JP6174902B2 - 固体撮像装置及びカメラ - Google Patents

固体撮像装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6174902B2
JP6174902B2 JP2013101712A JP2013101712A JP6174902B2 JP 6174902 B2 JP6174902 B2 JP 6174902B2 JP 2013101712 A JP2013101712 A JP 2013101712A JP 2013101712 A JP2013101712 A JP 2013101712A JP 6174902 B2 JP6174902 B2 JP 6174902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
pixel
effective
signal line
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013101712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014075776A (ja
JP2014075776A5 (ja
Inventor
豊口 銀二郎
銀二郎 豊口
伸 菊池
伸 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013101712A priority Critical patent/JP6174902B2/ja
Priority to US13/961,986 priority patent/US9124833B2/en
Publication of JP2014075776A publication Critical patent/JP2014075776A/ja
Publication of JP2014075776A5 publication Critical patent/JP2014075776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174902B2 publication Critical patent/JP6174902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels

Description

本発明は固体撮像装置及びカメラに関する。
画素がアレイ状に配置された画素アレイを有し、画素アレイの各画素で得られた画素信号を列ごとに読み出し、各列の信号をCDS回路などで処理して画像信号に変換する固体撮像装置が提案されている。この固体撮像装置では出力信号が列ごと、又は出力信号経路ごとにばらつくことにより、縦筋状の固定パターンノイズが発生する場合がある。特許文献1は、有効画素と同等の特性を有するダミー画素の出力信号を縦筋ノイズ補正用データとして使用することで、縦筋ノイズを補正する構成を提案する。この構成では、有効画素とダミー画素とから同時に出力される信号の差分をとることによって、縦筋ノイズを効果的に補正できる。
また、近年の固体撮像装置において、多画素化及び多線読み出しによるレイアウトの縮小化が進展している。そのため、列ごとに配置される読み出し回路は、寸法の縮小に伴い、列ごとの回路内および隣接する読み出し回路間の距離が短くなる傾向にある。その結果、読み出し回路において信号の干渉が起きやすくなり、この干渉はノイズの原因となる。特にダミー画素を参照データとして使用する構成では、有効画素とダミー画素との距離の縮小が顕著となるため、有効画素とダミー画素との間でクロストークが起こり、参照データとしての特性に影響を及ぼしている。
特開2008−271280号公報
上述のように、特許文献1は有効画素からの信号とダミー画素からの信号との差分をとり、画素信号を出力する固体撮像装置を提案する。しかし、有効画素とダミー画素との間のクロストーク等の干渉を軽減する具体的なレイアウトに関して何ら提案していない。そこで、本発明は有効画素及びダミー画素を有する固体撮像装置において、有効画素とダミー画素との間の干渉を低減するレイアウトを提供することを目的とする。
本発明の一様態は、複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、ダミー画素と、前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、前記有効信号線及び前記ダミー信号線が接続され、前記有効信号線からの信号を前記ダミー信号線からの信号に基づいて補正する処理部とを備え、前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、 前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、前記ダミー画素の前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続されたゲート電極を有する増幅トランジスタを含み、前記ダミー画素は、前記フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタをさらに含み、前記フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲート電極と前記リセットトランジスタの電極とは、導電パターン及びプラグによって接続され、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記導電パターン及び前記プラグを含むことを特徴とする固体撮像装置に関する
また、本発明の別の一様態は、複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、ダミー画素と、前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、前記有効信号線が一方の端子に、前記ダミー信号線がもう一方の端子に接続されている作動増幅回路とを備え、前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、前記ダミー画素の前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続されたゲート電極を有する増幅トランジスタを含み、前記ダミー画素は、前記フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタをさらに含み、前記フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲート電極と前記リセットトランジスタの電極とは、導電パターン及びプラグによって接続され、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記導電パターン及び前記プラグを含むことを特徴とする固体撮像装置に関する。
更に、本発明の一様態は、複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、ダミー画素と、前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、前記有効信号線及び前記ダミー信号線が接続され、前記有効信号線からの信号を前記ダミー信号線からの信号に基づいて補正する処理部とを備え、前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、前記ダミー画素は、前記第1方向に並んだ複数の有効画素から前記第1方向とは異なる第2方向にずれて配置されることを特徴とする固体撮像装置に関する。
また、本発明の別の一様態は、複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、
ダミー画素と、前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、前記有効信号線が一方の端子に、前記ダミー信号線がもう一方の端子に接続されている作動増幅回路とを備え、前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、前記ダミー画素は、前記第1方向に並んだ複数の有効画素から前記第1方向とは異なる第2方向にずれて配置されることを特徴とする固体撮像装置に関する。
上記手段により、有効画素及びダミー画素を有する固体撮像装置において、有効画素とダミー画素との間の干渉を低減するレイアウトが提供される。
本発明の実施形態の固体撮像装置100のブロック図。 本発明の固体撮像装置100の一部の具体的な回路構成図。 本発明の有効画素11の具体的なレイアウト図。 図3のA−A´線断面図。 本発明のダミー画素12の具体的なレイアウト図。 図5のB−B´線断面図。 本発明の第1実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウト図。 本発明の第2実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウト図。 本発明の第3実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウト図。 本発明の第4実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウト図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。
図1は、本発明の一部の実施形態に係る固体撮像装置100のブロック図の一例である。固体撮像装置100は例えばCMOSイメージセンサでありうる。固体撮像装置100は、画素部1、画素信号処理部4、水平走査回路5、垂直走査回路6、タイミング制御回路7及び出力回路8を備えうる。画素部1は、複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイ2と、複数のダミー画素が1行に配置されたダミー画素部3とを備えうる。ダミー画素部3は画素アレイ2の外側に配置され、図1の例では画素アレイ2の1辺に沿って配置される。
画素アレイ2に含まれる有効画素は、当該有効画素における画素値を決定するための信号を画素信号処理部4へ出力する。以下、有効画素から出力される信号を有効信号と呼ぶ。ダミー画素部3に含まれるダミー画素は、有効画素で得られた信号におけるノイズを補正するための信号を画素信号処理部4へ出力する。以下、ダミー画素から出力される信号をノイズ信号と呼ぶ。画素信号処理部4は有効信号とノイズ信号との差分をとって出力する。以下、画素信号処理部4から出力される信号を画素信号と呼ぶ。
垂直走査回路6は例えばシフトレジスタやアドレスデコーダ等により構成され、画素アレイ2内の各有効画素を行単位で垂直方向(図1では上下方向)に走査することで、各行の画素の有効信号の読み出しを行う。水平走査回路5は例えばシフトレジスタやアドレスデコーダ等により構成され、画素信号処理部4から出力されている画素信号を水平方向(図1では左右方向)に順次走査する。
出力回路8は水平走査回路5からの画素信号を外部に出力する。出力回路8は画素信号処理部4から出力された画素信号をアナログ信号として出力してもよい。または、固体撮像装置100がAD(アナログ‐デジタル)変換機能を有するカラム回路を備える場合に、画素信号処理部4から出力された画素信号をデジタル信号として出力してもよい。タイミング制御回路7は垂直走査回路6及び水平走査回路5に対して、動作基準となるタイミング信号や制御信号を供給して、固体撮像装置100の動作を制御する。
図2は、固体撮像装置100の画素アレイ2、ダミー画素部3、画素信号処理部4及び出力回路8の具体的な回路構成例を説明する図である。画素アレイ2には有効画素11がアレイ状に配置されている。それぞれの画素列(第1方向、すなわち図2では上下方向に並んだ有効画素11の集合)に対して、画素列内の各画素が共通に接続される有効信号線31が設けられている。有効画素11からの有効信号は有効信号線31に出力され画素信号処理部4へ供給される。また、それぞれの画素行(第2方向、すなわち図2では左右方向に並んだ有効画素11の集合)に対して電源線29及び駆動制御線が設けられている。以下では便宜的に第1方向を列方向、第2方向を行方向と呼ぶ。第1方向と第2方向とは異なる方向であればよく、互いに直交する方向でありうる。図2の例において、駆動制御線は転送制御線27、リセット制御線28及び選択制御線30を含む。
ダミー画素部3にはダミー画素12が行方向に配置され、有効画素11の各列に対して1つのダミー画素12が配置される。ダミー画素12は有効画素11と同じ特性を有しうる。それぞれのダミー画素12に対してダミー信号線32が設けられている。ダミー画素12からのノイズ信号はダミー信号線32に出力され画素信号処理部4へ供給される。また、ダミー画素12の行に対して電源線29及び駆動制御線が設けられている。有効画素11への駆動制御線と同様に、ダミー画素12への駆動制御線も転送制御線27、リセット制御線28及び選択制御線30を含む。
画素信号処理部4は、画素列ごと、すなわち有効信号線31ごとに差動増幅回路14を備える。差動増幅回路14の反転入力端子には有効信号線31が接続され、有効信号が供給される。差動増幅回路14の非反転入力端子には当該画素列に対応するダミー画素12に接続されたダミー信号線32が接続され、ノイズ信号が供給される。有効信号線31、ダミー信号線32はそれぞれ、電流源トランジスタ13を介して接地に接続される。差動増幅回路14は有効信号とノイズ信号との差分を増幅して画素信号として出力する。画素信号は図2のように2つの出力端子から出力されてもよいし、1つの出力端子から出力されてもよい。
画素信号処理部4は、有効信号とノイズ信号との差分処理を行う相関二重サンプリング回路(CDS回路)を有してもよい。一般に、画素信号処理部4は有効信号とノイズ信号との差分に基づいて画素信号を出力できればどのような構成であってもよい。
図3は、図2に示す固体撮像装置100の有効画素11の具体的なレイアウト例を説明する図であり、図4は図3におけるA−A線の断面図である。有効画素11は、光電変換素子20、転送トランジスタ22、リセットトランジスタ23、増幅トランジスタ24、選択トランジスタ25及びフローティングディフュージョン33を有しうる。光電変換素子20及びフローティングディフュージョン33は活性領域21に形成されうる。これらの回路素子は活性領域21に形成され、活性領域21の周囲には素子分離領域34が形成される。以下の例ではこれらのトランジスタとして例えばNチャンネルのMOSトランジスタを用いるが、PチャンネルのMOSトランジスタを用いてもよいし、他のトランジスタを用いてもよい。
光電変換素子20は入射光に応じた電荷を発生する光電変換部であり、例えばフォトダイオードで構成される。光電変換素子20の一端は接地に接続され、他端は転送トランジスタ22を介してフローティングディフュージョン33に接続される。フローティングディフュージョン33は電荷を蓄積可能な半導体領域であり、その電位はフローティング状態になりうる。転送トランジスタ22は転送制御線27を通じてゲート電極に転送信号が供給されると導通状態になる。
リセットトランジスタ23は、電源線29に接続されたドレイン電極と、フローティングディフュージョン33に接続されたソース電極と、リセット制御線28に接続されたゲート電極とを有する。具体的には、リセットトランジスタ23のドレイン電極がコンタクトプラグやビアプラグ等のプラグ35aによって導電パターン26に接続されるとともに、フローティングディフュージョン33がプラグ35bによって導電パターン26に接続される。これにより、プラグ35a、導電パターン26及びプラグ35bを通じてフローティングディフュージョン33とリセットトランジスタ23のソース電極とが電気的に接続される。リセットトランジスタ23はリセット制御線28を通じてゲート電極にリセット信号が供給されると導通状態になる。
増幅トランジスタ24は、フローティングディフュージョン33に電気的に接続されたゲート電極と、電源線29に接続されたドレイン電極と、選択トランジスタ25に接続されたソース電極とを有する。具体的には、増幅トランジスタ24のゲート電極がプラグ35cによって導電パターン26に接続される。これにより、プラグ35c、導電パターン26及びプラグ35bを通じてフローティングディフュージョン33と増幅トランジスタ24のゲート電極とが電気的に接続される。増幅トランジスタ24はソースフォロワとして機能する。
選択トランジスタ25は、選択制御線30に接続されたゲート電極と、有効信号線31に接続されたソース電極と、増幅トランジスタ24に接続されたドレイン電極とを有する。図3の例において、選択トランジスタ25は増幅トランジスタ24のソース電極と有効信号線31との間に接続されるが、増幅トランジスタ24のドレイン電極と電源線29との間に接続されてもよい。選択トランジスタ25は選択制御線30を通じてゲート電極に転送信号が供給されると導通状態になる。増幅トランジスタ24と選択トランジスタ25とによって、フローティングディフュージョン33の電位に応じた信号を有効信号線31に出力する出力部が構成される。
図5は、図2に示す固体撮像装置100のダミー画素12の具体的なレイアウト例を説明する図であり、図6は図5におけるB−B´線の断面図である。有効画素11とダミー画素12とは、ダミー画素12が活性領域21に光電変換素子20を有しておらず、ダミー画素12の選択トランジスタ25のソース電極は有効信号線31ではなくダミー信号線32に接続される点で相違する。ダミー画素12は、それ以外の点では有効画素11と同様の構成を有しうる。ダミー画素12が光電変換素子20を有しないので、ダミー画素12が入射光の影響を受けず、より最適なノイズ信号の出力が可能になる。ダミー画素12の各回路素子の形状が有効画素11の対応する回路素子の形状と一致するようにダミー画素12を形成してもよい。これにより、ダミー画素12による有効画素11におけるノイズの再現性が向上する。また、ダミー画素12の各回路素子と、有効画素の対応する回路素子との方向が揃うようにダミー画素12を形成して、ノイズの再現性を向上してもよい。さらに、ダミー画素12を有効画素11と同じプロセスで形成することで、ダミー画素12の特性を有効画素11の特性と同等にすることができ、ノイズの再現性が向上する。ただし、後述するようにダミー画素と有効画素とで光電変換素子の構造を異ならせる場合には、ダミー画素の転送トランジスタ22は実質的にソース電極に該当する領域が存在しない。この場合には転送トランジスタに類似する転送ゲートを有するといえる。
有効画素11及びダミー画素12において、フローティングディフュージョン33と、フローティングディフュージョン33に電気的に接続された導電体とで構成される部分を電荷電圧変換部と呼ぶ。電荷電圧変換部の各部分は実質的に同電位とみなしうる。増幅トランジスタ24は電荷電圧変換部の電圧に基づく信号を増幅して画素信号又はノイズ信号として出力する。図3に示される構成では、電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョン33と、リセットトランジスタ23のソース電極と、増幅トランジスタ24のゲート電極と、導電パターン26と、プラグ35a、35b、35cとで構成される。
続いて、固体撮像装置100の動作例を簡潔に説明する。固体撮像装置100は、有効信号線31からの有効信号をダミー信号線32からのノイズ信号によって画素信号処理部4が補正を行えばどのように動作してもよく、例えば既存の方法で動作してもよい。以下では、画素アレイ2の1つの画素行から信号を読み出す場合の動作を説明する。この動作がすべての画素行に対して順に行われる。垂直走査回路6は、画素アレイ2の1つの画素行に含まれる有効画素11と、ダミー画素部3に含まれるダミー画素12とのそれぞれにおいて、転送トランジスタ22を非導通状態に切り替えて、電荷の蓄積を開始する。この場合に、光電変換素子20を有していないダミー画素12には電荷が蓄積されない。一定時間(蓄積期間)が経過した後、リセットトランジスタ23を導通状態に切り替える。これにより、有効画素11とダミー画素12とのそれぞれにおいて、電荷電圧変換部の電位が電源線29の電位にリセットされる。
その後、垂直走査回路6は、有効画素11とダミー画素12とのそれぞれにおいて、選択トランジスタ25を導通状態に切り替えて、電荷電圧変換部の電位に応じてリセットレベルの信号を有効信号線31、32へ出力する。水平走査回路5は画素信号処理部4からの出力を順に読み出して出力回路8へ出力する。次に、有効画素11とダミー画素12とのそれぞれにおいて、リセットトランジスタ23及び選択トランジスタ25を非導通状態に切り替える。その後、垂直走査回路6は、有効画素11及びダミー画素12において、転送トランジスタ22を導通状態に切り替える。その後、垂直走査回路6は、有効画素11とダミー画素12とのそれぞれにおいて、選択トランジスタ25を導通状態に切り替えて、電荷電圧変換部の電位に応じた信号を有効信号線31、32へ出力する。水平走査回路5は画素信号処理部4からの出力を順に読み出して出力回路8へ出力する。このように、同じタイミングで出力された有効画素11からの有効信号とダミー画素12からのダミー信号との差分に基づいて画素信号処理部4が画素信号を出力することによって、縦筋ノイズを効果的に低減できる。
上述の動作において、ダミー画素12から出力されるノイズ信号は、有効画素11から出力される画素信号からノイズ成分を除去するために用いられる。そのため、ノイズ信号が入射光の影響を受けないように固体撮像装置100を構成する。上述の例では、ダミー画素12に光電変換素子20を形成しないことによって、入射光の影響を抑制する。ダミー画素12に光電変換素子20が形成される例では、固体撮像装置100はダミー画素部3を遮光する遮光層を有してもよい。または、ダミー画素12の光電変換素子20を構成する半導体領域の不純物濃度を調整して光電変換素子20に電荷が蓄積しないようにしてもよい。
具体的に、有効画素の光電変換素子が電子を蓄積する場合に、有効画素の光電変換素子が配される活性領域に対応するダミー画素の活性領域に配されるN型半導体領域の面積を小さくしてもよい。または、有効画素の光電変換素子が配される活性領域に対応するダミー画素の活性領域にN型半導体領域を設けなくてもよい。ただし、上述のダミー画素の活性領域にもP型半導体領域を設けてもよい。より一般的に言えば、有効画素の光電変換素子は、信号電荷と同極性の第1半導体領域と、これと反対導電型の第2半導体領域を有する。そして、有効画素の光電変換素子が配される活性領域に対応するダミー画素の活性領域に配される、第1半導体領域と同極性の半導体領域の面積は第1半導体領域の面積よりも小さい。または、有効画素の光電変換素子が配される活性領域に対応するダミー画素の活性領域に、第1半導体領域と同極性の半導体領域を設けない。ここで、有効画素の光電変換素子が配される活性領域に対応するダミー画素の活性領域とは、有効画素をダミー画素に平行移動させた場合に、有効画素の光電変換素子が配される活性領域と重なる活性領域を言う。または、有効画素の光電変換素子が配される活性領域に対応するダミー画素の活性領域とは、ダミー画素の転送ゲートを挟んでフローティングディフュージョンとは反対側の活性領域である。
また、ダミー画素12は光電変換素子20、転送トランジスタ22及びリセットトランジスタ23を有していなくてもよい。この場合に、ダミー画素12の電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョン33と、増幅トランジスタ24のゲート電極と、導電パターン26と、プラグ35b、35cとで構成される。このようにダミー画素12を構成した場合に、例えば有効画素の暗電流ノイズに応じたノイズ信号が出力されうる。有効画素11の電荷電圧変換部とダミー画素12の電荷電圧変換部とが同一の構成を有することによって、ノイズ信号を用いて有効信号を効果的に補正できる。本発明は、同一の構成を有する場合に限られず、多少異なる構成を有する場合でも補正できる。例えば、ダミー画素12の電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョン33と、フローティングディフュージョン33に電気的に接続された導電体とを含んでいればよい。
続いて、固体撮像装置100の製造方法の一例を説明する。固体撮像装置100は上述の構成を実現できればどのような方法で形成されてもよく、例えば既存の方法を用いてもよい。まず、半導体基板に素子分離領域34を形成する。その後、例えばポリシリコンを用いて各トランジスタのゲート電極を形成する。そして、光電変換素子20をイオン注入によって形成し、ゲート電極にサイドウォールを形成する。その後、各トランジスタのソース電極及びドレイン電極やフローティングディフュージョン33をイオン注入によって形成する。その後、この半導体基板の上にシリコン酸化膜からなる絶縁膜やアルミニウムなどの配線材料からなる導電パターン等を形成し、層内レンズ、カラーフィルタ、マイクロレンズなどを形成することで固体撮像装置100が製造される。
上述のダミー画素部3は、複数のダミー画素12が増幅トランジスタ24を共有する構成であってもよい。この場合に、電荷電圧変換部は、あるダミー画素12のフローティングディフュージョン33と、別のダミー画素12に配置された増幅トランジスタ24とを電気的に接続する導電体(例えば、導電パターンとそれに接続されたプラグ)を含む。また、増幅トランジスタ24を共有するダミー画素12のフローティングディフュージョン同士の間にスイッチを設けて、フローティングディフュージョンで加算を行なう構成にしてもよい。
以下、有効画素11及びダミー画素12に注目して、上述の固体撮像装置100の平面レイアウトの複数の実施例を説明する。これらの実施例では、ダミー画素12は光電変換素子20を有しないので、ダミー画素12が入射光により受ける外乱を軽減でき、ダミー画素12は、より優れた差動回路の参照電位を提供する。また、これら実施例では、例えば0.45μmの配線ルールを用い、有効画素11とダミー画素12とのサイズをそれぞれ19μmとする。これらの実施例は、ダミー画素12の電荷電圧変換部と有効信号線31との間の最短距離L2が、この電荷電圧変換部とダミー信号線32との間の最短距離L1よりも長いという特徴を有する。この特徴を有することで、有効信号線31とダミー画素12の電荷電圧変換部との容量結合による寄生容量値を低減でき、有効信号線31がダミー画素12の電荷電圧変換部に与える影響を低減できる。その結果、ダミー画素12からのノイズ信号は差動回路の参照電位として、より理想的な出力を与えることが可能になる。
図7は第1実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウトを説明する図である。有効画素11とダミー画素12とは同等の構成を有する。例えば、有効画素11において選択トランジスタ25の右側に有効信号線31が配置されており、ダミー画素12において、同様に選択トランジスタ25の右側にダミー信号線32が配置されている。有効信号線31及びダミー信号線32はそれぞれ、画素信号処理部4へ向けて列方向に一直線に延びている。
ダミー画素12は、対応する画素列から右方向に例えば半ピッチの9.5μmだけずれて配置されており、有効信号線31とダミー信号線32とが交互に配置される。このようにずらすことによって、ダミー画素12の電荷電圧変換部とダミー信号線32との間の最短距離L1が、この電荷電圧変換部と有効信号線31との間の最短距離L2よりも短くなる。図7の例では、ダミー画素12の電荷電圧変換部とダミー信号線32との間の最短距離L1は、ダミー画素12の増幅トランジスタ24のゲート電極とダミー信号線32との間の最短距離に等しく、0.3μmである。一方、ダミー画素12の電荷電圧変換部と有効信号線31との間の最短距離L2は、ダミー画素12の増幅トランジスタ24のゲート電極と有効信号線3との間の最短距離に等しく、4.0μmである。すなわち、最短距離L2は最短距離L1の約13倍となる。
図8は第2実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウトを説明する図である。有効画素11とダミー画素12とは同等の構成を有する。例えば、有効画素11において選択トランジスタ25の右側に有効信号線31が配置されており、ダミー画素12において、同様に選択トランジスタ25の右側にダミー信号線32が配置されている。ダミー信号線32は画素信号処理部4へ向けて列方向に一直線に延びている。
有効信号線31は画素信号処理部4へ向けて列方向に一直線に延び、ダミー画素12の手前(画素アレイ2とダミー画素部3との間)で左方向に折れ、例えば半ピッチの9.5μmだけ延びた後、再び画素信号処理部4へ向けて列方向に延びている。このように、有効信号線31がダミー画素12の電荷電圧変換部を迂回するように配置することによって、ダミー画素12と有効画素11の画素列とを一列に配置することができる。その結果、第1実施例と比較して、有効画素11とダミー画素12との特性を近づけることができる。有効信号線31を迂回させることによって、ダミー画素12の電荷電圧変換部とダミー信号線32との間の最短距離L1が、この電荷電圧変換部と有効信号線31との間の最短距離L2よりも短くなる。図の例では、ダミー画素12の電荷電圧変換部とダミー信号線32との間の最短距離L1は、ダミー画素12の増幅トランジスタ24のゲート電極とダミー信号線32との間の最短距離に等しく、0.3μmである。一方、ダミー画素12の電荷電圧変換部と有効信号線31との間の最短距離L2は、ダミー画素12の増幅トランジスタ24のゲート電極と有効信号線3との間の最短距離に等しく、4.0μmである。すなわち、最短距離L2は最短距離L1の約13倍となる。
図9は第3実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウトを説明する図である。本実施例は平面レイアウトにおいて第1実施例と同様であるが、有効信号線31とダミー信号線32とが異なる配線層に形成される点で異なる。配線層とは、同一の高さに形成された導電パターンの集合又は同一の工程にて形成された導電パターンの集合である。有効信号線31を含む配線層とダミー信号線32を含む配線層との間には厚さが約1.6μmの絶縁層が形成される。その結果、ダミー画素12の電荷電圧変換部と有効信号線31との間の最短距離L2を水平方向だけでなく垂直方向にも離すことができ、例えば最短距離L2は約5.6μmとなる。すなわち、最短距離L2は最短距離L1の約1倍となる。これにより、有効信号線31とダミー画素12との間のクロストークを第1実施例よりも低減できる。第2実施例についても第3実施例と同様に有効信号線31とダミー信号線32とを異なる配線層に形成してもよい。
図10は第4実施例に係る固体撮像装置100の平面レイアウトを説明する図である。この実施例では、画素アレイ2の対向する2辺にダミー画素部3が配置されており、2つのダミー画素部3によって画素アレイ2が挟まれる構成になっている。図示していないが、ダミー画素部3ごとに画素信号処理部4及び水平走査回路5が画素アレイ2とは反対側に配置される。画素アレイ2の1つの画素列に対して2本の有効信号線31a、31bが配置され、例えば奇数行に位置する有効画素11は有効信号線31aに接続され、偶数行に位置する有効画素11は有効信号線31bに接続される。有効信号線31aは画素アレイ2の上部に配置された画素信号処理部4に接続され、有効信号線31bは画素アレイ2の下部に配置された画素信号処理部4に接続される。このような構成により、多線読み出しによる高速化が実現される。
画素アレイ2の上部に配置されたダミー画素12は偶数行の有効画素11と同様の同等の構成を有し、画素アレイ2の下部に配置されたダミー画素12は奇数行の有効画素11と同様の同等の構成を有する。本実施例において、ダミー画素12のレイアウトは上述の第1実施例から第3実施例の何れの構成を有してもよい。図10では第1実施例のように、ダミー画素12が有効画素11の画素列から半ピッチの9.5μmずれて配置されている。この構成により、ダミー画素12の電荷電圧変換部とダミー信号線32との間の最短距離L1が、この電荷電圧変換部と有効信号線31a、31bとの間の最短距離L2よりも短くなる。図10の例では、ダミー画素12の電荷電圧変換部と有効信号線31a、31bとの間の最短距離L2は、ダミー画素12の増幅トランジスタ24のゲート電極とダミー信号線32bとの間の最短距離に等しく、3.0μmである。
以下、上記の各実施形態に係る固体撮像装置の応用例として、この固体撮像装置が組み込まれたカメラについて例示的に説明する。カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末等)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る固体撮像装置と、この固体撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部とを含む。この信号処理部は、例えば、A/D変換器と、このA/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサとを含みうる。

Claims (16)

  1. 複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、
    第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、
    ダミー画素と、
    前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、
    前記有効信号線及び前記ダミー信号線が接続され、前記有効信号線からの信号を前記ダミー信号線からの信号に基づいて補正する処理部とを備え、
    前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、
    前記ダミー画素の前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続されたゲート電極を有する増幅トランジスタを含み、
    前記ダミー画素は、前記フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタをさらに含み、
    前記フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲート電極と前記リセットトランジスタの電極とは、導電パターン及びプラグによって接続され、
    前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記導電パターン及び前記プラグを含むことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、
    第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、
    ダミー画素と、
    前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、
    前記有効信号線が一方の端子に、前記ダミー信号線がもう一方の端子に接続されている作動増幅回路とを備え、
    前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、
    前記ダミー画素の前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続されたゲート電極を有する増幅トランジスタを含み、
    前記ダミー画素は、前記フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタをさらに含み、
    前記フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲート電極と前記リセットトランジスタの電極とは、導電パターン及びプラグによって接続され、
    前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記導電パターン及び前記プラグを含むことを特徴とする固体撮像装置。
  3. 複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、
    第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、
    ダミー画素と、
    前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、
    前記有効信号線及び前記ダミー信号線が接続され、前記有効信号線からの信号を前記ダミー信号線からの信号に基づいて補正する処理部とを備え、
    前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、
    前記ダミー画素は、前記第1方向に並んだ複数の有効画素から前記第1方向とは異なる第2方向にずれて配置されることを特徴とする固体撮像装置。
  4. 複数の有効画素がアレイ状に配置された画素アレイと、
    第1方向に並んだ複数の前記有効画素の信号が出力される有効信号線と、
    ダミー画素と、
    前記ダミー画素の信号が出力されるダミー信号線と、
    前記有効信号線が一方の端子に、前記ダミー信号線がもう一方の端子に接続されている作動増幅回路とを備え、
    前記有効画素は、光電変換部と、前記光電変換部で発生した電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部と、前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記有効信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素は、電荷電圧変換部と、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の電圧に応じた信号を前記ダミー信号線に出力する出力部とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部は、フローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された導電体とを含み、
    前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記有効信号線との間の最短距離は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部と前記ダミー信号線との間の最短距離よりも長く、
    前記ダミー画素は、前記第1方向に並んだ複数の有効画素から前記第1方向とは異なる第2方向にずれて配置されることを特徴とする固体撮像装置。
  5. 前記ダミー画素の前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続されたゲート電極を有する増幅トランジスタを含み
    前記ダミー画素は、前記フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタをさらに含み、
    前記フローティングディフュージョンと、前記増幅トランジスタのゲート電極と前記リセットトランジスタの電極とは、導電パターン及びプラグによって接続され、
    前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記導電パターン及び前記プラグを含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記ダミー画素は、前記第1方向に並んだ複数の有効画素から前記第1方向とは異なる第2方向にずれて配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  7. 前記ダミー画素の前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続されたゲート電極を有する増幅トランジスタを含み、
    前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記増幅トランジスタの前記ゲート電極を含むことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記ダミー画素は、前記フローティングディフュージョンをリセットするリセットトランジスタをさらに含み、
    前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記導電体は、前記フローティングディフュージョンに電気的に接続された前記リセットトランジスタの電極を含むことを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 前記アレイ状に配置された複数の有効画素は、
    前記第2方向に所定のピッチで並んだ複数の有効画素を有し、
    前記ダミー画素は、前記第1方向に並んだ複数の有効画素から前記第2方向に前記所定のピッチの半分ずれて配置されることを特徴とする請求項3、4及び6の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記有効信号線は、前記ダミー画素の前記電荷電圧変換部の上を通らないように当該電荷電圧変換部を迂回していることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記有効信号線と前記ダミー信号線とは互いに異なる配線層に含まれることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  12. 前記第1方向に並んだ複数の有効画素の一部に対する前記ダミー画素と、他の一部に対する前記ダミー画素とが前記画素アレイを挟んで反対側に配置されることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  13. 前記有効画素の光電変換部は、信号電荷と同極性の第1半導体領域と、これと反対導電型の第2半導体領域を有し、前記有効画素の光電変換部が配される活性領域に対応する前記ダミー画素の活性領域に配される、前記第1半導体領域と同極性の半導体領域の面積は、前記第1半導体領域の面積よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至12のれか1項に記載の固体撮像装置。
  14. 前記有効画素の光電変換部は、信号電荷と同極性の第1半導体領域と、これと反対導電型の第2半導体領域を有し、前記有効画素の光電変換部が配される活性領域に対応する前記ダミー画素の活性領域に、前記第1半導体領域と同極性の半導体領域が設けられないことを特徴とする請求項1乃至12のれか1項に記載の固体撮像装置。
  15. 前記有効画素の光電変換部は、前記第1半導体領域の上に前記反対導電型の第3半導体領域をさらに有し、前記ダミー画素は、前記第3半導体領域に対応する領域を有しないことを特徴とする請求項14に記載の固体撮像装置。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置によって得られた信号を処理する信号処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
JP2013101712A 2012-09-14 2013-05-13 固体撮像装置及びカメラ Expired - Fee Related JP6174902B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101712A JP6174902B2 (ja) 2012-09-14 2013-05-13 固体撮像装置及びカメラ
US13/961,986 US9124833B2 (en) 2012-09-14 2013-08-08 Solid-state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203537 2012-09-14
JP2012203537 2012-09-14
JP2013101712A JP6174902B2 (ja) 2012-09-14 2013-05-13 固体撮像装置及びカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014075776A JP2014075776A (ja) 2014-04-24
JP2014075776A5 JP2014075776A5 (ja) 2016-07-07
JP6174902B2 true JP6174902B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50274093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101712A Expired - Fee Related JP6174902B2 (ja) 2012-09-14 2013-05-13 固体撮像装置及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9124833B2 (ja)
JP (1) JP6174902B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526592B2 (ja) * 2009-04-24 2014-06-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP6370044B2 (ja) * 2013-12-25 2018-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6274904B2 (ja) * 2014-02-25 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
SG11201610438RA (en) * 2014-06-25 2017-01-27 Agency Science Tech & Res Pixel arrangement
KR102155480B1 (ko) * 2014-07-07 2020-09-14 삼성전자 주식회사 이미지 센서, 이를 포함하는 이미지 처리 시스템, 및 이를 포함하는 휴대용 전자 장치
JP6385192B2 (ja) 2014-08-14 2018-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像システムの駆動方法
JP6417197B2 (ja) 2014-11-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2016201649A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
KR102307376B1 (ko) * 2015-06-09 2021-10-06 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그의 리드아웃 방법
EP4258359A3 (en) * 2016-02-29 2024-04-17 Sony Group Corporation Solid-state imaging element
JP6840555B2 (ja) 2017-01-30 2021-03-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6949563B2 (ja) 2017-06-02 2021-10-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム及び移動体
US10818715B2 (en) 2017-06-26 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP2020021775A (ja) 2018-07-30 2020-02-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US20220141411A1 (en) * 2019-03-13 2022-05-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, electronic device, and control method of solid-state imaging device
JP7329963B2 (ja) * 2019-05-17 2023-08-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US11100586B1 (en) 2019-07-09 2021-08-24 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for callable options values determination using deep machine learning
JPWO2022168545A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4067054B2 (ja) * 2004-02-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4669264B2 (ja) * 2004-11-19 2011-04-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ
JP2007243093A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、撮像装置および信号処理方法
JP4935486B2 (ja) * 2007-04-23 2012-05-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP5215681B2 (ja) * 2008-01-28 2013-06-19 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5511203B2 (ja) * 2009-03-16 2014-06-04 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5322816B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP5290923B2 (ja) * 2009-10-06 2013-09-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP5624380B2 (ja) * 2010-06-15 2014-11-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140078354A1 (en) 2014-03-20
JP2014075776A (ja) 2014-04-24
US9124833B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174902B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP5864990B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP6018376B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP5688540B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP4788742B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP6188281B2 (ja) 光電変換装置
JP2007095917A (ja) 固体撮像装置
US20070126039A1 (en) Solid state imaging apparatus
JP2013084744A (ja) 固体撮像素子および電子機器
US20130050552A1 (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing solid-state imaging apparatus, and electronic apparatus
JP6526159B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP2014063774A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法ならびにカメラ
JP2015130533A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2017011300A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US10438988B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
JP5531081B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP5083380B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2015204381A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP6532265B2 (ja) 撮像装置
JP2018050028A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP5145866B2 (ja) 固体撮像素子
JP7115067B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像システム
JP2018049855A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP6536627B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP5725232B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6174902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees