JP6175854B2 - プログラムおよび情報処理装置 - Google Patents

プログラムおよび情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6175854B2
JP6175854B2 JP2013072371A JP2013072371A JP6175854B2 JP 6175854 B2 JP6175854 B2 JP 6175854B2 JP 2013072371 A JP2013072371 A JP 2013072371A JP 2013072371 A JP2013072371 A JP 2013072371A JP 6175854 B2 JP6175854 B2 JP 6175854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
notification
processing apparatus
information
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013072371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197304A (ja
Inventor
隆志 杉山
隆志 杉山
友貴 中村
友貴 中村
広大 水野
広大 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013072371A priority Critical patent/JP6175854B2/ja
Priority to US14/227,075 priority patent/US10037236B2/en
Publication of JP2014197304A publication Critical patent/JP2014197304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175854B2 publication Critical patent/JP6175854B2/ja
Priority to US16/046,200 priority patent/US10579456B2/en
Priority to US16/752,207 priority patent/US11392439B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state

Description

本発明は,プログラムおよび情報処理装置に関する。さらに詳細には,エラーの内容やその対処方法等のエラー情報を報知するエラー報知技術に関するものである。
プリントやスキャン等の画像処理動作を行う画像処理装置では,紙詰まり,用紙切れ,着色剤不足等,画像処理動作を継続できない各種のエラーが発生する。エラーの発生時の対処方法としては,例えば画像処理装置を利用する情報処理装置に,エラー情報を報知する技術が知られている。
例えば,特許文献1には,エラー情報を報知する技術として,1台のデジタル複合機に少なくとも1台のホストPCが接続されている画像形成システムであって,デジタル複合機にエラーが発生した場合,そのエラーを回復させるための情報をデジタル複合機からホストPCに送信する技術が開示されている。特許文献1のデジタル複合機は,送信先のホストPCとのインターフェースを特定し,そのインターフェースに応じて適切なマニュアルを送信している。
特開2010−157929号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,エラー情報を受け取った情報処理装置にとって,そのエラー情報が不要な場合がある。例えば,プリントジョブを投入していないユーザにとっては,着色剤不足や用紙ジャム等のプリント機能に関するエラー情報は利用価値が低い。このような場合には,エラーの報知が反ってユーザに困惑を招く可能性があることから,改善の余地がある。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,画像処理装置と通信する情報処理装置個々に適切なエラー報知を行うことが期待できるエラー報知技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされたプログラムは,画像処理を行う画像処理装置と通信する情報処理装置に,前記画像処理装置の状態に関する情報である状態情報を取得する取得処理と,前記画像処理装置に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,前記受付処理にて前記実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内に,前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくエラー情報を報知する報知処理とを実行させることを特徴としている。
本明細書に開示されるプログラムは,情報処理装置に,画像処理装置の状態情報を取得させる。状態情報の取得方法は,画像処理装置に直接問い合わせてもよいし,ステータスモニタ等の画像処理装置の状態を監視する他の手段に問い合わせてもよい。そして,監視対象の画像処理装置に対するジョブの実行要求を受け付けた後,その実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内に,監視対象の画像処理装置から取得した状態情報に基づくエラー情報を,情報処理装置に報知させる。状態情報は,報知期間中のみで取得してもよいし,それ以外の期間においても定期的あるいは適宜に取得してもよい。また,所定時間は,固定値であっても可変値であってもよい。
すなわち,画像処理装置に画像処理を実行させるジョブの実行要求を受け付けてから所定時間内に当該画像処理装置に発生しているエラーは,情報処理装置が要求したジョブに関するエラーである可能性が高い。一方で,所定時間外に画像処理装置に生じているエラーは情報処理装置が関与しないエラーである可能性が高い。そのため,本明細書に開示されるプログラムは,画像処理装置に画像処理を実行させるジョブの実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでを報知期間とし,情報処理装置に,その報知期間内であれば,画像処理装置から取得した状態情報に基づくエラー情報を報知させることで,利用価値が高いエラー報知が期待できる。
また,前記報知処理では,少なくとも前記実行要求を受け付けてから,前記実行要求に対応するデータの送信あるいは受信が完了したことを示す完了通知を受け付けるまでの期間である期間Aを,前記報知期間とするとよい。少なくとも期間Aでは,情報処理装置から送信されたジョブを画像処理装置が処理している可能性が高い。そのため,期間Aではエラー情報を報知する方が好ましい。
また,前記報知処理では,前記期間Aに加え,さらに前記完了通知を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である期間Bまでの期間を,前記報知期間とするとよい。上述の期間Aが過ぎた後であっても,画像処理装置側でジョブが完了していない可能性がある。そのため,期間Aが過ぎた後であっても,期間Bとして報知期間を多少延長する方が好ましい。
また,前記報知処理では,前記報知期間を,前記実行要求に対応するジョブの属性に基づいて決定するとよい。属性には,部数,両面設定,カラー設定,集約設定等のドライバの設定や,サイズ,ページ総数等のジョブの情報が該当する。画像処理にかかる時間はジョブの属性によって異なる。そのため,ジョブの属性に応じて報知期間を可変にする方が好ましい。
また,前記報知処理では,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求に対応するジョブで実行させる画像処理に関連しないエラー情報を,報知対象から除外するとよい。画像処理に関連しないエラー情報を報知しても利用価値が低い。そのため,画像処理装置に実行させた画像処理に関連しないエラー情報は報知しない方が好ましい。
あるいは,前記報知処理では,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求に対応するジョブで実行させる画像処理に関連しないエラー情報を,前記実行要求に対応するジョブで実行させる画像処理に関連するエラー情報と比較して報知度合いを弱めて報知するとよい。報知度合いの強弱としては,例えば,ポップアップ表示の有無,点滅表示の有無,警告音の有無,メッセージボックスの大小が該当する。画像処理に関連しないエラー情報を報知しても利用価値が低い。そのため,画像処理装置に実行させた画像処理に関連しないエラー情報は弱めに報知する方が好ましい。
また,前記取得処理では,前記情報処理装置と通信する複数の画像処理装置の状態情報を取得し,前記報知処理では,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置のエラー情報を,報知対象から除外するとよい。ジョブを投入していない画像処理装置のエラー情報を報知しても利用価値が低い。そのため,そのような画像処理装置のエラー情報は報知しない方が好ましい。
あるいは,前記取得処理では,前記情報処理装置と通信する複数の画像処理装置の状態情報を取得し,前記報知処理では,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置のエラー情報を,前記実行要求の通知先となる画像処理装置と比較して報知度合いを弱めて報知するとよい。ジョブを投入していない画像処理装置のエラー情報を報知しても利用価値が低い。そのため,そのような画像処理装置のエラー情報は弱めに報知する方が好ましい。
また,前記報知処理では,前記情報処理装置と前記画像処理装置とが一対一で接続されている場合に,前記報知期間中に前記取得処理が取得したすべての状態情報に基づくエラー情報を報知対象とするとよい。一対一で接続されている画像処理装置については,当該装置に発生しているエラーが情報処理装置が投入したジョブに関連する可能性が高い。そのため,そのような画像処理装置のエラー情報は報知する方が好ましい。
また,本明細書には,画像処理を行う画像処理装置と通信する通信部と,制御部とを備え,前記制御部は,前記画像処理装置の状態に関する情報である状態情報を取得する取得処理と,前記画像処理装置に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,前記受付処理にて前記実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内に,前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくエラー情報を報知する報知処理とを実行することを特徴とする情報処理装置が開示されている。
本発明によれば,画像処理装置と通信する情報処理装置個々に適切なエラー報知を行うことが期待できるエラー報知技術が実現される。
実施の形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る画像処理システムの印刷手順を示すブロック図である。 実施の形態に係る画像処理システムのMFPのエラー報知の手順を示すシーケンス図である。 実施の形態に係るステータスモニタの管理処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るステータスモニタの報知許可設定処理(第1の形態)の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るステータスモニタの報知許可設定処理(第2の形態)の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係るステータスモニタの報知処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本発明にかかる装置を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,複合機(MFP)と,そのMFP用のデバイスドライバが組み込まれたパーソナルコンピュータ(PC)とを有する画像処理システムに本発明を適用したものである。
[画像処理システムの構成]
本形態の画像処理システム100は,図1に示すように,MFP20(印刷装置の一例),21,22と,これらMFPを制御するPC10(情報処理装置の一例)とを備えている。画像処理システム100では,PC10とMFP20,21とが有線LANケーブルを介して通信可能に接続され,PC10とMFP22とがUSBケーブルを介して通信可能に接続されている。
なお,画像処理システム100を構成する画像処理装置および情報処理装置は図示されたものに限るものではない。また,PC10とMFP20等との接続は,有線LANケーブルやUSBケーブルに限らず,その他のシリアル通信ケーブル,パラレル通信ケーブル,さらには無線LAN等の無線通信であってもよい。
PC10は,各種処理を実行するCPU11(制御部の一例)と,当該PC10の起動時にCPU11が行う起動処理のプログラム(BIOS)等を記憶したROM12と,CPU11が各種処理を行う際に一時的な記憶領域として利用されるRAM13と,各種のプログラムやデータを記憶したハードディスクドライブ(HDD)14とを有するコントローラ30(制御部の一例)を備えている。
また,PC10は,キーボードやマウス等からなる操作部15と,液晶ディスプレイ等からなる表示部16と,USBインターフェース17(通信部の一例)と,ネットワークインターフェース18(通信部の一例)とを有し,これらがコントローラ30と電気的に接続され,これらがコントローラ30によって制御される。
PC10には,オペレーティングシステム(OS)と,アプリケーションプログラム(文書作成ソフト,作図ソフト,表計算ソフト,写真データ編集ソフト等)と,MFP20,21,22を制御するデバイスドライバと,各MFP20の状態を監視するステータスモニタ(プログラムの一例)が記憶されている。なお,各種プログラムは,CD−ROMなどの記憶媒体に記憶されているものをインストールしてもよいし,ネットワーク上のサーバに記憶されているものをダウンロードしてインストールしてもよい。
MFP20は,用紙に画像を形成する機能を有していればよく,その画像形成方式は,電子写真方式,インクジェット方式,その他の一般的な画像形成方式を採用していればよい。また,カラー画像及びモノクロ画像の画像形成が可能であっても,モノクロ画像のみの画像形成が可能であってもよい。この他,MFP20は,画像読み取り機能,FAX送信機能,FAX受信機能を有している。MFP21,22についてもMFP20と同様である。
[PCの動作]
続いて,本形態の画像処理システム100において,MFP20に印刷を行わせる際の,PC10の動作について,図2のブロック図を参照しつつ説明する。なお,図2中,グラフィックエンジン51,スプーラ52は,OSの一部として提供される。
図2中,デバイスドライバ40は,MFP20用のプリンタドライバであって,印刷対象となる画像データの加工処理や,加工処理が反映された画像データに基づく印刷データの生成処理を行う。加工処理としては,例えば,ウォータマーク,ヘッダー,フッター等の合成,拡大,縮小等の倍率変更,画像回転,2in1,4in1等の集約が該当する。
また,ステータスモニタ41は,PC10と通信可能に接続する全てのMFP(本形態ではMFP20,21,22)の状態情報を定期的に取得し,取得した状態情報をユーザに閲覧可能に表示する。具体的に,ステータスモニタ41は,稼働状況(実行中,待機状態,スリープ状態等)や,MFPにエラーが発生している場合にはそのエラーの種類を,状態情報として取得する。本形態では,ステータスモニタ41がデバイスメーカーから提供されるが,OSの一部として提供されてもよい。ステータスモニタ41の動作手順については後述する。
グラフィックエンジン51は,デバイスドライバ40の制御を行うモジュールである。グラフィックエンジン51は,アプリケーションプログラム61からの命令を受け付け,その命令をデバイスドライバ40に受け渡す。
スプーラ52は,デバイスドライバ40によって生成された印刷データを一時的に格納し,印刷データを順次に指定されたMFPに出力する機能を有するモジュールである。本明細書において「デバイスドライバ40が印刷データをMFP20に送信する」と記載した場合,それは「デバイスドライバ40が印刷データをスプーラ52に格納する」ことを意味し,実際にスプーラ52によってMFP20に印刷データが送信されたことまでは意味しない。
PC10からMFP20に印刷を行わせる際には,図2に示すように,先ず,PC10に組み込まれているアプリケーションプログラム61がユーザからの印刷指示を受け付け,印刷開始通知を出力する。そして,OSの一部であるグラフィックエンジン51がその印刷開始通知を受け付け,アプリケーションプログラム61から印刷対象の画像データの取得を開始する。
グラフィックエンジン51は,画像データの取得を開始すると,デバイスドライバ40に対して描画命令を行う。デバイスドライバ40は,描画命令を受け付けると,当該描画命令に基づいてビットマップ画像(BMP画像)を生成し,さらにそのBMP画像に基づいてPDL形式の印刷データを生成する。
デバイスドライバ40は,印刷データの生成後,当該印刷データをスプーラ52に格納する。印刷データがスプーラ52に格納されると,スプーラ52は格納されている印刷データをMFP20に送信する。印刷データを受信したMFP20は,その印刷データに基づいて印刷を行う。
続いて,本形態の画像処理システム100において,MFP20のエラー情報をステータスモニタ41で報知する際の,PC10の動作について,図3のシーケンス図を参照しつつ説明する。なお,図3中,ステータスモニタ41については,MFP20の状態を監視する管理部41Aと,MFP20のエラー情報を報知する報知部41Bとに分けて説明する。なお,管理部41Aと報知部41Bとは,別モジュールであってもよいし,同一モジュールであってもよい。
本形態の画像処理システム100にてMFP20のエラー情報をPC10で報知する際には,先ず,ステータスモニタ41の管理部41Aの起動時に,管理部41AがOS50から監視対象のデバイスドライバの情報であるドライバ情報を取得する。ドライバ情報は,レジストリ等のOS50が保有する設定保存領域に記憶される。ドライバ情報には,例えば,ドライバの種類や,接続インターフェースの種類が含まれる。ドライバ情報は,例えば,インストール時のインストーラによって,あるいはデバイスドライバの起動時にデバイスドライバ自身によって,設定保存領域に記憶される。
さらにステータスモニタ41の管理部41Aは,プリンタドライバがあった場合,OS50に対して,監視対象のプリンタドライバを使用するジョブが登録された際にジョブの登録があったことを通知するように設定する。以下,この通知を「ジョブ登録通知」とする。エラー報知は,デバイスドライバごとに行われるため,通知設定はプリンタドライバごとに行われる。例えば,PC10に,MFP20用のプリンタドライバが組み込まれている場合には,MFP20用のプリンタドライバを使用するジョブが登録された場合に通知するように設定する。OS50は,通知設定がなされると,スプーラ52に印刷ジョブが格納された際にジョブ登録通知を出力する。
なお,スキャナドライバの場合には,スキャナドライバが読み取りデータを記憶する記憶領域を確保し,さらに読み取り状況を当該記憶領域に記憶する。ステータスモニタ41の管理部41Aは,スキャナドライバの記憶領域から読み取り状況を取得し,スキャンジョブの開始および終了を検知する。なお,スキャンジョブが投入された際,スキャナドライバからステータスモニタ41の管理部41Aに対してジョブ登録通知を出力する構成であってもよい。スキャンジョブであった場合の動作については説明を省略する。
ステータスモニタ41の管理部41AがOS50に対して通知設定を行った後,ステータスモニタ41の監視対象となる全てのデバイスに対して,定期的な状態の問合せを開始する。すなわち,管理部41Aは,MFP20の状態の監視を開始する。なお,ステータスモニタ41は,管理部41AによってMFP20の状態の監視を開始するものの,報知部41Bによるエラー情報の報知は,管理部41Aによって報知が許可されるまで行わない。エラー情報の報知は,初期状態では許可されていない。
その後,PC10に監視対象のデバイスドライバを利用する印刷ジョブが登録されると,OS50からステータスモニタ41に対してジョブ登録通知が出力される。ステータスモニタ41の管理部41Aは,そのジョブ登録通知を受け付けると,当該通知を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間中,報知部41Bによるエラー情報の報知を許可する。
ステータスモニタ41の報知部41Bは,管理部41Aによって報知が許可されると,管理部41Aが取得したMFP20の最新の状態情報に基づくエラー情報を報知する。報知部41Bは,管理部41AがMFP20の状態情報を取得するたびに,最新のエラー情報を報知する。なお,報知部41Bによるエラー情報の報知態様としては,例えば,表示部16へのポップアップ表示が該当する。この他,警告音出力等を行ってもよい。また,例えば,ダイアログボックスを点滅表示させてもよい。
印刷ジョブが終了すると,OS50はステータスモニタ41に対してジョブ終了通知を出力する。なお,印刷ジョブの終了については,スプーラ52から最終ページの印刷データが出力されたことを意味する。そのため,ジョブ終了通知が出力されてからMFP20で最終ページの印刷が完了するまでにタイムラグがある。一方,スキャンジョブであればスキャンデータの受信が完了したことを意味する。そのため,ジョブの終了検知時にはMFP20での読み取りが完了している。
そこで,ステータスモニタ41の管理部41Aは,印刷ジョブのジョブ終了通知を受け付けた場合,印刷が完了するまでのタイムラグを考慮し,ジョブ終了通知を受け付けてから所定時間の経過後に状態の報知を禁止する。すなわち,ジョブ登録通知を受け付けてからジョブ終了通知を受け付けるまでの期間Aと,ジョブ終了通知を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間Bとの合算期間が,エラー情報の報知が許可される報知期間となる。一方,スキャンジョブの終了検知時には,MFP20での読み取りおよびその読み取りデータの受信が完了しており,ジョブの終了検知後に発生したエラーはPC10が要求したジョブとの関連性が低い。そのため,上述の期間Bを0秒とし,上述の期間Aのみが報知期間となる。報知が禁止されると,報知部41Bでのエラー情報の報知は行われない。
すなわち,PC10がジョブを登録した後,監視対象の画像処理装置にエラーが発生している場合には,そのエラーが上述のジョブに与える影響が大きい。そのため,そのエラー情報は,PC10を利用するユーザにとって利用価値が高い。一方で,PC10がジョブを登録していない間に発生したエラーの情報は,PC10を利用するユーザにとって利用価値が必ずしも高くない。そのため,ステータスモニタ41の報知部41Bは,ジョブが登録されてからMFP20が当該ジョブを実行している期間に相当する報知期間中,MFP20から得られたエラー情報を報知し,それ以外の期間は仮にMFP20にエラーが発生したとしてもそのエラー情報を報知しない。
なお,ステータスモニタ41の管理部41Aは,ジョブの登録に関係なく,定期的に監視対象の画像処理装置の状態を取得する。これにより,報知部41Bによるエラー情報の報知とは別に,ユーザからの要求に応じていつでも画像処理装置の最新の状態を表示できる。
[ステータスモニタの動作]
[管理処理]
続いて,前述したエラー報知手順を実現するために,ステータスモニタ41の管理部41Aが実行する管理処理について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。管理処理は,ステータスモニタ41の起動を契機に,CPU11によって実行される。
管理処理では,先ず,監視対象のデバイスの状態を定期的に問い合わせるための監視タイマーを初期化して起動する(S101)。そして,デバイスドライバのドライバ情報をOS50の設定保存領域から取得する(S102)。
次に,S102で取得したドライバ情報に基づいて,接続インターフェースが一対一接続であるか否かを判断する(S103)。一対一接続としては,本形態ではUSBインターフェース17が該当する。この他,シリアルケーブルや専用回線を介して一対一で接続される形態も含まれる。一対一接続でない場合(S103:NO),例えばイーサネット(登録商標)等のネットワーク接続の場合,OS50に対して,監視対象となるデバイスドライバを利用するジョブが登録された際にステータスモニタ41に対してジョブ登録通知を出力するように設定する(S111)。
上述のS103およびS111の処理を繰り返し,S102で取得したドライバ情報に記憶されるデバイスドライバ全てに対して行う。例えば,MFP20のプリンタドライバとMFP22のプリンタドライバとを監視対象とする場合,MFP20がネットワークインターフェース18で接続され,MFP22がUSBインターフェース17で接続されることから,MFP20のプリンタドライバを利用するジョブが登録された際にはステータスモニタ41に対してジョブ登録通知が行われるように設定される。
各デバイスドライバに対する通知設定の後,ドライバ情報が更新されたか否かを判断する(S104)。すなわち,管理処理の実行開始後に,監視対象となるデバイスドライバの追加ないし削除があったか否かを判断する。ドライバ情報が更新された場合には(S104:YES),S102に移行し,通知設定をやり直す。
ドライバ情報が更新されていない場合には(S104:NO),エラー情報の報知許可を設定する報知許可設定処理を実行する(S105)。ここで,S105の報知許可設定処理について,図5のフローチャートを参照しつつ説明する。
報知許可設定処理では,先ず,ジョブ登録通知が有ったか否かを判断する(S151)。ジョブ登録通知が有った場合には(S151:YES),エラー情報の報知を許可する(S161)。これにより,報知部41Bによるエラー情報の報知が許可される。報知許可の有無の情報は,管理部41Aと報知部41Bとで共用可能な記憶手段,例えばレジストリやファイルに記憶される。エラー情報の報知が許可されると,報知部41Bがデバイスの状態情報に基づいてエラー情報を報知する。報知部41Bの処理については後述する。一方,ジョブ登録通知が無かった場合には(S151:NO),エラー情報の報知は許可されない。
S161の後,あるいはジョブ登録通知が無かった場合には(S151:NO),ジョブ終了通知が有ったか否かを判断する(S152)。ジョブ終了通知が有った場合には(S152:YES),通知対象となったジョブの種類を取得する(S171)。そして,そのジョブの種類に基づいて,報知期間の終了時間を決定する(S172)。すなわち,図3中の期間Bを決定する。S172での報知期間の終了時間の決定方法としては,例えば,印刷ジョブであれば印刷が完了するまでのタイムラグを考慮してあらかじめ規定された時間を設定する。一方,スキャンジョブであれば,読み取ったデータの受信が完了した時点でスキャンが完了していることから,期間Bを0に設定する。S172の後は,報知期間用のタイマーである報知タイマーを初期化して起動する(S173)。
S173の後,あるいはジョブ終了通知が無かった場合には(S152:NO),報知期間が経過したか否かを判断する(S153)。具体的にS153では,S173で起動した報知タイマーが,S172で決定した終了時間以上となった場合に期間Bが経過した,すなわち報知期間が経過したと判断する。一方,S173で起動した報知タイマーが,終了時間を経過していない,あるいは報知期間が設定されていない場合,すなわちエラー情報の報知が禁止されている間,S153では報知期間を経過していないと判断する。
報知期間が経過した場合には(S153:YES),エラー情報の報知を禁止する(S181)。そして,報知タイマーを停止させる(S182)。S182の後,あるいは報知期間が経過していない場合には(S153:NO),報知許可設定処理を終了する。なお,上述の報知許可設定処理の説明は,プリンタドライバの報知許可設定についての説明であり,スキャナドライバの場合にはS151にてスキャンジョブの開始検知の有無を判断し,S152ではスキャンジョブの終了検知の有無を判断する。
なお,図5に示した報知許可設定処理(第1の形態)では,ジョブ終了通知を受け付けたことを契機に期間Bを決定することで報知期間を決定している。すなわち,図3中の,期間A+期間B=報知期間としているが,ジョブ登録通知を受け付けたことを契機に,すなわちエラー情報の報知が許可された時点で報知期間を決定してもよい。この場合の報知許可設定処理(第2の形態)を,図6に示す。
図6に示す報知許可設定処理では,ジョブ登録通知が有った場合には(S151:YES),そのジョブによって利用されるデバイスドライバの設定情報を取得し(S271),そのデバイスドライバの設定情報に基づいて,報知期間の終了時間を決定する(S272)。S272の報知期間の終了時間の決定方法としては,例えば,印刷部数nに比例して報知期間が長くなるように設定する。また,カラー印刷の場合にモノクロ印刷よりも報知期間が長くなるように設定する。あるいはカラー印刷の枚数が閾値以上の場合には報知期間に位置ずれ補正の時間を加味する。また,両面印刷の場合に片面印刷よりも報知期間が長くなるように設定する。すなわち,S272では,デバイスドライバの設定情報から得られるジョブの属性に基づいて報知期間を決定する。
S272の後,エラー情報の報知を許可し(S161),報知タイマーを初期化して起動する(S173)。S173の後,あるいはジョブ登録通知が無かった場合には(S151:NO),報知期間が経過したか否かを判断する(S153)。そして,報知期間が経過した場合には(S153:YES),エラー情報の報知を禁止し(S181),報知タイマーを停止させる(S182)。
すなわち,図6に示した第2の形態の報知許可設定処理では,ジョブ終了通知とは無関係に報知期間が設定される。そのため,ジョブ終了通知の出力は不要であり,図5に示した第1の形態の報知許可設定処理と比較して処理がシンプルになる。一方で,第2の形態では,ジョブ終了通知と無関係に報知期間の終了時間を決定することから,ジョブが終了する前に報知期間が終了してしまうリスクがある。そのため,第1の形態の方が,より確実にジョブの終了まで報知期間を確保できる。
なお,第1の形態では,ジョブの種類に応じて報知期間を可変値としているが,固定値であってもよい。また,期間Bを報知期間に含めず,ジョブ終了通知を受け付けたことを契機に報知期間を終了させる,すなわち期間Aのみを報知期間としてもよい。また,第2の形態と同様に,デバイスドライバの設定に応じて期間Bを可変値としてもよい。また,第2の形態では,デバイスドライバの設定に応じて報知期間を可変値としているが,固定値であってもよい。また,第1の形態と同様に,ジョブの種類に応じて可変値としてもよい。
図4の説明に戻り,S105での報知許可設定処理の後は,ステータスモニタ41を終了させる終了通知があったか否かを判断する(S106)。終了通知があった場合には(S106:YES),管理処理を終了する。
終了通知がなかった場合には(S106:NO),監視対象となるデバイスへの状態の問い合わせ間隔が経過したか否かを判断する(S107)。具体的にS107では,S101で起動した監視タイマーが所定時間以上となった場合に問い合わせ間隔が経過したと判断する。問い合わせ間隔が経過していない場合には(S107:NO),S104に移行し,S104以降の判断を繰り返す。
問い合わせ間隔が経過した場合には(S107:YES),監視タイマーを初期値にリセットして再起動させる(S121)。さらに,監視対象となるデバイスに状態を問い合わせ,各デバイスの状態情報を取得する(S122)。その後,ステータスモニタ41の報知部41Bに対して報知通知を出力する(S123)。S123の後は,S104に移行し,再度問い合わせ間隔が経過するのを待つ。そして,問い合わせ間隔が経過する度にS121以降の処理を繰り返す。
[報知処理]
続いて,前述したエラー報知手順を実現するために,ステータスモニタ41の報知部41Bが実行する報知処理について,図7のフローチャートを参照しつつ説明する。報知処理は,管理部41Aから報知通知(図4の管理処理中のS123参照)が出力されたことを契機に,CPU11によって実行される。
報知処理では,先ず,管理部41Aが取得した最新の状態情報を取得する(S201)。そして,状態情報に含まれるエラー情報に,報知すべきエラーが有るか否かを判断する(S202)。例えばS202では,待機状態,スリープ状態等,エラーに関係しない状態情報は報知すべきエラーに含まない。また,例えば,MFP20のプリンタドライバを監視対象とした場合,MFP20のエラー情報であったとしてもスキャナやFAX通信に関連するエラー情報は利用価値が低い。すなわち,ジョブ登録通知があったジョブと関連しないエラー情報は,報知すべき対象ではないと判断する。また,MFP20およびMFP22のプリンタドライバを監視対象とし,MFP20に対する印刷ジョブがあった場合,MFP22のエラー情報は利用価値が低い。すなわち,複数のデバイスを報知対象とした場合,ジョブ登録通知があったジョブが利用するデバイス以外のデバイスのエラー情報も,報知すべき対象ではないと判断する。報知すべきエラーが無いと判断した場合には(S202:NO),エラー情報を報知することなく,報知処理を終了する。
報知すべきエラーが有ると判断した場合には(S202:YES),報知すべきエラーが発生しているデバイスとの接続インターフェースが一対一接続であるか否かを判断する(S203)。一対一接続である場合には(S203:YES),発生中のエラーが他のPC10自らから投入したジョブである可能性が高い。そのため,報知許可の有無に関係なく,エラー情報を報知する(S205)。
一方,一対一接続でない場合には(S203:NO),管理部41Aにてエラーの報知が許可されているか否かを判断する(S204)。具体的には,管理部41の管理処理のS161やS181にて記憶された,報知許可の有無の情報を読み出す。そして,報知が許可されている場合には(S204:YES),エラー情報を報知し(S205),報知処理を終了する。一方,報知が許可されていない場合には(S204:NO),エラー情報を報知することなく,報知処理を終了する。
以上詳細に説明したように,PC10がジョブの実行要求を受け付けてからの所定時間内に,監視対象のデバイスに発生しているエラーは,PC10が要求したジョブに関するエラーである可能性が高い。一方で,所定時間外に監視対象のデバイスに発生したエラーは,PC10が関与しないエラーである可能性が高い。そのため,本形態のステータスモニタ41は,その所定時間内(報知期間内)であればエラー情報を報知する。これにより,利用価値が高いエラー報知が期待できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,MFPは,画像処理の機能を備えるものであればよく,プリンタ,スキャナ,複写機,FAX装置であっても適用可能である。また,PCは,画像処理装置に対して画像処理ジョブを投入する装置であればよく,スマートフォンやPDAであってもよい。
また,実施の形態では,ステータスモニタ41の管理部41Aが,報知期間であるか否かに関わらず定期的にMFP20の状態情報を取得しているが,報知期間中にのみ状態情報を取得するようにしてもよい。
また,実施の形態では,ジョブ登録通知があったジョブの種類と関連しないエラー情報や,ジョブ登録通知があったジョブが利用するデバイス以外のデバイスのエラー情報を,S202にて報知すべきエラーでないとして,報知していないが,報知してもよい。この場合,報知すべきでないエラーと判断されたエラー情報は,報知すべきエラーと判断されたエラー情報と比較して利用価値が低いため,報知すべきでないエラーと判断されたエラー情報を報知すべきエラーと判断されたエラー情報と比較して報知度合いを弱め,報知すべきエラーと区別して報知するとよい。報知度合いの強弱は,例えば,ポップアップ表示の有無,点滅表示の有無,警告音の有無,メッセージボックスの大小によって実現可能である。
また,実施の形態では,エラーの報知をステータスモニタ41の報知部41Bに行わせているが,これに限るものではない。例えば,メールを送信してもよい。また,例えば表示機能を有する他のアプリケーション(ブラウザやOSが管理するステータスモニタ等)に表示させてもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
10 PC
20,21,22 MFP
40 デバイスドライバ
41 ステータスモニタ
100 画像処理システム

Claims (10)

  1. 画像処理を行う1または複数の画像処理装置と通信する情報処理装置に,
    前記情報処理装置と通信する前記1または複数の画像処理装置の状態に関する情報である状態情報を取得する取得処理と,
    前記1または複数の画像処理装置のうちの1台に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,
    前記受付処理にて前記実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内に,前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくエラー情報を報知する報知処理と,
    を実行させ,
    前記報知処理では,
    前記実行要求の通知先となる画像処理装置が,前記情報処理装置と一対一で接続されている場合に,前記報知期間に前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくすべての報知対象のエラー情報を報知し,
    前記実行要求の通知先となる画像処理装置と前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置が,前記情報処理装置とネットワーク接続で接続されている場合に,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置から取得したエラー情報を,報知対象から除外することを特徴とするプログラム。
  2. 画像処理を行う1または複数の画像処理装置と通信する情報処理装置に,
    前記情報処理装置と通信する前記1または複数の画像処理装置の状態に関する情報である状態情報を取得する取得処理と,
    前記1または複数の画像処理装置のうちの1台に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,
    前記受付処理にて前記実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内に,前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくエラー情報を報知する報知処理と,
    を実行させ,
    前記報知処理では,
    前記実行要求の通知先となる画像処理装置が,前記情報処理装置と一対一で接続されている場合に,前記報知期間に前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくすべての報知対象のエラー情報を報知し,
    前記実行要求の通知先となる画像処理装置と前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置が,前記情報処理装置とネットワーク接続で接続されている場合に,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置から取得したエラー情報を,前記実行要求の通知先となる画像処理装置と比較して報知度合いを弱めて報知することを特徴とするプログラム。
  3. 請求項1または請求項2に記載するプログラムにおいて,
    前記報知処理では,少なくとも前記実行要求を受け付けてから,前記実行要求に対応するデータの送信あるいは受信が完了したことを示す完了通知を受け付けるまでの期間である期間Aを,前記報知期間とすることを特徴とするプログラム。
  4. 請求項に記載するプログラムにおいて,
    前記報知処理では,前記期間Aに加え,さらに前記完了通知を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である期間Bまでの期間を,前記報知期間とすることを特徴とするプログラム。
  5. 請求項1または請求項2に記載するプログラムにおいて,
    前記報知処理では,前記報知期間を,前記実行要求に対応するジョブの属性に基づいて決定することを特徴とするプログラム。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1つに記載するプログラムにおいて,
    前記報知処理では,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求に対応するジョブで実行させる画像処理に関連しないエラー情報を,報知対象から除外することを特徴とするプログラム。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1つに記載するプログラムにおいて,
    前記報知処理では,前記報知期間内に取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求に対応するジョブで実行させる画像処理に関連しないエラー情報を,前記実行要求に対応するジョブで実行させる画像処理に関連するエラー情報と比較して報知度合いを弱めて報知することを特徴とするプログラム。
  8. 画像処理を行う1または複数の画像処理装置と通信する1または複数の通信部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    自装置と通信する前記1または複数の画像処理装置の状態に関する情報である状態情報を取得する取得処理と,
    前記1または複数の画像処理装置のうちの1台に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,
    前記受付処理にて前記実行要求を受け付けてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内に,前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくエラー情報を報知する報知処理と,
    を実行し,
    前記報知処理では,
    前記実行要求の通知先となる画像処理装置が,自装置と一対一で接続されている場合に,前記報知期間に前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくすべての報知対象のエラー情報を報知し,
    前記実行要求の通知先となる画像処理装置と前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置が,自装置とネットワーク接続で接続されている場合に,前記報知期間内に前記取得処理にて取得した前記状態情報に基づくエラー情報のうち,前記実行要求の通知先となる画像処理装置以外の画像処理装置から取得したエラー情報を,報知対象から除外することを特徴とする情報処理装置。
  9. 画像処理を行う第1画像処理装置であって,自装置とネットワーク接続で接続される前記第1画像処理装置と通信する第1通信部と,
    画像処理を行う第2画像処理装置であって,自装置と一対一接続で接続される前記第2画像処理装置と通信する第2通信部と,
    表示部と,
    記憶部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記第1通信部を制御して,前記第1画像処理装置の状態に関する情報である第1状態情報を取得させる第1取得処理と,
    前記第2通信部を制御して,前記第2画像処理装置の状態に関する情報である第2状態情報を取得させる第2取得処理と,
    前記第1画像処理装置または前記第2画像処理装置に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,
    を実行し,
    さらに,前記制御部は,
    前記受付処理にて前記第1画像処理装置に対して画像処理を行わせるジョブである第1ジョブの実行要求を受け付け,かつ,前記第1取得処理により前記第1状態情報が取得された場合,
    前記第1ジョブを前記記憶部に記憶させてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内であるか否かを判断し,
    前記報知期間内であれば,前記第1状態情報に基づく情報を前記表示部に表示させ,前記報知期間内でなければ,前記第1状態情報に基づく情報を前記表示部に表示させない第1表示処理を実行し,
    前記第2取得処理により前記第2状態情報が取得された場合,
    前記第2状態情報に基づく情報を前記表示部に表示させる第2表示処理を実行することを特徴とする情報処理装置。
  10. 画像処理を行う第1画像処理装置であって,自装置とネットワーク接続で接続される前記第1画像処理装置と通信する第1通信部と,
    画像処理を行う第2画像処理装置であって,自装置と一対一接続で接続される前記第2画像処理装置と通信する第2通信部と,
    表示部と,
    記憶部と,
    を備える情報処理装置に,
    前記第1通信部を制御して,前記第1画像処理装置の状態に関する情報である第1状態情報を取得させる第1取得処理と,
    前記第2通信部を制御して,前記第2画像処理装置の状態に関する情報である第2状態情報を取得させる第2取得処理と,
    前記第1画像処理装置または前記第2画像処理装置に対して画像処理を行わせるジョブの実行要求を受け付ける受付処理と,
    を実行させ,
    さらに,前記情報処理装置に,
    前記受付処理にて前記第1画像処理装置に対して画像処理を行わせるジョブである第1ジョブの実行要求を受け付け,かつ,前記第1取得処理により前記第1状態情報が取得された場合,
    前記第1ジョブを前記記憶部に記憶させてから所定時間が経過するまでの期間である報知期間内であるか否かを判断させ,
    前記報知期間内であれば,前記第1状態情報に基づく情報を前記表示部に表示させ,前記報知期間内でなければ,前記第1状態情報に基づく情報を前記表示部に表示させない第1表示処理を実行させ,
    前記第2取得処理により前記第2状態情報が取得された場合,
    前記第2状態情報に基づく情報を前記表示部に表示させる第2表示処理を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013072371A 2013-03-29 2013-03-29 プログラムおよび情報処理装置 Active JP6175854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072371A JP6175854B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 プログラムおよび情報処理装置
US14/227,075 US10037236B2 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Program and information processing apparatus
US16/046,200 US10579456B2 (en) 2013-03-29 2018-07-26 Program and information processing apparatus
US16/752,207 US11392439B2 (en) 2013-03-29 2020-01-24 Program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072371A JP6175854B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 プログラムおよび情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197304A JP2014197304A (ja) 2014-10-16
JP6175854B2 true JP6175854B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51622074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072371A Active JP6175854B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 プログラムおよび情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10037236B2 (ja)
JP (1) JP6175854B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6529388B2 (ja) 2015-08-25 2019-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及び情報処理システムとステータス表示アプリケーションと双方向通信アプリケーション
JP6678311B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、情報提示装置、車両
JP2019144651A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7003767B2 (ja) * 2018-03-22 2022-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP7187202B2 (ja) * 2018-08-01 2022-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7099501B2 (ja) * 2020-09-09 2022-07-12 カシオ計算機株式会社 報知制御装置、時計、報知制御方法、およびプログラム
JP2022085622A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信装置のためのコンピュータプログラム、及び、通信装置によって実行される方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153130A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムの状態監視方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3714017B2 (ja) * 1999-04-06 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 監視機能を備えるコンピュータ装置、コンピュータ処理方法およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3829530B2 (ja) * 1999-04-12 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 プリンタ監視機能を備えるコンピュータ装置、コンピュータシステム、プリンタ、それら方法およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3833128B2 (ja) * 2001-03-19 2006-10-11 キヤノン株式会社 印刷装置、電源制御方法、プログラム
JP4086590B2 (ja) * 2002-08-28 2008-05-14 キヤノン株式会社 記録装置及び予備吐出制御方法
JP4600210B2 (ja) * 2005-08-19 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009205637A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp Usb装置、印刷装置、usb装置の制御方法及びそのプログラム
JP5300332B2 (ja) * 2008-06-04 2013-09-25 キヤノン株式会社 ネットワークデバイスおよびワークフロー処理システムおよびワークフロー処理方法
JP4805992B2 (ja) * 2008-09-30 2011-11-02 株式会社沖データ 画像処理装置
JP5328340B2 (ja) 2008-12-27 2013-10-30 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2010250660A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Brother Ind Ltd ステータスを表示するためのプログラム
JP5783672B2 (ja) * 2009-08-04 2015-09-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5729903B2 (ja) 2009-12-17 2015-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その方法およびプログラム
KR20120043428A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5796383B2 (ja) * 2011-07-12 2015-10-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6218382B2 (ja) * 2013-01-17 2017-10-25 キヤノン株式会社 デバイス及びプログラム、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140298115A1 (en) 2014-10-02
JP2014197304A (ja) 2014-10-16
US11392439B2 (en) 2022-07-19
US10037236B2 (en) 2018-07-31
US10579456B2 (en) 2020-03-03
US20180329772A1 (en) 2018-11-15
US20200159608A1 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175854B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US9253337B2 (en) Program, image processing apparatus, and image processing system
US20120188599A1 (en) Image forming system, print data management device, and method of controlling print data management device
US10694062B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same which includes at least one or more processors, and memory storing instructions to determine whether to perform image formation, and to perform operations for controlling execution of dew condensation elimination processing having occurred in the image forming unit
US11076055B2 (en) Control apparatus detects an error in image processor and reboots the image processor before transmits printing data to printing apparatus
US20150269459A1 (en) Image formation apparatus and method for processing print setting information
JP2013140554A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、プログラムおよびコンピュータ
US10277765B2 (en) Information processing device, control method, and program
US11385842B2 (en) Printing system, information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4748246B2 (ja) プログラム、およびコンピュータ
US9165225B2 (en) Program and information processing apparatus
JP2010181943A (ja) ジョブ監視システム、ジョブ監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP6454985B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US9434195B2 (en) Printing instruction apparatus, printing system, printing instruction method, and computer readable medium
US20150271362A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium storing image processing program
US9542135B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium for saving operation history information
JP2012020545A (ja) 画像形成装置
JP7392509B2 (ja) システム、プログラム、および情報処理装置
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
US20140240759A1 (en) Print control apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP2015212865A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
JP2011152717A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2005189439A (ja) プリンタ、印刷システム、およびプリンタドライバ
JP6186926B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150