JP5833163B2 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5833163B2
JP5833163B2 JP2014046973A JP2014046973A JP5833163B2 JP 5833163 B2 JP5833163 B2 JP 5833163B2 JP 2014046973 A JP2014046973 A JP 2014046973A JP 2014046973 A JP2014046973 A JP 2014046973A JP 5833163 B2 JP5833163 B2 JP 5833163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
subweight
counterweight
elevator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014046973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015168566A (ja
Inventor
琢也 藤原
琢也 藤原
高村 尚宏
尚宏 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2014046973A priority Critical patent/JP5833163B2/ja
Publication of JP2015168566A publication Critical patent/JP2015168566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833163B2 publication Critical patent/JP5833163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明の実施形態は、サブウエイトを載せ変えてカウンタウエイト側の重量変更を行うことのできるエレベータ装置に関する。
近年、エレベータの効率向上、省エネルギー化の要求が一層高まっている。この高効率、省エネなエレベータの実現方法の一つに、エレベータの乗降人数パターン、利用頻度の傾向に合わせ、乗りかごとカウンタウエイトのバランスを調整することで運行効率を向上させる方法がある。このエレベータを実現するために、カウンタウエイトの重量を変化させることが考えられる。
この場合、エレベータの運行の妨げとならないように、できるだけ短時間で重量の変更を行わなければならない。また、地震などの不測の事態が起こっても、確実に動作する機構が必要となる。さらに、現状のエレベータの昇降路に組み込める省スペースな機構も必要となる。
この種の技術として、従来、カウンタウエイト側で、任意の数のサブウエイトを引っ掛けることにより、カウンタウエイトの重量を調整する機構(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
特開2009−215049号公報
特許文献1のものは、カウンタウエイト側にある連結シャフトを駆動し、この連結シャフトによりサブウエイトを引っ掛ける構成であった。このため、カウンタウエイト側にアクチュエータが必要となる。カウンタウエイト側にアクチュエータがある場合、昇降路を動くカウンタウエイトに対して、電力や信号を送る長いケーブルを接続しなければならず、コストや信頼性の面で問題があった。また、昇降路を頻繁に移動するカウンタウエイトの下にサブウエイトを吊り下げる構成のため、振動や地震などにより、万が一連結部が破壊された場合、サブウエイトが落下して危険である。さらに、昇降路の下部はバッファやロープなどがあり、サブウエイトを配置するスペースがないという問題も生じた。
本発明が解決しようとする課題は、カウンタウエイトの重量の調整を、低コストで高い信頼性により安全に実現可能であり、さらにロープ振れが生じてもロープ及び関係部分の損傷を確実に防止できるエレベータ装置を提供することにある。
本発明の実施の形態にかかるエレベータ装置は、昇降路内にそれぞれ立設されたレールに沿ってそれぞれ昇降可能に設けられ、互いにロープで接続された乗りかご及びカウンタウエイトを、前記ロープが巻き掛けられた巻上機により相互に昇降させるエレバータ装置であって、前記カウンタウエイトの重量を変化させるためのサブウエイトを保持可能で、前記カウンタウエイトの上方に、前記ロープが貫通した状態で設置され、前記カウンタウエイト上の搭載部に対して、前記サブウエイトを供給、及び回収する機能を有するサブウエイト保持ユニットを備え、前記サブウエイト保持ユニットの前記ロープが貫通する開口に、前記ロープに振れが生じたとき、このロープに接触して、前記開口の内周への接触を防止する緩衝部材を設けたことを特徴とする。
上記構成によれば、カウンタウエイトの重量の調整を、低コストで高い信頼性により安全に実現可能であり、さらにロープ振れが生じても、緩衝部材の設置によりロープ及び関係部分の損傷を確実に防止できるエレベータ装置が得られる。
本発明の一実施形態に係るエレベータ装置の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るエレベータ装置におけるサブウエイト保持ユニットの外観を示す斜視図である。 図2で示したサブウエイト保持ユニットの内部構成を示す斜視図である。 図2で示したサブウエイト保持ユニットの開口、貫通するロープ、及び緩衝部材の関係を示す平面図である。 本発明の一実施形態におけるサブウエイトを拡大して示す斜視図である。 図5で示したサブウエイトのロープが貫通する開口に設けられる緩衝部材を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、エレベータ装置の全体の概観を示している。この実施の形態に係るエレベータ装置は、昇降路11内に、乗りかご12及びカウンタウエイト13が、対応するレール14,15に案内されて、それぞれ昇降可能に設けられている。これら乗りかご12及びカウンタウエイト13は互いにロープ16で接続され、このロープ16が巻き掛けられた巻上機17により相互に昇降駆動される。
この実施の形態では2:1ローピングを採用しており、ロープ16の一端は、昇降路11の上部にヒッチ19により固定されている。このロープ16の他端側は昇降路11内を下降し、乗りかご12の一側面からその底面に設けられた図示しない吊り車を経て乗りかご12の他側面に向って廻し掛けられ、この他側面に沿って昇降路11内を上昇する。そして、昇降路11の上部に設けられた巻上機17のシーブに巻き掛けられた後、昇降路11内におけるカウンタウエイト13の昇降空間部分を下降し、カウンタウエイト13の吊り車20に巻きかけられて昇降路11内を再び上昇し、昇降路11の上部にヒッチ21により固定される。
なお、図1では、昇降路11の上部において巻上機17やヒッチ19,21を支持する構造材は図示を省略している。
このエレベータ装置は、カウンタウエイト13に対して後述するサブウエイトを安全確実に載せ変えて重量変更を行うことを特徴とするものであり、カウンタウエイト13の上部には、サブウエイトを少なくとも1個以上積層状態で搭載可能なサブウエイト搭載部23が設けられている。サブウエイト搭載部23は、左右一対のガイド支柱24を有し、この一対のガイド支柱24間にサブウエイトが搭載される。左右一対のガイド支柱24は、図1で示すように断面U字の溝型部材を、それらの溝が互いに対向するように設置したものである。
カウンタウエイト13上のサブウエイト搭載部23の上方にはサブウエイトを供給する機能、及びサブウエイト搭載部23からサブウエイトを回収する機能を有するサブウエイト保持ユニット26が設けられる。
すなわち、サブウエイト保持ユニット26は、昇降路11の上端付近に設置され、カウンタウエイト13が昇降路11の上端付近の所定の移し換え位置に停止した状態で、そのサブウエイト搭載部23上にサブウエイトを供給し、搭載させるものである。
ここで、サブウエイト保持ユニット26は、昇降路11の上端部配置されたウインチなどによる可動部27によりワイヤ271を介して上下動可能に吊り支持され、かつ、その左右両側面の上下に設けられたガイド部材28が、カウンタウエイト用のレール15と係合しており、このレール15により上下動方向に案内支持される。すなわち、ワイヤ271は可動部(以下、ウインチとして説明する)27によって巻き取り、及び繰り出されるものであり、ウインチ27を運転することにより、サブウエイト保持ユニット26を、図示上方の所定の待機位置からサブウエイト搭載部23上の供給位置まで移動させることができる。このウインチ27は、図示のように、昇降路11側に固定されたフレーム29内に設置されている。
サブウエイト保持ユニット26内には、図5で示すサブウエイト31が、図2又は図3で示すように1個以上収容される。これらサブウエイト31は、図3で示すように、サブウエイト保持ユニット26内の左右に設けられた保持部32により分離可能に保持されている。サブウエイト保持ユニット26はサブウエイト31を、1個以上任意の数、カウンタウエイト13上のサブウエイト搭載部23へ供給して鉛直方向に積層搭載させる。
保持部32は、図3で示すように、鉛直方向に配置され軸周りに回転可能な回転軸33と、この回転軸33を回転駆動する駆動部34と、回転軸33の外周廻りに複数段に取り付けられた板状の保持片35とで構成される。保持片35は、回転軸33を軸回りに90°回動させることによって、サブウエイト31の支持、解放を行うことができる。
サブウエイト保持ユニット26内の、上述した両保持部32の内側には、それぞれガイド部37が縦方向に設置されている。このガイド部37は、サブウエイト保持ユニット26の上下動の際、サブウエイト搭載部23上に立設された左右一対のガイド支柱24と組み合わされ、互いに接合しながら上下方向にスライドする。そして、サブウエイト保持ユニット26をサブウエイト搭載部23上の所定の搭載位置までガイドする。
サブウエイト保持ユニット26は、カウンタウエイト13の上方のロープ16の設置部分に設けられているため、このサブウエイト保持ユニット16及びその内部に段積状態で収納されているサブウエイト31には、図2及び図3で示すように、ロープ16が貫通した状態で設置されている。すなわち、サブウエイト保持ユニット26には図3及び図4で示すようにロープ16を貫通させるための開口261が設けられている。
また、サブウエイト31には、図5で示すように、その左右両端部に、前述した保持片35との係合部311が、これら係合部311より内側には、上述したガイド支柱24を挿通させるガイド口312、さらに、その内側にはロープ16を貫通させる開口313がそれぞれ設けられている。
ここで、サブウエイト保持ユニット26に設けられる開口261は、金属製のフレームに形成されており、また、サブウエイト31は、一般に鋳鉄製であることから開口313の内周も当然鋳鉄により形成されている。このため、エレベータ運転中に何らかの要因でロープ16が大きく振れてこれら開口261,313の内周に振れると、ロープ16が損傷したり、反対に開口261,313が損傷したりすることがある。
そこで、この発明の実施の形態では、これらロープが貫通する開口261,313に、ロープ16に振れが生じたとき、このロープ16に接触して、開口261,313の内周への接触を防止する緩衝部材を設けている。
すなわち、サブウエイト保持ユニット26の、ロープ16が貫通する開口261に対しては、図4で示すように、緩衝部材として一対の丸棒41を複数条のロープ16を挟むように設けている。この一対の丸棒41はロープ16の外周と間隔を保って対峙し、かつ軸方向が前記ロープの長さ方向と交差する方向に設けられているので、ロープ16に振れが生じたとき、このロープ16に接触して、開口261の内周への接触を防止する。また、この一対の丸棒41は、ロープ16の振れ幅を抑えるため、ロープ16の振れ防止部材としても機能する。
サブウエイト31の開口313に対しては、その内周に緩衝部材として、図6で示すように、ローラ42を設けている。このローラ42は、図示しないロープの外周と間隔を保って対峙し、かつ回転軸がロープの長さ方向と交差する図示水平方向に向けて設けている。図6では、判り易く図示するため内周2辺に設けられた状態を示しているが、勿論ロープを囲むように内周4辺に、互いが重ならないように設ける。このように構成した場合も、ロープ16に振れが生じたとき、このロープ16に接触して、開口313の内周への接触を防止することができる。
なお、図4で説明した構造をサブウエイト31の開口313に適用してもよいし、反対に図6で説明した構造をサブウエイト保持ユニット26の開口261に適用しても勿論構わない。
丸棒41やローラ42を含む緩衝部材には、開口261,313の内周部分の材質より柔らかな材質を用いるとよい。
緩衝部材は、丸棒41やローラ42に限るものではなく、開口261,313の内周部分に、その材質より柔らかな、例えば樹脂材を貼り付けたり、コーティングしたりしてもよい。
さらに、丸棒41やローラ42を含む緩衝部材に、ロープ16との接触を検出するセンサを設けてもよい。このようなセンサを設けることにより、保守点検時などにおいて、ロープ16がどの程度の頻度で接触したかを把握でき、ロープ16の寿命判定などに用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11・・・昇降路
12・・・乗りかご
13・・・カウンタウエイト
14,15・・・レール
16・・・ロープ
17・・・巻上機
23・・・サブウエイト搭載部
26・・・サブウエイト保持ユニット
261・・・開口
31・・・サブウエイト
313・・・開口
41、42・・・緩衝部材

Claims (6)

  1. 昇降路内にそれぞれ立設されたレールに沿ってそれぞれ昇降可能に設けられ、互いにロープで接続された乗りかご及びカウンタウエイトを、前記ロープが巻き掛けられた巻上機により相互に昇降させるエレベータ装置であって、
    前記カウンタウエイトの重量を変化させるためのサブウエイトを保持可能で、前記カウンタウエイトの上方に、前記ロープが貫通した状態で設置され、前記カウンタウエイト上の搭載部に対して、前記サブウエイトを供給、及び回収する機能を有するサブウエイト保持ユニットを備え、
    前記サブウエイト保持ユニットの前記ロープが貫通する開口に、前記ロープに振れが生じたとき、このロープに接触して、前記開口の内周への接触を防止する緩衝部材を設けた
    ことを特徴とするエレベータ装置。
  2. 前記緩衝部材は、前記ロープの外周と間隔を保って対峙し、かつ軸方向が前記ロープの長さ方向と交差する方向に設けられた丸棒であることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  3. 前記緩衝部材は、前記ロープの外周と間隔を保って対峙し、かつ回転軸が前記ロープの長さ方向と交差する方向に設けられたローラであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  4. 前記緩衝部材には、前記開口の内周部分の材質より柔らかな材質を用いたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のエレベータ装置。
  5. 前記緩衝部材として、前記開口の内周に、この内周部分の材質より柔らかな材質をコーティングしたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  6. 前記緩衝部材に、ロープとの接触を検出するセンサを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のエレベータ装置。
JP2014046973A 2014-03-10 2014-03-10 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP5833163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046973A JP5833163B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046973A JP5833163B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168566A JP2015168566A (ja) 2015-09-28
JP5833163B2 true JP5833163B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=54201633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046973A Expired - Fee Related JP5833163B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5833163B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015168566A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537720B2 (ja) エレベータの巻上機据付方法
US20170362063A1 (en) Elevator system roping arrangement
JP5224238B2 (ja) エレベータ
JP2011140374A (ja) ダブルデッキエレベーター
TW201615532A (zh) 無機械室電梯的改造方法
JP4992281B2 (ja) エレベータ装置
JP2015151230A (ja) エレベータ用主ロープ振れ止め装置
JP2008024455A (ja) エレベータ
JP2016204087A (ja) エレベータ装置
JP2007210703A (ja) マシンルームレスエレベータの巻上機据付装置および据付工法
JP2012046287A (ja) エレベータ巻上げ機支持機構
JP5833163B2 (ja) エレベータ装置
JP2013107765A (ja) エレベータ装置
JP2020026320A (ja) エレベーターの主ロープ交換装置およびエレベーターの主ロープ交換方法
WO2015125294A1 (ja) エレベーターのタイダウン装置及びエレベーター装置
JP5818930B2 (ja) エレベータ装置
WO2017141438A1 (ja) エレベータ装置
JP5672103B2 (ja) エレベータ装置
JP5403525B2 (ja) 連結構造
JP2013129493A (ja) エレベータの移動ケーブル装置
JP2012201497A (ja) マシンベッド及び揚重装置
JP5833164B2 (ja) エレベータ装置
JP5253285B2 (ja) エレベータ装置
JP5777742B2 (ja) エレベータ装置
JP2012051702A (ja) 移動仮設作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees