JP6198423B2 - 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備 - Google Patents

吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6198423B2
JP6198423B2 JP2013066060A JP2013066060A JP6198423B2 JP 6198423 B2 JP6198423 B2 JP 6198423B2 JP 2013066060 A JP2013066060 A JP 2013066060A JP 2013066060 A JP2013066060 A JP 2013066060A JP 6198423 B2 JP6198423 B2 JP 6198423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water treatment
lifting
lifting device
engaged
operation state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013066060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014188441A (ja
Inventor
康信 岡島
康信 岡島
忠雄 新開
忠雄 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2013066060A priority Critical patent/JP6198423B2/ja
Priority to CN201480004071.7A priority patent/CN104981432B/zh
Priority to EP14774448.6A priority patent/EP2980026B1/en
Priority to PCT/JP2014/058788 priority patent/WO2014157487A1/ja
Publication of JP2014188441A publication Critical patent/JP2014188441A/ja
Priority to US14/866,657 priority patent/US20160016762A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6198423B2 publication Critical patent/JP6198423B2/ja
Priority to US16/228,269 priority patent/US10549957B2/en
Priority to HRP20201057TT priority patent/HRP20201057T1/hr
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/56Specific mechanisms for loading the membrane in a module
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/57Tools used for removal of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/14Maintenance of water treatment installations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、吊り上げ対象である水処理機器との間での係合及び離脱が可能な吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備に関する。
通常、処理槽に配置される水処理機器には、その上部にアイボルトが設けられており、吊り上げ装置に備えたフックを当該アイボルトに係合操作した後に、吊り上げ装置を昇降操作し、その後アイボルトからフックを離脱させるための操作が要求されていた。
特許文献1には、処理槽内に吊り上げ装置を位置決めするための基準となる基準部が備えられ、水処理機器を伴って昇降可能な本体部と、水処理機器の吊り部に着脱可能な接続部と、基準部に本体部を位置決めして接続部を水処理機器の吊り部に対応させる位置決め部を備えた吊り上げ装置が開示されている。
当該吊り上げ装置は、液体中に没して目視することのできない状態の水処理機器を水槽外から正確に操作することができる吊り上げ装置を提供することを目的としている。
特開2011−255305号公報
しかし、上述した吊り上げ装置でも、水処理機器の吊り部の所定位置に接続部が到達した後に、手動の操作具を操作して吊り部と接続部を係合操作する必要があり、吊り部と接続部を自動的に係合または離脱可能な吊り上げ装置が望まれていた。
本発明の目的は、上述した事情に鑑み、水処理機器と吊り具との間の係合または離脱のための煩雑な手動操作が不要な吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による吊り上げ装置の第一特徴構成は、特許請求の範囲の請求項1に記載した通り、吊り上げ対象である水処理機器との間での係合及び離脱が可能な吊り上げ装置であって、フレームと、前記フレームに対して上部が回動自在に支持固定されて垂設され前記水処理機器に設けられる被係合部と係合可能な係合部と、を備え、前記係合部は、前記吊り上げ装置を前記水処理機器に対して上方から近づけると前記被係合部と接触することで回動し、さらに近づけると自発的に前記垂設される状態へ戻る方向に回動することで、前記係合部と前記被係合部とが係合して吊り上げ可能となる第1操作状態と、前記水処理機器を吊り上げた状態から前記水処理機器を所定位置に降下して設置し、前記係合部の前記フレームへの支持固定位置を前記第1操作状態とは異なる位置に変更して、さらに前記吊り上げ装置を前記水処理機器に近づけると、前記係合部が自発的に回動して前記被係合部から離脱可能となる第2操作状態との間で切替設定可能に構成されている点にある。
上述の構成によれば、吊り上げ装置を水処理機器の上方から降下させると、フレームに第1操作状態に設定された吊り上げ装置の係合部が、水処理機器に備えた被係合部に当接して係合部の支持部周りに回動し、さらに吊り上げ装置を降下させると、被係合部との当接状態が解消されて係合部が回動姿勢から垂設姿勢に自発的に復帰する。その垂設姿勢への復帰動作で係合部が被係合部に自動的に係合する。従って、係合のための煩雑な手動操作が不要で、単に吊り上げ装置を水処理機器の上方から降下させるだけで係合状態に移行できるようになる。さらに、係合部のフレームへの支持固定位置を第1操作状態とは異なる位置、つまり第2操作状態に切り替えた状態で吊り上げた水処理機器を所定位置に降下し、さらに吊り上げ装置を降下させると、水処理機器の被係合部に係合した状態から係合部が自重により自発的に回動して非係合状態となる垂設姿勢に変化する。この状態で吊り上げ装置を上昇させることにより水処理機器が所定位置に設置されるようになる。従って、離脱のための煩雑な手動操作が不要で、単に吊り上げ装置を水処理機器に近づけるだけで離脱状態に移行できるようになる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、吊り上げ対象である水処理機器との間での係合及び離脱が可能な吊り上げ装置であって、フレームと、前記フレームに対して上部が回動自在に支持固定されて垂設され前記水処理機器に設けられる被係合部と係合可能な係合部と、を備え、前記係合部は、前記吊り上げ装置を前記水処理機器に対して上方から近づけると前記被係合部と接触することで回動し、さらに近づけると自発的に前記垂設される状態へ戻る方向に回動することで、前記係合部と前記被係合部とが係合して吊り上げ可能となる第1操作状態と、前記水処理機器を吊り上げた状態から前記水処理機器を所定位置に降下して設置し、前記第1操作状態で前記係合部へ付勢手段を装着して、さらに前記吊り上げ装置を前記水処理機器に近づけると、前記係合部が自発的に回動して前記被係合部から離脱可能となる第2操作状態との間で切替設定可能に構成されている点にある。
上述の構成によれば、吊り上げ装置を水処理機器の上方から降下させると、フレームに第1操作状態に設定された吊り上げ装置の係合部が、水処理機器に備えた被係合部に当接して係合部の支持部周りに回動し、さらに吊り上げ装置を降下させると、被係合部との当接状態が解消されて係合部が回動姿勢から垂設姿勢に自発的に復帰する。その垂設姿勢への復帰動作で係合部が被係合部に自動的に係合する。従って、係合のための煩雑な手動操作が不要で、単に吊り上げ装置を水処理機器の上方から降下させるだけで係合状態に移行できるようになる。さらに、フレームへの支持固定位置が第1操作状態に設定され水処理機器を吊り上げた状態で当該係合部に付勢手段が装着された第2操作状態に切替られると、吊り上げた水処理機器を所定位置に降下し、さらに吊り上げ装置を降下させることにより、水処理機器の被係合部に係合した状態から係合部が付勢手段による付勢力で自発的に回動して非係合状態となる回動姿勢に変化する。この状態で吊り上げ装置を上昇させることにより水処理機器が所定位置に設置されるようになる。従って、離脱のための煩雑な手動操作が不要で、単に吊り上げ装置を水処理機器に近づけるだけで離脱状態に移行できるようになる。
本発明による吊り上げセットの特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一または第二の特徴構成を備えた吊り上げ装置と、前記吊り上げ対象である水処理機器とからなる点にある。
本発明による水処理設備の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一または第二の特徴構成を備えた吊り上げ装置と、前記吊り上げ対象である水処理機器と、前記水処理機器を被処理液中に浸漬する槽体を備える点にある。
同第二の特徴構成は、同請求項に記載した通り、上述の第一の特徴構成に加えて前記水処理機器が膜分離装置である点にある。
以上説明した通り、本発明によれば、水処理機器と吊り具との間の係合または離脱のための煩雑な手動操作が不要な吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備を提供することができるようになった。
本発明による吊り上げ装置と水処理機器の説明図 本発明による吊り上げ装置と水処理機器の斜視図 (a)は吊り上げ装置の平面図、(b)は同正面図、(c)は同側面図 第1操作状態での吊り上げ動作の説明図 第2操作状態での吊り上げ動作の説明図 別実施形態を示し、第1操作状態での吊り上げ動作の説明図 別実施形態を示し、第2操作状態での吊り上げ動作の説明図
以下、本発明による吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備の実施形態を説明する。
図1及び図2に示すように、水処理設備1は、槽体である処理槽2と、処理槽2の内部に充填された被処理水に浸漬配置された水処理機器3と、水処理機器3を吊り上げる吊り上げ装置4とを備えて構成されている。
水処理機器3は、上下が開口したケーシングの内部に多数の板状の膜エレメントが、各膜面が縦姿勢となるように一定間隔を隔てて配列された膜モジュールと、膜モジュールの下方に設置された散気装置を備えた浸漬型の膜分離装置3で、処理槽2にはこのような膜分離装置3が複数台浸漬設置されている。
そして、定期的なメンテナンスや破損した膜エレメントの交換時に、膜分離装置3を吊り上げて処理槽2の内外に移動させるために吊り上げ装置4が設置されている。尚、本実施形態では、当該水処理機器3が浸漬型の膜分離装置3である場合を説明するが、本発明の吊り上げ装置4の吊り上げ対象となる水処理機器3は膜分離装置に限るものではなく、水中ポンプなどの水中に沈めて設置するものであれば限定されない。
処理槽2の底部には、各膜分離装置3を位置決めするための2本の案内バー8が立設固定され、膜分離装置3の側壁に設けられた被案内部30がその案内バー8に係合しながら浸漬される。2本の案内バー8は平面視で膜分離装置3の一対の対角の近傍に配置され、また案内バー8に対向する膜分離装置3の各側壁の上部には、それぞれ左右一対の板状突起で案内バー8を挟む被案内部30が取り付けられている。
吊り上げ装置4は、スリングベルトやチェーン等の索体5を介してホイストクレーン等の揚重機6に昇降自在に懸垂支持されている。揚重機6は上方に設置された走行用のレール7に支持され、当該レール7に沿って水平方向に移動可能に設置されている。
図3(a),(b),(c)に示すように、吊り上げ装置4は、鋼板製の一対のサイドフレーム42,42と、サイドフレーム42,42を連結するセンターフレーム43で構成されるフレームを備え、フレームのうちサイドフレーム42,42に対して、上部が回動自在に枢支ピンPで支持固定されて垂設された係合部44が取り付けられている。
当該係合部44は、二枚の長円状の板材の下端が水処理機器3の被係合部32と係合する係合ピンで連結され、上端が上述の枢支ピンPでサイドフレーム42,42に揺動自在に取り付けられている。枢支ピンPの一端側には螺子部が形成され、ナットで締付け固定可能に構成されている。
詳述すると、サイドフレーム42,42の左右側部には、係合部44を取付け可能な左右一対の孔部47,48が形成されている(図3(c)参照)。内側の孔部48に枢支ピンPを挿入して係合部44を取り付けると第1操作状態となり、外側の孔部47に枢支ピンPを挿入して係合部44を取り付けると第2操作状態となる。つまり、係合部44は第1操作状態と第2操作状態との間で取付け状態を適宜変更可能に構成されている。
さらに、センターフレーム43の中央部には、揚重機6と連結する索体5の取付け部46が設けられ、サイドフレーム42,42には、それぞれ一端側に案内バー8,8と係合する被案内部40が設けられている。被案内部40も左右一対の板状突起で案内バー8を挟むように構成されている。
処理槽2に浸漬配置された膜分離装置3を取り出す際には、第1操作状態となるように内側の孔部48に係合部44が取り付けられた吊り上げ装置4を、各被案内部材40,40と案内レール8,8とが係合するように位置決めして、揚重機6を繰り出し作動させることにより降下させる。
図4(a)に示すように、吊り上げ装置4が降下すると、吊り上げ装置4の係合部材44が上方から膜分離装置3の被係合部32に接触し、図4(b)に示すように、さらに吊り上げ装置4が降下すると、係合部44が被係合部32の傾斜辺部32aに沿って外方に揺動、つまり枢支ピンP回りに係合部材44が揺動する。
図4(c)に示すように、さらに吊り上げ装置4が降下すると、係合部44aが被係合部32の傾斜辺部32aを通過して、枢支ピンP回りに垂設状態へ戻る方向に回動するため、係合部44の係合ピンと被係合部32とが係合する。
図4(d)に示すように、この状態で、揚重機6を巻き上げ作動させて吊り上げ装置4を上昇させると、処理槽2から膜分離装置3が引き揚げられる。
処理槽2に膜分離装置3を浸漬配置する際には、先ず第2操作状態となるように吊り上げ装置4の外側の孔部47に係合部44を取り付け、吊り上げ装置4の係合部44の係合ピンと膜分離装置3の被係合部32とを係合させた状態で、揚重機6を巻き上げ作動させて吊り上げ装置4を上昇させる。
次に、レール7に沿って所定位置まで走行すると、処理槽2に立設された案内レール8,8に水処理機器3の被案内部30,30が係合するように位置決めして、揚重機6を繰り出し作動させることにより吊り上げ装置4を降下させ、処理槽2に膜分離装置3を浸漬配置する。
図5(a)に示すように、吊り上げ状態から、吊り上げ装置4が降下すると、吊り上げ装置4の係合部44の係合ピンと膜分離装置3の被係合部32との係合状態が徐々に解除され、さらに吊り上げ装置4が降下すると、図5(b)に示すように、係合部44の係合ピンが被係合部32から離脱して外方に揺動、つまり枢支ピン回りに係合部44が揺動して垂設状態へ戻る。
図5(c)に示すように、この状態で、揚重機6を巻き上げ作動させて吊り上げ装置4を上昇させると、吊り上げ装置4のみが引き揚げられる。
つまり、膜分離装置3を吊り上げ装置4で吊り上げた状態から膜分離装置3を所定位置に設置し、さらに吊り上げ装置4を膜分離装置3に近づけると、自重により係合部44が被係合部32から離脱する。
以下、別実施形態を説明する。上述の実施形態では、サイドフレーム42,42の内側の孔部48に枢支ピンPを挿入して係合部44を取り付けると第1操作状態となり、外側の孔部47に枢支ピンPを挿入して係合部44を取り付けると第2操作状態となる例を説明したが、外側の孔部47に枢支ピンPを挿入して係合部44を取り付けると第1操作状態となり、内側の孔部48に枢支ピンPを挿入して係合部44を取り付けると第2操作状態となるように構成してもよい。
例えば、第1操作状態として、図6(a)に示すように、上述の爪状の被係合部32(図4(a)参照)と、二枚の長円状の平板を所定距離離隔した係合部44(図4(a)参照)の構造を入れ替えた構成で、爪状の係合部44が吊り上げ装置4に用いられ、二枚の長円状の平板を所定距離離隔した被係合部32が膜分離装置3に取り付けられている。
図6(b)に示すように、爪状の係合部44が外側の孔部47に垂設された第1操作状態の吊り上げ装置4が膜分離装置3の上方から降下すると、膜分離装置3の側壁に設けた被係合部32の先端と係合部44の傾斜辺部44aが接触して、係合部44が内側に揺動する。
図6(c)に示すように、さらに吊り上げ装置4が降下すると、爪状の係合部44が垂設姿勢に復帰するとともに被係合部32と係合する。この状態で吊り上げ装置4を上昇させると、処理槽2から膜分離装置3が引き揚げられる。
逆に、吊り上げ装置4の内側の孔部48に爪状の係合部44を垂設すると第2操作状態となり、図5(a),(b),(c)と同様に、係合部44と膜分離装置3の被係合部32とを予め係合させておき、処理槽2の上方から吊り上げ装置4を降下させて設置する。
そして設置後に、吊り上げ装置4を膜分離装置3にさらに近づけると、膜分離装置3の側壁に設けた被係合部32から係合部44の爪部先端の内側傾斜部が滑って、係合部44が枢支ピンP周りに揺動して垂設姿勢に戻って係合部44が被係合部32から自動的に離脱するので、その状態で吊り上げ装置4を上昇させればよい。
図5(a),(b),(c)で説明した実施形態では、第2操作状態で吊り上げ装置4を膜分離装置3に近づけると、自重により係合部44が被係合部32から離脱する態様を説明したが、第2操作状態で、吊り上げ装置4を膜分離装置3に近づけると、バネ等の弾性部材による付勢力で係合部44が被係合部32から離脱する態様であってもよい。
図7(a),(b),(c)には、このような態様が示されている。図7(a)は第1操作状態であって、サイドフレーム42,42の内側の孔部48に枢支ピンPを挿入して係合部44が取り付けられ、さらに外側の孔部47に弾性付勢部材、例えばコイルバネ50の一端が取り付けられ、コイルバネ50の他端は係合部44の長円形状の板材に設けられた取付部に着脱自在に取り付け可能とされている。この状態で吊り上げ装置を降下させると、図4と同様に膜分離装置3が引き揚げ可能となる。
図7(b),(c)は第2操作状態である。図7(b)に示すように、膜分離装置3の被係合部32に係合部44を係合させた状態でコイルバネ50を係合部44に取り付けて吊り上げて、処理槽の所定位置まで降下させて設置する。
図7(c)に示すように、コイルバネ50の付勢力で係合部44が枢支ピンP周りに外方に揺動付勢された状態で、吊り上げ装置4を膜分離装置3に近づけるようにさらに降下させると、係合部44が被係合部32から自動的に離脱するようになり、このまま吊り上げ装置4を上昇させると、吊り上げ装置4のみが引き揚げられる。つまり、コイルバネ50が付勢手段として機能する。
以上説明したように、吊り上げ装置4は、係合部44の支持固定位置の変更または付勢手段50の着脱により、第1操作状態と第2操作状態が切替可能に構成されている。
膜分離装置3が処理槽2の内部で上下に複数段、例えば2段積載されているような態様であっても、各膜分離装置3のフレームに被係合部32を備えてあれば、個々に吊り上げ移動可能になる。
上述の吊り上げ装置4と、吊り上げ対象である水処理機器3とで本発明の吊り上げセットが構成され、吊り上げセットと水処理機器を被処理液中に浸漬する槽体とで本発明の水処理設備が構成される。
上述した実施形態は、何れも本発明の一例であり、該記載により本発明が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明の作用効果が奏される範囲で適宜変更設計可能であることはいうまでもない。
1:水処理設備
2:槽体
3:水処理機器
4:吊り上げ装置
30:被案内部
32:被係合部
40:被案内部
42,43:フレーム部材
44:係合部

Claims (5)

  1. 吊り上げ対象である水処理機器との間での係合及び離脱が可能な吊り上げ装置であって、
    フレームと、前記フレームに対して上部が回動自在に支持固定されて垂設され前記水処理機器に設けられる被係合部と係合可能な係合部と、を備え、
    前記係合部は、前記吊り上げ装置を前記水処理機器に対して上方から近づけると前記被係合部と接触することで回動し、さらに近づけると自発的に前記垂設される状態へ戻る方向に回動することで、前記係合部と前記被係合部とが係合して吊り上げ可能となる第1操作状態と、前記水処理機器を吊り上げた状態から前記水処理機器を所定位置に降下して設置し、前記係合部の前記フレームへの支持固定位置を前記第1操作状態とは異なる位置に変更して、さらに前記吊り上げ装置を前記水処理機器に近づけると、前記係合部が自発的に回動して前記被係合部から離脱可能となる第2操作状態との間で切替設定可能に構成されていることを特徴とする吊り上げ装置。
  2. 吊り上げ対象である水処理機器との間での係合及び離脱が可能な吊り上げ装置であって、
    フレームと、前記フレームに対して上部が回動自在に支持固定されて垂設され前記水処理機器に設けられる被係合部と係合可能な係合部と、を備え、
    前記係合部は、前記吊り上げ装置を前記水処理機器に対して上方から近づけると前記被係合部と接触することで回動し、さらに近づけると自発的に前記垂設される状態へ戻る方向に回動することで、前記係合部と前記被係合部とが係合して吊り上げ可能となる第1操作状態と、前記水処理機器を吊り上げた状態から前記水処理機器を所定位置に降下して設置し、前記第1操作状態で前記係合部へ付勢手段を装着して、さらに前記吊り上げ装置を前記水処理機器に近づけると、前記係合部が自発的に回動して前記被係合部から離脱可能となる第2操作状態との間で切替設定可能に構成されていることを特徴とする吊り上げ装置。
  3. 請求項1または2記載の吊り上げ装置と、前記吊り上げ対象である水処理機器とからなることを特徴とする吊り上げセット。
  4. 請求項1または2記載の吊り上げ装置と、前記吊り上げ対象である水処理機器と、前記水処理機器を被処理液中に浸漬する槽体を備えることを特徴とする水処理設備。
  5. 前記水処理機器が膜分離装置であることを特徴とする請求項記載の水処理設備。
JP2013066060A 2013-03-27 2013-03-27 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備 Active JP6198423B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066060A JP6198423B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備
EP14774448.6A EP2980026B1 (en) 2013-03-27 2014-03-27 Lifting apparatus for a water treatment facility
PCT/JP2014/058788 WO2014157487A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備
CN201480004071.7A CN104981432B (zh) 2013-03-27 2014-03-27 吊起装置、吊起套件及水处理设备
US14/866,657 US20160016762A1 (en) 2013-03-27 2015-09-25 Lifting apparatus, lifting set, and water treatment facility
US16/228,269 US10549957B2 (en) 2013-03-27 2018-12-20 Method for operating lifting set including lifting apparatus and water device
HRP20201057TT HRP20201057T1 (hr) 2013-03-27 2020-07-06 Uređaj za podizanje namijenjen za pogon za obradu vode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066060A JP6198423B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014188441A JP2014188441A (ja) 2014-10-06
JP6198423B2 true JP6198423B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51624449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066060A Active JP6198423B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160016762A1 (ja)
EP (1) EP2980026B1 (ja)
JP (1) JP6198423B2 (ja)
CN (1) CN104981432B (ja)
HR (1) HRP20201057T1 (ja)
WO (1) WO2014157487A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198423B2 (ja) 2013-03-27 2017-09-20 株式会社クボタ 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備
JP6207986B2 (ja) * 2013-11-26 2017-10-04 株式会社クボタ 膜分離装置の吊り上げ方法
JP6223399B2 (ja) * 2015-09-18 2017-11-01 荏原実業株式会社 膜モジュール取外し装置
JP6223400B2 (ja) * 2015-09-18 2017-11-01 荏原実業株式会社 膜モジュール取付け装置
CN109311703B (zh) * 2016-05-31 2020-02-11 株式会社明电舍 膜分离装置、用于布置膜元件的结构以及膜盒和膜单元
JP6222284B1 (ja) * 2016-05-31 2017-11-01 株式会社明電舎 膜エレメントの配置構造、膜カセット及び膜ユニット
JP6222320B1 (ja) * 2016-09-21 2017-11-01 株式会社明電舎 膜分離装置
CN106081875B (zh) * 2016-08-02 2017-11-28 佛山坚美铝业有限公司 一种自动吊装机构
DE102019204537B4 (de) * 2019-04-01 2023-02-23 AUDI HUNGARIA Zrt. Hebevorrichtung, System und Verfahren zum Positionieren eines Bauteils
SE544712C2 (en) * 2021-02-01 2022-10-25 Veolia Water Solutions & Tech Filter unit lifting system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2335272A (en) * 1941-07-30 1943-11-30 Paul C Grunwell Automatic lifting mechanism
US3154203A (en) * 1960-03-25 1964-10-27 Leonard D Barry Material handling system
GB1540847A (en) * 1976-09-10 1979-02-14 Hartley Simon Ltd Lifting beam
JPS5927925Y2 (ja) * 1979-11-20 1984-08-13 新日本製鐵株式会社 ロ−ル吊上げ装置
JPS6362505A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Toshiba Corp 中空糸膜ろ過装置
JP2507589B2 (ja) * 1989-04-14 1996-06-12 株式会社東芝 ろ過装置
DK0510328T3 (da) * 1991-03-07 1996-02-05 Kubota Kk Apparat til behandling af aktiveret slam
US5207468A (en) 1992-05-27 1993-05-04 Georges Saulnier Self-adjusting transformer sling
JP3387540B2 (ja) * 1993-01-25 2003-03-17 株式会社クボタ 膜分離ユニット
JP2982674B2 (ja) * 1995-12-01 1999-11-29 日立プラント建設株式会社 吊 具
EP0802145B1 (fr) 1996-04-16 2001-01-24 Topal Industries S.A. Dispositif de palonnier de levage
JP3461781B2 (ja) 2000-03-08 2003-10-27 財団法人発電設備技術検査協会 交流磁化を用いた強磁性体構造物のクリープ損傷評価方法および装置
JP2002173288A (ja) * 2000-12-11 2002-06-21 Kobe Steel Ltd I型材用の吊具
JP2003266070A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Nishihara Environment Technology Inc 膜ろ過装置
US6830683B2 (en) * 2002-04-23 2004-12-14 Culligan International Company Filter cartridge assembly with brine seal and retaining ring
KR101533204B1 (ko) * 2009-02-24 2015-07-02 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 막 모듈 유닛, 그 조립 방법, 해체 방법, 보수 방법 및 수처리 장치
US8388033B2 (en) * 2009-11-24 2013-03-05 Alltec Lifting Systems Llc Method and apparatus for hoisting objects using a modular lifting beam
JP5606166B2 (ja) * 2010-06-09 2014-10-15 株式会社クボタ 水処理設備および水処理機器の吊り上げ装置
JP6198423B2 (ja) 2013-03-27 2017-09-20 株式会社クボタ 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981432B (zh) 2018-10-12
EP2980026A4 (en) 2016-11-30
JP2014188441A (ja) 2014-10-06
EP2980026A1 (en) 2016-02-03
WO2014157487A1 (ja) 2014-10-02
US20160016762A1 (en) 2016-01-21
HRP20201057T1 (hr) 2020-10-30
EP2980026B1 (en) 2020-05-20
CN104981432A (zh) 2015-10-14
US20190119077A1 (en) 2019-04-25
US10549957B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198423B2 (ja) 吊り上げ装置、吊り上げセット及び水処理設備
JP5606166B2 (ja) 水処理設備および水処理機器の吊り上げ装置
EP2841627B1 (en) Transfer apparatus
JP2014162634A (ja) ウェイト可変エレベータ
CN106429792A (zh) 一种立体预制件吊具及吊运方法
JP5056368B2 (ja) 搬送システム
JP2012046296A (ja) エレベータ巻き上げ機取り付け方法
JP6605411B2 (ja) 揚重ブラケット及び巻上機
CN104140036A (zh) 半自动调节平衡梁及调平偏心内框架的方法
JP2011042474A (ja) 吊り下げ型移送装置及びきのこ栽培コンテナ用移送装置
KR20160001752U (ko) 간이 지주 설치용 서비스 타워
CN111747298B (zh) 连铸机水处理集群式滤筒的更换装置及方法
EP2511222A1 (en) Method for controlling a concrete mix casting equipment dismountably attached to a crane and a concrete mix casting equipment dismountably attached to a crane
CN109834116B (zh) 卧式活套的顶辊的更换系统及更换方法
KR101778467B1 (ko) 도금욕 온도측정장치
KR101903689B1 (ko) 블록 서포트 장치 및 이를 이용한 블록 연결 방법
JP5833163B2 (ja) エレベータ装置
CN211521340U (zh) 一种防止吊篮脱落的吊具
CN108661030A (zh) 自升式平台悬臂梁合拢方法
JP2005067813A (ja) エレベータの巻上機の揚重治具及び揚重方法
KR101988750B1 (ko) 도금조 교환장치 및 이를 포함하는 도금설비
JP5302861B2 (ja) ユニット交換機能を有する制御盤
JP2019167762A (ja) 柱筋の吊り治具
CN220351477U (zh) 一种稳定型起吊机
CN209758829U (zh) 一种托盘吊装夹具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150