JP6165378B1 - 車速制御装置 - Google Patents

車速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6165378B1
JP6165378B1 JP2017501736A JP2017501736A JP6165378B1 JP 6165378 B1 JP6165378 B1 JP 6165378B1 JP 2017501736 A JP2017501736 A JP 2017501736A JP 2017501736 A JP2017501736 A JP 2017501736A JP 6165378 B1 JP6165378 B1 JP 6165378B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
motor
torque command
feedback
motors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073184A1 (ja
Inventor
和人 横山
和人 横山
雅宏 家澤
雅宏 家澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6165378B1 publication Critical patent/JP6165378B1/ja
Publication of JPWO2017073184A1 publication Critical patent/JPWO2017073184A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/50Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another by comparing electrical values representing the speeds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/50Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another by comparing electrical values representing the speeds
    • H02P5/51Direct ratio control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

複数のモータの各モータの回転速度を検出する速度センサーからの速度信号とフィードバック用目標車速信号との偏差に基づいて各モータのフィードバックトルク指令を生成する、複数のモータの数に対応した数のフィードバック制御部と、入力目標車速信号に基づいて車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を演算して求めるフィードフォワード制御部と、フィードフォワードトルク指令を各モータのフィードフォワードトルク指令に分配するトルク配分部とを備え、各モータのフィードバックトルク指令と各モータのフィードフォワードトルク指令とを加算して各モータを制御するようにした。

Description

この発明は、複数の駆動モータにより走行する車両の車速制御装置に関するものである。
自動車の運転支援システムとして、クルーズコントロール(CC)やアダプティブクルーズコントロール(ACC)のように、運転者による操作あるいはシステムにより生成された目標速度に車両を自動で追従制御させる技術がある。このような車速制御技術は、自動運転システムにおいても用いられる。従来、複数の駆動モータを搭載する車両では、車速制御するとき、車両全体として与えるべきトルク指令の総和を計算した上で、トルク配分算出部において各モータやエンジンにトルクを配分する構成がとられている。(例えば特許文献1)
また、インホイールモータ車両において、運転者のアクセル操作など加速操作に対応して、ステアリング操作による内外輪差が生じた場合の各モータの制御をフィードフォワード制御とフィードバック制御を組み合わせた制御により行う方法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2008−62894号公報 特開2011−139561号公報
特許文献1に記載された車速制御装置にあっては、車両全体として与えるべき総トルク指令を一括で計算するため、追従の速さはその一括計算を担う制御装置の設定に依存する。しかしながら、複数の駆動モータにより走行する車両では、各モータから各車輪までのギヤ、シャフトなど機械的要素により構成される駆動系がそれぞれ異なる。従来の制御装置のパラメータは、追従性能を上げにくい駆動系に合わせて設計しなければならない。また特許文献2に記載された車速制御装置においても、各モータから各車輪までの駆動系が異なることへの考慮がなされていない。
ここで、追従性能を上げにくいことに関して補足説明する。追従性能とは、目標速度に向けた車速の立ち上がりと収束の速やかさ、および外乱により車速が変動した際の、目標速度への復帰の速やかさを指すものとする。車両の駆動系は完全な剛体ではないため、その共振特性に起因して、特定の周波数帯域のトルク入力に対して振動が励起される。一般的に車速制御装置としては速度フィードバック(FB)制御が用いられ、FBゲインを上げると追従性能も上がる。しかしながら、FB制御系内をまわる信号の周波数帯域も高周波側に広がるため、これが共振周波数を含むようになると車体振動が発生する。ゆえに、乗り心地の悪化や駆動系の破損につながる。したがって、共振周波数が低い駆動系に合わせて制御装置の追従速度を抑えなければならない。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、複数モータ駆動の車両の車速制御において、目標速度への追従性能を向上させる車速制御装置を得ることを目的とする。
本発明は、車輪を駆動するモータを複数備えた車両の複数のモータを制御することにより、当該車両の車速を、入力される入力目標車速信号の車速に追従するよう制御する車速制御装置において、複数のモータのそれぞれのモータの回転速度を検出するそれぞれの速度センサーからのそれぞれの速度信号と入力目標車速信号が目標車速フィルタにより整形されたフィードバック用目標車速信号との偏差に基づいてそれぞれのモータのフィードバックトルク指令を生成する、複数のモータの数に対応した数のフィードバック制御部と、入力目標車速信号を入力とし、車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を出力とする伝達関数を用いて車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を演算するフィードフォワード制御部と、フィードフォワードトルク指令をそれぞれのモータのフィードフォワードトルク指令に分配するトルク配分部とを備え、伝達関数は、車両並進方向の力の総和を入力として車両の速度を出力とする車両の伝達関数の逆モデルと目標車速フィルタの伝達関数とを掛け合わせた伝達関数であり、それぞれのモータのフィードバックトルク指令とそれぞれのモータのフィードフォワードトルク指令とを加算してそれぞれのモータを制御するようにしたものである。
この発明によれば、各モータに対して速度フィードバック制御系を構成することで、各モータの駆動系の共振特性に応じて、できる限り追従性能を上げるようにフィードバック制御部を調整できる。また、全てのモータに共通のフィードフォワード制御部を用意するため、フィードフォワードトルク指令をトルク配分部により状況に応じて各モータにトルク配分することで、好適な追従性能を得ることができる。
本発明の実施の形態1による車速制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明による車速制御装置を適用するモータユニットの構成を示すブロック図である。 本発明による車速制御装置を適用する車両の構成の一例を示す概念ブロック図である。 本発明による車速制御装置を適用する車両の構成の別の例を示す概念ブロック図である。 本発明による車速制御装置を適用する車両の構成のさらに別の例を示す概念ブロック図である。 本発明による車速制御装置を適用する車両の構成のさらに別の例を示す概念ブロック図である。 本発明の車速制御装置を備えるシステムのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による車速制御装置の構成を説明するための第一のボード線図である。 本発明の実施の形態2による車速制御装置の動作を説明するための車両の力学モデルを示す図である。 本発明の実施の形態2による車速制御装置の構成を説明するためのFB制御部の開ループを示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による車速制御装置の構成を説明するための第二のボード線図である。 本発明の実施の形態2による車速制御装置の構成を説明するための第三のボード線図である。 本発明の実施の形態2による車速制御装置の構成を説明するためのFB制御部の開ループを示す第二のブロック図である。 本発明の実施の形態3による車速制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による車速制御装置の目標車速補正部の動作を説明するための図である。 本発明の実施の形態3による車速制御装置の目標車速補正部の動作を説明するための図9の一部を拡大して示す図である。 本発明の実施の形態4による車速制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5による車速制御装置の動作を説明する線図である。 本発明の実施の形態6による車速制御装置の動作を示すフロー図である。 本発明の実施の形態7による車速制御装置の動作を示すフロー図である。 本発明の実施の形態7による車速制御装置の動作を示す線図である。 本発明の実施の形態7による車速制御装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
図3は本発明の車速制御装置100を搭載した車両1の構成の一例を表す。左前輪21、右前輪22、左後輪23、右後輪24はそれぞれ4機のモータユニット11〜14の各モータにより駆動される。各モータユニット11〜14の各モータの出力トルクは、減速機、ドライビングシャフトなどの機械的要素により構成される駆動系を介して各車輪21〜24へと伝わる。各モータユニット11〜14の各モータは車輪21〜24と一体化したインホイールモータであってもよい。本発明を適用する車両は、3機または2機のモータを搭載した車両でもよく、本発明は、モータが複数搭載された車両に適用することができる。3機のモータを搭載した車両1の一例として、左右後輪23、24をそれぞれ駆動するモータユニット13、14を、前輪21、22を駆動するモータユニット11を搭載した車両1を図4に示す。モータユニット11のモータの出力トルクはディファレンシャルギヤ31を介して2つの車輪21、22に伝達される。なお、車両1の前後のモータ数と駆動系の構成は、前後逆でもよい。2機のモータを搭載する車両1の一例として、前輪側にモータユニット11、後輪側にモータユニット13を搭載した車両を図5に示す。この場合、モータユニット11、13の各モータの出力トルクは、それぞれディファレンシャルギヤ31、32を介して左右前輪21、22と左右後輪23、24に伝達される。2機のモータを搭載する車両1のもう一つの例として、左右前輪21、22がそれぞれモータユニット11、12の各モータにより駆動されるものを図6に示す。以下、本発明の車速制御装置100の構成を、4機のモータユニット11〜14を搭載する車両について述べる。4機以外の数のモータを搭載する車両の場合、車速制御装置100内の各モータユニットに対応する制御部を適宜増減させればよい。
図1は本発明の実施の形態1による車速制御装置100の構成を示すブロック図である。車速制御装置100は、フィードフォワード(以降FFと称することもある)制御部101と、目標車速フィルタ120と、トルク配分部102と、モータ制御部151〜154とを備える。各モータ制御部151〜154は、フィードバック(以降FBと称することもある)制御部111〜114と、速度信号フィルタ121〜124とを有する。車速制御装置100の出力は、各モータユニット11〜14に対するトルク指令T、T、T、Tである。各トルク指令T、T、T、Tは、それぞれFB制御部111〜114によるFBトルク指令Tfb1、Tfb2、Tfb3、Tfb4と、トルク配分部102を介したFF制御部101によるFFトルク指令Tff1、Tff2、Tff3、Tff4の和である。すなわち、T=Tfb1+Tff1、T=Tfb2+Tff2、T=Tfb3+Tff3、T4=Tfb4+Tff4となる。
ここで、モータユニットの構成について図2を用いて説明する。各モータユニット11〜14は、モータと、モータに電圧を印加するインバータと、モータの回転速度を検出する速度センサーとを有する。トルク指令T(i=1、2、3、4)がインバータに入力され、電圧指令V(i=1、2、3、4)に変換されてモータに印加される。各速度センサーは、各モータの速度Vmi(i=1、2、3、4)を検出し、車速制御装置100の各モータ制御部151〜154に出力する。
車両の車速の目標値である入力目標車速信号Vrefは上位の制御システムや運転者の操作により与えられる。FB制御部111〜114は、入力目標車速信号Vrefを目標車速フィルタ120に通した信号であるフィードバック用目標車速信号VrefFと、各モータユニットの速度センサーから得られる各モータの速度信号Vm1、Vm2、Vm3、Vm4に対して速度信号フィルタ121〜124をそれぞれ通した速度信号VmF1、VmF2、VmF3、VmF4との差分にもとづき、各モータユニット11〜14へのFBトルク指令Tfb1、Tfb2、Tfb3、Tfb4を演算する。演算手段としては比例・積分(PI)制御を用いてもよい。入力目標車速信号Vrefは運転者のスイッチ操作などによる設定変更に応じてステップ状に変化する可能性があるが、目標車速フィルタ120によりこれを整形することで滑らかな車速変化を実現する。速度信号フィルタ121〜124は各モータ速度信号のノイズを除去する効果があり、ノイズ自体が少ない場合は省略してもよい。
FF制御部101は、入力目標車速信号VrefにもとづきFFトルク指令Tffを演算する。演算手段としては、目標車速フィルタ120の伝達関数と、車両1の伝達関数の逆モデルをかけ合わせたものを用いてもよい。車両1の伝達関数としては、車両1を1つの質点とみなし、車両並進方向の力の総和を入力とし、質点の速度を出力として導出したものを用いてもよい。車両並進方向の力は、各モータユニット11〜14へのトルク指令について、駆動系の減速比と車輪半径などを考慮して換算することで得られる。また、質点に対して転がり抵抗や空気抵抗の作用を考慮して伝達関数を導出してもよい。外乱やモデル化誤差がない理想的な状況下においては、FFトルク指令を与えることで、車両1はフィルタリング後のフィードバック用目標車速信号VrefFに追従できる。
トルク配分部102は、FFトルク指令Tffを入力とし、各モータに対するFFトルク指令Tff1、Tff2、Tff3、Tff4を出力する。このとき、Tff=Tff1+Tff2+Tff3+Tff4とする。Tff1、Tff2、Tff3、Tff4の符号はTffの符号に揃えると、トルク配分の計算の範囲を絞ることができる。
このような構成により、本発明の車速制御装置100は、FFトルク指令を目標車速への追従のベースとしつつ、モデル化誤差や外乱による各輪の目標車速からのずれを各FB制御部111〜114で補正する。各FB制御部111〜114は各車輪の駆動系の特性、例えば共振特性にあわせて追従性能を上げるように設計できることから、本発明の車速制御装置100により、複数モータ駆動の車両1に適した形で好適な追従性能が得られる車速制御を実現できる。
また、速度制御では追従性能を向上させるためにFF制御を追加した2自由度制御の構成がしばしばとられる。FF制御系は一般的に外乱を考慮せずに設計されるが、複数モータ駆動の車両の場合、各モータに対して個別に2自由度制御を採用すると、お互いのFFトルク指令が外乱として作用して所望の追従性能を得ることができない。これに対して本発明は、すべてのモータに共通のFF制御部を用意する。すべてのモータに共通のFF制御部を用意するため、FFトルク指令をトルク配分部により状況に応じて各モータにトルク配分することで、好適な追従性能を得ることができる。さらに、トルク配分部の自由度を利用することで、車両運動性能を考慮して車両を速度制御できる。
図7は、実施の形態1に係る車速制御装置100を備えるシステムのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。車速制御装置100は、ハードウェアとしてのプロセッサ200と、記憶装置201とにより実現される。記憶装置201は、図示していないが、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを備える。また、記憶装置201は、図示していないが、不揮発性の補助記憶装置の代わりにハードディスク等の補助記憶装置とを具備してもよい。
プロセッサ200は、記憶装置201から入力されたプログラムを実行する。プログラムは、車速制御装置100のアルゴリズムに相当する。記憶装置201が補助記憶装置と揮発性記憶装置とを備えるため、プロセッサ200に、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプログラムが入力される。また、プロセッサ200は、演算結果等のデータを記憶装置201の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置に前記データを保存してもよい。
プロセッサ200は上位制御系202から目標車速Vrefを受け取る。上位制御系202はレーダ、カメラ、ソナー、レーザ、GPS、地図情報などのセンサにより取得した車両の周辺環境の情報、および車速、加速度、ヨーレートなどの車両の運動状態の情報にもとづきVrefを決定してもよい。また、運転者のアクセル操作、ブレーキ操作、スイッチ操作、シフト操作などにもとづきVrefを決定してもよい。
プロセッサは車速制御装置100のアルゴリズムにより演算したトルク指令T、T、T、Tを各モータユニット11〜14に対して出力する。また、モータ速度Vm1、Vm2、Vm3、Vm4を各モータユニットの速度センサーから取得する。
また、図1におけるフィードフォワード(FF)制御部101と、目標車速フィルタ120と、トルク配分部102と、モータ制御部151〜154とは、記憶装置201に記憶されたプログラムを実行するプロセッサ200、または図示していないシステムLSI等の処理回路により実現される。複数のプロセッサ200および複数の記憶装置201が連携して上記機能を実行してもよい。また、複数のプロセッサ200および複数の記憶装置201が連携して上記機能を実行してもよいし、複数の処理回路が連携して上記機能を実行してもよい。また、複数のプロセッサ200および複数の記憶装置201と、複数の処理回路との組み合わせにより連携して上記機能を実行してもよい。
なお、以下に述べる実施の形態1以外の実施の形態の車速制御装置100も、図7に示したハードウエア構成における記憶装置201に記憶されたプログラムを実行するプロセッサ200、または図示していないシステムLSI等の処理回路により実施の形態1と同様に実現される。
実施の形態2.
実施の形態1で説明したように、各FB制御部111〜114は各車輪の駆動系の特性に合わせて追従性能を上げるように設計できることを特徴としている。前輪と後輪ではその機械的特性が異なるため、前輪を駆動するモータを制御するFB制御部と後輪を駆動するモータを制御するFB制御部の制御特性とを各車輪の特性に合わせて異ならせることができる。例えば、各車輪の駆動系の共振特性は異なるため、その共振特性に合わせて各FB制御部の周波数特性が異なるように設定することで、追従性能を上げながら各車輪に適した制御ができる。
図8に、正弦波状のトルク指令を周波数を徐々に変化させながら1つのモータに対して指令し、このモータの回転速度を計測して得られるボード線図の例を示す。図8のボード線図は入力がトルク指令値、出力がモータ速度であり、本発明におけるモータユニットの共振特性に該当する。例示したボード線図は共振特性として反共振点と共振点を1つずつもつ。このような結果は、車両に搭載されて駆動系と接続されたモータユニットの特性としてしばしば得られることが知られており、力学的には車両をモータ軸の慣性と車体の慣性がばねとダンパで接続された2慣性系としてモデル化できる。一例としてモータを前輪駆動用と後輪駆動用にそれぞれ1機ずつ搭載した車両の力学モデルを図示すると、図9のように表現できる。このような共振特性を考慮しながら、各モータに対するFB制御部をそれぞれ調整すればよい。
次に、駆動系の共振特性に合わせたFB制御部の調整方法の一例として、比例・積分ゲインの経験的な調整方法について述べる。図10に示すように、FB制御部とモータユニットを直列に接続した開ループ系を考える。ここでは簡単のため、トルクフィルタと速度信号フィルタは除いて考える。はじめに積分ゲインを0に設定し、比例ゲインのみを変化させ、FB制御部への入力からモータユニットの出力までのボード線図を解析する。比例ゲインを大きくすると、図8のボード線図は上方向へ移動し、比例ゲインを小さくすると、下方向へ移動する。図11のように、反共振点と共振点の中間で0dBを通過するようになったときの比例ゲインを適切な値とする。次に、比例ゲインの値を固定したままで、積分ゲインを調整する。外乱を抑制する観点では積分ゲインは大きいことが望ましいが、同時に位相遅れも大きくなるため、FB制御部の安定性が劣化する。図12のように積分ゲインは、目安として位相余裕が40度以上となる範囲で、できる限り大きくするとよい。
なお、前記プロセスで決定した比例・積分ゲインでFB制御を実施しても、実車の制御周期の影響などで十分な安定性が得られないことがある。その場合は、図13のように、制御周期を模擬した遅延要素、トルクフィルタや速度信号フィルタも含めた開ループ系の安定余裕を解析し、目安としてゲイン余裕が10dB〜20dB、位相余裕が40度〜60度となるように比例・積分ゲインとフィルタのカットオフ周波数を調整するとよい。
以上のプロセスにより決定される比例・積分ゲインの値は、駆動系の共振特性をあらわすボード線図に応じて異なるものとなる。すなわち、例えば前輪を駆動するモータを制御するFB制御部と後輪を駆動するモータを制御するFB制御部では、比例・積分ゲインの値が異なるものとなる。
FB制御部のその他の設計法として、力学モデルを伝達関数や状態方程式で表現したモデルにもとづき、FBトルク指令の計算方法として比例・積分制御に限らず最適制御やロバスト制御など各種制御理論を適用してもよい。そのときに各駆動系の力学モデルに応じて好適な追従性能が得られるように制御部を調整することで、車両全体として好適な追従性能が得られる。
このように、本発明は、それぞれのフィードバック制御部のうち、少なくとも一のフィードバック制御部の制御特性、特にゲインおよび位相の少なくとも一方の周波数特性が他のフィードバック制御部の制御特性と異なることを一つの特徴としている。
実施の形態3.
図14は、本発明の実施の形態3による車速制御装置の構成を示すブロック図である。図1の構成では各モータのFB制御部111〜114にはフィルタリング後のフィードバック用目標車速信号VrefFが共通して与えられる。しかしながら、車両1は旋回時に内輪と外輪には物理的に速度差が生じる。これを考慮して各FB制御部111〜114に与える目標車速を変えることで、追従精度や旋回性能を向上できる。図14に示す実施の形態3による車速制御装置100は、フィルタリング後のフィードバック用目標車速信号VrefFを目標車速補正部131〜134に通した上で各FB制御部111〜114に与える構成となっている。目標車速補正部131〜134を通して補正した目標車速は、各モータユニット11〜14に対応づけてVrefF1、VrefF2、VrefF3、VrefF4とする。
旋回時の内輪と外輪の速度差を考慮した目標車速の補正を実施する方法として、例えば車両1の車速と、ステアリング角度と、各車輪21〜24の接地点の幾何学的位置関係と、横すべり角とを考慮する方法がある。以下、図15を参照して具体的な方法を述べる。
図15は車両を上部から見た図である。車両1を左右対称に分けるように前後方向にx軸を設定し、x軸上の任意の点に原点Oをとる。例えば、原点Oは車両1の重心点としてもよいし、左右後輪の中心点を結んだ線と、x軸との交点としてもよい。x軸の正の方向は、車両1の前進方向とする。また、原点Oを通りx軸と垂直な方向にy軸をとる。y軸の正の方向は、車両1の前進方向に対して左方向とする。これらの座標軸は車両1に固定する。
ここでは、原点Oの速度をVrefFに制御することを考える。このとき、VrefFをx軸方向成分Ux、y軸方向成分Uyに分けることを考えると、次式が成立する。
Figure 0006165378

Figure 0006165378
βは原点Oにおける車両1の横すべり角である。βは運動中の車両1の横すべり角の値を用いてもよい。横すべり角としてはセンサによる取得値を用いてもよいし、推定値を用いてもよい。また、βは目標走行速度、ステアリング角度、路面状態などにもとづき適切な値を目標車速補正部131〜134で与えてもよい。特に、車両1が大きな横すべり角で走行し、タイヤが発生可能な横力が飽和するような場合には、目標車速補正部131〜134で決定した小さいβを与えると、車両1の安定化に効果的である。
ここで、y軸から左右前輪、左右後輪の中心点までの距離をそれぞれL、L、L、Lとする。x軸から左右前輪、左右後輪の中心点までの距離をそれぞれD、D、D、Dとする。左右前輪、左右後輪のステアリング角度をそれぞれδ、δ、δ、δとする。また、車両のヨーレートをγとし、左右前輪、左右後輪の横すべり角をそれぞれβ、β、β、βとする。このとき目標車速補正部131〜134は、VrefF1、VrefF2、VrefF3、VrefF4を次式で計算する。
Figure 0006165378

Figure 0006165378

Figure 0006165378

Figure 0006165378

この計算式は幾何学的な関係式にもとづき決定しており、図16に左前車輪21に着目した拡大図を示す。各車輪21〜24の横すべり角は、センサで取得した運動中の値を用いてもよいし、推定値を用いてもよい。もしくは、車両の幾何学的関係にもとづき次式で計算してもよい。
Figure 0006165378

Figure 0006165378

Figure 0006165378

Figure 0006165378
車両のヨーレートγは、ヨーレートセンサで取得したものを用いてもよいし、目標走行速度、ステアリング角度、路面状態などにもとづき適切な値を目標車速補正部131〜134で与えてもよい。
なお、図4のように3機のモータを搭載する車両1の場合、もしくは図5のように2機のモータで左右前輪と左右後輪をそれぞれ駆動する場合、ディファレンシャルギヤ31、32を介して2つの車輪を駆動するモータが存在することになる。このモータに対する目標車速補正方法としては、はじめは4輪を4機のモータでそれぞれ駆動することを仮定してVrefF1、VrefF2、VrefF3、VrefF4を計算し、駆動する2つの車輪に対応する目標車速の平均値を補正後の目標車速としてもよい。例えば、図5の場合、(VrefF1+VrefF2)/2をモータ11に対する補正後の目標車速とすればよい。
実施の形態4.
図17は、本発明の実施の形態4による車速制御装置の構成を示すブロック図である。FB制御部111〜114は車両1の振動の励起を避けるために追従性能を落とす必要があったが、各モータユニット11〜14への最終的なトルク指令は、FBトルク指令とFFトルク指令の和のT、T、T、Tである。したがって、より積極的に車体振動を低減するためには、図17に示すように、各モータユニット11〜14の入力の前段にトルクフィルタ141〜144をそれぞれ挿入し、その出力のT1F、T2F、T3F、T4Fを最終的なトルク指令として用いることが効果的である。このフィルタのカットオフ周波数は、各モータユニット11〜14の各モータに対応する駆動系の共振周波数を考慮して共振周波数を含む周波数に設定して共振周波数をカットするとよい。この共振周波数は一般的に10Hz前後であることが知られているため、トルクフィルタのカットオフ周波数は1〜10Hz程度にすると効果が得られやすい。トルクフィルタ141〜144の挿入により追従性能は緩やかになるが、車体振動低減による乗り心地向上とのバランスを見てフィルタを調整するとよい。
実施の形態5.
モータの速度FB制御系としてPI制御がしばしば用いられる。複数モータで駆動する車両1においては、各モータ11〜14に対してFB制御部111〜114を構成すると、各モータ11〜14への目標車速と車両の物理的、幾何的な制約に不整合が生じたときに課題が生じる。具体例を挙げると、旋回時は物理的に各車輪21〜24に速度差が生じるが、各モータへの目標車速として共通にフィードバック用目標車速信号VrefFを与えると、必ず速度偏差が残り続けるため、I制御の効果でFBトルク指令が増加または減少し続ける。この増加または減少し続けたトルクが過大になると、車輪21〜24のスリップを引き起こす可能性がある。実施の形態3で述べた目標車速補正部131〜134の導入により速度偏差を小さくすることができ、I制御によりトルク指令が蓄積されるペースは軽減できるが、悪影響をより低減できることが望ましい。特に、走行速度やステアリング角度が増すほど、旋回時の速度偏差は大きくなる。これを解決する手段の一つとして、I制御のゲインをモータ速度またはステアリング角度、もしくはその両方にもとづき、これらが大きくなるほどIゲインを小さくすればよい。例として、図18にモータ速度にもとづきIゲインに対して掛け算する値のマップを示す。図18ではモータ速度の第1閾値まではIゲイン=1をかけ、モータ速度の第2閾値まではIゲインを減少させ、モータ速度の第2閾値以降は0とする。このようにすることによって、低速域ではI制御を活用して外乱などを抑制できるとともに、高速域ではI制御により生じ得るデメリットを低減できる。
なお、Iゲインを小さくする代わりに、もしくはそれと組み合わせる形で、I制御によるトルク指令の絶対値の上限を走行速度やステアリング角度にもとづき下げてもよい。また、モータ速度の代わりに車輪速度または車体速度を用いてもよい。
実施の形態6.
本発明のトルク配分部102の自由度を利用することで、車両1の運動性能を上げる方法を述べる。車両1は、加速時に前輪よりも後輪の接地荷重が大きくなり、減速時は後輪よりも前輪の接地荷重が大きくなる。タイヤにより得られる路面摩擦力は、荷重増加とともに大きくなる。したがって、車両1が加速するときは前輪側に、減速するときは後輪側に重点的にトルク指令を配分する方が、力学的に得ることが可能な路面摩擦力を車両全体として効率的に利用することができる。これにより、制動時および駆動時に達成可能な加減速度の範囲が広がる。また、路面摩擦力の成分には車両の進行方向と横方向がある。路面摩擦力の効率的な利用は、横力を発生させる余裕を確保することにつながり、車両の安定性を保つためにも有効である。
本発明の実施の形態6による車速制御装置100のトルク配分部102においては、前後輪のトルク指令配分として、例えば以下の方法がある。図19に示すフローチャートに沿って述べる。フローが開始されると(ステップS101)、トルク配分部102は、フィルタリング後のフィードバック用目標車速信号VrefFの加減速度に対応づけてあらかじめ決定しておいた並進方向の前後駆動力配分比率R:Rを読み込む(ステップS102)。そして、前輪の総駆動力{K×(Tfb1+Tff1)+K×(Tfb2+Tff2)}と後輪の総駆動力{K×(Tfb3+Tff3)+K×(Tfb4+Tff4)}の比が前記比率に近付くようにTff1、Tff2、Tff3、Tff4を決定し(ステップS103)、フローを終了する(ステップS104)。ステップS103の具体的な方法として、例えば次の評価指標Jを用いてもよい。
Figure 0006165378
が小さくなるTff1、Tff2、Tff3、Tff4を見つければよく、それには各種最適化計算手法を用いてもよいし、ランダムもしくは総当たり的に代入してもよい。このとき、K×(Tfb1+Tff1)=K×(Tfb2+Tff2)かつK×(Tfb3+Tff3)=K×(Tfb4+Tff4)の拘束条件を追加することで、左右輪のトルク差によるヨーモーメント発生を低減するとともに、計算負荷を減らしてもよい。
この例では4機のモータを搭載する車両を対象としたが、モータ搭載数が異なる車両に対しても、同様の考え方が適用できる。
実施の形態7.
本発明の車速制御装置100においてFF制御部101は追従性能向上の主たる役割を担う。しかしながら、車両1の前後付近に他車両や障害物などが存在する場合、衝突を避けることが優先的であるため、FF制御による追従性能が過剰となる場合がある。この問題を解決する方法を、実施の形態7として以下に述べる。
例として、車両1が前進、または前進しようとしている状態でのフローを図20に示す。フローが開始されると(ステップS201)、はじめに車両前方での物体の有無を判定する(ステップS202)。物体が存在しない場合、フローは終了する(ステップS206)。物体が存在する場合、フィルタリング後のフィードバック用目標車速信号VrefFの加速度の符号をチェックする(ステップS203)。VrefFの加速度が0以上の場合、次のステップS204を実行し、そうでない場合はフローを終了する。
ステップS204を実行する段階では、車両前方に物体が存在し、車両1が前方への加速指令を受けている状況である。ステップS204では加減速抑制条件を満たすかどうかをチェックする。この加減速抑制条件は、前方の物体との相対距離や相対速度にもとづき、FFトルク指令Tffの絶対値を抑制する必要性を判定するためのものである。例えば、相対距離のみを考慮するのであれば、現在の相対距離D≦相対距離制限値Dcmを加減速抑制条件としてもよい。相対距離と相対速度の両者を用いた条件とするのであれば、現在の車間時間T≦車間時間制限値Tcmを加減速抑制条件としてもよい。車間時間とは、前方の物体がある地点を通過した後で、車両1が前記地点を通過するまでの時間のことである。加減速抑制条件が満たされない場合はフローを終了する。
加減速抑制条件が満たされる場合は、Tffの代わりに用いるFF制御トルクTff*を計算し(ステップS205)、フローを終了する。Tff*の計算方法として、例えば図21に示すように相対距離に対応させて正の実数をマップ化しておき、Tffにこの実数を乗じてもよい。マップは車間時間にもとづき作成してもよい。
フローが終了し、Tff*を用いる場合、トルク配分部102は各モータ11〜14に対してTff*=Tff1+Tff2+Tff3+Tff4を満たすようにトルクを配分する。このとき、Tff1、Tff2、Tff3、Tff4の符号はTff*の符号に揃えると、トルク配分の計算の範囲を絞ることができる。
なお、車両1が後退、または後退しようとしているときの、車両後方の物体との衝突を避ける手段に関しても、同様の考え方を用いることができる。車両前後方向の物体との相対距離、相対速度は、ミリ波レーダ、カメラ、レーザー、ソナーなどにより取得できる。ここでは、車両前後方向の物体との相対距離、相対速度を取得するセンサーを障害物検知センサーと呼ぶことにする。図1の構成に障害物検知センサー20を付加したシステムの構成図を図22に示す。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を適宜、組み合わせ、変形、省略したりすることが可能である。
1 車両、11、12、13、14 モータユニット、20 障害物検知センサー、21、22、23、24 車輪、100 車速制御装置、101 フィードフォワード制御部、102 トルク配分部、111、112、113、114 フィードバック制御部、120 目標車速フィルタ、121、122、123、124 速度信号フィルタ、131、132、133、134 目標車速補正部、141、142、143、144 トルクフィルタ、Vref 入力目標車速信号、VrefF フィードバック用目標車速信号。

Claims (12)

  1. 車輪を駆動する複数のモータを備えた車両の前記複数のモータを制御することにより、当該車両の車速を、入力される入力目標車速信号の車速に追従するよう制御する車速制御装置において、
    前記複数のモータのそれぞれのモータの回転速度を検出するそれぞれの速度センサーからのそれぞれの速度信号と前記入力目標車速信号が目標車速フィルタにより整形されたフィードバック用目標車速信号との偏差に基づいてそれぞれのモータのフィードバックトルク指令を生成する、前記複数のモータの数に対応した数のフィードバック制御部と、
    前記入力目標車速信号を入力とし、前記車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を出力とする伝達関数を用いて前記車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を演算するフィードフォワード制御部と、前記フィードフォワードトルク指令を前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令に分配するトルク配分部とを備え、
    前記伝達関数は、車両並進方向の力の総和を入力として車両の速度を出力とする車両の伝達関数の逆モデルと目標車速フィルタの伝達関数とを掛け合わせた伝達関数であり、
    前記それぞれのモータのフィードバックトルク指令と前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令とを加算して前記それぞれのモータを制御することを特徴とする車速制御装置。
  2. 車輪を駆動する複数のモータを備えた車両の前記複数のモータを制御することにより、当該車両の車速を、入力される入力目標車速信号の車速に追従するよう制御する車速制御装置において、
    前記複数のモータのそれぞれのモータの回転速度を検出するそれぞれの速度センサーからのそれぞれの速度信号と前記入力目標車速信号が目標車速フィルタにより整形されたフィードバック用目標車速信号との偏差に基づいてそれぞれのモータのフィードバックトルク指令を生成する、前記複数のモータの数に対応した数のフィードバック制御部と、
    前記入力目標車速信号に基づいて前記車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を演算して求めるフィードフォワード制御部と、前記フィードフォワードトルク指令を前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令に分配するトルク配分部とを備え、
    前記それぞれのフィードバック制御部は、前記入力目標車速信号が目標車速フィルタにより整形されたフィードバック用目標車速信号を、前記それぞれのフィードバック制御部
    に備えられたそれぞれの目標車速補正部により、前記車両の車速と、ステアリング角度と、前記車両の各車輪の接地点の幾何学的位置関係と、横滑り角と、ヨーレートと、に基づいて補正し、補正されたそれぞれの前記フィードバック用目標車速信号と、前記それぞれの速度信号との偏差に基づいてそれぞれのモータのフィードバックトルク指令を生成し、前記それぞれのモータのフィードバックトルク指令と前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令とを加算して前記それぞれのモータを制御することを特徴とする車速制御装置。
  3. 前記車両が、左右前輪と左右後輪の合計4輪の車輪を備えており、ディファレンシャルギアを介して左右2つの車輪を駆動するモータを有する車両である場合において、前記左右2つの車輪を駆動するモータに対する前記目標車速補正部により、前記車両の4輪に対する目標車速を計算し、前記左右2つの車輪に対応する前記目標車速の平均値を、前記フィードバック用目標車速信号とすることを特徴とする請求項に記載の車速制御装置。
  4. 車輪を駆動する複数のモータを備えた車両の前記複数のモータを制御することにより、当該車両の車速を、入力される入力目標車速信号の車速に追従するよう制御する車速制御装置において、
    前記複数のモータのそれぞれのモータの回転速度を検出するそれぞれの速度センサーからのそれぞれの速度信号と前記入力目標車速信号が目標車速フィルタにより整形されたフィードバック用目標車速信号との偏差に基づいてそれぞれのモータのフィードバックトルク指令を生成する、前記複数のモータの数に対応した数のフィードバック制御部と、
    前記入力目標車速信号に基づいて前記車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を演算して求めるフィードフォワード制御部と、前記フィードフォワードトルク指令を前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令に分配するトルク配分部とを備え、
    前記それぞれのフィードバック制御部の制御はそれぞれの積分制御を含み、前記それぞれのモータの回転速度、または前記車両のステアリング角度が大きくなるほど、前記それぞれの積分制御のゲインを小さくするとともに、
    前記それぞれのモータのフィードバックトルク指令と前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令とを加算して前記それぞれのモータを制御することを特徴とする車速制御装置。
  5. 車輪を駆動する複数のモータを備えた車両の前記複数のモータを制御することにより、当該車両の車速を、入力される入力目標車速信号の車速に追従するよう制御する車速制御装置において、
    前記複数のモータのそれぞれのモータの回転速度を検出するそれぞれの速度センサーからのそれぞれの速度信号と前記入力目標車速信号が目標車速フィルタにより整形されたフィードバック用目標車速信号との偏差に基づいてそれぞれのモータのフィードバックトルク指令を生成する、前記複数のモータの数に対応した数のフィードバック制御部と、
    前記入力目標車速信号に基づいて前記車両全体としてのフィードフォワードトルク指令を演算して求めるフィードフォワード制御部と、前記フィードフォワードトルク指令を前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令に分配するトルク配分部とを備え、
    前記フィードフォワード制御部は、前記車両の前後の障害物との距離を検知する障害物検知センサーにより検知した障害物と前記車両との相対速度に基づいて、フィードフォワードトルク指令値を減ずるとともに、
    前記それぞれのモータのフィードバックトルク指令と前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令とを加算して前記それぞれのモータを制御することを特徴とする車速制御装置。
  6. 前記フィードフォワード制御部は、前記車両の前後の障害物との距離を検知する障害物検知センサーにより検知した障害物と前記車両との相対距離と、前記検知した障害物と前
    記車両との相対速度と、に基づいた車間時間に基づいて、フィードフォワードトルク指令値を減ずることを特徴とする請求項に記載の車速制御装置。
  7. 前記それぞれのフィードバック制御部のうち、少なくとも一のフィードバック制御部の制御特性であるゲインまたは位相の少なくとも一方が他のフィードバック制御部の制御特性と異なることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の車速制御装置。
  8. 前記それぞれのフィードバック制御部のうち、前記車輪のうち前輪を駆動するモータを制御するフィードバック制御部と、後輪を駆動するモータを制御するフィードバック制御部の制御特性が異なることを特徴とする請求項に記載の車速制御装置。
  9. 前記異なる制御特性は、周波数特性であることを特徴とする請求項またはに記載の車速制御装置。
  10. それぞれの前記速度センサーからのそれぞれの前記速度信号は、前記それぞれのフィードバック制御部に備えられたそれぞれの速度信号フィルタによりフィルタリングされた速度信号であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の車速制御装置。
  11. 前記それぞれのモータのフィードバックトルク指令と前記それぞれのモータのフィードフォワードトルク指令とを加算した後、前記それぞれのフィードバック制御部に備えられたそれぞれのトルクフィルタによりそれぞれフィルタリングしたトルク指令によりそれぞれのモータを制御することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の車速制御装置。
  12. 前記トルク配分部は、前記フィードバック用目標車速信号の加減速度に基づいて、前記車輪のうち前輪を駆動するモータに配分するフィードフォワードトルク指令と、前記車輪のうち後輪を駆動するモータに配分するフィードフォワードトルク指令との配分比を決定することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の車速制御装置。
JP2017501736A 2015-10-26 2016-09-12 車速制御装置 Active JP6165378B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209539 2015-10-26
JP2015209539 2015-10-26
PCT/JP2016/076760 WO2017073184A1 (ja) 2015-10-26 2016-09-12 車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6165378B1 true JP6165378B1 (ja) 2017-07-19
JPWO2017073184A1 JPWO2017073184A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=58631521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501736A Active JP6165378B1 (ja) 2015-10-26 2016-09-12 車速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10870356B2 (ja)
JP (1) JP6165378B1 (ja)
CN (1) CN108136935B (ja)
DE (1) DE112016004894B4 (ja)
WO (1) WO2017073184A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190032756A (ko) * 2017-09-20 2019-03-28 현대모비스 주식회사 자동 긴급 제동기능을 갖는 인휠 시스템 및 그 제어방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9963155B2 (en) 2015-05-29 2018-05-08 Clearpath Robotics, Inc. Method, system and apparatus for path control in unmanned vehicles
US10585440B1 (en) 2017-01-23 2020-03-10 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for using human-operated material-transport vehicles with fleet-management systems
US11097736B2 (en) 2017-02-28 2021-08-24 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for traction detection and control in a self-driving vehicle
JP7149713B2 (ja) * 2017-09-13 2022-10-07 Ntn株式会社 スリップ制御装置
CN109484203B (zh) * 2017-09-13 2023-07-11 Ntn株式会社 滑移控制装置
DE102018200169B3 (de) * 2018-01-08 2019-05-09 Audi Ag Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
EP3858694A4 (en) * 2018-09-25 2021-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. VEHICLE CONTROL METHOD AND VEHICLE CONTROL DEVICE
JP7310114B2 (ja) * 2018-10-03 2023-07-19 三菱自動車工業株式会社 モーター制御装置
JP2020068609A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ車両
US11390277B2 (en) 2018-11-30 2022-07-19 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for self-driving vehicle collision prevention
US11177762B2 (en) * 2019-02-20 2021-11-16 Volvo Car Corporation Electric motor control for preventing torque ripple
CN110203075B (zh) * 2019-05-31 2022-08-05 武汉理工大学 一种四轮轮毂电机车辆系统动力匹配方法
US11649147B2 (en) 2019-09-20 2023-05-16 Clearpath Robotics Inc. Autonomous material transport vehicles, and systems and methods of operating thereof
CN111071064B (zh) * 2019-12-30 2021-09-10 武汉理工大学 一种双电机电动汽车的转速协调控制方法
CN113752827B (zh) * 2020-06-05 2024-03-01 北京京东乾石科技有限公司 一种无人车速度控制方法、装置、无人车及存储介质
KR20220017562A (ko) * 2020-08-04 2022-02-14 현대자동차주식회사 차량제어장치 및 방법
CN114248841B (zh) * 2021-11-30 2023-03-14 际络科技(上海)有限公司 车辆自动驾驶的转向角度控制方法和系统
WO2024038711A1 (ja) * 2022-08-16 2024-02-22 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322417A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動式多輪駆動車両の制御装置
JP2006200477A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2006264533A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toyota Motor Corp 自動車及びその制御方法
JP2007190941A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 4輪独立駆動車の駆動力配分装置
JP2011114947A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Corp 左右独立駆動車両の駆動ユニット冷却装置
JP2012080655A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
WO2013190821A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 住友重機械工業株式会社 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705074B2 (ja) * 1999-11-12 2005-10-12 日産自動車株式会社 車両用制御装置
DE60306024T2 (de) * 2002-04-26 2007-01-04 Jtekt Corp. Verfahren und System zur Antriebskraftverteilung für ein Kraftfahrzeug mit Allradantrieb
US6909959B2 (en) * 2003-03-07 2005-06-21 Stephen James Hallowell Torque distribution systems and methods for wheeled vehicles
JP4412006B2 (ja) * 2004-03-05 2010-02-10 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2006335171A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Toyota Motor Corp 車輌の制駆動力制御装置
JP4291823B2 (ja) * 2006-02-08 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN101366166B (zh) * 2006-02-08 2010-12-08 三菱电机株式会社 电动机控制装置和电动机控制方法
JP4377898B2 (ja) 2006-09-11 2009-12-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102007017821A1 (de) 2007-04-16 2008-10-23 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Lastkraftwagen
JP5423391B2 (ja) 2009-12-28 2014-02-19 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
EP2610605B1 (en) * 2010-08-26 2023-04-12 Nissan Motor Co., Ltd. Device for estimating vehicle body vibration and controller for suppressing vehicle body vibration using same
US8560154B2 (en) * 2010-09-14 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Frequency splitting and independent limitation of vehicle torque control
CN101973267B (zh) * 2010-09-17 2013-02-13 清华大学 混合动力电动汽车牵引力分层控制方法
CN102019927B (zh) * 2010-12-14 2015-04-22 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 带前馈串联式混合动力车辅助动力单元控制方法及装置
JP5273575B2 (ja) * 2011-09-01 2013-08-28 株式会社安川電機 電動機制御装置
JP2013112190A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP5824406B2 (ja) * 2012-04-20 2015-11-25 日立建機株式会社 電気駆動車両
DE112012007019B4 (de) * 2012-10-15 2022-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Motorsteuergerät für ein elektrisches Fahrzeug
WO2014132416A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社小松製作所 作業車両
US9702349B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-11 ClearMotion, Inc. Active vehicle suspension system
JP6211353B2 (ja) * 2013-09-03 2017-10-11 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置
WO2015063842A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社安川電機 モータ制御装置
KR101655594B1 (ko) * 2014-12-08 2016-09-22 현대자동차주식회사 자동차의 오토크루즈 속도 제어 장치 및 방법
BR112017025355B1 (pt) * 2015-05-26 2022-08-23 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de controle para veículo elétrico e método de controle para veículo elétrico
EP3375679B1 (en) * 2015-11-09 2019-08-07 Nissan Motor Co., Ltd. Braking/driving force control method and braking/driving force control device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322417A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動式多輪駆動車両の制御装置
JP2006200477A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2006264533A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toyota Motor Corp 自動車及びその制御方法
JP2007190941A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nissan Motor Co Ltd 4輪独立駆動車の駆動力配分装置
JP2011114947A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Corp 左右独立駆動車両の駆動ユニット冷却装置
JP2012080655A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
WO2013190821A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 住友重機械工業株式会社 フォークリフト用のモータ駆動装置およびそれを用いたフォークリフト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190032756A (ko) * 2017-09-20 2019-03-28 현대모비스 주식회사 자동 긴급 제동기능을 갖는 인휠 시스템 및 그 제어방법
KR102368612B1 (ko) 2017-09-20 2022-02-28 현대모비스 주식회사 자동 긴급 제동기능을 갖는 인휠 시스템 및 그 제어방법
KR20220029622A (ko) * 2017-09-20 2022-03-08 현대모비스 주식회사 자동 긴급 제동기능을 갖는 인휠 시스템 및 그 제어방법
KR102388275B1 (ko) 2017-09-20 2022-04-19 현대모비스 주식회사 자동 긴급 제동기능을 갖는 인휠 시스템 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004894T5 (de) 2018-07-19
US10870356B2 (en) 2020-12-22
JPWO2017073184A1 (ja) 2017-10-26
CN108136935A (zh) 2018-06-08
WO2017073184A1 (ja) 2017-05-04
DE112016004894B4 (de) 2023-05-17
CN108136935B (zh) 2021-06-25
US20180264950A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165378B1 (ja) 車速制御装置
JP6654121B2 (ja) 車両運動制御装置
US12001214B2 (en) System and method for trajectory estimation
CN108137039B (zh) 车辆运动控制装置及其方法
JP6907896B2 (ja) 自動運転システム
JP5716846B2 (ja) 車体制振制御装置
JP2019034591A (ja) 車両運動制御装置及びその方法、並びに、目標軌道生成装置及びその方法
JP6930466B2 (ja) 車両制御装置
JP5935550B2 (ja) 車体制振制御装置
JP6024185B2 (ja) 車体制振制御装置
JP7249416B2 (ja) 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
JP5983000B2 (ja) 車体制振制御装置
JP6019829B2 (ja) 車体制振制御装置
JP6028383B2 (ja) 車体制振制御装置
JP6702104B2 (ja) 車間距離制御方法と車間距離制御装置
JP2019043351A (ja) 移動体の運動制御装置、コンピュータプログラム、移動体の運動制御方法、および制御器
Chen et al. Integrated forward and reverse trajectory tracking control for car-like ground vehicle
WO2023139686A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
US20240075783A1 (en) Suspension control device
JP6028423B2 (ja) 車体制振制御装置
JP5942643B2 (ja) 車体制振制御装置
EP4368468A1 (en) Methods and systems for calculating control variables of a vehicle
JP5195311B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2023046821A (ja) 車両、及び車両用サスペンションの制御方法
KR20220037019A (ko) 전기 모터를 구비한 자동차 및 그를 위한 거동 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6165378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250