JP2019176104A - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019176104A
JP2019176104A JP2018065652A JP2018065652A JP2019176104A JP 2019176104 A JP2019176104 A JP 2019176104A JP 2018065652 A JP2018065652 A JP 2018065652A JP 2018065652 A JP2018065652 A JP 2018065652A JP 2019176104 A JP2019176104 A JP 2019176104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
electric field
semiconductor substrate
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018065652A
Other languages
English (en)
Inventor
康将 渡辺
Yasumasa Watabe
康将 渡辺
信也 西村
Shinya Nishimura
信也 西村
泰 浦上
Yasushi Uragami
泰 浦上
克博 朽木
Katsuhiro Kuchiki
克博 朽木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018065652A priority Critical patent/JP2019176104A/ja
Publication of JP2019176104A publication Critical patent/JP2019176104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 トレンチの側面近傍とトレンチの幅方向中央部とで電界集中を抑制することが可能なスイッチング素子を提案する。【解決手段】 スイッチング素子であって、表面にトレンチを有する半導体基板と、前記トレンチの底部を覆う底部絶縁層と、前記トレンチの側面を覆うゲート絶縁膜と、前記トレンチ内に配置されているとともに前記底部絶縁層と前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されたゲート電極と、前記底部絶縁層中に埋め込まれているとともに前記トレンチの幅方向の中央部を挟んで前記幅方向に間隔を開けて配置されている一対の底部導電体を有する。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は、スイッチング素子に関する。
特許文献1には、トレンチゲート型のスイッチング素子が開示されている。このスイッチング素子は、表面にトレンチを有する半導体基板と、トレンチの底部を覆う底部絶縁層と、トレンチの側面を覆うゲート絶縁膜と、トレンチ内に配置されているとともに底部絶縁層とゲート絶縁膜によって半導体基板から絶縁されたゲート電極と、底部絶縁層中に埋め込まれている底部導電体(シールド電極)を有している。底部導電体は、トレンチの幅方向中央部に配置されている。
特表2008−546189号公報
特許文献1のように底部導電体を設けると、トレンチの側面近傍における電界集中を抑制することができる。しかしながら、特許文献1のように底部導電体を設けると、トレンチの幅方向中央部において、ゲート電極下端近傍の底部絶縁層中に電界が集中することが分かった。したがって、本明細書では、トレンチの側面近傍とトレンチの幅方向中央部とで電界集中を抑制することが可能なスイッチング素子を提案する。
本明細書が開示するスイッチング素子は、表面にトレンチを有する半導体基板と、前記トレンチの底部を覆う底部絶縁層と、前記トレンチの側面を覆うゲート絶縁膜と、前記トレンチ内に配置されているとともに前記底部絶縁層と前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されたゲート電極と、前記底部絶縁層中に埋め込まれているとともに前記トレンチの幅方向の中央部を挟んで前記幅方向に間隔を開けて配置されている一対の底部導電体を有する。
このスイッチング素子では、一対の底部導電体が、トレンチの幅方向の中央部を挟んで幅方向に間隔を開けて配置されている。このため、トレンチの幅方向の中央部に底部導電体が存在せず、中央部において電界が分散することができる。したがって、トレンチの幅方向中央部における電界集中を抑制することができる。また、トレンチの側面近傍では、一対の底部導電体によって電界集中が抑制される。このように、このスイッチング素子によれば、トレンチの側面近傍とトレンチの幅方向中央部の両方で電界集中を抑制することができる。
実施形態のMOSFET10の断面図。 比較例1のMOSFETの断面図。 比較例2のMOSFETの断面図。 図1〜3の直線IVにおける電界分布を示すグラフ。 図1〜3の直線Vにおける電界分布を示すグラフ。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。 MOSFET10の製造工程の説明図。
図1は、実施形態のMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect diode)10を示している。MOSFET10は、半導体基板12と、電極、絶縁層等を備えている。以下では、半導体基板12の厚み方向をz方向といい、半導体基板12の上面12aと平行な一方向(図1の左右方向)をx方向といい、x方向とz方向に対して直交する方向(図1の紙面に対して垂直な方向)をy方向という。
半導体基板12は、SiCにより構成されている。半導体基板12の上面12aには、トレンチ22が設けられている。トレンチ22は、上面12aにおいて、y方向に直線状に長く伸びている。トレンチ22の内部に、底部絶縁層40、底部導電体42、ゲート絶縁膜44、及び、ゲート電極46が配置されている。
底部絶縁層40は、トレンチ22の底面を覆う厚い絶縁層である。また、底部絶縁層40は、トレンチ22の底面近傍において、トレンチ22の側面を覆っている。底部絶縁層40は、酸化シリコンにより構成されている。
底部絶縁層40の内部に、2つの底部導電体42が埋め込まれている。各底部導電体42は、トレンチ22に沿ってy方向に長く伸びている。2つの底部導電体42は、トレンチ22の幅方向(すなわち、x方向)に間隔を開けて配置されている。2つの底部導電体42は、トレンチ22の幅方向の中央部C1には配置されておらず、中央部C1を挟んで両側に配置されている。各底部導電体42の周囲は、底部絶縁層40に囲まれている。各底部導電体42は、ポリシリコンにより構成されている。
ゲート絶縁膜44は、底部絶縁層40の上部に位置するトレンチ22の側面を覆っている。ゲート絶縁膜44は、底部絶縁層40よりも薄い。ゲート絶縁膜44は、酸化シリコンにより構成されている。
ゲート電極46は、底部絶縁層40の上部に配置されている。ゲート電極46は、ゲート絶縁膜44と底部絶縁層40によって半導体基板12から絶縁されている。ゲート電極46は、ポリシリコンにより構成されている。ゲート電極46の上面は、層間絶縁膜28によって覆われている。
半導体基板12の上面12aには、上部電極70が配置されている。上部電極70は、層間絶縁膜28を覆っている。上部電極70は、層間絶縁膜28によってゲート電極46から絶縁されている。上部電極70は、層間絶縁膜28が設けられていない部分で半導体基板12の上面12aに接している。半導体基板12の下面12bには、下部電極72が配置されている。下部電極72は、半導体基板12の下面12bに接している。
半導体基板12の内部には、ソース領域30、ボディコンタクト領域31、ボディ領域32、ドリフト領域34、ドレイン領域35、及び、底部半導体領域36が設けられている。
各ソース領域30は、n型領域である。各ソース領域30は、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されており、上部電極70にオーミック接触している。各ソース領域30は、トレンチ22の上端部においてゲート絶縁膜44に接している。
各ボディコンタクト領域31は、ソース領域30の側方に配置されている。各ボディコンタクト領域31は、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されており、上部電極70にオーミック接触している。
ボディ領域32は、p型領域である。ボディ領域32は、各ソース領域30及び各ボディコンタクト領域31の下側に配置されている。ボディ領域32は、各ソース領域30及び各ボディコンタクト領域に対して下側から接している。ボディ領域32のp型不純物濃度は、ボディコンタクト領域31のp型不純物濃度よりも低い。ボディ領域32は、ソース領域30の下側で、ゲート絶縁膜44に接している。ボディ領域32の下端は、ゲート電極46の下端よりも上側に配置されている。
ドリフト領域34は、n型領域である。ドリフト領域34は、ボディ領域32の下側に配置されており、ボディ領域32によって各ソース領域30から分離されている。ドリフト領域34は、ボディ領域32に対して下側から接している。ドリフト領域34は、ボディ領域32の下側で、ゲート絶縁膜44及び底部絶縁層40に接している。
ドレイン領域35は、n型領域である。ドレイン領域35は、ドリフト領域34よりも高いn型不純物濃度を有している。ドレイン領域35は、ドリフト領域34の下側に配置されている。ドレイン領域35は、ドリフト領域34に対して下側から接している。ドレイン領域35は、半導体基板12の下面12bに臨む範囲に設けられており、下部電極72にオーミック接触している。
底部半導体領域36は、p型領域である。底部半導体領域36は、トレンチ22の底面に臨む範囲に配置されている。底部半導体領域36は、トレンチ22の底面において、底部絶縁層40に接している。底部半導体領域36は、トレンチ22の底面に沿ってy方向に長く伸びている。底部半導体領域36の周囲は、ドリフト領域34に囲まれている。底部半導体領域36は、ドリフト領域34に接している。
なお、上述した底部導電体42は、図示しない位置で上部電極70等に接続されていてもよいし、フローティングとされていてもよい。また、上述した底部半導体領域36は、図示しない位置でボディ領域32等に接続されていてもよいし、フローティングとされていてもよい。
次に、MOSFET10の動作について説明する。MOSFET10の使用時には、下部電極72に上部電極70よりも高い電位が印加される。ゲート電極46にゲート閾値よりも高い電位を印加すると、ゲート絶縁膜44に接する範囲のボディ領域32にチャネル(反転層)が形成される。チャネルによって、ソース領域30とドリフト領域34が接続される。すると、上部電極70から、ソース領域30、チャネル、ドリフト領域34、ドレイン領域35を経由して下部電極72へ電子が流れる。すなわち、MOSFET10がオンする。
ゲート電極46の電位をゲート閾値以下まで低下させると、チャネルが消失し、電子の流れが停止する。すなわち、MOSFET10がオフする。MOSFET10がオフすると、ボディ領域32からドリフト領域34に空乏層が広がる。ドリフト領域34が空乏化することで、ドリフト領域34内に電界が生じる。また、MOSFET10がオフすると、底部半導体領域36からドリフト領域34に空乏層が広がる。底部半導体領域36から広がる空乏層によって、トレンチ22の周辺における電界集中が抑制される。
また、本実施形態のMOSFET10では、MOSFET10がオフしているときに、底部導電体42によって電界集中が抑制される。以下に、比較例のMOSFETと比較しながら、底部導電体42の機能について説明する。
図2は、比較例1のMOSFETを示している。比較例1のMOSFETは、底部導電体42aを有している。図2の底部導電体42aは、図1の底部導電体42よりも幅が広い。底部導電体42aは、トレンチ22の中央部C1に配置されている。比較例1のMOSFETのその他の構成は、実施形態のMOSFET10と等しい。図3は、比較例2のMOSFETを示している。比較例2のMOSFET10は、底部導電体を有していない。比較例2のMOSFETのその他の構成は、実施形態のMOSFET10と等しい。
図4、5は、MOSFETがオフしているときの電界分布の計算結果を示している。なお、図4、5において、グラフE1は実施形態のMOSFET10における電界分布を示し、グラフF1は比較例1のMOSFETにおける電界分布を示し、グラフF2は比較例2のMOSFET10における電界分布を示している。図4は、図1〜3の直線IVの位置における電界分布を示している。すなわち、図4は、トレンチ22の側面近傍のドリフト領域34内の深さ方向における電界分布を示している。図5は、図1〜3の直線Vの位置における電界分布を示している。すなわち、図5は、トレンチ22の中央部C1の底部絶縁層40内の深さ方向における電界分布を示している。
図4に示すように、グラフE1、F1では、グラフF2よりも、深さ範囲D1における電界が低くなっている。これは、底部導電体42、42aによって、トレンチ22の側面近傍における電界が緩和されるためである。その結果、グラフE1、F1では、グラフF2よりも、電界のピーク値が低くなっている。図4から明らかなように、底部導電体42、42aを設けることで、トレンチ22の側面近傍における電界集中を抑制することができる。
図5に示すように、グラフF1では、深さ範囲D2において、電界が略ゼロとなっている。なお、深さ範囲D2は、比較例1のMOSFETにおいて底部導電体42aが設けられている範囲である。底部導電体42a中では電界が略ゼロとなるので、範囲D2における電界が略ゼロとなっている。比較例1のMOSFETでは、底部導電体42aが設けられている範囲で電界が略ゼロとなるので、底部導電体42aの上側で電界が集中する。したがって、グラフF1では、深さ範囲D2の上側(すなわち、底部絶縁層40の上端)で生じる電界が極めて高くなっている。これに対し、グラフE1、F2に示すように、実施形態及び比較例2のMOSFETでは、底部絶縁層40の上端ではそれほど高い電界集中は生じていない。これは、実施形態及び比較例2のMOSFETでは、中央部C1に底部導電体が存在しておらず、中央部C1で電界が分散するためである。
図4、5から明らかなように、実施形態のMOSFET10では、トレンチ22の側面近傍と、トレンチ22の中央部C1の両方で、電界集中を抑制することができる。したがって、実施形態のMOSFET10によれば、従来よりも高い耐圧を実現することができる。
次に、実施形態のMOSFET10の製造方法について説明する。なお、この製造方法は、底部導電体42の形成に特徴を有するので、以下では、底部導電体42の形成に関連する工程について主に説明する。
図6に示すように、加工前の半導体基板12の上面12aをエッチングすることによって、トレンチ22を形成する。次に、トレンチ22の底面にp型不純物を注入することによって、底部半導体領域36を形成する。
次に、図7に示すように、半導体基板12上に酸化シリコン層80を形成する。このとき、トレンチ22内に酸化シリコン層80が充填される。
次に、図8に示すように、酸化シリコン層80をエッチバックする。これによって、トレンチ22の底部に酸化シリコン層80を残存させ、その他の位置の酸化シリコン層80を除去する。
次に、図9に示すように、半導体基板12の上面12aとトレンチ22の内面に、薄い酸化シリコン層82(保護膜)を形成する。
次に、図10に示すように、酸化シリコン層82上に、ポリシリコン層84を形成する。このとき、トレンチ22内にポリシリコン層84が充填される。
次に、図11に示すように、ポリシリコン層84をエッチバックする。これによって、トレンチ22の底部近傍にのみポリシリコン層84を残存させ、その他の位置のポリシリコン層84を除去する。
次に、図12に示すように、半導体基板12上に、酸化シリコン層86を形成する。このとき、トレンチ22内に酸化シリコン層86が充填される。
次に、図13に示すように、酸化シリコン層86上にマスク90を形成し、マスク90の開口部内で酸化シリコン層86をエッチングする。ここでは、トレンチ22に対応する範囲であって、トレンチ22よりも幅が細い範囲で酸化シリコン層86をエッチングする。これによって、ポリシリコン層84に達するスリット88を形成する。次に、マスク90を除去する。
次に、図14に示すように、スリット88内に露出しているポリシリコン層84の中央部をエッチングする。これによって、スリット88がポリシリコン層84を貫通する。その結果、ポリシリコン層84がx方向において2つに分割され、一対の底部導電体42が形成される。
次に、図15に示すように、エッチングによって酸化シリコン層86を除去する。
次に、図16に示すように、半導体基板12上に酸化シリコン層92を形成する。このとき、トレンチ22内に酸化シリコン層92が充填される。
次に、図17に示すように、酸化シリコン層92をエッチバックする。これによって、底部導電体42近傍にのみ酸化シリコン層92を残存させ、その他の位置の酸化シリコン層92を除去する。図17において、トレンチ22の底部に残存している酸化シリコン層80、82、92が、図1の底部絶縁層40に相当する。以上の工程によって、底部絶縁層40の内部に一対の底部導電体42が埋め込まれた構造が得られる。次に、従来公知の方法によって、ゲート絶縁膜44、ゲート電極46、層間絶縁膜28を形成する。その後、各半導体層、上部電極70及び下部電極72を形成することで、図1に示すMOSFET10が完成する。
なお、上述した実施形態では、MOSFETについて説明したが、IGBT等の他のトレンチ型のスイッチング素子に、本明細書に開示の技術を適用してもよい。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
12 :半導体基板
22 :トレンチ
30 :ソース領域
31 :ボディコンタクト領域
32 :ボディ領域
34 :ドリフト領域
35 :ドレイン領域
36 :底部半導体領域
40 :底部絶縁層
42 :底部導電体
44 :ゲート絶縁膜
46 :ゲート電極

Claims (1)

  1. スイッチング素子であって、
    表面にトレンチを有する半導体基板と、
    前記トレンチの底部を覆う底部絶縁層と、
    前記トレンチの側面を覆うゲート絶縁膜と、
    前記トレンチ内に配置されており、前記底部絶縁層と前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されたゲート電極と、
    前記底部絶縁層中に埋め込まれており、前記トレンチの幅方向の中央部を挟んで前記幅方向に間隔を開けて配置されている一対の底部導電体、
    を有するスイッチング素子。
JP2018065652A 2018-03-29 2018-03-29 スイッチング素子 Pending JP2019176104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065652A JP2019176104A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 スイッチング素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065652A JP2019176104A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 スイッチング素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019176104A true JP2019176104A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68167323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065652A Pending JP2019176104A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 スイッチング素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019176104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106179A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社東芝 半導体装置
CN113497120A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 芯恩(青岛)集成电路有限公司 分离栅器件结构
CN113497121A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 芯恩(青岛)集成电路有限公司 分离栅沟槽结构功率器件的形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060209586A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component and method for fabricating it
US20120313161A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Grivna Gordon M Semiconductor device with enhanced mobility and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060209586A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component and method for fabricating it
US20120313161A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Grivna Gordon M Semiconductor device with enhanced mobility and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021106179A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社東芝 半導体装置
JP7381335B2 (ja) 2019-12-26 2023-11-15 株式会社東芝 半導体装置
US11824112B2 (en) 2019-12-26 2023-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN113497120A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 芯恩(青岛)集成电路有限公司 分离栅器件结构
CN113497121A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 芯恩(青岛)集成电路有限公司 分离栅沟槽结构功率器件的形成方法
CN113497120B (zh) * 2020-03-18 2024-04-16 芯恩(青岛)集成电路有限公司 分离栅器件结构
CN113497121B (zh) * 2020-03-18 2024-04-16 芯恩(青岛)集成电路有限公司 分离栅沟槽结构功率器件的形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266166B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9214526B2 (en) Semiconductor device
JP5900698B2 (ja) 半導体装置
WO2016152058A1 (ja) 半導体装置
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
JP7073872B2 (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP6571467B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子とその製造方法
JP2019176104A (ja) スイッチング素子
JP5556863B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet
JP2016100466A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6669628B2 (ja) スイッチング素子
JP6283709B2 (ja) 半導体装置
US10777678B2 (en) Semiconductor device
JP2016225343A (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP2018060943A (ja) スイッチング素子
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP7390868B2 (ja) 半導体装置
JP7192504B2 (ja) 半導体装置
JP6988261B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP7352151B2 (ja) スイッチング素子
JP2020123607A (ja) 半導体装置
JP7135819B2 (ja) 半導体装置
JP7331653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7487692B2 (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621