JP6159785B2 - 試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システム - Google Patents

試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システム Download PDF

Info

Publication number
JP6159785B2
JP6159785B2 JP2015239995A JP2015239995A JP6159785B2 JP 6159785 B2 JP6159785 B2 JP 6159785B2 JP 2015239995 A JP2015239995 A JP 2015239995A JP 2015239995 A JP2015239995 A JP 2015239995A JP 6159785 B2 JP6159785 B2 JP 6159785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
unit
tube supply
case
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015239995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017077924A (ja
Inventor
チョンフン カン
チョンフン カン
カンヒ リー
カンヒ リー
ヨンサク パエ
ヨンサク パエ
サンチュン パク
サンチュン パク
Original Assignee
エナジウム リミテッド
エナジウム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナジウム リミテッド, エナジウム リミテッド filed Critical エナジウム リミテッド
Publication of JP2017077924A publication Critical patent/JP2017077924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159785B2 publication Critical patent/JP6159785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/02Affixing labels to elongated objects, e.g. wires, cables, bars, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/02Devices for moving articles, e.g. containers, past labelling station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/26Devices for applying labels

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、試験管供給装置に関し、特に病院、研究所、大学などで扱われる試験管に各種関連情報がプリンティングされたラベルを付着するための、試験管を供給する試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システムに関する。
血液、動物・植物のサンプル、化学物質などの各種サンプルを保管するためには、一側が閉止された長い管形態の試験管が使用される。このような試験管は、内部に収納されたサンプルの情報が記入されたラベルを付着した状態で使用することによって、作業の効率を高めるようにしている。
特に、病院などの医療機関で、採血された血液は、収納された採血の量、採血の検査形態などによって多様な種類の試験管が使用されている。試験管には、採血日付及び時間と、採血した人の名前、性別、年齢などの個人情報がバーコードなどによって表示される。バーコードは、バーコードラベルなどの情報ラベルで印刷され、試験管の外周面に付着される。
このような多量、多種の試験管に対して作業者が情報を記入する作業は、相当な作業量を必要とするものであり、このような繰り返された記入作業から関連情報が誤記入される事例が頻繁に発生している。
したがって、最近は、このような血液などのサンプルを収納する前に、多数の試験管から必要とする試験管を選択し、このように選択された試験管の表面に患者または試験対象物に対する文字情報またはバーコードのような電子情報をプリンティングしたラベルを付着する自動化された試験管用ラベル付着システムが使用されている。
このようなラベル付着システムは、試験管を移送するための試験管供給装置、試験管供給装置によって供給された試験管にラベルを付着するラベル付着装置及びラベル付着装置にラベルを供給するためのラベルプリンティング装置に区分される。
ところが、従来の試験管供給装置において、試験管供給ユニットを含む移送ユニットは、機械構成が複雑で、且つ装置の体積が大きくなって、相当な製作費用及び設置費用を必要とし、このことは、結局、大規模の病院、研究所など多量の試験管を取り扱う環境に限定して使用されるという問題点があった。
また、試験管供給装置は、試験管が積載された試験管供給ユニットから試験管が順次排出口を介して排出されなければならないが、試験管の胴体とヘッド部分の直径を考慮せず、排出部を製造することによって、試験管同士が互いにぶつかるか、引っ掛かるようになり、排出を遅延させる問題点があった。
本発明は、前記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、試験管供給装置に必ず付随する構成である試験管供給ユニット、移送ユニットの空間配置及び各ユニットの構造を改善することによって、コンパクトであり、且つ軽量化、移動性に優れた試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、多数の試験管が積層される少なくとも1つの試験管供給ユニットと、前記各試験管供給ユニットの下部に移動しながら当該試験管供給ユニットから供給された試験管をラベル付着ユニットに供給するためのトランスファーユニットと、前記トランスファーユニットを前記各試験管供給ユニットの下部に移送させるための移送ユニットとを含む試験管供給装置を提供する。
前記試験管供給ユニットは、前記多数の試験管を水平状態に積層するために、前面には投入口が形成され、下部には、1つの試験管を排出させるために、排出口が形成されたカセット部と、前記カセット部の下部に設けられ、カセット部に積層されたいずれか1つの試験管を回転によって排出させる排出部とを含むことを特徴とする。
前記カセット部は、内部に前記試験管胴体が収容されるように収容空間が設けられた第1ケースと、前記第1ケースから延長形成され、試験管ヘッドが収容されるように収容共間が設けられた第2ケースと、前記第1ケース及び第2ケースを支持する下部ケースとを含み、且つ前記試験管の胴体直径サイズに比べて試験管ヘッド直径が大きいことを考慮して、前記第2ケースの幅は、前記第1ケースの幅より大きく形成されることを特徴とする。
前記排出部は、前記カセット部の下部に設置され、多数の試験管を支持及び排出するための排出プレートと、前記排出プレートを下部ケースの前面に回転可能に固定させるための側面プレートと、前記排出プレートを回転させて排出口のサイズを調節するための回転手段とを含むことを特徴とする。
前記排出プレートは、前記カセット部の下部に設置され、多数の試験管を支持する支持フレームと、前記支持フレームの一側から下部方向に折り曲げられた状態で形成され、排出のために1つの試験管を保持させる保持フレームとを含むことを特徴とする。
前記支持フレームは、投入口を基準として左側から右側に傾くように形成されることを特徴とする。
前記保持フレームは、前記試験管の形状に対応するように丸い形状に形成されることを特徴とする。
前記支持フレームと保持フレームの前端部は、前記試験管のヘッド部分のサイズに対応するように、前記第1ケースに比べて第2ケースの幅が拡張されたサイズ分だけ第1段差及び第2段差が形成されることを特徴とする。
前記回転手段は、前記排出プレートの両側にそれぞれ突出形成され、前記排出プレートを下部ケースの一側及び側面プレートの一側に回転可能に固定させるための第1結合突起及び第2結合突起と、前記第1結合突起に挿入設置され、前記排出プレートに弾性力を提供するための弾性部材と、前記排出プレートの一側に突出形成され、前記弾性部材を加圧する加圧突起とを含むことを特徴とする。
前記試験管供給装置は、前記多数の試験管供給ユニットを固定設置するための固定フレームをさらに含み、各試験管供給ユニットは、並列して設置されることを特徴とする。
前記カセット部には、前記第1ケースの一側壁に嵌合され、前記試験管胴体の直径サイズに応じて多様な種類の試験管を積層できるように、幅調節部材がさらに含まれることを特徴とする。
前記幅調節部材が前記第1ケースに結合される場合、支持フレームの回転時に干渉される現象を避けるために、当該幅調節部材には、第1回避溝が形成され、支持フレームには、第2回避溝が形成されることを特徴とする。
前記試験管供給ユニットには、前記カセット部の投入口を開閉するためのカバーがさらに設置されることを特徴とする。
前記トランスファーユニットは、前記カセット部の下部に移動可能に設置される本体と、前記本体の上部に形成され、前記カセット部から排出された試験管が保持される保持部と、前記本体の一側に設けられ、前記各カセット部の下部に移動する場合、停止位置を感知するための感知部と、前記感知部の一側に設けられ、前記感知部の信号によって作動し、前記加圧突起を加圧する加圧部とを含むことを特徴とする。
前記移送ユニットは、前記固定プレートの後面に設置されるガイドレールと、前記本体の一側に設けられ、前記ガイドレールに沿って前記本体を移送させるためのガイドフレームと、前記ガイドフレームと本体を連結させるための連結部材と、前記ガイドフレームと連結され、前記本体をベルト駆動によって移送させるためのベルト駆動部とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、試験管供給装置と、前記試験管供給装置の下部に設けられ、前記試験管に付着するラベルに患者の情報をプリンティングするラベルプリンティング装置と、前記ラベルプリンティング装置の一側に設けられ、前記試験管供給装置から供給された試験管にラベルプリンティング装置を介して供給されたラベルを付着させるラベリング装置とを含むことを特徴とするラベル付着システムを提供する。
前記ラベル付着システムには、前記ラベリング装置の下部に形成され、当該ラベリング装置を介して排出された試験管を収納するためのトレイが保持される空間が設けられたトレイ保持部がさらに形成されることを特徴とする。
前記ラベル付着システムには、前記試験管供給装置の一側に設けられ、試験管に付着するラベルと別に、患者の情報を出力及びスキャンすることができる補助入出力装置がさらに設置されることを特徴とする。
前記のような本発明の試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システムは、多数の試験管供給ユニットを単層構造の並列構造で配置するとともに、試験管を水平に積層して供給することができるように改善することによって、全体の試験管供給装置のサイズがコンパクトになり、軽量化と移動性に優れ、周囲環境に対する設置互換性を向上させる効果を提供することができる。
また、本発明によれば、カセット部の第1ケース及び第2ケースの幅を互いに異なるように形成することによって、試験管が引っ掛かることなく、順次排出させることができ、処理時間が遅延されることを防止することができる効果を提供することができる。
また、本発明によれば、カセット部に幅調節部材が具備されることによって、1つの試験管供給ユニットを用いて検査目的によって直径が異なる多様な試験管を供給することができる効果を提供することができる。
また、本発明によれば、カセット部にカバーが設置されることによって、試験管供給装置に試験管を保管及び運搬するときに試験管が離脱することを防止することができる効果を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置の前面を概略的に示す斜視図である。
図2は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置の後面を概略的に示す斜視図である。
図3は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置にカバーが設置された構造を概略的に示す斜視図である。
図4は、本発明の実施形態に係る試験管供給ユニットの構造を概略的に示す斜視図である。
図5は、本発明の実施形態に係る排出部の構造及び作動状態を概略的に示す斜視図である。
図6は、本発明の実施形態に係る幅調節部材の構造を概略的に示す斜視図である。
図7は、本発明の実施形態に係る試験管供給ユニットに幅調節部材が設置された状態を概略的に示す斜視図である。
図8は、本発明の実施形態に係るトランスファーユニットの構造を概略的に示す斜視図である。
図9は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置の供給過程を概略的に示す概略図である。
図10は、本発明の実施形態に係るラベル付着システムを概略的に示す斜視図である。
図11は、本発明の実施形態に係るラベル付着システムに試験管供給装置が設置された状態を概略的に示す斜視図である。
以下、本発明に係る好ましい実施形態を添付の図面を参照して詳しく説明する。その際、添付の図面において、同一の構成要素は、可能な限り、同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、公知の機能及び構成については詳細な説明を省略する。
以下、添付の図1〜図11を参照して本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置の前面を概略的に示す斜視図であり、図2は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置の後面を概略的に示す斜視図であり、図3は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置にカバーが設置された構造を概略的に示す斜視図である。
次に、図4は、本発明の実施形態に係る試験管供給ユニットの構造を概略的に示す斜視図であり、図5は、本発明の実施形態に係る排出部の構造及び作動状態を概略的に示す斜視図であり、図6は、本発明の実施形態に係る幅調節部材の構造を概略的に示す斜視図である。
次に、図7は、本発明の実施形態に係る試験管供給ユニットに幅調節部材が設置された状態を概略的に示す斜視図であり、図8は、本発明の実施形態に係るトランスファーユニットの構造を概略的に示す斜視図であり、図9は、本発明の実施形態に係る試験管供給装置の供給過程を概略的に示す概略図である。
図1〜図3に示されるように、本発明の実施形態に係る試験管供給装置10は、多数の試験管1が積層される少なくとも1つ以上の試験管供給ユニット100と、各試験管1の供給ユニット100の下部に移動しながら試験管供給ユニット100から供給された試験管1をラベリング装置30に供給するためのトランスファーユニット200と、トランスファーユニット200を試験管供給ユニット100の下部に移送させるための移送ユニット300とを含む。
試験管供給ユニット100は、カセット部110及び排出部130を含む。
図4に示されるように、カセット部110は、多数の試験管1を水平状態に積層するために前面に形成された投入口110aと、1つの試験管1を排出させるために下部に形成された排出口110bとを有するように形成される。このようなカセット部110は、内部に試験管1の胴体が収容されるように収容空間が設けられた第1ケース111と、当該第1ケース111から延長して形成され、試験管1のヘッドが収容されるように収容空間が設けられた第2ケース113と、前記第1ケース111及び第2ケース113を支持する下部ケース115とを含む。
第1ケース111と、第2ケース113、及び下部ケース115は、一体に製作してもよく、それぞれ別個に製作して組立てて製作してもよい。
なお、本発明の実施形態における第2ケース113の幅W1は、試験管1の胴体の直径サイズに比べて試験管1のヘッド直径が大きいことを考慮して、前記第1ケース111の幅W2より大きく形成することが好ましい。すなわち、試験管1は、本体とヘッド部分の直径が互いに異なるので、これを考慮せず、各ケース111、113の幅W2、W1を同一に製作する場合、試験管1の排出時に、相互の直径サイズの差異によって互いに引っ掛かるようになり、排出が円滑に行われないことがある。これを考慮して第2ケース113の幅W1を第1ケース111の幅W2より大きく形成することが好ましい。
下部ケース115は、第1ケース111及び第2ケース113を支持するために設けられるものであって、第1ケース111及び第2ケース113と同一の形状で製作され、後述する排出部130を固定する役割を担う。
図5に示されるように、本発明の実施形態に係る排出部130は、カセット部110の下部に設置され、多数の試験管1を支持及び排出するための排出プレート131と、排出プレート131を下部ケース115の前面に回転可能に固定させるための側面プレート133と、排出プレート131を回転させて排出口110bのサイズを調節するための回転手段135とを含む。
すなわち、排出プレート131は、カセット部110の下部に設けられ、開口されたカセット部110の下部を排出口110bだけを残して密閉し、カセット部110に積層される試験管1を支持する役割を担う。
排出プレート131は、カセット部110の下部に設置され、多数の試験管1を支持する支持フレーム131aと、支持フレーム131aの一側から下部方向に折り曲げられた状態に形成され、排出のために1つの試験管1を保持させる保持フレーム131bとを含む。
支持フレーム113aは、投入口110aを基準として左側から右側に傾くように形成されることが好ましい。これは、排出プレート131が回転する場合、支持フレーム113aの一側、すなわちカセット部110の一側の壁面に支持された試験管1は、上側に上昇しながら支持フレーム131aの他側部位に移動し、支持フレーム131aの他側に支持された試験管1は、下降しながら保持フレーム131b側に移動し、排出を待機するようにするためである。結果的に、支持フレーム131aは、各試験管1の支持及び位置を変更するための役割を担う。
保持フレーム131bは、支持フレーム131aの一側から下部方向に折り曲げられた状態に形成され、排出のために1つの試験管1を保持させる役目をするとともに、排出のための1つの試験管1上に多数の排出待機状態の試験管1を支持する役割を担う。
保持フレーム131bは、試験管の形状に対応するように丸い形状に形成されることが好ましい。これは、排出のために保持フレーム131bに保持された試験管1と待機する試験管1とが互いに引っ掛からないように、排出される1つの試験管11だけを正確に保持して排出するようにするためである。
なお、支持フレーム131aと保持フレーム131bの前端部は、試験管のヘッド部分のサイズに対応するように、前記第1ケース111に比べて第2ケース113の幅が拡張されたサイズ分だけ、第1段差131c及び第2段差131dが形成されることが好ましい。これは、第1ケース111及び第2ケース112の幅W2、W1を説明しながら提示した内容と同一である。すなわち、試験管1の胴体の直径とヘッド直径が異なるサイズで形成されたことに対応するために、各段差131c、131dを形成したものである。
回転手段135は、排出プレート131を回転させて排出口110bのサイズを調節し、保持フレーム131bに保持された試験管1を排出口110bを介して排出させる役割を担う。すなわち、回転手段135が作動する前には、排出口110bの幅は、試験管1の直径より小さく形成され、試験管1が排出され得ない状態であり、回転手段135が作動すれば、排出プレート131の保持フレーム131bが回転し、排出口110bの幅が試験管1の直径より大きくなり、拡張された排出口110bを介して試験管1が排出することができる。
このような回転手段135は、排出プレート131の両側にそれぞれ突出形成され、排出プレート131を下部ケース115の一側及び側面プレート133の一側に回転可能に固定させるための第1結合突起135a及び第2結合突起135bと、第1結合突起135aに挿入設置され、排出プレート131に弾性力を提供するための弾性部材135cと、排出プレート131の一側に突出形成され、弾性部材135cを加圧する加圧突起135dとを含む。
なお、図6及び図7に示されるように、本発明の実施形態に係るカセット部110には、試験管1胴体の直径サイズに応じて多様な種類の試験管を積層できるように幅調節部材150がさらに含まれる。
より詳しく説明すれば、カセット部110は、1つの基準になる試験管1を引っ掛からないように順次排出させるために、最適化状態に設計されて製作された状態である。その際、試験管1は、例えば、試験管胴体の直径が13PI、16PIなど採血の検査目的によって試験管胴体の直径が異なる試験管を使用することができる。すなわち、基準になる試験管以外に他の試験管を使用する場合には、基準になる試験管の直径に比べて他の試験管の直径を考慮して、第1ケース111の幅を調節することが好ましいので、これに対応するために幅調節部材150が設置されたものである。
前記幅調節部材150が前記第1ケース111に結合される場合、支持フレーム131aの回転時に干渉される現象を避けるために、当該幅調節部材150には、第1回避溝150aが形成され、前記支持フレーム131aには、第2回避溝150bが形成されることが好ましい。
したがって、幅調節部材150を第1ケース111の一側の壁面に嵌合させる場合、第1ケース111の幅が調節され、多様な種類の試験管を供給することができる。
なお、図3に示されるように、試験管供給ユニット100には、カセット部110の投入口110aを開閉するためのカバー170をさらに設置することができる。
カバー170は、試験管供給ユニット100を保管及び移動するとき、試験管1がカセット部110から離脱することを防止するための役割を担う。その際、カバー170の上端部がカセット部110の上端に回動可能に固定された状態で設置され、カセット部110の投入口110aを開閉させる。カバー170の固定方法は、別途のヒンジ部材によって固定することができ、ヒンジ部材でなくとも、カバー170が回動可能な構造なら、どんな構造でも可能であり、カバー170の固定方法が制限されない。
また、カバー170の下端部には、当該カバー170を把持し、容易に開閉させることができるように、把持部171を設置することができる。
なお、本発明の実施形態に係る試験管供給装置10は、多数の試験管供給ユニット100を固定設置するための固定プレート190(図1〜2参照)をさらに含むものが提示され、各試験管供給ユニット100は、並列して設置されたものが提示される。
各試験管供給ユニット100は、固定プレート190にねじ締結及びフック結合方法など多様な方法によって固定されることができる。
また、各試験管供給ユニット100が固定プレート190に並列設置されることによって、トランスファーユニット200が容易に移動し、各試験管供給ユニット100から多様な試験管を容易に供給することができる。
図8に示されるように、本発明の実施形態に係るトランスファーユニット200は、各試験管供給ユニット100の下部に移動しながら試験管供給ユニット100から供給された試験管をラベリング装置30に供給する役割を担う。このようなトランスファーユニット200は、本体210と、保持部230と、感知部250と、加圧部270とを含む。
本体210は、トランスファーユニット200の外観を成し、カセット部110の下部に移動可能に設置される。
保持部230は、本体210の上部に形成され、カセット部110から排出された試験管1を保持し、ラベリング装置側に供給する役割を担う。保持部230は、試験管1が保持されるように保持溝231が設けられており、詳細に図示していないが、保持溝231の底には、試験管1の排出のための開閉プレート233が設置される。
感知部250は、本体210の一側に設けられ、前記各カセット部110の下部に移動する場合、停止位置を感知する役割を担う。
さらに具体的には、トランスファーユニット200の本体210が試験管1を受けるために、各試験管供給ユニット100のカセット部110の下部に移動する場合、本体210に設置された感知部250がカセット部110の下部に設置された感知突起(図示せず)を感知し、本体210が選定されたカセット部110の下部に停止することができるようにする役割を担う。その際、感知部250は、感知部250と感知突起の位置、すなわち位相差を感知し、本体210を停止することができるように作動する。
加圧部270は、本体210の一側に設けられ、感知部250の信号により作動し、排出プレート131に設置された加圧突起135dを加圧する役割を担う。
すなわち、感知部250によって本体210がカセット部110の下部に停止すると、感知部250の信号が加圧部270に伝達され、加圧部270が作動するようになり、加圧部270は、加圧突起135dを加圧して排出プレート131を回転させて、保持フレーム131bに保持された試験管を排出口を介して排出することができる。
本発明の実施形態に係る移送ユニット300は、トランスファーユニット200を前記各試験管供給ユニット100の下部に移送させる役割を担う。このような移送ユニット300は、ガイドレール310と、ガイドフレーム330と、連結部材350と、ベルト駆動部370とを含む。
ガイドレール310は、固定プレート190の後面、すなわち試験管供給ユニット100が設置された裏面に設置され、トランスファーユニット200の本体210の移送を案内する。
ガイドフレーム330は、本体210の一側に設けられ、ガイドレール310に沿って本体210をカセット部110の下部に移送させる役割を担う。その際、連結部材350は、ガイドフレーム330と本体210を連結させる役割を担う。
ベルト駆動部370は、ガイドフレーム330と連結され、本体210をベルト駆動によって移送させる役割を担う。ベルト駆動部370は、通常のベルトを利用した駆動方法で、駆動力を提供する駆動モーター371と、提供された駆動力によって駆動力を伝達するベルト373と、ベルトの張力を調節するための多数のローラー375とを含むことができる。
以下、このように構成される本発明の実施形態に係る試験管供給装置10に対する作動過程を図9に基づき詳細に説明する。
まず、作業者は、血液が収納された試験管1を、並列に設置された各試験管供給ユニット100のうちいずれか1つの試験管供給ユニット100を選定し、その選定された試験管供給ユニット100に試験管1を投入する。
その際、投入された試験管1の胴体は、カセット部110の第1ケース111に積層され、試験管1のヘッドは、第2ケース113に積層される。
図9(a)に示されるように、積層された多数の試験管のうちいずれか1つの試験管1は、排出プレート131の保持フレーム131bに保持され、排出準備を行い、他の試験管1は、排出を準備している試験管の上に積層され、次の排出のための準備をする。この図9(a)に示される状態の排出プレート131は第1の位置P1にある。
次に、移送ユニット300のベルト駆動部370を作動し、トランスファーユニット200の本体210を選定された試験管供給ユニット100に移送させる。その際、トランスファーユニット200の本体210に連結されたガイドフレーム330が固定プレート190に設置されたガイドレール310に沿って選定された試験管供給ユニット100に移送される。
次に、図9(b)に示されるように、トランスファーユニット200の本体210が試験管供給ユニット100の下部に移送されると、トランスファーユニット200の本体210に設置された位置感知部250が試験管供給ユニット100の下部に移送したことを感知し、加圧部270を作動させる。
作動した加圧部270は、排出プレート131に突出した加圧突起135dを加圧し、当該加圧突起135dは、排出プレート131を回転させる。
その際、図9(c)に示されるように、排出プレート131が回転すれば、排出口110bのサイズが拡張され、保持フレーム131bに保持されて排出を待機する試験管1が排出口110bを介して排出される。この図9(c)に示される状態の排出プレート131は第2の位置P2にある。
次に、図9(d)に示されるように、排出口110bを介して排出された試験管1は、トランスファーユニット200の本体210に形成された保持部230に保持され、本体210は、移送ユニット300の作動によって元の位置に復帰する。
保持部230に保持された試験管は、次の工程、例えば、ラベリング装置30に試験管を排出させる。
図9(e)に示されるように、本体210が元の位置に復帰すると同時に、加圧突起135dを加圧した状態が解除され、排出プレート131の一側に設置された弾性部材135cによって排出プレート131が元の位置に復帰する。その際、さらに保持フレーム131bに他の試験管が保持された状態で排出する準備をする。
このような過程を通じて試験管が試験管供給装置10を介して排出される。
以上、前述したような本発明の実施形態に係る試験管供給装置10は、多数の試験管供給ユニット100を単層構造の並列構造で配置するとともに、試験管1を水平に積層して供給できるように改善することによって、全体の試験管供給装置10のサイズがコンパクトになり、軽量化と移動性に優れ、周囲環境に対する設置互換性を向上させることができる。
また、カセット部110の第1ケース111及び第2ケース113の幅を互いに異なるように形成することによって、試験管1が引っ掛からずに、順次に排出させることができ、処理時間が遅延されることを防止することができる。
また、カセット部110に幅調節部材150が具備されることによって、1つの試験管供給ユニット100を介して検査目的によって直径が異なる多様な試験管を供給することができる。
また、カセット部110にカバー170が設置されることによって、試験管供給装置に試験管を保管及び運搬するときに試験管が離脱することを防止することができる。
以下では、前述したような試験管供給装置10が具備されたラベル付着システム1について説明する。
図10は、本発明の実施形態に係るラベル付着システムを概略的に示す斜視図であり、図11は、本発明の実施形態に係るラベル付着システムに試験管供給装置が設置された状態を概略的に示す斜視図である。
本発明の実施形態に係るラベル付着システム1は。試験管供給装置10と、ラベルプリンティング装置20と、ラベリング装置30とを含む。
試験管供給装置10は、前述したような本発明の実施形態に係る試験管供給装置が適用される。
詳細に図示されていないが、本発明の実施形態におけるラベルプリンティング装置20は、試験管供給装置10の下部に設けられ、試験管に付着するラベルに患者の情報をプリンティングする役割を担う。
より具体的に、ラベルプリンティング装置20は、ラベルが巻き取られた供給ローラー(図示せず)から供給されるラベルに医者のコンピューター及び病院中央コンピューターから取得した患者ID、検査項目、試験管種類、採血量などの採血情報の必要項目をプリンティングする。
ラベリング装置30は、ラベルプリンティング装置20の一側に設けられ、前記試験管供給装置10から供給された試験管にラベルプリンティング装置20を介して供給されたラベルを付着する役割を担う。
より具体的に、試験管供給装置10のトランスファーユニット200を介して移送された試験管がラベリングのためにラベリング装置30に配置され、ラベルプリンティング装置20でプリンティングされたラベルは、ラベルの裏面に付着した剥離紙が分離した状態でラベリング装置30に移送され、ラベリングのために保持された試験管にラベルを付着する役割を担うと同時に、ラベルが付着した試験管を外部に排出する役割を担う。
その際、ラベリング装置30の下部に、ラベリング装置30を介して排出された試験管を収納するためのトレイ(図示せず)が保持される空間が設けられたトレイ保持部40を形成することができる。
なお、本発明の実施形態に係るラベル付着システム1は、試験管供給装置の一側に設けられ、試験管に付着するラベルと別に、患者の情報を出力及びスキャンすることができる補助入出力装置50をさらに設置することができる。
すなわち、補助入出力装置50は、患者の要請に従って患者の情報などを出力して提供することができ、別途の情報が認識された製品をスキャンし、スキャンされた情報を別途のモニター(図示せず)を介して確認するために設けられるものである。
以上、本発明について実施形態により説明したが、必ずこれに限定するものではなく、本発明の技術的思想の範疇内ではいくらでも修正及び変形実施が可能である。
10 試験管供給装置
20 ラベルプリンティング装置
30 試験管ラベリング装置
40 トレイ保持部
50 補助入出力装置
100 試験管供給ユニット
110 カセット部
110a 投入口
110b 排出口
111 第1ケース
113 第2ケース
115 下部ケース
130 排出部
131 排出プレート
131a 支持フレーム
131b 保持フレーム
133 側面プレート
135 回転手段
131c 第1段差
131d 第2段差
135a 第1結合突起
135b 第2結合突起
135c 弾性部材
135d 加圧突起
150 幅調節部材
170 カバー
190 固定プレート
200 トランスファーユニット
210 本体
230 保持部
250 感知部
270 加圧部
300 移送部
310 ガイドレール
330 ガイドフレーム
350 連結部材
370 ベルト駆動部
W1 第2ケース幅
W2 第1ケース幅

Claims (15)

  1. 多数の試験管が積層される少なくとも1つ以上の試験管供給ユニット100と;
    前記各試験管供給ユニット100の下部に移動しながら試験管供給ユニット100から供給された試験管をラベル付着ユニットに供給するためのトランスファーユニット200と;
    前記トランスファーユニット200を前記各試験管供給ユニット100の下部に移送させるための移送ユニット300と;を含み、
    前記試験管供給ユニット100は、
    前記多数の試験管を水平状態に積層するために、前面には投入口が形成され、下部には試験管を1つずつ排出させるために排出口が形成されたカセット部110と;前記カセット部110の下部に設けられ、カセット部110に積層された試験管を1つずつ回転によって排出させる排出部130と;を含み、
    前記排出部130は、前記カセット部110の下部に設置され、多数の試験管を支持した状態で試験管を1つずつ排出するために、第1位置P1から第2位置P2に回転移動する排出プレート131と;前記排出プレート131を回転させて排出口のサイズを調節するための回転手段135と;を含み、
    前記排出プレート131は、
    前記カセット部110の下部に設置され、多数の試験管を支持する支持フレーム131aと;前記支持フレーム131aの一側から下部方向に折り曲げられた状態に形成され、排出のために1つの試験管を保持させる保持フレーム131bと;を含み、
    前記保持フレーム131bは、前記第1位置P1で前記1つの試験管を保持させ、前記第2位置P2で前記保持された試験管を排出させ、
    前記排出プレート131が前記第1位置から第2位置に回転移動されると、前記支持フレーム131aの端部と、前記カセット110内部の間の水平方向距離が、前記試験管の直径より小さく形成されたことを特徴とする試験管供給装置
  2. 前記カセット部110は、
    前記内部に前記試験管胴体が収容されるように収容空間が設けられた第1ケース111と;
    前記第1ケース111から延長形成され、前記試験管ヘッドが収容されるように収容空間が設けられた第2ケース113と;
    前記第1ケース111及び第2ケース113を支持する下部ケース115と;を含み、
    前記試験管胴体の直径サイズに比べて試験管ヘッドの直径が大きいことを考慮して、前記第2ケース113の幅は、前記第1ケース111の幅より大きく形成されることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  3. 前記排出部130は
    前記排出プレート131を下部ケース115の前面に回転可能に固定させるための側面プレート133を含むことを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  4. 前記支持フレーム131aは、投入口110aを基準として左側から右側に傾くように形成されることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  5. 前記保持フレーム131bは、前記試験管の形状に対応するようにラウンド形状に形成されることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  6. 前記支持フレーム131aと保持フレーム131bの前端部は、前記試験管のヘッド部分のサイズに対応するように、前記第1ケース111に比べて第2ケース113の幅が拡張されたサイズ分だけ第1段差131c及び第2段差131dが形成されることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  7. 前記回転手段135は、
    前記排出プレート131の両側にそれぞれ突出形成され、前記排出プレート131を下部ケース115の一側及び側面プレート133の一側に回転可能に固定させるための第1結合突起135a及び第2結合突起135bと;
    前記第1結合突起135aに挿入設置され、前記排出プレート131に弾性力を提供するための弾性部材135cと;
    前記排出プレート131の一側に突出形成され、前記弾性部材135cを加圧する加圧突起135dと;を含むことを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  8. 前記試験管供給装置は、
    前記多数の試験管供給ユニット100を固定設置するための固定フレームをさらに含み、各試験管供給ユニット100は、並列で設置されることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  9. 前記カセット部110には、
    前記第1ケース111の一側の壁に嵌合され、前記試験管胴体の直径サイズによって多様な種類の試験管を積層することができるように幅調節部材150がさらに含まれることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  10. 前記幅調節部材150が前記第1ケース111に結合される場合、支持フレーム131aの回転時に干渉される現象を避けるために、幅調節部材150には第1回避溝150aが形成され、支持フレーム131aには第2回避溝150bが形成されることを特徴とする請求項に記載の試験管供給装置。
  11. 前記試験管供給ユニット100には、
    前記カセット部110の投入口を開閉するためのカバー170がさらに設置されることを特徴とする請求項10に記載の試験管供給装置。
  12. 前記トランスファーユニット200は、
    前記カセット部110の下部に移動可能に設置される本体210と;
    前記本体210の上部に形成され、前記カセット部110から排出された試験管が保持される保持部230と;
    前記本体210の一側に設けられ、前記各カセット部110の下部に移動する場合、停止位置を感知するための感知部250と;
    前記感知部250の一側に設けられ、前記感知部250の信号によって作動し、前記加圧突起135dを加圧する加圧部270と;を含むことを特徴とする請求項11に記載の試験管供給装置。
  13. 前記移送ユニット300は、
    前記固定プレート190の後面に設置されたガイドレール310と;
    前記本体210の一側に設けられ、ガイドレール310に沿って前記本体210を移送させるためのガイドフレーム330と;
    前記ガイドフレーム330と本体210を連結させるための連結部材350と;
    前記ガイドフレーム330と連結され、前記本体210をベルト駆動によって移送させるためのベルト駆動部370と;を含むことを特徴とする請求項12に記載の試験管供給装置。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の試験管供給装置10と;
    前記試験管供給装置10の下部に設けられ、前記試験管に付着するラベルに患者の情報をプリンティングするラベルプリンティング装置20と;
    前記ラベルプリンティング装置20の一側に設けられ、前記試験管供給装置10に供給された試験管にラベルプリンティング装置20を介して供給されたラベルを付着させるラベリング装置30と;を含むことを特徴とするラベル付着システム。
  15. 前記ラベル付着システムには、
    前記ラベリング装置30の下部に形成され、ラベリング装置30を介して排出された試験管を収納するためのトレイが保持される空間が設けられたトレイ保持部40がさらに形成されることを特徴とする請求項14に記載のラベル付着システム。
JP2015239995A 2015-10-21 2015-12-09 試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システム Active JP6159785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150146861A KR101746071B1 (ko) 2015-10-21 2015-10-21 시험관 공급 장치 및 이를 이용한 라벨 부착 시스템
KR10-2015-0146861 2015-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077924A JP2017077924A (ja) 2017-04-27
JP6159785B2 true JP6159785B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=58615302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239995A Active JP6159785B2 (ja) 2015-10-21 2015-12-09 試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6159785B2 (ja)
KR (1) KR101746071B1 (ja)
CN (1) CN106608397B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7025888B2 (ja) 2017-10-25 2022-02-25 三協立山株式会社

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102124348B1 (ko) * 2018-06-20 2020-06-22 에너지움 주식회사 시험관 자동정렬 라벨 부착 장치
CN108584047A (zh) * 2018-06-20 2018-09-28 河北江驰医疗科技有限公司 落管系统及真空采血管贴标装置
KR102011069B1 (ko) * 2019-01-04 2019-08-14 주식회사 크레도웨이 라벨기용 채혈관 자동 준비장치
KR102232525B1 (ko) * 2019-06-10 2021-03-29 에너지움 주식회사 순차적 라벨링이 가능한 시험관 라벨링 장치 및 그의 동작용 프로그램이 기록된 기록매체
KR102347220B1 (ko) 2020-02-19 2022-01-04 문정현 채혈관용 라벨 부착장치
KR102338902B1 (ko) 2020-02-19 2021-12-13 문정현 채혈관용 라벨 부착장치
KR102347227B1 (ko) 2021-04-22 2022-01-05 (주)에이티솔루션즈 채혈관용 라벨 부착장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321789B2 (ja) * 1999-02-25 2009-08-26 株式会社新盛インダストリーズ ラベルを貼着するための試験管の堆積状態からの搬送装置
JP4746764B2 (ja) * 2001-05-15 2011-08-10 株式会社テクノメデイカ 採血管準備装置
KR100866410B1 (ko) * 2007-09-10 2008-11-03 테스코 주식회사 시험관 준비 장치
JP5503230B2 (ja) * 2009-09-09 2014-05-28 株式会社エーエフシー 採血管準備装置
WO2010150328A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社エーエフシー 採血管ストッカー及び採血管準備装置
JP5909640B2 (ja) * 2012-03-08 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動販売機の商品搬出装置
JP5905095B2 (ja) * 2012-07-10 2016-04-20 佐藤 満 ダブルデッキ型チューブディスペンサー
JP6063176B2 (ja) * 2012-08-20 2017-01-18 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機の商品搬出装置
WO2015008355A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 株式会社テクノメデイカ 採血管自動準備装置
WO2015105157A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 富士電機株式会社 商品搬出装置
JP6417763B2 (ja) * 2014-01-10 2018-11-07 富士電機株式会社 商品払出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7025888B2 (ja) 2017-10-25 2022-02-25 三協立山株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
CN106608397A (zh) 2017-05-03
CN106608397B (zh) 2019-04-05
KR101746071B1 (ko) 2017-06-21
JP2017077924A (ja) 2017-04-27
KR20170046869A (ko) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159785B2 (ja) 試験管供給装置及びこれを利用したラベル付着システム
KR101897320B1 (ko) 채혈관 자동 준비 장비
CN104272115B (zh) 双层型管分配器
EP2352034A1 (en) Blood collection tube stocker and device for preparing blood collection tubes
JP2009526232A5 (ja)
TW466196B (en) Tablet packing apparatus
JP2009036643A (ja) ラックへの試験管投入パターンの制御装置
JP4444985B2 (ja) トレイ又はラックへの試験管準備装置
JP5350724B2 (ja) 薬剤払出装置および薬剤払出方法
JP2009069074A (ja) トレイユニット一体型の試験管準備装置
JP3572543B2 (ja) 採血管準備装置
JP3933223B2 (ja) 試験管用ラベル自動貼付装置及び試験管用ラベル自動貼付装置を用いた試験管準備システム
JP5896835B2 (ja) 採血管準備装置
JPH1077014A (ja) 試験管用ラベル貼付装置
JP5936451B2 (ja) 採血管準備装置
JP5968090B2 (ja) 採血管準備装置
JPH11281651A (ja) 検体採取用試験管準備装置及び検体採取用試験管準備システム
JP2009036642A (ja) 試験管用ラックの制御装置
JP4151903B2 (ja) 薬剤払出機用印刷装置
JP2001225820A (ja) 円筒状容器用自動ラベル貼り付け装置および貼り付け方法
JP2013140060A (ja) バケット式チューブディスペンサー
KR102338902B1 (ko) 채혈관용 라벨 부착장치
KR102347220B1 (ko) 채혈관용 라벨 부착장치
JP2014119297A (ja) ノズルチップの供給装置およびそれを備えた自動分析装置
JP6546250B2 (ja) ラベル貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250