JP6194111B2 - 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム - Google Patents

内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6194111B2
JP6194111B2 JP2016523565A JP2016523565A JP6194111B2 JP 6194111 B2 JP6194111 B2 JP 6194111B2 JP 2016523565 A JP2016523565 A JP 2016523565A JP 2016523565 A JP2016523565 A JP 2016523565A JP 6194111 B2 JP6194111 B2 JP 6194111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
region
catalyst component
concentration
rhodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015182726A1 (ja
Inventor
竜弥 吉川
竜弥 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Original Assignee
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore Shokubai Japan Co Ltd filed Critical Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Publication of JPWO2015182726A1 publication Critical patent/JPWO2015182726A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194111B2 publication Critical patent/JP6194111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2066Praseodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2068Neodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、低貴金属使用量においても効果を発揮する内燃機関排ガス浄化触媒および該触媒を使用した排ガス浄化エンジン近接型触媒システムに関する。
自動車等の内燃機関から排出される排ガスの浄化方法としては、モノリス(あるいはハニカム)担体を利用した方法が一般的である。これは、成型部材であるモノリス構造体に触媒成分を塗布したものである。モノリス構造体はコージェライトなどの耐火性無機酸化物結晶の成形体や金属薄板をロールしたものであり、ガス流れ方向に対して並行に細かく刻まれた流路がある。内燃機関排ガス浄化触媒は、一般にこの流路壁面に触媒活性成分を含む組成物を薄くコーティング(担持コート)され、かつ高温下で通過する排ガスの浄化反応が進むのである。
ガソリン自動車からの排ガス浄化用触媒に、いわゆる三元触媒と呼ばれる触媒が使われている。化学量論比近傍でエンジンによる燃焼によって発生する排ガスの浄化に適した触媒のことであり、空気と燃料からなる混合気の化学量論比は、通常空燃比で表されている。三元触媒は、ロジウム、パラジウムあるいは白金を主な活性成分とし、およそ35年前に見いだされた。その後、酸素貯蔵材の発見、センサー技術、コンピュータによる処理速度およびエンジン制御性の向上、また、触媒物質の耐久性の向上などによって技術的発展がなされてきた。近年では、通常の走行条件下では、空気に含まれる有害物質よりも低濃度の排ガスを排出するまで技術的進歩がある。一方で、三元触媒は貴金属や希土類元素を使用するため、これらの使用量低減による省資源化や経済性が大きな課題の一つとなっている。
エミッション低減に関する技術的課題として、エンジン始動による有害物質の排出に関する対策がある。米国FTP試験など車両試験走行においても、この領域における炭化水素類(HC)や窒素酸化物(NOx)など規制対象物質の排出量は全試験サイクルにおいても大きな割合を占める。それ故、いわゆるこの冷間始動領域における有害物質の低減は、エミッション低減対策として効果的である。
エンジン始動時に排出が多い要因は、エンジンにおける燃料の燃焼が不完全になりやすいことと触媒が作動していないことがあげられる。温度が低くて触媒物質が作動温度領域に達していないため、浄化反応が進行し難いのである。エンジン始動時に触媒体の温度上昇を促すため、エンジン内での燃料噴射量や燃焼タイミングを調整して、排ガスを高温にするとともに、触媒搭載位置をエンジンに近接化するなど、触媒活性化までの時間を短縮するような工夫がなされている。
したがって、近接触媒に求められる重要な機能として、エンジン始動時における早期活性化があるため、近接位置が一般的に有利であるが、活性化後の通常使用において反応熱も含めて高温下に曝されること、また燃料やエンジンオイルに含有される硫黄(S)成分やリン(P)成分による被毒などがあって、高い耐久性が望まれるのである。
温室効果ガスに関する関心の高まりを受け、温室ガスに関する規制強化の流れがある。
いわゆる燃費規制やCO規制であり、また亜酸化窒素(NO)に代表される温室効果ガスに規制を適用する動向である。亜酸化窒素は、エンジンにおける燃焼中の排ガスには実質的に含有されないと考えられているが、モノリス触媒を通過したNOx(NOおよびNO)から二次的に生成/発生するのである。亜酸化窒素の生成機構は以下のような反応式で記述される。ここで、排ガス中にNOが殆ど含有されていないためNOによる反応式で示した。
貴金属表面上では、吸着種間の反応式として
が考えられる。なお、上記式において、(ad.)は金属表面上に吸着した反応前駆体を表している。したがって、前記反応式3および4を考えれば、その発生機構が理解できる。
上記反応式において、反応式1および2は、NOとCOまたはHからNOが生成する反応式であり、反応式3および4は、触媒表面上での反応機構の例である。これらの反応における速度や機構は触媒元素の種類によって異なることが知られている。亜酸化窒素(NO)は、ロジウム触媒やパラジウム触媒、白金触媒のライトオフ特性評価では、主に低温(100〜300℃)時での生成が観測できる。また、反応式5および6は生成した亜酸化窒素を浄化する反応式である。したがって、亜酸化窒素の排出抑制という課題に関して、亜酸化窒素の生成抑制とその浄化という2つの技術的課題がある。パラジウム触媒は亜酸化窒素を生成しやすく、上記反応式4などにより進行するものと考えられる。
亜酸化窒素抑制に関する従来技術に関しては、当該分野において発明者が調査した範囲では殆ど先例がない。また触媒を領域化する従来技術に関しては特許文献1や特許文献2にあるが、いずれもパラジウムを最上流域に配置する仕様となっているため亜酸化窒素排出を抑制することは難しい。
特開平9−85091公報 特開2012−152702号公報
したがって、本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、貴金属や希土類元素の有効利用率を高め、亜酸化窒素の生成を抑制しつつ冷間始動時から高温作動領域でも有効に作用する効率的な排ガス浄化用触媒ならびにそれを用いるエンジン近接型触媒システムを提供することである。
上記課題は、下記(1)〜(15)により達成される。
(1) 内燃機関排ガス浄化用エンジン近接型モノリス触媒であって、該排ガスの流れに沿って貴金属触媒活性成分として、モノリス担体上に、順次ロジウム、パラジウムが担持されてなり、上流側より0.1〜3.0g/Lの濃度の実質的にロジウムのみを含有する触媒活性成分層が3〜30mmの長さを持つ第1の触媒成分領域(a)を少なくとも有し、および第2の触媒成分領域(b)には1.0〜20.0g/Lの濃度のパラジウムを含有する触媒活性成分層が10〜100mmの長さで設けられた内燃機関排ガス浄化用触媒。
(2) 該第1の触媒成分領域(a)および第2の触媒成分領域(b)の下流側領域に、さらに、0.05〜1.0g/Lの濃度のロジウムおよび30〜150g/Lの濃度の酸素貯蔵材を含有する触媒成分を長さ25〜150mmでモノリス担体上に設けられた第3の触媒成分領域(c)を設けてなる前記(1)に記載の触媒。
(3) 該第1の触媒成分領域(a)に20g/L以下の酸素貯蔵材が含有されてなる前記(1)または(2)に記載の触媒。
(4) 各触媒成分は、耐火性無機酸化物とともに配合されてなる前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の触媒。
(5) 該第1の触媒成分領域(a)におけるロジウムの濃度は0.2〜1.5g/Lで、その長さは5〜25mmであり、また該2の触媒成分領域(b)におけるパラジウムの濃度は2.0〜10.0g/Lで、その長さは20〜60mmである前記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の触媒。
(6) 該第3の触媒成分領域(c)におけるロジウムの濃度は0.1〜0.5g/Lで、また酸素貯蔵材の濃度は50〜120g/Lで、その長さは30〜100mmである前記(2)に記載の触媒。
(7) 該第2の触媒成分領域(b)は少なくとも1種のアルカリ土類金属元素を含有してなる前記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の触媒。
(8) アルカリ土類金属元素がストロンチウムおよび/または、バリウムであり、酸化物として1.0〜15.0g/L含有する前記(7)に記載の触媒。
(9) 該第1の触媒成分領域(a)における触媒組成物に対する貴金属触媒活性成分として触媒成分の配合量は、0.037〜6.0質量%であり、また該第2の触媒成分領域(b)における触媒組成物に対する貴金属触媒活性成分として触媒成分の配合量は、0.37〜40.0質量%である前記(1)〜(8)のいずれか一つに記載の触媒。
(10) 該第3の触媒成分領域(c)における酸素貯蔵材の濃度は10.0〜80質量%である前記(2)または(6)に記載の触媒。
(11) 該酸素貯蔵材は、セリア、ジルコニア、セリウム−ジルコニウム固溶体または複合酸化物、セリウム−ジルコニウム−アルミナ複合酸化物、またこれらに0〜40質量%の希土類元素を添加物として含有する酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである前記(2)、(6)、または(10)に記載の触媒。
(12) 該第1の触媒成分領域(a)と該第2の触媒成分領域(b)とは一体的なモノリス担体上に形成されてなる前記(1)〜(11)のいずれか一つに記載の触媒。
(13) 該第1の触媒成分領域(a)と該第2の触媒成分領域(b)とは別体的なモノリス担体上に形成されてなる前記(1)〜(12)のいずれか一つに記載の触媒。
(14) 前記(1)〜(13)のいずれか一つに記載の触媒を用いる内燃機関排ガス浄化システムにおいて、15℃〜30℃からの冷間始動時における初期20秒間の該第1の触媒成分領域(a)の上流1cm位置での到達温度が300℃以上である内燃機関排ガスの浄化システム。
(15) 前記(1)〜(13)のいずれか一つに記載の触媒を用いる内燃機関排ガス浄化システムにおいて、15℃〜30℃からの冷間始動時における初期20秒間の該第1の触媒成分領域(a)の上流1cm位置での到達温度が350℃以上である内燃機関排ガスの浄化システム。
本発明による内燃機関排ガス浄化用触媒およびその触媒システムは、モノリスに代表される触媒構造体上に担持コートされた触媒からなり、排ガス上流部から順次ロジウムを主成分とする第1の触媒成分領域(a)、およびパラジウムを主成分とする第2の触媒成分領域(b)、さらに必要によりロジウムおよび酸素貯蔵材を主成分とする第3の触媒成分領域(c)から構成される。モノリス構造体は、コージェライト、炭化珪素や金属製のものが使用できる。
この様な触媒および触媒システムで、冷間始動時から排ガス浄化に効果的に作用するとともに、HC、CO、NOxのみならずNOの生成抑制およびその排出時の浄化が可能となる。
上流にある第1の触媒成分領域(a)と第2の触媒成分領域(b)は、この順序で配置することによって相補的効果が発揮される。NOxの浄化に関してはロジウムを最初に配置することでNO生成が抑制され、また順次活性化されるパラジウム領域(b)によって難燃性炭化水素の燃焼などHCの浄化効率がさらに高まるのである。必要により設けられる最下流に配置されるロジウムおよび酸素貯蔵含有層は、自動車の制御に伴う化学量論比の変動を吸収しつつ、シフト反応やリフォーミング反応を促進する等の作用によって、触媒システム全体としての浄化効率を一層高めるのである。
このような触媒システムをエンジン近接位置に配置することによって、冷間始動時から効果的に排ガス浄化反応を促進するとともに、ロジウムとパラジウムからなる均質なコートを有する二層化触媒や高濃度パラジウムをエンジン近接最上流位置に配置する構成に比べて低貴金属量で同等以上の性能を有するのである。
[図1] 典型的な本発明による触媒システムの模式図である。
[図2A] 実施例1、2、5、6および比較例1、2、3におけるNOxエミッション積算値を示すグラフである。試験モードLT−O100−F100にて実施した。試験区間0〜120秒の結果である。
[図2B] 実施例1、2、5、6および比較例1、2、3におけるHCエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図2Aと同様である。
[図2C] 実施例1、2、5、6および比較例1、2、3におけるNOエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図2Aと同様である。
[図3A] 実施例3、4、7および比較例4、5におけるNOxエミッション積算値を示すグラフである。試験モードLT−O100−F100にて実施した。試験区間0〜120秒の結果である。
[図3B] 実施例3、4、7および比較例4、5におけるHCエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図3Aと同様である。
[図3C] 実施例3、4、7および比較例4、5におけるNOエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図3Aと同様である。
[図4A] 実施例8におけるNOxエミッション積算値を示すグラフである。同一貴金属量で領域(A)の長さの影響を調べた。試験モードLT−O100−F100にて実施した。試験区間0〜60秒の結果である。
[図4B] 実施例8におけるHCエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図4Aと同様である。
[図4C] 実施例8におけるNOエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図4Aと同様である。
[図5A] 実施例9におけるNOxエミッション積算値を示すグラフである。同一貴金属濃度で領域(B)の長さの影響を調べた。試験モードLT−O100−F100、HT−O100−F100にて実施した。試験区間0〜60秒の結果である。
[図5B] 実施例9におけるHCエミッション積算値を示すグラフである。同一貴金属濃度で領域(B)の長さの影響を調べた。試験モードは図5Aと同様である。また、試験区間0〜60秒の結果である。
[図5C] 実施例9におけるNOエミッション積算値を示すグラフである。同一貴金属濃度で領域(B)の長さの影響を調べた。試験モードは図5Aと同様である。また、試験区間0〜60秒の結果である。
[図6A] 実施例10におけるNOxエミッション積算値を示すグラフである。領域(A)の長さを固定して貴金属濃度の影響を調べた。試験モードLT−O100−F100、HT−O100−F100にて実施した。試験区間0〜60秒の結果である。
[図6B] 実施例10におけるHCエミッション積算値を示すグラフである。領域(A)の長さを固定して貴金属濃度の影響を調べた。試験モードおよび試験区間は図6Aと同様である。
[図6C] 実施例10におけるNOエミッション積算値を示すグラフである。領域(A)の長さを固定して貴金属濃度の影響を調べた。試験モードおよび試験区間は図6Aと同様である。
[図7A] 試験モードで流量を変更し、各点はF75、F100、F125、F150の条件でLT−O100の試験モードを実施した結果を表し、実施例6における流量とNOxエミッションの関係を示すグラフである。
[図7B] 試験モードで流量を変更し、各点はF75、F100、F125、F150の条件でLT−O100の試験モードを実施した結果を表し、実施例7における流量とNOxエミッションの関係を示すグラフである。
[図8A] 試験モードで流量を変更し、各点はF75、F100、F125、F150の条件でLT−O100の試験モードを実施した結果を表し、実施例6における流量とHCエミッションの関係を示すグラフである。
[図8B] 試験モードで流量を変更し、各点はF75、F100、F125、F150の条件でLT−O100の試験モードを実施した結果を表し、実施例7における流量とHCエミッションの関係を示すグラフである。
[図9A] 試験モードで流量を変更し、各点はF75、F100、F125、F150の条件でLT−O100の試験モードを実施した結果を表し、実施例6における流量とNOエミッションの関係を示すグラフである。
[図9B] 試験モードで流量を変更し、各点はF75、F100、F125、F150の条件でLT−O100の試験モードを実施した結果を表し、実施例7における流量とNOエミッションの関係を示すグラフである。
[図10A] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、実施例1における酸素濃度とNOxエミッションの関係を示すグラフである。
[図10B] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、実施例1における酸素濃度とHCエミッションの関係を示すグラフである。
[図10C] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、実施例1における酸素濃度とOエミッションの関係を示すグラフである。
[図11A] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、比較例1における酸素濃度とNOxエミッションの関係を示すグラフである。
[図11B] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、比較例1における酸素濃度とHCエミッションの関係を示すグラフである。
[図11C] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、比較例1における酸素濃度とOエミッションの関係を示すグラフである。
[図12A] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、実施例3における酸素濃度とNOxエミッションの関係を示すグラフである。
[図12B] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、実施例3における酸素濃度とHCエミッションの関係を示すグラフである。
[図12C] 試験モードで酸素濃度のみ条件を変更し、各点はO90、O100、O110、O130の条件でLT−F100の試験モードを実施した結果を表し、実施例3における酸素濃度とNOエミッションの関係を示すグラフである。
[図13A] エミッション測定に適用した原料ガスフィード速度を示すグラフである。原料供給速度プロファイルはO100−F100の場合である。
[図13B] エミッション測定に適用した温度プロファイルを示すグラフである。温度プロファイルはLTとHTの場合である。
[図14A] 実施例11および12におけるNOエミッション積算値を示すグラフである。試験モードLT−O90−F100にて実施した。試験区間0〜60秒および60〜120秒の結果である。
[図14B] 実施例11および12におけるHCエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図14Aと同様である。
[図14C] 実施例11および12におけるNOxエミッション積算値を示すグラフである。試験モードおよび試験区間は図14Aと同様である。
本発明で使用されるモノリス担体(三次元構造体)は、特に制限されず、一般的に排ガス浄化用触媒の分野で使用されるものを適宜採用することができるが、好ましくは、モノリス担体(耐火性材料)から構成される三次元一体構造体が使用できる。特にコージェライト製ハニカム担体や耐熱性金属を用いた三次元一体構造体が好適である。
前記(1)に記載される第1の触媒成分領域であるロジウムのみの領域(a)および第2の触媒成分領域である領域(b)は、これら貴金属含有量と長さとに特徴を有し、それらはロジウムのみの担持領域の入口部からの長さが3〜30mm、好ましくは5〜25mmであり、かつその担持量が0.1〜3.0g/Lであり、好ましくは0.2〜1.5g/Lであることを特徴とする。また、領域(b)におけるパラジウムは、その長さが10〜100mmであり、好ましくは15〜60mmであり、かつその担持量が1.0〜20.0g/Lであり、好ましくは2.0〜10.0g/Lであることを特徴とする。なお、このロジウムの領域(a)は、前記の長さが必要であるが、さらに続いて設けられるパラジウムの領域(b)の中には、ロジウムの層が多少重複して設けられてもよい。
前記(1)においてモノリス構造体は、一体あるいは別体からなり、例えば第1の構造体のセル密度(セル数/1平方インチ)を900、また第2の構造体のセル密度を600とし、また、壁厚に差を設けるなど特性を変えた構造体を使用してもよいし、また同じでもよい。これらの変更によってセル内での幾何学表面積が変化すること、ガス線速やガスの触媒コート層への拡散性、また構造体の昇温特性などが変わるため、より適正な浄化効率が得られる場合があるので、使用者が適宜選択できる。セル密度は600セル以上が好ましい性能が得られやすい。
前記(2)における発明では、前記(1)に続く第3の触媒成分領域(c)の構成を定めており、ロジウムと酸素貯蔵材を必須成分とする。該領域(c)では、冷間始動直後には温度が低いため触媒は殆ど作動しない。領域(c)は、通常、始動後30〜60秒程度で活性化する温度に到達するが、領域(a)および領域(b)で浄化反応が進行しているため、領域(c)の入口におけるガス濃度は充分に低いレベルとなっている。このため(c)領域では、領域(a)および領域(b)より必ずしも多い貴金属濃度g/Lを必要としない。化学量論比以下の燃焼ガスの場合、領域(a)および領域(b)において主に酸素による燃焼反応が進行し、領域(c)の入口では、酸素濃度は充分低い値となっているため、領域(c)では、還元雰囲気下で進行しやすい水性ガスシフト反応やHCに関するリフォーミング反応によって浄化反応を進行させる触媒仕様が有効であり、これらの反応に活性の高いロジウムを使用する。また化学量論比以上の燃焼ガスの場合には、領域(c)にも高濃度の酸素が流入するが、酸素貯蔵材を使用することによって、これを吸収し、化学量論比以下の燃焼ガス条件に変化した時、これを放出して燃焼反応を進行させることが出来るのである。
よって、領域(c)においては、水性ガスシフト反応やリフォーミング反応を進行しやすいロジウムを配置することおよび酸素貯蔵材による酸素供給で燃焼反応を促進させる機能を付与することである。シフト反応やリフォーミング反応は、比較的遅い反応であるため、モノリス構造体の幾何学表面積が大きい場合に特に有利となるため、領域(c)の長さを領域(a)および(b)に比べて長くすることがエミッションのさらなる低減に有効である。
領域(c)におけるロジウム濃度は、典型的には領域(a)のロジウム濃度と同一濃度以下、好ましくは1/2以下で充分機能を発揮する。領域(c)の長さは典型的には25〜150mm、好ましくは30〜100mmである。範囲が大きい理由はエンジン近接位置での触媒搭載スペースは限定される場合が多く、車両による差異が大きいためである。酸素貯蔵材の使用量は30〜150g/L、好ましくは40〜120g/L含有することにより使用する貴金属量を低減しつつ、触媒性能の過渡的応答性が向上するのである。
(貴金属)
本発明において、貴金属活性成分であるパラジウムの出発原料としては、特に制限されることなく、排ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、ハロゲン化物、無機塩類、カルボン酸塩、および水酸化物、アルコキサイド、酸化物などが挙げられる。好ましくは硝酸塩、酢酸塩、アンモニウム塩、アミン塩、テトラアンミン塩、炭酸塩が挙げられる。これらのうち、硝酸塩、塩化物、酢酸塩、テトラアンミン塩が好ましく、硝酸パラジウムがより好ましい。なお、上記パラジウム源は、1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用しても構わない。
本発明において、貴金属活性成分であるロジウムの出発原料としては、特に制限されることなく、排ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、ハロゲン化物、無機塩類、カルボン酸塩、および水酸化物、アルコキサイド、酸化物などが挙げられる。好ましくは、硝酸塩、アンモニウム塩、アミン塩、炭酸塩が挙げられる。これらのうち、硝酸塩、塩化物、酢酸塩、へキサアンミン塩であり、硝酸ロジウムがより好ましい。なお、上記ロジウム源は、1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用しても構わない。
貴金属の担持形態は、特に制限されないが、後述の耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材に担持されていることが好ましい。
貴金属を耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材に担持させる方法は、特に制限されず、本技術分野で使用される担持方法を適宜採用することができる。具体的には、(1)耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材と貴金属水溶液とを混合し、これを乾燥、焼成する方法;(2)耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材と貴金属水溶液とを混合した後に、還元剤を加えて貴金属イオンを還元して貴金属を析出させ、耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材に付着させる方法;(3)耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材と貴金属水溶液とを混合した後に加熱し、貴金属を耐火性無機酸化物または酸素貯蔵材に吸着させる方法などが挙げられる。
(酸素貯蔵材)
本発明の触媒は、前記(1)、前記(2)の記載に従って触媒成分として酸素貯蔵材を含むことができる。酸素貯蔵材としての添加形態としては使用される無機酸化物としては、例えば、セリウム酸化物(CeO)、セリア−ジルコニア複合酸化物(CeO−ZrO)、あるいはこれらとアルミナとの複合酸化物などが挙げられる。これらは触媒組成物への添加物として、あるいは貴金属の担持基材として使用される。
また、酸素貯蔵材として使用される無機酸化物は、希土類金属(セリアを除く)を0〜40質量%含有することが好ましい。これによって酸素拡散性や耐熱特性が向上するなどの効果がある。この添加される希土類は固溶体の一元素として、あるいは酸素貯蔵材との複合物としての形態でもよい。希土類金属としては、上述の耐火性無機酸化物に含まれうる希土類元素と同様のものが挙げられる。このうち、好ましくは、ランタン、ネオジム、イットリウム、プラセオジムであり、より好ましくは、ランタンおよびイットリウムである。その比表面積はBET法で900度3時間の空気中焼成で30m/g以上有していることが望ましく、さらに望ましくは40m/g以上である。
(添加物)
本発明の触媒は、触媒成分として、上記貴金属、酸素貯蔵材および耐火性無機酸化物の他に、耐火性無機酸化物の耐熱性や貴金属の耐熱性向上などに効果がある添加物を含んでいてもよい。添加物としては、特に制限はないが、パラジウムを含有する触媒組成物中にアルカリ土類金属元素を含むことが好ましい。アルカリ土類金属としては、例えば、ストロンチウム、バリウムが挙げられる。これらの出発原料としては、酸化物、水酸塩、酢酸塩や硫酸塩など、水溶性、非水溶性に関わらず使用できる。
添加物の含有量も、特に制限はないが、触媒1Lあたり、酸化物として通常0〜50g/Lであり、好ましくは0.1〜20g/Lである。
また、ランタン、プラセオジウムやネオジウムなどの希土類元素を貴金属や酸化物の安定のために添加することができる。また、貴金属の安定性や細孔の分布を制御する目的などによりゾルの添加を行ってもよい。典型的にはアルミナやジルコニアなどのゾルであり、市販のものが適用できる。
(耐火性無機酸化物)
本発明の触媒成分は、少なくとも1種の耐火性無機酸化物を含むことが好ましい。上記貴金属等の微粒子を耐火性無機酸化物の表面に担持されることによって、貴金属の表面積を確保し、触媒としての性能を効果的に発揮させることができる。本発明で用いられる耐火性無機酸化物は、特に制限されず、本技術分野で使用されるものを適宜採用することができる。例えば、γ−アルミナやθ−アルミナに代表される耐火性アルミナ、チタニア(TiO)、ジルコニア(ZrO)、ランタナ(La)、シリカ(SiO)などの単独酸化物、これらの複合酸化物であるアルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−ランタナ、チタニア−ジルコニア、ゼオライト(アルミノケイ酸塩)、シリカ−アルミナ、アルミナ−酸素貯蔵材複合酸化物などが挙げられる。好ましくは、γ−アルミナ、チタニア、ジルコニア、ランタナ、シリカ、などの単独酸化物、およびこれらの複合酸化物が使用される。また、一部の金属元素が希土類元素で安定化された耐火性無機酸化物でもよく、上述のセリアやジルコニアなどと複合酸化物を形成していてもよい。特に、上記耐火性アルミナの場合、ランタン、ジルコニウム、セリウム、プラセオジウム、ネオジウムから選ばれてなる元素を0.1〜10質量%含有する事が好ましい。これにより耐熱性などが向上するなどの効果がある。上記耐火性無機酸化物は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
また、耐火性無機酸化物のBET比表面積も、特に制限されないが、900度3時間の空気中焼成で好ましくは1〜750m/g、より好ましくは10〜200m/gである。このような耐火性無機酸化物を使用することにより、触媒成分(例えば、貴金属)を十分に担持させることができる。
(触媒組成物)
本発明に使用される触媒組成物は上記に記載された、貴金属と耐火性酸化物、また必要により使用される添加剤や酸素貯蔵材を含有する。貴金属は耐火性酸化物や必要により添加される酸素貯蔵材に固定化(担持)される。添加剤と貴金属が複合物を形成する場合もある。
上記触媒組成物は、三次元構造体に薄くコートされ、触媒体として供される。
その組成物質量は、三次元構造体見かけ体積1L(リットル)あたりで定義すれば、領域(a)、領域(b)、領域(c)に関して各々50〜270g/L、50〜270g/L、100〜300g/Lであり、好ましくは各々70〜250g/L、70〜250g/L、120〜270g/Lである。より好ましくは各々70〜250g/L、70〜250g/L、120〜270g/Lである。したがって、領域(a)で使用されるロジウム濃度は0.037〜6.0質量%、領域(b)で使用されるパラジウム濃度は0.37〜40.0質量%、また領域(c)で使用されるロジウム濃度は0.017〜1.0質量%であって、かつ領域(c)で使用される酸素貯蔵材の濃度は10.0〜80.0質量%である。触媒構造体の熱容量や圧力損失、また耐久性を考慮し、適宜上記範囲にて触媒組成物の選択ができる。
(三次元構造体)
本発明の触媒に使用される三次元構造体(モノリス担体)は、特に制限はなく、当該分野で通常使用される三次元構造体を制限なく使用することができる。三次元構造体としては、ハニカム担体などの耐熱性担体が挙げられるが、一体成型のハニカム構造体が好ましく、例えば、モノリスハニカム担体、メタルハニカム担体、プラグハニカム担体などが挙げられる。また、三次元一体構造体ではないものの例として、ペレット担体なども挙げることができる。
モノリスハニカム担体としては、通常、セラミックハニカム担体と称されるものであればよく、特に、コージェライト、炭化珪素、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウムチタネート、ベタライト、スポンジュメン、アルミノシリケート、マグネシムシリケートなどを材料とするハニカム担体が好ましく、なかでも、コージェライト質のものが特に好ましい。その他、ステンレス鋼、Fe−Cr−Al合金などの酸化抵抗性の耐熱性金属を用いて一体構造体としたものが用いられる。これらのモノリス担体は、押出成型法やシート状素子を巻き固める方法などで製造される。そのガス通過口(セル形状)の形は、六角形、四角形、三角形またはコルゲーション形のいずれであってもよい。セル密度(セル数/単位断面積)は100〜1200セル/平方インチであれば十分に使用可能であり、好ましくは400〜900セル/平方インチである。さらに好ましくは600〜900セル/平方インチである。高いセル密度担体を使用することによって幾何学的表面積が増加する効果があり、触媒の有効利用が高まるなどの効果がある。またセル壁は気孔率が高い方が体積あたりの比熱が下がり、触媒体の昇温特性に効果がある場合がある。その値は20%から70%であればよい。またセルの壁の厚みも薄い方が圧損を下げる効果や比熱を下げる効果などがあり有効である。その厚みは1.0〜6.0ミリインチが好ましく、さらに好ましくは1.5〜5.0ミリインチである。
(内燃機関排ガス浄化触媒の製造方法)
本発明の内燃機関排ガス浄化触媒の製造方法は、特に制限されず、前記三次元構造体上に、前記触媒成分を担持させることを有する製造方法であれば、公知の手法を適宜参照することができる。具体的には、以下の方法により製造することができる。
(1)酸素貯蔵材と、添加物成分と、貴金属塩と、耐火性無機酸化物とを、溶媒に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーに三次元構造体を浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(2)酸素貯蔵材と、添加物成分と、貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを、溶媒に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーに三次元構造体を浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(3)添加物成分と、貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを、溶媒に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーに三次元構造体を浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(4)酸素貯蔵材と、耐火性無機酸化物とを、溶媒に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーに三次元構造体を浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属の水溶性塩と添加物成分の水溶性塩を含む水溶液に浸した後、余剰の液を除き、乾燥、焼成し触媒を得る方法、(5)酸素貯蔵材と、添加物成分と、耐火性無機酸化物とを、溶媒に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーに三次元構造体を浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属塩を含む水溶液に浸し、余剰の液を除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法。
なお、2層以上の触媒層が形成される場合の触媒の製造方法も、特に制限されず、前記三次元構造体上に、前記第1の触媒層を形成する工程と、前記第1の触媒層上に、前記第2の触媒層を形成する工程と、を有する製造方法であれば、従来公知の手法を適宜参照することができる。具体的には、上記(1)〜()によって下層(1層目)の触媒層を形成した後、適宜(1)〜()における操作を繰り返し、2層目以上の触媒層を形成することによって完成触媒を製造することができる。
上記方法において、スラリーを調製するために使用される溶媒は、特に制限されず、本技術分野で使用されるものを適宜採用することができる。この際、触媒成分の溶媒中の濃度は、所望の量が三次元構造体に担持できる量であれば、特に限定されない。好ましくは、溶媒中の触媒成分の濃度が、20〜60質量%、より好ましくは25〜50質量%となるような量である。また、触媒活性成分を溶媒に混合した後に、混合物を湿式粉砕することが好ましいが、この際、湿式粉砕の方法は、通常公知の方法によって行われ、特に制限されない。例えば、ボールミルなどを用いて湿式粉砕を行う。三次元構造体上にコートした後の、乾燥・焼成条件は、特に制限されず、本技術分野で使用される条件を適宜採用することができる。
三次元構造体に触媒成分を担持する方法としては、種々のものがあり、例えばつぎのごとき方法が挙げられるが、効果を奏するものであれば何れの調整方法でも良い。
(A)触媒成分含有スラリー中に、所定の長さの三次元構造体、例えばハニカムを浸漬し、引き上げたのち余分のスラリーを除去し、乾燥に焼成したもの切断することにより目的とする触媒成分領域を完成する。多層コートする際には、適宜乾燥焼成等を行い、コート操作を繰り返したものを切断すれば良い。
(B)ロジウムを含む触媒組成物スラリー中に三次元構造体を浸漬し乾燥、焼成した後、次いで他端よりパラジウムを含む触媒組成物スラリー中に該三次元構造体を浸漬し、乾燥、焼成して触媒を得た。
(C)(B)で得られた触媒とは別の担体をロジウムとセリアを含むスラリー中に浸漬し、乾燥、焼成した。所定コート量となるようにこの操作を繰り返し触媒を得た。
領域(a)および(b)を含む一体型触媒において、上流側ロジウム担時領域と下流側パラジウム領域の間に触媒成分が担持されていない領域があってもよく、また一部に重なりがあってもよい。前者の場合、ガス流れなどが影響され、浄化効率を高める効果などがある場合があり、また後者の場合、着火特性などが向上する場合がある。前者の場合、その長さは1〜5mm、また後者の場合、1〜30mmを例
示することができる。
本発明におけるエンジン近接型モノリス触媒システム冷間始動時の浄化特性は、温度上昇曲線あるいはより厳密に記述すれば触媒入口部への単位時間当りのエネルギーフラックスと密接に関係する。触媒構造体の温度上昇に係る主因子は、ガス流量と昇温速度またはガスと構造体の温度差と熱伝達速度ならびに熱伝導速度および触媒の熱容量であり、浄化反応が開始することによって反応熱がこれらに加わる。これらの特性は、一般的に車両による個別特性が関与する。排気量や馬力あるいはエンジン燃焼タイミングなどの要素と触媒搭載位置などである。これらの因子が密接に関与するため最適な触媒領域の長さを一義的に定めることは難しいが、前記(1)および/または前記(2)の範囲内で最適な長さ配分を見つけることが可能であろう。同じ排気特性を持つ車両であっても、モノリス構造体の断面積によってガス線速(m/s)や構造体単位長さ当りの熱容量が変化するため、この変化に伴う担持コート長さの調整は必要である。冷間始動時の温度上昇カーブは15℃〜30℃からの冷間始動時における初期20秒間の該第1の触媒成分領域(a)の上流1cm位置での到達温度が300℃以上が好ましく、より好ましくは350℃以上、さらに好ましくは400℃以上である。
貴金属含有量に関して典型例を例示する。排気量1.0L〜2.0L程度のガソリンエンジン車用触媒システムを想定した場合である。総体積が785ccのモノリス構造体(断面積78.5cmに対して、(a)〜(c)領域の長さが、各々(a)15mm、(b)30mm、(c)55mmであって、(a)領域のロジウム濃度が0.4g/L、(b)領域のパラジウム濃度6.0g/L、(c)領域のロジウム濃度が0.15g/Lであることを例示できる。すなわち領域(a)に0.047gのロジウム、領域(b)のパラジウム1.41g、領域(c)に0.065gのロジウムを含有させることである。これに領域(c)では、さらに酸素貯蔵材100g/L、すなわち43gを含有する。また別の例示では排気量がさらに大きい場合などを想定すれば総体積が1470ccのモノリス構造体(断面積113.04cmに対して、(a)〜(c)領域の長さが、各々(a)15mm、(b)50mm、(c)68mmであって、(a)領域のロジウム濃度が1.0g/L、(b)領域のパラジウム濃度10.0g/L、(c)領域のロジウム濃度が0.3g/Lであることを例示できる。すなわち領域(a)に0.17gのロジウム、領域(b)のパラジウム5.65g、領域(c)に0.23gのロジウムを含有させることである。これに領域(c)では、さらに酸素貯蔵材120g/L、すなわち92.2gを含有する。
以下、実施例、および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
(性能試験)
触媒性能試験として、合成ガス試験装置による試験を行った。試験方法は、米国の規制モード試験であるFTPテストを模擬した内容である。図13に試験プロファイルを示した。
図13Aおよび図13Bのプロファイルを基準として、導入ガス濃度、ガス温度、ガス流量を変化させた時の試験パターンを表1に示した。導入ガス濃度、ガス温度、ガス流量を表1に示した。以下に示す実施例および、比較例において、試験開始より2分間のエミッション積算値を0〜60秒および60〜120秒の区間に分けて示している。試験結果は排出量(エミッション積算値)を質量(g)で表記している。エミッション積算値は下に示す計算方法により求めた。
エミッション積算値の計算
COを例として
データサンプリング間隔は10msとした。Σは積算区間の総和を表す。
エミッション測定実験は、種々の車両への適用を想定し、本発明の範囲を定めるため、各種条件下での測定を実施した。温度プロファイルは、2種類の温度プロファイル、LTおよびHTパターンを用いた。また、化学量論の影響の調べるため酸素濃度によって3種類の濃度プロファイルO90、O100およびO110パターンを用いた。また、流量や線速の影響を調べるためF75、F100、F125およびF150の4つの流量プロファイルを用いた。
例えば、試験LT−O110−F125は、標準温度、酸素濃度標準値+10%、および流量+25%の時間依存の試験プロファイルを適用したことを表す。
実施例1
ロジウムを0.705g/L、ランタンを2%含有したγ−Alを140g/L、イットリウムを10%含有したZrO30g/L、バリウムをBaOとして0.5g/L含有する触媒スラリーを調製し、セル密度が600セル、壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1.0L(リットル)に担持コートした。触媒成分の含有量はロジウムが0.705g/L、ランタン含有アルミナが140g/L、イットリウムを10%含有したZrO30g/L、バリウムはBaOとして0.5g/Lであった。これを触媒1Aとする。パラジウムを4.70g/L、ランタンおよびプラセオジム各々2%含有するγ−Alを70g/L、バリウムをBaOとして10.0g/L含有する触媒スラリーを調製し、セル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1.0Lに担持コートした。担持コートされた触媒はパラジウムを4.70g/L、ランタンおよびプラセオジム含有アルミナを70g/L、BaはBaOとして10.0g/Lを含有した。これを触媒1Bとする。
触媒1Aおよび1Bは各々120℃で15分乾燥した後、500℃において1時間空気存在下で焼成した。その後1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った。触媒1AをΦ20×5mmの大きさにカットし、触媒1BをΦ20×15mmの大きさにカットした。各々触媒1A−1000−5および1B−1000−15と表記する。これらの触媒を試験装置に組み込みエミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側に1A−1000−5、下流側に1B−1000−15を配置した。
比較例1
実施例1と同一の触媒を用い、試験装置に組み込みエミッションを測定した。ここでは、上流側に1B−1000−15、下流側に1A−1000−5を配置した。
比較例2
セル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1.0Lに二層担持コート触媒を調製した。ロジウムを0.235g/L、Laを2%含有したγ−Alを140g/L、Yを10%含有したZrO30g/L、BaをBaOとして0.5g/L含有する触媒スラリーを調製した。下層に実施例1で使用したパラジウム含有スラリーを実施例1と同一量担持コートし、実施例1と同条件で乾燥焼成を行った。上層に本例で調製したロジウム含有スラリーをロジウムが0.235g/L含有されるよう担持コートし、同条件で乾燥焼成を行った。これを触媒2Cとする。実施例1と同一の条件で耐熱劣化処理を行った。これをΦ20×15mmにカットした。このようにして調製されたΦ20×15mmに含有される触媒成分の質量は実施例1、比較例1と同一である。こうして得られた触媒を2C−1000−15と表記する。触媒2C−1000−15を試験装置に組み込み、エミッションを測定した。
比較例3
比較例2で得られた耐熱処理後の触媒CをΦ20×30mmにカットした。こうして得られた触媒を2C−1000−30と表記する。本触媒に含有されるロジウムおよびパラジウムは上記実施例1、比較例1および2の2倍量に相当する。触媒2C−1000−30を試験装置に組み込み、エミッションを測定した。
実施例1および比較例1、2および3の結果を図2にまとめた。
実施例1と比較例1において、いずれの温度プロファイルでも120秒間のエミッション積算値としてNOxで約15−20%、NOで約70%、HCで5−10%の低減が認められる。比較例2および3では、二層化触媒の性能を測定したが、比較例1に対してNO値は下がるが、実施例1に比して2倍程度が認められる。比較例2の触媒長さを2倍とした比較例3においてHCとNOxに低減効果は見られるが、NOのエミッション値は殆ど変わらない。これらの触媒システムで、比較例3以外は同一貴金属量での試験結果であること、比較例3に対しても少ない貴金属量で同等もしくはそれ以上の浄化特性を有することが明示された。本発明によるNO排出抑制は顕著である。
実施例2
ロジウムを0.235g/L、ランタンを2%含有したγ−Alを140g/L、イットリウムを10%含有したZrO30g/L、バリウムをBaOとして0.5g/L含有する触媒スラリーを調製し、セル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1Lに担持コートした。触媒成分の含有量はロジウムが0.235g/L、ランタン含有アルミナが140g/L、イットリウムを10%含有したZrO30g/L、バリウムはBaOとして0.5g/Lであった。これを触媒2Dとする。触媒2を120℃で15分乾燥した後、500℃で1時間空気存在下で焼成した。その後、触媒の一部をカットし、1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った。この触媒2DをΦ20×15mmの大きさにカットした。触媒2D−1000−15と表記する。
触媒2D−1000−15および触媒1B−1000−15を試験装置に組み込み、エミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側に2D−1000−15、下流側に、1B−1000−15を配置した。
実施例1、2および比較例1の結果を図2にまとめた。実施例1、2および比較例1は同一貴金属量である。実施例2は実施例1よりもNOx、およびNOに関して優位であることが示されている。ロジウムの担持コート領域の長さが優位性の主要因と考えられる。実施例2と比較例2および3との比較から比較例2および3に下層として担持コートしたパラジウム層がNOxおよびNO低減に関して不利に働いていることを示す結果である。高温プロファイルでは、いずれの実施例1、2および比較例1の差異は低温に比べて縮小している。実施例5では、実施例1でRh層に酸素貯蔵材が含有されているが、実施例1に対する優位性は特に認められない。本発明によるNOの低減効果はこれらの実施例でも示された。
実施例3
ロジウムを0.235g/L、ランタンを2%含有したγ−Alを80g/L、イットリウムを10%含有したZrOを20g/L、酸素貯蔵材としてCe(20%)−Zr(70%)−Y(5%)−Nd(5%)を含有する固容体100g/L、バリウムをBaOとして0.5g/L含有する触媒スラリーを調製し、セル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1Lに担持コートした。触媒成分の含有量はロジウムが0.235g/L、ランタン含有アルミナが80g/L、イットリウム含有ZrO20g/L、酸素貯蔵材100g/L、バリウムはBaOとして0.5g/Lであった。これを触媒3Eとする。触媒3Eは120℃で15分乾燥した後、500℃で1時間空気存在下で焼成した。その後、触媒の一部カットし、1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った。この触媒EをΦ20×30mmの大きさにカットした。触媒3E−1000−30と表記する。
実施例1で得られた1A−1000−5、1B−1000−15および触媒3E−1000−30を試験装置に組み込み、エミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側に1A−1000−5、下流側に1B−1000−15最下流位置に3E−1000−30を配置した。
実施例4
ロジウムを0.235g/L、ランタンを2%含有したγ−Alを130g/L、イットリウムを10%含有したZrOを20g/L、酸素貯蔵材としてCe(20%)−Zr(70%)−Y(5%)−Nd(5%)である固容体50g/L、バリウムをBaOとして0.5g/L含有する触媒スラリーを調製し、セル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1Lに担持コートした。触媒成分の含有量はロジウムが0.235g/L、ランタン含有アルミナが130g/L、イットリウム含有ZrO20g/L、酸素貯蔵材50g/L、バリウムはBaOとして0.5g/Lであった。これを触媒4Fとする。触媒4Fは120℃で15分乾燥した後、500℃で1時間空気存在下で焼成した。その後、触媒の一部カットし、1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った。この触媒4FをΦ20×30mmの大きさにカットした。触媒4F−1000−30と表記する。実施例1で得られたA−1000−5、B−1000−15および触媒4F−1000−30を試験装置に組み込み、エミッションを測定した。触媒各々を直列に連結し、最上流位置に1A−1000−5、その下流側に1B−1000−15最下流位置に4F−1000−30を配置した。
比較例4
比較例1のシステム(上流側に1B−1000−15、下流側に1A−1000−5)と実施例3で調製した3E−1000−30(最下流)を直列に連結しエミッションを測定した。
比較例5
比較例1のシステム(上流側に1B−1000−15、下流側に1A−1000−5)と実施例4で調製した4F−1000−30(最下流)を直列に連結しエミッションを測定した。
実施例5
パラジウムを2.35g/L、ランタンおよびプラセオジム各々2%含有するγ−Alを70g/L、バリウムをBaOとして10.0g/L含有する触媒スラリーを調製しセル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1.0Lに担持コートした。担持コートされた触媒はパラジウムを2.35g/L、ランタンおよびプラセオジム含有アルミナを70g/L、バリウムはBaOとして10.0g/Lを含有した。これを触媒6Iとする。触媒6Iは各々120℃で15分乾燥した後、500℃において1時間空気存在下で焼成した。その後1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った。触媒6IをΦ20×30mmの大きさにカットした。こうして得られた触媒を6I−1000−30と表記する。実施例で得られた触媒1A−1000−5と6I−1000−30を試験装置に組み込みエミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側に1A−1000−5、下流側に6I−1000−30を配置した。
実施例6
実施例1で耐熱劣化処理した触媒AからΦ20×15mmをカットした。この触媒を9A−1000−15とし、1B−1000−15とともに試験装置に組み込み、エミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側に9A−1000−15、下流側に1B−1000−15を配置した。
実施例7
実施例6と同じ触媒の構成に加えさらに実施例3の3E−1000−30を試験装置に組み込み、エミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側に9A−1000−15、下流側に1B−1000−15最下流位置に3E−1000−30を配置した。
図2A〜図2Cは、試験モードLT−O100−F100により、領域(a)+領域(b)のシステムの評価を行った結果である。実施例1、2、および比較例1、2、3の触媒システムの性能評価結果を図示してある。 実施例1、比較例1との比較により、触媒の配置順序により、エミッション値(排出量の積分値)に差異が見られ、特にNOxおよびNOのそれは顕著である。また比較例2および3の結果は、三元触媒で一般的なロジウムとパラジウムの二層コート触媒のものであるが、NOxおよびNOのエミッション値に有意差が認められる。比較例3は実施例2のシステムと同一の長さかつロジウムおよびパラジウムを各々2倍の使用量であるにもかかわらずNOの排出量の差異は顕著であり、本システムの優位性が示されている。これらの例示から本発明の触媒システム領域(a)+領域(b)の効果が示された。
実施例1、2、5、6の比較から、領域(a)+領域(b)の濃度および長さを変更した場合にエミッション値に影響が見られるが、何れの場合でもNOxおよびNOの値は低く抑えられている。領域(a)の濃度および長さの影響また領域(b)の長さの影響は、図4A〜図4C、図5A〜図5C、および図6A〜図6Cで示される。
図3A〜図3Cは、試験モードLT−O100−F100により、領域(a)+領域(b)+領域(c)および領域(a)+領域(b)+領域(c)のシステムの評価を行った結果である。実施例3、4、7および比較例の触媒システムの性能評価結果を図示してある。実施例3および4により、領域(c)の追加により本発明触媒システムのエミッション値がさらに大きく低下する事が示される。
また酸素貯蔵材の添加量に対する依存性が顕著である。酸素貯蔵材の添加量50g/Lに対して100g/Lの場合の優位性が顕著である。これら実施例、比較例においてNOxおよびNOのエミッション値の差異は大きく本発明触媒システムの有効性が示された。
下記実施例により、領域(a)の長さの影響を例示する。
実施例8
ロジウム5質量%担持ランタン2%含有γ−Al粉体(ロジウム担持後500℃焼成品)を使用してロジウム濃度の異なる種々の触媒を調製した。
同一のロジウム担持粉体を使用して、触媒組成物への添加量を広範囲に変えた。
また、ロジウム担持アルミナ粉体の添加量に応じて、ランタン2%含有γ−Al粉体の添加量を調整し、同一のコート量となるよう触媒スラリーを調整した。上記実施例と同様にセル密度が600セル、壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1.0L触媒スラリーを担持コートした。120℃で乾燥の後、500℃で1時間焼成した。
その後1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った。
触媒成分の含有量はロジウム(下表参照)、ランタン含有アルミナ140g/L、イットリウムYを10%含有したZrO30g/L、バリウムはBaOとして0.5g/Lであった。
各触媒で同一のロジウム含有量とするため、各々の触媒をカットし長さを調整した。調製した触媒(R1〜R7)の仕様を表2に示す。
1000℃で水分10%を含有する窒素気流中で耐熱劣化処理を行った触媒1B(実施例1記載)をΦ20×30(mm)の大きさにカットした。
これらの触媒を試験装置に組み込みエミッションを測定した。触媒は各々を直列に連結し、上流側にR1−R7のいずれか一つのカット品、下流側に1B−1000−30を配置した。
図4A〜図4CにLT−O100−F100の条件にてエミッション測定を行った結果を示す。何れの触媒システムも同一の貴金属量にも関わらず領域(a)の長さにエミッション値が影響される。領域(a)の長さに対して、NOxのエミッション値は極小値を持ちまたNOは3−5mm程度の領域(a)の長さによりエミッション値は低下しそれ以上の低減は長さにより大きくない。
これは長くなった場合、NOxのエミッション値の増大とともにNOxの変換率の低下に伴いNO生成が抑制されたと考えられる。
HCのエミッション値は領域(a)の長さが増加する事により増大するが、20〜30mm程度までの増大は大きくない。
下記実施例により、領域(b)の長さの影響を例示する。
実施例9
実施例2で耐久処理した2D−1000−15を上流側に配置し、下流側に実施例1で調製、耐久処理した1B−1000触媒を配置し、エミッション測定を実施した。この時、下流側触媒1B−1000の長さ15mm、30mm、45mmの3条件について、エミッションに与える影響を調べた。
各々1B−1000−15、1B−1000−30、1B−1000−45と記す。
図5A〜図5Cにその結果を示した。NOx、HCは共に領域(b)を長くした場合にエミッション値が低下した。
また高温の温度プロファイル(HTパターン)により、特にHCの低減に有効である事が示されている。一方、NOは領域(b)を長くした場合にエミッション値の増加が見られるが、これはNOxの浄化が進行することにより副生するNOが増加したためと考えられる。貴金属濃度が一定であるため、長さとともに貴金属含有量も増加しているが、NOのエミッション値は高温の温度プロファイルで大幅に低下しており、本発明触媒システムにおいて冷間始動時の温度プロファイル特性がNOの生成抑制に大きく影響を与える事が示された。
図5A〜図5Cから、試験プロファイル0〜60秒の区間を評価すれば、領域(b)の長さは10〜60mm程度でエミッション低減効果があることとなる。
さらに高速走行領域ではガス流量が増大するため、領域(b)の長さは適宜調でき、10〜100mm程度の長さが必要となる。
下記実施例により、領域(a)のロジウム濃度の影響を例示する。
実施例10
領域(a)のロジウム濃度のエミッション値に対する影響を調べた。上流側で使用した触媒は実施例8で調製した、R3−1000−15、R6−1000−15、R7−1000−15の3種である。
いずれも15mmの長さにカットした。下流側に実施例1で調製、耐久処理した1B−1000触媒を30mmにカットしたもの(1B−1000−30)を配置し、エミッション測定を実施した。
図6A〜図6Cに結果を示した。
ロジウム濃度を増加させる事により、エミッション低減が認められるが、NOxに関しては比較的その効果は小さいが、NOおよびHC低減効果が大きい事がわかる。また高温プロファイルで何れの成分もさらなる低減に効果があり、特にNOの低減効果が大きい。領域(a)のロジウム濃度は、2(g/L)程度まで増大させる事によって、エミッション低減効果は認められるが、それ以上の増大による低減効果は、小さく経済的でない。
以下の例示は、本発明の触媒システムにおいて排ガス流量および酸素濃度が及ぼす影響を示す。酸素濃度は化学量論比と密接に関わっており、エンジン制御の空燃比を変化させている事と同義である。
図7A,B、図8A,Bおよび図9A,Bは、本発明触媒において、流量がエミッション積算地に与える影響を調べた結果である。区間0〜60秒と60〜120秒を分けてプロットしている。領域(c)追加することで、流量に対するエミッション積算値の増大が低く抑えられることが示されている。
図10A〜図10Cは、実施例1および図11は、比較例1また、図12A〜図12Cは、実施例3における試験走行中の相対酸素濃度とエミッションの関係を示している。
実施例においては、比較例に比べ、広い酸素濃度の範囲で亜酸化窒素が抑制されるとともに、NOx、HCともに良好な結果を示している。
実施例11
実施例8で調製した、R3−1000−15を最上流に、続いて比較例2で調製した2C−1000−15、さらに最下流に実施例1で調製した1B−1000−15を直列に連結しエミッションを測定した。全触媒長は45ミリである。
実施例12
セル密度が600セル壁厚4ミル(ミリインチ)のコージェライト製モノリス構造体1.0Lに二層担持コート触媒を調製した。ロジウムを0.705g/L、ランタンを2%含有したγ−Alを140g/L、イットリウムを10%含有したZrO30g/L、バリウムをBaOとして0.5g/L含有する触媒スラリーを調製した。下層に実施例1で使用したパラジウム含有スラリーを実施例1と同一量担持コートし、実施例1と同条件で乾燥焼成を行った。上層に本例で調製したロジウム含有スラリーをロジウムが0.705g/L含有されるよう担持コートし、同条件で乾燥焼成を行った。これを触媒12Jとする。実施例1と同一の条件で耐熱劣化処理を行った。これをΦ20×30mmにカットした。こうして得られた触媒を12J−1000−30と表記する。
実施例8で調製した、R5−1000−5を最上流に、続いて12J−1000−30、さらに最下流に実施例10で使用した1B−1000−30を直列に連結しエミッションを測定した。
実施例11および12では最上流にロジウムのみを含有し、中段に二層コート触媒、下流にパラジウム触媒が配置された構成となっている。
このようなコート形態も本発明の一つの例示である。モノリス担体の一端よりロジウム含有触媒を担持コートし、他端よりパラジウム含有触媒を担持コートし、それらが一体物の中程で重なっているモノリス触媒を模擬したことになる。
図14に試験結果を示した。試験パターンはLT−O90−F100のものである。
また、図中実施例8のR3−1000−15(上流)および1B−1000−30(下流)を連結した触媒システムの性能結果も参照のため載せた。
実施例11および12に示されるような触媒システムも本発明の触媒システムと同等のエミッション低減効果が認められた。
本発明は、明細書中に記載された実施例に限定されるものでなく、明細書に記載された内容に即して実施できるものである。

Claims (14)

  1. 内燃機関排ガス浄化用エンジン近接型モノリス触媒であって、該排ガスの流れに沿って貴金属触媒活性成分として、モノリス担体上に、順次ロジウム、パラジウムが担持されてなり、上流側より0.1〜3.0g/Lの濃度の実質的にロジウムのみを含有する触媒活性成分層が3〜30mmの長さを持つ第1の触媒成分領域(a)を少なくとも有し、および第2の触媒成分領域(b)には1.0〜20.0g/Lの濃度のパラジウムを含有する触媒活性成分層が10〜100mmの長さで設け
    該第1の触媒成分領域(a)および第2の触媒成分領域(b)の下流側領域に、さらに、0.05〜1.0g/Lの濃度のロジウムおよび30〜150g/Lの濃度の酸素貯蔵材を含有する触媒成分を長さ25〜150mmでモノリス担体上に設けられた第3の触媒成分領域(c)を設けてなる内燃機関排ガス浄化用触媒。
  2. 該第1の触媒成分領域(a)に20g/L以下の酸素貯蔵材が含有されてなる請求項1に記載の触媒。
  3. 各触媒成分は、耐火性無機酸化物とともに配合されてなる請求項1または2に記載の触媒。
  4. 該第1の触媒成分領域(a)におけるロジウムの濃度は0.2〜1.5g/Lで、その長さは5〜25mmであり、また該2の触媒成分領域(b)におけるパラジウムの濃度は2.0〜10.0g/Lで、その長さは20〜60mmである請求項1〜のいずれか一つに記載の触媒。
  5. 該第3の触媒成分領域(c)におけるロジウムの濃度は0.1〜0.5g/Lで、また酸素貯蔵材の濃度は50〜120g/Lで、その長さは30〜100mmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒。
  6. 該第2の触媒成分領域(b)は少なくとも1種のアルカリ土類金属元素を含有してなる請求項1〜のいずれか一つに記載の触媒。
  7. アルカリ土類金属元素がストロンチウムおよび/または、バリウムであり、酸化物として1.0〜15.0g/L含有する請求項に記載の触媒。
  8. 該第1の触媒成分領域(a)における触媒組成物に対する貴金属触媒活性成分として触媒成分の配合量は、0.037〜6.0質量%であり、また該第2の触媒成分領域(b)における触媒組成物に対する貴金属触媒活性成分として触媒成分の配合量は、0.37〜40.0質量%である請求項1〜のいずれか一つに記載の触媒。
  9. 該第3の触媒成分領域(c)における酸素貯蔵材の濃度は10.0〜80質量%である請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒。
  10. 該酸素貯蔵材は、セリア、ジルコニア、セリウム−ジルコニウム固溶体または複合酸化物、セリウム−ジルコニウム−アルミナ複合酸化物、またこれらに0〜40質量%の希土類元素を添加物として含有する酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである請求項1〜9のいずれか1項に記載の触媒。
  11. 該第1の触媒成分領域(a)と該第2の触媒成分領域(b)とは一体的なモノリス担体上に形成されてなる請求項1〜10のいずれか一つに記載の触媒。
  12. 該第1の触媒成分領域(a)と該第2の触媒成分領域(b)とは別体的なモノリス担体上に形成されてなる請求項1〜11のいずれか一つに記載の触媒。
  13. 請求項1〜12のいずれか一つに記載の触媒を用いる内燃機関排ガス浄化システムにおいて、15℃〜30℃からの冷間始動時における初期20秒間の該第1の触媒成分領域(a)の上流1cm位置での到達温度が300℃以上である内燃機関排ガスの浄化システム。
  14. 請求項1〜12のいずれか一つに記載の触媒を用いる内燃機関排ガス浄化システムにおいて、15℃〜30℃からの冷間始動時における初期20秒間の該第1の触媒成分領域(a)の上流1cm位置での到達温度が350℃以上である内燃機関排ガスの浄化システム。
JP2016523565A 2014-05-28 2015-05-28 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム Active JP6194111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110556 2014-05-28
JP2014110556 2014-05-28
PCT/JP2015/065475 WO2015182726A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-28 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182726A1 JPWO2015182726A1 (ja) 2017-04-20
JP6194111B2 true JP6194111B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=54699049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523565A Active JP6194111B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-28 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10150082B2 (ja)
JP (1) JP6194111B2 (ja)
WO (1) WO2015182726A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243536B2 (ja) 2019-09-06 2023-03-22 積水ハウス株式会社 変位計測装置及び計測システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6864677B2 (ja) * 2016-05-24 2021-04-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US10967362B2 (en) 2016-07-20 2021-04-06 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Catalyst for purification of exhaust gas from internal combustion engine and method for purification of exhaust gas using the catalyst
US10654030B2 (en) 2016-07-20 2020-05-19 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst for internal combustion engine, and exhaust gas purifying method using exhaust gas purification catalyst
JP7002812B2 (ja) * 2017-02-13 2022-01-20 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス用浄化触媒組成物の製造方法
GB2560940A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc Three layer NOx Adsorber catalyst
GB2560941A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB2560942A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
JP6408062B1 (ja) * 2017-04-28 2018-10-17 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
CN110785232B (zh) * 2017-04-28 2022-09-23 优美科触媒日本有限公司 废气净化用催化剂及使用其的废气净化方法
JP7026530B2 (ja) * 2018-02-22 2022-02-28 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化用三元触媒
JP7245613B2 (ja) * 2018-07-05 2023-03-24 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
CN109107571A (zh) * 2018-07-18 2019-01-01 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种有效消除尾气中CO和NOx的单Rh催化剂
GB2577372B (en) * 2018-07-27 2023-03-29 Johnson Matthey Plc Improved TWC catalsts containing high dopant support
US11331651B2 (en) * 2018-09-06 2022-05-17 Umicore Ag & Co. Kg Three-way catalyst
WO2020153309A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒
US20210213425A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-15 Umicore Ag & Co. Kg Three-way-catalyst
JP7153039B2 (ja) * 2020-03-11 2022-10-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化システム
US11224861B2 (en) 2020-06-08 2022-01-18 Umicore Ag & Co. Kg Layered TWC
JP7235417B2 (ja) * 2020-08-28 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
US11788450B2 (en) * 2020-10-30 2023-10-17 Johnson Matthey Public Limited Company TWC catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376610A (en) 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
JPH05293376A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
CA2119604C (en) 1993-07-29 1997-02-18 Minoru Machida Ceramic honeycomb structural body and catalyst comprising the same
JP2892258B2 (ja) * 1993-07-29 1999-05-17 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体
JP3791947B2 (ja) 1995-09-27 2006-06-28 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒
US20040001781A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Engelhard Corporation Multi-zone catalytic converter
JP3795871B2 (ja) * 2003-03-20 2006-07-12 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒システム
JP4503304B2 (ja) * 2004-01-29 2010-07-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4669322B2 (ja) 2005-05-24 2011-04-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2009007942A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化触媒装置
JP4748120B2 (ja) * 2007-06-27 2011-08-17 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の運転制御装置
JP2012035206A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Johnson Matthey Japan Inc 排ガス浄化触媒
JP5287884B2 (ja) 2011-01-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243536B2 (ja) 2019-09-06 2023-03-22 積水ハウス株式会社 変位計測装置及び計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015182726A9 (ja) 2016-02-18
US20170197179A1 (en) 2017-07-13
WO2015182726A1 (ja) 2015-12-03
JPWO2015182726A1 (ja) 2017-04-20
US10150082B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194111B2 (ja) 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム
US8950174B2 (en) Catalysts for gasoline lean burn engines with improved NH3-formation activity
JP5996538B2 (ja) 改善されたno酸化活性度を有するリーン燃焼ガソリンエンジン用の触媒
US9540980B2 (en) NOx storage materials and traps resistant to thermal aging
JP5095389B2 (ja) 排気ガス処理用触媒
JP6999555B2 (ja) 希薄ガソリン直接噴射エンジン用触媒システム
CN105722590B (zh) 排气控制催化剂
JP6132324B2 (ja) リーンバーンエンジン用排ガス浄化触媒
KR20160019490A (ko) 배출물 조절 촉매에 대한 통합 지지체
KR20210041551A (ko) 연료 차단 NOx 제어용 TWC 시스템
CN111315480A (zh) 作为三元催化剂应用的铑载体的氧化铌掺杂材料
EP2611536A1 (en) Catalyst for gasoline lean burn engines with improved nh3-formation activity
JP6889252B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
JP5876475B2 (ja) Rh負荷が低減されたNOx貯蔵触媒
JP7255459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6735912B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
CN113289621B (zh) 用于汽油发动机废气处理的新twc催化剂
US11143072B2 (en) Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification method using the same
JP7123698B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7084190B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN117615845A (zh) 废气净化用氧化催化剂
JP2022553892A (ja) ディーゼル酸化触媒
CN116018202A (zh) 用于汽油引擎废气处理的改进twc催化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250