JP2005085211A - 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア - Google Patents

印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア Download PDF

Info

Publication number
JP2005085211A
JP2005085211A JP2003319686A JP2003319686A JP2005085211A JP 2005085211 A JP2005085211 A JP 2005085211A JP 2003319686 A JP2003319686 A JP 2003319686A JP 2003319686 A JP2003319686 A JP 2003319686A JP 2005085211 A JP2005085211 A JP 2005085211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
mode
image quality
setting screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003319686A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kubota
英二 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003319686A priority Critical patent/JP2005085211A/ja
Priority to US10/938,123 priority patent/US20050134625A1/en
Publication of JP2005085211A publication Critical patent/JP2005085211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

【課題】 記録メディアのレーベル印刷を行なう印刷システムにおいて、高画質印刷に関する使い勝手を向上させる。
【解決手段】 少なくとも2通りの印刷モードでの印刷が可能な、記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷システムであって、印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードを指定可能な領域を備えた印刷設定画面を表示する手段と、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードでの印刷に対応するとされる記録メディアのリストを表示する手段とを備えることを特徴とする印刷システム。
【選択図】 図4

Description

本発明は、印刷システムに係り、特に、ディスク型の記録媒体に印刷を行なう印刷システムに関する。
ディスク型の記録メディア、例えば、CD−R(CD Recordable)、あるいは、DVD−R(DVD Recordable)等のレーベル面に直接印刷を行なうことが可能なプリンタが実用化されている。
このようなプリンタを制御するプリンタホスト上で、レーベル印刷を行なう画像の作成・編集、印刷条件の設定等を支援するためのレーベル印刷用アプリケーションソフトウェアが実用化されている。
レーベル印刷に好適に用いられるCD−R等の記録メディアは、さまざまなメーカから出荷されているが、いずれのメディアのレーベル面にも、印刷媒体であるインク等を定着しやすく、また、発色をよくする等のために白色のコーティングが施されているのが一般的である。
このコーティングは、各メーカあるいは製品ごとに材料、塗布方法等が異なっており、印刷に用いるインク等との相性もそれぞれ異なる。このため、あるメディアではきれいに印刷できるのに、他のメディアではインクの定着があまりよくない場合等がある。
プリンタとプリンタホストから構成される印刷システムでは、一般に、多少印刷時間はかかっても高品質の印刷結果が得られる高画質モードと、印刷時間は短いが高画質モードに比べて印刷が粗くなる通常モードとを、ユーザの好みにより選択できるようになっている。
高画質モードでは、通常モードよりも多量のインクを用いて印刷が行なわれる。このため、印刷に用いるインク等との相性のよくないメディアを用いた場合に高画質モードで印刷を行なうと、インク等がにじんだりするおそれがある。
一方で、相性のよいメディアを用いた場合には、高画質モードで印刷を行なうことにより、高画質の印刷結果を得ることができる(このようなメディアを「高画質対応メディア」と称する)。
ところが、印刷に用いようとするCD−R等の記録メディアが高画質対応メディアかどうかの判断は、ユーザにとって困難である。このため、この判断をユーザが簡易に行なえるようになれば便利である。また、印刷に用いようとするメディアが高画質対応メディアだった場合に、簡易に高画質モードで印刷を指示することができれば便利である。
本発明の目的は、記録メディアのレーベル印刷を行なう印刷システムにおいて、高画質印刷に関する使い勝手を向上させることにある。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様として、
記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷装置に印刷させるための画像データを生成する処理をコンピュータに実行させる印刷用ソフトウェアであって、
印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、通常よりも高画質で印刷が行なわれる印刷モードを指定可能な領域を備えた印刷設定画面を表示する処理と、
より高画質で印刷が行なわれる印刷モードでの印刷に対応するとされる記録メディアのリストを表示する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする印刷用ソフトウェアが提供される。
本発明によれば、印刷に用いようとする記録メディアが、高画質印刷に対応しているかどうかユーザが簡易に確認することができるようになる。
このリストの情報をコンピュータネットワークを介して取得することが望ましい。これにより、ユーザは、最新の情報を取得することができるようになる。
また、上記課題を解決するための本発明の第2の態様として、
記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷装置に印刷させるための画像データを生成する処理をコンピュータに実行させる印刷用ソフトウェアであって、
印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢と他の印刷モードに対応した選択肢とを選択可能な状態で表示する領域を備えた印刷設定画面を表示する処理と、
生成した画像データとともに、選択された印刷モードに対応する情報を出力する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする印刷用ソフトウェアが提供される。
本発明によれば、簡易な操作によりユーザは高画質印刷を指示することができるようになる。
また、前記印刷設定画面は、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した表示を指定可能な状態で表示する領域をさらに備えることが望ましい。
これにより、いずれの操作によっても高画質印刷を指示することができる。
この場合、前記より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢と他の印刷モードに対応した選択肢とを選択可能な状態で表示する領域と、前記より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した表示を指定可能な状態で表示する領域とにおいて、
より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢の選択と、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した表示の指定とが連動することが望ましい。
さらに、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードで印刷が行なわれる際に、警告を通知する処理をさらにコンピュータに実行させることが望ましい。高画質印刷後記録メディアは、通常の印刷よりも取り扱いに注意が必要だからである。
本発明は、インクジェット式の印刷装置について効果的に適用することができる。インクを用いた印刷の仕上がりは、記録媒体のレーベル面のコーティングによる影響が大きく、また、レーベル面のコーティングに吐出したインクは、高画質印刷ほど乾燥までに時間を要するためである。
前記警告は、具体的には、インクを十分乾燥させる旨および/またはインクが乾燥するまで前記記録媒体を駆動させない旨を含むことができる。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の構成の概要を示すブロック図である。コンピュータ50とプリンタ10とを備えて構成される印刷システム1が、コンピュータネットワーク、例えば、インターネット70に接続され、インターネット70上で提供される種々のサービスの利用、例えば、Webページの閲覧、電子情報の送受信等を行なうことができるようになっている。
インターネット70には、サーバコンピュータ60が接続され、電子情報の提供、例えば、Webサイトの開設、ファイルの送信等のサービスを行なっている。本実施例において、サーバコンピュータ60による電子情報の提供は、プリンタ10のメーカあるいはプリンタ10についてのサービス業者が行なうことが望ましい。サーバコンピュータ60が提供している電子情報の内容については後述する。
図2は、コンピュータ50とプリンタ10とを備えて構成される印刷システム1のハードウェア構成の概要を示すブロック図である。
本図に示すように、印刷システムは、アプリケーションによる各種処理、プリンタドライバによる印刷処理等を実現するためのコンピュータ50と、このコンピュータ50に接続されるディスク型記録媒体印刷対応プリンタ10(以下、単に「プリンタ10」とも記す)とを備えて構成される。本実施形態において、コンピュータ50は、印刷データを生成し、プリンタ10に送信するプリンタホストとして機能する。一方、プリンタ10は、コンピュータ50から送られた印刷データに基づいて印刷を行なう印刷装置である。プリンタ10は、定形の印刷用紙等に加え、CD−R、DVD−R等のディスク型記録媒体のレーベル面に印刷を行なうための機能を備えている。以下では、CD−Rのレーベル面に印刷する場合を例に説明する。
コンピュータ50は、各種プログラムに基づいて処理を行うCPU(Central Processing Unit)51、データおよびプログラム等を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)52、コンピュータ50を制御するための各種データ、起動時用プログラム等があらかじめ不揮発的に記憶されているROM(Read Only Memory)53、および、接続されたプリンタ10等の周辺装置とのデータの送受信をつかさどるインタフェース54を備えている。
また、コンピュータ50には、カラーディスプレイ等の表示装置61、マウス、キーボード等の入力装置62、CD−ROM等の記録媒体からデータを読み取るメディア読取装置63、および、内蔵または外付けの補助記憶装置64、インターネット等のコンピュータネットワークに接続するための通信制御装置65が接続されている。
プリンタ10は、例えば、インクジェット方式のカラープリンタである。インクジェット方式のカラープリンタは、筐体内にインクを充填したインクカートリッジを複数備え、このインクを印刷ヘッドから印刷用紙、CD−R等の印刷媒体に吹き付けて印刷を行なう。
プリンタ10は、データの受信等、コンピュータ50との通信をつかさどるインタフェース11と、印刷データ、各種プログラム等に基づいて処理を行なうCPU12と、印刷データ等を一時的に記憶するRAM13と、プリンタ10を制御するための各種データ、各種プログラム等があらかじめ不揮発的に記憶されているROM14と、インクを吐出する印刷ヘッド、印刷ヘッドを搭載するキャリッジを駆動するキャリッジ駆動機構等からなる印刷機構15と、印刷用紙等の給排紙を行なう給排紙機構16とを備えて構成される。
本実施の形態で用いられるプリンタ10がCD−Rレーベル印刷を行なう場合の印刷機構15および給排紙機構16の概略について図3を参照して説明する。
図3は、プリンタ10を上部から見たときの構成の概要を示している。CD−Rレーベル印刷を行なう場合には、CD−R60をCD/DVDトレイ30にセットする。そして、CD/DVDトレイ30をプリンタ10本体に設けられたガイド40に沿って、プリンタ10の本体に挿入する。
プリンタ10は、複数のインクカートリッジを装着するキャリッジ21と、キャリッジ21に支持されるインクジェット式の印刷ヘッド22と、主走査方向に往復運動するキャリッジ21を支持する支持棒24と、CD/DVDトレイ30を副走査方向に送ったり、プリンタ10外に排出したりするための送り機構(図示せず)とを備えている。
図示しないキャリッジモータにより往復運動するキャリッジ21には、CD/DVDトレイ30と対向する面にインクジェット式の印刷ヘッド22が取り付けられている。印刷ヘッド22は、インクカートリッジからインクの補給を受け、キャリッジ21の移動に合わせてCD/DVDトレイ30に載せられてCD−R60のレーベル面にインク滴を吐出してドットを形成し、CD−R60のレーベル面に画像、文字等を印刷する。
次に、上記印刷システムによりコンピュータ50およびプリンタ10に実現される機能構成について、図4の機能ブロック図を参照して説明する。
本図に示すように、コンピュータ50上には、レーベル印刷プログラム部510とプリンタドライバ部520とWebブラウザ部530とが構築される。
レーベル印刷プログラム部510は、本印刷システムでCD−Rレーベル印刷を行なう際の、印刷条件の設定、画像の作成・編集等を支援するための処理を行なう。また、レーベル印刷プログラム部510は、印刷条件の設定を受け付ける際にコンピュータ50内部あるいは外部に記憶されている高品質印刷に対応したメディアのリストを参照して、表示するための処理を行なう。
このため、レーベル印刷プログラム部510は、画像の作成・編集機能を有する画像処理部511と、プリンタドライバ部520とのインタフェース機能を有するドライバインタフェース部512と、印刷条件受付部513と、レーベル印刷プログラム部510における各種処理を制御する制御部514とを備えている。
レーベル印刷プログラム部510は、RAM52にロードされたレーベル印刷アプリケーションプログラムを、CPU51が実行することによりコンピュータ50上に構築される。
プリンタドライバ部520は、レーベル印刷プログラム部510が生成・設定した画像データを読み込んで、プリンタ10が解釈できる形式の印刷データに変換し、インタフェース54を介してプリンタ10に送信する機能を有している。印刷データへの変換においては、具体的には、読み込んだ画像データをドットの集合体であるイメージデータに展開するラスタライズ処理と、イメージデータの色変換処理および中間調処理を行なうハーフトーン処理と、処理後のイメージデータを印刷データに変換する処理とが行なわれる。
プリンタドライバ部520は、画像データから印刷データへの変換に関し、高画質の印刷を行なう高画質モードと通常の画質での印刷を行なう通常モードとの、少なくとも2通りの印刷データを印刷設定に基づいて選択的に行なうことができる。高画質モードでは、通常モードよりも多量のインクを用いて印刷を行ない、より高品質の印刷結果を得ることができる。このため、高画質モードで印刷を行なった場合には、通常モードに比べてインクが乾くまでの時間が余計かかることになる。
プリンタドライバ部520は、RAM52にロードされたプリンタドライバプログラムを、CPU51が実行することによりコンピュータ50上に構築される。
Webブラウザ部530は、インターネット70上で提供されているWebページを閲覧等するための処理を行なう。Webブラウザ部530は、汎用のWebブラウザソフトウェアをCPU51が実行することによりコンピュータ50上に構築される。
レーベル印刷アプリケーションプログラムあるいはプリンタドライバプログラムは、例えば、CD−ROM等の可搬型の記録媒体に記録することで流通させることができる。そして、この記録媒体を、メディア読取装置63で読み取ることにより、コンピュータ50にプログラムをインストールすることができる。また、例えば、インターネット70を介してコンピュータ50にインストールすることもできる。
図4において、プリンタ10上には、印刷制御部110および印刷実行部120が構築される。
印刷制御部110は、コンピュータ50から送信された印刷データを解釈して、印刷データに基づく印刷をプリンタ10で実行するための制御を行なう。印刷制御部120は、RAM13が読み込んだプログラムおよび印刷データに基づいて、CPU12が処理を行なうことによりプリンタ10上に構築される。
印刷実行部120は、印刷制御部110の指示にしたがって、CD−R60のレーベルに対する印刷を実行する。印刷実行部120は、印刷機構15、給排紙機構16がそれぞれの処理を行なうことでプリンタ10上に構築される。
次に、レーベル印刷プログラム部510の処理について説明する。
ユーザは、レーベル印刷プログラム部510の画像処理部511を用いて、印刷領域に印刷する画像を生成・編集することができる。画像処理部511は、CD−Rのレーベル領域に対応した画像を表示して、ユーザからの画像生成・編集に関する指示を受け付ける。かかる画像処理は、従来行なわれている技術を用いることができるため、説明は省略する。
画像処理部511を用いて印刷すべき画像が得られると、ユーザは、レーベル印刷を実行することができる。印刷の実行に際しては、印刷条件を設定することができる。
印刷条件の設定受け付け処理では、レーベル印刷プログラム部510の印刷条件受付部513が印刷設定画面を表示する。
図5は、印刷設定画面の一例を示す図である。本図に示すように印刷設定画面300は、生成・編集した画像を表示する領域310と印刷条件に関する設定を行なう印刷設定領域320とを備えている。
印刷設定領域320では、いわゆるプルダウンメニュー形式のメディア種類選択メニュー321において印刷メディアを選択できるようになっている。本実施例において印刷メディアは「CD/DVDレーベル」および「高画質対応CD/DVDレーベル」のいずれかが選択できる。ユーザは、印刷メディアが高画質印刷に対応したCD等であって高画質印刷を希望する場合には、メディア種類選択メニュー321で「高画質対応CD/DVDレーベル」を選択することにより、「CD/DVDレーベル」を選択した場合より高品質の印刷結果を得ることができる。すなわち、「高画質対応CD/DVDレーベル」が選択されたときは、高画質モードで印刷が行なわれ、「CD/DVDレーベル」が選択されたときは、通常モードで印刷が行なわれる。
また、印刷設定画面300では、プルダウンメニュー形式による選択とは別に、いわゆるチェックボックスにチェックを入力することで高画質印刷を指定することもできるようになっている。印刷設定画面には、このための「高画質対応CD/DVD」チェックボックス322が設けられている。
なお、メディア種類選択メニュー321と「高画質対応CD/DVD」チェックボックス322とは連動しており、一方での選択あるいは指定/解除操作により他方についても自動的に指定/解除あるいは選択がなされる。
このように、本実施例では、CD−R等のレーベル印刷について、高画質印刷の実行の有無を簡易な操作で指定することができる。
ところで、ユーザにとって、印刷しようとしている印刷メディアが高画質印刷に対応しているかどうかの判断は、一般には困難である。
このため、印刷設定画面300には「対応品リスト」ボタン323が設けられている。「対応品リスト」ボタン323のクリックを受け付けると、印刷条件受付部513は、プリンタ10のメーカあるいはプリンタ10についてのサービス業者が、市販されているCD−R等のうち、高品質印刷に対応していると認定した製品のリストを画面上に表示する。
図6は、高画質対応CD/DVDリスト表示画面の一例を示す図である。
このリストは、例えば、レーベル印刷プログラム部510が管理し、コンピュータ50内部に記憶しておくようにすることができる。また、最新の情報を取得するため、例えば、インターネット70を介してサーバコンピュータ60と通信を行なって取得するようにすることができる。高画質対応CD/DVDリスト表示画面350には、このための「最新の情報に更新」ボタン352が備えられている。なお、プリンタ10のメーカあるいはプリンタ10についてのサービス業者は、サーバコンピュータ60で、高品質印刷に対応していると認定した製品についての最新の情報を提供するものとする。
あるいはリストはコンピュータ50内部には備えないようにしてもよい。この場合、印刷設定画面300上で「対応品リスト」ボタン323のクリックを受け付けると、印刷設定受付部513は、Webブラウザ部530を起動して、サーバコンピュータ60が開設するWebページにアクセスしてリストを表示させるようにしてもよい。
ユーザは、印刷しようとしている印刷メディアがリストに登録されているかどうかを調べ、登録されている場合には高画質対応CD/DVDを選択することにより、高画質のレーベル印刷結果を得ることができる。
また、印刷メディアの商品名、あるいは、製品に付されているコード等をサーバコンピュータ60に送信して、サーバコンピュータ60が、その印刷メディアが高画質印刷に対応しているかどうかを判定して、その判定結果を返信するようにしてもよい。この場合、判定結果に基づいて、自動的に印刷設定画面300における「高画質対応CD/DVD」の選択が行なわれるようにすることができる。
印刷設定画面300で「印刷」ボタン324のクリックを受け付けると、制御部514は、「高画質対応CD/DVD」が指定されているかどうかを判断する。
その結果、「高画質対応CD/DVD」が指定されている場合には、レーベル印刷プログラム部510は、ユーザに対してインクが十分乾燥するまで使用しないように警告を通知する。これは、高画質印刷、すなわち、高画質モードで印刷を行なった場合には、通常モードでの印刷時よりも多量のインクを使用するため、インクが乾燥するまで時間を要するからである。警告の通知は、例えば、図7に示すような画面を表示することで行なう。本例では、「[高画質対応CD/DVD]が設定されました。標準品と同様に印刷後は24時間以上乾燥させてください。また、乾燥するまではCD−ROMドライブなどの機器にセットしないでください。」という表示により、ユーザに対して警告を行なっている。もちろん、警告の通知内容はこれに限られない。
一方、「高画質対応CD/DVD」が指定されていない場合、および、上記警告を通知した後には、レーベル印刷プログラム部510のドライバインタフェース部512は、生成・編集した画像データと、印刷設定領域での設定内容、すなわち、「高画質対応CD/DVD」の指定の有無に基づく高画質モードあるいは通常モードの指定とをプリンタドライバ部520に出力する。なお、この際、コンピュータ50のオペレーティングシステム(図示せず)を介して出力するようにしてもよい。
レーベル印刷プログラム部510からの画像データおよび高画質モードあるいは通常モードの指定を受信したプリンタドライバ部520は、受け付けた画像データに基づいて印刷データを生成する。この際、高画質モードあるいは通常モードに応じた画像データ生成処理を行なう。そして、生成した画像データをプリンタ10に出力する。これに応じて、CD−R等のメディアがセットされたプリンタ10が、印刷データに基づく印刷を実行することによりレーベル印刷が行なわれる。
なお、上記の例では、警告の通知方法として警告を表示するようにしていたが、これに限られず、音声、その他の方法でユーザに警告を通知するようにすることができる。また、警告通知後に、ユーザがレーベル印刷を中止できるようにしてもよい。
また、近年では、CD、DVD等の記録メディアは円形に限られず、カード型、台形等の種々の平板型が実用化されているが、本発明はいずれの形状にも適用することができる。
本発明の構成の概要を示すブロック図。 印刷システムのハードウェア構成の概要を説明するためのブロック図。 プリンタ10を上部から見たときの構成の概要を示す図。 印刷システムの機能構成を示すブロック図。 印刷設定画面の一例を示す図。 高画質対応CD/DVDリスト表示画面の一例を示す図。 警告通知画面の一例を示す図。
符号の説明
10…ディスク型記録媒体印刷対応プリンタ、11…インタフェース、12…CPU、13…RAM、14…ROM、15…印刷機構、16…給排紙機構、21…キャリッジ、22…印刷ヘッド、24…支持棒、30…CD/DVDトレイ、40…ガイド、50…コンピュータ、51…CPU、52…RAM、53…ROM、54…インタフェース、60…サーバコンピュータ、61…表示装置、62…入力装置、63…メディア読取装置、64…補助記憶装置、65…通信制御装置、70…インターネット、110…印刷制御部、120…印刷実行部、510…レーベル印刷プログラム部、511…画像処理部、512…ドライバインタフェース部、513…印刷設定受付部、514…制御部、520…プリンタドライバ部

Claims (13)

  1. 少なくとも2通りの印刷モードでの印刷が可能な、記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷システムであって、
    印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードを指定可能な領域を備えた印刷設定画面を表示する手段と、
    より高画質で印刷が行なわれる印刷モードでの印刷に対応するとされる記録メディアのリストを表示する手段とを備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 少なくとも2通りの印刷モードでの印刷が可能な、記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷システムであって、
    印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面を表示する手段を備え、
    前記印刷設定画面は、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢と他の印刷モードに対応した選択肢とを選択可能な状態で表示する領域を備えることを特徴とする印刷システム。
  3. 記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷装置に、印刷データを送信するプリンタホストであって、
    少なくとも2通りの印刷モードに基づく印刷データを生成可能な印刷データ生成手段と、
    印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードを指定可能な領域を備えた印刷設定画面を表示する手段と、
    より高画質で印刷が行なわれる印刷モードでの印刷に対応するとされる記録メディアのリストを表示する手段とを備えることを特徴とするプリンタホスト。
  4. 記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷装置に、印刷データを送信するプリンタホストであって、
    少なくとも2通りの印刷モードに基づく印刷データを生成可能な印刷データ生成手段と、
    印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面を表示する手段とを備え、
    前記印刷設定画面は、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢と他の印刷モードに対応した選択肢とを選択可能な状態で表示する領域を備えることを特徴とするプリンタホスト。
  5. 記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷装置に印刷させるための画像データを生成する処理をコンピュータに実行させる印刷用ソフトウェアであって、
    印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、通常よりも高画質で印刷が行なわれる印刷モードを指定可能な領域を備えた印刷設定画面を表示する処理と、
    より高画質で印刷が行なわれる印刷モードでの印刷に対応するとされる記録メディアのリストを表示する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする印刷用ソフトウェア。
  6. 前記リストの情報をコンピュータネットワークを介して取得する処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項5に記載の印刷用ソフトウェア。
  7. 記録メディアのレーベルに印刷を行なう印刷装置に印刷させるための画像データを生成する処理をコンピュータに実行させる印刷用ソフトウェアであって、
    印刷すべき画像についての印刷条件を受け付ける印刷設定画面であって、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢と他の印刷モードに対応した選択肢とを選択可能な状態で表示する領域を備えた印刷設定画面を表示する処理と、
    生成した画像データとともに、選択された印刷モードに対応する情報を出力する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする印刷用ソフトウェア。
  8. 前記印刷設定画面は、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した表示を指定可能な状態で表示する領域をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の印刷用ソフトウェア。
  9. 請求項8に記載の印刷用ソフトウェアであって、
    前記より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢と他の印刷モードに対応した選択肢とを選択可能な状態で表示する領域と、前記より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した表示を指定可能な状態で表示する領域とにおいて、
    より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した選択肢の選択と、より高画質で印刷が行なわれる印刷モードに対応した表示の指定とが連動することを特徴とする印刷用ソフトウェア。
  10. 請求項5〜9のいずれか一項に記載の印刷用ソフトウェアであって、
    より高画質で印刷が行なわれる印刷モードで印刷が行なわれる際に、警告を通知する処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする印刷用ソフトウェア。
  11. 前記印刷装置は、インクジェット式の印刷装置であることを特徴とする請求項5〜10のいずれか1項に記載の印刷用ソフトウェア。
  12. 前記警告は、インクを十分乾燥させる旨および/またはインクが乾燥するまで前記記録メディアを駆動させない旨を含むことを特徴とする請求項11に記載の印刷用ソフトウェア。
  13. 請求項5〜12のいずれか一項に記載の印刷用ソフトウェアを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003319686A 2003-09-11 2003-09-11 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア Pending JP2005085211A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319686A JP2005085211A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア
US10/938,123 US20050134625A1 (en) 2003-09-11 2004-09-10 Printing system, printer host and printing program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319686A JP2005085211A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005085211A true JP2005085211A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34418567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319686A Pending JP2005085211A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050134625A1 (ja)
JP (1) JP2005085211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125844A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Hoya株式会社 眼鏡レンズのマーキング装置および眼鏡レンズのレイアウトマーク印刷方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080236413A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Castleberry Jeffrey G Media carrier
JP2009188522A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp 画像印刷装置および画像印刷装置の制御方法
JP6183778B2 (ja) * 2013-04-10 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 ラベル作成用処理プログラム及びラベル作成用処理方法
WO2020198238A1 (en) 2019-03-24 2020-10-01 Apple Inc. User interfaces for a media browsing application
US11934640B2 (en) * 2021-01-29 2024-03-19 Apple Inc. User interfaces for record labels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262680A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US6007174A (en) * 1991-07-30 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and method
KR970022703A (ko) * 1995-10-18 1997-05-30 김광호 보안 기능을 구비한 컴퓨터 시스템 및 보안방법
US7085017B1 (en) * 2001-08-03 2006-08-01 Elesys, Inc. Polar halftone methods for radial printing
JP2000071520A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Seiko Epson Corp 画像印刷方法およびその装置
US6317218B1 (en) * 2000-02-08 2001-11-13 Lexmark International, Inc. Printer with adaptive printing mode
US6550906B2 (en) * 2001-01-02 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for inkjet printing using UV radiation curable ink
US6453129B1 (en) * 2001-03-23 2002-09-17 Hewlett-Packard Company System and method for providing job assurance
US20050091343A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Bookfactory, Llc System, method and computer program product for network resource processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125844A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Hoya株式会社 眼鏡レンズのマーキング装置および眼鏡レンズのレイアウトマーク印刷方法
JPWO2011125844A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-11 Hoya株式会社 眼鏡レンズのマーキング装置および眼鏡レンズのレイアウトマーク印刷方法
US9073348B2 (en) 2010-03-31 2015-07-07 Hoya Corporation Marking apparatus for spectacle lenses and method of printing layout marks on spectacle lenses

Also Published As

Publication number Publication date
US20050134625A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1269018C (zh) 打印控制设备和方法、信息处理设备及方法
JP2007011794A (ja) 情報処理装置及び印刷制御装置
JP2004110807A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2004133938A (ja) プリントプレビューでの消耗品の利用可能性
JP2005085211A (ja) 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア
JP4333313B2 (ja) 印刷システム、プリンタホストおよび印刷支援プログラム
JP2006323508A (ja) 印刷システム及びプリンタ制御方法
JP2003233480A (ja) 印刷システム、プリンタホストおよびプリンタドライバ
KR100621366B1 (ko) 화상형성장치, 이에 연결된 호스트장치 및 그의 제어방법
JP2006099220A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバおよび印刷装置
JP2005115528A (ja) 印刷システム、プリンタホスト、印刷支援プログラムおよび印刷方法
US20080193183A1 (en) System and a program product
JP2007219576A (ja) プリンタドライバ選択プログラム及び記録媒体
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
JP2007261191A (ja) 印刷装置
JP2005085212A (ja) 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア
JP2005078154A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2005100234A (ja) 印刷システム、プリンタホストおよび印刷用ソフトウェア
JP2003271321A (ja) プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷システム
JP2007253528A (ja) 画像形成装置、および印刷方法
JP2007323363A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002287930A (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP2002287913A (ja) プリンタシステム
JP2009211112A (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2023085030A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060913

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070116