JP6172403B2 - 線状溝形成方法および線状溝形成装置 - Google Patents

線状溝形成方法および線状溝形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6172403B2
JP6172403B2 JP2016564350A JP2016564350A JP6172403B2 JP 6172403 B2 JP6172403 B2 JP 6172403B2 JP 2016564350 A JP2016564350 A JP 2016564350A JP 2016564350 A JP2016564350 A JP 2016564350A JP 6172403 B2 JP6172403 B2 JP 6172403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
resist
steel sheet
scanning
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017908A1 (ja
Inventor
重宏 ▲高▼城
重宏 ▲高▼城
正憲 上坂
正憲 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6172403B2 publication Critical patent/JP6172403B2/ja
Publication of JPWO2017017908A1 publication Critical patent/JPWO2017017908A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/06Etching of iron or steel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、鋼板表面に線状溝を形成する方法に関するものであり、特に、エッチングを利用して鋼板表面に線状溝を形成する方法であって、レジスト除去のためのレーザー照射にともなう方向性電磁鋼板の磁気特性低下を抑制しつつ、均一な形状の線状溝を形成することのできる線状溝形成方法に関するものである。また、本発明は、上記方法の実施に適した線状溝形成装置に関するものである。
磁気特性に優れる方向性電磁鋼板は、主に変圧器の鉄心用材料として用いられており、変圧器のエネルギー使用効率向上のため、その低鉄損化が求められている。方向性電磁鋼板を低鉄損化する手法としては、鋼板中の二次再結晶粒をGoss方位に高度に揃える方法(先鋭化)や、被膜張力を増大させる方法、鋼板の薄手化などに加えて、鋼板の表面加工による方法が知られている。
鋼板の表面加工による鉄損低減技術は、鋼板の表面に対して物理的な手法で不均一歪を導入し、磁区の幅を細分化して鉄損を低減するというものであり、その一つに、仕上焼鈍済みの鋼板表面に歯型ロールを用いて溝を形成する方法がある。この方法によれば、溝を形成することによって鋼板表面の磁区を細分化し、鋼板の鉄損を低減することができる。また、溝形成後に歪取り焼鈍等の熱処理を行った場合でも、導入した溝が消失しないため、鉄損低減効果が保持されることが分かっている。しかし、この方法には、歯型ロールの摩耗が激しいため溝形状が不均一になりやすいことに加え、歯型ロールの摩耗を抑制するためにロールを高温化したり潤滑剤を塗布したりすると製造コストが増大するという問題があった。
そこで、歯型ロールのような機械的手段によらず、エッチングによって鋼板の表面に線状溝を形成する方法が開発されている。具体的には、フォルステライト被膜が形成される前の鋼板表面にレジストインキをパターン状に塗布した後、前記レジストインクが塗布されていない部分を、電解エッチング等の方法を用いて選択的にエッチングすることによって鋼板表面に溝が形成されるというものである。この方法では、装置の機械的な摩耗がほとんど無いため、歯型ロールを用いる方法に比べてメンテナンスが容易である。
ところで、このような線状溝が形成された鋼板の磁気特性は、線状溝の形状に大きく影響されることが知られている。それも、溝の深さや幅だけでなく、溝断面の曲率といった詳細な形状が鉄損に影響することが分かっている。そのため、上述したエッチングによる方法で線状溝を形成する際に、エッチングマスクとして機能するレジストの形状にばらつきがあると、溝形状にばらつきが生じ、その結果、鋼板の磁気特性がばらついてしまう。そこで、エッチングによって線状溝を形成する方法において、レジストの塗布精度を向上させて、鋼板の磁気特性のばらつきを抑制する技術が提案されている。
例えば、特許文献1では、レジストを塗布する際の、レジストインキと鋼板の温度を一定に制御することによって、均一な形状の線状溝を形成する技術が提案されている。温度を一定とすることによってレジストインキの粘性の変動が抑制され、その結果、溝形状のばらつきが抑制される。
特許文献2では、レジストの塗布をグラビアオフセット印刷で行う際に、使用するレジストインキの粘度や、グラビアロールのメッシュパターン等の条件を特定の範囲に制御する技術が提案されている。これにより、グラビアロールの表面に形成されたグラビアセルに起因する網点の発生を抑制し、レジストパターンの精度を向上させることができる。
また、方向性電磁鋼板以外の分野においては、レーザーを用いてレジストのパターニングを行う技術も提案されている。例えば、特許文献3では、プリント配線板や電気コネクタ等の製造においてメッキやエッチングを行う際に、材料表面に塗布したレジストインクを低出力のレーザーで除去することによってマスクとして用いるレジストパターンを形成する方法が示されている。
特許文献4には、金属−セラミックス接合回路基板の製造において、金属−セラミックス接合基板の回路用金属板および金属ベース板の表面を覆うようにレジストを形成し、このレジストにレーザーを照射することによりレジストの不要部分を除去する方法が提案されている。レーザーによるレジスト除去が終了した後、露出した金属をエッチングすることにより回路パターンが形成される。
特開平11−279646号公報 特開平07−032575号公報 特表平04−503718号公報 特開2013−030523号公報
しかし、特許文献1、2で提案されている方法によれば、レジストの形状精度に一定の改善が見られるものの、これらの方法によって形成された線状溝においても依然として形状のばらつきがあった。その理由は、以下のように考えられる。
エッチングによって鋼板表面に線状溝を形成するためには、エッチングレジストをパターン状に塗布する必要がある。前記レジストの塗布には、原理的には各種の塗布方法を用いることが可能であるが、長尺基材への連続的な塗布に適し、鋼板のように硬質な基材に対しても安定して塗布が可能なグラビアオフセット印刷法が一般的に用いられる。
図11は、グラビアオフセット印刷に用いられるグラビアオフセット印刷装置100の一般的な構成を表す概略図である。グラビアオフセット印刷では、まず、ピックアップロール101を用いてインキ102がグラビアロール103の版面に塗布される。グラビアロール103の版面には、インキを保持するための凹部であるグラビアセル104が形成されており、該セル以外の部分に付着したインキは、ドクターブレード105によって除去される。次いで、前記塗料は、オフセットロール106の表面に一旦転写された後、さらに被印刷物107の表面に転写される。
方向性電磁鋼板の表面にエッチングによって線状溝を形成するためには、上記印刷法を用いて、エッチングマスクとして機能するレジストパターンを形成すればよい。前記レジストパターンの一例を、図12に示す。この例においては、鋼板110の表面に、レジスト111が、圧延方向に周期的に塗布されている。レジストが塗布された部分の間には、レジストが塗布されていない非塗布部112が設けられており、この部分では、前記鋼板の表面が露出している。したがって、前記鋼板に対してエッチングを施すと、前記非塗布部における鋼板表面が選択的にエッチングされ、線状溝が形成される。
しかし、本発明者らの検討の結果、グラビアオフセット印刷等の印刷法によって形成されるレジストパターンを、図12に示したような理想的な形状とすることは困難であり、実際のレジストパターンは、図13に示すような形状となっていることが分かった。すなわち、レジストを塗布した部分と非塗布部との境界は、その断面が、図13に示すようになだらかになっており、また、その形状は位置によって異なっていた。その結果、鋼板の上方から見た非塗布部112の形状は、図12に示したような理想的な直線状とはならず、ばらつきを有していた。
このばらつきは、特許文献1に記載されているようなレジストインキと鋼板の温度制御を行っても、完全には解消することができないことから、グラビアオフセット印刷によるレジストパターン形成においては避けがたいものであると考えられる。すなわち、グラビアオフセット印刷におけるグラビアロールから鋼板表面へのレジストインキの転写は、上述したようにオフセットロールを経由して行われる。その際、オフセットロール表面に転写されたレジストインキの形状は、図14に示すようにロールの外側を向いた凸型のお椀形状となる。そして、その結果、レジストインキが鋼板表面に転写されてできるレジストパターンの端面は、図13で説明したようになだらかなものとなる。さらに、前記レジストインキの形状は、グラビアセル形状のばらつきの影響を受けるため、場所によって異なる形状となる。
そこで、上記のようなグラビアオフセット印刷における問題を回避するために、グラビアロールを用いた印刷によってレジストパターンを直接形成することに代えて、特許文献3、4に記載されているように、レーザーを用いてレジストパターンを形成することが考えられる。すなわち、鋼板表面全体に均一にレジストを塗布した後に、塗布が不要な部分にレーザーを照射することによってレジストを瞬時に蒸発あるいは昇華させ、照射された部分のレジストを選択的に除去するのである。このような方法であれば、レジストが除去される部分の形状が、グラビアセルのばらつき等の影響を受けることがないため、均一な形状の線状溝を形成できると期待される。
しかし、発明者らの検討の結果、レーザーによるレジスト除去技術を単純に方向性電磁鋼板に適用するだけでは、優れた磁気特性を得ることができないことが分かった。すなわち、方向性電磁鋼板においては、優れた磁気特性を得るために結晶方位を揃える必要があるが、レーザーによってレジストを除去すると、レーザーが照射された部分の鋼板が加熱されて高温となる結果、結晶組織が再結晶などの変化を起こして不均一化し、鋼板の磁気特性が低下してしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、エッチングを利用して鋼板表面に線状溝を形成する方法であって、レジスト除去のためのレーザー照射にともなう方向性電磁鋼板の磁気特性低下を抑制しつつ、均一な形状の線状溝を形成することのできる方法を提供することを目的とする。また、本発明は前記方法の実施に適した線状溝形成装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、レーザー照射によるレジスト除去が方向性電磁鋼板(地鉄)へ及ぼす影響についてさらに検討した結果、以下の知見を得た。
(1)レジスト除去率は、レーザーの照射エネルギーが一定であっても、出力によって異なる。
(2)レーザーの出力が低い条件でレジストを除去すると、地鉄の溶融が顕著になる。
(3)レジスト除去率は、レジストの塗布厚の影響を受ける。
(4)ビーム径が0.1mm以下になると、特に優れた磁気特性が得られる。
以上の知見に基づき、レーザー照射によるレジスト除去の条件について詳細な検討を行い、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨構成は、次のとおりである。
1.方向性電磁鋼板表面にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、
前記方向性電磁鋼板の圧延方向を横切る方向に走査しながらレーザーを照射することによって前記レーザーが照射された部分のレジストを除去するレーザー走査を、前記方向性電磁鋼板の圧延方向に周期的に行うレーザー照射工程と、
前記レジストが除去された部分の方向性電磁鋼板をエッチングして線状溝を形成するエッチング工程とを有し、
前記レジストの塗布厚が0.5〜10μmであり、
前記レーザーの出力が1500W以上である、線状溝形成方法。
2.前記レーザー走査が、1〜5台のレーザー照射装置を用いて行われ、
前記レーザー走査1回当たりの走査時間tが2.5msec以上であり、
前記レーザー走査1回当たりの走査時間tに対する、1回の走査において照射されたレーザーが実際に鋼板表面上を走査している鋼板上走査時間t’の比Y(=t’/t)が0.8以下である、前記1に記載の線状溝形成方法。
3.前記レーザー走査が、1〜3台のレーザー照射装置を用いて行われ、
前記レーザーの、走査方向と直交する方向におけるビーム径が0.1mm超0.4mm以下であり、
前記レーザーの、短軸径に対する長軸径の比が1.25以下である、前記2に記載の線状溝形成方法。
4.前記レーザー走査が、4または5台のレーザー照射装置を用いて行われ、
前記レーザーの、走査方向と直交する方向におけるビーム径が0.03mm以上0.1mm以下であり、
前記レーザーの、短軸径に対する長軸径の比が1.1以下である、前記2に記載の線状溝形成方法。
5.コイル状に巻かれた方向性電磁鋼板を払い出す払い出し部、
コイル同士を接合する溶接部、
前記方向性電磁鋼板の表面にレジストを塗布するレジスト塗布部、
前記方向性電磁鋼板の表面に塗布されたレジストを乾燥する乾燥部、
前記レジストが塗布された方向性電磁鋼板の表面にレーザーを照射してレジストを部分的に除去するするレーザー照射部、
レジストが除去された部分の前記方向性電磁鋼板をエッチングするエッチング部、
前記方向性電磁鋼板の表面からレジストを除去するレジスト除去部、
前記方向性電磁鋼板を切断する切断部、および
前記方向性電磁鋼板を巻き取る巻取り部が、この順序で配置され、
さらに前記レーザー照射部における通板速度を一定とするためのルーパーを備える、線状溝形成装置。
本発明によれば、エッチングを利用して鋼板表面に線状溝を形成する方法において、レジスト除去のためのレーザー照射にともなう方向性電磁鋼板の磁気特性低下を抑制しつつ、均一な形状の線状溝を形成することができる。また、高速処理時においても優れた磁気特性が得られるため、生産性に優れるとともに、得られた方向性電磁鋼板を用いることにより、変圧器のエネルギー使用効率を向上させることが可能である。
レーザーの出力とレジスト除去率との関係を示す図である。 本発明の一実施形態における、レーザー照射後のレジスト除去部を模式的に示す図である。 レーザーの単位走査長さ当たりの照射エネルギーとレジスト除去率との関係を示す図である。 レジストの塗布厚と、該レジストを100%除去するために必要なレーザーの最小出力との関係を示す図である。 レーザーの出力と、該出力においてレジストを100%除去するために必要な最小の照射エネルギーとの関係を示す図である。 本発明の一実施形態における、レーザー走査方法の模式図である。 本発明の一実施形態における、レーザー走査方法の模式図である。 本発明の一実施形態における、レーザー走査方法の模式図である。 ビーム径と、該レーザーの照射によって形成されたレジスト除去部の幅との関係を示す図である。 結晶方位分布の評価方法を示す模式図である。 グラビアオフセット印刷に用いられる装置の一般的な構成を表す概略図である。 理想的なレジストパターンの形状を表す模式図である。 実際のレジストパターンの形状を表す模式図である。 グラビアオフセット印刷におけるインキ形状を表す模式図である。
まず、レーザーの照射条件とレジスト塗布厚がレジストの除去に及ぼす影響について検討した結果を説明する。図1は、表面に均一にレジストが塗布された方向性電磁鋼板(以下、単に「鋼板」という場合がある)に対してレーザーを走査しながら照射した際の、レーザーの出力(W)とレジスト除去率(%)の関係を示す図である。実験においては、レーザーの短軸径を0.2mm、単位走査長さ当たりの照射エネルギー(以下、単に「照射エネルギー」という場合がある)を60J/mとした。レジスト除去率が100%の場合、レーザーが照射された部分に存在していたレジストがすべて除去され、レーザーが走査された部位に、帯状のレジスト除去部が形成される。レジスト除去率が100%未満の場合には、レジストが不均一に除去され、前記レジスト除去部が形成される帯状の部分の幅が一定となっていないか、もしくは帯状の部分にレジストが残存している。ここで、レジスト除去率は、図2に示すように、レーザー照射後における、レジスト除去部の所定長さ(観察長さ):xの範囲について、レジスト除去部の最大幅(圧延方向):d、レジスト除去部の面積:Aとしたとき、A/(d×x)×100で表される比率であり、一の位を四捨五入して表す。なお、ここでxは3mmとした。
図1より、レーザーの出力が大きいほどレジスト除去率が高くなることが分かる。エネルギー密度が一定となるように、ビーム径と照射エネルギーを一定に保っているにもかかわらず、このような出力に対する依存性が見られることから、レーザー照射によるレジスト除去においてはレーザーの出力を制御することが重要であることが分かる。
次に、図3は、レーザーの単位走査長さ当たりの照射エネルギー(J/m)とレジスト除去率(%)との関係を示した図である。レーザーの出力は、100Wおよび3000Wの2条件とした。図3より、照射エネルギーを増加させるとレジスト除去率が増加することが分かる。また、照射エネルギーが同じであれば、出力が高い方がレジスト除去率も高くなった。出力100Wの条件で、レジスト除去率を100%とするために照射エネルギーを増加させると、図3中に白丸で示した条件においては、地鉄の溶融による変形が目視で観察された。
図4は、レジストの塗布厚と、該レジストを100%除去するために必要なレーザーの最小出力との関係を示す図である。実験条件は、ビーム径を0.2mm、単位走査長さ当たりの照射エネルギーを60J/mとした。この結果から、レジスト塗布厚が増加するほど、レジストを100%除去するために必要なレーザーの最小出力が増大することが分かる。
以上の結果を踏まえ、本発明を実施する方法について具体的に説明する。なお、以下の説明は、本発明の好適な一実施態様を示すものであり、本発明は、以下の説明によって何ら限定されるものではない。また、本明細書において用いられる各用語は、特に断らない限り、以下のように定義されるものとする。
「レーザー除去部」:レーザー照射工程におけるレーザーの照射によってレジストが除去され、方向性電磁鋼板の表面が露出した部分。
「レジスト除去率」:レーザーが照射された部分において除去されたレジストの比率。
「走査時間t」:レーザー走査1回当たりの所要時間。言い換えれば、1回のレーザー走査を開始してから、次のレーザー走査を開始するまでの時間。
「鋼板上走査時間t’」:1回の走査において、照射されたレーザーが実際に鋼板表面上を走査している時間。言い換えれば、1回の走査において、照射されたレーザーが鋼板表面に照射されている時間。
「走査長さL」:レーザー照射装置1台当たりの、走査1回における走査長さ。
「走査速度v」:レーザー照射工程において照射されるレーザーの、鋼板表面における走査速度。v=L/t。
「出力P」:レーザー照射工程において照射されるレーザーの出力。
「単位走査長さ当たりの照射エネルギーE(J/m)」:レーザー照射工程において走査されるレーザーの、走査長さ1mあたりのエネルギー。単に照射エネルギーともいう。E=P/v。
「ライン速度vL」:処理装置内を搬送される鋼板の速度。通板速度ともいう。処理装置内の位置によって速度が異なる場合には、レーザーが照射される位置における速度とする。なお、処理装置内において鋼板は、特に断らない限り、その圧延方向に搬送される。
「線状溝の間隔s」:鋼板表面に形成される線状溝の、圧延方向における間隔。レーザー照射工程において形成されるレジスト除去部の圧延方向における間隔に等しい。
本発明の方法においては、方向性電磁鋼板に対して、次の(1)〜(3)の工程の処理が順次施される。
(1)レジスト塗布工程、
(2)レーザー照射工程、および
(3)エッチング工程。
(1)レジスト塗布工程と(2)レーザー照射工程の間には、任意に、レジスト乾燥工程を設けることができる。また、(3)エッチング工程の後には、任意に、レジスト除去工程を設けることができる。
[方向性電磁鋼板]
本発明では、基材として方向性電磁鋼板が使用される(方向性電磁鋼板製造工程の途中段階の鋼板を含む)。前記方向性電磁鋼板としては、特に限定されず任意のものを用いることができるが、鉄損低減の観点からSiを2.0〜8.0質量%の範囲で含有するものを用いることが好ましく、加えて通板性の観点からSiを2.5〜4.5質量%の範囲で含有するものを用いることがより好ましい。
前記方向性電磁鋼板の表面に被膜が形成されていると、該被膜の種類によってはエッチングが阻害される場合がある。したがって、前記鋼板の表面にはフォルステライト被膜や張力付与被膜等、エッチング液(電解液)に対して不溶性や難溶性の被膜が形成されておらず、後述するレジストが該鋼板の表面に直接塗布されることが好ましい。
[レジスト塗布工程]
前記鋼板の表面には、レーザーの照射に先立ってレジストが塗布される。前記レジストは、後述するエッチング工程において、鋼板がエッチングされるのを防止するためのエッチングレジストとして機能するものである。前記レジストとしては、鋼板のエッチングを防止できるものであれば任意の材料を用いることができるが、熱硬化性樹脂を主成分とするレジストを用いることが好ましい。前記熱硬化性樹脂としては、例えば、アルキド系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを用いることができる。半導体分野で使用されるような、UV硬化性や電子線硬化性は必ずしも必要ではない。また、インクダレ抑制の点では、樹脂の粘度は高い方がよい。レジストの粘度を高く保つために、塗布されるレジストの温度を40℃以下とすることが好ましい。一方、レジストの温度の下限は特に限定されないが、20℃以上とすることが好ましい。また、装置が大型化するという設備上の課題はあるが、通常、電磁鋼板の表層に形成される絶縁被膜を前記レジストとして用いてもよい。この場合の塗布は従来技術に従って行えばよい。乾燥についても同じである。
鋼板表面へのレジストの塗布は、特に限定されることなく、任意の方法で行うことができるが、ロール塗布によって行うことが好ましい。中でも、グラビアロールを用いたグラビア印刷法を用いることが好ましく、オフセットロールを使用したグラビアオフセット印刷法を用いることがより好ましい。なお、本明細書においてグラビア印刷法とは、グラビアロールを用いた印刷法全般を指し、グラビアオフセット印刷法も含むものとする。また、グラビア印刷法を用いる場合には、膜厚を一定とするため、グラビアロール上方にドクターブレードを設置してグラビアロールのインク量を均一化することが好ましい。
本発明におけるレジストの塗布パターンは、特に限定されず、最終的に所望の線状溝を形成することができるものであれば任意のパターンとすることができるが、鋼板表面全体にレジストを塗布することが好ましい。
レジストの塗布厚は0.5〜10μmとする。塗布厚を0.5μm以上とすることにより、エッチング工程において、レジストが塗布されている部分の鋼板がエッチングされてしまうことを防止できる。また、塗布厚を10μm以下とすることにより、レーザー照射工程において除去されるレジストの量を低減し、気化したレジストがレーザー照射装置の光学系に付着すること等によるレーザー性状の変動を抑制できる。なお、レジストの塗布厚は1〜5μmとすることがより好ましい。ここで、レジスト塗布厚は、エッチング直前におけるレジストの厚みとする。
[レジスト乾燥工程]
レジストを塗布した後、次のレーザー照射工程に先立って、レジストを乾燥させることが好ましい。乾燥方法は特に限定されず、例えば、熱風乾燥や真空乾燥等を用いることができる。熱風乾燥の場合、乾燥温度は、180〜300℃とすることが好ましい。真空乾燥の場合は圧力を10Pa以下とすることが好ましく、乾燥時間は5秒以上とすることが好ましい。
[レーザー照射工程]
次に、方向性電磁鋼板の圧延方向を横切る方向に走査しながら、レジストが塗布された前記方向性電磁鋼板の表面にレーザーを照射する。このレーザー照射によって、レーザーが照射された部分のレジストが局所的に加熱されて気化し、除去される結果、鋼板の表面が露出したレジスト除去部が形成される。前記レジスト除去部に露出した鋼板は、後述するエッチング工程において選択的にエッチングされ、線状溝となる。エッチングによって形成される線状溝の配置や寸法は、方向性電磁鋼板の最終的な磁気特性に影響するため、エッチングレジストのパターン、すなわちレジスト除去部の配置や寸法は、鋼板の磁気特性を考慮して決定すればよい。
前記レーザーの走査は、直線状に行うことが好ましい。また、レーザーの走査方向は圧延方向を横切る方向であればよいが、鉄損の低減効果を高めるという観点からは、前記鋼板の幅方向に対するレーザー走査方向の角度を40°以下とすることが好ましく、レーザーを鋼板の幅方向(圧延方向に直角な方向)に走査することがより好ましい。
レーザー照射工程におけるレーザー走査は、前記方向性電磁鋼板の圧延方向に周期的に行われる。言い換えれば、レジスト除去部が圧延方向に一定の間隔で形成されるように、レーザー走査が繰り返し行われる。圧延方向におけるレジスト除去部の間隔(以下、「レジスト除去部の間隔」という)は、2mm以上10mm以下とすることが好ましい。エッチングによって形成される線状溝の、圧延方向における間隔(以下、「線状溝の間隔」という)は、前記レジスト除去部の間隔と等しくなるため、レジスト除去部の間隔を上記範囲とすることにより、線状溝の間隔を好適な範囲とし、方向性電磁鋼板の磁気特性をさらに向上させることができる。
上記レーザーとしては、レジストを除去できるものであれば任意のものを使用できるが、高出力化の観点からは、ファイバーレーザーなどの固体レーザー、CO2レーザーなどを用いることが好ましい。前記レーザーの走査は、高速化の観点から、ガルバノミラー、ポリゴンミラー等のミラーの回転駆動によって行うことが好ましい。
前記レーザーの照射には任意の数のレーザー照射装置(照射源)を用いることができるが、1〜5台の照射装置を用いることが好ましい。照射装置が5台より多いと、メンテナンスに要する時間が増大して生産性が低下することに加え、装置1台当たりの照射領域が短くなって、過度にライン速度が増大し、エッチング工程で十分な溝形成ができなくなる。
なお、一般的に用いられる鋼板の多くは板幅が1m程度であるため、照射装置が1台であると板幅全域にわたって均一にレーザーを照射することが困難であり、ビーム性状を均一にするためビーム径を増大するなどの必要が生じる。そのため、レーザー照射装置は、2台以上とすることがより好ましい。複数のレーザー照射装置を用いる場合には、それぞれの照射装置から照射されるレーザーが鋼板全幅にわたって走査される必要はなく、各照射装置による走査範囲の和が、鋼板全幅をカバーしていれば良い。
さらに、好適な照射装置の台数は、レーザーの、走査方向と直交する方向におけるビーム径(以下、単に「ビーム径」ともいう)にも依存する。例えば、後述するように、方向性電磁鋼板の磁気特性を向上させるという観点からは、ビーム径を0.1mm以下とすることが好ましい。その場合、4または5台の照射装置を用いることが好ましい。照射装置が3台以下であると、レジストを除去するために必要な照射エネルギーE(=出力P/走査速度v)を得るために走査速度vを低減せざるを得ず、生産性が損なわれるためである。一方、ビーム径が0.1mm超である場合には、走査速度vを低減せずとも、レジストを除去するために必要な照射エネルギーEを容易に得られるため、照射装置の台数を1〜3台とすることが好ましく、2または3台とすることがより好ましい。
レーザー照射によって気化されたレジストによる装置の汚染を抑制するために、送風または吸引を行って集塵機にレジストを回収することが好ましい。ただし、鋼板が振動して焦点がずれることを防ぐため、送風または吸引を行う際の風量は、100m3/min以下とすることが好ましい。前記風量の下限は特に限定されないが、10m3/min以上とすることが好ましい。
・出力
本発明においては、レーザーの出力を1500W以上とする。以下、その限定理由を説明する。
図1、3を用いて説明したように、レジスト除去率は、レーザーの単位走査長さ当たりの照射エネルギーに依存するが、照射エネルギーが同じであっても、出力が低ければレジスト除去率も低くなる。この現象は、熱拡散(熱伝導)に起因すると考えられる。すなわち、低出力で長時間照射した場合と、高出力で短時間照射した場合では、照射によって供給されるエネルギーの総量は同じであっても、前者の場合、照射中に熱が拡散してしまうため、レジストが気化する温度まで加熱されにくい。また、低出力で長時間照射すると、その間に熱が鋼板に伝わってしまうため、鋼板表層の組織変化に起因する磁歪等の磁気特性の劣化や、図3に示したような鋼板表面の変形が生じる場合がある。したがって、本発明においては、レーザーの出力を1500W以上とすることが重要である。図1に示したように、出力が1500W未満であると、レジストが除去されずに部分的に残存することがあり、その結果、エッチングにより均一な溝が形成されず、最終的に得られる鋼板の磁気特性が低下してしまう。一方、レーザーの出力は高いほどよいが、過度に高くなるとポリゴンミラー等の光学系を損傷するおそれがあるため、16kW以下とすることが好ましい。
・単位走査長さ当たりの照射エネルギー
図3を用いて説明したように、レジスト除去率は、出力に加えて、単位走査長さ当たりの照射エネルギーにも依存する。そのため、照射エネルギーは、レジスト除去率が100%となるよう、他の条件も考慮して決定すればよい。
図5は、レーザーの出力と、該出力においてレジストを100%除去するために必要な最小の照射エネルギーとの関係を示す図である。実験条件は、ビーム径:0.2mm、レジスト厚:5μm、走査速度:0.5〜600m/s、出力100〜6000Wとした。図5の結果から分かるように、レジスト除去率を100%とするためには照射エネルギーを30J/m以上とすることが好ましい。なお、照射エネルギーが30J/m未満であっても、レジストの膜厚を調整する(例えば、5μm未満とする)ことにより除去率を100%とできるが、30J/m以上とすることによってより確実に除去することができる。照射エネルギーの上限は特に限定されないが、300J/m以下とすることが好ましい。過度に照射エネルギーが高いとレジスト除去部の幅が増大し、最終的な鉄損を十分に低減することができない場合があるためである。
・走査速度
レーザーの走査速度vは特に限定されないが、走査速度vが高い方がライン速度vLを上げられるため、生産性の面で有利である。また、レーザーの出力Pは、照射エネルギーEと走査速度vを用いて、P=vEと表せる。したがって、Eを一定とした場合、vが高い方がPを大きくできるため、走査速度を高くすることはレジスト除去の点でも有利である。そのため、圧延方向間隔をs(mm)、レーザー照射装置の台数をnとしたとき、走査速度vを999/(n・s) m/sec以上とすることが好ましい。例えば、鋼板の幅:1200mm、照射装置の台数n:3、圧延方向間隔s:3mmの場合、走査速度vを999/(3×3) m/sec以上、すなわち、111 m/sec以上とすれば、ライン速度vLを50mpm(meter per minute)とすることができるため、高い生産性が得られる。一方、走査速度vを過度に高くすると、それにともなってライン速度も上昇するため、同一ラインでエッチング処理を行う場合には、エッチング時間が短くなり、所望のサイズの溝を形成できなくなる。そのため、走査速度vは3600/(n・s) m/sec以下とすることが好ましい。
・走査時間
走査時間t、すなわち、レーザー走査1回当たりの所要時間は、2.5msec以上とすることが好ましい。その理由は次の通りである。本発明においては、鋼板の圧延方向に周期的にレジスト除去部を形成し、その後エッチングを行うことによって、圧延方向に一定の間隔で線状溝が形成される。形成される線状溝の、圧延方向における間隔は、レジスト除去部の間隔に等しい。ここで、ライン速度をvL、圧延方向における線状溝の間隔をsとすると、ライン中で鋼板が距離dを進むのにかかる時間はs/vLであるから、走査時間tは下記式(1)によって定められる値とする必要がある。
t=s/vL …… (1)
線状溝の間隔sは鋼板の磁気特性に影響するため、通常、磁気特性上有利な値に設定される。したがって、走査時間tを短くするためにはライン速度vLを上げる必要があるが、ライン速度を上げすぎると、エッチング不良を招いてしまう。例えば、目標の溝深さを30μmとして電解エッチングを行った実験では、vL=96mpmの時には溝深さ30μmの線状溝を得られたのに対して、vL=120mpmにすると、得られた溝の深さは、30μmの部分もあるものの、最も浅い部分で25μmであった。これは、ライン速度を上げた際に、短いエッチング時間で目標の溝深さとするために電解電流を増加した結果、電解液の温度変動等の影響によって、溝形状が不均一になったものと考えられる。このような不均一なエッチングと、それに起因する方向性電磁鋼板の磁気特性の低下を防止するため、走査時間tを2.5msec以上とすることが好ましい。一方、走査時間tの上限は特に限定されないが、過度に大きいと生産性が損なわれるおそれがあるため、8msec以下とすることが好ましい。
・走査時間に対する鋼板上走査時間の比
本発明においては、レーザー走査1回当たりの走査時間tに対する、1回の走査において照射されたレーザーが実際に鋼板表面上を走査している鋼板上走査時間t’の比Y(=t’/t)を0.8以下とすることが好ましい。その理由は以下のとおりである。
上述したように、エッチング不良を抑制するという観点からは走査時間を可能な限り長くすることが好ましい。しかし、走査時間が過度に長いと、生産性の観点から不利であるだけでなく、走査速度を落とすことになるため、レーザーの出力を上げられず、レジスト除去の観点からも不利である。この点について検討を行った結果、本発明者らは、以下に述べるように、照射装置から発せられたレーザーが鋼板表面に照射されない時間を、レーザー走査1回当たりに所定の割合で設けることにより、レーザーの出力を落とすことなく走査時間を十分に確保できることを見出した。
走査速度vは、レーザー照射装置1台当たりの走査1回における走査長さLと、走査時間tを用いて、下記(2)式で表すことができる。
v=L/t …… (2)
したがって、走査長さLを増加させることができれば、走査時間tを長くしても走査速度vを落とす必要がなく、したがって出力P(=vE)を高くすることができる。
図6は、3台のレーザー照射装置10を用いて、鋼板20の幅方向に直線的にレーザーを照射する場合の模式図である。図中の矢印は、レーザー照射装置1台当たりの走査長さLを表しており、3台の照射装置で板幅全域にわたってレーザーが照射されるように、Lは板幅の1/3に設定されている。通常は、このように走査長さLを鋼板の処理領域の大きさに応じた値とすることが多かった。例えば、鋼板の幅が1200mmであるとすると、Lは1200mm/3=400mmとなる。ここで、上記(1)および(2)式より、走査速度vは、ライン速度vL、走査長さL、および線状溝の間隔sを用いて、下記(3)式のように表すことができる。
v=vL・L/s …… (3)
したがって、Lが400mmの場合、線状溝の間隔sを5mm、vLを80mpmとすると、vは約107m/sとなる。
しかし、図6に示した状態から単純に走査長さLを増加させると、図7(a)に示すように、板幅方向において、隣接するレーザー照射装置による走査範囲が重複してしまう。重複してレーザーが照射された領域では、図7(b)のように圧延方向線間隔が減少するか、図7(c)のように溝幅が増大してしまうため、最終的に得られる方向性電磁鋼板の磁気特性が低下する。
図8は、図7に示した条件において、さらにレーザー照射装置と鋼板との間にレーザー遮蔽手段30を設けた場合の模式図である。このように、レーザー遮蔽手段30を設置することにより、鋼板表面の同じ位置にレーザーが重複して照射されることを防止しつつ、走査長さLを増加させることができる。図8中、L’は、走査長さL中、照射されたレーザーが、実際に鋼板表面に到達している範囲の長さであり、図6におけるLと等しい。このようにレーザー遮蔽手段を用いることにより、走査範囲の重複による磁気特性の低下を招くことなく、実際の板幅とレーザー照射装置の台数によって決まる値であるL’と独立に走査長さLを設定することが可能となる。
ここで、1回の走査において、照射されたレーザーが実際に鋼板表面上を走査している時間(以下、「鋼板上走査時間」という)をt’、走査時間tに対する鋼板上走査時間t’の比(=t’/t)をYとすると、走査速度vを、走査長さがL’である場合の1/Y倍とすることができる。例えば、Y=0.8となるようにレーザー遮蔽手段を設けた場合、走査速度vは1.25倍となる。したがって、上述したケース、すなわち、板幅1200mm、レーザー照射装置3台、線状溝の間隔sが5mm、vLが80mpmの場合では、vは約133m/sとなる。同様に、Y=0.5とすれば、vは約213m/sとなる。このように、Yを1未満とすることにより、ライン速度を変えることなく、走査速度を大幅に増大することができる。前記効果を十分に得るためには、Yを0.8以下とすることが好ましい。一方、Yの下限は特に限定されないが、コストを抑制するという観点からは0.1以上とすることが好ましい。すなわち、Yが過度に小さいと、照射されたレーザーの大部分がレーザー遮蔽手段によって遮蔽されるため、エネルギーの使用効率が低くなり、その結果、製造コストが増加する。また、レーザーを吸収することによるレーザー遮蔽手段の温度上昇を防ぐために、より大がかりな冷却機能が必要となり、その結果、設備コストが増加する場合がある。
上記レーザー遮蔽手段としては、レーザーを遮蔽できるものであれば任意のものを用いることができるが、使用するレーザーを吸収できる材質からなるマスクまたはレーザーを反射することができるマスクを用いることが好ましい。レーザーを吸収できる材質からなるマスクを用いる場合には、レーザーを吸収することにより温度が上昇するため、該マスクを冷却するための冷却手段を備えていることが好ましい。また、レーザーを反射することができるマスクを用いる場合には、反射されたレーザーで装置が損傷しないように、マスクの位置や形状を調整することが好ましい。遮蔽手段の材質としては、例えば、金属を用いることができる。前記金属としては、銅、モリブデン、タングステン、およびそれらのいずれかの合金などが挙げられる。
・ビーム径
レジスト除去部の幅は、照射されるレーザーのビーム径に依存する。図9は、レジスト除去率が100%となるようにレーザー照射を行った際の、ビーム径と、該レーザーの照射によって形成されたレジスト除去部の幅との関係を示す図である。この結果から明らかなように、レジスト除去部の幅は、使用したレーザーのビーム径に概ね比例する。そして、エッチングによって最終的に形成される線状溝の幅は、エッチング条件にも依存するが、レジスト除去部の幅よりも狭くなることはない。したがって、使用するレーザーのビーム径は、最終的に所望の幅の線状溝が得られるように選択すればよく、磁気特性向上の観点からは、線状溝の幅を200μm以下とすることが好ましい。したがって、図9に示した関係より、ビーム径は0.4mm以下とすることが好ましい。なお、ここでビーム径は、強度プロファイルにおいて強度が最大強度の1/eになる位置における直径とする。なお、本明細書において、「線状溝の幅」、「レジスト除去部の幅」、および「ビーム径」は、特に断らない限り、レーザーの走査方向に対して垂直な方向における値を表すものとする。
また、さらに磁気特性を改善するためには、ビーム径を0.1mm以下とすることがより好ましい。近年では、ファイバーレーザーが発達し、極めてビーム径が小さいレーザーが実用されている。本発明者らが、0.1mm以下のビーム径が得られるファイバーレーザーを用いてレジストインキの除去を試みた結果、極めて優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板が得られることが分かった。様々な径のレーザーを用いてレジスト除去を行った場合の、ビーム径と、最終的に得られた方向性電磁鋼板の鉄損W17/50を表1に示す。なお、レジストインキを剥離した後は、電解研磨により溝を形成した後、通常の条件にて二次再結晶焼鈍と張力被膜の形成を行い、その後、鉄損W17/50を測定した。表1に示した結果より、ビーム径を0.1mm以下とすることによって、鉄損をさらに低減できることが分かる。電解研磨後に、形成された線状溝の幅を確認したところ、ビーム径が小さいほど線状溝の幅が小さくなっており、その結果、鉄損を低減できたと考えられる。しかし、一方で、ビーム径を0.03mmまで小さくしても、鉄損がさらに良くなることはなかった。これは、ビーム径を過度に小さくした場合には、ビームのエネルギー密度が過度に高くなって、走査電子顕微鏡では観察できない程度の地鉄に不均一な組織が形成されたためか、あるいは原理的に、溝幅を小さくすることによる鉄損低減効果には限界があるためと推定している。そのため、ビーム径は、0.03mm以上とすることが好ましい。
Figure 0006172403
・短軸径に対する長軸径の比
次に、レーザーの形状がレジスト除去率に及ぼす影響を評価するために、レーザーの短軸形を一定とし、長軸形を変化させた際のレジスト除去率を測定した。レーザーの走査は板幅方向に行い、レーザーの出力は1500Wとした。また、短軸が圧延方向、長軸が圧延直交方向となるようにレーザーを照射した。得られた結果を表2に示す。この結果より、短軸径に対する長軸径の比(以下、「長短軸比」ともいう)が1に近い、すなわちレーザービームの形状が真円に近いほどレジスト除去率が高いことが分かる。これは、短軸径が同じであれば長短軸比が高いほど、出力/ビーム面積で表されるパワー密度が低下するためであると考えられる。したがって、レーザーの、短軸径に対する長軸径の比は1.25以下とすることが好ましい。レーザーの出力が同じであっても、長短軸比を小さくすることによりパワー密度が向上し、その結果、十分なレジスト除去率が得られる。レジスト除去率が十分に高ければ、レーザーの走査速度をさらに高くすることができるため、生産性がさらに向上する。特に、上述したように、方向性電磁鋼板の磁気特性向上の観点からビーム径を0.1mm以下とする場合には、コア径が小さいファイバーを用いる必要があるため、レーザーの出力を上げることが困難となる場合がある。そのため、そのような小径ビームであっても優れた生産性を得るために、長短軸比を1.1以下とすることがより好ましい。
Figure 0006172403
・レーザー照射部の組織
本発明の方法では出力1500W以上のレーザーを用いるため、レーザー照射が地鉄におよぼす影響を低減することができる。具体的には、線状溝が形成された方向性電磁鋼板を焼鈍した後の状態において、溝形成部近傍における結晶方位分布を、溝形成部以外の部分(以下、「他の部分」という)と「同等」とすることができる。前記効果は、例えば、以下のようにして確認することができる。
まず、エッチングによって線状溝が形成された方向性電磁鋼板を焼鈍して試料を作成する。次に、前記試料の溝形成部近傍と他の部分の両者において、板厚方向断面の結晶方位分布を測定する。ここで、前記溝形成部近傍における観察範囲は、図10に示すように、溝の中心線を中央とした圧延方向に0.3mm、鋼板表面から板厚方向に0.3mmの範囲とする。また、前記他の部分の観察範囲は、図10に示したように、隣接する2つの線状溝の中間点を中央とした圧延方向0.3mm、鋼板表面から板厚方向に0.3mmの範囲とする。ただし、板厚が0.3mm未満の場合には、圧延方向0.3mm×板厚方向全厚の範囲を断面観察範囲とする。なお、前記焼鈍は、常法に従い1回または2回行うことができる。また、前記結晶方位分布は、後方散乱電子回折(Electron BackScatter Diffraction:EBSD)法などで測定することができる。また、結晶方位分布が「同等」であるとは、表面から10°以内に(111)、(110)、(100)の結晶面を有する結晶粒の存在比(面積比)のうち最大のものが、平均値±2σ以内の範囲にあることとする。
[エッチング工程]
レーザー照射工程終了後、エッチングを行って鋼板表面に線状溝を形成する。エッチングに用いる方法は、鋼板をエッチングできる方法であれば任意の方法を用いることができるが、化学エッチングおよび電解エッチングの少なくとも一方を用いることが好ましい。エッチング量の制御という観点からは電解エッチングを用いることがより好ましい。化学エッチングの場合には、例えば、FeCl、HNO、HCl、HSOからなる群より選択される少なくとも1つを含有する水溶液をエッチング液として用いることができる。また、電解エッチングの場合には、例えば、NaCl、KCl、CaCl、NaNOからなる群より選択される少なくとも1つを含有する水溶液をエッチング液(電解液)として用いることができる。
また、エッチングを行う際には、エッチング液を攪拌することが好ましい。エッチング液を攪拌することにより、エッチング槽内における温度や濃度の偏りを解消し、より均一にエッチングを行うことができる。また、槽内におけるめっき液の流速を高めることによりエッチング効率を向上させることもできる。前記攪拌を行う方法は特に限定されないが、例えば、機械攪拌や、エッチング液を循環させることによる攪拌などを用いることができる。機械攪拌を行う場合には、エッチング液への耐性を考慮して、樹脂製の攪拌部材を用いることが好ましい。循環による攪拌を行う場合には、例えば、エッチング槽内にエッチング液の噴出口を設け、ポンプ等を用いてエッチング液を前記噴出口から噴出させることができる。
電解エッチングにより前記エッチングを行う場合には、任意の方法で鋼板への通電を行うことができるが、例えば、ラジアルセル方式または水平セル方式のエッチング槽を用いて、直接通電または間接通電で通電を行うことができる。電解条件は、処理対象の鋼板や、使用する電解液等に応じて適宜調整すれば良いが、例えば、電流密度を1〜100A/dm2の範囲内で調整することができる。
エッチングによって形成される線状溝の形状は、レーザービーム形状やエッチング条件によって調整できるが、方向性電磁鋼板の磁気特性の観点からは、線状溝の幅を30μm以上200μm以下、深さを10μm以上40μm以下とすることが好ましい。
[線状溝形成装置]
本発明の溝形成方法は、特に限定されることなく、上記各工程を行うことができるものであれば任意の装置を用いて実施することができる。しかし、生産性の観点からは、コイルとして供給される方向性電磁鋼板を連続的に処理することができる連続式の処理装置を用いることが好ましい。
上記連続式の処理装置としては、
コイル状に巻かれた方向性電磁鋼板を払い出す払い出し部、
コイル同士を接合する溶接部、
前記方向性電磁鋼板の表面にレジストを塗布するレジスト塗布部、
前記方向性電磁鋼板の表面に塗布されたレジストを乾燥する乾燥部、
前記レジストが塗布された方向性電磁鋼板の表面にレーザーを照射してレジストを部分的に除去するするレーザー照射部、
レジストが除去された部分の前記方向性電磁鋼板をエッチングするエッチング部、
前記方向性電磁鋼板の表面からレジストを除去するレジスト除去部、
前記方向性電磁鋼板を切断する切断部、および
前記方向性電磁鋼板を巻き取る巻取り部が、この順序で配置され、
さらに前記レーザー照射部における通板速度を一定とするためのルーパーを備える線状溝形成装置を用いることがより好ましい。溶接部を設けることにより、コイル同士を溶接して通板することによって、ラインを停止させることなく複数のコイルを連続的に処理することができる。また、前記溶接の際等、ラインの一部の箇所で通板速度が低下すると、レーザー照射部における通板速度まで減速してしまい、照射エネルギーが一時的に増大する結果、得られる方向性電磁鋼板の磁気特性にばらつきが生じる可能性がある。しかし、通板速度を一定とするためのルーパーを設置することにより、レーザー照射部における通板速度の変動を抑制し、方向性電磁鋼板の磁気特性のばらつきを防止できる。なお、前記ルーパーは、具体的には、前記溶接部と前記レジスト塗布部の間、および前記レジスト除去部と前記切断部の間にそれぞれ設置することが好ましい。
上記線状溝形成装置のレジスト塗布部、乾燥部、レーザー照射部、およびエッチング部は、それぞれ上記レジスト塗布工程、レジスト乾燥工程、レーザー照射工程、およびエッチング工程を行うことのできる構成とすればよい。また、上記払い出し部、溶接部、切断部、巻取り部、およびルーパーについては、一般的な鋼板の処理ラインで使用される装置等を用いることができる。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。以下の実施例は、本発明の好適な一例を示すものであり、本発明は、該実施例によって何ら限定されるものではない。本発明の実施形態は、本発明の趣旨に適合する範囲で適宜変更することが可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に包含される。
<実施例1>
レーザー照射条件の影響を評価するために、複数の条件で、方向性電磁鋼板の表面に線状溝を形成した。前記方向性電磁鋼板としては、3.4質量%のSiを含有した、板厚0.22mmの方向性電磁鋼板を用いた。まず、常法にしたがって圧延を行うことにより前記方向性電磁鋼板を得た後、グラビアオフセット印刷法により該鋼板の表面全体に均一にレジストを塗布した。レジストの塗布厚は7μmとした。
レジストを塗布した後、220℃、40secで乾燥を行い、次いで、表3に示した条件で、鋼板の幅方向に直線状に走査しながらレーザーを照射した。前記レーザーの走査は、圧延方向に3.5mm間隔で周期的に行った。レーザー照射終了後、鋼板表面を観察し、レーザー照射部におけるレジスト除去率と、レーザーによる地鉄溶融の有無を評価した。評価結果は表3に示した通りである。
続いて、電解エッチングを行って線状溝を形成した。電解液としては20%のNaCl水溶液を用い、所望の線状溝が形成されるよう、事前に電流密度調整を行った。電解条件は、電解液温度:25℃、電流密度:8A/dm2、通電時間:3minとした。エッチング終了後、鋼板の表裏面に残ったレジストをNaOH水溶液を用いて除去した。前記NaOH水溶液の温度は、50〜70℃に保持した。その後、水洗および表面洗浄を行った。
次いで、脱炭焼鈍を行った後、レーザー照射部と他の部分との結晶方位分布の差を調査した。すなわち、表面から10°以内に(111)、(110)、(100)の結晶面を有する結晶粒の存在比(面積比)のうち最大のものが、平均値±2σ以内の範囲となる場合に「なし」とし、それ以外の場合は差が「あり」とした。評価結果は表3に示した通りである。なお、測定は先に述べた方法で行い、測定範囲は図10に示した通りとした。
上記試験の結果、レーザーの出力が1500W未満であるNo.1においては走査時間を長くすることによってレジスト除去率を100%とすることはできたものの、レーザーによる地鉄の溶融が生じるとともに、結晶方位分布に差が見られた。これに対し、出力が1500W以上である実施例では、磁気特性を低下させる要因となる結晶方位分布の差を生じさせることなく、線状溝を形成することができた。
さらに、レジストパターンの形成方法の影響を評価するために、比較例として、従来法により線状溝を形成した方向性電磁鋼板を作製した。すなわち、上記実施例で用いたものと同じ方向性電磁鋼板の表面に、線状溝を形成する部分にレジストが塗布されないようにグラビアセルの配置を調整したグラビアロールを用いて、レジストをパターン状に印刷した。上述の実施例と同条件となるように、レジストの塗布厚は7μmとし、前記レジストパターンは、圧延方向に3.5mm間隔でレジストが塗布されていない部分(レジスト未塗布部)を有するものとした。
レジスト塗布後、上記実施例と同条件で乾燥を行い、レジスト未塗布部の平均幅およびそのばらつきを測定した。レジスト未塗布部の観察にはマイクロスコープを使用し、切断法により30点での幅を測定し、その平均値を求めた。また、幅のばらつきは、前記30点における測定値の1σとした。測定結果を表4に、No.8として示す。また、比較のために、表3に示した実施例のNo.7について同様の測定を行った結果を、合わせて表4に示す。
次いで、上記No.8の鋼板について、レーザー照射を行うことなく電解エッチングを実施して、レジスト未塗布部に線状溝を形成した。ライン速度は、No.7と同様の63mpmとした。その後、上記実施例と同様の条件で、レジストの除去と洗浄を行った。
さらに、レジストの除去と洗浄を行ったNo.7、8の鋼板に対して、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍、および張力被膜の形成を同条件で行った後、鉄損W17/50を測定した。測定された鉄損のばらつきは表4に示した通りである。
表4に示した結果から分かるように、グラビア印刷によってレジストパターンを形成する方法では、レジスト未塗布部の形状のばらつきが大きく、その結果、方向性電磁鋼板の磁気特性のばらつきが大きい。これに対して、本発明の方法によれば、レーザーによってレジストのパターニングを行うため、レジスト除去部の形状のばらつきが抑制され、その結果、磁気特性の均一性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる。
Figure 0006172403
Figure 0006172403
<実施例2>
さらに、ビーム径の影響を評価するために、以下の実験を行った。まず、溝を形成する金属ストリップとして、板厚0.22mmに圧延された、3.4%のSiを含有する方向性電磁鋼板を準備した。前記方向性電磁鋼板の表裏面に、グラビアオフセット印刷法によりエッチングレジストを厚さ1μmとなるように塗布し、220℃×40secで乾燥した。次いで、ビーム径が0.07mmのファイバーレーザーを用いて表5に示した条件でレーザー照射を行い、圧延方向間隔4mmで直線状にレジストインキを除去した。続いて、電解エッチングを行った。電解液はNaCl水溶液とし、所望の溝が形成されるよう、事前に電流密度を調整した。エッチング後、鋼板表裏面に残ったレジストを、NaOH水溶液を用いて除去した。前記NaOH水溶液の温度は、50〜70℃に保持した。その後、水洗および表面洗浄を行った。さらに、脱炭焼鈍と最終仕上焼鈍、張力被膜形成などの工程を行った後、鉄損を測定した。鉄損の測定は、試験片の総質量500gでのエプスタイン試験で行った。
Figure 0006172403
表5に示した結果から分かるように、レーザーのビーム径を0.1mm以下とし、ビーム形状の長短軸比を1.1以下とすることにより、さらに磁気特性の優れた方向性電磁鋼板を得ることができる。
10 レーザー照射装置
20 方向性電磁鋼板
30 レーザー遮蔽手段
100 グラビアオフセット印刷装置
101 ピックアップロール
102 インキ
103 グラビアロール
104 グラビアセル
105 ドクターブレード
106 オフセットロール
107 被印刷物
110 鋼板
111 レジスト
112 非塗布部

Claims (4)

  1. 方向性電磁鋼板表面にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、
    前記方向性電磁鋼板の圧延方向を横切る方向に走査しながらレーザーを照射することによって前記レーザーが照射された部分のレジストを除去するレーザー走査を、前記方向性電磁鋼板の圧延方向に周期的に行うレーザー照射工程と、
    前記レジストが除去された部分の方向性電磁鋼板をエッチングして線状溝を形成するエッチング工程とを有し、
    前記レジストの塗布厚が0.5〜10μmであり、
    前記レーザーの出力が1500W以上であり、
    前記レーザーの照射エネルギーが30J/m以上であり、
    前記レーザー走査が、1〜5台のレーザー照射装置を用いて行われ、
    前記レーザー走査1回当たりの走査時間tが2.5msec以上であり、
    前記レーザー走査1回当たりの走査時間tに対する、1回の走査において照射されたレーザーが実際に鋼板表面上を走査している鋼板上走査時間t’の比Y(=t’/t)が0.8以下である、線状溝形成方法。
  2. 前記レーザー走査が、1〜3台のレーザー照射装置を用いて行われ、
    前記レーザーの、走査方向と直交する方向におけるビーム径が0.1mm超0.4mm以下であり、
    前記レーザーの、短軸径に対する長軸径の比が1.25以下である、請求項に記載の線状溝形成方法。
  3. 前記レーザー走査が、4または5台のレーザー照射装置を用いて行われ、
    前記レーザーの、走査方向と直交する方向におけるビーム径が0.03mm以上0.1mm以下であり、
    前記レーザーの、短軸径に対する長軸径の比が1.1以下である、請求項に記載の線状溝形成方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の線状溝形成方法を行うための線状溝形成装置であって、
    コイル状に巻かれた方向性電磁鋼板を払い出す払い出し部、
    コイル同士を接合する溶接部、
    前記方向性電磁鋼板の表面に塗布厚が0.5〜10μmとなるようレジストを塗布するレジスト塗布部、
    前記方向性電磁鋼板の表面に塗布されたレジストを乾燥する乾燥部、
    前記レジストが塗布された方向性電磁鋼板の表面にレーザーを照射してレジストを部分的に除去するするレーザー照射部、
    レジストが除去された部分の前記方向性電磁鋼板をエッチングするエッチング部、
    前記方向性電磁鋼板の表面からレジストを除去するレジスト除去部、
    前記方向性電磁鋼板を切断する切断部、および
    前記方向性電磁鋼板を巻き取る巻取り部が、この順序で配置され、
    さらに前記レーザー照射部における通板速度を一定とするためのルーパーを備え、
    前記レーザー照射部が1〜5台のレーザー照射装置を有し、
    前記レーザーの出力が1500W以上であり、
    前記レーザーの照射エネルギーが30J/m以上であり、
    前記レーザー走査1回当たりの走査時間tが2.5msec以上であり、
    前記レーザー走査1回当たりの走査時間tに対する、1回の走査において照射されたレーザーが実際に鋼板表面上を走査している鋼板上走査時間t’の比Y(=t’/t)が0.8以下となるよう構成されている、線状溝形成装置。
JP2016564350A 2015-07-28 2016-07-06 線状溝形成方法および線状溝形成装置 Active JP6172403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148891 2015-07-28
JP2015148891 2015-07-28
PCT/JP2016/003217 WO2017017908A1 (ja) 2015-07-28 2016-07-06 線状溝形成方法および線状溝形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6172403B2 true JP6172403B2 (ja) 2017-08-02
JPWO2017017908A1 JPWO2017017908A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=57885082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564350A Active JP6172403B2 (ja) 2015-07-28 2016-07-06 線状溝形成方法および線状溝形成装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11045902B2 (ja)
EP (1) EP3330388B1 (ja)
JP (1) JP6172403B2 (ja)
KR (1) KR102078655B1 (ja)
CN (1) CN107849631B (ja)
CA (1) CA2987379C (ja)
MX (1) MX2018001081A (ja)
RU (1) RU2685616C1 (ja)
WO (1) WO2017017908A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074882A1 (ja) 2020-10-06 2022-04-14 Jfeスチール株式会社 金属ストリップ表面への溝形成方法、および方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022074883A1 (ja) 2020-10-06 2022-04-14 Jfeスチール株式会社 金属ストリップ表面への溝形成方法、および方向性電磁鋼板の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3751014B1 (en) * 2018-02-08 2023-08-02 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
JP6614398B1 (ja) 2018-02-26 2019-12-04 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JP6977702B2 (ja) * 2018-12-05 2021-12-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の鉄損改善方法およびその装置
JP6939852B2 (ja) * 2019-07-31 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 線状溝形成方法および方向性電磁鋼板の製造方法
KR102675615B1 (ko) 2019-07-31 2024-06-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 선상 홈 형성 방법 및 선상 홈 형성 장치 그리고 방향성 전기 강판의 제조 방법
CA3145201C (en) * 2019-07-31 2024-05-28 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
JP6977814B2 (ja) 2020-05-15 2021-12-08 Jfeスチール株式会社 線状溝形成方法および方向性電磁鋼板の製造方法
JP7006851B1 (ja) * 2020-05-19 2022-02-10 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6947248B1 (ja) * 2020-06-09 2021-10-13 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
WO2024075788A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN117505407B (zh) * 2024-01-05 2024-04-19 国能龙源环保有限公司 一种利用激光去除废盐中有机物的方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468551A (en) * 1982-07-30 1984-08-28 Armco Inc. Laser treatment of electrical steel and optical scanning assembly therefor
GB2168626B (en) * 1984-11-10 1987-12-23 Nippon Steel Corp Grain-oriented electrical steel sheet having stable magnetic properties resistant to stress-relief annealing, and method and apparatus for producing the same
JPS6376819A (ja) 1986-09-18 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法
DE3711905A1 (de) 1987-04-08 1988-10-27 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum behandeln von werkstoffbahnen, -tafeln o. dgl. werkstuecken mit laserstrahlung, insbesondere fuer in laengsrichtung gefoerderte kornorientierte elektrobleche
GB2208871B (en) * 1987-08-22 1991-03-27 British Steel Plc Processing grain-oriented "electrical" steel
IN171546B (ja) 1988-03-25 1992-11-14 Armco Advanced Materials
IN171547B (ja) * 1988-03-25 1992-11-14 Armco Advanced Materials
US4985116A (en) 1990-02-23 1991-01-15 Mint-Pac Technologies, Inc. Three dimensional plating or etching process and masks therefor
SU1744128A1 (ru) * 1990-04-04 1992-06-30 Институт физики металлов Уральского отделения АН СССР Способ изготовлени анизотропной электротехнической стали
KR930007313B1 (ko) * 1990-08-01 1993-08-05 가와사끼세이데쓰 가부시끼가이샤 저 철손 방향성 전자강판의 제조방법
JP2895670B2 (ja) * 1991-10-24 1999-05-24 川崎製鉄株式会社 鉄損の低い方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR960006448B1 (ko) * 1992-08-05 1996-05-16 가와사끼 세이데쓰 가부시끼가이샤 저철손 방향성 전자강판의 제조방법
JP3255498B2 (ja) 1993-07-19 2002-02-12 川崎製鉄株式会社 グラビアオフセット印刷法
EP0662520B1 (en) * 1993-12-28 2000-05-31 Kawasaki Steel Corporation Low-iron-loss grain-oriented electromagnetic steel sheet and method of producing the same
JP4239233B2 (ja) 1998-03-26 2009-03-18 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板のエッチングマスク形成装置
JPH11293340A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Kawasaki Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2000328139A (ja) 1999-05-11 2000-11-28 Nippon Steel Corp 板厚の厚い低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001316896A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nippon Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
KR100673073B1 (ko) * 2000-10-21 2007-01-22 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치
JP2002356751A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Kawasaki Steel Corp 超低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP4189143B2 (ja) * 2001-10-22 2008-12-03 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
KR100530814B1 (ko) * 2002-03-04 2005-11-24 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 금속띠의 간접 통전식 연속 전해 에칭 방법 및 간접통전식 연속 전해 에칭장치
CN101946017B (zh) * 2008-02-19 2013-06-05 新日铁住金株式会社 低铁损单向性电磁钢板的制造方法
WO2011033943A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 新日本製鐵株式会社 電磁鋼板及びその製造方法
CN106181044B (zh) * 2010-04-01 2019-04-09 新日铁住金株式会社 方向性电磁钢板及其制造方法
CN103025896B (zh) * 2010-06-25 2016-05-18 新日铁住金株式会社 单向性电磁钢板的制造方法
WO2012017695A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
CN104099458B (zh) * 2010-09-09 2016-05-11 新日铁住金株式会社 方向性电磁钢板的制造方法
JP2013030523A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Dowa Metaltech Kk 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
CN102950952A (zh) * 2011-08-25 2013-03-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰性外壳及其制作方法
CN102958311A (zh) * 2011-08-25 2013-03-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰性外壳及其制作方法
US20140042681A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Christianna Mikhal Kooney Universal carburetor work stand with user reconfigurable support stanchions
JP6040905B2 (ja) * 2013-10-04 2016-12-07 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2016171129A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2016171117A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074882A1 (ja) 2020-10-06 2022-04-14 Jfeスチール株式会社 金属ストリップ表面への溝形成方法、および方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022074883A1 (ja) 2020-10-06 2022-04-14 Jfeスチール株式会社 金属ストリップ表面への溝形成方法、および方向性電磁鋼板の製造方法
KR20230059175A (ko) 2020-10-06 2023-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립 표면으로의 홈 형성 방법 및, 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20230058491A (ko) 2020-10-06 2023-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 스트립 표면으로의 홈 형성 방법 및, 방향성 전자 강판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180147663A1 (en) 2018-05-31
KR102078655B1 (ko) 2020-02-19
US11045902B2 (en) 2021-06-29
CA2987379C (en) 2019-10-29
JPWO2017017908A1 (ja) 2017-08-03
CN107849631A (zh) 2018-03-27
EP3330388A4 (en) 2018-08-15
RU2685616C1 (ru) 2019-04-22
WO2017017908A1 (ja) 2017-02-02
CN107849631B (zh) 2021-12-28
CA2987379A1 (en) 2017-02-02
MX2018001081A (es) 2018-05-07
EP3330388A1 (en) 2018-06-06
EP3330388B1 (en) 2021-09-01
KR20180019211A (ko) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172403B2 (ja) 線状溝形成方法および線状溝形成装置
JP6332185B2 (ja) 鋼板表面に線状溝を形成する方法
JP5158285B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP5234222B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP6977702B2 (ja) 方向性電磁鋼板の鉄損改善方法およびその装置
RU2569269C1 (ru) Текстурированная электротехническая листовая сталь и способ её изготовления
JP5994838B2 (ja) 冷延鋼帯の線状溝形成方法および方向性電磁鋼板の製造方法
WO2012014290A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
WO2018177007A1 (zh) 一种耐消除应力退火的激光刻痕取向硅钢及其制造方法。
WO2016136176A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
RU2749826C1 (ru) Лист электротехнической анизотропной стали
JP6040905B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPWO2014073599A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ照射方法
JP6977814B2 (ja) 線状溝形成方法および方向性電磁鋼板の製造方法
WO2021020028A1 (ja) 線状溝形成方法および線状溝形成装置ならびに方向性電磁鋼板の製造方法
JP5929808B2 (ja) 高速電子ビーム照射による方向性電磁鋼板の製造方法
BR112019019990B1 (pt) Aço silício de grão orientado marcado a laser resistente ao recozimento de alívio de tensões e método para fabricar o mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250