JP6172395B2 - 着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル - Google Patents

着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6172395B2
JP6172395B2 JP2016534265A JP2016534265A JP6172395B2 JP 6172395 B2 JP6172395 B2 JP 6172395B2 JP 2016534265 A JP2016534265 A JP 2016534265A JP 2016534265 A JP2016534265 A JP 2016534265A JP 6172395 B2 JP6172395 B2 JP 6172395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
group
colored
acid
colored resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016534265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158672A1 (ja
Inventor
欣彦 井上
欣彦 井上
涼介 相原
涼介 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2016158672A1 publication Critical patent/JPWO2016158672A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172395B2 publication Critical patent/JP6172395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/1053Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、着色脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネルに関する。
近年、スマートフォンやタブレットPC等、投影型静電容量式タッチパネルを用いたモバイル機器が急速に普及しつつある。投影型静電容量式タッチパネルは、画面領域にITO(Indium Tin Oxide)膜のパターンが形成され、その周辺部にさらにモリブデン等の金属配線部が形成されていることが一般的である。そしてこのような金属配線部を隠すため、投影型静電容量式タッチパネルのカバーガラスの内側には、黒又は白色等の遮光パターンが形成されていることが多い。
タッチパネルの方式は、カバーガラスと液晶パネルとの間にタッチパネル層を形成するOut−cellタイプ、液晶パネル上にタッチパネル層を形成するOn−cellタイプ、液晶パネルの内部にタッチパネル層を形成するIn−cellタイプ、及び、カバーガラスにタッチパネル層を直接形成するOGS(One Glass Solution)タイプに大別されるが、従来型のOut−cellタイプよりも薄型化及び軽量化を図れることから、OGSタイプのタッチパネルの開発が盛んになってきている(特許文献1)。
OGSタイプのタッチパネルでは、カバーガラス上に遮光パターンを形成した後に高熱下でITO電極等を形成するため、遮光パターンには高い耐熱性が要求され、さらには、ITO電極のパターニング工程における耐薬品性も、併せて要求されるものであった。
カルド樹脂を含有する感光性の樹脂組成物を用いたフォトリソグラフィによって、耐熱性及び耐薬品性に優れる黒色の遮光パターンを形成する技術は複数知られている(特許文献2及び3)が、さらに耐熱性等が要求されていた。一方で、より耐熱性及び耐薬品性に優れる遮光パターンを得るべく、ポリイミド樹脂に着色材を分散させた組成物を得る試みもなされている(特許文献4及び5)。
特開2009−301767号公報 特開2012−145699号公報 特開2014−099159号公報 特開2005−162905号公報 特開2009−051891号公報
しかしながら、ポリイミド樹脂を溶解可能な有機溶剤はN−メチルピロリドンやγ−ブチロラクトン等の高極性溶剤に限られてしまい、このような高極性溶剤中では、着色材、特に表面処理若しくは樹脂による被覆がされた有機顔料又はカーボンブラックの分散安定化が極めて困難であり、形成した遮光パターンの色特性や絶縁性が制御できないことが問題視されていた。
そこで本発明は、特定構造を有するポリイミド樹脂を含有することによって顕著な耐熱性を達成しながら、かつ、着色材が高度に分散安定化されていることにより信頼性に優れた着色膜の形成を可能とする、着色樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定構造を有するポリイミド樹脂、高分子分散剤及び有機溶剤の混合物に着色材を分散させた着色樹脂組成物が、上記課題の解決に極めて有効であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、以下の構成を有する。
(1)(A)下記一般式(1)で表される構造単位を有する、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂、(B)着色材、(C)高分子分散剤、及び、(D)有機溶剤を含有する、着色樹脂組成物を提供する。
Figure 0006172395
(一般式(1)中、Rは4〜10価の有機基を表し、Rは2〜8価の有機基を表し、R及びRはそれぞれ独立して、フェノール性水酸基、スルホン酸基、チオール基又はカルボキシル基を表し、p及びqはそれぞれ独立して、0〜6の整数を表し、pとqの和は1以上とする。) 。
また、以下の本発明の好ましい態様がある。
(1’)(C)高分子分散剤が、ポリアミン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびポリ(メタ)アクリレートから選ばれる主鎖を有し、側鎖にアミン、カルボン酸、リン酸、アミン塩、カルボン酸塩およびリン酸塩から選ばれる、極性を有する官能基をもつものである(1)記載の着色樹脂組成物。
(2) 前記(C)高分子分散剤が、酸価を有さず、アミン価を有する、(1)または(1’)に記載の着色樹脂組成物。
(3) 前記(C)高分子分散剤が、3級アミノ基又は含窒素ヘテロ環の塩基性官能基を有する、(1)、(1’)又は(2)の着色樹脂組成物。
(4) 前記(D)有機溶剤が、アセテート系溶剤を主成分とする(1)〜(3)いずれかの着色樹脂組成物。
(4’) 前記(D)有機溶剤が、アセテート系溶剤を70〜100質量%含有する(1)、(1’)、(2)〜(4)いずれかの着色樹脂組成物。
(5) 前記(B)着色材が、有機顔料及び/又は無機顔料である、(1)、(1’)、(2)〜(4)、(4’)のいずれかの着色樹脂組成物。
また着色膜として以下の態様がある。
(6) 前記いずれかの着色樹脂組成物の硬化物である着色膜。
そして前記着色膜の特長を利用したものとして、以下のものがある。
(7)前記着色膜を具備する、加飾基板。
(8)前記加飾基板を具備する、タッチパネル。
(9)前記着色膜を、駆動回路上の平坦化層及び第一電極上の絶縁層の少なくともひとつの層の上に有する有機EL表示装置。
本発明の着色樹脂組成物によれば、着色材が高度に分散安定化されていたことにより信頼性が向上した、顕著な耐熱性を具備する着色膜を形成することが可能となる。
本発明の着色樹脂組成物は、(A)特定の構造単位を有する、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂、(B)着色剤、(C)高分子分散剤、及び、(D)有機溶剤を含有することを特徴とする。
本発明の着色樹脂組成物は、(A)下記一般式(1)で表される構造単位を有する、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂を含有する。
Figure 0006172395
(一般式(1)中、Rは4〜10価の有機基を表し、Rは2〜8価の有機基を表し、R及びRはそれぞれ独立して、フェノール性水酸基、スルホン酸基又はチオール基を表し、p及びqはそれぞれ独立して、0〜6の整数を表す。)
アルカリ可溶性ポリイミド樹脂としては、水酸化カリウム等の無機アルカリ及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等有機アルカリに対して所定の時間内に溶解するものが好ましい。具体的には、23℃で十分な量の0.05%KOH水溶液又は十分な量2.38%TMAH水溶液に樹脂を浸漬させたときに2分以内に溶解するものが一般的に好ましい。
なお、本発明で使用するアルカリ可溶性ポリイミド樹脂は、完全にイミド化している必要はなく、例えば10%以下がイミド化していないものも含まれる。
一般式(1)中、R―(Rは、原料である酸二無水物がイミド化した後の残基を表す。Rは4〜10価の有機基であるが、芳香族環又は環状脂肪族基を有する、炭素原子数5〜40の有機基であることが好ましい。
酸二無水物としては、例えば以下のもの、及びそれらの芳香族環又は環状脂肪族基の水素が1〜6個、Rに置換したものがあげられる。
ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物若しくは2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二無水物;
ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−テトラカルボン酸二無水物若しくはビシクロ[2.2.2]オクタンテトラカルボン酸二無水物等の脂肪族のテトラカルボン酸二無水物。
着色樹脂組成物の保存安定性を高めるため、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクタンテトラカルボン酸二無水物。
一般式(2)で表される酸二無水物。
ならびにこれらの水素の一部又は全部がRに置換したものが好ましい。
Figure 0006172395
(一般式(2)中、Rは単結合、酸素原子、硫黄原子、CH、C(CF、C(CH、SO又はジフェニルシクロペンタンを表し、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基又はチオール基を表す。)
を別のかたちで表現するのであればベンゼン、ビフェニル、ジフェニルアルカン、ベンゾフェノン、ジフェニルスルホン、ジフェニルエーテル、炭素数5〜8のシクロアルカン、
ならびに一般式(2)の化合物から酸無水物基を除いた構造、
を骨格とする官能基であることが好ましい。またこの官能基がベンゼン環を複数有する場合には、2つの酸無水物基は異なるベンゼン環に結合を有していることが好ましい。
一般式(1)中、R―(Rはジアミンがイミド化反応した後の残基を表しており、Rは2〜8価の有機基であるが、芳香族環又は環状脂肪族基を有する、炭素原子数5〜40の有機基であることが好ましい。
ジアミンとしては、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,5−ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ジアミノジフェニルエーテル、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルプロパン、ジアミノジフェニルヘキサフルオロプロパン、ジアミノジフェニルチオエーテル、ベンジジン若しくは2,2’−ビストリフルオロベンジジン、又は、下記一般式(3)又は(4)で表されるジアミン及びこれらの置換物が挙げられる。
Figure 0006172395
Figure 0006172395
(一般式(3)及び(4)中、Rは単結合、酸素原子、硫黄原子、CH、C(CF、C(CH、SO又はジフェニルシクロペンタンを表し、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基又はチオール基を表す。)
2を別のかたちで表現するのであればベンゼン、ビフェニル、フルオレン、ジフェニルアルカン、ベンゾフェノン、ジフェニルスルホン、ジフェニルエーテル、ジフェニルチオエーテル、炭素数5〜8のシクロアルカン、
ならびに一般式(3)及び(4)の化合物からアミノ基を除いた化合物、
を骨格とする官能基であることが好ましい。またこの官能基がベンゼン環を複数有する場合には、2つのアミノ基は異なるベンゼン環に結合を有していることが好ましい。
一般式(1)で表される構造単位を有するアルカリ可溶性ポリイミド樹脂は、主鎖末端に、カルボキシル基、フェノール性水酸基、スルホン酸基及びチオール基からなる群から選ばれる活性水素を有する極性基を有することが好ましい。これらの活性水素を有する極性基の主鎖末端への導入は、活性水素を有する極性基を有する末端封止剤を用いることにより達成できる。そのような末端封止剤としては、例えば、モノアミン、酸無水物、モノカルボン酸、モノ酸クロリド化合物又はモノ活性エステル化合物が挙げられる。
末端封止剤として用いるモノアミンとしては以下のものが挙げられる。
5−アミノ−8−ヒドロキシキノリン、1−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン、1−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン、1−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン、1−ヒドロキシ−4−アミノナフタレン、2−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン、2−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン、2−ヒドロキシ−5−アミノナフタレン、1−カルボキシ−7−アミノナフタレン、1−カルボキシ−6−アミノナフタレン、1−カルボキシ−5−アミノナフタレン、2−カルボキシ−7−アミノナフタレン、2−カルボキシ−6−アミノナフタレン、2−カルボキシ−5−アミノナフタレン、2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノサリチル酸、5−アミノサリチル酸、6−アミノサリチル酸、2−アミノベンゼンスルホン酸、3−アミノベンゼンスルホン酸、4−アミノベンゼンスルホン酸、3−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノール、2−アミノチオフェノール、3−アミノチオフェノール又は4−アミノチオフェノール。
末端封止剤として用いる酸無水物、モノカルボン酸、モノ酸クロリド化合物及びモノ活性エステル化合物としては以下のものが挙げられる。
酸無水物としては、無水フタル酸、無水マレイン酸、ナジック酸、シクロヘキサンジカルボン酸無水物若しくは3−ヒドロキシフタル酸無水物等の酸無水物。
モノカルボン酸としては3−カルボキシフェノール、4−カルボキシフェノール、3−カルボキシチオフェノール、4−カルボキシチオフェノール、1−ヒドロキシ−7−カルボキシナフタレン、1−ヒドロキシ−6−カルボキシナフタレン、1−ヒドロキシ−5−カルボキシナフタレン、1−メルカプト−7−カルボキシナフタレン、1−メルカプト−6−カルボキシナフタレン、1−メルカプト−5−カルボキシナフタレン、3−カルボキシベンゼンスルホン酸、4−カルボキシベンゼンスルホン酸等。
モノ酸クロリド化合物としては上記モノカルボン酸のカルボキシル基が酸クロリド化したもの。
モノ酸クロリド化合物としては、テレフタル酸、フタル酸、マレイン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、1,5−ジカルボキシナフタレン、1,6−ジカルボキシナフタレン、1,7−ジカルボキシナフタレン若しくは2,6−ジカルボキシナフタレン等のジカルボン酸類のカルボキシル基のひとつだけが酸クロリド化したもの。
活性エステル化合物としては、上記モノ酸クロリド化合物と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール又はN−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミドとの反応により得られるもの。
末端封止剤として用いるモノアミンの割合は、全アミン成分に対して0.1〜60モル%が好ましく、1〜40モル%がより好ましい。末端封止剤として用いる酸無水物、モノカルボン酸、モノ酸クロリド化合物又はモノ活性エステル化合物の割合は、ジアミン成分に対して0.1〜100モル%が好ましく、5〜90モル%がより好ましい。
さらに、本発明の着色樹脂組成物を硬化してなる着色膜と、基板等との密着性を向上させるために、耐熱性を低下させない範囲で、R又はRを、シロキサン構造を有する脂肪族の置換基としてもよい。そのようなアルカリ可溶性ポリイミド樹脂としては、例えば、ジアミン成分として、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン又はビス(p−アミノ−フェニル)オクタメチルペンタシロキサンを1〜10モル%含むアルカリ可溶性ポリイミド樹脂が挙げられる。
本発明の着色樹脂組成物としては、一般式(1)で表されるアルカリ可溶性ポリイミド樹脂以外にも他のアルカリ可溶性樹脂を添加しても良い。他のアルカリ可溶性樹脂としては特に制限は無いが、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、シロキサン樹脂、カルド樹脂等が挙げられる。アルカリ可溶性樹脂に占める一般式(1)で表されるアルカリ可溶性ポリイミド樹脂の割合としては、所望の耐熱性や分散安定性等により適宜決定すればよいが、10質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましい。
アルカリ可溶性ポリイミド樹脂の製造方法としては以下の方法が例示される。
まず、例えば以下の方法で、ポリイミド前駆体を得る工程。
(a)低温下でテトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物(その一部がモノアミン化合物に置き換わっている)とを反応させる方法。
(b)低温下でテトラカルボン酸二無水物(その一部が酸無水物、モノ酸クロリド化合物又はモノ活性エステル化合物に置き換わっている)とジアミン化合物とを反応させる方法。
(c)テトラカルボン酸二無水物とアルコールとを反応させてジエステル化合物を得て、その後ジエステル化合物とジアミン(その一部がモノアミン化合物に置き換わっている)とを縮合剤の存在下で反応させる方法。
(d)テトラカルボン酸二無水物とアルコールとを反応させてジエステルを得る。その後、反応物にある残りのジカルボン酸を酸クロリド化する。そしてその生成物とジアミン化合物(その一部がモノアミン化合物に置換されている。)と反応させる方法。
さらに、以下の方法によりポリイミド樹脂を得る工程。
(a)得られたポリイミド前駆体を、公知の方法で完全イミド化させる方法。
(b)得られたポリイミド前駆体を、さらにイミド化する反応を途中でイミド化反応を停止してイミドへの未反応構造を導入する方法、
(c)完全イミド化したポリイミド樹脂を混合して一部イミド構造を導入する方法。
その他に、テトラカルボン酸二無水物とジイソシアナート化合物とを高温で反応させて、脱炭酸反応によりポリイミド製造する方法を利用してもよい。
アルカリ可溶性ポリイミド樹脂の重量平均分子量は、本発明の着色樹脂組成物を硬化してなる着色膜の耐薬品性やアルカリ現像液への溶解性を向上させるため、5000〜100000が好ましく、10000〜70000がより好ましい。
本発明の着色樹脂組成物は、(B)着色材を含有する。(B)着色材とは、電子情報材料の分野でも一般的に用いられる、有機顔料、無機顔料又は染料である。本発明の着色樹脂組成物を硬化してなる着色膜の耐熱性や信頼性を向上させるためには、有機顔料又は無機顔料が好ましい。
有機顔料としては、以下のものが挙げられる。
ジケトピロロピロール系顔料、アゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料;
銅フタロシアニン、ハロゲン化銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料;
アミノアントラキノン、ジアミノジアントラキノン、アントラピリミジン、フラバントロン、アントアントロン、インダントロン、ピラントロン、ビオラントロン等のアントラキノン系顔料;
その他に、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、チオインジゴ系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、キノフタロン系顔料、スレン系顔料又は金属錯体系顔料。
無機顔料としては、以下のものが挙げられる。
酸化チタン、亜鉛華、硫化亜鉛、鉛白、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、ホワイトカーボン、アルミナホワイト、カオリンクレー、タルク、ベントナイト、黒色酸化鉄、カドミウムレッド、べんがら、モリブデンレッド、モリブデートオレンジ、クロムバーミリオン、黄鉛、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、ビクトリアグリーン、群青、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルー、コバルトシリカブルー、コバルト亜鉛シリカブルー、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット。
染料としては、アゾ染料、アントラキノン染料、縮合多環芳香族カルボニル染料、インジゴイド染料、カルボニウム染料、フタロシアニン染料、メチン染料、ポリメチン染料が例示される。
赤色の顔料としては、例えば、ピグメントレッド9,48,97,122,123,144,149,166,168,177,179,180,192,209,215,216,217,220,223,224,226,227,228,240、254が挙げられる(数値はいずれもカラーインデックス(以下、「CI」ナンバー))。
オレンジ色の顔料としては、例えば、ピグメントオレンジ13,36,38,43,51,55,59,61,64,65、71が挙げられる。
黄色の顔料としては、例えば、ピグメントイエロー12,13,17,20,24,83,86,93,95,109,110,117,125,129,137,138,139,147,148,150,153,154,166,168、185が挙げられる(数値はいずれもCIナンバー)。
紫色の顔料としては、ピグメントバイオレット19,23,29,30,32,37,40、50が挙げられる(数値はいずれもCIナンバー)。
青色の顔料としては、ピグメントブルー15,15:3,15:4,15:6,22,60、64が挙げられる(数値はいずれもCIナンバー)。
緑色の顔料としては、例えば、ピグメントグリーン7,10,36又は58が挙げられる(数値はいずれもCIナンバー)。
黒色の顔料としては、例えば、黒色有機顔料、混色有機顔料又は無機顔料等が挙げられる。黒色有機顔料としては、例えば、カーボンブラック、ペリレンブラック、アニリンブラック、ベンゾフラノン系顔料が挙げられる。混色有機顔料としては、赤、青、緑、紫、黄色、マゼンダ又はシアンの色を有する2種類以上の顔料を混合して疑似黒色化したものが挙げられる。
無機顔料としては、以下のものが挙げられる。
グラファイト;
チタン、銅、鉄、マンガン、コバルト、クロム、ニッケル、亜鉛、カルシウム、銀等の金属の微粒子;上記金属の酸化物、複合酸化物、硫化物、窒化物及び酸窒化物。その中でも、高い遮光性を有する、カーボンブラック及びチタン窒化物が好ましい。
白色の顔料としては、例えば、二酸化チタン、炭酸バリウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナホワイト、二酸化珪素が挙げられる。
染料としては以下のものが挙げられる。
ダイレクトレッド2,4,9,23,26,28,31,39,62,63,72,75,76,79,80,81,83,84,89,92,95,111,173,184,207,211,212,214,218,221,223,224,225,226,227,232,233,240,241,242,243、247;
アシッドレッド35,42,51,52,57,62,80,82,111,114,118,119,127,128,131,143,145,151,154,157,158,211,249,254,257,261,263,266,289,299,301,305,319,336,337,361,396、397;
リアクティブレッド3,13,17,19,21,22,23,24,29,35,37,40,41,43,45,49、55;
ベーシックレッド12,13,14,15,18,22,23,24,25,27,29,35,36,38,39,45、46;
ダイレクトバイオレット7,9,47,48,51,66,90,93,94,95,98,100、101;
アシッドバイオレット5,9,11,34,43,47,48,51,75,90,103、126;
リアクティブバイオレット1,3,4,5,6,7,8,9,16,17,22,23,24,26,27,33、34;
ベーシックバイオレット1,2,3,7,10,15,16,20,21,25,27,28,35,37,39,40、48;
ダイレクトイエロー8,9,11,12,27,28,29,33,35,39,41,44,50,53,58,59,68,87,93,95,96,98,100,106,108,109,110,130,142,144,161、163;
アシッドイエロー17,19,23,25,39,40,42,44,49,50,61,64,76,79,110,127,135,143,151,159,169,174,190,195,196,197,199,218,219,222、227;
リアクティブイエロー2,3,13,14,15,17,18,23,24,25,26,27,29,35,37,41、42;
ベーシックイエロー1,2,4,11,13,14,15,19,21,23,24,25,28,29,32,36,39、40;
アシッドグリーン16;アシッドブルー9,45,80,83,90、185;ベーシックオレンジ21、23(数値はいずれもCIナンバー)。
本発明の着色材樹脂組成物が含有する、着色材/樹脂成分の質量比は、90/10〜20/80であることが好ましく、90/10〜40/60であることがより好ましい。ここで樹脂成分とは、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂及び高分子分散剤等の添加剤、ならびに場合によってはさらに添加される高分子化合物を合わせた樹脂成分をいう。樹脂成分が過少であると、着色材の分散安定性が不十分となる場合がある。一方で、着色材が過少であると、本発明の着色樹脂組成物を硬化してなる着色膜の着色が不十分となる場合がある。
本発明の着色樹脂組成物は、(C)高分子分散剤を含有する。(C)高分子分散剤を含有することで、着色材を樹脂組成物中に均一かつ安定に分散させることができる。(C)高分子分散剤としては、例えば、ポリエステル系高分子分散剤、アクリル系高分子分散剤、ポリウレタン系高分子分散剤、ポリアリルアミン系高分子分散剤又はカルボジイミド系分散剤が挙げられる。
高分子分散剤としては、主鎖がポリアミン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ(メタ)アクリレート等からなり、側鎖にアミン、カルボン酸、リン酸、アミン塩、カルボン酸塩、リン酸塩等から選ばれる極性を有する官能基をもつポリマが好ましい。側鎖にある極性の官能基が顔料に吸着し、ポリマの主鎖が立体障害効果により着色剤同士の接触を妨げ、結局着色剤の分散が安定化していると考えている。
極性の官能基を有するポリマとしては、アミン価のみを有するもの、酸価のみを有するもの、アミン価及び酸価を有するもの、そしてアミン価も酸価も有さないものがある。本発明の高分子分散剤としては、アミン価を持つものが好ましい。高分子分散剤は酸価持っていてもいいが、好ましくは酸価を有さずアミン価のみを有するものである。なお、高分子分散剤のアミン価としては、10mgKOH/g以上、100mgKOH/g以下が好ましく、10mgKOH/g以上60mgKOH/g以下がより好ましい。アミン価が低い場合には分散安定化効果が得られにくい傾向があり、アミン価が高い場合には、感光性樹脂組成物のアルカリ現像液への溶解性が低下し、パターン加工性が悪化する傾向がある。
アミン価のみを有する分散剤の具体例としては以下のものが挙げられる。
“DISPERBYK”(商品名)102,160,161,162,2163,164,2164,166,167,168,2000,2050,2150,2155,9075、9077;
BYK−LP N6919,BYK−LP N21116若しくはBYK−LP N21234(以上、いずれもビックケミー社製);
“EFKA”(商品名) 4015,4020,4046,4047,4050,4055,4060,4080,4300,4330,4340,4400,4401,4402,4403、4800(以上、いずれもBASF社製);
“アジスパー”(登録商標)PB711(味の素ファインテクノ社製);
“SOLSPERSE”(登録商標)13240,13940,20000,71000又は76500(以上、いずれもルーブリゾール社製)。
アミン価のみを有する分散剤の中でも、3級アミノ基又はピリジン、ピリミジン、ピラジン、イソシアヌレート等の含窒素ヘテロ環等の塩基性官能基を有するものが好ましい。3級アミノ基又は含窒素ヘテロ環の塩基性官能基を有する高分子分散剤としては以下のものが挙げられる。
“DISPERBYK”164,167,BYK−LP N6919;BYK−LP N21116;“SOLSPERSE”20000が挙げられる。
アミン価及び酸価を有する高分子分散剤としては、例えば、“DISPERBYK”(商品名)142,145,2001,2010,2020,2025若しくは9076、Anti−Terra−205(以上、いずれもビックケミー社製)、“ソルスパース”(登録商標)24000(ルーブリゾール社製)、アジスパー(登録商標)PB821,PB880若しくはPB881(以上、いずれも味の素ファインテクノ社製)又は“SOLSPERSE”(登録商標)9000,11200,13650,24000SC,24000GR,32000,32500,32550,326000,33000,34750,35100,35200,37500,39000若しくは56000(ルーブリゾール社製)。
高分子分散剤の量としては、耐熱性を維持しながら分散安定性を向上させるため、樹脂成分に占める割合として可能な範囲で少ない比率であることが好ましく、具体的には樹脂成分の総量に対して、1〜50質量%が好ましく、1〜30質量%であることがより好ましい。一方、着色材の総量に対しては、1〜100質量%が好ましく、3〜30質量%がより好ましい。また、その高分子分散剤の重量平均分子量としては、1000以上100000以下が好ましく、3000以上50000以下がより好ましい。分子量が低い場合には、十分な分散安定化の効果が得られず、分子量が高い場合には、アルカリ現像液への溶解性が低下する問題が生じる。
本発明の着色樹脂組成物は、(D)有機溶剤を含有する。(D)有機溶剤としては、例えば、エーテル類、アセテート類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、アミド類又はアルコール類の化合物が挙げられる。
より具体的には、以下のものがあげられる。
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチル−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル及びテトラヒドロフラン等のエーテル類。
以下のエステル化合物も使用できる。
ブチルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、シクロヘキサノールアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート(以下、「PGMEA」)、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、3―メトキシ−3−メチル−1−ブチルアセテート、1,4−ブタンジオールジアセテート、1,3−ブチレングリコールジアセテート若しくは1,6−ヘキサンジオールジアセテート等のアセテート。
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン若しくは3−ヘプタノン等のケトン類。2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル等の乳酸アルキルエステル類。
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、蟻酸n−ペンチル、酢酸i−ペンチル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸エチル、酪酸n−プロピル、酪酸i−プロピル、酪酸n−ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸n−プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル若しくは2−オキソブタン酸エチル等。
その他に以下の溶剤も使用できる。
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類。
N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド及びN,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類。
ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンタノ−ル、4−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−2−ブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール及びジアセトンアルコール等のアルコール類。
なお、高分子分散剤と顔料との相互作用をより効果的なものとするために、有機溶剤の溶解性パラメーターSP値を適正な範囲とすることが好ましい。SP値としては7.5以上10.0以下が好ましく、8.5以上10.0以下のものが好ましく、かような溶剤が溶剤中、50質量%以上、さらには70質量%以上含まれていることが好ましい。SP値が低い場合には、高分子分散剤やアルカリ可溶性樹脂が溶解しにくく分散が困難となり、SP値が高い場合には、高分子分散剤による分散安定化の効果が小さくなる傾向にある。
中でも、着色材をより分散安定化させるため、アセテート類を使用することが好ましい。具体的には本発明の着色樹脂組成物が含有する全ての(D)有機溶剤に占めるアセテート類の化合物の割合は、50〜100質量%が好ましく、70〜100質量%がより好ましい。
着色膜が形成される基板の大型化に伴い、ダイコーティング装置による塗布が主流になりつつある。この塗布方法における好適な揮発性及び乾燥性を実現するためには、(D)有機溶剤は二以上の化合物を混合したものが好ましい。本発明の着色樹脂組成物の塗布膜の膜厚を均一にし、表面の平滑性及び粘着性を良好なものとするため、沸点が150〜200℃の有機溶剤の割合は、全ての(D)有機溶剤に対して30〜75質量%が好ましい。
本発明の着色樹脂組成物の全固形分に対する(D)有機溶剤の割合は、全固形分100質量部に対して、20〜800質量部が好ましく、30〜500質量部がより好ましいい。
本発明の着色樹脂組成物が(E)光重合性化合物及び(F)光重合開始剤を含有することで、着色樹脂組成物に感光性が付与される。
(E)光重合性化合物としては、例えば、多官能基若しくは単官能基のモノマー又はオリゴマーが挙げられる。ここで官能基とは重合性基のことであり、炭素―炭素の二重結合が好適である。
多官能基モノマー及び多官能基オリゴマーとしては、以下のものが挙げられる。
(メタ)アクリル酸系化合物として、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリレートカルバメート、変性ビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリレート、アジピン酸1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリル酸エステル、無水フタル酸プロピレンオキサイド(メタ)アクリル酸エステル、トリメリット酸ジエチレングリコール(メタ)アクリル酸エステル、ロジン変性エポキシジ(メタ)アクリレート、アルキッド変性(メタ)アクリレート、フルオレンジアクリレート系オリゴマー、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリアクリルホルマール、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート若しくはその酸変性体、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート若しくはその酸変性体、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート及びその酸変性体、2,2−ビス[4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]メタン、ビス[4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]エーテル、4,4’−ビス[4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]シクロヘキサン、9,9−ビス[4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]フルオレン、9,9−ビス[3−メチル−4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]フルオレン、9,9−ビス[3−クロロ−4−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]フルオレン、ビスフェノキシエタノールフルオレンジアクリレート、ビスフェノキシエタノールフルオレンジメタアクリレート、ビスクレゾールフルオレンジアクリレート又はビスクレゾールフルオレンジメタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートとジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートとの重縮合物。
これらの多官能基モノマー、単官能基モノマーや、オリゴマーを適宜選択して組み合わせることにより、得られる感光性の着色樹脂組成物の感度又は加工性等特性を調整することができる。中でも感度を向上させるためには、重合性基を3以上有する化合物が好ましく、さらに重合性基を5以上有する化合物がより好ましい。ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート若しくはジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート又はその酸変性体がさらに好ましい。また、現像性及び加工性を向上させるため、2個のグリシジルエーテル基を有するエポキシ化合物とメタアクリル酸との反応物に、多塩基酸カルボン酸又はその酸無水物を反応させて得られた不飽和基含有アルカリ可溶性モノマーも好ましい。さらに、現像時のパターン形状の制御のため、分子中に複数の芳香環を有し、かつ撥水性に高く寄与するフルオレン環を有する、(メタ)アクリレートの併用も有用である。
光重合性化合物の量としては、樹脂成分の総量に対して、1〜70質量%が好ましく、20〜50質量%がより好ましい。添加量が少ない場合には、十分な感光特性が得られず加工が困難となり、添加量が多い場合には、形成した膜の硬化収縮が大きくなり、膜応力により基材との密着性低下や膜に皺が発生するため好ましくない。
(F)光ラジカル重合開始剤としては、アルキルフェノン系光重合開始剤又はオキシムエステル系光重合開始剤が好ましい。
アルキルフェノン系光重合開始剤としては、例えば、α−アミノアルキルフェノン系光重合開始剤又はα−ヒドロキシアルキルフェノン系光重合開始剤が挙げられる。より感度を高めるため、α−アミノアルキルフェノン系光重合開始剤が好ましい。α−アミノアルキルフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、“イルガキュア”(登録商標)369である2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン及び“イルガキュア”(登録商標)379である2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホルニル)フェニル]−1−ブタノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(以上、いずれもBASF(株)製):及び2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンが挙げられる。
オキシムエステル系光重合開始剤としては、例えば、“イルガキュア”(登録商標)OXE01である1,2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−2−(O−ベンゾイルオキシム)]及びは“イルガキュア”(登録商標)OXE02であるエタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム);及び“アデカ”(登録商標)オプトマーN−1818、N−1919及び“アデカアークルズ”NCI−831(以上、いずれもADEKA(株)製)が挙げられる。
これらの光重合開始剤に加えて、ベンゾフェノン系化合物、オキサントン系化合物、イミダゾール系化合物、ベンゾチアゾール系化合物、ベンゾオキサゾール系化合物、カルバゾール系化合物、トリアジン系化合物及びリン系化合物、ならびにチタネート等の無機系光重合開始剤等を併用しても構わない。そのような光重合開始剤としては以下のものが挙げられる。
ベンゾフェノン、N,N’−テトラエチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、9,10−フェナントラキノン、1,2−ベンゾアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール及び4−(p−メトキシフェニル)−2,6−ジ−(トリクロロメチル)−s−トリアジン。
光重合開始剤の量としては、樹脂成分の総量に対して0.1〜40質量%が好ましく、二種以上の光重合開始剤を混合して用いる場合には、合わせて0.2〜60質量%が好ましい。
本発明の着色樹脂組成物は、本発明の着色樹脂組成物を硬化してなる着色膜の信頼性や耐薬品性を向上させるため、熱架橋性化合物を含有することが好ましい。熱架橋性基を1つ有する熱架橋性化合物としては、以下のものが挙げられる。
ML−26X、ML−24X、ML−236TMP、4−メチロール3M6C、ML−MC若しくはML−TBC(以上、いずれも本州化学工業(株)製)及びP−a型ベンゾオキサジン(四国化成工業(株)製)が挙げられる。
熱架橋性基を2つ有する熱架橋性化合物としては以下のものが挙げられる。
DM−BI25X−F、46DMOC、46DMOIPP若しくは46DMOEP(以上、いずれも旭有機材工業(株)製);
DML−MBPC、DML−MBOC、DML−OCHP、DML−PC、DML−PCHP、DML−PTBP、DML−34X、DML−EP、DML−POP、DML−OC、ジメチロール−Bis−C、ジメチロール−BisOC−P、DML−BisOC−Z、DML−BisOCHP−Z、DML−PFP、DML−PSBP、DML−MB25、DML−MTrisPC、DML−Bis25X−34XL若しくはDML−Bis25X−PCHP(以上、いずれも本州化学工業(株)製);
ニカラックMX−290((株)三和ケミカル製);
B−a型ベンゾオキサジン若しくはB−m型ベンゾオキサジン(以上、いずれも四国化成工業(株)製);
2,6−ジメトキシメチル−4−t−ブチルフェノール、2,6−ジメトキシメチル−p−クレゾール又は2,6−ジアセトキシメチル−p−クレゾール。
熱架橋性基を3つ有する熱架橋性化合物としては以下のものが挙げられる。
TriML−P、TriML−35XL又はTriML−TrisCR−HAP(以上、いずれも本州化学工業(株)製)。
熱架橋性基を4つ有する熱架橋性化合物としては以下のものが挙げられる。
TM−BIP−A(旭有機材工業(株)製);
TML−BP、TML−HQ、TML−pp−BPF、TML−BPA若しくはTMOM−BP(以上、いずれも本州化学工業(株)製);
“ニカラック”MX−280、“ニカラック”MX−270(以上、いずれも(株)三和ケミカル製)。
熱架橋性基を6つ有する熱架橋性化合物としては以下のものが挙げられる。
HML−TPPHBA、HML−TPHAP(以上、いずれも本州化学工業(株)製);
“ニカラック”MW−390、“ニカラック”MW−100LM(以上、いずれも(株)三和ケミカル製)。
中でも、熱架橋性基を2つ以上有するものが好ましく、脂環式系の化合物である“ニカラック”MX−280若しくは“ニカラック”MX−270又はB−a型ベンゾオキサジン若しくはB−m型ベンゾオキサジン、熱架橋性基を6つ有する“ニカラック”MW−390、“ニカラック”MW−100LMが好ましい。
本発明の着色樹脂組成物は、そのアルカリ現像性を制御するため、フェノール性水酸基を有する化合物を含有することができる。なおここでいうフェノール性水酸基を有する化合物は、一般式(1)で示されるポリアミドとは区分される。
フェノール性水酸基を有する化合物としては以下のものが挙げられる。
Bis−Z、BisOC−Z、BisOPP−Z、BisP−CP、Bis26X−Z、BisOTBP−Z、BisOCHP−Z、BisOCR−CP、BisP−MZ、BisP−EZ、Bis26X−CP、BisP−PZ、BisP−IPZ、BisCR−IPZ、BisOCP−IPZ、BisOIPP−CP、Bis26X−IPZ、BisOTBP−CP、TekP−4HBPA(テトラキスP−DO−BPA)、TrisP−HAP、TrisP−PA、BisOFP−Z、BisRS−2P、BisPG−26X、BisRS−3P、BisOC−OCHP、BisPC−OCHP、Bis25X−OCHP、Bis26X−OCHP、BisOCHP−OC、Bis236T−OCHP、メチレントリス−FR−CR、BisRS−26X若しくはBisRS−OCHP(以上、いずれも本州化学工業(株)製);
BIR−OC、BIP−PC、BIR−PC、BIR−PTBP、BIR−PCHP、BIP−BIOC−F、4PC、BIR−BIPC−F、TEP−BIP−A(以上、いずれも旭有機材工業(株)製)。
中でもBis−Z、BisP−EZ、TekP−4HBPA、TrisP−HAP、TrisP−PA、BisOCHP−Z、BisP−MZ、BisP−PZ、BisP−IPZ、BisOCP−IPZ、BisP−CP、BisRS−2P、BisRS−3P、BisP−OCHP、メチレントリス−FR−CR、BisRS−26X、BIP−PC、BIR−PC、BIR−PTBP又はBIR−BIPC−Fが好ましい。さらにBis−Z、TekP−4HBPA、TrisP−HAP、TrisP−PA、BisRS−2P、BisRS−3P、BIR−PC、BIR−PTBP又はBIR−BIPC−Fが好ましい。
樹脂成分に対するフェノール性水酸基を有する化合物の割合は、樹脂成分100質量部に対して1〜60質量部が好ましく、3〜50質量部がより好ましい。
本発明の着色樹脂組成物は、本発明の着色樹脂組成物を硬化してなる着色膜と、基板との密着性を向上させるため、密着性改良剤を含有しても構わない。密着性改良剤としては、シランカップリング剤が好ましい。シランカップリング剤としては、例えば、ビニル基、エポキシ基、スチリル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基又はアミノ基等の官能基を有する炭化水素基及びアルコキシル基などの加水分解性基がケイ素原子に結合したものが挙げられる。以下のものが挙げられる。3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン又はp−スリチルトリメトキシシラン。
本発明の着色樹脂組成物は、その塗布性や、塗布膜の表面の平滑性を向上させたり、ベナードセルを防止したりするために、界面活性剤を含有してもよい。顔料に対する界面活性剤の割合は、0.001〜10質量%が好ましく、0.01〜1質量%がより好ましい。界面活性剤としては以下のものがあげられる。
ラウリル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン等の陰イオン界面活性剤;
ステアリルアミンアセテート、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド等の陽イオン界面活性剤;
ラウリルジメチルアミンオキサイド、ラウリルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン等の両性界面活性剤、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル若しくはソルビタンモノステアレート等の非イオン界面活性剤、ポリジメチルシロキサン等を主骨格とするシリコーン系界面活性剤又はフッ素系界面活性剤が挙げられる。
本発明の着色材樹脂組成物の製造方法としては、例えば、分散機を用いて、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂の溶液に着色材を分散させる方法が挙げられる。
分散機としては、ボールミル、ビーズミル、サンドグラインダー、3本ロールミル又は高速度衝撃ミルが挙げられる。分散効率化及び微分散化のため、ビーズミルが好ましい。ビーズミルとしては、コボールミル、バスケットミル、ピンミル又はダイノーミルが挙げられる。ビーズミルのビーズとしては、例えば、チタニアビーズ、ジルコニアビーズ又はジルコンビーズが挙げられる。ビーズミルのビーズ径としては、0.01〜5.0mmが好ましく、0.03〜1.0mmがより好ましい。着色材の一次粒子径及び一次粒子が凝集して形成された二次粒子の粒子径が小さい場合には、0.03〜0.10mmの微小なビーズが好ましい。この場合には、微小なビーズと分散液とを分離することが可能な、遠心分離方式によるセパレーターを備えるビーズミルが好ましい。一方で、サブミクロン程度の粗大な粒子を含む着色材を分散させる場合には、十分な粉砕力が得られるため、0.10mm以上のビーズが好ましい。
次に、本発明の着色樹脂組成物を硬化させて耐着色膜を形成する方法について、ネガ型の感光性の着色樹脂組成物を例に挙げて説明する。
感光性の着色樹脂組成物を基板上に塗布して、塗布膜を得る。基板としては、例えば、ソーダガラス、無アルカリガラス若しくは石英ガラス等の透明基板、シリコンウエハー、セラミックス類の基板又はガリウムヒ素基板が挙げられる。着色樹脂組成物を塗布する方法としては、例えば、スピンナーを用いた回転塗布、スプレー塗布ダイコーティング又はロールコーティングが挙げられる。塗布膜の膜厚は、塗布方法等によって適宜決定すればよいが、乾燥後の膜厚が1〜150μmになるようにするのが一般的である。
得られた塗布膜を乾燥して、乾燥膜を得る。乾燥は、オーブン若しくはホットプレートによる加熱乾燥、風乾、減圧乾燥、又は、赤外線照射等によって、50〜150℃で1分〜数時間(例えば5時間)行うのが一般的である。
得られた乾燥膜に、所望のパターンを有するマスクを介して化学線を照射し、露光して、露光膜を得る。照射する化学線としては、例えば、紫外線、可視光線、電子線又はX線が挙げられる。本発明の着色樹脂組成物に対しては水銀灯のi線(365nm)、h線(405nm)又はg線(436nm)を照射するのが好ましい。
得られた露光膜を、アルカリ性現像液等で現像して未露光部を除去し、パターンを得る。アルカリ性現像液としては、以下に挙げるアルカリ性化合物の水溶液を用いることができる。
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類;
エチルアミン、n−プロピルアミン等の1級アミン;
ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン等の2級アミン;
トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の3級アミン;
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のテトラアルキルアンモニウムヒドロキシド類;
コリン等の4級アンモニウム塩;
トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール等のアルコールアミン類;
ピロール、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノナン、モルホリン等の環状アミン類。
アルカリ性現像液におけるアルカリ性化合物の濃度は0.01〜50質量%が一般的であるが、0.02〜10質量%が好ましく、0.02〜1質量%がより好ましい。また、現像後のパターン形状をより良好なものとするため、非イオン系界面活性剤等の界面活性剤を0.1〜5質量%添加しても構わない。さらに現像液がアルカリ水溶液の場合には、現像液にエタノール、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド又はN−メチル−2−ピロリドン等の水溶性有機溶剤を添加しても構わない。
現像の方法としては、浸漬法、スプレー法、パドル法が挙げられる。得られたパターンに対して、純水等によりリンス洗浄をしても構わない。
得られたパターンを加熱処理(ポストベーク)することで、パターニングされた着色膜を得ることができる。この加熱処理は空気若しくは窒素雰囲気下又は真空状態において、150〜300℃で0.25〜5時間、連続的又は段階的に行われるのが一般的である。
本発明の着色樹脂組成物の内、黒色の着色材を含有するものは、液晶表示装置等が備えるカラーフィルターのブラックマトリックス等の遮光画像、有機ELディスプレイ内部の着色隔壁、又は、タッチパネルが備える加飾基板の着色膜の形成に、好適に利用できる。
更には、本発明の着色樹脂組成物を硬化した硬化膜は高い耐熱性を有していることから、TFTが形成された基板、駆動回路上の平坦化層、第一電極上の絶縁層及び表示素子をこの順に有する表示装置の平坦化層や絶縁層として、好適に用いることができる。かかる構成の表示装置としては、液晶表示装置や有機EL表示装置などが挙げられる、平坦化層や絶縁層に対してより高い耐熱性や低アウトガス性が要求される有機EL表示装置において、より好適に用いることができる。
以下に本発明をその実施例及び比較例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(合成例1 ポリイミド樹脂(P−1)の合成)
乾燥窒素気流下、30.03gの2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(0.082モル)、1.24gの1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(0.005モル)、及び、末端封止剤である2.73gの3−アミノフェノール(0.025モル)を、100gのN−メチル−2−ピロリドン(以下、「NMP」)に溶解し、そこに31.02gのビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物(0.10モル)及び30gのNMPを加えて20℃で1時間撹拌し、さらに水を除去しながら180℃で4時間撹拌した。反応終了後、反応液を2Lの水に投入し、生成した沈殿物をろ過で集めて水で3回洗浄し、80℃の真空乾燥機で20時間乾燥して、ポリイミド樹脂(P−1)を得た。
(合成例2 ポリイミド前駆体(P−2)の合成)
138.2gの4,4’−ジアミノフェニルエーテル(0.30モル)、161.7gのパラフェニレンジアミン(0.65モル)、及び、28.6gのビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(0.05モル)を、2082.6gのγ−ブチロラクトン及び2082.6gのNMPと混合し、そこへ711.7gの3,3’,4,4’−オキシジフタルカルボン酸二無水物(0.9975モル)を添加して、80℃で3時間撹拌した。そこへ1.1gの無水マレイン酸(0.02モル)を添加し、さらに80℃で1時間撹拌して、固形分濃度20質量%のポリイミド前駆体(P−2)溶液を得た。
(合成例3 アクリル樹脂(P−3)の合成)
メチルメタクリレート/メタクリル酸/スチレンの共重合体(質量比30/40/30)を合成した。該共重合体100質量部に対し、グリシジルメタクリレート40質量部を付加させた。これはメタクリル酸のカルボキシル基とグリシジルメタクリレートのエポキシ基との反応である。反応物を精製水で再沈、濾過及び乾燥することにより、重量平均分子量(Mw)15,000、酸価110(mgKOH/g)のアクリル樹脂(P−3)を得た。
(実施例1)
スルホン酸基により表面が修飾された、175gのカーボンブラック(TPK1227;キャボット製)、57.5gのポリイミド樹脂(P−1)、33.7gのDISPERBYK−167及び733.8gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下「PGMEA」)を混合し、ホモミキサー(プライミクス製)で20分撹拌して、予備分散液を得た。得られた予備分散液を、0.30mmφジルコニアビーズ(YTZボール;ネツレン製)を75%充填した遠心分離セパレーターを具備したウルトラアペックスミル(寿工業製)に供給し、回転速度8m/sで3時間分散させて、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−1)を得た。なお、高分子剤DISPERBYK−167のアミン価はmgKOH/gであり、酸価はなく、顔料吸着基としてイソシアヌレート環を有する。また、PGMEAのSP値は8.7である。
514.3gのカーボンブラック分散液(Bk−1)に、71.1gのポリイミド樹脂(P−1)及び3.0gのBYK333(シリコーン系界面活性剤;ビックケミー社製)PGMEA溶液(10質量%)を411.6gのPGMEAに溶解した溶液を添加して、全固形分濃度20質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=45/55の黒色樹脂組成物1を得た。
得られた黒色樹脂組成物1を、無アルカリガラス基板(AN100)上にスピンナー(1H−DS;ミカサ(株)製)で塗布し、塗布膜を100℃で2分間プリベークした後、230℃で30分間ポストベークして、膜厚が1.0μmの黒色膜1を形成した。この黒色膜1について、以下の各評価を行なった。結果を表1に示す。
[遮光性]
光学濃度計(361TVisual;X−Rite社製)を用いて、黒色膜1の入射光及び透過光の強度をそれぞれ測定し、以下の式(X)より遮光性OD値を算出した。
OD値 = log10(I/I) ・・・ 式(X)
:入射光強度
I:透過光強度 。
[絶縁性]
高抵抗抵抗率計(“ハイレスタ”(登録商標)UP;三菱化学製)を用いて、黒色膜1の表面抵抗率(Ω/□)を測定した。
[表面粗度]
接触式膜厚計(“DEKTAK”(登録商標)150;アルバック社販売)を用いて、触針圧5mgで黒色膜1の表面粗度(nm)を測定した。
[耐熱性]
黒色膜1を約10mg削り取ったものを試料として、加熱減量率(%)を測定した。より具体的には、熱重量測定装置(TGA−50;島津製作所社製)を用いて、窒素ガスを50mL/分でパージしながら、温度を10℃/分の昇温速度で300℃まで到達させ、300℃で30分間保持した際の、300℃到達時の試料の質量、300℃の保持終了時の試料の質量、をそれぞれ測定して、それらの値から加熱減量率(%)を算出した。
(実施例2)
“ディスパービック”BYK−167に代えて56.2gのBYK−LP N6919を用い、PGMEAの質量を711.3gにした以外は、実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−2)を得た。なお、高分子分散剤BYK−LP N6919のアミン価は72mgKOH/gで、酸価はなく、顔料吸着基として3級アミンを有する。
カーボンブラック分散液(Bk−2)を用いた以外は、実施例1と同様にして、黒色樹脂組成物2を得た。得られた黒色樹脂組成物2を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(実施例3)
“ディスパービック”BYK−167に代えて43.8gのBYK−LP N21116を用い、PGMEAの質量を723.7gにした以外は、実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−3)を得た。高分子分散剤BYK−LP N21116のアミン価は32mgKOH/gであり、酸価はなく、顔料吸着基として3級アミンかつ4級アンモニウム塩を有する。
カーボンブラック分散液(Bk−3)を用いた以外は、実施例1と同様にして、黒色樹脂組成物3を得た。得られた黒色樹脂組成物3を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(実施例4)
“ディスパービック”BYK−167に代えて38.1gの“ディスパービック”BYK−2001を用い、PGMEAの質量を729.4gにした以外は、実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−4)を得た。なお、高分子分散剤“ディスパービック”BYK−2001のアミン価29mgKOH/g、酸価19mg/KOHであり、顔料吸着基として4級アンモニウム塩を有する。
カーボンブラック分散液(Bk−4)を用いた以外は、実施例1と同様にして、黒色樹脂組成物4を得た。得られた黒色樹脂組成物4を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(実施例5)
有機ブラック“Irgaphor” BlackS0100CF(BASF社製)150.0gに、ポリイミド樹脂(P−1)75.0g、“SOLSPERSE”20000(ルーブリゾール社製)25.0g、及び3−メトキシブチルアセテート(以下「MBA」)750gを混合しにした以外は、実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=60/40の有機ブラック分散液(Bk−5)を得た。なお、高分子分散剤“SOLSPERSE”20000のアミン価は29mgKOH/gで酸価はなく、顔料吸着基として3級アミンを有する。また、MBAのSP値は8.7である。
有機ブラック分散液(Bk−5)400gに、ポリイミド樹脂(P−1)100g及びBYK333(シリコーン系界面活性剤;ビックケミー社製)PGMEA溶液(10質量%)3.0g及びPGMEA497gを溶解し、全固形分濃度20質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=30/70の黒色樹脂組成物5を得た。得られた黒色樹脂組成物5を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(比較例1)
ポリイミド樹脂(P−1)の質量を91.2gにし、高分子分散剤(“DISPERBYK”−167)を添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてカーボンブラック分散液を得ようとしたが、ウルトラアペックスミルを用いた分散中にカーボンブラックが凝集して粘度が過度に上昇したため、カーボンブラック分散液を得ることができなかった。
(比較例2)
ポリイミド樹脂(P−1)に代えて375gのポリイミド前駆体(P−2)溶液を、PGMEAに代えて450gのNMPを、それぞれ用いた以外は実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−7)を得た。なお、NMPのSP値は11.0となる。
257.1gのカーボンブラック分散液(Bk−4)に、178.6gのポリイミド前駆体(P−2)溶液、563.3gのNMP及び界面活性剤である1gのLC951(楠本化成製)を添加して、全固形分濃度10質量%、顔料/樹脂成分(質量比)=45/55の黒色樹脂組成物7を得た。
得られた黒色樹脂組成物7を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(比較例3)
ポリイミド樹脂(P−1)に代えて375gのポリイミド前駆体(P−2)溶液を用い、PGMEAの質量を450gにして、さらに高分子分散剤(“DISPERBYK”−167)を添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてカーボンブラック分散液を得ようとしたが、ホモミキサーでの撹拌中に樹脂成分が析出して、カーボンブラック分散液を得ることができなかった。
(比較例4)
ポリイミド樹脂(P−1)に代えて57.5gのアクリルポリマー(P−3)を用いた以外は、実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−8)を得た。
カーボンブラック分散液(Bk−8)を用いた以外は、実施例1と同様にして、黒色樹脂組成物8を得た。得られた黒色樹脂組成物8を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(比較例5)
ポリイミド樹脂(P−1)に代えて、101.8gのフルオレン骨格を有するエポキシアクリレートの酸無水物重縮合物のPGMEA溶液(P−4)(固形分濃度56.5質量%;V259ME;新日鐵化学(株)製)を用い、PGMEAの質量を689.5gにした以外は、実施例1と同様にして、固形分濃度25質量%、着色材/樹脂成分(質量比)=70/30のカーボンブラック分散液(Bk−9)を得た。
カーボンブラック分散液(Bk−9)を用いた以外は、実施例1と同様にして、黒色樹脂組成物9を得た。得られた黒色樹脂組成物9を用いて、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
(実施例6)
499.5gのカーボンブラック分散液(Bk−1)に、19.2gのポリイミド樹脂(P−1)、47.9gのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、光ラジカル重合開始剤である5.8gの“アデカクルーズ”NCI−831(ADEKA(株)製)、密着性改良剤である2.0のKBM503(信越化学(株)製)及び2.0gのBYK333を425.4gのPGMEAに溶解した溶液を添加して、固形分濃度20質量%、顔料/樹脂(質量比)=45/55の感光性の黒色樹脂組成物10を得た。
得られた感光性の黒色樹脂組成物10を、無アルカリガラス基板上にスピンナーで塗布し、塗布膜を100℃で2分間プ乾燥した後、マスクアライナーPEM−6M(ユニオン光学(株)製)を用いてフォトマスクを介して露光(200mJ/cm)した。これを0.045質量%KOH水溶液を用いて現像し、続いて純水洗浄して、230℃で30分間ポストベークして、膜厚が1.0μmの黒色膜10を形成した。この黒色膜10について、実施例1と同様の評価をした。結果を表1に示す。
実施例に記載の黒色性組成物及び10を硬化させて形成した黒色膜は、遮光性、絶縁性及び表面の平滑性(表面粗度)に優れており、組成物中における顔料の分散状態が極めて良好であったことがわかる。さらには、加熱減量率(%)も非常に低く、塗布膜からの脱ガスが極めて少なく、耐熱性に優れる着色膜が形成されていることがわかる。
Figure 0006172395
本発明の着色樹脂組成物は、タッチパネルが備える加飾基板の着色膜、及び有機EL表示装置の着色絶縁層の形成に、好適に利用できる。

Claims (8)

  1. (A)下記一般式(1)で表される構造単位を含む、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂、
    (B)着色材、
    (C)高分子分散剤、及び、
    (D)有機溶剤を含有する、着色樹脂組成物であって、
    前記(B)着色材と、(A)アルカリ可溶性ポリイミド樹脂および(C)高分子分散剤を含む樹脂成分との質量比が、90/10〜20/80であり、
    前記(C)高分子分散剤が、ポリアミン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタンおよびポリ(メタ)アクリレートから選ばれる主鎖を有し、側鎖にアミン、カルボン酸、リン酸、アミン塩、カルボン酸塩およびリン酸塩から選ばれる、極性を有する官能基をもつものであり、
    前記(D)有機溶剤が、アセテート系溶剤を70〜100質量%以上含有するものである
    着色樹脂組成物。
    Figure 0006172395
    (一般式(1)中、Rは4〜10価の有機基を表し、Rは2〜8価の有機基を表し、R及びRはそれぞれ独立して、フェノール性水酸基、スルホン酸基又はチオール基を表し、p及びqはそれぞれ独立して、0〜6の整数を表し、pとqの和は1以上である。)
  2. 前記(C)高分子分散剤が、酸価を有さず、アミン価を有する、請求項記載の着色樹脂組成物。
  3. 前記(C)高分子分散剤が、3級アミノ基又は含窒素ヘテロ環の塩基性官能基を有する、請求項1または2に記載の着色樹脂組成物。
  4. 前記(B)着色材が、有機顔料及び/又は無機顔料である、請求項1〜のいずれか一項記載の着色樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか一項記載の着色樹脂組成物の硬化物である着色膜。
  6. 請求項記載の着色膜を具備する、加飾基板。
  7. 請求項記載の加飾基板を具備する、タッチパネル。
  8. 請求項記載の着色膜を、駆動回路上の平坦化層及び第一電極上の絶縁層の少なくともひとつの層の上に有する有機EL表示装置。
JP2016534265A 2015-03-30 2016-03-24 着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル Active JP6172395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068208 2015-03-30
JP2015068208 2015-03-30
PCT/JP2016/059409 WO2016158672A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-24 着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158672A1 JPWO2016158672A1 (ja) 2017-04-27
JP6172395B2 true JP6172395B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=57006830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534265A Active JP6172395B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-24 着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180039176A1 (ja)
JP (1) JP6172395B2 (ja)
KR (1) KR101799819B1 (ja)
CN (1) CN107406673B (ja)
SG (1) SG11201707367VA (ja)
TW (1) TWI675257B (ja)
WO (1) WO2016158672A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139971A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、遮光層及びタッチセンサーパネル

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057281A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東レ株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜を具備する素子及び表示装置、並びにその製造方法
CN110024485B (zh) 2016-12-26 2021-03-12 东丽株式会社 有机el显示装置
JP6991712B2 (ja) * 2016-12-28 2022-01-12 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 着色ポリイミドフィルム、カバーレイフィルム、銅張積層板及び回路基板
KR102008766B1 (ko) * 2017-01-31 2019-08-09 주식회사 엘지화학 가요성 기판 제조용 적층체 및 이를 이용한 가요성 기판의 제조방법
WO2018180592A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜を具備する素子、硬化膜を具備する有機el表示装置、硬化膜の製造方法、および有機el表示装置の製造方法
CN110392864B (zh) 2017-03-29 2023-05-23 东丽株式会社 负型感光性树脂组合物、固化膜、具备固化膜的元件及有机el显示器、以及其制造方法
JP6489288B1 (ja) * 2017-05-24 2019-03-27 東レ株式会社 透明樹脂組成物、透明被膜および透明樹脂被覆ガラス基板
JP2018205605A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 三菱ケミカル株式会社 着色感光性樹脂組成物、硬化物、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
CN111164512A (zh) 2017-09-29 2020-05-15 东丽株式会社 感光性树脂组合物、固化膜、具备固化膜的元件和有机el显示器及有机el显示器的制造方法
US20210191264A1 (en) 2017-10-31 2021-06-24 Toray Industries, Inc. Negative photosensitive resin composition, cured film, and organic el display and manufacturing method therefor
KR102244472B1 (ko) * 2018-03-07 2021-04-23 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙 화소 격벽층 및 디스플레이 장치
JP2020061063A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法
US20210380820A1 (en) 2018-10-31 2021-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Curable composition, film, laminated body, and display apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756260A (en) * 1993-02-16 1998-05-26 Sumitomo Bakelite Company Limited Photosensitive polyimide resin composition containing a stabilizer and method for formation of relief pattern using same
JP4360168B2 (ja) 2002-10-01 2009-11-11 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
US7476476B2 (en) * 2003-06-02 2009-01-13 Toray Industries, Inc. Photosensitive resin composition, electronic component using the same, and display unit using the same
JP2007023149A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 導電性が制御されたカーボンナノチューブ分散ポリイミド
JP5191197B2 (ja) 2007-09-27 2013-04-24 富士フイルム株式会社 加工顔料、それを用いた顔料分散組成物及び着色感光性組成物、並びにカラーフィルタ
JP4752925B2 (ja) * 2009-02-04 2011-08-17 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2010195879A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nitto Denko Corp カーボンブラック分散液およびこれを用いた半導電性ポリイミドベルトの製造方法
TWI396891B (zh) * 2009-06-04 2013-05-21 Au Optronics Corp 觸控面板及其形成方法
JP5523919B2 (ja) 2009-08-31 2014-06-18 富士フイルム株式会社 着色組成物、着色感光性組成物、カラーフィルタ、固体撮像素子、及び液晶表示素子
CN102336910B (zh) * 2010-07-14 2015-04-08 株式会社Lg化学 可低温固化的聚酰亚胺树脂及其制备方法
US8993209B2 (en) * 2010-07-14 2015-03-31 Lg Chem, Ltd. Positive-type photosensitive resin composition and black bank of an organic light-emitting device including same
KR101452233B1 (ko) * 2011-03-25 2014-10-22 도레이 카부시키가이샤 흑색 수지 조성물, 수지 블랙 매트릭스 기판 및 터치패널
WO2012176694A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 東京応化工業株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化膜、絶縁膜、カラーフィルタ、及び表示装置
WO2013024849A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 東レ株式会社 ポリアミド酸樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物およびポリイミドオキサゾール樹脂組成物ならびにそれらを含有するフレキシブル基板
JP2013181136A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Xerox Co Ltd ポリイミド前駆体組成物、無端ベルトの製造方法、及び画像形成装置
CN102827526B (zh) * 2012-08-23 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 高阻抗材料以及包括该材料的显示基板黑矩阵和液晶显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139971A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 東レ株式会社 感光性樹脂組成物、遮光層及びタッチセンサーパネル

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201707367VA (en) 2017-10-30
JPWO2016158672A1 (ja) 2017-04-27
CN107406673B (zh) 2019-09-06
KR101799819B1 (ko) 2017-11-21
CN107406673A (zh) 2017-11-28
WO2016158672A1 (ja) 2016-10-06
TW201701076A (zh) 2017-01-01
TWI675257B (zh) 2019-10-21
US20180039176A1 (en) 2018-02-08
KR20170124530A (ko) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172395B2 (ja) 着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル
JP6503674B2 (ja) 樹脂積層体、それを用いた有機el素子基板、カラーフィルター基板及びそれらの製造方法ならびにフレキシブル有機elディスプレイ
JP6426469B2 (ja) ブラックマトリックス用感光性樹脂組成物およびその製造方法
TWI719016B (zh) 著色感光性樹脂組合物、濾色器及具備其之圖像顯示裝置
KR102254366B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 경화막, 경화막을 구비하는 소자, 경화막을 구비하는 유기 el 표시 장치, 경화막의 제조 방법, 및 유기 el 표시 장치의 제조 방법
TWI697734B (zh) 負型著色感光性樹脂組成物、硬化膜、元件及顯示裝置
JP2021167949A (ja) 着色樹脂組成物、着色膜、カラーフィルターおよび液晶表示装置
KR101998449B1 (ko) 감광성 흑색 수지 조성물 및 수지 블랙 매트릭스 기판
WO2018180548A1 (ja) 感光性組成物、硬化膜および有機el表示装置
KR20080107298A (ko) 블랙 레지스트용 감광성 수지 조성물 및 이것을 이용한차광막 및 컬러 필터
JP6569220B2 (ja) タッチパネル用黒色樹脂組成物
JP2015068893A (ja) 樹脂ブラックマトリクス基板
JP2015001654A (ja) 積層樹脂ブラックマトリクス基板の製造方法
KR102548098B1 (ko) 착색 수지 조성물
TWI627498B (zh) 彩色光阻組成物、彩色濾光片、液晶顯示裝置及有機el顯示裝置
JPWO2018003808A1 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜を具備する素子、素子を具備する表示装置、及び有機elディスプレイ
KR20190089849A (ko) 유기 el 표시 장치
JP7275579B2 (ja) 着色組成物、それを用いたカラーフィルタ基板および表示装置
JP6330412B2 (ja) 遮光膜形成基板及びタッチパネル
JP2015001655A (ja) 積層樹脂ブラックマトリックス基板
JP6331314B2 (ja) フレキシブルカラーフィルター、その製造方法ならびにそれを用いたフレキシブル発光デバイス
WO2018025417A1 (ja) 着色樹脂組成物、着色膜、加飾基板及びタッチパネル
JP2023041121A (ja) 着色樹脂組成物、着色膜および有機el表示装置
KR20160002158A (ko) 감광성 수지 조성물, 수지 블랙 매트릭스 및 터치패널
KR20090071039A (ko) 안료 분산액 및 수지 블랙매트릭스용 감광성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6172395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151