JP6185440B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6185440B2
JP6185440B2 JP2014187330A JP2014187330A JP6185440B2 JP 6185440 B2 JP6185440 B2 JP 6185440B2 JP 2014187330 A JP2014187330 A JP 2014187330A JP 2014187330 A JP2014187330 A JP 2014187330A JP 6185440 B2 JP6185440 B2 JP 6185440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
type
semiconductor
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016062944A (ja
Inventor
浩明 山下
浩明 山下
小野 昇太郎
昇太郎 小野
秀幸 浦
秀幸 浦
泉沢 優
優 泉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014187330A priority Critical patent/JP6185440B2/ja
Priority to KR1020150007454A priority patent/KR20160032655A/ko
Priority to US14/637,170 priority patent/US9312331B2/en
Priority to CN201510100342.5A priority patent/CN105990435B/zh
Priority to TW104107307A priority patent/TW201613061A/zh
Publication of JP2016062944A publication Critical patent/JP2016062944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185440B2 publication Critical patent/JP6185440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7812Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体装置には、耐圧とオン抵抗あるいはオン電圧のトレードオフ関係を改善するために、ドリフト層内にp形半導体領域とn形半導体領域を交互に設けたスーパージャンクション構造を有するものがある。この構造を用いることにより、ドリフト層の実効的なドーピング濃度を増加させることが可能となり、耐圧とオン抵抗あるいはオン電圧のトレードオフが改善される。
しかし、終端領域にスーパージャンクション構造を有する半導体装置においては、終端領域の半導体領域表面に電界が印加されると、終端領域の半導体領域上に設けられた絶縁層に含まれるイオンが、電界により絶縁層中を移動する。そして、絶縁層中を移動するイオンの一部は、絶縁層の半導体領域側の電界が強い領域に局所的に集まる。この結果、絶縁層の半導体領域側に集まったイオンによって半導体領域の表面が局所的に帯電してしまう。例えば、半導体領域表面が負イオンにより帯電し、その帯電量が大きくなると、終端領域における空乏層の延びが大きくなる。その結果、終端領域の最外周の領域における電界が強くなり、終端領域の耐圧が劣化することで、半導体装置の耐圧が低下する場合がある。
特開2014−3200号公報
本発明が解決しようとする課題は、耐圧の低下を抑制できる半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置は、第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、素子領域と、終端領域と、を有する。
第2半導体領域は、第1半導体領域内に設けられている。第2半導体領域は、第1方向に延びている。第2半導体領域は、第1方向に直交する第2方向において複数設けられている。
素子領域は、第2導電形の第3半導体領域と、第1導電形の第4半導体領域と、ゲート電極と、を有する。
第3半導体領域は、第2半導体領域上に設けられている。
第4半導体領域は、第3半導体領域上に選択的に設けられている。
ゲート電極は、ゲート絶縁層を介して、第3半導体領域及び第4半導体領域に向かい合っている。
終端領域は、第1電極を有する。終端領域は、素子領域を囲んでいる。
第1電極は、第1方向に延びる第1部分と、第2方向に延びる第2部分と、を有する。第1電極は、第1半導体領域上及び第2半導体領域上に複数設けられている。第2方向において隣り合う第1部分の間隔は、第1方向において隣り合う第2部分の間隔よりも狭い。
第1実施形態に係る半導体装置を表す平面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の一部を表す平面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の一部を表す断面図である。(a)は、図2のA−A´断面図であり、(b)は、図2のB−B´断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の終端領域における等電位線を表す断面図である。(a)は、図2のA−A´断面図であり、(b)は、図2のB−B´断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の一部を表す平面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の一部を表す平面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の一部を表す断面図である。(a)は、図6のA−A´断面図であり、(b)は、図6のB−B´断面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の製造工程を表す工程断面図である。 第4実施形態に係る半導体装置の一部を表す平面図である。 第4実施形態に係る半導体装置の一部を表す断面図である。(a)は、図9のA−A´断面図であり、(b)は、図9のB−B´断面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
各図面中の矢印X、Y、Zは互いに直交する三方向を表しており、例えば、矢印Xが表す方向(X方向)、矢印Yが表す方向(Y方向)は半導体基板の主面に平行な方向であり、矢印Zが表す方向(Z方向)は半導体基板の主面に垂直な方向を表している。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させて実施することも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態について、図1〜図4を用いて説明する。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置100を表す平面図である。
図2は、第1実施形態に係る半導体装置100の一部を表す平面図である。
図3は、第1実施形態に係る半導体装置100の一部を表す断面図である。
図2は、図1の領域Cを拡大した平面図である。
図3(a)は、図2のA−A´断面図であり、図3(b)は、図2のB−B´断面図である。
図4は、第1実施形態に係る半導体装置100の終端領域2における等電位線を表す断面図である。図4(a)は、図2のA−A´断面における等電位線を表している。図4(b)は、図2のB−B´断面における等電位線を表している。
なお、図1および図2では、後述する、n形ピラー121、p形ピラー122、およびフィールドプレート電極14の間の位置関係を説明するために、半導体装置100の一部の構成は省略されている。
第1実施形態に係る半導体装置100は、例えば、MOSFETである。
第1実施形態に係る半導体装置は、半導体基板と、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、第1電極(フィールドプレート電極14)と、第2電極(ドレイン電極30)と、第3電極(ソース電極32)と、第1絶縁層(絶縁層16)と、を備える。半導体基板は、第1導電形の第1半導体領域(n形半導体領域11)と、複数の第2導電形の第2半導体領域(p形ピラー122)と、第2導電形の第3半導体領域(ベース領域20)と、第1導電形の第4半導体領域(ソース領域22)と、第1導電形の第5半導体領域(ドレイン領域10)と、を有する。
半導体基板S(以下、基板Sという)は、第1主面(表面)と第2主面(裏面)を有する。
以降では、各実施形態の説明を容易とするため、基板Sのうち、ベース領域20やソース領域22を含む、MOSFETが形成された領域を素子領域1と称する。また、素子領域1に対して、基板Sの外縁側の領域を終端領域2と称する。
図1および図2に表すように、素子領域1は、終端領域2によって囲まれている。
図3に表すように、基板Sの表面上には、ソース電極32が設けられている。基板Sの裏面上には、ドレイン電極30が設けられている。
ドレイン領域10は、基板S中において、基板Sの裏面側に設けられている。ドレイン領域10は、素子領域1および終端領域2に設けられている。ドレイン領域10は、n形の半導体領域である。ドレイン領域10は、ドレイン電極30と電気的に接続されている。
n形半導体領域11は、ドレイン領域10上に設けられている。n形半導体領域11のn形不純物濃度は、ドレイン領域10のn形不純物濃度よりも低い。
p形ピラー122は、n形半導体領域11上に選択的に設けられている。p形ピラー122は、X方向において、複数設けられている。p形ピラー122は、例えば、X方向において、等間隔に設けられている。
p形ピラー122のp形の不純物濃度は、例えば、n形半導体領域11のn形不純物濃度よりも高い。ただし、p形ピラー122のp形不純物濃度は、n形半導体領域11のn形不純物濃度と等しくてもよい。
n形半導体領域11のうち、隣り合うp形ピラー122の間に位置する領域が、n形ピラー121に相当する。従って、n形ピラー121とp形ピラー122は、X方向において交互に設けられている。
以降の説明では、n形ピラー121とp形ピラー122を、まとめて半導体領域12とも称する。
例えば、n形半導体領域11は、1つのn形半導体層、あるいはn形半導体基板とその上に設けられたn形半導体層との積層体、に含まれる領域であり、n形ピラー121は、そのn形半導体領域11上に形成されたp形ピラー122の間の一部である。一例として、n形半導体領域11およびp形ピラー122は、n形半導体層を形成した後に、n形半導体層の表面にトレンチを形成し、トレンチにp形半導体を埋め込むことで形成される。このとき、トレンチに埋め込まれたp形半導体層がp形ピラー122となり、残ったn形半導体層がn形半導体領域11となる。そして、n形半導体領域11のうち、p形ピラー122の間の領域がn形ピラー121となる。
図2に表すように、n形ピラー121およびp形ピラー122は、素子領域1と終端領域2の両方に設けられている。
n形ピラー121およびp形ピラー122は、素子領域1と終端領域2において、Y方向に延びている。
ベース領域20は、基板Sの表面側において、p形ピラー122上に設けられている。ベース領域20は、素子領域1に設けられている。ベース領域20の一部は、n形ピラー121上に設けられている。ベース領域20は、p形の半導体領域である。
ソース領域22は、基板Sの表面側において、ベース領域20上に選択的に設けられている。ソース領域22は、素子領域1に設けられている。ソース領域22は、n形の半導体領域である。ソース領域22のn形不純物濃度は、n形半導体領域11のn形不純物濃度よりも高い。また、ソース領域22のn形不純物濃度は、n形ピラー121のn形不純物濃度よりも高い。
ゲート電極24は、ゲート絶縁層26を介して、n形ピラー121、ベース領域20、およびソース領域22と対面している。
ベース領域20上およびソース領域22上には、ソース電極32が設けられている。ソース領域22は、ソース電極32と電気的に接続されている。
ゲート電極24とソース電極32の間には、絶縁層28が設けられている。ゲート電極24は、絶縁層28により、ソース電極32から絶縁されている。
ゲート電極24に閾値以上の電圧が加えられることで、MOSFETがオン状態となる。このとき、pベース領域20のゲート絶縁層26近傍の領域にチャネル(反転層)が形成される。
MOSFETがオフ状態であり、かつソース電極32の電位に対してドレイン電極30に正の電位が印加されているときは、n形ピラー121とp形ピラー122のpn接合面からn形ピラー121およびp形ピラー122に空乏層が広がる。n形ピラー121およびp形ピラー122が、n形ピラー121とp形ピラー122の接合面に対して鉛直方向に空乏化し、n形ピラー121とp形ピラー122の接合面に対して平行方向の電界集中を抑制するため、高い耐圧が得られる。
n形ピラー121およびp形ピラー122の上方であって、ベース領域20およびソース領域22に対して、基板Sの外縁側には、絶縁層16を介して、フィールドプレート電極14が設けられている。フィールドプレート電極14は、絶縁層18で覆われている。フィールドプレート電極14は、例えば、電位がフローティングの電極である。フィールドプレート電極14は、例えば、不純物を含む多結晶シリコンで構成される。
フィールドプレート電極14は、終端領域2において、素子領域1を囲うように複数設けられている。フィールドプレート電極14は、終端領域2における空乏層が、終端領域2の外周(ダイシングライン)にまで達することを抑制している。また、フィールドプレート電極14は、n型ピラー121およびp型ピラー122の境界における電界強度を低減している。
フィールドプレート電極14は、第1部分14aと第2部分14bを含む。
第1部分14aは、半導体領域12のうち、素子領域1からX方向に位置する領域12aの上方に設けられている。
第2部分14bは、半導体領域12のうち、素子領域1からY方向に位置する領域12bの上方に設けられている。
第1部分14aは、Y方向に延びている。第1部分14aは、X方向において、複数設けられている。
第2部分14bは、X方向に延びている。第2部分14bが延びている方向は、第1部分14aが延びている方向に対して直交している。第2部分14bは、Y方向において、複数設けられている。
第1部分14aは、例えば、n形ピラー121とp形ピラー122の界面の上方に、当該界面に沿って設けられている。具体的には、第1部分14aは、p形ピラー122と、当該p形ピラー122に対して素子領域1側と反対側において当該p形ピラー122に隣接するn形ピラー121と、の界面の上方に設けられている。他の表現によると、第1部分14aは、p形ピラー122と、当該p形ピラー122と素子領域1から終端領域2に向かう方向において隣接するn形ピラー121と、の界面の上方に設けられている。
X方向において隣り合う第1部分14aの間隔は、例えば、一定である。図2に表す例では、フィールドプレート電極141の第1部分14aと、フィールドプレート電極142の第1部分14aと、の間の、X方向における間隔a3は、フィールドプレート電極142の第1部分14aと、フィールドプレート電極143の第1部分14aと、の間の、X方向における間隔a2と等しい。同様に、間隔a2は、間隔a1と等しい。
第1部分14aは、隣接する1組のn形ピラー121およびp形ピラー122に対して、1つ設けられている。
次に、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔について説明する。
まず、図1〜4に表す例のように、p形ピラー122のp形不純物濃度が、n形ピラー121のn形不純物濃度よりも高い場合について説明する。この場合、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔は、素子領域1に近いほど広くなる。すなわち、図2に表すように、基板Sの外縁から離れた位置における、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔は、基板Sの外縁に近い位置における、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔よりも広い。
図2に表す例を用いて説明すると、フィールドプレート電極141の第2部分14bと、フィールドプレート電極142の第2部分と、の間の、Y方向における間隔b3は、フィールドプレート電極142の第2部分14bと、フィールドプレート電極143の第2部分と、の間の、Y方向における間隔b2より狭い。間隔b2は、フィールドプレート電極143の第2部分14bと、フィールドプレート電極144の第2部分と、の間の、Y方向における間隔b1より狭い。
他の一例として、n形ピラー121のn形不純物濃度が、p形ピラー122のp形不純物濃度よりも高い場合について説明する。この場合、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔は、素子領域1に遠いほど広い。すなわち、基板Sの外縁から離れた位置における、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔は、基板Sの外縁に近い位置における、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔よりも狭い。
図2に表す例に倣って説明すると、この場合、間隔b3は、間隔b2より広くなる。そして、間隔b2は、間隔b1よりも広くなる。
他の一例として、n形ピラー121のn形不純物濃度が、p形ピラー122のp形不純物濃度と等しい場合、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔は、一定となる。
図2に表す例に倣って説明すると、この場合、間隔b3は、間隔b2と等しくなる。そして、間隔b2は、間隔b1と等しくなる。
このとき、間隔a1は間隔b1よりも狭くなる。同様に、間隔a2は、間隔b2よりも狭く、間隔a3は、間隔b3よりも狭くなる。
これは、n形ピラー121とp形ピラー122が延びている方向では、n形ピラー121とp形ピラー122が交互に設けられている方向に比べて、空乏層が延びやすいことに起因する。
従って、上述したn形ピラー121のn形不純物濃度とp形ピラー122のp形不純物濃度との関係がいずれの場合でも、X方向において隣り合う少なくとも2つの第1部分14aの間隔は、Y方向において隣り合う少なくとも2つの第2部分14bの間隔よりも狭い。例えば、図2に表す例では、間隔a3は、間隔b3よりも広い。しかし、間隔a2は、間隔b2よりも狭い。また、間隔a1は、間隔b1よりも狭い。
次に、図4を用いて、終端領域2における電位の分布について説明する。図4は、p形ピラー122のp形不純物濃度が、n形ピラー121のn形不純物濃度よりも高い場合において、半導体装置100がオフの状態であり、ソース電極32の電位に対してドレイン電極30に正の電位が印加されている状態における、終端領域2における電位の分布を表している。
図4の等電位線は、一定の電位ごとに記載されている。一例として、図4に表す等電位線は、素子領域1から近い順に、100V、200V、300、400V、および500Vの電位を表している。
なお、図4において、各ピラー領域やベース領域、ゲート電極などは省略されている。
図4(a)に表すように、半導体領域12のうち、領域12aでは、等電位線のX方向における間隔は、ほぼ一定である。
これに対して、図4(b)に表すように、半導体領域12のうち、領域12bでは、等電位線のY方向における間隔は、一定ではない。具体的には、素子領域1に近い領域の等電位線の間隔は、素子領域1から遠い領域の等電位線の間隔よりも大きい。
また、領域12bの100〜400Vの間のY方向における等電位線の間隔は、領域12aのX方向における等電位線の間隔よりも広い。領域12bの400Vと500Vの間のY方向における等電位線の間隔は、領域12aのXにおける等電位線の間隔よりも狭い。
これは、上述した通り、n形ピラー121およびp形ピラー122が延びている方向においては、n形ピラー121およびp形ピラー122が交互に設けられている方向に比べて、空乏層が延びやすいためである。
ここで、本実施形態に係る半導体装置100の比較例として、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔が、X方向において隣り合う第1部分14aの間隔と等しい場合を考える。
上述した通り、領域12aと、領域12bとでは、空乏層の延びやすさが異なるために、等電位線の間隔が異なる。
従って、この場合、半導体領域12のうち、ある1つのフィールドプレート電極14の第1部分14aとZ方向において対面する領域の電位は、当該フィールドプレート電極14の第2部分14bとZ方向において対面する領域の電位と大きく異なる。
この結果、フィールドプレート電極14の電位は、領域12aの電位と、領域12bの電位と、のほぼ中間の電位となる。フィールドプレート電極14の電位が、フィールドプレート電極14直下の半導体領域12の電位と異なると、フィールドプレート電極14と半導体領域12との間に電界が生じる。絶縁層16に含まれるイオンは、フィールドプレート電極14と半導体領域12との間の電界によって、絶縁層16のうち半導体領域12側に移動する。絶縁層16のうち半導体領域12側に移動したイオンにより、半導体領域12の表面は帯電する。この半導体領域12の表面の帯電により、半導体領域12における電界は影響を受ける。その結果、終端領域2における空乏層の延びが変動し、半導体装置の耐圧が低下する場合がある。
これに対して、本実施形態では、X方向において隣り合う少なくとも2つの第1部分14aの間隔は、Y方向において隣り合う少なくとも2つの第2部分14bの間隔よりも狭い。すなわち、半導体装置100は、X方向において隣り合う第1部分14aの間隔が、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔よりも狭い複数のフィールドプレート電極14を有する。
図2に表す例において、このようなフィールドプレート電極14は、例えば、フィールドプレート電極142、143、および144である。これらのフィールドプレート電極14において、間隔a1は間隔b1よりも狭い。また、間隔a2は間隔b2よりも狭い。
このため、間隔a1が間隔b1と等しい場合に比べて、フィールドプレート電極144の第1部分14aとZ方向において対面する領域の電位と、第2部分14bとZ方向において対面する領域の電位との差を小さくすることができる。あるいは、フィールドプレート電極143の第1部分14aとZ方向において対面する領域の電位と、第2部分14bとZ方向において対面する領域の電位との差を小さくすることができる。
この結果、フィールドプレート電極14と半導体領域12との間に生じる電界が弱まり、半導体領域12の表面における帯電量が低減される。この結果、半導体装置における耐圧の低下を抑制することが可能となる。
n形ピラー121のn形不純物濃度が、p形ピラー122のp形不純物濃度よりも高い場合についても、同様に、X方向において隣り合う少なくとも2つの第1部分14aの間隔を、Y方向において隣り合う少なくとも2つの第2部分14bの間隔よりも小さくすることで、半導体装置における耐圧の低下を抑制することが可能である。
この場合は、前述したとおり、基板Sの外縁から離れた位置における、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔は、基板Sの外縁に近い位置における、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔よりも狭くなる。
従って、X方向において隣り合う第1部分14aの間隔を、基板Sの外縁に近い位置において、Y方向に隣り合う第2部分14bの間隔よりも狭くすることで、フィールドプレート電極14と半導体領域12との間に生じる電界を弱めることが可能である。
また、フィールドプレート電極14と半導体領域12との間に生じる電界をより弱めるため、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔を、素子領域1に近い位置と、素子領域1から離れた位置と、で異ならせることが望ましい。これは、上述した通り、例えば、n形ピラー121のn形不純物濃度と、p形ピラー122のp形不純物濃度と、の関係に応じて、素子領域1に近い位置と、素子領域1から離れた位置と、で、領域12bにおける等電位線のY方向における間隔が異なるためである。
例えば、p形ピラー122のp形不純物濃度が、n形ピラー121のn形不純物濃度よりも高い場合は、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔を、素子領域1に近いほど広くすることで、より等電位線に沿ってフィールドプレート電極14を設けることが可能となる。この結果、半導体領域12のうち、ある1つのフィールドプレート電極14の第1部分14aとZ方向において対面する領域の電位と、当該フィールドプレート電極14の第2部分14bとZ方向において対面する領域の電位と、の差をより一層低減することが可能となる。
n形ピラー121のn形不純物濃度が、p形ピラー122のp形不純物濃度よりも高い場合は、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔を、素子領域1に近いほど広くすることで、より等電位線に沿ってフィールドプレート電極14を設けることが可能となる。
また、n形ピラー121およびp形ピラー122において、p形ピラー122と、当該p形ピラー122と素子領域1から終端領域2に向かう方向において隣接するn形ピラー121と、の界面は、他の領域よりも電界が強い。第1部分14aを、当該の上方に、当該界面に沿って設けることで、当該界面における電界を、外部に対して遮蔽することができる。このため、当該界面における電界によって絶縁層16中のイオンが移動し、半導体領域12の表面が帯電することを抑制できる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について、図5を用いて説明する。
図5は、第2実施形態に係る半導体装置200の一部を表す平面図である。
半導体装置200は、半導体装置100と比較して、フィールドプレート電極34をさらに備える点で異なる。
図5に表すように、フィールドプレート電極34は、Y方向に延びている。フィールドプレート電極34は、第1部分14aの間に設けられている。一方で、フィールドプレート電極34は、第2部分14bの間には設けられていない。
フィールドプレート電極34は、第1部分14aと同様に、p形ピラー122と、当該p形ピラー122と素子領域1から終端領域2に向かう方向において隣接するn形ピラー121と、の界面の上方に設けられている。
上述した通り、領域12aには、n形ピラー121とp形ピラー122の接合界面の上方に、フィールドプレート電極が設けられていることが望ましい。
一方で、p形ピラー122のp形不純物濃度が、n形ピラー121のn形不純物濃度よりも高い場合、領域12bにおいて、素子領域1に近い領域では、等電位線の間隔は広く、素子領域1から遠い領域では、等電位線の間隔は狭い。このため、第2部分14bの間隔は、素子領域1から遠い領域において狭くすることが望ましい。
しかし、領域12bのうち素子領域1から遠い領域において、等電位線の間隔が過度に狭い場合、フィールドプレート電極14を等電位線に合わせて設けることが困難なことがある。フィールドプレート電極14が密に設けられると、隣り合うフィールドプレート電極14が接触してしまうためである。
本実施形態では、一部のフィールドプレート電極14に代えて、フィールドプレート電極34を設けている。フィールドプレート電極34を設けることで、領域12aにおいて、n形ピラー121とp形ピラー122の接合界面の上方に、フィールドプレート電極を設けつつ、領域12aと領域12bにおいて、等電位線に沿ってフィールドプレート電極14を設けることが可能となる。
なお、本実施形態は、n形ピラー121のn形不純物濃度が、p形ピラー122のp形不純物濃度よりも高い場合にも用いることができる。
また、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、半導体装置における耐圧の低下を抑制することが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態について、図6および図7を用いて説明する。
図6は、第3実施形態に係る半導体装置300の一部を表す平面図である。
図7は、第3実施形態に係る半導体装置300の一部を表す断面図である。
図7(a)は、図6のA−A´断面図であり、図7(b)は、図6のB−B´断面図である。
本実施形態に係る半導体装置300は、第1の実施形態に係る半導体装置と比較して、フィールドプレート電極14および絶縁層16において、差異を有する。
具体的には、フィールドプレート電極14の第1部分14aは、X方向において、等間隔に設けられている。第2部分14bも同様に、Y方向において、等間隔に設けられている。また、X方向において隣り合う第1部分14aの間隔は、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔と等しい。
そして、絶縁層16において、第2部分14bが設けられている部分16bの膜厚が、第1部分14aが設けられている部分16aの膜厚よりも厚くなっている。
本実施形態に係る絶縁層16の作製方法の一例を、図8を用いて説明する。
図8は、本実施形態に係る半導体装置300の製造工程を表す工程図である。
図8(a)〜(c)および(e)の各図において、左側の図は、図6のA−A´断面における製造工程を表しており、右側の図は、図6のB−B´断面における製造工程を表している。図8(d)は、図8(c)に表す工程における、平面図である。
まず、図8(a)に表すように、基板Sの表面上に一様に絶縁膜161を形成する。
次に、図8(b)に表すように、フォトリソグラフィ法とエッチング法を用いて絶縁膜161を加工し、終端領域2のみを覆う絶縁層162を作製する。
次に、図8(c)に表すように、絶縁層162のうち、形成されるフィールドプレート電極14と、n形ピラー121およびp形ピラー122と、が交差する領域の上に、フォトリソグラフィ法によりマスク17を形成する。このときのマスク17が形成される領域を、図8(d)の平面図にも表す。
次に、図8(e)に表すように、絶縁層162のうち、マスクが形成されていない領域の表面をエッチングし、膜厚を減少させることで、絶縁層16が得られる。
部分16bの膜厚が部分16aの膜厚よりも厚いことで、第2部分14bと領域12bの間の距離は、第1部分14aと領域12aの間の距離よりも大きくなる。
このとき、フィールドプレート電極14の電位は、距離が近い領域12aの電位に大きく影響される。すなわち、フィールドプレート電極14と領域12aとの間の電位差は小さく、フィールドプレート電極14と領域12bとの間の電位差は大きくなる。
しかし、第2部分14bと領域12bの間の距離が大きいため、第2部分14bと領域12bの間に生じる電界は、部分16aの膜厚と部分16bの膜厚とが等しい場合に比べて、弱くなる。
このため、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、第2部分14bと領域12bの間に生じる電界強度を低減し、半導体装置300における耐圧の低下を抑制することが可能となる。
また、第1部分14aと領域12aの間の距離は、第2部分14bと領域12bの間の距離よりも小さいため、n形ピラー121とp形ピラー122の界面における電界を外部に対して効果的に遮蔽することが可能である。
なお、上述した第3実施形態の一例では、X方向において隣り合う第1部分14aの間隔は、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔と等しい。しかし、これに限らず、X方向において隣り合う少なくとも2つの第1部分14aの間隔は、Y方向において隣り合う少なくとも2つの第2部分14bのY方向における間隔よりも小さくてもよい。あるいは、Y方向において隣り合う第2部分14bの間隔を、それぞれ異なっていてもよい。
もしくは、第2実施形態と同様に、第1部分14aの間に、フィールドプレート電極34が設けられていてもよい。
第1実施形態または第2実施形態と、本実施形態とを組み合わせることで、より一層、フィールドプレート電極と半導体領域との間に生じる電界が低減される。
(第4実施形態)
第4実施形態について、図9および図10を用いて説明する。
図9は、第4実施形態に係る半導体装置400の一部を表す平面図である。
図10は、第4実施形態に係る半導体装置400の一部を表す断面図である。
図10(a)は、図9のA−A´断面図であり、図10(b)は、図9のB−B´断面図である。
なお、図9および図10において、第1実施形態と同様の構成を採用可能な要素については、図2および図3と同じ符号を付し、その詳細な説明は適宜省略する。
第4実施形態に係る半導体装置400は、例えば、IGBTを含む。
半導体装置400は、半導体装置100におけるドレイン領域10に代えて、基板Sの裏面側に設けられた、バッファ領域36およびコレクタ領域38を有する。また、半導体装置400は、基板Sの表面上に設けられたエミッタ電極32を備える。また、半導体装置400は、基板Sの表面側に設けられた、エミッタ領域22およびコレクタ電極30を有する。
バッファ領域36は、n形の半導体領域である。バッファ領域36のn形不純物濃度は、n形半導体領域11のn形不純物濃度よりも高い。
コレクタ領域38は、p形の半導体領域である。コレクタ領域38のp形不純物濃度は、n形半導体領域11のn形不純物濃度よりも高い。コレクタ領域38のp形不純物濃度は、例えば、バッファ領域36のn形不純物濃度と等しい。
バッファ領域36は、コレクタ領域38上に設けれている。
コレクタ領域38は、コレクタ電極30と電気的に接続されている。また、エミッタ領域22は、エミッタ電極32と電気的に接続されている。
n形半導体領域11は、バッファ領域36上に設けられている。半導体領域12は、半導体領域11上に設けられている。半導体領域12の上方には、フィールドプレート電極14が設けられている。フィールドプレート電極14は、第1実施形態と同様に、X方向において隣り合う少なくとも2つの第1部分14aの間隔が、Y方向において隣り合う少なくとも2つの第2部分14bの間隔よりも狭い。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、半導体装置における耐圧の低下を抑制することが可能となる。
上述した各実施形態では、ゲート電極がトレンチ内に設けられた、いわゆるトレンチ型のMOSFETあるいはIGBTを説明した。しかし、本発明はこれに限らず、ゲート電極が半導体基板の表面上に、平面的に設けられた、いわゆるプレーナ型のMOSFETあるいはIGBTにも適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1…素子領域 2…終端領域 10…ドレイン領域 11…n形半導体領域 121…n形ピラー 122…p形ピラー 14…フィールドプレート電極 16…絶縁層 20…ベース領域 22…エミッタ領域 22…ソース領域 24…ゲート電極 30…ドレイン電極 32…ソース電極 34…フィールドプレート電極 36…バッファ領域 38…コレクタ領域

Claims (6)

  1. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域内に設けられ、第1方向に延び、且つ前記第1方向に直交する第2方向において複数設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域上に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    ゲート絶縁層を介して、前記第3半導体領域、及び前記第4半導体領域に向かい合うゲート電極と、
    を有する素子領域と、
    前記第1方向に延びる第1部分と、
    前記第2方向に延びる第2部分と、
    を有し、前記第1半導体領域上及び前記第2半導体領域上に複数設けられ、前記第2方向において隣り合う前記第1部分の間隔は、前記第1方向において隣り合う前記第2部分の間隔よりも狭い第1電極と、
    を有し、前記素子領域を囲む終端領域と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第1方向において隣り合う複数の前記第2部分の間隔は、それぞれ異なる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1方向において隣り合う前記第2部分の間隔は、前記第4半導体領域に近いほど広い請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第2方向において隣り合う前記第1部分の間に設けられた第2電極をさらに備え、
    前記第2電極は、前記第1方向において隣り合う前記第2部分の間には設けられていない請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域内に設けられ、第1方向に延び、且つ前記第1方向に直交する第2方向において複数設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域上に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    ゲート絶縁層を介して、前記第3半導体領域、及び前記第4半導体領域に向かい合うゲート電極と、
    を有する素子領域と、
    前記第1方向に延びる第1部分と、
    前記第2方向に延びる第2部分と、
    を有し、前記第1半導体領域上及び前記第2半導体領域上に複数設けられた第1電極であって、前記複数の第1部分は、前記第2方向において等間隔に設けられ、前記複数の第1電極のうち前記第方向において隣り合う少なくとも2つの前記第2部分の間隔は、前記第方向において隣り合う前記第1部分の間隔よりも狭く、前記複数の第1電極のうち前記第方向において隣り合う別の少なくとも2つの前記第2部分の間隔は、前記第方向において隣り合う前記第1部分の間隔よりも広い、前記複数の第1電極と、
    を有し、前記素子領域を囲む終端領域と、
    を有する半導体装置。
  6. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域内に設けられ、第1方向に延び、且つ前記第1方向に直交する第2方向において複数設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域上に選択的に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    ゲート絶縁層を介して、前記第3半導体領域、及び前記第4半導体領域に対面するゲート電極と、
    を有する素子領域と、
    前記第1方向に延びる第1部分と、
    前記第2方向に延びる第2部分と、
    を有し、前記第1半導体領域上及び前記第2半導体領域上に複数設けられた第1電極と、
    前記第1半導体領域と前記複数の第1電極との間および前記第2半導体領域と前記複数の第1電極との間に設けられ、前記第2部分が設けられた部分の膜厚が、前記第1部分が設けられた部分の膜厚よりも厚い絶縁層と、
    を有し、前記素子領域を囲む終端領域と、
    を有する半導体装置。
JP2014187330A 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置 Active JP6185440B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187330A JP6185440B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置
KR1020150007454A KR20160032655A (ko) 2014-09-16 2015-01-15 반도체 장치
US14/637,170 US9312331B2 (en) 2014-09-16 2015-03-03 Semiconductor device
CN201510100342.5A CN105990435B (zh) 2014-09-16 2015-03-06 半导体装置
TW104107307A TW201613061A (en) 2014-09-16 2015-03-06 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187330A JP6185440B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062944A JP2016062944A (ja) 2016-04-25
JP6185440B2 true JP6185440B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=55455571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187330A Active JP6185440B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9312331B2 (ja)
JP (1) JP6185440B2 (ja)
KR (1) KR20160032655A (ja)
CN (1) CN105990435B (ja)
TW (1) TW201613061A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016108943B4 (de) * 2016-05-13 2019-03-07 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zum Bilden von Halbleiterbauelementen, Halbleiterbauelemente und Leistungshalbleiterbauelemente
JP7208875B2 (ja) * 2019-09-05 2023-01-19 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289305A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP4362679B2 (ja) * 2001-05-07 2009-11-11 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP4667756B2 (ja) * 2004-03-03 2011-04-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2008187125A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009004681A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009087998A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP5182376B2 (ja) * 2008-12-10 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5509908B2 (ja) * 2010-02-19 2014-06-04 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5235960B2 (ja) * 2010-09-10 2013-07-10 株式会社東芝 電力用半導体装置及びその製造方法
JP5719167B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2012142334A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013149761A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US8658492B2 (en) * 2012-03-12 2014-02-25 Force Mos Technology Co., Ltd. Semiconductor power device integrated with ESD protection diodes
JP5701802B2 (ja) * 2012-03-23 2015-04-15 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP5863574B2 (ja) * 2012-06-20 2016-02-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2014003200A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Renesas Electronics Corp 縦型パワーmosfetおよび半導体装置
JP6030923B2 (ja) * 2012-11-09 2016-11-24 シャープ株式会社 半導体装置、及びその製造方法
WO2014163058A1 (ja) * 2013-03-31 2014-10-09 新電元工業株式会社 半導体装置
JP6168961B2 (ja) * 2013-10-10 2017-07-26 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105990435B (zh) 2019-05-03
TW201613061A (en) 2016-04-01
CN105990435A (zh) 2016-10-05
US9312331B2 (en) 2016-04-12
KR20160032655A (ko) 2016-03-24
US20160079351A1 (en) 2016-03-17
JP2016062944A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614326B2 (ja) 半導体装置
US10818782B2 (en) Insulated-gate bipolar transistor (IGBT) including a branched gate trench
US8957502B2 (en) Semiconductor device
JP5701802B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6540906B2 (ja) 半導体装置
JP5537996B2 (ja) 半導体装置
US20160240614A1 (en) Semiconductor device and semiconductor package
JP7077648B2 (ja) 半導体装置
JP2015162610A (ja) 半導体装置
JPWO2019116696A1 (ja) 半導体装置
US20110284923A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP7289258B2 (ja) 半導体装置
US20160064536A1 (en) Semiconductor device
JP2016225343A (ja) 半導体装置
JP6185440B2 (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP2019176104A (ja) スイッチング素子
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
US20110169080A1 (en) Charge balance power device and manufacturing method thereof
JP2016213421A (ja) 半導体装置
US9496334B2 (en) Semiconductor device
JP7291679B2 (ja) 半導体装置
EP3200236B1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7390868B2 (ja) 半導体装置
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6185440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151