JP6183778B2 - ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法 - Google Patents

ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6183778B2
JP6183778B2 JP2013082090A JP2013082090A JP6183778B2 JP 6183778 B2 JP6183778 B2 JP 6183778B2 JP 2013082090 A JP2013082090 A JP 2013082090A JP 2013082090 A JP2013082090 A JP 2013082090A JP 6183778 B2 JP6183778 B2 JP 6183778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
tape
information
medium
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013082090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203436A (ja
Inventor
永祺 孫
永祺 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013082090A priority Critical patent/JP6183778B2/ja
Priority to EP14162614.3A priority patent/EP2790097B1/en
Priority to US14/230,200 priority patent/US9230197B2/en
Publication of JP2014203436A publication Critical patent/JP2014203436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183778B2 publication Critical patent/JP6183778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer

Description

本発明は、被印字媒体に対し印字を行いラベルを作成するラベル作成装置を操作するためのラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法に関する。
PC等の操作端末と複数のプリンタとがネットワークで接続されたプリンタシステムにおいて、プリンタを選択するためのメニュー画面を操作端末に表示させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このプリンタシステムでは、ユーザがメニュー画面において印刷を行わせるプリンタを手動で選択すると、操作端末は当該選択されたプリンタに印刷を行わせる。
特開2004−58306号公報(図2)
上記従来技術では、メニュー画面にプリンタ名しか表示されないので、ユーザが所望の被印刷媒体からプリンタを選択したい場合、メニュー画面から各プリンタのプロパティを表示させて装着された被印刷媒体を確認したり、又は、各プリンタを実際に見て装着された被印刷媒体を確認したりする必要があり、手間や労力を要していた。
特に、プリンタとして、被印字テープに対し印字を行いラベルを作成するラベル作成装置を用いる場合には、被印字テープには、複数種類のテープ幅や色、ロールタイプやカートリッジタイプ、ラミネートタイプやレセプタタイプ、無定長タイプやダイカットタイプ等、多種多様な種類が存在することから、所望のラベルを作成するために特定の種類の被印字テープからラベル作成装置を選択したいというニーズが大きく、上記問題が顕著となっていた。
本発明の目的は、所望のラベルを作成可能なラベル作成装置を操作端末のメニュー画面から容易に選択することができるラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、装置筐体に着脱可能に構成された被印字媒体に対し印字を行いラベルを作成するラベル作成装置を操作するための、表示手段及び演算手段を備えた操作端末の前記演算手段に対し、情報送受信可能な少なくとも1台の前記ラベル作成装置より、当該ラベル作成装置の識別情報を取得する識別情報取得手順と、前記識別情報を取得した前記ラベル作成装置より、装着された前記被印字媒体に関する媒体情報として、前記被印字媒体としての被印字テープがロール状に巻回されたテープロールとして前記装置筐体に着脱されるか、又は、前記テープロールがケースに収納されたカートリッジとして前記装置筐体に着脱されるか、を表す着脱形式情報を取得する媒体情報取得手順と、前記少なくとも1台のラベル作成装置より印刷出力先である前記ラベル作成装置を択一的に設定するための、前記識別情報と当該識別情報に対応した前記媒体情報とを一覧表示したメニュー画面を、前記表示手段に表示する表示手順と、を実行させる。
本発明では、被印字媒体に対し印字を行いラベルを作成するラベル作成装置を操作するためのラベル作成用処理プログラムが、操作端末にインストールされている。このラベル作成用処理プログラムは、操作端末の演算手段に対し、情報送受信可能な前記ラベル作成装置より、当該ラベル作成装置の識別情報を取得する識別情報取得手順と、識別情報を取得したラベル作成装置より、装着された被印字媒体に関する媒体情報として、被印字媒体としての被印字テープがロール状に巻回されたテープロールとしてラベル作成装置の装置筐体に着脱されるか、又は、テープロールがケースに収納されたカートリッジとして装置筐体に着脱されるか、を表す着脱形式情報を取得する媒体情報取得手順と、少なくとも1台のラベル作成装置より印刷出力先であるラベル作成装置を択一的に設定するための、識別情報と当該識別情報に対応した媒体情報とを一覧表示したメニュー画面を、表示手段に表示する表示手順と、を実行させる。
このように、印刷出力先であるラベル作成装置を択一的に設定するためのメニュー画面に、ラベル作成装置の識別情報と共に装着された被印字媒体に関する媒体情報を一覧表示することで、ユーザは、各ラベル作成装置にどの被印字媒体が装着されているかをただちに認識することができる。これにより、ユーザは、メニュー画面から各ラベル作成装置のプロパティを表示させて装着された被印字媒体を確認したり、又は、各ラベル作成装置を実際に見て装着された被印字媒体を確認したりすることなく、所望のラベルを作成可能なラベル作成装置をメニュー画面から容易に選択することができる。したがって、ユーザの利便性を大幅に向上することができる。
本発明によれば、所望のラベルを作成可能なラベル作成装置を操作端末のメニュー画面から容易に選択することができる。
本発明の一実施の形態のラベル作成用処理プログラムを実行する操作端末を備えた印刷システムの全体構成を表すシステム構成図である。 操作端末及びラベル作成装置の構成を概念的に表すブロック図である。 ダイカットタイプの被印字テープの構成を説明するための説明図である。 ラミネートタイプのカートリッジの詳細構造を表す説明図である。 レセプタタイプのカートリッジの詳細構造を表す説明図である。 メニュー画面の一例を説明するための説明図である。 操作端末のCPUによって実行される制御内容を表すフローチャートである。 ラベル作成装置で対応可能なテープの最大サイズを表示する変形例におけるメニュー画面の一例を説明するための説明図である。 ラベル作成装置で対応可能なテープの最大サイズを表示する変形例において、操作端末のCPUによって実行される制御内容を表すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<ラベル作成システムの構成>
まず、図1を参照しつつ、本実施形態のラベル作成用処理プログラムを実行する操作端末を備えたラベル作成システムの全体構成を説明する。
図1に示すように、ラベル作成システム1は、操作端末100と、複数のラベル作成装置200とを有する。操作端末100と複数のラベル作成装置200とは、有線又は無線によるネットワークNWを介し情報送受信可能に接続されている。
操作端末100は、ラベル作成装置200を操作するための端末である。この操作端末100としては、ユーザが操作可能な端末であれば特に限定されるものではなく、例えば、汎用PCやタブレットPC、PDA、多機能携帯電話等が使用可能である。図1に示す例では、操作端末100として汎用PCを使用した場合を図示している。
ラベル作成装置200は、被印字テープ10(被印字媒体。後述の図2参照)を搬送しつつ、操作端末100から入力された文字や図形、写真等の画像データに対応した所望の印刷をそれぞれ行い、ラベルLを作成する。詳細は後述するが、被印字テープは、テープロール又はカートリッジとしてラベル作成装置200の装置筐体200Aに着脱可能に構成されている。
<操作端末及びラベル作成装置の構成>
次に、図2を参照しつつ、操作端末100及びラベル作成装置200の構成を概念的に説明する。
図2に示すように、操作端末100は、CPU102(演算手段)と、例えばROMやRAM等からなるメモリ104と、例えば液晶ディスプレイ等からなり各種表示を行う表示部106(表示手段)と、ユーザが各種操作を可能な操作部108と、各種情報を記憶する記憶装置110と、ラベル作成装置200との間でネットワークNWを介し行われる情報通信の制御を行う通信制御部112とを有する。
CPU102は、メモリ104のRAMの一時記憶機能を利用しつつ、メモリ104のROM又は記憶装置110に記憶された各種プログラム(CPU102に対し後述の図7や図9のフローに示すラベル作成用処理方法の各手順を実行させるためのラベル作成用処理プログラムを含む)を実行することで、操作端末100全体の制御を行う。また、CPU102は、通信制御部112及びネットワークNWを介しラベル作成装置200と接続され、当該ラベル作成装置200との間で各種情報の送受が可能となっている。
本実施形態では、表示部106に、作成されるラベルLに印字形成される画像データの印刷出力先であるラベル作成装置200を複数のラベル作成装置200の中から択一的に設定するためのメニュー画面106A(後述の図6参照)が表示される。このメニュー画面には、複数のラベル作成装置200の識別情報が一覧表示され、ユーザは、操作端末100の操作部108を介し、印刷出力先であるラベル作成装置200を選択するように操作入力するようになっている。
ラベル作成装置200は、制御回路210と、カートリッジ14あるいはテープロール12が装着されるホルダ202と、搬送装置204と、印字ヘッド206と、カッタ208と、ホルダ202に装着されたカートリッジ14あるいはテープロール12の有無及び種別を検出する検出部212と、操作端末100との間でネットワークNWを介し行われる情報通信の制御を行う通信制御部216とを有する。
制御回路210は、特に図示はしないが、CPU、ROM、及びRAMを備える。この制御回路210のCPUは、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMに予め記憶された各種プログラムを実行することで、ラベル作成装置200全体の制御を行う。また、制御回路210のCPUは、通信制御部216及びネットワークNWを介し操作端末100と接続され、操作端末100との間で各種情報の送受が可能となっている。
ホルダ202は、当該ラベル作成装置200で使用される被印字テープ10を巻回したテープロール12(本来は渦巻き状であるが簡略化して同心円で図示する)、あるいは、このテープロール12を備えたカートリッジ14を着脱可能となっている。
搬送装置204は、ホルダ202に装着されたテープロール12あるいはカートリッジ14から繰り出される被印字テープ10を搬送する。
印字ヘッド206は、搬送装置204に対向して設けられ、搬送装置204によりテープロール12から繰り出されて搬送される被印字テープ10に対し、操作端末100から入力された画像データに対応した所望の印刷を行う。本実施形態では、ホルダ202にテープロール12が装着された場合、当該テープロール12から繰り出される被印字テープ10は感熱テープであり、印字ヘッド206の複数の発熱素子が通電されることで、感熱テープである被印字テープ10の表面に印刷が行われる。一方、ホルダ202にカートリッジ14が装着された場合、当該カートリッジ14から繰り出される被印字テープ10に対し、当該カートリッジ14が備えるインクリボン16を用いて印字が行われる。
カッタ208は、印刷が終了した被印字テープ10を所定の長さに切断する。
検出部212は、例えばホルダ202の底部等に設けられており、ホルダ202へのテープロール12又はカートリッジ14の装着の有無を検出する。装着されている場合には、検出部212は、テープロール12(の支持部)又はカートリッジ14に形成された被検出部(図示せず)を検出することにより、装着されたテープロール12又はカートリッジ14に関する媒体情報を検出する。
本実施形態では、上記媒体情報には、被印字テープ10のサイズ情報としてのテープ幅(12mm、18mm、24mm等)や、テープ色(白、緑、黄、青、黒等)が含まれる。また、媒体情報には、被印字テープ10が、ロール状に巻回された上記テープロール12として装置筐体200Aに着脱されるか、又は、テープロール12とインクリボン16がケースに収納されたカートリッジ14として装置筐体200Aに着脱されるか、を表す着脱形式情報も含まれる。さらに、上記着脱形式情報がカートリッジである場合、媒体情報には、カートリッジ14に備えられたインクリボン16のリボン色情報も含まれる。
また、上記着脱形式情報がカートリッジである場合、媒体情報には、被印字テープ10が基材テープに貼り合わせられるカバーフィルムである(カバーフィルムに印字が行われる)ラミネートタイプであるか、又は、被印字テープ10が基材テープである(基材テープに直接印字が行われる)レセプタタイプであるか、又は、被印字テープ10が布素材のテープであるファブリックタイプであるか、を表すカートリッジタイプ情報も含まれる。
さらに、媒体情報には、被印字テープ10が、無定長タイプであるか、又は、図3に示すように、作成されるラベルLに対応した所定の大きさに予め分離されたラベル台紙18がテープロール12から繰り出されるテープ上に連続配置されたダイカットタイプであるか、を表すテープタイプ情報も含まれる
なお、被印字テープ10が上記無定長タイプである場合には、媒体情報には、被印字テープ10のサイズ情報として上記テープ幅が含まれるが、被印字テープ10が上記ダイカットタイプである場合には、媒体情報には、被印字テープ10のサイズ情報として上記ラベル台紙18の幅寸法W及び長さ寸法Dが含まれる。
なお、本実施形態では、媒体情報に上記情報の全てが含まれることとして説明するが、媒体情報に上記情報の一部のみが含まれていたり、上記以外の情報を含むようにしてもよい。
<カートリッジの詳細構造>
次に、被印字テープ10が上記ラミネートタイプ及び上記レセプタタイプである場合におけるカートリッジ14の詳細構造について説明する。
まず、図4を用いて、上記ラミネートタイプのカートリッジ14を装着した状態のホルダ202の周辺部分の構造について説明する。
図4において、カートリッジ14は、装置筐体200A内の凹所である上記ホルダ202に着脱可能に収納されている。また、カートリッジ14は、基材テープ26を巻回した基材テープロール27と、カバーフィルム21(前述の被印字テープ10に相当)を巻回したカバーフィルムロール22(前述のテープロール12に相当)と、印字用のインクリボン16を繰り出すリボン供給側ロール24と、印字後のインクリボン16を巻取るリボン巻取りローラ25と、テープ送りローラ28とを、ケース70内に収納している。
基材テープロール27は、基材テープ用スプール27aの周りに、上記基材テープ26を巻回している。基材テープ26は、複数層(この例では4層)の積層構造を備えている(図4中部分拡大図参照)。すなわち、内側に巻かれる側(図4中右側)よりその反対側(図4中左側)へ向かって、適宜の粘着剤からなり上記カバーフィルム21を貼り合わせるための粘着剤層26a、例えばPET(ポリエチレンテレフタラート)等からなるテープ基材層26b、適宜の粘着剤からなる粘着剤層26c、剥離紙26dの順序で積層され構成されている。
剥離紙26dは、最終的に完成したラベルLが所定の物品等の貼り付け対象物に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着剤層26cにより当該貼り付け対象物に接着できるようにしたものである。
カバーフィルムロール22は、カバーフィルム用スプール22aの周りに、この例では上記基材テープ26と略同じ幅であるカバーフィルム21を巻回している。
リボン供給側ロール24は、リボン供給側スプール24aの周りに、インクリボン16を巻回している。リボン巻取りローラ25は、使用済みのインクリボン16を巻取り、リボン巻取りスプール25aに巻回する。
テープ送りローラ28は、上記基材テープ26と上記カバーフィルム21とを押圧し接着させ印字済みのラベル用テープ33としつつ、図4中矢印Tで示す方向にテープ送りを行う。
また、カートリッジ14には、上記テープ送りローラ28と反対側の隅部(図4中右上隅部)に上述した被検出部としての検出孔34が形成されている。この検出孔34は、所定のパターンで複数個孔設されており、各パターンは、前述したように、カートリッジ14が収納する基材テープ26及びカバーフィルム21のテープ幅等の媒体情報を含んでいる。前述した検出部212(図2参照)は、上記のようにして各カートリッジ14の検出孔34のパターンを検出し、これによって媒体情報を検出することができる。
一方、ホルダ202は、上記印字ヘッド206と、ローラホルダ32とを有している。印字ヘッド206は、多数の発熱素子を備えており、上記カバーフィルムロール22から繰り出されたカバーフィルム21の所定の印字領域に印字を行う。
ローラホルダ32は、支持軸39により回動可能に枢支され、切換機構により印字位置とリリース位置に切換可能とされている。このローラホルダ32には、プラテンローラ30及びテープ圧接ローラ31が回転可能に配設されており、ローラホルダ32が上記印字位置に切り換えられたときに、それらプラテンローラ30及びテープ圧接ローラ31が上記印字ヘッド206及びテープ送りローラ28に対し圧着されるようになっている。
上記構成において、カートリッジ14が上記ホルダ202に装着されると、テープ送りローラ28、プラテンローラ30、及びテープ圧接ローラ31が回転し、基材テープロール27から基材テープ26が繰り出され、上述のようにテープ送りローラ28へ供給される。一方、カバーフィルムロール22からはカバーフィルム21が繰り出されると共に、印字ヘッド206の複数の発熱素子が通電される。このとき、インクリボン16が、上記印字ヘッド206に押圧されることで当該カバーフィルム21の裏面に接触させられる。この結果、カバーフィルム21の裏面の所定の印字領域に、所望の印字が行われる。そして、上記基材テープ26と上記印字が終了したカバーフィルム21とがテープ送りローラ28及びテープ圧接ローラ31により接着されて一体化されて印字済みラベル用テープ33として形成され、カートリッジ14外へと搬出される。そして、カッタ208によって印字済みラベル用テープ33が切断され、所望の印字がされたラベルLが生成される。
次に、図5を用いて、上記レセプタタイプのカートリッジ14を装着した状態のホルダ202の周辺部分の構造を説明する。なお、この図5において、上記図4と同様の部分には同じ符号を付すと共に説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図5において、カートリッジ14は、レセプタテープ46(前述の被印字テープ10に相当)が巻回されたレセプタテープロール47(前述のテープロール12に相当)を有している。このカートリッジ14は、上記ラミネートタイプのカートリッジ14と異なり、カバーフィルム21を巻回したカバーフィルムロール22は有していない。レセプタテープロール47は、カートリッジ14の底面に立設されるボス95に回転可能に嵌挿されて収納されたレセプタテープ用スプール47aの周りに上記レセプタテープ46を巻回している。
レセプタテープ46は、この例では3層構造となっており(図5中部分拡大図参照)、内側に巻かれる側(図5中左側)よりその反対側(図5中右側)へ向かって、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのベースフィルム46a(基材テープ)、適宜の粘着材からなる粘着層46b、剥離紙46cの順序で積層され構成されている。
カートリッジ14がホルダ202に装着されローラホルダ32がリリース位置から印字位置に移動されると、レセプタテープ46及びインクリボン16が印字ヘッド206とプラテンローラ30との間に狭持されるとともに、テープ送りローラ28とテープ圧接ローラ31との間に狭持される。そして、テープ送りローラ28、テープ圧接ローラ31、及びプラテンローラ30が同期して回転し、レセプタテープロール47からレセプタテープ46が繰り出される。
一方このとき、開口49に挿通された印字ヘッド206の複数の発熱素子が通電され、レセプタテープ46のベースフィルム46aの表面に所望の印刷がなされ、印字済みラベル用テープ33として形成された後、カートリッジ14外へと搬出される。その後、カッタ208により切断され、所望の印字がされたラベルLが生成される。
なお、上記ファブリックタイプのカートリッジ14は、上記レセプタテープ46が布素材のテープとなる点を除き、上述のレセプタタイプのカートリッジ14と同様の構造である。
<メニュー画面の一例>
前述のように、操作端末100の表示部106には、印字形成される画像データの印刷出力先であるラベル作成装置200を複数のラベル作成装置200の中から択一的に設定するためのメニュー画面が表示される。このメニュー画面の一例を図6に示す。
図6に示すように、メニュー画面106Aには、操作端末100と情報送受信可能な複数のラベル作成装置200の識別情報50(この例では製品名)と、当該識別情報50の各々に対応した媒体情報51とが、一覧表示されている。媒体情報51は、前述の着脱形式情報52と、それ以外の媒体情報53とに分けて、識別情報50の左隣に表示されている。
表示内容を具体的に説明する。一覧表示の最上段に位置する装置名称が「PT−9800PCN」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてカートリッジを表すマークCが表示されている。したがって、当該ラベル作成装置200は、被印字テープ10がカートリッジ14として装置筐体200Aに着脱される。また、それ以外の媒体情報53として、マークT1が表示されている。マークT1は、一方側が破断線となった矩形状の白枠の中に、文字「24L」が記載されている。このマークT1は、一方側が破断線となった矩形状の枠であることで、無定長タイプであることを示すと共に、当該矩形枠が白色であることで、被印字テープ10のテープ色が白であることを示している。また、文字「24L」は、被印字テープ10のテープ幅が24mmであり、カートリッジ14が前述のラミネートタイプであることを示すと共に、文字「24L」の文字色が黒色であることで、カートリッジ14に備えられたインクリボン16のリボン色が黒であることを示している。
同様に、一覧表示の2段目に位置する装置名称が「PT−2430PC」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてマークCが表示されているので、被印字テープ10はカートリッジ14として装置筐体200Aに着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT2は、上述のように無定長タイプであることを示すと共に、当該矩形枠が緑色(図6では斜線によるハッチングで示す)であることで、テープ色が緑であることを示している。また、文字「18R」は、被印字テープ10のテープ幅が18mmであり、カートリッジ14が前述のレセプタタイプであることを示すと共に、上述のようにリボン色が黒であることを示している。
同様に、一覧表示の3段目に位置する装置名称が「PT−2730」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてマークCが表示されているので、カートリッジ14が着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT3は、上述のように無定長タイプであることを示すと共に、テープ色が白であることを示している。また、文字「12F」は、被印字テープ10のテープ幅が12mmであり、カートリッジ14が前述のファブリックタイプであることを示すと共に、上述のようにリボン色が黒であることを示している。
一方、一覧表示の4段目に位置する装置名称が「PT−9500PC」であるラベル作成装置200は、媒体情報53が表示されていない。これは、検出部212が媒体情報を取得できなかった(言い換えれば、装着されていないことを検出した)ということであり、ラベル作成装置200のホルダ202にカートリッジ14が装着されていないことを示している。なおこのとき、着脱形式情報52として破線マークC’が表示されている。破線マークC’は、被印字テープ10はカートリッジ14として装置筐体200Aに着脱され、且つ、カートリッジ14が未装着であることを示す。これにより、ラベル作成装置200にカートリッジ14又はテープロール12が装着されていない場合でも、ユーザは当該ラベル作成装置200がカートリッジ14及びテープロール12のいずれに対応したものかを認識できるようになっている。
また、一覧表示の5段目に位置する装置名称が「PT−9700PC」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてマークCが表示されているので、カートリッジ14が着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT4は、上述のように無定長タイプであることを示すと共に、矩形枠が黒色であることで、テープ色が黒であることを示している。また、文字「36L」は、被印字テープ10のテープ幅が36mmであり、カートリッジ14が前述のラミネートタイプであることを示すと共に、文字「36L」の文字色が白色であることで、リボン色が白であることを示している。
同様に、一覧表示の6段目に位置する装置名称が「PT−9800PCN」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてマークCが表示されているので、カートリッジ14が着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT5は、上述のように無定長タイプであることを示すと共に、テープ色が白であることを示している。また、文字「24R」は、被印字テープ10のテープ幅が24mmであり、カートリッジ14が前述のレセプタタイプであることを示すと共に、文字「24R」の文字色が赤色(図6ではグレーで示す)であることで、リボン色が赤であることを示している。
一方、一覧表示の7段目に位置する装置名称が「QL−1050」であるラベル作成装置200は、上記4段目と同様に、媒体情報53が表示されず、着脱形式情報52としてマークR’が表示されている。破線マークR’は、被印字テープ10はテープロール12として装置筐体200Aに着脱され、且つ、当該ラベル作成装置200のホルダ202にテープロール12が装着されていないことを示している。
また、一覧表示の8段目に位置する装置名称が「QL−1050」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてテープロールを表すマークRが表示されている。したがって、当該ラベル作成装置200は、被印字テープ10がテープロール12として装置筐体200Aに着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT6は、上述のように無定長タイプであることを示すと共に、テープ色が白であることを示している。また、文字「62」は、被印字テープ10のテープ幅が62mmであることを示している。なお、テープロール12が装着される場合には、前述のように被印字テープ10は感熱テープとなることから、印字の色は黒色に限定される。したがって、文字「62」の文字色も黒となっている。
同様に、一覧表示の9段目に位置する装置名称が「QL−1060N」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてマークRが表示されているので、被印字テープ10がテープロール12として装置筐体200Aに着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT7は、四隅が丸くなった角丸四角状の白枠の中に、文字「48×32」が記載されている。このマークT7は、角丸四角状の枠であることで、被印字テープ10が前述のダイカットタイプであることを示すと共に、テープ色が白であることを示している。また、文字「48×32」は、被印字テープ10におけるラベル台紙18の幅寸法Wが48mm、長さ寸法Dが32mmであることを示している。
同様に、一覧表示の最下段に位置する装置名称が「QL−580N」であるラベル作成装置200は、着脱形式情報52としてマークRが表示されているので、テープロール12が着脱される。また、それ以外の媒体情報53として表示されたマークT8は、上述のように無定長タイプであることを示すと共に、テープ色が白であることを示し、且つ、文字「38」は、被印字テープ10のテープ幅が38mmであることを示している。
以上のようなメニュー画面106Aにおいて、ユーザが、操作端末100の操作部108を用いていずれかのラベル作成装置200を選択し、右下に表示されたOKボタンを操作することで、印刷出力先であるラベル作成装置200が設定され、当該ラベル作成装置100に対して操作端末100より画像データが出力される。
<制御内容>
次に、上記表示を実現するために、操作端末100のCPU102によって実行される制御内容を、図7を用いて説明する。なお、図7に示すフローは、例えばユーザにより印刷を開始する旨の適宜の操作があった際に開始される。
まず、ステップS10において、CPU102は、操作端末100と情報送受信可能な複数のラベル作成装置200より、各ラベル作成装置200の識別情報をそれぞれ取得する。識別情報は、上述の図6に示す例では各ラベル作成装置200の製品名としたが、これに限定するものではなく、例えばネットワーク管理者が設定した名称等でもよい。なお、当該ステップS10が、特許請求の範囲に記載の識別情報取得手順に相当する。
次に、ステップS20において、CPU102は、検出部212からの信号に基づき、ホルダ202にテープロール12又はカートリッジ14が装着されているか否かを判定する。テープロール12又はカートリッジ14のいずれも装着されていない場合には(ステップS20:NO)、判定が満たされず、先のステップS40に移る。一方、テープロール12又はカートリッジ14のいずれかが装着されている場合には(ステップS20:YES)、判定が満たされて、次のステップS30に移る。
ステップS30では、CPU102は、上記ステップS10で識別情報を取得したラベル作成装置200より、装着されたテープロール12又はカートリッジ14に関する媒体情報を取得する。前述のように、媒体情報には、被印字テープ10のテープ幅、テープ色、着脱形式情報、リボン色情報、カートリッジタイプ情報、テープタイプ情報等が含まれる。なお、当該ステップS30が、特許請求の範囲に記載の媒体情報取得手順に相当する。
次に、ステップS40において、CPU102は、表示部106に、操作端末100と情報送受信可能な複数のラベル作成装置200の中から印刷出力先であるラベル作成装置200を択一的に設定するための前述のメニュー画面106Aを表示する。このとき、CPU102は、テープロール12又はカートリッジ14のいずれも装着されていないラベル作成装置200については、媒体情報を取得していないので、メニュー画面106Aに識別情報50のみを一覧表示し、テープロール12又はカートリッジ14のいずれかが装着されたラベル作成装置200については、媒体情報を取得しているので、メニュー画面106Aに識別情報50及び媒体情報51を一覧表示する。なお、当該ステップS40が、特許請求の範囲に記載の表示手順に相当する。
次に、ステップS50において、CPU102は、上記ステップS40で表示されたメニュー画面106Aにおいて、ユーザが、操作端末100の操作部108を用いていずれかのラベル作成装置200を選択したか否かを判定する。ラベル作成装置200が選択されない場合には(ステップS50:NO)、ループ待機し、ラベル作成装置200が選択された場合には(ステップS50:YES)、判定が満たされて次のステップS60に移る。
ステップS60では、CPU102は、上記ステップS50で選択されたラベル作成装置200に対し、作成されるラベルLに印字形成される画像データを出力する。これにより、本フローを終了する。
<実施形態の効果>
以上説明した実施形態においては、印刷出力先であるラベル作成装置200を択一的に設定するためのメニュー画面106Aに、ラベル作成装置200の識別情報と共に装着されたテープロール12又はカートリッジ14に関する媒体情報を一覧表示することで、ユーザは、各ラベル作成装置200にどの種別の被印字テープ10が装着されているかをただちに認識することができる。これにより、ユーザは、メニュー画面106Aから各ラベル作成装置200のプロパティを表示させて装着された被印字テープ10の種別を確認したり、又は、各ラベル作成装置200を実際に見て装着された被印字テープ10を確認したりすることなく、所望のラベルLを作成可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Aから容易に選択することができる。したがって、ユーザの利便性を大幅に向上することができる。
また、本実施形態では特に、メニュー画面106Aに、媒体情報として、各ラベル作成装置200に装着された被印字テープ10のサイズ(テープ幅)及び色についても一覧表示する。これにより、ユーザはメニュー画面106Aを見るだけで、各ラベル作成装置200に装着された被印字テープ10のサイズや色をただちに認識することができるので、所望のサイズや色のラベルLを作成可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Aから容易に選択できる。したがって、ユーザの利便性を確実に向上できる。
また、本実施形態では特に、メニュー画面106Aに、媒体情報として、被印字テープ10がテープロール12として装置筐体200Aに着脱されるか、又は、カートリッジ14として装置筐体200Aに着脱されるか、を表す着脱形式情報52についても一覧表示する。これにより、ユーザはメニュー画面106Aを見るだけで、各ラベル作成装置200がカートリッジ14及びテープロール12のいずれに対応したものかをただちに認識することができる。その結果、カートリッジ14でしか対応できないタイプのラベルL(例えばラミネートやレセプタ、ファブリックタイプのテープで作成されるラベル)や、テープロール12でしか対応できないタイプのラベルL(例えばダイカットタイプ)を作成する際に、ユーザが誤ったラベル作成装置200を印刷出力先に選択することを防止できる。
また、本実施形態では特に、着脱形式情報がカートリッジである場合、メニュー画面106Aに、媒体情報として、インクリボン16のリボン色情報についても一覧表示する。これにより、ユーザは、所望のインク色のラベルLを作成可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Aから容易に選択できる。したがって、ユーザの利便性を確実に向上できる。
また、本実施形態では特に、着脱形式情報がカートリッジである場合、メニュー画面106Aに、媒体情報として、被印字テープ10が、ラミネートタイプであるか、レセプタタイプであるか、又は、ファブリックタイプであるか、を表すカートリッジタイプ情報についても一覧表示する。これにより、ユーザはメニュー画面106Aを見るだけで、各ラベル作成装置200に装着されたカートリッジ14のタイプをただちに認識することができるので、所望のタイプ(ラミネート、レセプタ、ファブリック)のラベルLを作成可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Aから容易に選択できる。したがって、ユーザの利便性を確実に向上できる。
また、本実施形態では特に、メニュー画面106Aに、媒体情報として、被印字テープ10が、無定長タイプであるか、又は、ダイカットタイプであるか、を表すテープタイプ情報についても一覧表示する。これにより、ユーザはメニュー画面106Aを見るだけで、各ラベル作成装置200に装着された被印字テープ10のタイプをただちに認識することができるので、所望のタイプ(無定長、ダイカット)のラベルLを作成可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Aから容易に選択できる。したがって、ユーザの利便性を確実に向上できる。
また、本実施形態では特に、テープタイプ情報がダイカットタイプである場合、メニュー画面106Aに、媒体情報として、ラベル台紙18の幅寸法W及び長さ寸法Dについても一覧表示する。これにより、ユーザはメニュー画面106Aを見るだけで、各ラベル作成装置200に装着されたダイカットタイプの被印字テープ10におけるラベル台紙18の寸法をただちに認識することができるので、所望の寸法のラベルLを作成可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Aから容易に選択できる。したがって、ユーザの利便性を確実に向上できる。
<変形例>
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
(1)ラベル作成装置で対応可能なテープの最大サイズを表示する場合
本変形例のメニュー画面の一例を図8に示す。図8に示すように、メニュー画面106Bには、操作端末100と情報送受信可能な複数のラベル作成装置200の識別情報50(この例では製品名)と、当該識別情報50の各々に対応した媒体情報51に加えて、各ラベル作成装置200が対応可能な被印字テープ10の最大テープ幅54(最大サイズ情報)が一覧表示されている。この最大テープ幅54は、テープロール12又はカートリッジ14のいずれも装着されていないラベル作成装置200についても、表示される。つまり、メニュー画面106Bには、テープロール12又はカートリッジ14のいずれも装着されていないラベル作成装置200については、識別情報50と最大テープ幅54とが表示され、テープロール12又はカートリッジ14のいずれかが装着されたラベル作成装置200については、識別情報50、媒体情報51及び最大テープ幅54が表示される。
なお、最大テープ幅は、各ラベル作成装置200のホルダ202の大きさによって定まり、各ラベル作成装置200のメモリ(図示省略)等に予め記憶されている。
<制御内容>
次に、上記表示を実現するために、本変形例の操作端末100のCPU102によって実行される制御内容を、図9を用いて説明する。
図9のフローが前述の図7と異なる点は、ステップS15が新たに加わった点である。すなわち、ステップS10において、CPU102は、操作端末100と情報送受信可能な複数のラベル作成装置200より、各ラベル作成装置200の識別情報をそれぞれ取得した後、ステップS15に移る。
ステップS15において、CPU102は、上記ステップS10で識別情報を取得した各ラベル作成装置200について、各々の装置200が対応可能な被印字テープ10の最大テープ幅54(最大サイズ情報)を、上記メモリから読み出して取得する。なお、当該ステップS10が、特許請求の範囲に記載の最大サイズ情報取得手順に相当する。
その後のステップS20〜ステップS60は、前述の図7と同様であるので、説明を省略する。なお、ステップS40では、上述のように、CPU102は、テープロール12又はカートリッジ14のいずれも装着されていないラベル作成装置200については、メニュー画面106Bに識別情報50と最大テープ幅54とを一覧表示し、テープロール12又はカートリッジ14のいずれかが装着されたラベル作成装置200については、メニュー画面106Bに識別情報50、媒体情報51及び最大テープ幅54を一覧表示する。
以上説明した変形例によれば、メニュー画面106Bに、ラベル作成装置200の識別情報50と共に当該ラベル作成装置200が対応可能な被印字テープ10の最大テープ幅54を一覧表示することで、ユーザは、各ラベル作成装置200のテープサイズに関する仕様をただちに認識することができる。特に、ラベル作成装置200にテープロール12又はカートリッジ14が装着されていない場合には、媒体情報51が表示されないため、ユーザは各ラベル作成装置200について取扱説明書や仕様書を見て対応可能なテープサイズを調べる必要があり、多大な労力を要することとなる。本変形例ではこのような確認作業をすることなく、所望のテープ幅の被印字テープ10を装着可能なラベル作成装置200を、メニュー画面106Bを見るだけでただちに把握できる。したがって、例えば、所望のテープ幅の被印字テープ10を装着したラベル作成装置200がメニュー画面106Bに表示されていない場合には、当該テープを装着可能なラベル作成装置200をメニュー画面106Bから把握し、当該ラベル作成装置200に対して対応するテープロール12又はカートリッジ14を装着し、その後、当該ラベル作成装置200をメニュー画面106Bから容易に選択することができる。したがって、ユーザの利便性を大幅に向上することができる。
(2)その他
なお、以上において、図2中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。また、図7、図9に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
10 被印字テープ(被印字媒体)
12 テープロール
14 カートリッジ
16 インクリボン
18 ラベル台紙
21 カバーフィルム
46a ベースフィルム(基材テープ)
50 識別情報
52 着脱形式情報
54 最大テープ幅(最大サイズ情報)
70 ケース
100 操作端末
102 CPU(演算手段)
106 表示部(表示手段)
106A メニュー画面
106B メニュー画面
200 ラベル作成装置
200A 装置筐体
D 長さ寸法
L ラベル
W 幅寸法

Claims (8)

  1. 装置筐体に着脱可能に構成された被印字媒体に対し印字を行いラベルを作成するラベル作成装置を操作するための、表示手段及び演算手段を備えた操作端末の前記演算手段に対し、
    情報送受信可能な少なくとも1台の前記ラベル作成装置より、当該ラベル作成装置の識別情報を取得する識別情報取得手順と、
    前記識別情報を取得した前記ラベル作成装置より、装着された前記被印字媒体に関する媒体情報として、前記被印字媒体としての被印字テープがロール状に巻回されたテープロールとして前記装置筐体に着脱されるか、又は、前記テープロールがケースに収納されたカートリッジとして前記装置筐体に着脱されるか、を表す着脱形式情報を取得する媒体情報取得手順と、
    前記少なくとも1台のラベル作成装置の中から印刷出力先である前記ラベル作成装置を択一的に設定するための、前記識別情報と当該識別情報に対応した前記媒体情報とを一覧表示したメニュー画面を、前記表示手段に表示する表示手順と、
    を実行させるための、ラベル作成用処理プログラム。
  2. 請求項1記載のラベル作成用処理プログラムにおいて、
    前記媒体情報取得手順は、
    前記媒体情報として、さらに、前記被印字媒体のサイズ及び色の少なくとも一方を取得する
    ことを特徴とするラベル作成用処理プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2記載のラベル作成用処理プログラムにおいて、
    前記媒体情報取得手順は、
    取得した前記着脱形式情報が前記カートリッジである場合に、前記媒体情報として、さらに、前記カートリッジに備えられたインクリボンのリボン色情報を取得する
    ことを特徴とするラベル作成用処理プログラム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のラベル作成用処理プログラムにおいて、
    前記媒体情報取得手順は、
    取得した前記着脱形式情報が前記カートリッジである場合に、前記媒体情報として、さらに、前記被印字テープが基材テープに貼り合わせられるカバーフィルムであるラミネートタイプであるか、又は、前記被印字テープが前記基材テープであるレセプタタイプであるか、又は、前記被印字テープが布素材のテープであるファブリックタイプであるか、を表すカートリッジタイプ情報を取得する
    ことを特徴とするラベル作成用処理プログラム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のラベル作成用処理プログラムにおいて、
    前記媒体情報取得手順は、
    前記媒体情報として、さらに、前記被印字テープが、無定長タイプであるか、又は、作成される前記ラベルに対応した所定の大きさに予め分離されたラベル台紙が前記テープロールから繰り出されるテープ上に連続配置されたダイカットタイプであるか、を表すテープタイプ情報を取得する
    ことを特徴とするラベル作成用処理プログラム。
  6. 請求項5記載のラベル作成用処理プログラムにおいて、
    前記媒体情報取得手順は、
    取得した前記テープタイプ情報が前記無定長タイプである場合には、前記媒体情報として、さらに、前記被印字テープの幅寸法を取得し、取得した前記テープタイプ情報が前記ダイカットタイプである場合には、前記媒体情報として、前記ラベル台紙の幅寸法及び長さ寸法を取得する
    ことを特徴とするラベル作成用処理プログラム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のラベル作成用処理プログラムにおいて、
    前記識別情報を取得した前記ラベル作成装置が対応可能な前記被印字媒体の最大サイズ情報を取得する最大サイズ情報取得手順を、前記演算手段に対し、さらに実行させ、
    前記表示手順は、
    前記装置筐体に前記被印字媒体が装着されていない場合には、前記識別情報と当該識別情報に対応した前記最大サイズ情報とを一覧表示した前記メニュー画面を、前記表示手段に表示し、
    前記装置筐体に前記被印字媒体が装着されている場合には、前記識別情報と当該識別情報に対応した前記媒体情報及び前記最大サイズ情報とを一覧表示した前記メニュー画面を、前記表示手段に表示する
    ことを特徴とするラベル作成用処理プログラム。
  8. ラベルを作成するラベル作成装置を操作するための、表示手段と演算手段とを備えた操作端末が実行する、ラベル作成用処理方法であって、
    情報送受信可能な少なくとも1台の前記ラベル作成装置より、当該ラベル作成装置の識別情報を取得する識別情報取得手順と、
    前記識別情報を取得した前記ラベル作成装置より、装着された被印字媒体に関する媒体情報として、前記被印字媒体としての被印字テープがロール状に巻回されたテープロールとして前記ラベル作成装置の装置筐体に着脱されるか、又は、前記テープロールがケースに収納されたカートリッジとして前記装置筐体に着脱されるか、を表す着脱形式情報を取得する媒体情報取得手順と、
    前記少なくとも1台のラベル作成装置の中から印刷出力先である前記ラベル作成装置を択一的に設定するための、前記識別情報と当該識別情報に対応した前記媒体情報とを一覧表示したメニュー画面を、前記表示手段に表示する表示手順と、
    を有することを特徴とするラベル作成用処理方法。
JP2013082090A 2013-04-10 2013-04-10 ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法 Active JP6183778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082090A JP6183778B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法
EP14162614.3A EP2790097B1 (en) 2013-04-10 2014-03-31 Label production processing program and label production processing method
US14/230,200 US9230197B2 (en) 2013-04-10 2014-03-31 Recording medium and label production processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082090A JP6183778B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203436A JP2014203436A (ja) 2014-10-27
JP6183778B2 true JP6183778B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=50391067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082090A Active JP6183778B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9230197B2 (ja)
EP (1) EP2790097B1 (ja)
JP (1) JP6183778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114195383B (zh) * 2021-12-27 2022-09-09 苏州广辰光学科技有限公司 一种红外截止滤光片用蓝玻璃制备工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349064B2 (ja) 2019-09-20 2023-09-22 ブラザー工業株式会社 表示処理プログラム及び通信処理システム
JP2022071408A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 編集処理プログラム及び編集処理方法
JP2022126125A (ja) 2021-02-18 2022-08-30 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2314957A (en) * 1996-07-05 1998-01-14 Esselte Nv Label printer
JP2000181641A (ja) * 1998-10-08 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、ネットワ―クプリンタ・システム、プリンタ選択方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
EP1039410A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Hewlett-Packard Company Intelligent media reader and label printer
US7190475B2 (en) * 2000-03-16 2007-03-13 Nikon Corporation Method for providing a print and apparatus
JP4228261B2 (ja) * 2000-08-29 2009-02-25 カシオ計算機株式会社 後位装置、携帯通信端末および情報取得方法
US7577618B2 (en) * 2000-10-10 2009-08-18 Stamps.Com Inc. Generic value bearing item labels
AU2001296808A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-22 Stamps.Com A system and method for providing computer based postage stamps
US20040059995A1 (en) * 2002-01-15 2004-03-25 Seiko Epson Corporation Printing system and apparatus used therefor
US7616338B2 (en) * 2002-05-13 2009-11-10 Dymo Label printer
JP2004058306A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP2004148719A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Brother Ind Ltd ラベル編集装置及びプログラム
JP4218377B2 (ja) * 2003-03-12 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ作成装置、印刷実行指示方法、デフォルト装置設定方法およびこれらに用いるプログラム
JP2005014524A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 King Jim Co Ltd 印刷装置及び印刷方法並びにプログラム
US6962449B2 (en) * 2003-06-30 2005-11-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for media selection in cluster printing systems
JP2005078128A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷システムのデータ処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005085211A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア
JP4375085B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 表示印刷システム及び、プログラム、記録媒体
JP4185886B2 (ja) * 2004-04-28 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置およびそのデータ入力処理方法
JP2005339217A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp 印刷管理装置およびこれに用いるプログラム
KR20070029721A (ko) * 2004-06-08 2007-03-14 애버리 데니슨 코포레이션 휴대용 전자 장치들에 맞춤용 프린트 가능 장식 라벨들을제공하는 방법
JP4576964B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 ラベル作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2007317157A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Brother Ind Ltd ラベル作成システム
JP2008030347A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンテンツ記録ディスク作成装置、キオスク端末、印刷装置の制御方法およびそのプログラム
JP2009093243A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
EP2149454B1 (en) * 2008-07-30 2016-11-16 Seiko Epson Corporation Paper width determination method for a label printer, printing control method for a label printer, and a label printer
JP4924566B2 (ja) * 2008-08-08 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
US8237940B2 (en) * 2008-09-05 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Extensible control of document processing
JP5207243B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
US8681372B2 (en) * 2008-09-26 2014-03-25 Dymo Interactive display for label printer
US9262872B2 (en) * 2008-11-21 2016-02-16 Psi Systems, Inc. Postage sheet product
US8521653B2 (en) * 2008-11-21 2013-08-27 Psi Systems, Inc. System and method for providing postage indicia
EP2244180B1 (en) * 2009-04-24 2015-10-07 Sanford, L. P. Printing apparatus and controller therefor
JP2011009980A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Canon Inc 印刷システムの用紙情報表示方法及び同装置
JP2011201293A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Toshiba Tec Corp 情報出力装置、ラベルプリンタおよびプログラム
GB201005148D0 (en) * 2010-03-26 2010-05-12 Dymo Nv Label printer
US8540442B2 (en) * 2010-07-30 2013-09-24 Brady Worldwide, Inc. Adjustable print media path system and method
JP5533549B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
JP5791928B2 (ja) * 2011-03-22 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プログラムおよび印刷システムの制御方法
US9126422B2 (en) * 2011-04-22 2015-09-08 Vaporprint, Llc Mechanism for labeling laboratory print media
US20120268775A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Chang Shuo-Wei Portable standalone controller for optical disc label printers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114195383B (zh) * 2021-12-27 2022-09-09 苏州广辰光学科技有限公司 一种红外截止滤光片用蓝玻璃制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20140307268A1 (en) 2014-10-16
JP2014203436A (ja) 2014-10-27
EP2790097A2 (en) 2014-10-15
EP2790097B1 (en) 2021-03-03
EP2790097A3 (en) 2017-05-17
US9230197B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183778B2 (ja) ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法
US8967892B2 (en) Tape printer which prints purchase support information for a tape cartridge
US10118416B2 (en) Printer, method of printing control, and computer-readable storage medium
CN101670713B (zh) 打印标签编辑设备
WO2017043051A1 (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置および情報処理装置の編集方法
JP2019130891A (ja) 編集装置、編集プログラム、及び印刷装置
JP2017107452A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理装置によるカット設定方法、および印刷システム
JP2016189129A (ja) リボン作成方法、テープ印刷装置およびプログラム
JP2020053753A (ja) プログラム、および通信システム
US11718108B2 (en) Printer, control method of printer, and computer readable medium including first mode in which icons representing printing items are selectable and second mode in which icon representing printing items does not require selection
JP2007253546A (ja) 印字装置
JP6679832B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP6143000B2 (ja) 印刷装置
US11669287B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium and edit processing method
JP4552515B2 (ja) 無線タグ取付装置コントローラ及び無線タグ取付制御プログラム
JP2014188728A (ja) 印刷装置
JP2022027693A (ja) 印刷処理プログラム、印刷装置、及び、印刷処理方法
JP2022124348A (ja) 印刷データ編集プログラム、情報処理装置、及び印刷制御装置
JP5212825B2 (ja) 印字ラベル作成装置
CN107092938B (zh) 打印装置、打印装置的控制方法
JP2010214832A (ja) 印字ラベル作成装置
US20220035584A1 (en) Storage medium storing instructions for using printing devices to create print labels to be used in overlaid state
JP7349064B2 (ja) 表示処理プログラム及び通信処理システム
US20220258511A1 (en) Information processing device, tape printing system, control method of information processing device, and storage medium
JP2018065330A (ja) 印字媒体貼付作業支援システム、印字媒体貼付作業支援方法、プリンタ及び印字プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170716