または免疫原性低下型)抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5による処置を受けたサルは、対照と比較して、gp130特異的抗体価の増大および持続的なT細胞応答を示すと予想される。(例えば、キメラ型またはヒト化または免疫原性低下型)抗ヒトCD134抗体クローン12H3またはクローン20E5による処置を受けたサルでは、顕性な毒性徴候はみられないはずである。
実施例8.マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5によって認識されるヒトCD134ドメインおよびエピトープの特性決定
(a).マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5と、非還元性および還元性の組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質との結合(ウエスタンブロット法)
プレキャストLDS-PAGE変性電気泳動NuPage(登録商標)Novex(登録商標)システムにて、1300または650ng/レーン(クーマシーブリリアントブルー染色用)または250ng/レーン(ウエスタンブロット法用)の組換えヒトCD134:ヒトFcγ(IgG1)融合タンパク質(R&D Systems)を、種々の非還元条件下および還元条件下(図19-A参照)で、4〜12% Tris-BisゲルおよびMOPS泳動緩衝液(Invitrogen)を用いて電気泳動した。続いて、組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質をクーマシーブリリアントブルー(BioRad)で染色するか、またはポリビニリデンフロリド(PDVF)転写膜(Millipore)に対してエレクトロブロットした。PBS/0.05% Tween 20/1% BSA画分V(Roche)により室温で20分間ブロックした後に、PDVF膜を100ng/mLのマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3または20E5とともに室温で1時間インキュベートした。並行して、100ng/mLのマウスIgG1κアイソタイプ対照抗体(BD Biosciences)を陰性対照として用いた。PBS/0.05% Tween 20での十分な洗浄後に、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3または20E5の結合を、1:5000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスFcγ特異的抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに室温で1時間おいた後に、比色定量検出用のTMB基質(Sigma)の使用準備済み溶液によって判定した。
図19-Bに示されているように、非還元性(かつ熱変性を伴わないかまたは伴うLDS変性、それぞれ条件aおよびb)条件下での組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質は、約130〜140kDaの分子質量を示した。加熱を伴わない非還元(条件a)では、近接する2本のバンドが示され、このことから組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質の画分が不完全に変性/アンフォールディングしていることが示唆された。加熱を伴う非還元(条件b)では1本のバンドが示され、このことから組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質が完全に変性/アンフォールディングしていることが示唆された。還元性(かつ熱変性を伴わないかまたは伴うLDS変性、それぞれ条件cおよびd)条件下での組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質では、約110kDa(条件c)および約60〜65kDa(条件d)のバンドが得られた。前者の観察所見からは組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質の不完全な還元が示唆され、後者の観察所見からは、完全な還元/各組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質分子における2つのヒトIgG1由来Fcγ断片を接続するジスルフィド架橋の分断が示唆された。
図19-Cに示されているように、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5はいずれも、非還元性(かつ熱変性を伴わないかまたは伴うLDS変性、それぞれ条件aおよびb)条件下にある組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質を、主として約130kDaで認識した。対照的に、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3は、還元性(かつ熱変性を伴わないかまたは伴うLDS変性、それぞれ条件cおよびd)条件下にある組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質とはごくわずかな結合しか示さなかったが、一方、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、還元性(かつ熱変性を伴わないかまたは伴うLDS変性、それぞれ条件cおよびd)条件下にある組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質との強い結合を示した。
これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5はヒトCD134を認識することが実証された。その上、これらの結果から、還元(かつ熱変性を伴うかまたは伴わないLDS変性)条件下にある組換えヒトCD134:ヒトFcγ融合タンパク質に対するそれぞれの軽微な結合(クローン12H3)および強い結合(クローン20E5)によって立証されたように、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3およびクローン20E5は類似性のないヒトCD134エピトープも認識していると考えられることも実証された。これらの結果から、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3が、変性(LDSおよび熱処理)に対する感受性はないが還元(すなわち、DTTによる、システインリッチドメイン(CRD)関連のジスルフィド架橋の分断による可能性が高い)に対しては感受性のある、ヒトCD134上のエピトープを認識したことが示唆された。これらの結果から、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、変性(LDSおよび熱処理)に対する感受性がなく、しかも還元(すなわち、DTTによる、CRD関連のジスルフィド架橋の分断による可能性が高い)に対しても感受性のない、ヒトCD134上のエピトープを認識したことが示唆された。
(b).マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5と、293-F細胞株上で発現される完全長ヒトCD134構築物およびさまざまな短縮型ヒトCD134構築物との結合(ドメインマッピング)
マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5の詳細な特異性を分析する目的で、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5によって認識されるエピトープの位置を、ドメインマッピングによって決定した。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5が、(HEK由来)297-F細胞の表面上に発現された短縮型ヒトCD134構築物と結合する能力を、FACS分析によって判定した。
文献(Swiss-Prot: P43489.1;Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683;Bodmer et al. Trends Biochem Sci 2002; 27: 19-26;Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330;米国特許第2011/0028688 A1号)に基づき、ヒトCD134の細胞外領域におけるシステインリッチドメイン(CRD)およびヒンジ様構造を同定した。CRDは、CRD1、CRD2、(短縮型)CRD3、(短縮型)CRD4と符号化されている(図20参照)。CRDは、A-モジュールおよびB-モジュールと呼ばれる、位相幾何学的に異なる種類のモジュールを有する(図20も参照)。A-モジュールはC字状構造であり、B-モジュールはS字状構造である。典型的なCRDは通常、A1-B2-モジュールまたはA2-B1-モジュール(または、頻度は低いが、A1-B1のような異なるモジュールの対)で構成され、6個の保存的なシステイン残基を有するが、ここでの数字は各モジュール内のジスルフィド架橋の数を表している(図20も参照)。図20に示されているように、5種の異なるヒトCD134構築物を作製して、発現させた:(1)完全長ヒトCD134構築物、これはN末端CRD1に始まり(すなわち、CRD1 A1-B2-モジュールはアミノ酸29〜65をカバーする)、このため「CRD1」と表記され、アミノ酸1〜277で構成される(SEQ ID NO. 1参照)、(2)「CRD2」構築物、これはN末端CRD2で始まり(すなわち、CRD2 A1-B2-モジュールはアミノ酸66〜107をカバーする)、アミノ酸66〜277にシグナルペプチドアミノ酸1〜28が連結されたもので構成される(SEQ ID NO. 30参照)、(3)「CRD3」構築物、これはN末端CRD3で始まり(すなわち、CRD3 A1-B1-モジュールはアミノ酸108〜146をカバーする(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330による)か、または短縮型CRD3 A1-モジュールはアミノ酸108〜126をカバーし(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683)による)、アミノ酸108〜277にシグナルペプチドアミノ酸1〜28が連結されたもので構成される(SEQ ID NO. 31参照)、(4)「CRD4」構築物、これはN末端CRD4またはCRD3サブドメインB1-モジュール/短縮型CRD4 A1-モジュールからなる(すなわち、CRD4 A1-B1-モジュールはアミノ酸127〜167をカバーする(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683)か、またはCRD3サブドメインB1-モジュールと短縮型CRD4 A1-モジュールとの組み合わせ(図20には示されていない)がそれぞれアミノ酸127〜146およびアミノ酸147〜167をカバーし(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330))、アミノ酸127〜277にシグナルペプチドアミノ酸1〜28が連結されたもので構成される(SEQ ID NO. 32参照)、および(5)「短縮型(tc)CRD4」構築物、これはN末端短縮型CRD4またはCRD4サブドメインB1-モジュール(すなわち、短縮型CRD4 A1-モジュールがアミノ酸147〜167をカバーする(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330)またはCRD4サブドメインB1-モジュール(図20には示されていない;Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683)がアミノ酸147〜167をカバーする)からなり、アミノ酸147〜277にシグナルペプチドアミノ酸1〜28が連結されたもので構成される(SEQ ID NO. 33参照)。Accuprime(商標)Pfx DNAポリメラーゼ(Invitrogen)を用いたアセンブリPCRにより、これらの5種のヒトCD134構築物を、以下の表に示したプライマーを用いて作製した。
Figure 0006212493
* プライマー番号はBioceros社の内部符号方式による
手短に述べると、シグナルペプチドのアミノ酸1〜28をコードするcDNAおよびヒトCD134のアミノ酸66〜277をコードするcDNAを、それぞれプライマー対362/365および364/363を用い、完全長ヒトCD134をテンプレートとして用いるPCR反応において増幅させた。その後に、これらの2種のPCR産物を、プライマー対362/363を用いるアセンブリPCRにおいて、「CRD2」構築物を作製した。「CRD2」構築物をコードするcDNAを、pcDNA3.1由来の発現プラスミド中に、適した制限部位を用いてサブクローニングした。同様に、「CRD3」構築物(シグナルペプチドのアミノ酸1〜28にヒトCD134のアミノ酸108〜277が連結されたもの)、「CRD4」構築物(シグナルペプチドのアミノ酸1〜28にアミノ酸127〜277が連結されたもの)および「短縮型CRD4」構築物(シグナルペプチドのアミノ酸1〜28にアミノ酸147〜277が連結されたもの)を作製し、上述の表に示された対応するプライマーを用いて、pcDNA3.1由来の発現プラスミド中にサブクローニングした。さらに、完全長ヒトCD134(SEQ ID NO. 1)も、pcDNA3.1由来の発現プラスミド中に再びクローニングした。
FreeStyle(商標)293 Expression System(Invitrogen)を用いて、FreeStyle(商標)293-F細胞(Invitrogen)に対して、作製したヒトCD134の5種類の変異体を一過性に形質移入した。48〜72時間後に、形質移入細胞上での表面ヒトCD134発現をFACS分析によって分析した。この目的に向けて、形質移入細胞を採取し、氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を20.0μg/mLのマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5とともに4℃で30分間インキュベートした。並行して、20.0μg/mLのマウスIgG1κアイソタイプ対照抗体(BD Biosciences)を陰性対照として用いた。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:200希釈したPE結合ヤギ抗マウスIgG(Fcγ特異的)抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中にて4℃で30分間かけて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図21に示されているように、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5は両方とも、形質移入された293-F細胞上の完全長(「CRD1」構築物と表記)ヒトCD134を認識したが、一方、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5は両方とも、モックプラスミドを形質移入した293-F細胞上では結合を示さなかった。さらに、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5は、形質移入した293-F細胞上の、CRD1およびCRD1-CRD2を欠く短縮型ヒトCD134変異体(それぞれ「CRD2」構築物および「CRD3」構築物と表記)も認識した。対照的に、CRD1-CRD2-短縮型CRD3 A1-モジュールを欠く短縮型ヒトCD134変異体(「CRD4」構築物と表記)に対するマウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3の結合は極めて弱く、CRD1-CRD2-短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)を欠くか、または代替的にCRD1-CRD2-CRD3 A1-B1-モジュール(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330の定義による;「tcCRD4」構築物と表記)を欠く短縮型ヒトCD134変異体に対するマウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3の結合は全く存在しなかったが、一方、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、CRD1-CRD2-短縮型CRD3 A1-モジュールを欠く短縮型ヒトCD134変異体(「CRD4」構築物と表記)、およびCRD1-CRD2-短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)または代替的にCRD 1-CRD2-CRD3 A1-B1-モジュール(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330の定義による;「tcCRD4」構築物と表記)を欠く短縮型ヒトCD134変異体に対して強い結合を示した。
これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5が、ヒトCD134を特異的に認識することが実証された(完全長ヒトCD134形質移入とモックプラスミド形質移入との比較)。さらに、これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5は、CRD1-CRD2-短縮型CRD3 A1-モジュールを欠く短縮型ヒトCD134変異体(「CRD4」構築物と表記)、CRD1-CRD2-短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)を欠くか、または代替的にCRD1-CRD2-CRD3 A1-B1-モジュール(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330の定義による;「tcCRD4」構築物と表記)を欠く短縮型ヒトCD134変異体に対する、それぞれの結合の欠如(クローン12H3を用いた場合)と強い結合(クローン20E5を用いた場合)との対比によって立証されるように、類似性のないヒトCD134エピトープを認識していると考えられることも実証された。これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3がCRD1およびCRD2におけるヒトCD134エピトープを認識しないと考えられること、ならびにマウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5が、CRD1、CRD2および短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)または代替的にCRD 1-CRD2-CRD3 A1-B1-モジュール(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330の定義による)におけるヒトCD134エピトープを認識しないと考えられることも実証された。これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3は、短縮型CRD3 A1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)における直鎖状もしくは非直鎖状/高次構造性エピトープを、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列108〜126(すなわち、19-merペプチド
Figure 0006212493
;SEQ ID NO. 34参照)で、または、短縮型CRD3 A1-モジュール/CRD4 A1-B1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)における非直鎖状/高次構造性エピトープに対する結合のために決定的な部分を形成するアミノ酸配列108〜126(すなわち、19-merペプチド
Figure 0006212493
;SEQ ID NO. 34参照)で、およびおそらくはヒンジ様構造における、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列108-214(SEQ ID NO. 35参照)で認識していると考えられることが実証された。これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、短縮型CRD4 A1-モジュール(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330の定義による)における直鎖状または非直鎖状/高次構造性エピトープを、おそらくはヒンジ様構造において、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列147-214(SEQ ID NO. 36)で認識していると考えられることが実証された。
最近、Compaan et al.(Structure 2006; 14: 1321-1330)は、結晶学を利用して、OX40リガンド(CD252)/CD134(=OX40)相互作用に際しての、ヒトCD134上のCRD1、CRD2(特にA1ループおよびその直後の残基)およびCRD3(主としてA1ループ)の決定的な関与を明らかにした。この発見は、(1、上記参照)マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、細胞外ヒトCD134上の、CRD1、CRD2および短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur JImmunol 1994; 24: 677-683の定義による)におけるヒトCD134エピトープも、または代替的にCRD1-CRD2-CRD3 A1-B1-モジュール(Compaan et al. Structure 2006; 14: 1321-1330の定義による)も認識しないと考えられること、ならびに(2、上記参照)マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上でヒトOX40Lと同時に結合したという、本発明者らの知見とよく一致する。このことにより、マウス抗ヒトCD134抗体クローン20E5は、ヒトCD134とヒトOX40Lとの相互作用に決定的には関与しないヒトCD134上のエピトープを認識することが示唆された。さらに、(1、上記参照)マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3は、短縮型CRD3 A1-モジュール(Latza et al. Eur JImmunol 1994; 24: 677-683の定義による)における直鎖状または非直鎖状/高次構造性エピトープを、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列108-126(すなわち、19-merペプチド
Figure 0006212493
;SEQ ID NO. 34参照)で、または短縮型CRD3 A1-モジュール/CRD4 A1-B1-モジュール(Latza et al. Eur JImmunol 1994; 24: 677-683の定義による)における非直鎖状/高次構造性エピトープに対する結合のために決定的な部分を形成するアミノ酸配列108〜126(すなわち、19-merペプチド
Figure 0006212493
;SEQ ID NO. 34参照)で、およびおそらくはヒンジ様構造における、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列108-214(SEQ ID NO. 35参照)で認識していると考えられること、ならびに(2、上記参照)マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3は、PHAで刺激されたヒトCD134発現性Tリンパ球上でヒトOX40Lと同時に結合したという本発明者らの知見は、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3によって認識されるヒトCD134上のエピトープ(上記の通り)が、ヒトCD134とヒトOX40Lとの相互作用に決定的には関与しないという考え方を裏づけるものである。
(c).ヒトCD134由来ペプチドELISAを用いたマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3のエピトープマッピング(1)
マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3の詳細な特異性をさらに分析する目的で、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3によって認識されるエピトープの位置をエピトープマッピングによって決定した。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3が、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur JImmunol 1994; 24: 677-683の定義による)のアミノ酸配列に対応するヒトCD134由来ペプチドと結合する能力を、ELISAによって判定した。
96ウェル平底ELISAプレート(Corning)に、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュールのアミノ酸配列(SEQ ID NO. 38参照)に対応するヒトCD134由来ペプチド(Pepscan Presto, Lelystad, Netherlandsにより合成)を10ng/ウェルで、またはエキストラIII型構造ドメインのアミノ酸配列(SEQ ID NO. 37参照)に対応するヒトフィブロネクチン由来対照ペプチド(Pepscan Presto, Lelystad, Netherlandsにより合成)を10ng/ウェルで、PBS中にて4℃で終夜コーティングした。PBS/0.05% Tween 20での十分な洗浄後に、プレートをPBS/0.05% Tween 20/1% BSA画分V(Roche)により室温で1時間かけてブロックした。その後に、プレートを0、0.00005〜50.0(ブロック用緩衝液中での10倍希釈系列)μg/mLのマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3またはマウスIgG1κアイソタイプ対照抗体(BD Biosciences)とともに室温で1時間インキュベートした。PBS/0.05% Tween 20での十分な洗浄後に、抗体の結合を、1:5000希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスIgG Fcγ特異的抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに室温で1時間おいた後に、比色定量検出用のTMB基質(Invitrogen)の使用準備済み溶液によって判定した。1M H2SO4を添加した後に、波長450nm(参照波長655nm)での光学密度を、マイクロプレートリーダー(BioRad)を用いて測定した。
図23-A(n=1)に示されているように、マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3はヒトCD134由来ペプチドと用量依存的かつ特異的に結合したが、一方、マウスIgG1κアイソタイプ対照抗体はヒトCD134由来ペプチドとの結合を示さなかった。マウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3およびIgG1κアイソタイプ対照抗体はいずれも、ヒトフィブロネクチン由来対照ペプチドとの結合を示さなかった。
これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3がヒトCD134上のエピトープを特異的に認識したことが実証された(ヒトCD134由来ペプチドとヒトフィブロネクチン由来対照ペプチドとの比較)。さらに、これらの結果により、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3が、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)における直鎖状または非直鎖状/高次構造性エピトープを、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列108〜146(すなわち、39-merペプチド
Figure 0006212493
;SEQ ID NO. 38参照)で認識していると考えられることも実証された。
(d).PepscanによるCLIPSエピトープマッピング技術を用いたマウス抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5のエピトープマッピング(2)
Pepscan(Lelystad, Netherlands)によるCLIPSエピトープマッピング技術を、マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5によって認識されるエピトープの決定に用いることができる。このCLIPS技術は、二量体性または多量体性タンパク質複合体に含まれる直鎖状の、高次構造性の、不連続的な、および複雑なエピトープの決定を可能にする。これを目的として、ヒトCD134の直鎖状アミノ酸配列=OX40(SEQ ID NO. 1)を標的タンパク質として用いた。
実施例9.キメラ型ヒトIgG4/κおよび/またはIgG1/κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5によって認識されるヒトCD134ドメインおよびエピトープの特性決定
(a).キメラ型ヒトIgG4κおよび/またはIgG1κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5と、293-F細胞株上で発現される完全長ヒトCD134構築物およびさまざまな短縮型ヒトCD134構築物との結合(ドメインマッピング)
キメラ型ヒトIgG4κおよび/またはIgG1κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5の詳細な特異性を分析する目的で、キメラ型ヒトIgG4κおよび/またはIgG1κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5によって認識されるエピトープの位置を、ドメインマッピングによって決定した。キメラ型ヒトIgG4κおよび/またはIgG1κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5が、(HEK由来)297-F細胞の表面上に発現された短縮型ヒトCD134構築物(上記の実施例8(b)参照)と結合する能力を、FACS分析によって判定した。
FreeStyle(商標)293 Expression System(Invitrogen)を用いて、FreeStyle(商標)293-F細胞(Invitrogen)に対して、作製したヒトCD134の5種類の変異体を一過性に形質移入した(上記参照)。48〜72時間後に、形質移入細胞上での表面ヒトCD134発現をFACS分析によって分析した。この目的に向けて、形質移入細胞を採取し、氷冷PBS/BSA/NaN3中に1〜2×106個/mLで入れた。細胞を、20.0μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κならびに/またはIgG1κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および20E5を伴うかまたは伴わずに、4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、1:200希釈したPE結合ヤギ抗マウスIgG(Fcγ特異的)抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに4℃で30分間インキュベートした。PBS/BSA/NaN3での十分な洗浄後に、細胞を、2%ホルムアミドを含むPBS/BSA/NaN3中にて4℃で30分間かけて固定した。抗体の結合はフローサイトメトリー(FACSCalibur;BD Biosciences)を用いて測定した。
図22に示されているように、キメラ型ヒトIgG4κおよびIgG1κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3ならびにキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン20E5は、形質移入細胞上のさまざまな短縮型ヒトCD134構築物に対する結合特性を示し、それらの結合特性はそれらの対応する親マウス抗ヒトCD134抗体クローン12H3および20E5対応物と同一であった(上記の実施例8(b)参照;比較については、図22と図21と対比して参照されたい)。
(b).ヒトCD134由来ペプチドELISAを用いたキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3のエピトープマッピング
キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3の詳細な特異性をさらに分析する目的で、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3によって認識されるエピトープの位置をエピトープマッピングによって決定した。キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3が、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュール(Latza et al. Eur J Immunol 1994; 24: 677-683の定義による)のアミノ酸配列に対応するヒトCD134由来ペプチドと結合する能力を、ELISAによって判定した。
96ウェル平底ELISAプレート(Corning)に、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインA1-モジュールのアミノ酸配列(SEQ ID NO. 38参照)に対応するヒトCD134由来ペプチド(Pepscan Presto, Lelystad, Netherlandsにより合成)を10ng/ウェルで、またはエキストラIII型構造ドメインのアミノ酸配列(SEQ ID NO. 37参照)に対応するヒトフィブロネクチン由来対照ペプチド(Pepscan Presto, Lelystad, Netherlandsにより合成)を10ng/ウェルで、PBS中にて4℃で終夜コーティングした。PBS/0.05% Tween 20での十分な洗浄後に、プレートをPBS/0.05% Tween 20/1% BSA画分V(Roche)により室温で1時間かけてブロックした。その後に、プレートを0、0.00005〜50.0(ブロック用緩衝液中での10倍希釈系列)μg/mLのキメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3または対照ヒトIgG4κ抗ヒトCD40抗体(Biocult)とともに室温で1時間インキュベートした。PBS/0.05% Tween 20での十分な洗浄後に、抗体の結合を、1:5000希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスIgG Fcγ特異的抗体(Jackson ImmunoResearch)とともに室温で1時間おいた後に、比色定量検出用のTMB基質(Invitrogen)の使用準備済み溶液によって判定した。1M H2SO4を添加した後に、波長450nm(参照波長655nm)での光学密度をマイクロプレートリーダー(BioRad)を用いて測定した。
図23-B(n=1)に示されているように、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3はヒトCD134由来ペプチドと用量依存的かつ特異的に結合したが、一方、対照ヒトIgG4κ抗ヒトCD40抗体はヒトCD134由来ペプチドとの結合を示さなかった。キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3および対照ヒトIgG4κ抗ヒトCD40抗体はいずれも、ヒトフィブロネクチン由来対照ペプチドとの結合を示さなかった。
これらの結果により、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3がヒトCD134上のエピトープを特異的に認識したことが実証された(ヒトCD134由来ペプチドとヒトフィブロネクチン由来対照ペプチドとの比較)。さらに、これらの結果により、キメラ型ヒトIgG4κ抗ヒトCD134モノクローナル抗体クローン12H3が、短縮型CRD3 A1-モジュール-CRD4サブドメインAI-モジュール(Latza et al. Eur JImmunol 1994; 24: 677-683の定義による)における直鎖状または非直鎖状/高次構造性エピトープを、細胞外ヒトCD134上のアミノ酸配列108〜146(すなわち、39-merペプチド
Figure 0006212493
;SEQ ID NO. 38参照)で認識していると考えられることも実証された。
添付された配列表は本明細書の一部を構成する。
ヒトCD134のアミノ酸配列(GenBank ref CAB96543.1;aa 1〜277)であるSEQ ID NO:1において、シグナルペプチドはアミノ酸(aa)1〜28)にあり、膜貫通領域はaa 215〜235にある。
SEQ ID NO:5の11個のN末端アミノ酸を構成するSEQ ID NO:61も関心の対象である。これは、20E5重鎖の11個のN末端アミノ酸である、SEQ ID NO:3の20E5軽鎖同等物である。
ヒトフィブロネクチン由来ペプチドからのアミノ酸配列であるSEQ ID NO. 37
Figure 0006212493
は、エキストラIII型構造ドメインのアミノ酸配列に対応する(ED1;Peters et al. Am Rev Resp Dis 1988; 138: 167-71)。

Claims (29)

  1. ヒトCD134と結合する結合性分子であって、
    (a)SEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、
    (b)SEQ ID NO:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、および
    (c)SEQ ID NO:8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3
    を含む重鎖可変領域、ならびに
    (d)SEQ ID NO:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、
    (e)SEQ ID NO:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および
    (f)SEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3
    を含む軽鎖可変領域
    を含む抗体または抗体の抗原結合性断片であり、
    ヒトCD134(OX40)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げない、結合性分子。
  2. (a)SEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、または該可変領域のフレームワーク領域に1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有する該可変領域の変異体;および/または
    (b)SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または該可変領域のフレームワーク領域に1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有する該可変領域の変異体
    を含む、請求項1記載の結合性分子。
  3. ヒトCD134と結合する結合性分子であって、
    (a)SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;
    (b)SEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;および
    (c)SEQ ID NO:16のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3
    を含む重鎖可変領域、ならびに
    (d)SEQ ID NO:17のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;
    (e)SEQ ID NO:18のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;および
    (f)SEQ ID NO:19のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3
    を含む軽鎖可変領域
    を含む抗体または抗体の抗原結合性断片であり、
    ヒトCD134(OX40)受容体のOX40リガンド(OX40L)との結合を妨げない、結合性分子。
  4. (a)SEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、または該可変領域のフレームワーク領域に1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有する該可変領域の変異体;および/または
    (b)SEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、または該可変領域のフレームワーク領域に1、2もしくは3個のアミノ酸置換を有する該可変領域の変異体
    を含む、請求項3記載の結合性分子。
  5. ヒト抗体である、請求項1〜4のいずれか一項記載の結合性分子。
  6. キメラ抗体、ヒト化抗体もしくはDeImmunized(商標)抗体、またはそれらの断片である、請求項1〜5のいずれか一項記載の結合性分子。
  7. IgA、IgD、IgE、IgGまたはIgM抗体、例えばIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4抗体である、請求項1〜6のいずれか一項記載の結合性分子。
  8. 抗体が、抗体の抗原結合性断片である、請求項1〜7のいずれか一項記載の結合性分子。
  9. 抗原結合性断片が、Fv断片(例えば、単鎖Fvおよびジスルフィド結合したFv);ならびにFab様断片(例えば、Fab断片、Fab'断片およびF(ab')2断片)からなる群より選択される、請求項8記載の結合性分子。
  10. 抗原結合性断片がscFvである、請求項9記載の結合性分子。
  11. 組換え抗体である、請求項1〜10のいずれか一項記載の結合性分子。
  12. モノクローナル抗体である、請求項1〜11のいずれか一項記載の結合性分子。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項記載の結合性分子をコードする、核酸分子。
  14. 請求項13記載の少なくとも1つの核酸分子を含むベクター。
  15. 請求項14記載のベクターを含む宿主細胞。
  16. 哺乳動物または昆虫に由来する、請求項15記載の宿主細胞。
  17. 請求項1〜12のいずれか一項記載の結合性分子を調製するための方法であって、
    (i)CD134結合性分子を調製する段階、および
    (ii)OX40LのCD134との結合を妨げない結合性分子の同定および入手のために該分子をスクリーニングする段階
    を含む方法。
  18. 段階(ii)が、飽和濃度のOX40LへのCD134の曝露後に、CD134と結合する結合性分子を同定する段階を含む、請求項17記載の方法。
  19. 結合性分子がモノクローナル抗体であり、非ヒト動物にヒトCD134による免疫処置を行う段階、抗CD134抗体を分泌するハイブリドーマを調製する段階、および抗CD134抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングする段階を含む、請求項17または請求項18記載の方法。
  20. 癌の予防または治療を、それを必要とする対象において行うのに使用するための、請求項1〜12のいずれか一項記載の、または請求項17〜19のいずれか一項記載の通りに作製された結合性分子。
  21. 癌が、肺癌、前立腺癌、乳癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、結腸癌、結腸直腸癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮癌、卵巣癌、肝臓癌、血液のがん、または制御不能な細胞増殖によって特徴づけられる他の任意の疾患もしくは障害からなる群より選択される請求項20記載の使用のための結合性分子。
  22. 請求項1〜12のいずれか一項記載の、または請求項17〜19のいずれか一項記載の通りに作製された結合性分子、および任意で薬学的に許容される担体を含む、免疫応答を強化するための薬学的組成物。
  23. 強化される免疫応答が、エフェクターT細胞の、任意でそれらの細胞の増殖の結果としての、免疫賦活/エフェクター機能の増大、および/または調節性T細胞の、任意でそれらの細胞の数の増加を伴わない、免疫抑制機能のダウンレギュレーションを含む、請求項22記載の薬学的組成物。
  24. 請求項1〜12のいずれか一項記載の、または請求項17〜19のいずれか一項記載の通りに作製された結合性分子を含む、癌を治療するための薬学的組成物。
  25. 癌が、肺癌、前立腺癌、乳癌、頭頸部癌、食道癌、胃癌、結腸癌、結腸直腸癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮癌、卵巣癌、肝臓癌、血液のがんまたは制御不能な細胞増殖によって特徴づけられる任意の疾患もしくは障害からなる群より選択される、請求項24記載の薬学的組成物。
  26. 請求項1〜12のいずれか一項記載の、または請求項17〜19のいずれか一項記載の通りに作製された結合性分子を含む、対象における腫瘍のサイズを縮小させるかもしくは癌細胞の増殖を阻害する、または癌に罹患した対象における転移性癌の発症を減少させるかもしくは阻害するための薬学的組成物。
  27. 癌の治療または予防のための医薬の調製における、請求項1〜12のいずれか一項記載の、または請求項17〜19のいずれか一項記載の通りに作製された結合性分子の使用。
  28. 請求項1〜12のいずれか一項記載の、または請求項17〜19のいずれか一項記載の通りに作製された結合性分子を、1種または複数種の薬学的に許容される希釈剤または賦形剤とともに含む、薬学的組成物。
  29. 例えば、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、腫瘍内、膀胱内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、経気管的、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外、胸骨内または皮下投与による、ヒト体内への非経口的投与に適している、請求項28記載の組成物。
JP2014530314A 2011-09-16 2012-09-13 抗cd134(ox40)抗体およびその使用 Expired - Fee Related JP6212493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1116092.6 2011-09-16
GBGB1116092.6A GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-09-16 Antibodies and uses thereof
PCT/GB2012/052268 WO2013038191A2 (en) 2011-09-16 2012-09-13 Anti-cd134 (ox40) antibodies and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527814A JP2014527814A (ja) 2014-10-23
JP2014527814A5 JP2014527814A5 (ja) 2015-11-05
JP6212493B2 true JP6212493B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=44937444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530314A Expired - Fee Related JP6212493B2 (ja) 2011-09-16 2012-09-13 抗cd134(ox40)抗体およびその使用

Country Status (27)

Country Link
US (3) US9475880B2 (ja)
EP (2) EP2756001A2 (ja)
JP (1) JP6212493B2 (ja)
KR (1) KR20140069172A (ja)
CN (2) CN107722123A (ja)
AU (2) AU2012308155B2 (ja)
BR (1) BR112014006158A2 (ja)
CA (1) CA2848847A1 (ja)
CL (2) CL2014000631A1 (ja)
CO (1) CO7020859A2 (ja)
CR (1) CR20140146A (ja)
EA (2) EA031006B1 (ja)
EC (1) ECSP14013259A (ja)
GB (1) GB201116092D0 (ja)
GT (1) GT201400051A (ja)
HK (2) HK1201852A1 (ja)
IL (2) IL231540B (ja)
IN (1) IN2014CN02535A (ja)
MD (2) MD4578C1 (ja)
MX (1) MX352495B (ja)
MY (1) MY185448A (ja)
PE (1) PE20141546A1 (ja)
PH (1) PH12019501115A1 (ja)
SG (2) SG11201400706SA (ja)
UA (1) UA115316C2 (ja)
WO (1) WO2013038191A2 (ja)
ZA (2) ZA201401939B (ja)

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2630328T3 (es) 2010-08-23 2017-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Anticuerpos anti-OX40 y procedimientos de uso de los mismos
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
CN104968364A (zh) 2012-12-03 2015-10-07 百时美施贵宝公司 强化免疫调变性Fc融合蛋白的抗癌活性
MX2015013288A (es) * 2013-03-18 2016-04-07 Biocerox Prod Bv Anticuerpos anti-cd134 (ox40) humanizados y usos de los mismos.
EP4269441A3 (en) 2013-08-08 2024-01-24 Cytune Pharma Il-15 and il-15ralpha sushi domain based on modulokines
CN106102774A (zh) 2013-12-17 2016-11-09 豪夫迈·罗氏有限公司 包含ox40结合激动剂和pd‑1轴结合拮抗剂的组合疗法
EP3126386A1 (en) 2014-03-31 2017-02-08 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists
TW201619200A (zh) * 2014-10-10 2016-06-01 麥迪紐有限責任公司 人類化抗-ox40抗體及其用途
MX2017005751A (es) 2014-11-03 2018-04-10 Genentech Inc Métodos y biomarcadores para predecir la eficacia y evaluación de un tratamiento con agonista de ox40.
SG11201703448QA (en) 2014-11-03 2017-05-30 Genentech Inc Assays for detecting t cell immune subsets and methods of use thereof
RU2017119428A (ru) 2014-11-06 2018-12-06 Дженентек, Инк. Комбинированная терапия, включающая применение агонистов, связывающихся с ох40, и ингибиторов tigit
BR112017010198A2 (pt) 2014-11-17 2017-12-26 Genentech Inc terapia de combinação compreendendo agonistas de ligação a ox40 e antagonistas de ligação ao eixo de pd-1
DK3623386T3 (da) 2015-01-08 2022-07-04 BioNTech SE Agonistiske tnf-receptor-bindingsmidler
DK3247728T3 (da) 2015-01-20 2020-07-13 Igm Biosciences Inc Tumornekrosefaktor-(tnf)-superfamiliereceptorbindende molekyler og anvendelser deraf
BR112017015880A2 (pt) 2015-03-03 2018-07-31 Kymab Ltd anticorpos, usos e métodos
EP3268037B1 (en) 2015-03-09 2022-08-31 Celldex Therapeutics, Inc. Cd27 agonists
RU2017134104A (ru) * 2015-03-11 2019-04-03 Провиденс Хелт Энд Сервисиз-Орегон Композиции и способы повышения эффективности противораковой терапии
AU2016246695A1 (en) 2015-04-07 2017-10-26 Genentech, Inc. Antigen binding complex having agonistic activity and methods of use
MY189692A (en) 2015-05-07 2022-02-26 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
US9644032B2 (en) 2015-05-29 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against OX40 and uses thereof
KR20180063881A (ko) 2015-07-16 2018-06-12 바이오카인 테라퓨틱스 리미티드 암 치료용 조성물 및 방법
WO2017046746A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Acerta Pharma B.V. Therapeutic combinations of a btk inhibitor and a gitr binding molecule, a 4-1bb agonist, or an ox40 agonist
MA43017A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Anticorps bispécifiques spécifiques d'un récepteur de co-stimulation du tnf
WO2017063162A1 (zh) * 2015-10-15 2017-04-20 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 抗ox40抗体及其应用
MA45489A (fr) 2015-10-22 2018-08-29 Juno Therapeutics Gmbh Procédés de culture de cellules, kits et appareil associés
MA45488A (fr) 2015-10-22 2018-08-29 Juno Therapeutics Gmbh Procédés, kits et appareil de culture de cellules
IL299072A (en) 2015-12-02 2023-02-01 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies and methods for using them
SG10201601719RA (en) 2016-03-04 2017-10-30 Agency Science Tech & Res Anti-LAG-3 Antibodies
DE102016105069A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Eberhard Karls Universität Tübingen Medizinische Fakultät Antivirale Immuntherapie durch Membranrezeptorligation
SG10201603721TA (en) 2016-05-10 2017-12-28 Agency Science Tech & Res Anti-CTLA-4 Antibodies
EP3471753A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
US20190330374A1 (en) * 2016-07-20 2019-10-31 Igm Biosciences, Inc. Multimeric ox40 binding molecules and uses thereof
JP2019530434A (ja) 2016-08-05 2019-10-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド アゴニスト活性を有する多価及び多重エピトープ抗体ならびに使用方法
WO2018041119A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Beijing Biocytogen Co., Ltd Genetically modified non-human animal with human or chimeric ox40
CN107815465B (zh) 2016-08-31 2021-03-16 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用
TWI788307B (zh) 2016-10-31 2023-01-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 用於擴增腫瘤浸潤性淋巴細胞之工程化人造抗原呈現細胞
EP3534947A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
WO2018089628A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies, anti-gitr antibodies, and methods of use thereof
AU2018205234B2 (en) 2017-01-06 2024-09-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes (TILs) with tumor necrosis factor receptor superfamily (TNFRSF) agonists and therapeutic combinations of TILs and TNFRSF agonists
US20190375847A1 (en) 2017-02-15 2019-12-12 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination treatment for cancer
TW201919662A (zh) 2017-06-05 2019-06-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 對雙重難治性黑色素瘤使用腫瘤浸潤性淋巴細胞之方法
WO2019028182A2 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Remd Biotherapeutics, Inc. TREATMENT OF CANCER USING ANTIBODIES BINDING TO THE HUMAN CD134 RECEPTOR (OX40)
EP3704159A1 (en) 2017-11-01 2020-09-09 Bristol-Myers Squibb Company Immunostimulatory agonistic antibodies for use in treating cancer
CR20200251A (es) 2017-11-17 2020-07-17 Iovance Biotherapeutics Inc Expansión de til de aspirados con aguja fina y biopsias por punción
WO2019106605A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Combination treatment for cancer
TWI742336B (zh) * 2017-12-29 2021-10-11 圓祥生命科技股份有限公司 調節免疫檢查點作為癌症治療的單特異性與雙特異性蛋白質、其醫藥組成物、其核酸、及其用途
EP3737743A1 (en) 2018-01-08 2020-11-18 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for generating til products enriched for tumor antigen-specific t-cells
WO2019136459A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for generating til products enriched for tumor antigen-specific t-cells
US11713446B2 (en) 2018-01-08 2023-08-01 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for generating TIL products enriched for tumor antigen-specific T-cells
CN111393529B (zh) * 2018-01-29 2022-02-22 康源博创生物科技(北京)有限公司 与ox40l非竞争结合的抗ox40抗体
EP3752600A1 (en) 2018-02-13 2020-12-23 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes (tils) with adenosine a2a receptor antagonists and therapeutic combinations of tils and adenosine a2a receptor antagonists
TW202003555A (zh) 2018-03-07 2020-01-16 英商葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 用於純化重組多肽之方法
TW202003565A (zh) 2018-03-23 2020-01-16 美商必治妥美雅史谷比公司 抗mica及/或micb抗體及其用途
JP2021519298A (ja) 2018-03-27 2021-08-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 紫外線シグナルを使用した力価のリアルタイムモニタリング
CN108753733B (zh) * 2018-04-11 2022-03-25 南京泰斯德生物科技有限公司 杂交瘤细胞株及其产生的抗糖基单克隆抗体以及制备方法与制剂
SG11202010319RA (en) 2018-04-27 2020-11-27 Iovance Biotherapeutics Inc Closed process for expansion and gene editing of tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
WO2019214624A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd. Fully human antibodies against ox40, method for preparing same, and use thereof
BR112020023746A2 (pt) 2018-05-23 2021-02-17 Beigene, Ltd. anticorpo, composição farmacêutica, método para tratar câncer, ácido nucleico isolado, vetor, célula hospedeira, processo para a produção de um anticorpo e reagente de diagnóstico
AU2019287765A1 (en) 2018-06-15 2021-01-07 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
GB201811410D0 (en) * 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd OX40 Binding molecules
WO2020014583A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Bristol-Myers Squibb Company Ox-40 agonist, pd-1 pathway inhibitor and ctla-4 inhibitor combination for use in a mehtod of treating a cancer or a solid tumor
TW202031273A (zh) 2018-08-31 2020-09-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 抗pd-1抗體難治療性之非小細胞肺癌(nsclc)病患的治療
WO2020061429A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tils from cryopreserved tumor samples
AU2019347934A1 (en) 2018-09-26 2021-04-08 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. An anti-OX40 antibody, antigen-binding fragment thereof, and the pharmaceutical use
SG11202104355SA (en) 2018-10-31 2021-05-28 Juno Therapeutics Gmbh Methods for selection and stimulation of cells and apparatus for same
CA3118493A1 (en) 2018-11-05 2020-05-14 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tils utilizing akt pathway inhibitors
MX2021005216A (es) 2018-11-05 2021-06-18 Iovance Biotherapeutics Inc Procesos para la produccion de linfocitos infiltrantes de tumor y usos de los mismos en inmunoterapia.
JP2022512899A (ja) 2018-11-05 2022-02-07 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 抗pd-1抗体に対して不応性のnsclc患者の治療
TW202039829A (zh) 2018-11-05 2020-11-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 改善之腫瘤反應性t細胞的選擇
EP3877054B1 (en) 2018-11-06 2023-11-01 Juno Therapeutics, Inc. Process for producing genetically engineered t cells
EP3898949A1 (en) 2018-12-19 2021-10-27 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods of expanding tumor infiltrating lymphocytes using engineered cytokine receptor pairs and uses thereof
WO2020172658A1 (en) 2019-02-24 2020-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating a protein
EP3946437A1 (en) 2019-03-29 2022-02-09 Myst Therapeutics, LLC Ex vivo methods for producing a t cell therapeutic and related compositions and methods
WO2020227159A2 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Methods of modulating immune activity
US20220249559A1 (en) 2019-05-13 2022-08-11 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods and compositions for selecting tumor infiltrating lymphocytes and uses of the same in immunotherapy
JP2022532930A (ja) 2019-05-23 2022-07-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞培養培地をモニターする方法
EP3976832A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject suitable for an immuno-oncology (i-o) therapy
WO2020243563A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
WO2020243570A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and combination therapy
WO2020259667A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 江苏恒瑞医药股份有限公司 Tlr激动剂与抗ox40抗体或其抗原结合片段联合在制备治疗肿瘤的药物中的用途
CA3155727A1 (en) 2019-10-25 2021-04-29 Cecile Chartier-Courtaud Gene editing of tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
AU2020377043A1 (en) 2019-10-30 2022-06-02 Juno Therapeutics Gmbh Cell selection and/or stimulation devices and methods of use
US20230002499A1 (en) * 2019-11-21 2023-01-05 Beigene (Beijing) Co., Ltd. Methods of cancer treatment with anti-ox40 antibody in combination with chemotherapeutic agents
US20230002501A1 (en) * 2019-11-21 2023-01-05 Beigene, Ltd. Methods of cancer treatment using anti-ox40 antibodies in combination with anti-tim3 antibodies
WO2021108727A1 (en) 2019-11-27 2021-06-03 Myst Therapeutics, Inc. Method of producing tumor-reactive t cell composition using modulatory agents
WO2021118990A1 (en) 2019-12-11 2021-06-17 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for the production of tumor infiltrating lymphocytes (tils) and methods of using the same
JP2023509359A (ja) 2019-12-17 2023-03-08 フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド 鉄依存性細胞分解の誘導物質との併用抗癌療法
AU2020407208A1 (en) 2019-12-17 2022-06-02 Amgen Inc. Dual interleukin-2 /tnf receptor agonist for use in therapy
CA3172902A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Myst Therapeutics, Llc Methods for ex vivo enrichment and expansion of tumor reactive t cells and related compositions thereof
EP4146793A1 (en) 2020-05-04 2023-03-15 Iovance Biotherapeutics, Inc. Selection of improved tumor reactive t-cells
EP4146794A1 (en) 2020-05-04 2023-03-15 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for production of tumor infiltrating lymphocytes and uses of the same in immunotherapy
CN111518209B (zh) * 2020-05-09 2023-07-25 郑州航空港百桥生物科技有限公司 特异性结合人ox40的单克隆抗体及其应用
EP4150057A2 (en) 2020-05-13 2023-03-22 Juno Therapeutics, Inc. Process for producing donor-batched cells expressing a recombinant receptor
EP4172323A1 (en) 2020-06-29 2023-05-03 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Viruses engineered to promote thanotransmission and their use in treating cancer
JP2023538955A (ja) 2020-08-31 2023-09-12 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞局在シグネチャーおよび免疫療法
KR20230080460A (ko) 2020-10-05 2023-06-07 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 단백질을 농축시키는 방법
WO2022076606A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
US20230372397A1 (en) 2020-10-06 2023-11-23 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
CN112794907B (zh) * 2020-12-03 2022-09-06 安徽安科生物工程(集团)股份有限公司 一株全人源抗人huOX40单克隆抗体
EP4259164A1 (en) 2020-12-11 2023-10-18 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with braf inhibitors and/or mek inhibitors
JP2023554395A (ja) 2020-12-17 2023-12-27 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド Ctla-4及びpd-1阻害剤と併用した腫瘍浸潤リンパ球療法による治療
JP2024500403A (ja) 2020-12-17 2024-01-09 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 腫瘍浸潤リンパ球によるがんの治療
WO2022146948A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Subcutaneous administration of pd1/pd-l1 antibodies
WO2022146947A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
KR20230165276A (ko) 2021-03-31 2023-12-05 플래그쉽 파이어니어링 이노베이션스 브이, 인크. 타노트랜스미션 폴리펩티드 및 암의 치료에서의 이의 용도
WO2022212876A1 (en) 2021-04-02 2022-10-06 The Regents Of The University Of California Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
EP4326287A2 (en) 2021-04-19 2024-02-28 Iovance Biotherapeutics, Inc. Chimeric costimulatory receptors, chemokine receptors, and the use of same in cellular immunotherapies
WO2022234009A2 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Juno Therapeutics Gmbh Methods for stimulating and transducing t cells
AU2022305518A1 (en) * 2021-06-29 2024-01-18 Hifibio, Inc. Anti-ox40 monoclonal antibody and methods of use thereof
AU2022303363A1 (en) 2021-06-29 2024-01-18 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Immune cells engineered to promote thanotransmission and uses thereof
TW202327631A (zh) 2021-07-28 2023-07-16 美商艾歐凡斯生物治療公司 利用腫瘤浸潤性淋巴球療法與kras抑制劑組合治療癌症患者
AR127482A1 (es) 2021-10-27 2024-01-31 Iovance Biotherapeutics Inc Sistemas y métodos para coordinar la fabricación de células para inmunoterapia específica de paciente
AU2022388729A1 (en) 2021-11-10 2024-05-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods of expansion treatment utilizing cd8 tumor infiltrating lymphocytes
WO2023147486A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Iovance Biotherapeutics, Inc. Tumor infiltrating lymphocytes engineered to express payloads
WO2023152116A1 (en) 2022-02-08 2023-08-17 Hookipa Biotech Gmbh Combination therapy with arenavirus particles and immune checkpoint modulators or cytokines
WO2023173011A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Transient expression of therapeutic proteins
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
WO2023201369A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Til expansion processes using specific cytokine combinations and/or akti treatment
WO2023213969A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Juno Therapeutics Gmbh Viral-binding protein and related reagents, articles, and methods of use
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
WO2024030758A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Iovance Biotherapeutics, Inc. Chimeric costimulatory receptors, chemokine receptors, and the use of same in cellular immunotherapies
WO2024054992A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of separating chelator
WO2024077191A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additionalpolypeptides and their use in treating cancer
WO2024100604A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Juno Therapeutics Gmbh Methods for manufacturing engineered immune cells
WO2024124132A1 (en) 2022-12-09 2024-06-13 Juno Therapeutics, Inc. Machine learning methods for predicting cell phenotype using holographic imaging
US20240269251A1 (en) 2023-01-09 2024-08-15 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Genetic switches and their use in treating cancer
WO2024151885A1 (en) 2023-01-13 2024-07-18 Iovance Biotherapeutics, Inc. Use of til as maintenance therapy for nsclc patients who achieved pr/cr after prior therapy
WO2024161021A1 (en) 2023-02-03 2024-08-08 Juno Therapeutics Gmbh Methods for non-viral manufacturing of engineered immune cells
WO2024196952A1 (en) 2023-03-20 2024-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Tumor subtype assessment for cancer therapy

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US6291158B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5932448A (en) 1991-11-29 1999-08-03 Protein Design Labs., Inc. Bispecific antibody heterodimers
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
US6765087B1 (en) 1992-08-21 2004-07-20 Vrije Universiteit Brussel Immunoglobulins devoid of light chains
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
US5821332A (en) 1993-11-03 1998-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Receptor on the surface of activated CD4+ T-cells: ACT-4
US7473423B2 (en) 1994-04-29 2009-01-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research Human IgM antibodies, and diagnostic and therapeutic uses thereof particularly in the central nervous system
US5463564A (en) 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
US5504004A (en) 1994-12-20 1996-04-02 Michigan Biotechnology Institute Process for making succinic acid, microorganisms for use in the process and methods of obtaining the microorganisms
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
EP1997893A1 (en) 1998-02-24 2008-12-03 Sisters of Providence in Oregon Compositions containing an OX-40 receptor binding agent or a nucleic acid encoding the same and methods for enhancing antigen-specific immune response
US6818749B1 (en) 1998-10-31 2004-11-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Variants of humanized anti carcinoma monoclonal antibody cc49
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US20020004041A1 (en) 1999-02-19 2002-01-10 Albert Matthew L. Methods for abrogating a cellular immune response
DE60237282D1 (de) 2001-06-28 2010-09-23 Domantis Ltd Doppelspezifischer ligand und dessen verwendung
JP2005538706A (ja) 2001-07-12 2005-12-22 ジェファーソン フーテ, スーパーヒト化抗体
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
EP1525223B1 (en) * 2002-06-13 2007-11-21 Crucell Holland B.V. Ox40 (=cd134) receptor agonists and therapeutic use
DK1517921T3 (da) 2002-06-28 2006-10-09 Domantis Ltd Immunglobulin-enkeltvariable antigen-bindende domæner og dobbeltspecifikke konstruktioner deraf
JP4794301B2 (ja) 2003-06-11 2011-10-19 中外製薬株式会社 抗体の製造方法
US20080008719A1 (en) 2004-07-10 2008-01-10 Bowdish Katherine S Methods and compositions for the treatment of prostate cancer
WO2006050172A2 (en) 2004-10-29 2006-05-11 University Of Southern California Combination cancer immunotherapy with co-stimulatory molecules
WO2006055697A2 (en) 2004-11-17 2006-05-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer immunotherapy incorporating p53
EP1844073A1 (en) 2005-01-31 2007-10-17 Ablynx N.V. Method for generating variable domain sequences of heavy chain antibodies
US7189097B2 (en) 2005-02-11 2007-03-13 Winchester Electronics Corporation Snap lock connector
EP3050963B1 (en) 2005-03-31 2019-09-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
CA2610661A1 (en) 2005-06-03 2006-12-07 Pfizer Products Inc. Combinations of erbb2 inhibitors with other therapeutic agents in the treatment of cancer
JP5256042B2 (ja) 2005-11-22 2013-08-07 インサイト・コーポレイション 癌の処置のための併用療法
TWI461436B (zh) 2005-11-25 2014-11-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 人類cd134(ox40)之人類單株抗體及其製造及使用方法
WO2007059782A1 (en) 2005-11-28 2007-05-31 Genmab A/S Recombinant monovalent antibodies and methods for production thereof
US20070255631A1 (en) 2005-11-28 2007-11-01 Douglas Schmidt Product catalog management system and method
JP5474531B2 (ja) 2006-03-24 2014-04-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 操作されたヘテロ二量体タンパク質ドメイン
US20110028688A1 (en) 2006-06-21 2011-02-03 Genentech, Inc. Crystal structure of ox40l and ox40l complexed with ox40 receptor
KR20100014588A (ko) 2007-02-27 2010-02-10 제넨테크, 인크. 길항제 ox40 항체 및 염증성 및 자가면역 질환의 치료에서의 이의 용도
EP2626372B1 (en) 2007-03-29 2018-03-21 Genmab A/S Bispecific antibodies and methods for production thereof
US8748356B2 (en) 2007-10-19 2014-06-10 Janssen Biotech, Inc. Methods for use in human-adapting monoclonal antibodies
JP5761997B2 (ja) 2007-12-14 2015-08-12 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー ヒトox40受容体に対する結合分子
AU2008343589A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Centocor Ortho Biotech Inc. Design and generation of human de novo pIX phage display libraries via fusion to pIX or pVII, vectors, antibodies and methods
HUE028536T2 (en) 2008-01-07 2016-12-28 Amgen Inc Method for producing antibody to FC heterodimer molecules using electrostatic control effects
CA2722466A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2010019702A2 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Ddr1-binding agents and methods of use thereof
JP2012505654A (ja) 2008-10-14 2012-03-08 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗体をヒト化及び親和性成熟する方法
BRPI1008692B8 (pt) 2009-02-17 2021-05-25 Ucb Biopharma Sprl anticorpo antagonista tendo especificidade para ox40 humano, sequência de dna isolado, vetor de clonagem ou de expressão, célula hospedeira, processo para a produção do referido anticorpo, composição farmacêutica, uso do 5 referido anticorpo e proteína de fusão
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
CN102711810B (zh) 2009-11-30 2015-04-22 詹森生物科技公司 效应子功能已消除的抗体Fc区突变体
EP2534653A1 (en) * 2010-02-11 2012-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor, display device, and image processing method
PT2560993T (pt) 2010-04-20 2024-09-16 Genmab As Proteínas contendo anticorpo heterodimérico fc e métodos para a produção das mesmas
JP6022444B2 (ja) 2010-05-14 2016-11-09 ライナット ニューロサイエンス コーポレイション ヘテロ二量体タンパク質ならびにそれを生産および精製するための方法
ES2630328T3 (es) 2010-08-23 2017-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Anticuerpos anti-OX40 y procedimientos de uso de los mismos
RS59589B1 (sr) 2010-11-05 2019-12-31 Zymeworks Inc Dizajniranje stabilnog heterodimernog antitela sa mutacijama u fc domenu
JP6261499B2 (ja) 2011-07-11 2018-01-17 グレンマーク ファーマシューティカルズ, エセ.アー. Ox40と結合する抗体およびその使用
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
UA112203C2 (uk) 2011-11-11 2016-08-10 Юсб Фарма С.А. Злитий білок біоспецифічного антитіла, який зв'язується з ox40 людини та сироватковим альбуміном людини
MX2015013288A (es) * 2013-03-18 2016-04-07 Biocerox Prod Bv Anticuerpos anti-cd134 (ox40) humanizados y usos de los mismos.

Also Published As

Publication number Publication date
MD4578B1 (ro) 2018-07-31
BR112014006158A2 (pt) 2017-04-04
ZA201502860B (en) 2016-11-30
US20180273632A1 (en) 2018-09-27
GB201116092D0 (en) 2011-11-02
MD4612B1 (ro) 2019-01-31
ZA201401939B (en) 2016-08-31
US20150132288A1 (en) 2015-05-14
NZ623840A (en) 2016-04-29
MY185448A (en) 2021-05-19
EA201890934A1 (ru) 2019-02-28
GT201400051A (es) 2016-01-28
IL231540B (en) 2019-05-30
MD4578C1 (ro) 2019-02-28
PH12019501115A1 (en) 2020-07-13
AU2017202564A1 (en) 2017-05-11
MD20140039A2 (ro) 2014-09-30
EA031006B1 (ru) 2018-10-31
WO2013038191A2 (en) 2013-03-21
AU2012308155B2 (en) 2017-03-16
HK1201852A1 (en) 2015-09-11
EA201490484A1 (ru) 2014-09-30
UA115316C2 (uk) 2017-10-25
CL2016002816A1 (es) 2017-04-28
CA2848847A1 (en) 2013-03-21
IL231540A0 (en) 2014-04-30
CL2014000631A1 (es) 2014-09-26
CN104080809A (zh) 2014-10-01
WO2013038191A3 (en) 2013-07-18
MX352495B (es) 2017-11-28
AU2017202564B2 (en) 2018-11-22
AU2012308155A1 (en) 2014-04-03
MX2014003156A (es) 2014-08-22
PE20141546A1 (es) 2014-11-13
CO7020859A2 (es) 2014-08-11
NZ718372A (en) 2018-09-28
MD20170082A2 (ro) 2018-02-28
JP2014527814A (ja) 2014-10-23
US9475880B2 (en) 2016-10-25
US20170051069A1 (en) 2017-02-23
HK1249909A1 (zh) 2018-11-16
CN104080809B (zh) 2017-05-17
EP3409689A1 (en) 2018-12-05
CN107722123A (zh) 2018-02-23
IN2014CN02535A (ja) 2015-08-07
IL266608A (en) 2019-07-31
SG11201400706SA (en) 2014-10-30
SG10201608872VA (en) 2016-12-29
CR20140146A (es) 2014-07-02
KR20140069172A (ko) 2014-06-09
EP2756001A2 (en) 2014-07-23
ECSP14013259A (es) 2014-05-31
MD4612C1 (ro) 2019-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212493B2 (ja) 抗cd134(ox40)抗体およびその使用
US10273307B2 (en) Humanized anti-CD134 (OX40) antibodies and uses thereof
JP7153626B2 (ja) 抗ヒト4-1bb抗体およびその使用
JP7425604B2 (ja) 抗ctla4-抗pd-1二機能性抗体、その医薬組成物および使用
KR102340832B1 (ko) 항 pd-1 항체 및 그의 용도
JP2022553129A (ja) ポリオウイルス受容体(pvr)に対する抗体およびその使用
KR20190117467A (ko) IFN-γ-유도성 조절 T 세포 전환가능 항암 (IRTCA) 항체 및 그의 용도
KR20230156727A (ko) 항-vsig4 항체 또는 이의 항원 결합 단편 및 용도
NZ718372B2 (en) Anti-cd134 (ox40) antibodies and uses thereof
NZ623840B2 (en) Anti-cd134 (ox40) antibodies and uses thereof
EA042365B1 (ru) Бифункциональное антитело против ctla4 и против pd-1, его фармацевтическая композиция и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees