JP6181946B2 - 雌端子 - Google Patents

雌端子 Download PDF

Info

Publication number
JP6181946B2
JP6181946B2 JP2013041090A JP2013041090A JP6181946B2 JP 6181946 B2 JP6181946 B2 JP 6181946B2 JP 2013041090 A JP2013041090 A JP 2013041090A JP 2013041090 A JP2013041090 A JP 2013041090A JP 6181946 B2 JP6181946 B2 JP 6181946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cylindrical
press
connecting portion
female terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013041090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170647A (ja
Inventor
邦憲 松原
邦憲 松原
田中 雅宏
雅宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013041090A priority Critical patent/JP6181946B2/ja
Priority to CN201410067162.7A priority patent/CN104022388B/zh
Publication of JP2014170647A publication Critical patent/JP2014170647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181946B2 publication Critical patent/JP6181946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、ハウジングに圧入固定される雌端子に関する。
ハウジングの端子収容室に収容され、箱型や丸型の筒状端子接続部より後ろに設けられた保持フランジや圧入突起等の係合部を端子収容室の内壁に係合させることで、端子収容室内に保持される雌端子が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図5に示すように、例えば電気自動車のインバータ内部に搭載される端子台500は、導電パターンを有する図示しないバスバー(導体)の端子接続部に接続される角筒雌端子509(雌端子)と、各角筒雌端子509を収容する絶縁樹脂製のハウジング501と、を備えている。ハウジング501には、複数(図示例では3つ)の端子収容室503が横並びに一体成形されている。端子収容室503は、相手側雄端子の雄端子挿入開口505をハウジング501のコネクタ結合面側に開口している。それぞれの端子収容室503は、雄端子挿入開口505の反対側が端子装着開口507となり、ハウジング501の後方で開口している。そして、端子装着開口507から角筒雌端子509が挿入される。
角筒雌端子509は、図示しない相手側雄端子が挿入されて電気的に接続される筒状端子接続部である角筒状端子接続部511と、この角筒状端子接続部511に連設されてボルト・ナット等によりバスバーと電気的に接続される導体接続部513と、端子収容室503に圧入される圧入突起515とを有する(図6(a)参照)。
角筒状端子接続部511と導体接続部513との間には、端子接点部形成区間517が設けられる。端子接点部形成区間517は、平板状の導体接続部513から角筒状端子接続部511をプレス加工する際の応力集中を分散させる領域となる。
圧入突起515は、端子接点部形成区間517と導体接続部513との間の両側に突設されている。角筒雌端子509は、所定の押圧力で端子収容室503に挿入されることで、図6(b)に示すように、圧入突起515が端子収容室503の内壁519を削りながら且つ変形させてハウジング501に圧入固定されて離脱不能に装着される。
端子台に用いられる雌端子には、上記角筒雌端子509の他、図7に示すような円筒雌端子521もある。円筒雌端子521は、先端に雄端子進入口524を有する筒状端子接続部である円筒状端子接続部523と、この円筒状端子接続部523に連設されて溶接によりバスバーと電気的に接続される導体接続部513と、圧入突起515とを有する。
円筒状端子接続部523と導体接続部513との間には、端子接点部形成区間517が設けられる。圧入突起515は、端子接点部形成区間517と導体接続部513との間の両側に突設されている。
特開2003−282200号公報
しかしながら、上記した従来の角筒雌端子509や円筒雌端子521は、圧入突起515が端子接点部形成区間517より後方に設けられているため、その間に専用の形成領域を確保しなければならず、端子全長が長くなり、ハウジング501が大型化するという問題がある。また、端子全長を短くするために、筒状端子接続部と導体接続部513との間の端子接点部形成区間517を短くすると、筒状端子接続部の加工時に無理が生じて端子母材に亀裂が入ったり、割れたりする可能性がある。更に、角筒雌端子509や円筒雌端子521は、複数の圧入突起515が端子接点部形成区間517と導体接続部513との間における筒状端子接続部の中心軸X1から偏心した平板部の両側に突設されているため、複数の圧入突起515の圧入位置の配置が筒状端子接続部の中心軸X1に対して同心とならず、圧入時に端子収容室503に高い中心位置精度で角筒雌端子509や円筒雌端子521を組付加工することは困難である。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、圧入固定されるハウジングの小型化と組付加工精度の向上を図ることができる雌端子を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 先端から相手側雄端子が挿入されて電気的に接続される筒状端子接続部と、前記筒状端子接続部の後端に連設されて導体と電気的に接続される導体接続部と、ハウジングの端子収容室に圧入される前記筒状端子接続部の円筒外周面に周方向に沿って突設されて前記端子収容室の内壁を削りながら且つ変形させて圧入される3つ以上の圧入突起と、を備え、前記筒状端子接続部が、中心軸に沿って先端から後端まで直線的に延びる1つの突き合わせスリット部を有する円筒形状に折り曲げ加工されており、前記3つ以上の圧入突起が、前記筒状端子接続部の後端部における横断面上にて前記突き合わせスリット部と前記中心軸とを通る仮想線に対し線対称に配設されることを特徴とする雌端子。
上記(1)の構成の雌端子によれば、端子接点部形成区間と導体接続部との間に圧入突起を形成するための専用領域を確保する必要がなく、圧入突起が筒状端子接続部より後方に突設されていた従来の雌端子に比べて、端子全長を短くすることができる。これにより、雌端子が装着されるハウジングを小型化できる。また、圧入突起が筒状端子接続部の外周面に沿って突設されているので、筒状端子接続部の中心軸から偏心した平板部に圧入突起が設けられていた従来の雌端子に比べて、雌端子は筒状端子接続部を端子収容室内に圧入する際の中心位置精度が向上する。
(2) 上記(1)の構成の雌端子であって、前記圧入突起が、前記外周面の周方向に沿って等間隔に形成されることを特徴とする雌端子。
上記(2)の構成の雌端子によれば、圧入時に端子収容室の内壁から受ける反力が、筒状端子接続部の中心軸に対して外周面から均等に(周方向で等間隔に)作用し、圧入する際の中心位置精度が更に向上する。なお、圧入突起を周方向に等間隔に形成することで、端子収容室の中心に対して筒状端子接続部を位置規制可能とする圧入突起を最小数の3つとすることができる。
本発明に係る雌端子によれば、圧入固定されるハウジングの小型化と組付加工精度の向上を図ることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
(a)は本発明の一実施形態に係る雌端子の平面図、(b)は(a)に示した雌端子の斜視図、(c)は(b)におけるC−C断図である。 図1に示した雌端子をハウジングの端子収容室に収容した状態を示す要部縦断面図である。 図2におけるIII−III断面図である。 本発明の他の実施形態に係る雌端子における筒状端子接続部の縦断面図である。 従来の雌端子とハウジングにより構成される端子台の要部分解斜視図である。 (a)は図5に示した端子台に雌端子が収容された状態の水平断面図、(b)は(a)におけるB部の拡大図である。 (a)は従来の円筒雌端子の平面図、(b)は(a)に示した円筒雌端子の斜視図、(c)は(a)に示した円筒雌端子の側面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る雌端子である円筒雌端子11は、筒状端子接続部である円筒状端子接続部13と、導体接続部15と、圧入突起17と、を備えて構成されている。円筒雌端子11は、良好な導電性を有する端子母材(銅、銅合金、アルミ、アルミ合金等)を、プレス加工、折り曲げ加工することにより、これら円筒状端子接続部13、導体接続部15及び圧入突起17が一体となって成形されている。
本実施形態の円筒雌端子11は、図2及び図3に示すように、円筒状端子接続部13が絶縁樹脂製のハウジング3の端子収容室7に収容され、導電パターンを有する図示しないバスバー(導体)の端子接続部に接続されることで、例えば電気自動車のインバータ内部に搭載される端子台1を構成する。
ハウジング3には、複数の端子収容室7が横並びに一体成形されている。端子収容室7は、相手側雄端子の雄端子挿入開口2をハウジング3のコネクタ結合面側に開口している。それぞれの端子収容室7は、雄端子挿入開口2の反対側が端子装着開口6となり、ハウジング3の後方で開口している。そして、端子装着開口6から円筒状端子接続部13が挿入される。更に、ハウジング3は、アルミニウムやアルミニウム合金等からなる金属製のシールドケース5に装着されている。
円筒雌端子11の円筒状端子接続部13は、先端が雄端子進入口19となって開口する円筒状に形成される。この円筒状端子接続部13は、図示しない相手側雄端子のピン状端子接続部が雄端子進入口19から内方に挿入されて、相手側雄端子と電気的に接続される。円筒状端子接続部13の軸線方向の中央より後方側には、軸線に沿う方向の凹条部21(セレーション)が円周方向に複数凹設され、凹条部21は円筒状端子接続部13の内方で凸条部(不図示)となって相手側雄端子との接触性を向上させる。
図1に示すように、円筒状端子接続部13の後方には端子接点部形成区間23を介して導体接続部15が連設され、導体接続部15は方形板状に形成されて溶接によりバスバーと電気的に接続される。円筒状端子接続部13と導体接続部15との間に設けられる端子接点部形成区間23は、円筒状端子接続部13の幅W1から導体接続部15の幅W2に徐々に拡幅する平面視台形状となる。この端子接点部形成区間23は、円筒状端子接続部13と導体接続部15との間に所定の長さL1で設けられる。
本実施形態の円筒雌端子11は、全長Lが、端子接点部形成区間23の長さL1と、円筒状端子接続部13の長さL2と、導体接続部15の長さL3の合計となる(L=L1+L2+L3)。円筒雌端子11は、長手方向が長さL、幅方向が幅W2の短冊状の端子母材から、折り曲げ加工により長手方向の一端から長さL2で円筒状端子接続部13が成形される。この際、平板状の導体接続部15との間には長さL1の端子接点部形成区間23が確保される。円筒雌端子11は、導体接続部15と円筒状端子接続部13との間に端子接点部形成区間23が設けられることにより、平板状の導体接続部15から円筒状端子接続部13が折り曲げ加工される際に生じる応力集中が分散される。端子接点部形成区間23の長さL1は、応力集中割れ等が端子母材に生じない最小の値で設定される。
本実施形態に係る円筒状端子接続部13には、後端と凹条部21との間に、圧入突起17が突設されている。円筒状端子接続部13の後端とは、端子接点部形成区間23が接続する部位である。即ち、本実施形態の圧入突起17は、図7に示した従来構造の円筒雌端子521における圧入突起515のように、端子接点部形成区間23と導体接続部15との間には設けられていない。従って、円筒雌端子11は、端子接点部形成区間23よりも後方の長さ(即ち、導体接続部15の長さL3)が、圧入突起専用の形成領域を確保しなくてよい分、全長Lが従来構造の円筒雌端子521の全長よりも短くなっている。
圧入突起17は、筒状端子接続部の外周面25に周方向に沿って3つ以上が突設される。本実施形態では、図1〜図3に示すように、3つの圧入突起17が円筒状端子接続部13の外周面25に周方向に沿って配設される。圧入突起17は、円筒状端子接続部13が端子収容室7に挿入されることで、端子収容室7の内壁9に圧入される。即ち、円筒雌端子11は、円筒状端子接続部13の圧入突起17が端子収容室7の内壁9を削りながら且つ変形させてハウジング3に圧入固定されて離脱不能に装着される。
本実施形態の円筒状端子接続部13では、3つの圧入突起17が外周面25の周方向に沿って等間隔に形成されるので、外周方向に配置される圧入突起17は、中心角が120°となる等間隔に配置されている。圧入突起17は、円筒状端子接続部13の内方から打ち出し加工により、四角錐状に形成される。なお、打ち出し加工は、円筒状端子接続部13を成形する前の平板状の端子母材の状態で行ってもよく、円筒状端子接続部13を成形した後に行ってもよい。
次に、上記構成を有する円筒雌端子11の作用を説明する。
本実施形態に係る円筒雌端子11によれば、端子接点部形成区間23と導体接続部15との間に圧入突起17を形成するための専用領域を確保する必要がなく、圧入突起17が筒状端子接続部より後方に突設されていた従来の円筒雌端子521(図7参照)に比べて、端子全長Lを短くすることができる。これにより、円筒雌端子11が装着されるハウジング3を小型化できる。
また、圧入突起17が円筒状端子接続部13の外周面25に沿って突設されているので、円筒状端子接続部523の中心軸X1から偏心した平板部の両側に圧入突起515が設けられていた従来構造の円筒雌端子521に比べ、本実施形態の円筒雌端子11は円筒状端子接続部13を端子収容室内に圧入する際の中心位置精度が向上する。
また、圧入突起17が周方向に等間隔で配置された円筒雌端子11では、圧入時に端子収容室7の内壁9から受ける反力が、円筒状端子接続部13の中心軸X2に対して外周面25から均等に(周方向で等間隔に)作用し、圧入する際の中心位置精度が更に向上する。なお、圧入突起17を周方向に等間隔に形成することで、端子収容室7の中心に対して円筒状端子接続部13を位置規制可能とする圧入突起17を最小数の3つとすることができる。
更に、円筒状端子接続部13が円筒状とされた円筒雌端子11では、円筒状端子接続部13が端子収容室7内に圧入される際の中心位置精度を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、雌端子が円筒状端子接続部13を有する円筒雌端子11である場合を説明したが、本発明に係る雌端子は、筒状端子接続部が角筒状端子接続部となった角筒雌端子であっても同様の作用効果を奏する。
また、上記実施形態では圧入突起17が円筒状端子接続部13の外周面25の周方向に沿って等間隔に形成される場合を説明したが、本発明に係る雌端子は、図4に示す他の実施形態に係る円筒雌端子31のように、圧入突起17が円筒状端子接続部13Aの外周面25の周方向に沿って等間隔に配設されなくともよい。
円筒雌端子(雌端子)31における圧入突起17の配置によっても、圧入時に端子収容室7の内壁9から受ける反力を端子収容室7の中心を挟んで複数方向から均等に円筒状端子接続部13Aに作用させることができ、円筒雌端子31を圧入する際の中心位置精度が向上する。この場合、複数(図示例では4つ)の圧入突起17は、円筒状端子接続部13Aの突き合わせスリット部29と中心軸X2とを通る仮想線Xに対し線対称に配設することが好ましい。
従って、本実施形態に係る円筒雌端子11,31によれば、圧入固定されるハウジング3の小型化と組付加工精度の向上を図ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
3…ハウジング
7…端子収容室
9…内壁
11…円筒雌端子(雌端子)
13…円筒状端子接続部(筒状端子接続部)
15…導体接続部
17…圧入突起
23…端子接点部形成区間
25…外周面

Claims (2)

  1. 先端から相手側雄端子が挿入されて電気的に接続される筒状端子接続部と、
    前記筒状端子接続部の後端に連設されて導体と電気的に接続される導体接続部と、
    ハウジングの端子収容室に圧入される前記筒状端子接続部の円筒外周面に周方向に沿って突設されて前記端子収容室の内壁を削りながら且つ変形させて圧入される3つ以上の圧入突起と、を備え、
    前記筒状端子接続部が、中心軸に沿って先端から後端まで直線的に延びる1つの突き合わせスリット部を有する円筒形状に折り曲げ加工されており、
    前記3つ以上の圧入突起が、前記筒状端子接続部の後端部における横断面上にて前記突き合わせスリット部と前記中心軸とを通る仮想線に対し線対称に配設されることを特徴とする雌端子。
  2. 前記圧入突起が、前記外周面の周方向に沿って等間隔に形成されることを特徴とする請求項1に記載の雌端子。
JP2013041090A 2013-03-01 2013-03-01 雌端子 Active JP6181946B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041090A JP6181946B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 雌端子
CN201410067162.7A CN104022388B (zh) 2013-03-01 2014-02-26 孔式端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041090A JP6181946B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 雌端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170647A JP2014170647A (ja) 2014-09-18
JP6181946B2 true JP6181946B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=51439024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041090A Active JP6181946B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 雌端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6181946B2 (ja)
CN (1) CN104022388B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108701930A (zh) * 2016-02-26 2018-10-23 罗森伯格高频技术有限及两合公司 电插接连接器
JP2023003170A (ja) * 2021-06-23 2023-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846736A (en) * 1982-04-30 1989-07-11 Prestolite Wire Corporation Ignition wire terminal
DE3302824A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Grote & Hartmann Zusatzverriegelungselement fuer rundsteckkontakte
JP2716555B2 (ja) * 1990-01-12 1998-02-18 東北沖電気株式会社 部品の固定方法および部品の固定機構
JPH0817502A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Yazaki Corp 雌端子の接触部構造
JPH11149965A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ
US6733318B2 (en) * 2002-03-15 2004-05-11 Tyco Electronics Corporation Board-to-board connector assembly
DE10257759A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Erni Elektroapparate Gmbh Elektrische Steckverbindung mit einem Gehäuse und einem Hochstromkontakt
JP2007181855A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Konitsuku:Kk 組み合わせ部材およびプレス金型
JP5668986B2 (ja) * 2010-07-14 2015-02-12 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP5760882B2 (ja) * 2011-01-13 2015-08-12 日立金属株式会社 コネクタ
JP5673457B2 (ja) * 2011-01-19 2015-02-18 日立金属株式会社 コネクタ
JP5711548B2 (ja) * 2011-01-21 2015-05-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104022388A (zh) 2014-09-03
CN104022388B (zh) 2016-09-07
JP2014170647A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888790B2 (ja) レセプタクル端子
JP6379403B2 (ja) 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ
US9455514B2 (en) Female terminal having an elastic contact member with a plurality of curved contact portions
KR101762556B1 (ko) 커넥터
JP5219877B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
US7611363B2 (en) Connector
JP2015144083A (ja) 雌雄共用の端子金具およびそれを用いたコネクタ
JP6085709B2 (ja) 雌端子構造
JP6181946B2 (ja) 雌端子
WO2018155132A1 (ja) 多接点型端子
JP2010186692A (ja) 接続端子
CN109980370B (zh) 连接器
JP6154430B2 (ja) 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
JP2015125861A (ja) 円筒型端子
JP2005302730A (ja) 端子ピン、特に扁平ピン端子、と電気的に導通接続するための雌端子
TWI651905B (zh) 電線用連接器
JP2013118102A (ja) 雌端子構造
JP6569140B2 (ja) 雌端子金具
JP2878429B2 (ja) コネクタ端子
JP6263290B1 (ja) 端子
JP6110691B2 (ja) 雌端子
JP6481729B2 (ja) 電気コネクタ
JP2017111993A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP2015220172A (ja) 端子構造及びコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250