JP6178630B2 - 内視鏡挿入部の可撓管構造 - Google Patents

内視鏡挿入部の可撓管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6178630B2
JP6178630B2 JP2013120538A JP2013120538A JP6178630B2 JP 6178630 B2 JP6178630 B2 JP 6178630B2 JP 2013120538 A JP2013120538 A JP 2013120538A JP 2013120538 A JP2013120538 A JP 2013120538A JP 6178630 B2 JP6178630 B2 JP 6178630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
main body
connection base
endoscope insertion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013120538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236833A (ja
Inventor
国孝 越智
国孝 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2013120538A priority Critical patent/JP6178630B2/ja
Publication of JP2014236833A publication Critical patent/JP2014236833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178630B2 publication Critical patent/JP6178630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡挿入部の可撓管構造に関する。
一般に内視鏡は、手許操作部と、この手許操作部から延びる挿入部を備え、挿入部は、手許操作部側から順に、可撓性のある可撓管、遠隔操作により屈曲する湾曲管、及び先端硬性部を備えている。可撓管と湾曲管内には、鉗子チャンネル、湾曲ワイヤ、ライトガイド、信号ケーブル等の柔軟要素が挿通され、先端硬性部には、対物レンズ、照明窓等の観察光学系、鉗子チャンネル開口等の周知の要素が設けられる。
一方、挿入部の可撓管は、内周側の金属製の可撓管本体の外周に樹脂製外皮を押出成形して形成されている(特許文献1)。また、この可撓管は、少なくとも湾曲管側の端部に、該湾曲管と接続するための接続口金を備えている。可撓管は可撓管として、また湾曲管は湾曲管として組み立てられた上で、可撓管の先端口金と湾曲管の後端駒を結合している(特許文献2)。
特開2011-189000号公報 特開2010-11940号公報
可撓管先端の接続口金には、通常、湾曲管後端駒との接続用に、貫通穴または切欠が形成される。つまり、可撓管の湾曲管側の先端の接続口金は有孔である。一方、可撓管は、前述のように、金属製可撓管本体の外周に、樹脂製外皮を押出成形して形成される。この樹脂製外皮の押出成形は、可撓管本体の端部に有孔接続口金を接続した状態で行われるため、接続口金の貫通穴または切欠の部分の樹脂製外皮に凹部が生じやすい。そして、押出成形は、有孔接続口金側から金属製可撓管本体側に順に行われるため、樹脂製外皮に一度凹部ができると、押出成形が進行するに連れて、流動状態の樹脂が凹部を引きずり、樹脂製外皮の外観に筋状の凹部が形成されてしまうことがあった。
本発明は、以上の問題意識に基づき、金属製可撓管本体の外周に、樹脂製外皮を押出成形して形成される可撓管において、可撓管本体の端部に有孔接続口金を接続した状態で押出成形を行っても、接続口金の貫通穴または切欠の部分の樹脂製外皮に凹部が生じにくい内視鏡挿入部の可撓管構造を得ることを目的とする。
本発明は、内周側の金属製の可撓管本体の外周に、押出成形により形成された樹脂製外皮を有する内視鏡挿入部の可撓管構造において、上記可撓管本体の一端部に、上記可撓管を湾曲管に接続するための接続口金を備え、上記接続口金は、貫通穴または切欠と、該貫通穴または切欠よりも可撓管本体側に位置する、径方向外方に突出する外方フランジとを備え、上記外方フランジは、上記貫通穴または切欠の周方向の存在位置に合わせて、周方向に不連続に設けられていることを特徴としている。
本発明は、別の態様では、内周側の金属製の可撓管本体の外周に、押出成形により形成された樹脂製外皮を有する内視鏡挿入部の可撓管構造において、上記可撓管本体の一端部に、上記可撓管を湾曲管に接続するための接続口金を備え、上記接続口金は、貫通穴または切欠と、該貫通穴または切欠よりも可撓管本体側に位置する、径方向外方に突出する外方フランジとを備え、上記外方フランジは、軸方向前後の両端面のうち、上記貫通穴または切欠側の端面のエッジ部に、他方の端面のエッジ部より大きい大面取部を備えていることを特徴としている。
上記大面取部を備えた外方フランジは、一つの態様では、上記接続口金の全周に渡って設けることができる。
上記金属製可撓管本体は、内周側の少なくとも一層の金属製螺旋管と、外周側の金属網状管とを備えることができる。
本発明によれば、金属製可撓管本体の外周に、樹脂製外皮を押出成形して形成される可撓管において、可撓管本体の端部に有孔接続口金を接続した状態で押出成形を行っても、接続口金の貫通穴または切欠の部分の樹脂製外皮に凹部が生じにくい内視鏡挿入部の可撓管構造を得ることができる。
本発明による内視鏡挿入部の可撓管構造の一実施形態を示す、樹脂製外皮の押出成形状態を示す縦断面図である。 (A)、(B)、(C)、(D)、(E)は、図1のA-A線、B-B線、C-C線、D-D線、E-E線に沿う縦断面図である。 図1の内視鏡挿入部の可撓管構造の樹脂外皮を被覆する前の状態を示す縦断面図である。 図3の左側面図である。 図3の内視鏡挿入部の可撓管構造に用いる接続口金単体の斜視図である。 本発明による内視鏡挿入部の可撓管構造の別の実施形態を示す、樹脂製外皮の押出成形状態を示す縦断面図である。 (A)、(B)、(C)、(D)、(E)は、図6のA-A線、B-B線、C-C線、D-D線、E-E線に沿う縦断面図である。 図7の内視鏡挿入部の可撓管構造の樹脂外皮を被覆する前の状態を示す縦断面図である。 図3の左側面図である。 本発明による内視鏡挿入部の可撓管構造の可撓管全体に樹脂外皮を被覆した状態の縦断面図である。 図10のXI部拡大図である。 本発明による内視鏡挿入部の接続部構造を有する内視鏡全体の正面図である。 従来の内視鏡挿入部の可撓管構造において樹脂外皮に生じる筋状凹部の模式図である。
図12に示すように、内視鏡10は、操作者が把持する把持操作部11と、この把持操作部11から延出する挿入部12とを有している。挿入部12は、先端側から順に、先端硬性部13と、湾曲管14と、柔軟な可撓管20とを接続してなる。先端硬性部13は、実質的に弾性変形不能な硬質樹脂材料(例えば、ABS、変性PPO、PSUなど)によって構成されている。湾曲管14は、内周側から順に、複数の湾曲駒をリベットで回転自在に連結した湾曲管と、この湾曲管の外周を被覆する網状管と、この網状管の外周をさらに被覆する湾曲管外皮とによって構成され、把持操作部11に設けた湾曲操作レバー16の回転操作に応じて湾曲可能となっている。挿入部12を構成する先端硬性部13、湾曲管14及び可撓管20は略同一の外径を有している。
把持操作部11からはユニバーサルチューブ17が延出されており、このユニバーサルチューブ17の先端にはコネクタ部18が設けられている。図示していないが、内視鏡10には一対のライトガイドファイバが内蔵されており、この一対のライトガイドファイバは、挿入部12(先端硬性部13、湾曲管14、可撓管20)、把持操作部11、ユニバーサルチューブ17、コネクタ部18から突出するライトガイドスリーブ19内まで延びている。コネクタ部18のコネクタ端子18aがビデオプロセッサのコネクタ端子(図示せず)に接続されると、この一対のライトガイドファイバは、ビデオプロセッサに内蔵された内視鏡光源(図示せず)と光学的に接続される。そして、この内視鏡光源から発せられた照明光は、一対のライトガイドファイバ内を導かれ、挿入部12の先端硬性部13の前端面に設けられた照明レンズ(図示せず)によって所定の配光で外方に出射される。また、先端硬性部13には対物レンズと撮像素子(図示せず)が設けられており、この対物レンズを介して撮像素子で得られた被写体の画像信号が信号ケーブル(図示せず)を通じてビデオプロセッサに伝送される。
可撓管20は、図1、図10に示すように、内周側から順に、金属製の内側螺旋管21、金属製の外側螺旋管22及び金属網状管23を有しており、金属網状管23のさらに外周に、合成樹脂製の可撓管外皮24が被覆さる構造である。金属製の内側螺旋管21、金属製の外側螺旋管22及び金属製網状管23はいずれもステンレス等の合金鋼からなり、可撓管外皮24は、具体的には例えば、主ポリマーとして、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマーを1種または2種含むものが用いられる(特許文献1)。金属製の内側螺旋管21、金属製の外側螺旋管22、金属網状管23は、全体として可撓管本体20Xを構成するものであり、その先端部(図1、図10の左端部)には、半田付け等の周知の手段で、湾曲管14との接続口金25が予め結合され、後端部(図10の右端部)には、同様に、把持操作部11との接続口金26が予め結合されている。
接続口金25は、図3ないし図5に詳細に示すように、可撓管本体20X側(後方)の大径部25aと、先端側の小径部25bを備えた全環状部材である。大径部25aの内径側に、金属製の内側螺旋管21、金属製の外側螺旋管22、金属網状管23を結合した可撓管本体20Xが挿入され、固定される。
一方、接続口金25の小径部25bには、湾曲管14(の湾曲駒)との接続用の複数の貫通穴25cと端部切欠25dが周方向に間隔をおいて形成されている。すなわち、接続口金25は、有孔接続口金である。この有孔接続口金25には、加えて、小径部25bには、貫通穴25c、端部切欠25dより後方(可撓管本体20X側)に位置させて、径方向外方に突出する全周フランジ25fが形成されている。この全周フランジ25fは、可撓管本体20Xの外周に可撓管外皮24を押出成形する際に、貫通穴25c又は(及び)端部切欠25dに起因して、可撓管外皮24の外面に筋状の凹部が生じるのを防止する。
すなわち、可撓管20の可撓管外皮24は、両端部に接続口金25と接続口金26を予め結合した可撓管本体20Xに対して、押出成形により被覆形成される。図10は、接続口金25と接続口金26を含む可撓管本体20Xの全体に連続させて可撓管外皮24を被覆した状態を示しており、可撓管外皮24は一定径となる。
図1は、可撓管本体20Xの全体に連続させて可撓管外皮24を被覆する押出成形の概念図である。可撓管本体20Xの内径内には、芯金(成形治具)30が挿入され、成形金型31に対して、接続口金25側から可撓管本体20Xが相対的に進入していく。成形金型31からは可撓管本体20Xの周囲に流動状態の樹脂材料が供給され、可撓管本体20Xが相対的に成形金型31内に進入するに連れて、可撓管本体20Xの外囲に可撓管外皮24が被覆形成されていく。
この押出成形の進行に連れて、熔融樹脂が接続口金25の貫通穴25c部分に到達すると、図2(B)に模式的に示すように、貫通穴25c内に熔融樹脂24mが流れ込み、可撓管外皮24の表面に凹部24nができる。この凹部24nは、仮に全周フランジ25fが存在しないと、押出成形の進行に伴い徐々に深さの浅くなる凹部として線状(筋状)に表れる。図13は、筋状凹部24pを模式的に示している。このような筋状凹部24pが可撓管本体20X上に表れると、製造不良となる。しかし、本実施形態では、貫通穴25cの押出成形方向の直後に全周フランジ25fが存在するため、流動状態の樹脂が全周フランジ25fにより堰き止められ、徐々に深さの浅くなる線状の凹部が減退し、可撓管本体まで伸展しない(図2(C))。
また、全周フランジ25fは、図11に拡大して示すように、軸線に直交する軸方向前後の両端面25f1、25f2のうち、貫通穴25cまたは端部切欠25d側の前側端面25f1のエッジ部に、他方の端面のエッジ部より大きい大面取部25f3を備えている。つまり、この大面取部25f3は、押出成形の進行方向の前方に位置していて、熔融樹脂が全周フランジ25fを超えて後側端面25f2側に流れ易くしている。このため、貫通穴25cによって生じる凹部24nに起因して、深さが徐々に浅くなる筋状の凹部が生じることをより確実に防止することができる(図2(D)、(E))。
なお、以上の説明は、貫通穴25c部分に凹部24nができるとして説明したが、端部切欠25d部分についても同様に凹部ができる可能性があり、全周フランジ25fは、この凹部に起因する線状の凹部の発生も防止する。
可撓管本体20Xに押出成形された可撓管外皮24は、成形完了状態では、図10に示すように、可撓管本体20Xの前後に渡って延びている。可撓管20として完成させるには、可撓管外皮24を接続口金25と接続口金26部分において切断する。接続口金25側の切断は、図11に示すように、可撓管外皮24の切断面が全周フランジ25fの後側端面25f2に一致するように、切断線24cにおいて行われる。通常は、接続口金25の周囲に可撓管外皮24を押出成形することで、可撓管外皮24と接続口金25は密着固定されるが、付加的に接着剤を使用する場合には、切断線24cにおいて切断された可撓管外皮24をめくり上げ、全周フランジ25fの後側端面25f2側の小径部25b外周面に接着剤を塗布することができる。
図6ないし図9は、本発明の第二の実施形態を示すもので、図6は図1に、図7は図2に、図8は図3に、図9は図4に、それぞれ対応している。この実施形態は、図1ないし図5の第一の実施形態において、接続口金25(小径部25b)の全周に渡って設けた全周フランジ25fに代えて、貫通穴25c又は(及び)端部切欠25d(少なくとも貫通穴25c)の周方向の存在位置に合わせて、周方向に不連続な不連続フランジ25f’を形成した実施形態である。この実施形態によっても、第一の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
可撓管本体20Xの把持操作部11側の接続口金26については、把持操作部11に接続可能であれば、その態様(形状)は問わない。図10では、接続口金26を単純な筒状体として示した。
上記実施形態では、可撓管本体20Xを、金属製の内側螺旋管21、金属製の外側螺旋管22及び金属製網状管23から構成したが、可撓管本体20Xの構成は、この例に限定されない。例えば、金属製の内側螺旋管21と金属製の外側螺旋管22は一方を省略してもよい。
11 把持操作部
12 挿入部
13 先端硬性部
14 湾曲管
20 可撓管
20X 可撓管本体
21 内側螺旋管
22 外側螺旋管
23 金属網状管
24 可撓管外皮
24m 熔融樹脂
24n 凹部
24p 筋状凹部
25 接続口金(有孔接続口金)
25a 大径部
25b 小径部
25c 貫通穴
25d 端部切欠
25f 全周フランジ(外方フランジ)
25f’ 不連続フランジ(外方フランジ)
25f1 前側端面
25f2 後側端面
25f3 大面取部
26 接続口金
30 芯金
31 成形金型

Claims (4)

  1. 内周側の金属製の可撓管本体の外周に、押出成形により形成された樹脂製外皮を有する内視鏡挿入部の可撓管構造において、
    上記可撓管本体の一端部に、上記可撓管を湾曲管に接続するための接続口金を備え、
    上記接続口金は、貫通穴または切欠と、該貫通穴または切欠よりも可撓管本体側に位置する、径方向外方に突出する外方フランジとを備え、
    上記外方フランジは、上記貫通穴または切欠の周方向の存在位置に合わせて、周方向に不連続に設けられていることを特徴とする内視鏡挿入部の可撓管構造。
  2. 内周側の金属製の可撓管本体の外周に、押出成形により形成された樹脂製外皮を有する内視鏡挿入部の可撓管構造において、
    上記可撓管本体の一端部に、上記可撓管を湾曲管に接続するための接続口金を備え、
    上記接続口金は、貫通穴または切欠と、該貫通穴または切欠よりも可撓管本体側に位置する、径方向外方に突出する外方フランジとを備え、
    上記外方フランジは、軸方向前後の両端面のうち、上記貫通穴または切欠側の端面のエッジ部に、他方の端面のエッジ部より大きい大面取部を備えていることを特徴とする内視鏡挿入部の可撓管構造。
  3. 請求項記載の内視鏡挿入部の可撓管構造において、上記外方フランジは、上記接続口金の全周に渡って設けられている内視鏡挿入部の可撓管構造。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項記載の内視鏡挿入部の可撓管構造において、上記金属製可撓管本体は、内周側の少なくとも一層の金属製螺旋管と、外周側の金属網状管とを備えている内視鏡挿入部の可撓管構造。
JP2013120538A 2013-06-07 2013-06-07 内視鏡挿入部の可撓管構造 Active JP6178630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120538A JP6178630B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 内視鏡挿入部の可撓管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120538A JP6178630B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 内視鏡挿入部の可撓管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236833A JP2014236833A (ja) 2014-12-18
JP6178630B2 true JP6178630B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52134587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120538A Active JP6178630B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 内視鏡挿入部の可撓管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6178630B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6001218B1 (ja) * 2015-01-30 2016-10-05 オリンパス株式会社 内視鏡及び硬性部材
JP6986867B2 (ja) * 2017-06-16 2021-12-22 オリンパス株式会社 内視鏡の構成部品及び内視鏡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585401U (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH0410801Y2 (ja) * 1986-04-10 1992-03-17
JPH0789175B2 (ja) * 1986-11-17 1995-09-27 富士写真光機株式会社 内視鏡の軟性部
JPH09206276A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲操作装置
JP3736269B2 (ja) * 2000-03-23 2006-01-18 フジノン株式会社 内視鏡の軟性部−アングル部連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014236833A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139597B2 (ja) 内視鏡
JP5826033B2 (ja) 内視鏡湾曲部外皮の固定方法
JPS63193120A (ja) 内視鏡
JP6178630B2 (ja) 内視鏡挿入部の可撓管構造
JP2009089908A (ja) 内視鏡
JP2017217293A (ja) 湾曲管構造および内視鏡
US9924852B2 (en) Insertion apparatus
JP6419138B2 (ja) コネクタ付光ファイバコード
JP6444989B2 (ja) 内視鏡
JP2007296141A (ja) 内視鏡用可撓管の製造方法と内視鏡用可撓管
JP6378120B2 (ja) 内視鏡挿入部の湾曲部構造
WO2015159619A1 (ja) 内視鏡用湾曲管、内視鏡および内視鏡用湾曲管の製造方法
JP2011130854A (ja) 内視鏡カバー固定具及び固定方法
JP2010130987A5 (ja)
JP3969856B2 (ja) 内視鏡
JP2009195456A (ja) 内視鏡の湾曲部構造
JPH0349727A (ja) 内視鏡
JP3213132U (ja) 内視鏡挿入部の先端部接続構造
JP5520791B2 (ja) 内視鏡可撓管
JP6567309B2 (ja) 内視鏡挿入部の先端部接続構造
JP6140542B2 (ja) 内視鏡挿入部の接続部構造
JP2019109362A (ja) スリーブ挿通治具及びそれを用いたスリーブ挿通方法
JP2007089757A (ja) 内視鏡、チャンネルチューブ取り付け方法、および、チャンネルチューブ取り外し方法
JP2009065998A (ja) 内視鏡における処置具挿通用チューブの防護構造
JP2008154809A (ja) 内視鏡の関節リング

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250