JP6159721B2 - ガラス物品の強化のための表面傷の変形 - Google Patents

ガラス物品の強化のための表面傷の変形 Download PDF

Info

Publication number
JP6159721B2
JP6159721B2 JP2014519312A JP2014519312A JP6159721B2 JP 6159721 B2 JP6159721 B2 JP 6159721B2 JP 2014519312 A JP2014519312 A JP 2014519312A JP 2014519312 A JP2014519312 A JP 2014519312A JP 6159721 B2 JP6159721 B2 JP 6159721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
glass
substrate
assembly
substrate assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014519312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527190A (ja
Inventor
エス カヴォティ,ジーン
エス カヴォティ,ジーン
エイ クラーク,ドナルド
エイ クラーク,ドナルド
エム ガーナー,ショーン
エム ガーナー,ショーン
エス グレースマン,グレゴリー
エス グレースマン,グレゴリー
ホウ,ジュン
キム,ジュンシク
小野 俊彦
俊彦 小野
エイ スターンキスト,ダニエル
エイ スターンキスト,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2014527190A publication Critical patent/JP2014527190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159721B2 publication Critical patent/JP6159721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • C03C15/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching for making a smooth surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/061Inorganic, e.g. ceramic, metallic or glass

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容全体が参照することにより本書に組み込まれる、「ガラス物品の強化のための表面傷の変形(Surface Flaw Modification for Strengthening of Glass Articles)」と題する2011年7月7日に出願された米国仮特許出願第61/505,288号(SP11−158P)および「ガラス物品の強化のための表面傷の変形(Surface Flaw Modification For Strengthening of Glass Articles)」と題する2012年3月9日に出願された米国仮特許出願第61/608,982号の優先権の利益を米国特許法第119条の下で主張するものである。
本発明は情報ディスプレイ技術の分野のものであり、より具体的には、アクティブマトリックス方式の情報ディスプレイ、太陽光発電、タッチセンサ、照明、および他のフレキシブル電子機器で、透明基板材料として使用するのに適したガラス基板およびガラス基板アセンブリに関し、さらにこのような物品を作製する方法に関する。
薄型ガラス基板は、携帯電話、ラップトップ型コンピュータ、およびパッド型コンピュータなど、モバイル電子機器用のディスプレイパネルおよびタッチセンサの作製に使用されている。薄型ガラス基板は、さらにTV、ビデオモニタ、および他の固定式ディスプレイ機器の他、太陽光発電機器(太陽電池など)および照明機器にも使用されている。過去数十年に亘ってディスプレイ用ガラスパネル(LCDなど)は、強化されたガラスカバーシート、強固なハウジング、および/または他のパネル保護デバイス設計によって、機械的応力から十分に保護されてきた。そのため、ガラス基板を手荒なスクライブ技術で寸法に合わせて切断することができたし、パネル製造中に接触で誘導された損傷を表面に受けることもあったがそれほど重大ではなかった。しかしながら、モバイル電子機器の設計における最近の動向は、極めて薄いガラスパネルの他、より薄型でより軽量のディスプレイ用ハウジングの開発および配置を要求するものとなっている。その結果ハウジングやパネルの剛性は低くなり、またガラス基板上では、より高い応力レベルが認められている。電子書籍などの軽量ディスプレイ機器での用途におけるいくつかの条件下では、200MPaもの高い応力が既に認められている。従って、最新式の情報ディスプレイ機器では、ガラスパネルの破損のリスクが増している。
TFT−LCDディスプレイなどのアクティブマトリックスディスプレイは、典型的にはアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩タイプのガラスの使用を必要とする。アクティブマトリックスディスプレイは、薄膜トランジスタおよび/または他の電子半導体素子の成膜および活性化に適合性のあるガラス基板表面を必要とするため、このガラスは一般的には、アルカリ金属酸化物Na2O、K2O、およびLi2Oを実質的に含んでいないガラスである。しかしながら、アルカリ金属酸化物を含んでいないガラスは、情報ディスプレイ用保護ガラスカバーシートなどのディスプレイ部品を強化する際に使用される、イオン交換方法では化学強化することができない。従って、このガラスパネルの破損の問題は、従来の化学的焼戻し方法で対処することはできない。
高い光学的品質および表面品質のディスプレイガラスを生成する経済的なプロセスとしては、フュージョンドロー(オーバーフローダウンドロー)法およびスロットドロー法などの延伸プロセスが挙げられる。これらの方法では、表面が汚染されていない、延伸されたときに実質的に表面傷を含んでいないガラス基板が生成される。残念なことに、現在利用可能な基板ハンドリング方法を用いると、延伸されたガラス基板をパネル製造業者に配送するために切断しかつ包装するときに、常に表面傷が導入される。こういった傷の数、サイズ、および形状によって、シートが著しく弱化することがある。この弱化で、処理のために製造業者に配送されたガラス基板のこれらの傷から、機械的破壊が生じる可能性がある。
採用するガラス基板を曲げ易くするよう薄型にすることが要求される場合には、表面傷の問題はさらに深刻である。プラスチック基板または金属基板の性能が機器の製造または機器の性能要件に合わない軽量の電子機器または他の機器で、フレキシブルガラス基板に対する関心が高まっている。このような機器のためのフレキシブルディスプレイエレクトロニクスへの関心が高まっていることで、これに対応して、新たな製品設計および製造プロセスに適合性のある高品質のフレキシブル基板の必要性が増加している。フレキシブルガラス基板は、その密封性、光透過性、表面の滑らかさ、および熱および寸法の安定性といった利点のため、こういったプロセスおよび設計に、より幅広く取り込まれている。
商業的に望ましいフレキシブルガラス基板の形としては、巻回されたもの、すなわちいわゆる「ロール・トゥ・ロール」ガラスリボンが挙げられる。ただし、フレキシブル電子機器の基板材料として実用化するためには、巻回されたフレキシブルガラスリボンは顧客の処理および最終用途の両方の、化学的および機械的耐久性要件を満たすように改善されなければならない。また要求されるレベルのガラスの機械的信頼性を維持するには、欠陥を最小限に抑えることの他、ガラスリボンの製造中および巻取りすなわち巻回中の応力を制御することが必要である。
ガラスの強化は、単独のガラス基板あるいはガラスリボンの長さ範囲から、傷を取り除くことよりも必要なことである。このような傷を取り除くことができる場合であっても、例えばディスプレイパネルを作り上げるために使用される基板アセンブリなど、ディスプレイ機器を製造するための組立てを実行した際に、ガラスに傷が単に再び導入される可能性がある。すなわち、機器の形成に使用される基板またはリボンが生成された時点で高強度の汚染されていない性質を有しているにも拘わらず、ガラスの強度は製造プロセスによって低下してしまう。
本開示によれば、酸水溶液でのガラス表面の制御された処理を使用して、表面傷の形状を変更する。傷は除去するのではなく、その亀裂伝播特性を変更するように処理する。この方法の成功は、ハンドリングに誘導される表面損傷が、伝播傾向が高い尖った亀裂先端を有した傷となる、非常に鋭く尖った接触損傷であるという認識に基づいている。ここで開示される方法を利用すると、こういった傷の形状を酸水溶液で変形させて、尖った表面傷の伝播し易い性質を実質的に低減させることができるが、傷のサイズを大きく減少させたり、あるいはガラス表面の化学的および光学的特性を物質的に変化させたりすることはない。その結果、著しく材料を除去したり、あるいはガラスの厚さを変化させたりすることなく、ガラスの強度が大幅に強化される。
開示される方法の利点はいくつかある。ガラス基板の強度の増加は全体的なものであり、被処理表面に影響を与えるとともに、この強度増加には、エッジおよび貫通孔、あるいは他の基板の特徴も含まれ得る。すなわち、強化プロセスは処理されるガラスの形状には実質的に無関係であり、いくつかの実施形態では、複数のガラス基板を備えたガラス基板アセンブリが処理され得る。さらに、ガラス基板の厚さの変化が最小(数μm以下)であるため、超薄型ガラス基板またはフレキシブルガラス基板でもうまく強化することができる。また材料の除去が最小であることで、酸水溶液の使用量と酸水溶液のリフレッシュの必要性とが最小限に抑えられること、および比較的短時間(分単位、またはさらには秒単位)での強化が可能になることにより、部品毎の処理コストを低減する助けになる。
処理が穏やかな性質であるため、あまり攻撃的でない酸水溶液を使用することができ、これが精密電子機器の任意の事前適用された部品の機能性を守る助けとなる1つの因子である。すなわち、組立て後に処理することができる機器の種類が、典型的に許容される種類よりも多くなる。さらに、これらの軽度の酸水溶液処理では、精密切断または精密成形後の全体的な基板の寸法は変わらず、すなわち長さ、幅、厚さ、および貫通孔または他の特徴の寸法が大幅に変化することはないため、基板および/または機器(例えば、アセンブリ)の寸法精度を維持することができる。
従って本開示の方法は、2以上の結合したガラス基板を備えている基板アセンブリに適用することができる。このような基板アセンブリには、例えば、液晶ディスプレイなどのディスプレイの製造に使用されるアセンブリが含まれ得る。
本開示の方法は、ロール・トゥ・ロールディスプレイ機器の製作に採用されるフレキシブルガラス基板の強化に使用するのにも適合し得る。必要とされる酸水溶液処理ステップの持続時間が十分に短く、また酸水溶液は十分に穏やかであるため、長い長さを有するフレキシブルガラスの連続処理が実用的になり、かつ経済的に有利になる。様々なロール・トゥ・ロール処理のオプションを実行することができる。例として、長いガラスリボンの長さ範囲を長手方向に連続的に貫通切断し、幅広のガラスウェブ(すなわちリボン)を2つのより細いリボンに連続的に変形させるものや、切断されるガラス基板のエッジに選択的にエッチングを誘導して強化することができる、連続的マスキング手法が挙げられる。
従って、一態様では電子機器を製造する方法が開示され、この方法は、薄膜トランジスタを第1ガラス基板上に成膜するステップ、第1ガラス基板を第2ガラス基板に、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に間隙が存在しているガラス基板アセンブリを形成するように、結合させるステップ、ガラス基板アセンブリを酸水溶液に、10分を超えない時間だけ接触させるステップ、液晶材料を間隙に注入するステップ、を含み、さらに、接触させるステップが、結合させるステップ後であるが注入するステップの前に行われることを特徴とする。接触させるステップは、例えば、5分を超えない時間だけ行ってもよい。いくつかの実施形態において、この接触させるステップは約4分以下であり、一方他の実施形態において、この接触させるステップは約3分以下である。
いくつかの実施形態では、この接触させるステップは10秒ほどの短い時間だけ行われ得る。従って、本開示の実施形態による適切な接触時間は約10秒から約10分までの範囲内に含まれ、いくつかの例では約10秒から約5分までの範囲内、いくつかの例では約10秒から約4分までの範囲内、さらにいくつかの例では約10秒から約3分までの範囲内に含まれる。接触させるステップは、第1基板および第2基板の夫々から約20μm以下の深さまでガラスを除去するものでもよく、例えば接触させるステップは、第1基板および第2基板の夫々から約15μm以下の深さまでガラスを除去するものでもよく、さらに他の例において接触させるステップは、第1基板および第2基板の夫々から約10μm以下の深さまでガラスを除去するものでもよく、さらに他の例において接触させるステップは、第1基板および第2基板の夫々から約5μm以下の深さまでガラスを除去するものでもよい。第1ガラス基板または第2ガラス基板の少なくとも一方が含むのは、アルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスでもよい。例えば、第1ガラス基板または第2ガラス基板の少なくとも一方は、Na2O、K2O、およびLi2Oから成る群から選択されるアルカリ金属酸化物の、第1ガラス基板または第2ガラス基板中の総濃度が5重量%を超えない、アルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスを含み得る。
いくつかの例では、接触させるステップの前に、第1ガラス基板および第2ガラス基板の夫々から少なくとも約100μmのある深さまでガラスを除去するエッチャントに、基板アセンブリを露出して基板アセンブリを薄化し、さらに次いでこの基板アセンブリを洗浄する。ガラスは、例えばブラシを用いて洗浄してもよい。
いくつかの実施形態において、この方法は接触させるステップの後に、ガラス物品に高分子フィルムを貼り付けるステップをさらに含んでもよい。この高分子フィルムは、ガラス基板アセンブリに偏光材料を貼り付ける前などに除去してもよい。
いくつかの実施形態において、ガラス基板アセンブリは大型のマスターガラス基板アセンブリでもよく、このときこの方法は、マスターガラス基板アセンブリを複数の個々のガラス基板アセンブリに分離するステップをさらに含み、かつ接触させるステップはこの分離するステップの後に行われる。
本態様による方法は、HFのモル濃度が約0.1M(0.1mol/L)から約6M(6mol/L)までの範囲内であり、かつHClのモル濃度が約0.1M(0.1mol/L)から約7.0M(7.0mol/L)までの範囲内であるような、HFとHClとを含む酸水溶液を含み得る。他の例において、酸水溶液はHFとHClとを含み、このときHFのモル濃度は約0.1M(0.1mol/L)から約3.0M(3.0mol/L)までの範囲内であり、かつHClのモル濃度は約0.1M(0.1mol/L)から約6.0M(6.0mol/L)までの範囲内である。さらに他の例において、酸水溶液はHFとHClとを含み、このときHFのモル濃度は約1.5M(1.5mol/L)から約2.5M(2.5mol/L)までの範囲内であり、かつHClのモル濃度は約4.0M(4.0mol/L)から約5.0M(5.0mol/L)までの範囲内である。さらに他の例において、酸水溶液はHFとH2SO4とを含み、このときH2SO4のモル濃度の範囲は、上記のHClに対する範囲に等しい。
いくつかの実施形態において、薄化ステップの前などの第1ガラス基板または第2ガラス基板のいずれか一方または両方の厚さは、500μmを超えない。
特定の実施形態において、第1ガラス基板または第2ガラス基板のいずれか一方または両方は、表面圧縮層と中心引張応力とを実質的に含んでいない。
いくつかの実施形態において、第1ガラス基板または第2ガラス基板は強度を制限する表面傷を含み、かつこの強度を制限する表面傷は、酸水溶液を接触させた後に、傷の深さおよび傷の直径のうちの少なくとも一方のサイズが5μmを超えている、丸みを帯びた亀裂先端を有する傷を含む。
別の態様において、電子機器を製造する方法を説明し、この方法は、薄膜トランジスタを第1ガラス基板上に成膜するステップ、第1ガラス基板を第2ガラス基板に、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に間隙が存在しているマスターガラス基板アセンブリを形成するように、結合させるステップ、第1基板および第2基板の夫々から少なくとも約100μmのある深さまでガラスを除去するエッチング液に、マスターガラス基板アセンブリを露出してマスターガラス基板アセンブリを薄化するステップ、このマスターガラス基板にブラシで接触することを含んだ、基板アセンブリを洗浄するステップ、洗浄するステップの後に、基板アセンブリを第2酸性エッチング水溶液に5分を超えない時間だけ接触させるステップ、を含んでいる。この方法は接触させるステップの後に、マスターガラス基板に高分子フィルムを貼り付けるステップをさらに含んでもよい。いくつかの例において、この方法は接触させるステップの前に、マスターガラス基板アセンブリを複数の個々のガラス基板アセンブリに分離するステップをさらに含んでもよい。高分子フィルムは、個々のガラス基板アセンブリの少なくとも1つから除去してもよい。例えば高分子フィルムは、個々のガラス基板アセンブリの少なくとも1つに偏光フィルムを貼り付ける前に除去してもよい。
いくつかの実施形態において、エッチング液で薄化する前の第1ガラス基板または第2ガラス基板の少なくとも一方の厚さは、500μmを超えない。いくつかの例において、第1ガラス基板または第2ガラス基板の少なくとも一方は、表面圧縮層と中心引張応力とを実質的に含んでいない。
別の態様において、本開示は情報ディスプレイ基板を提供し、このとき傷誘導の基板の破壊応力は、尖った表面傷の破壊力学のみで決定付けられるものではなく傷の形状係数の関数となる。これには特に、電子機器に適合する、強度を制限する表面傷を含んでいる情報ディスプレイ基板が含まれ、このとき基板に加えられた全体的な応力σを受けて表面傷から発した亀裂の先端で生じる引張応力σAは、以下の方程式に従って主に傷の深さaおよび亀裂先端半径ρによって決まる。
Figure 0006159721
開示された応力応答特性を備えたディスプレイ基板は、強度を制限する表面傷が、傷の深さおよび傷の直径のうちの少なくとも一方のサイズが5μmを超えている丸みを帯びた亀裂先端を有する傷を含むものである、ディスプレイ基板を含む。
別の態様において、本開示は、上述したような応力応答特性を有する強化ガラス基板を作製する方法を提供する。これには、傷の直径および傷の深さのうちの少なくとも一方のサイズが5μmを超えている表面傷を含めた表面傷を有しているガラス基板の、破壊抵抗を増加させる方法が含まれ、この方法は、表面傷から発した亀裂の先端部分を丸くする、すなわち尖っていない状態にするのに効果的な時間および温度で、ガラス基板の少なくとも1つの表面に酸水溶液を接触させるステップを含む。これらおよび他の態様において、基板表面とは2つの主表面の他、エッジ面の表面を含む。
さらに別の態様において、本開示はガラス基板上に電子機器部品のアレイを配置して備えているビデオディスプレイパネル部品の破壊抵抗を増加させる方法を提供し、このガラス基板は表面傷を含み、この表面傷は、傷の直径および傷の深さのうちの少なくとも一方のサイズが5μmを超えている傷を含むものであり、この方法は、表面傷から発した亀裂の先端部分を丸くする、すなわち尖っていない状態にするのに効果的な時間および温度で、パネルの少なくとも1つの表面に化学的エッチング媒体を接触させるステップを含む。
上で開示された方法は、半導体電子機器部品に適合性があるだけでなく、ロール・トゥ・ロールディスプレイ基板の製造手順で使用するのに十分な柔軟性を有した、ディスプレイパネル基板の製造を可能にする。こういった基板の1つは、強度を制限する表面傷を含んだフレキシブルガラス基板を備えた、フレキシブルな電子機器適合情報ディスプレイ基板であり、このとき基板に加えられた全体的な応力σを受けて表面傷から発した亀裂の先端で生じる引張応力σAは、以下の方程式に従って主に傷の深さaおよび亀裂先端半径ρによって決まる。
Figure 0006159721
本説明におけるシートや細長いガラスリボンまたはディスプレイパネル基板などのフレキシブルガラス基板は、本開示による処理後に、破損することなく10cmもの小さい曲率半径まで曲げることができる。上で開示した応力応答特性および柔軟性を呈するフレキシブル基板は、巻回されたガラスリボンとして、すなわち基板の応力破壊が生じる曲率半径よりも大きい直径を有する心棒を組み込んだ任意のスプール上に巻き付けられた、ある長さのガラス基板として、保管および処理することができる。
本開示により提供される、巻回されたフレキシブルガラスリボンまたは個々のディスプレイパネル基板または基板アセンブリは、傷の直径および傷の深さのうちの少なくとも一方のサイズが5μmを超えている、尖っていないすなわち丸みを帯びた亀裂先端を有する傷を含めた、強度を制限する表面傷を含んでいる。さらに、巻回されたガラスリボンまたは基板の長さの少なくとも一部は、フレキシブルガラスリボンの破損が生じ得る半径よりも大きい曲げ半径で、選択されたスプールの心棒に巻き付けられている。
さらに別の態様において、本開示は上で開示したようなフレキシブルな電子機器適合情報ディスプレイ基板を製造するための方法を提供する。特定の実施形態は、細長いフレキシブルガラスリボンを含むフレキシブルな電子機器適合情報ディスプレイ基板を製造するための方法を含み、このフレキシブルガラスリボンは表面傷を含み、この表面傷は、傷の直径および傷の深さのうちの少なくとも一方のサイズが5μmを超えている傷を含むものであり、この方法は、細長いガラスリボンに酸水溶液をその長さに沿って順に接触させるステップを含む。ガラスリボンを連続的に移送して酸水溶液に接触させ、その後酸水溶液との接触から分離させる方法は、特に商業的に重要である。
さらに別の態様において、複数のガラス基板アセンブリが説明され、このとき複数の基板アセンブリの各ガラス基板アセンブリは、複数の薄膜トランジスタをその上に成膜して有している第1ガラス基板、ガラス基板アセンブリを形成するように第1ガラス基板に接着剤でシールされた第2ガラス基板であって、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に間隙が存在している第2ガラス基板、を備え、かつ、この複数のガラス基板アセンブリは、類似した基板アセンブリの母集団からランダムに選択された30以上のガラス基板アセンブリを含むものであり、さらに、複数のガラス基板アセンブリの夫々を、直径42.5mmの剛性リング上に位置付けかつこの剛性リングの円周内の中心で加えられる点力に曝して破壊するまで圧力を加え、さらにこの複数のガラス基板アセンブリに対する破壊応力をワイブル分布としてプロットすると、複数の基板アセンブリに対する確率63%でのワイブルパラメータσ0が約800N超であり、かつ複数の基板アセンブリに対するワイブルパラメータmが約8.0超であることを特徴とする。
別の態様では、ガラス基板アセンブリが、製造公差を除いて一致している少なくとも30のガラス基板アセンブリから選択され、ここでガラス基板アセンブリの夫々は、複数の薄膜トランジスタをその上に成膜して有している第1ガラス基板、ガラス基板アセンブリを形成するように第1ガラス基板に接着剤でシールされた第2ガラス基板であって、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に間隙が存在している第2ガラス基板、を備え、さらに、少なくとも30のガラス基板アセンブリの夫々を、直径42.5mmの剛性リング上に位置付けかつこの剛性リングの円周内の中心で加えられる点力に曝して破壊するまで圧力を加え、さらにこの少なくとも30のガラス基板アセンブリに対する破壊応力をワイブル分布としてプロットすると、少なくとも30のガラス基板アセンブリに対する確率63%でのワイブルパラメータσ0が約800N超であり、かつ複数の基板アセンブリに対するワイブルパラメータmが約8.0超であることを特徴とする。この少なくとも30のガラス基板アセンブリは、類似したガラス基板アセンブリの母集団からランダムに選択されたものでもよい。
本開示のガラス製品および方法を、添付の図面を参照して以下でさらに説明する。
例示的なガラス基板アセンブリの断面側面図 例示的なガラス基板アセンブリ製造プロセスのフローチャート 別の例示的なガラス基板アセンブリ製造プロセスのフローチャート より小型のガラス基板アセンブリが分離され得る、マスターガラス基板アセンブリの上面図 図3の製造プロセスの種々の時点に対する破壊応力を示した棒グラフ リング・オン・リング強度試験を行うための装置を示した断面側面図 傷のついたガラスの破損強度に影響を与える因子を示した図 ガラス基板の傷のついた表面の顕微鏡写真 ガラス基板の傷のついた表面の処理後の顕微鏡写真 処理前および処理後の傷のついたガラス基板に対する、表面ベースの破壊確率データを表した図 処理後および処理前のガラス基板アセンブリに対する、表面ベースの破壊確率データを表した図 ボール・オン・リング強度試験を行うための装置を示した断面側面図 4点曲げで試験された処理後および処理前のガラス基板アセンブリに対する、エッジベースの破壊確率データを表した図 フレキシブルガラスリボンを酸水溶液で処理する第1配置を概略的に示した図 フレキシブルガラスリボンを酸水溶液で処理する第2配置を概略的に示した図 酸性ペーストを支持しているガラスリボンの断面図 フレキシブルガラスリボンを酸水溶液で処理する第3配置を概略的に示した図 フレキシブルガラスリボンを酸水溶液で処理する第4配置を概略的に示した図 本書で開示される実施形態による、酸水溶液で順に処理することにより行われる薄化プロセスを示した概略図 図18のプロセスを利用した、例示的なガラス基板アセンブリ製造プロセスを示した図
ディスプレイパネル製造中のディスプレイガラス基板のハンドリングで、パネル表面に尖った接触損傷を生じさせ得ることが知られている。これは、機械的接触に対するガラス特有の反応の仕方に起因する。尖った接触損傷により生じる傷は、ガラス基板製品を連続的に延伸するために従来使用されている溶融および成形設備により生成された、連続的に延伸されたガラスリボンから大型のガラスパネルを切断するときに、この大型ガラスパネルを操作するために使用される様々な種類の任意の設備により生成され得る。個々のガラスパネルのエッジや表面が、このようにして生じた欠陥を呈することがある。しかしながら最近の実験で、ガラスパネルアセンブリの製造に含まれる処理ステップも、パネルから形成されるアセンブリの信頼性に関与していることが示された。
図1は、アクティブマトリクス液晶ディスプレイパネルなどのLCDディスプレイパネルの製造に使用されるガラス基板アセンブリ10のエッジ部分を示している。基板アセンブリ10は、第1ガラス基板12と第2ガラス基板14とを備え、この第1ガラス基板および第2ガラス基板は、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に位置付けられた封止材料16で共に封止されている。封止材料16は、例えばUV硬化型エポキシでもよい。ただし他の実施形態では、封止材料16を例えばガラスフリットとし得る。第1ガラス基板12は、第1主表面18と第2主表面20とを含んでいる。第1ガラス基板12は、ディスプレイパネルの個々の画素を処理するために必要な、層22で表されている薄膜トランジスタおよび種々の透明な電気バスを、その第1表面上に配置して含み得る。第2ガラス基板14は、第1主表面24と第2主表面26とを含んでいる。第2ガラス基板14は、第1主表面24に接して配置されたカラーフィルタ材料28をさらに含み得、また基板アセンブリにより形成されるディスプレイパネルのための共通電極として機能し得る酸化インジウムスズ(ITO)層などの透明導体層30を、カラーフィルタ層28を覆うように形成してさらに含み得る。基板アセンブリ10は、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に配置されたスペーサ32をさらに含み得、このスペーサ32が、第1ガラス基板と第2ガラス基板との間の間隙34の一貫した幅を維持する働きをする。
図2は、ガラスLCDディスプレイパネルを製造する例示的なプロセス36を描いている。実際の製造方法は、具体的な製品に基づいて異なり得る。図2の例示的なプロセスによれば、ステップ38で第1ガラス基板12が提供される。ステップ40で第1ガラス基板を洗浄、乾燥して、図1に層22で表されている薄膜トランジスタ(TFT)アレイと、その付随するデータラインおよび選択ラインとを、化学蒸着(プラズマ増強化学蒸着、PECVDなど)および/またはスパッタリング(RFスパッタリングなど)によって第1基板12の第1表面18上に成膜し、さらにフォトリソグラフィ技術を用いてエッチングする。プロセスの複雑さは、プロセスがアモルファスシリコンプロセスであるか、あるいは多結晶シリコンプロセスであるかに左右される。
ステップ42では、第1ガラス基板12にTFTを覆うように高分子コーティング44、例えばポリアミドコーティングを塗布してもよい。高分子コーティングが硬化すると、間隙34を占有することになる液晶分子に優先配向方向が生じるように、この硬化した高分子表面の表面をステップ46で擦る、すなわち研磨する。あるいは、ダイヤモンドライクカーボン層を第1表面18を覆うように適用し、さらにイオンビーム処理することで、液晶分子に優先配向が生じるようにしてもよい。
ステップ48で始まる別個のプロセスでは、第2ガラス基板14が提供される。ステップ50で、カラーフィルタ材料層28を第2ガラス基板上に成膜してもよい。例えば、赤・緑・青(RGB)カラーフィルタの製造では、ブラックマトリックス材料(例えば、Cr/CrO2または黒色高分子材料)を第2ガラス基板上に、画素間領域内の光を遮断し、TFTアレイを周辺光から遮蔽し、さらにコントラスト比を向上させるようなパターンで成膜する。その後、染色されたすなわち有色のUV硬化材料などの、例えば赤色の第1のカラーフィルタ材料をガラス基板に塗布し、マスクを介してUV光に露出し、さらに現像してもよく、このとき樹脂の硬化していない領域が除去される。次に第2のカラー、例えば緑色を塗布し、硬化させ、さらに現像する。このプロセスを、最後のカラー、例えば青色に対して繰り返す。RGBカラーが成膜されると、ポリアミド層などの高分子層52がステップ54で適用され得る。高分子層52が硬化すると、間隙34を占有することになる液晶分子に優先配向方向が生じるように、硬化した高分子層52の表面をステップ56で擦る、すなわち研磨する。あるいは、ダイヤモンドライクカーボン層を第2ガラス基板14の第1表面24を覆うように適用し、さらにイオンビーム処理することで、液晶分子に優先配向が生じるようにしてもよい。ステップ56は、共通透明電極を形成する、酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電膜30の適用をさらに含んでもよい。
次にステップ58で、第1ガラス基板12上にスペーサ32(例えば、直径約4〜5μmのプラスチック球)をスプレーしてもよい。スペーサ32は、2つのガラス基板12、14を合わせて封止したときに、これらの2つのガラス基板間の一貫した間隙34を維持するのに役立つ。図1では球状のスペーサが描かれているが、この不規則に分散される球形は最後には画素領域を覆うようになり得、コントラスト比に影響を与えることがある。そのためいくつかのプロセスでは、不規則にスプレーされるスペーサは、フォトリソグラフィでパターン化された円柱スペーサに置き換えられる。
ステップ60では、UV硬化型エポキシなどの封止材料16が、第2ガラス基板14の第1主表面24上に塗布される。
ステップ62では、第1ガラス基板12および第2ガラス基板14が位置合わせされて接合され、このとき封止材料はTFTアレイの周囲にループを形成する。封止材料がその後硬化して、ガラス基板アセンブリ10が形成される。
上のプロセスの概要は、複雑なプロセスを簡単に表現したものであり、多少なりとも限定することを意図したものではないことを認識されたい。例えば、液晶ディスプレイ製造プロセスに関する前述の説明は、単一のディスプレイパネルで使用される単一の基板アセンブリについて提供されたものであるが、こういったディスプレイパネルは多数が一度に生成されることが多い。すなわち図4に示したように、大型のガラス基板(すなわち、第1ガラス基板12および第2ガラス基板14)を用いて単一のマスター基板アセンブリ10aを形成してもよく、このとき多数のTFTアレイと多数のカラーフィルタアレイとが、別個の異なるディスプレイの構成要素として大型ガラス基板間で封止される。
携帯電話、ノートブックコンピュータおよびラップトップコンピュータ、さらに他の類似の機器などの、小型ディスプレイ機器では、機器をできるだけ薄くしたいという商業的な要望がある。すなわち、テレビ(TV)などの大型機器で一般的なディスプレイタイプのガラスでは、機器のかなりの厚さを占めてしまう。例えば、テレビで使用される典型的なガラスシート(基板など)の厚さは約0.7mmである。携帯電話で使用されるガラス基板の典型的な厚さは約0.3mmである。ただし、0.3mmのガラス基板は技術的に実現可能でありかつ商業化が可能であろうが、製造環境でこれらを損傷することなく処理するのはやはり困難であるため、2つの基板を合わせて封止した後に他のステップを行って基板アセンブリを薄化してもよい。すなわち随意的なプロセスでは、第1(TFT)ガラス基板12と第2(カラーフィルタ)ガラス基板14とを備えている封止された基板アセンブリを、そのエッジ周囲で封止材料(図示なし)により封止し、その後図2の随意的な薄化ステップ64で、基板アセンブリの露出されている第2主表面20および26の両方から材料を除去するエッチング液に基板アセンブリを露出してもよい。エッジの封止はエッチング液の侵入を妨ぐ。いくつかのプロセスにおいて、最初のガラス基板の厚さは元々約0.5mmであり得るが、その後各基板の表面から、およそ100μm、あるいはさらに200μm以上ものガラスが、薄化に使用されたエッチング液により除去された。
随意的な薄化プロセスの1つの特有の欠点は、溶解したガラスによってスラッジが形成されるということである。従って、基板アセンブリの表面は完全に洗浄するべきである。これは随意的なステップ66で、基板アセンブリの表面に洗浄液を接触させ、さらに基板アセンブリの表面を回転ブラシなどのブラシでブラッシングすることによって実施することができる。
基板アセンブがマスター基板アセンブリ10aであった場合、このプロセスはノード67でステップ68に進んでもよい。ステップ68では、マスターパネルアセンブリをスクライブライン70に沿ってダイヤモンドスクライブでスクライブし、さらに割ることなどによって、マスターパネルアセンブリを別個の基板アセンブリ10に分離する。図2に示したように、洗浄/すすぎステップ72が分離ステップの後に続き、分離プロセスで形成され基板アセンブリの第2主表面に付着している可能性のある任意の微粒子をここで除去してもよい。
ステップ62による基板アセンブリが単一の基板アセンブリ10であって分離を必要としない場合、このプロセスはノード67からステップ76に進んでもよい。ノード67とステップ76との間に他のプロセスステップが含まれ得ることを理解されたい。例えばITO層を、例えばタッチセンサ回路を含む層として、基板14上に成膜してもよい。あるいは、反射防止層または他の層を加えてもよい。いずれにしても、プロセス36は適切に変更することができる。
複数のTFTアレイを含んだ大型のマスターガラス基板アセンブリをより小型の個々のガラス基板アセンブリに分離することによって形成されたものであっても、あるいは単一のTFTアレイを含んだ単一のガラス基板アセンブリを形成した場合であっても、TFT基板、カラーフィルタ基板、および封止材料を含んだ個々のガラス基板アセンブリが形成されると、その後ステップ74で、接着シールの開口したままになっている通路などを通じて間隙34に液晶材料が真空注入により満たされる。その後通路を封止し、さらにステップ76で、パネルアセンブリの一方の表面、あるいは典型的には両方の表面に、偏光フィルムを貼り付けてもよい。個々のガラス基板アセンブリ10が形成されると、個々のガラス基板アセンブリは、図2にステップ78で表されている下流のディスプレイパネルプロセスに移動する。
図3は、ガラスLCDディスプレイパネルを製造する別の例示的なプロセス37を描いている。この場合も、実際の製造方法は具体的な製品に基づいて異なり得る。図3の例示的なプロセスによれば、ステップ38で第1ガラス基板12が提供される。ステップ40で第1ガラス基板を洗浄、乾燥して、図1に層22で表されているTFTアレイとその付随するデータラインおよび選択ラインとを、化学蒸着(プラズマ増強化学蒸着、PECVDなど)および/またはスパッタリング(RFスパッタリングなど)によって第1基板12の第1表面18上に成膜し、さらにフォトリソグラフィ技術を用いてエッチングする。プロセスの複雑さは、プロセスがアモルファスシリコンプロセスであるか、あるいは多結晶シリコンプロセスであるかに左右される。
ステップ42では、第1ガラス基板12にTFTを覆うように高分子コーティング44、例えばポリアミドコーティングを塗布してもよい。高分子コーティングが硬化すると、間隙34を占有することになる液晶分子に優先配向方向が生じるように、この硬化した高分子表面の表面をステップ46で擦る、すなわち研磨する。あるいは、ダイヤモンドライクカーボン層を第1表面18を覆うように適用し、さらにイオンビーム処理することで、液晶分子に優先配向が生じるようにしてもよい。
ステップ48で始まる別個のプロセスでは、第2ガラス基板14が提供される。ステップ50で、カラーフィルタ材料層28を第2ガラス基板上に成膜してもよい。例えば、赤・緑・青(RGB)カラーフィルタの製造では、ブラックマトリックス材料(例えば、Cr/CrO2または黒色高分子材料)を第2ガラス基板上に、画素間領域内の光を遮断し、TFTアレイを周辺光から遮蔽し、さらにコントラスト比を向上させるようなパターンで成膜する。その後、染色されたすなわち有色のUV硬化材料などの、例えば赤色の第1のカラーフィルタ材料をガラス基板に塗布し、マスクを介してUV光に露出し、さらに現像してもよく、このとき樹脂の硬化していない領域が除去される。次に第2のカラー、例えば緑色を塗布し、硬化させ、さらに現像する。このプロセスを、最後のカラー、例えば青色に対して繰り返す。RGBカラーが成膜されると、ポリアミド層などの高分子層52がステップ54で適用され得る。高分子層52が硬化すると、間隙34を占有することになる液晶分子に優先配向方向が生じるように、硬化した高分子層52の表面をステップ56で擦る、すなわち研磨する。あるいは、ダイヤモンドライクカーボン層を第2ガラス基板14の第1表面24を覆うように適用し、さらにイオンビーム処理することで、液晶分子に優先配向が生じるようにしてもよい。ステップ56は、共通透明電極を形成する、酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電膜30の適用をさらに含んでもよい。
次にステップ58で、第1ガラス基板12上にスペーサ32(例えば、直径約4〜5μmのプラスチック球)をスプレーしてもよい。スペーサ32は、2つのガラス基板12、14を合わせて封止したときに、これらの2つのガラス基板間の一貫した間隙34を維持するのに役立つ。図1では球状のスペーサが描かれているが、この不規則に分散される球形は最後には画素領域を覆うようになり得、コントラスト比に影響を与えることがある。そのためいくつかのプロセスでは、不規則にスプレーされるスペーサは、フォトリソグラフィでパターン化された円柱スペーサに置き換えられる。
ステップ60では、UV硬化型エポキシなどの封止材料16が第2ガラス基板14の第1主表面24上に塗布され、この時点で図3のプロセスは図2のプロセスから逸脱する。図2のプロセスでは、これらのガラス基板を接合し、その後に個々のセル内に液晶材料を真空注入し得るものであった。
図3のプロセスによれば、ステップ58の後に、ディスプレイの画素領域上に液晶材料を成膜する。すなわち液晶材料の成膜後に初めて第1基板と第2基板とが接合される。このとき封止材料がTFTアレイの周りにループを形成し、さらにステップ62で封止材料で完全に封止されかつ硬化されてガラス基板アセンブリ10が形成される。
図2と同様に、図3のプロセスの前述の概要は複雑なプロセスを簡単に表現したものであり、多少なりとも限定することを意図したものではないことを認識されたい。例えば、図3による液晶ディスプレイ製造プロセスに関する前述の説明は、単一のディスプレイパネルで使用される単一の基板アセンブリについて提供されたものであるが、こういったディスプレイパネルは多数が一度に生成されることが多い。すなわち図4に示したように、大型のガラス基板(すなわち、第1ガラス基板12および第2ガラス基板14)を用いて単一のマスター基板アセンブリ10aを形成してもよく、このとき多数のTFTアレイと多数のカラーフィルタアレイとが、別個の異なるディスプレイの構成要素として大型ガラス基板間で封止される。
随意的なプロセスステップでは、第1(TFT)ガラス基板12と第2(カラーフィルタ)ガラス基板14とを備えている封止された基板アセンブリを、そのエッジ周囲で封止材料(図示なし)により封止し、その後図3の随意的な薄化ステップ64で、基板アセンブリの露出されている第2主表面20および26の両方から材料を除去するエッチング液に基板アセンブリを露出してもよい。エッジの封止はエッチング液の侵入を防ぐ。いくつかのプロセスにおいて、最初のガラス基板の厚さは元々約0.5mmであり得るが、その後各基板の表面から、およそ100μm、あるいはさらに200μm以上ものガラスが、薄化に使用されたエッチング液により除去された。
図2に関連して前述したように、随意的な薄化プロセスの1つの特有の欠点は、溶解したガラスによってスラッジが形成されるということである。従って、基板アセンブリの表面は完全に洗浄するべきである。これはプロセス37の随意的なステップ66で、基板アセンブリの表面に洗浄液を接触させ、さらに基板アセンブリの表面を回転ブラシなどのブラシでブラッシングすることによって実施することができる。
基板アセンブがマスター基板アセンブリ10aであった場合、このプロセスはノード67でステップ68に進んでもよい。ステップ68では、マスターパネルアセンブリをスクライブライン70に沿ってダイヤモンドスクライブでスクライブし、さらに割ることなどによって、マスターパネルアセンブリを別個の基板アセンブリ10に分離する。図3に示したように、洗浄/すすぎステップ72が分離ステップの後に続き、分離プロセスで形成され基板アセンブリの第2主表面に付着している可能性のある任意の微粒子をここで除去してもよい。
ステップ62による基板アセンブリが単一の基板アセンブリ10であって分離を必要としない場合、このプロセスはノード67からステップ76に進んでもよい。ノード67とステップ76との間に他のプロセスステップが含まれ得ることを理解されたい。例えばITO層を、例えばタッチセンサ回路を含む層として、基板14上に成膜してもよい。あるいは、反射防止層または他の層を加えてもよい。いずれにしても、プロセス37は適切に変更することができる。
ステップ76が完了すると、個々のガラス基板アセンブリ10は、図3にステップ78で表されている下流のディスプレイパネルプロセスに移動する。
新たに成形された、未だ接触したことのない汚染されていないガラスは、本質的に非常に頑丈である。しかしながら、後に続く接触によって一般にガラス表面に傷が形成されることになり、これがガラスの強度を減少させる。例えば、プロセス36またはプロセス37のステップ66で、上述した基板アセンブリの表面を洗うために使用される随意的なブラッシング作業は、基板アセンブリを構成しているガラスの強度を著しく低下させる可能性がある。薄化プロセスとそれに続く洗浄とが行われない場合でも、TFTおよびカラーフィルタを形成するための第1基板および第2基板の処理では第1ガラス基板および第2ガラス基板のハンドリングが夫々必要であり、これもまたガラス基板の強度を低下させる可能性がある。図5のグラフは、ディスプレイ製造プロセスの異なる時点で生じ得る強度の低下を示している。
ここで図5を参照すると、棒80は、製造者から提供された、すなわちステップ38、48で提供された、パネルアセンブリの生成に使用されるガラス基板(例えば、ガラス基板12または14)の破壊応力をMPaで示したものである。このデータは、破壊応力がおよそ1100MPaであることを示している。図5を展開するために採用された試験では、リング・オン・リング試験技術を利用した。リング・オン・リング試験を行うための装置を図6に示し、剛性リング(例えば、開口を有した円柱状容器82)を図示している。図6にガラス基板12として表示されている試験対象の物品を、剛性の容器/リング82上に位置付け、さらに開口している剛性リング84を取り付けて備えているプレートを、この物品の上に位置付ける。その後、プレートに既定の速度で力Fを加えて、物体が壊れるまでリング84で物体を変形させる。この力Fをロードセルで記録する。さらに、例えば、ASTM C1683−10「Standard Practice for Size Scaling of Tensile Strengths Using Weibull Statistics for Advanced Ceramics(アドバンストセラミックに対する、ワイブル統計を用いた引張強度のサイズスケーリングのための標準的技法)」を参照されたい。棒86は、TFTまたはカラーフィルタ材料の成膜前の、すなわちステップ38、48後であるがステップ40および50の前のガラス基板の強度を表し、破壊応力が約800MPaであることを示している。棒88は、TFTおよびカラーフィルタ材料の成膜後の、すなわちステップ40および50後であるがステップ62の前の破壊応力を示し、破壊応力がおよそ400MPaであることを示している。棒90は、アセンブリステップ62後であるが分離ステップ68の前の破壊応力を示している。最後に棒92は、ステップ72の完了後に破壊応力がおよそ250MPaであることを示している。このデータは、ガラス基板および後のガラスパネルアセンブリの破壊応力(例えば、ガラス強度)が、ガラス基板およびパネルアセンブリがディスプレイパネル製造プロセスを進むにつれて連続的に低下し、個々のガラス基板がプロセスに提供された時点での約1100MPaという高い値から、パネルアセンブリが形成され、切断(分離)され、さらにすすぎが行われて個々のパネルアセンブリが形成された時点でのたった約250MPaの低い値まで、ハンドリングによって強度が400%超も低下したことを示している。
図5は、本開示の例による酸水溶液処理を加えるのに最適な位置があることを示している。例えば、このデータは、ガラスの強度が少なくともアセンブリステップ62を経て低下し続けることを示している。従って、本書で説明する酸水溶液での処理を、図2および3で示した例えばアセンブリステップ62後の時点Aで加えると、ステップ62の前よりも効果的である。あるいは、ガラス基板アセンブリが、ステップ68で個々のガラス基板アセンブリ10に分離されるマスターガラス基板アセンブリ(すなわち、ガラス基板アセンブリ10a)である場合には、分離ステップ後の時点Bで個々のガラス基板アセンブリ10を酸水溶液で処理してもよい。さらに別の変形形態では、個々のガラス基板アセンブリ10を洗浄ステップ後の時点Cで酸水溶液で処理してもよい。つまり、ガラス基板アセンブリ10(10a)を、プロセス36のアセンブリステップ62後であり液晶注入ステップ74の前、あるいはプロセス36のアセンブリステップ62後でありステップ76での偏光フィルム貼付けの前の、製造プロセス36のある時点で酸水溶液で処理した場合に、ガラスの強度低下の最適な予防を実現できる。
傷のついたガラスパネルを強化する本発明の方法の有効性は、破壊力学の原理の観点から理解することができる。エッジまたは表面の傷から発した尖った亀裂が、全体的な応力、例えばパネル全体に加えられた引っ張る力により生じる応力に曝されると、亀裂先端での応力は無限大になり、すなわち亀裂先端には応力特異性が存在する。こういった亀裂がすぐに破壊をもたらさない理由の1つは、ガラスの母材が亀裂の伝播に対して特定の耐性を有しているということであり、この耐性は「破壊靱性」と呼ばれる材料特性によるものである。
ガラスは低い破壊靱性を有している。さらに、一般に適用できる破壊力学の構想の範囲内に含まれる傷では、傷のついた物体の強度は傷のサイズに依存し、より傷が深くなると強度の低下は大きくなる。全ての場合において、ガラス基板に尖った傷が導入されると著しい強度の損失がもたらされる。従って、この問題に対処するための現時点での手法は、典型的には研削および研磨または化学的エッチングによる表面の除去に頼って、ガラス基板から傷ついた表面を単に除去するものである。
理論に縛られることを望むものではないが、本開示で提供される方法は傷を完全に除去するものではなく、傷の変形に関するものであると考えられる。この変形によれば、表面傷の亀裂伝播特性は、破壊力学に支配される挙動から応力集中挙動によってより支配されるものへとシフトされる。
この異なった亀裂伝播挙動の比較を、図7に概略的に表す。図7に示されているように、図中に対向する矢印で示した引張応力が加えられている表面Sを備えたガラス基板において、ガラス表面Sからの深さが「a」である尖った亀裂先端fで生じる応力σfの大きさは、以下の式に従ってガラスの弾性係数Eと表面エネルギーγsとに依存する。
Figure 0006159721
これに対し、同じく全体的に引張応力σが加えられているガラス表面からの深さが同じaである亀裂の、丸みを帯びたすなわち尖っていない亀裂先端Tで生じる応力σAは、以下の式に従って丸みを帯びた亀裂先端の半径ρに支配される。
Figure 0006159721
すなわち、尖っていない亀裂先端Tで生じる応力は亀裂先端の丸みの程度に応じて減少し、先端の半径ρが非常に大きくなると、最終的に遠距離場のすなわち全体的に加えられた応力σに近づく。
情報ディスプレイ用途のための強化されていないガラスパネル基板における、酸水溶液での処理を用いた表面傷の変形による強化の効果は、重大でありかつ予想外のものである。特定の実施形態において、これらの強化されていない基板は、Na2O、K2O、およびLi2Oから成る群から選択されるアルカリ金属酸化物の総濃度が低い、すなわち不純物レベルに限定される、アルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスから構成されている。典型的には、ガラスシート中のアルカリ金属酸化物の濃度は5重量%を超えず、または特定の実施形態では、1重量%を超えない、あるいは0.1重量%さえ超えないものである。化学強化された基板には、表面傷の影響に対抗するのを助けるために非常に高い表面応力(およそ500MPa以上)が存在しているが、ビデオディスプレイ用の化学強化されたカバーガラス基板プレートの場合とは対照的に、本開示により処理されるアルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスは、化学強化されたものではなく、また化学強化可能なものでもない。すなわち、このディスプレイ基板は、表面圧縮層および中心引張応力を実質的に含んでいない。さらに、この基板は多くの場合非常に薄く、典型的な実施形態での基板の厚さは500μmを超えないものであり、あるいはフレキシブル基板の場合には、その厚さは50〜200μmの範囲内など、300μm未満である。
上述した低アルカリガラスから成る、強化されていない典型的な傷のついたガラスパネルの破損強度は、かなり低くなり得る。アクティブマトリックスディスプレイの製作に使用されるパネルを用意する過程で従来の切断および分離プロセスを受けた、厚さ0.5mmの下方延伸されたアルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスシートの破断強度係数は、標準化されたリング・オン・リング曲げ強度試験を受けたときに100〜200MPaほどの低いものになり得る。この破損データの伝統的な破壊力学分析では、この組成および厚さのガラスシートに15〜60μmの範囲内の深さの傷が存在していると、この強度レベルで破損することを示唆している。
ガラスの強度は、所与の応力に起因してガラスに破損(破壊)が生じる確率を表す、ワイブル分布を用いて表現されることが最も多い。ワイブル分布のより一般的な2つのパラメータで、破壊確率は以下の式で表すことができる
Figure 0006159721
ここで、Pfは破壊確率、σmaxは破損時の試験片の最大引張応力、σ0はPf=63%に対応するワイブル特性強度、さらにmはワイブル係数である。この2つのパラメータmおよびσ0は、実験的に材料のサンプルに破壊(破損)が生じるまで圧力を加えることによって決定される。応力値σ0は、破壊が上記の確率で生じるよう、実験的に決定された応力である。ワイブル係数は、σ0付近の分布の統計的な広がりの大きさを提供する。複数のサンプルに対する破損時の応力を測定して、破壊確率(およびワイブルパラメータσ0およびm)を決定することができる。
効果的なガラス基板強化を実現できる本開示による亀裂先端の変形を確実に得るために必要な酸水溶液による処理量は予想外に少なく、比較的軽度のエッチング条件下で短時間で終えることができる。ある事例として、市販のアルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスパネルの表面ガラスをおよそ2.5μm除去するのに十分な酸水溶液による処理は、HFおよびHCLを夫々3M(3mol/L)および6M(6mol/L)の濃度で含む溶液などの希釈されたフッ化水溶液にガラスを1分以内曝すことで実現できる。本説明において、希釈されたフッ化水溶液は、約10重量%未満のHFまたはその同等のものを含んだ溶液である。破損強度が100〜200MPaの範囲内のガラスパネルを生み出すのに有効なサイズおよび形状を有した傷は、パネルの少なくとも1つの表面を炭化ケイ素研磨剤で摩耗させることによって、例えばホウアルミノケイ酸ガラスなどの低アルカリガラスの強化されていない(圧縮されていない)表面に人工的に導入することができる。図8Aは、このようなパネルの表面の顕微鏡写真であり、ここで直径または深さが15〜60μmの範囲内の表面傷が確認された。尖った亀裂先端を有している傷の一例を、顕微鏡写真内で符号「f」で識別する。
図8Bは、全く同じように摩耗させたガラスパネルに短時間のエッチング処理を施して、傷の亀裂先端を変形させた後の表面の顕微鏡写真である。採用した酸水溶液での処理は、摩耗したパネル表面を上述のHF−HCLエッチング液に1分間曝すものであったが、この処理はパネルから約2.5μmの表面ガラスを除去する効果があった。明らかな表面の摩耗を減少させることによる表面の著しい改善が、1分間という短時間の露出であっても、はっきり視認することができる。それにも拘わらず、本開示による効果的な亀裂先端形状の変形を実現するために、表面傷を除去したり、あるいはその数またはサイズを著しく減少させたりすることは必要ない。
上で開示した酸水溶液での処理を用いた傷の変形による強化効果は、図面の図9に示したデータから明らかである。図9は、2つの異なる群の切断されたディスプレイタイプガラス基板サンプルに対し、このサンプルガラスパネルの破壊確率のワイブルプロットを、サンプルガラス基板に加えられたリング・オン・リングの曲げの力の範囲に亘って表したものである。第1群のガラス基板は、アクティブマトリックスディスプレイの製作に使用されるパネルアセンブリを作製するために商業的に現在採用されているような、連続的に下方延伸されたガラスリボンを切断および分離することにより用意された厚さ0.5mmのアルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラス基板のサンプルを含むものである。すなわちこれらのサンプルは、このプロセスで典型的に導入される、表面傷を有している。第2群のガラス基板は、同様に切断および分離された同じサイズ、形状、および厚さのガラス基板サンプルを含むものであるが、さらに上述のHF−HCL溶液で1分間、3分間、および5分間の処理を施したものである。
図9に表したデータの分析によれば、処理されていないパネルサンプルの破壊応力が約100から200MPaまでの範囲内であることが示される。曲線94は、第1群の破壊確率データの線形フィットである。これに対し、酸水溶液で処理されたガラス基板サンプルに対して算出される平均破壊応力は、約400〜480MPaの範囲内である。曲線96は、第2群の破壊確率データの線形フィットである。本書で開示される酸水溶液で処理する方法が、傷の直径、深さ、または数を著しく減少させることによってではなく、傷のついたガラス基板における亀裂先端の伝播特性を効果的に変化させることによって成功しているという事実は、上述の表面処理よって達成される強化のレベルが、傷のついた表面から除去される表面ガラスの量にほぼ無関係であるという事実によって示される。すなわち、図9で特徴付けられる傷のついたガラス基板に加えられる5分間のエッチング処理は、被処理パネルから14μmもの表面ガラスを除去するものであるが、この5分間のエッチング処理によってもたらされる基板強化のレベルは、たった2.5μmの表面ガラスしか除去しない1分間の酸水溶液処理よりもほんのわずかに高いものでしかない。すなわち特定の実施形態において、傷の亀裂先端の伝播挙動で必要な改善を実現するためには、5μm厚のガラス表面層をパネルから除去するのに効果的な時間を超えない時間だけ、選択された酸水溶液をガラスシートまたはパネルの表面に接触させるステップを実行する処理方法で十分であろう。
本開示の実施形態による傷の変形処理の強化効果は、図面の図10に示したデータからも明らかである。図10は、マスターガラス基板アセンブリ(ガラス基板アセンブリ10aなど)から切断された2つの異なる群のガラス基板アセンブリサンプル(ガラス基板アセンブリ10など)に対する、破壊確率のワイブルプロットを、サンプルガラス基板アセンブリに加えられた曲げ力の範囲に亘って示したものである。第1群のガラス基板アセンブリ10は、UV硬化型エポキシ接着剤で結合された0.5mm厚の2つのアルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラス基板サンプルを備えかつこの2つのガラス基板間に封止された液晶材料を含んでいるマスターガラス基板アセンブリ10aから、分離されたものである。マスターガラス基板アセンブリの全厚は、およそ1.05mmであった。マスターガラス基板アセンブリはその後、全厚が約0.63mmになるまで化学的に薄化され、従来の機械的な罫書きおよび分割技術で個々のガラス基板アセンブリ10に切断された。第2群のガラス基板アセンブリは、対照群と同じサイズ、形状、および厚さの、同様に薄化、切断、および分離されたガラス基板アセンブリ10であったが、液体の侵入を防ぐようにエッジをUV硬化型エポキシで封止し、個々のディスプレイパネルを約30℃で3分間の処理時間だけ、2.0M(2.0mol/L)のHFおよび4.5M(4.5mol/L)のHClのHF−HCL溶液を個々のディスプレイパネルに接触させることにより処理し、その後2つの脱イオン水で合計20分間のすすぎを行った。材料除去の深さは、各ガラス基板の表面からおよそ5μmであった。対照サンプルおよび酸水溶液で処理したサンプルの両サンプル数は180であった。各ガラス基板アセンブリの対角寸法は24.6cmであった。
図11に示したように、ボール・オン・リング試験方法を使用し、サンプルディスプレイパネルを直径d’が42.5mmの剛性リング(例えば、図5と同様の容器82)上に位置付けて破壊試験を行った。リング上の中心に置かれた直径30mmの鋼球98(または点力を生じさせることが可能な他の硬質材料)を、ガラス基板アセンブリ10などの試験対象物品の表面に向かって、10mm/分の制御された速さで図に力Fで示したように押し進める。曲線100は処理されていない第1群の破壊確率データの線形フィットであり、また曲線102aおよび102bはそのフィットの95%信頼区間を示している。これと比較して、曲線104は処理された第2群の破壊確率データの線形フィットであり、また曲線106aおよび106bはそのフィットの95%信頼区間を示している。
図10に表したデータの分析によれば、酸水溶液で処理されていない薄化後の対照サンプルに対する確率63%での特性強度σ0をニュートンで示すと、m値が1.4で343Nとなることが示される。一方、酸水溶液で処理された薄化後のサンプルの確率63%での特性強度をニュートンで示すと887Nでありかつm値は9.30であり、本書で説明するような酸水溶液での処理で強度を著しく増加させることができたことを示している。
本書の例で説明した、ガラスシートまたはパネルの表面に選択された酸水溶液を接触させる酸水溶液での処理は、ガラスシートおよび/またはパネルの一方または両方の主表面から厚さ約20μm以下、例えば、約15μm以下、10μm以下、およびいくつかの例では約5μm以下の、ガラス表面層を除去するのに効果的な時間を超えない時間だけ実行される。この材料の除去量は、傷の亀裂先端の伝播挙動における前述の改善を実現するのに十分なものである。本開示の実施形態によれば、ワイブル係数mが8.0超、8.4超、8.8超、さらには9.2超で、確率63%での特性強度σ0が800N以上、820N超、840N超、860N超、880N超、さらには900N超を呈する、ワイブル分布を得ることができる。本開示の実施形態による酸水溶液で処理した後のガラスの強度と、処理されていないガラスの強度との比較は、図5を参照すると見られ、棒108が酸水溶液で処理した後のガラス基板アセンブリ10の破壊応力を表している。図示のように、酸水溶液で処理されたガラス基板アセンブリの破壊応力はおよそ1000MPaであり、この破壊応力はステップ38、48で提供された個々のガラス基板と略同じくらい高いものである。本開示の例による酸水溶液での処理後の、ガラス強度の劇的な増加は、図9および10の両方に示されている2つのワイブルプロットにおける明確な差に留意すると認められる。
本開示のガラス基板強化方法は、広範な異なる厚さのガラス基板や、このガラス基板から作製されるガラス基板アセンブリに適用できる。これには、厚さ200μm未満、または100μm未満、あるいは50μm未満の個々のフレキシブルガラス基板でさえ含まれる。フレキシブルガラス基板は電子ディスプレイ機器用に設計されるが、この電子ディスプレイ機器の構造のため、従来のアクティブマトリックスビデオディスプレイ基板で経験した応力レベルよりも大幅に高い応力レベルが求められる。本書で開示される基板の特定の実施形態は、例えば本開示による酸水溶液での処理後に10cmの曲げ半径で破損に耐える十分な強度と柔軟性と兼ね備えた、厚さ200μmを超えない基板など、フレキシブル基板用途に対して著しい性能の優位性を提供する製品の例である。さらにこれらの優位性に、本説明による効果的なガラス基板強化に有用な比較的軽度の処理条件および最小処理時間から得られる、著しい処理の優位性が加えられる。
多様な処理条件や酸水溶液で、この方法の利益を確保したまま、開示される方法を実施することができる。HCl、HNO3、およびH2SO4などの鉱酸を追加した、あるいは追加していない、HFおよびフッ化アンモニウムの溶液は、適切な媒体の例である。他の例の酸性エッチング水溶液は、HFのモル濃度が約0.1M(0.1mol/L)から約6M(6mol/L)までの範囲内であり、かつHClのモル濃度が約0.1M(0.1mol/L)から約7.0M(7.0mol/L)までの範囲内であるような、HFおよびHClの溶液を含み得る。他の例において酸水溶液は、HFのモル濃度が約0.1M(0.1mol/L)から約3.0M(3.0mol/L)までの範囲内であり、かつHClのモル濃度が約0.1M(0.1mol/L)から約6.0M(6.0mol/L)までの範囲内である、HFおよびHClを含み得る。さらに他の例において酸水溶液は、HFのモル濃度が約1.5M(1.5mol/L)から約2.5M(2.5mol/L)までの範囲内であり、かつHClのモル濃度が約4.0M(4.0mol/L)から約5.0M(5.0mol/L)までの範囲内である、HFおよびHClを含む。さらに他の例において酸水溶液は、HFおよびH2SO4、またはHFおよびHNO3、あるいはこれらを組み合わせたものを含み、このときH2SO4および/またはHNO3のモル濃度は、上記のHClに対する任意の範囲に等しい。典型的には、基板ガラスを酸水溶液に10分を超えない時間だけ接触させる。ただし、溶液の詳細なフッ化物の濃度は、傷の亀裂先端で効果的な丸みを得るために望ましい主に処理時間および処理温度に応じて選択され、いずれの場合でもこの処理時間および処理温度は平常の実験を通して容易に決定することができる。
従って、本開示の実施形態による適切な接触時間は、約10秒から約10分までの範囲内、いくつかの例では約10秒から約5分までの範囲内、いくつかの例では約10秒から約4分までの範囲内、さらに他の例では約10秒から約3分までの範囲内になり得る。他の例において適切な接触時間は、約10秒から約2分までの範囲内になり得、さらに他の例では適切な接触時間は、約1分以下とし得る。
この接触は、第1基板および第2基板の夫々から約20μm以下の深さまでガラスを除去し得る。例えばこの接触は、第1基板および第2基板の夫々から約15μm以下の深さまでガラスを除去し得、さらに他の例においてこの接触は、第1基板および第2基板の夫々から約10μm以下の深さまでガラスを除去し得る。さらに他の例においてこの接触は、第1基板および第2基板の夫々から約5μm以下の深さまでガラスを除去し得る。
いくつかの実施形態では、ガラス基板の表面に酸水溶液を接触させた後の処理されたガラス基板の表面に、随意的な高分子フィルム109を貼り付けてもよい。適切な高分子フィルムは、例えば、British Polyethylene Industries Limited(ブリティッシュ・ポリエチレン・インダストリーズ・リミテッド)により製造されたVisqueenである。例えば、ガラス基板アセンブリ10(または10a)の第2主表面20および26を、本書で開示される実施形態により酸水溶液で処理してもよい。その後ガラス基板アセンブリから酸水溶液をすすぎ落とし、さらに高分子フィルムを第2表面20および/または26の一方または両方に貼り付けてもよい。このフィルムは、例えば偏光フィルムを第2主表面の一方または両方に貼り付けるようになるまで、第2主表面に貼り付けたままとしてもよい。
ガラスシート(例えば、ガラス基板アセンブリ)は、前述の酸水溶液での処理の結果として、増加したエッジ強度からも利益を受け得ることが試験で見出された。これは、マスターガラス基板アセンブリを後に罫書きおよび分割により分離して、より小さい個々のガラス基板アセンブリを生成する場合に有用になり得る。例えば図12は、ガラス基板アセンブリをマスターガラス基板アセンブリ10aから分離した後の、個々のガラス基板アセンブリ10の4点曲げに基づくワイブル分布を描いたものである。例えば、ASTM C1683−10「Standard Practice for Size Scaling of Tensile Strengths Using Weibull Statistics for Advanced Ceramics(アドバンストセラミックに対する、ワイブル統計を用いた引張強度のサイズスケーリングのための標準的技法)」を参照されたい。曲線110は、酸水溶液で処理されていない第1群のガラス基板アセンブリ10に対する破壊確率データの線形フィットを表している。曲線112aおよび112bは、このフィットに対する95%信頼区間を示している。一方、曲線114は、マスターガラス基板アセンブリ10aからガラス基板アセンブリを分離し、さらに本開示の実施形態により酸水溶液で処理した後の、第2群の個々のガラス基板アセンブリ10のデータに対する線形フィットを表している。曲線116aおよび116bは夫々、95%信頼区間の第1フィットおよび第2フィットを示している。このデータは酸水溶液での処理の結果、エッジ強度が劇的に増加したことを示している。シートのエッジを強化することによる成果は、ロール・トゥ・ロールプロセスでの巻回されたリボンとしての用途で、基板の長さが増加したときにさらに期待できる。
開示された強化方法は、その用途をアルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラス組成のみに限定するものではない。能動半導体素子の成膜に適した表面を提供する他の低アルカリケイ酸塩ガラスシートを、同じように満足できる結果で同様に処理することができる。また、能動半導体素子の成膜には適していないが、照明、太陽光発電、およびタッチセンサなどの他の用途のために最適化された、他のガラス組成も可能である。さらに、これらの強化方法は、基板の被処理表面に対して保護を提供することができる、基板への表面コーティングの塗布と組み合わせて適用することが有用な場合もあり得る。カラーフィルタまたは他の高分子保護層は、このような表面コーティングの例である。米国特許出願公開第2102/0040146号明細書にエッジコーティングの例が記載されている。
上記のように、ロール・トゥ・ロールのアクティブマトリックスディスプレイ、太陽光発電、照明、およびタッチセンサ装置の製造プロセスで使用するのに十分な強度と柔軟性を有した、機械的に耐久性のあるフレキシブルガラス基板の開発への興味は増加している。剛性のガラス基板をエッチングする方法は知られているが、巻回されたフレキシブルガラスリボンを本開示により酸水溶液で処理すると、ガラスの強度を増加させることができ、すなわちガラスリボンの柔軟性を増加させることができ、こういった用途に対して明らかな利点を確保することができる。
アクティブマトリックスディスプレイおよび他の用途のためのフレキシブルガラス基板の厚さは、300μm未満、あるいはいくつかの実施形態では200μm以下であるべきであり、薄型ガラスリボンのロール・トゥ・ロール処理で使用するには、50〜100μmの範囲内の厚さが最も良く適している。この処理での適切なロール幅は、1cmから1mを超える範囲に及び、一方リボンの長さは1mから1kmを超える範囲に及び得る。このような寸法のフレキシブルガラスリボンは、オーバーフローダウンドロー(フュージョン)法、スロットドロー法、およびガラスシートリドロー法を含む、様々な下方延伸成形プロセスによって現在製造されている。従来のアクティブマトリックスディスプレイパネルの製造の場合と同様に、フレキシブルガラスリボンの製造に使用されるガラス組成は、機械的耐久性や選択される成形プロセスとの相性の他、アクティブマトリックスディスプレイの構成要素の製造に必要な半導体部品を安定して支持できる表面を基板に提供できるように選択される。特定の実施形態では、特定のリボンまたは基板を形成しているガラスにおける、Na2O、K2O、およびLi2Oから成る群から選択されるアルカリ金属酸化物の総濃度は、5重量%を超えない、または1重量%を超えない、あるいは0.1重量%さえ超えないものである。
巻回されたガラスリボンに順に酸水溶液を接触させることによりリボンを処理する方法は、順に接触させるステップが、ガラスリボンを連続的に移送して酸水溶液に接触させかつその後ガラスリボンをこの酸水溶液との接触から分離させるステップを含むものである実施形態を含む。特定の実施形態では、ローラ系を使用して、フレキシブルガラスリボンをプロセスに亘って搬送してもよく、このとき酸水溶液は、保護コーティングまたはラミネートを用いずに、ガラスリボンの表面上にスプレーされる。巻回されたガラスリボンをこれらの方法に従って処理する適切な配置を図13に概略的に示し、ここでリボンが矢印124で示した方向に移送されているときに、フレキシブルガラスリボン120ある長さ範囲の表面118に、参照番号122で表されているように複数のスプレーノズルから酸水溶液を接触させる。図13に示されているように、これによれば、フレキシブルガラスリボンの完成した表面およびエッジを酸水溶液で処理することが可能となり、ガラスの延伸や事前のハンドリングで生成された表面欠陥およびエッジ欠陥を含んでいないフレキシブルガラスリボンを提供できるという利点を有する。これらの実施形態において、細長いガラスリボンのその長さ範囲に酸水溶液を接触させるステップは、表面傷から発した亀裂の先端部分を尖っていない状態にするのに効果的な時間および温度で実行される。スプレー系の使用以外では、ガラスを順に浸漬させるように意図された槽の中で、フレキシブルガラスリボンを酸水溶液に接触させてもよい。
現在では巻回されたガラスリボンの幅は、連続した機械的またはレーザによる切断手法を用いて特定の寸法に設定するのが通例であるが、この切断手法では、リボンの切断エッジに沿って機械的な傷が生成される可能性がある。本開示によれば、酸水溶液を用いてこういった傷を回避しながら、ガラスリボンを長手方向に連続的に分離して、選択された幅を有する巻回されたガラスリボンを生成する。その目的のため、細長いガラスリボンに、間隔を空けた複数の平行なマスキング層を、ガラスリボンの表面上の伸びる方向に縦に延在するように設け、このとき順に接触させるステップは、マスキング層間でガラスリボンを分離させるのに効果的な接触時間および接触温度で実行される。
図14は、巻回されたガラスリボンのある長さ範囲を長手方向に分離して2つのガラスリボンにするための配置の概略図を示したものである。この方法によれば、酸水溶液と巻回されたガラスリボンとの間の接触を防ぐのに効果的な、2つの帯状の平行なマスクコーティング126がガラスリボン120の表面に適用される。この所定位置のマスキングによれば、マスキング帯間の露出しているガラスに酸水溶液を適用することで、分離されるガラスリボンにエッジ傷または表面傷を導入せずに、このガラスリボンを2つのガラスリボンに分離することができる。
機械的手段またはレーザ手段で既に分離された、巻回されたガラスリボンのエッジ傷に関する問題に対処する別の方法は、巻回されたガラスリボンのエッジに酸水溶液を優先的に適用するものである。特定の実施形態では、あるペースト粘度を有する水性の酸性ペースト128が使用され、このとき巻回されたガラスリボンの連続した長さ範囲に順に接触させるステップは、移動しているガラスリボンの切断エッジにこのペーストを塗布するステップを含む。この方法は図面の図15に断面で概略的に示されており、酸性ペーストがガラスリボン120のエッジに塗布されて図示されている。酸性ペーストは、エッジラミネートが適用される前にガラスリボンのエッジ面に沿って塗布される。この実施形態では、ほんの最少量の酸性ペーストがエッジ面に沿って使用され、その目的はガラスに事前に存在している任意の傷を単に再成形することである。このペーストを、恒久的または一時的に接着されたエッジラミネート130で、ガラスにシールしてもよい。
巻回されたガラスリボンのエッジ強度を向上させる代わりの方法は、リボンエッジを酸水溶液で選択的に処理するものである。図面の図16は、この方法の概略図を表している。図16に示されているように、処理されるガラスリボン120は、エッチングステーションを通ってガラス方向に移送されるときに静電荷または他の方法を用いてガラスに一時的に貼り付けられる、例えば高分子フィルムなどのキャリアウェブ132に一時的に支持され、すなわち貼り付けられる。サイドジェットが、矢印134で表されているように、本書で開示される実施形態による酸水溶液のスプレーを、ガラスリボンの中心表面から離れているリボンエッジに向けて導く。酸水溶液の適用後、脱イオン(DI)水によるすすぎで酸水溶液を除去し、さらに強制的な空気乾燥ですすぎ水を除去する。エアナイフまたは他の方法を使用して、酸水溶液をガラスウェブのエッジ沿いで保持するようにしてもよく、またガラスリボンに酸水溶液を接触させた後に、キャリアウェブを除去し、かつ処理されたエッジを損傷からさらに保護するために随意的なエッジラミネーションを適用してもよい。
巻回されたガラスリボンが高いエッジ品質を有したものであっても、ガラスリボンの中心部分にガラスリボンの成形中またはハンドリング中に形成された尖った傷を含んでいる場合には、ロール・トゥ・ロールのスプレー系を使用してもよい。図面の図17は、この系を使用した概略図を表している。図17に示したように、ガラスリボン120は酸水溶液を放出しているスプレーノズルアレイ122を通過して連続的に方向124に移送され、一方でエッジラミネート130がガラスリボンの対向する高品質のエッジに適用される。
前述の例では、ガラス基板の表面から著しく材料を除去することなく傷の形状を変更する(例えば、亀裂先端を尖っていない状態にする)のに、ガラス基板または個々のガラス基板から形成された基板アセンブリを、酸水溶液で処理することに頼っていたが、本開示で説明した酸水溶液でのガラス基板アセンブリの処理を繰返し行うことによってガラス基板アセンブリを例えば積極的に薄化および洗浄することのないよう、プロセス変数を制御し得ることを認識されたい。従って本開示の酸水溶液を、例えば別個の容器に含有させてもよく、このときガラス基板または基板アセンブリを、既定部分の除去するべき全材料を除去するのに十分な時間だけ、夫々別個の酸水溶液で処理する。各酸水溶液の酸の濃度は、続く処理で使用される酸水溶液と同じ濃度である必要はないし、さらに基板または基板アセンブリに対する各酸水溶液での処理時間は、別の酸水溶液での別の処理時間と同じである必要はない。
図18を参照すると、200μmのガラス層など、所望の既定量の材料を除去するためのサブプロセス200が示されており、概して参照番号202で表示されているガラス物品(例えば、ガラス基板または基板アセンブリ)は、第1酸水溶液204中で70μm厚のガラス層を除去するのに十分な時間だけ処理され得る。ガラス物品202をその後第2酸水溶液206に移動させ、さらに70μmなど、全材料除去深さの別の部分を除去するのに十分な時間だけ処理してもよい。ガラス物品202をその後、第3酸水溶液208の中で、所望の全200μmの材料除去のうちの最後の60μmなど、さらなる材料を除去するのに十分な第3の時間だけ処理してもよい。上記の説明によれば、第1酸水溶液204中の酸の濃度は第2酸水溶液206または第3酸水溶液208のいずれかの酸の濃度とも同じである必要はなく、また第2酸水溶液206中の酸の濃度は、第1酸水溶液204または第3酸水溶液208の酸の濃度と同じである必要はない。
前述のスプレー方法によって、または別個の槽(例えば、酸水溶液の別個の容器)中に浸漬させることによって、連続したステップで別個の酸水溶液で材料を除去すると、酸水溶液処理の副生成物(スラッジ)の蓄積が減少し、それにより酸水溶液の有効寿命が延長してコストが削減される。
図18を参照して説明した前述の順に材料を除去するステップは、すすぎ溶液210中での1以上のすすぎステップをさらに含み得る。例えばガラス基板または基板アセンブリを、図18に示したように最終の処理ステップ後にすすいでもよいし、または各処理ステップ後にすすいでもよく、あるいはこれらを組み合わせてもよい。すすぎとは、ガラス基板または基板アセンブリを、ブラッシングまたは(ガラス物品の操作に必要な接触以外の)他の機械的な接触なしに、脱イオン水などのすすぎ溶液に曝すことを意味する。
図19は図3のプロセス37をベースとした例示的なガラス基板アセンブリ製造プロセス220を示したものであり、ここではステップ64およびステップ66を含む薄化プロセスが、上で説明したプロセス200で置き換えられている。
本書で開示される方法および製品を、その具体的な実施形態を参照して上で説明してきたが、これらの例は説明のみのために提示されたものであること、そして様々な代替の手順および製品特性を、開示された方法と添付の請求項の範囲内のさらなる製品の設計とを実施するために採用し得ることが認識されるであろう。
10 基板アセンブリ
10a マスター基板アセンブリ
12 第1ガラス基板
14 第2ガラス基板
16 封止材料
18、24 第1主表面
20、26 第2主表面
22 層
28 カラーフィルタ層
30 透明導体層
32 スペーサ
34 間隙
44 高分子コーティング
52 高分子層
109 高分子フィルム

Claims (8)

  1. 電子機器を製造する方法であって、
    薄膜トランジスタを第1ガラス基板上に成膜するステップ、
    前記第1ガラス基板を第2ガラス基板に、該第1ガラス基板と該第2ガラス基板との間に間隙が存在しているガラス基板アセンブリを形成するように、結合させるステップ、
    前記ガラス基板アセンブリを酸水溶液に、10分を超えない時間だけ接触させるステップ、
    液晶材料を前記間隙に注入するステップ、
    前記第1および第2ガラス基板の少なくとも一方に偏光フィルムを貼り付ける前に、当該第1および第2ガラス基板の少なくとも一方に高分子フィルムを貼り付けるステップ、
    とを含み、
    ここで、前記接触させるステップは、前記結合させるステップ後であるが前記注入するステップの前に行われ、且つ、前記第1ガラス基板および前記第2ガラス基板の夫々から、20μm以下の深さまでガラスを除去するものであることを特徴とする方法。
  2. 前記接触させるステップが、5分を超えない時間だけ行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記接触させるステップの前に、前記第1ガラス基板または前記第2ガラス基板の少なくとも一方から少なくとも100μmのある深さまでガラスを除去するエッチャントに、前記ガラス基板アセンブリを露出して前記ガラス基板アセンブリを薄化し、さらに次いで該ガラス基板アセンブリを洗浄することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記薄化の前の、前記第1ガラス基板または前記第2ガラス基板のいずれか一方または両方の厚さが、500μmを超えないことを特徴とする請求項記載の方法。
  5. 前記ガラス基板アセンブリがマスターガラス基板アセンブリであり、該マスターガラス基板アセンブリを複数の個々のガラス基板アセンブリに分離するステップをさらに含み、かつ前記接触させるステップが、該分離するステップの後に行われることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載の方法。
  6. 前記第1ガラス基板または前記第2ガラス基板の少なくとも一方が、Na2O、K2O、およびLi2Oから成る群から選択されるアルカリ金属酸化物を、総濃度で5重量%以下含んでいる、アルカリ土類ホウアルミノケイ酸ガラスを含むことを特徴とする請求項1からいずれか1項記載の方法。
  7. 前記酸水溶液がHFとHClとを含み、かつ前記HFのモル濃度が1.5M(1.5mol/L)から4M(4mol/L)までの範囲内であり、さらに前記HClのモル濃度が4.0M(4.0mol/L)から7.0M(7.0mol/L)までの範囲内であることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載の方法。
  8. 前記第1ガラス基板または前記第2ガラス基板のいずれか一方または両方が、表面圧縮層と中心引張応力とを実質的に含んでいないことを特徴とする請求項1からいずれか1項記載の方法。
JP2014519312A 2011-07-07 2012-07-06 ガラス物品の強化のための表面傷の変形 Expired - Fee Related JP6159721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161505288P 2011-07-07 2011-07-07
US61/505,288 2011-07-07
US201261608982P 2012-03-09 2012-03-09
US61/608,982 2012-03-09
PCT/US2012/045662 WO2013006750A2 (en) 2011-07-07 2012-07-06 Surface flaw modification for strengthening of glass articles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114973A Division JP6381742B2 (ja) 2011-07-07 2017-06-12 ガラス物品の強化のための表面傷の変形

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527190A JP2014527190A (ja) 2014-10-09
JP6159721B2 true JP6159721B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47437709

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519312A Expired - Fee Related JP6159721B2 (ja) 2011-07-07 2012-07-06 ガラス物品の強化のための表面傷の変形
JP2017114973A Expired - Fee Related JP6381742B2 (ja) 2011-07-07 2017-06-12 ガラス物品の強化のための表面傷の変形

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114973A Expired - Fee Related JP6381742B2 (ja) 2011-07-07 2017-06-12 ガラス物品の強化のための表面傷の変形

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9315412B2 (ja)
JP (2) JP6159721B2 (ja)
KR (1) KR101828647B1 (ja)
CN (1) CN103797405B (ja)
TW (1) TWI583647B (ja)
WO (1) WO2013006750A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101879831B1 (ko) * 2012-03-21 2018-07-20 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시 장치, 유기 발광 표시 장치 및 플렉시블 표시 장치용 원장 기판
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
US9308616B2 (en) 2013-01-21 2016-04-12 Innovative Finishes LLC Refurbished component, electronic device including the same, and method of refurbishing a component of an electronic device
US9722084B2 (en) 2013-04-30 2017-08-01 Corning Incorporated Method for forming a glass substrate with a depleted surface layer and polycrystalline-silicon TFT built thereon
CN103258881B (zh) * 2013-05-07 2015-11-11 宁波山迪光能技术有限公司 薄膜太阳能电池板及其制备方法
US20160075594A1 (en) * 2013-05-17 2016-03-17 Innovative Finishes LLC Refurbishing a component of an electronic device
US10209419B2 (en) * 2013-09-17 2019-02-19 Corning Incorporated Broadband polarizer made using ion exchangeable fusion drawn glass sheets
US9488857B2 (en) * 2014-01-10 2016-11-08 Corning Incorporated Method of strengthening an edge of a glass substrate
US9321677B2 (en) 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
KR102292101B1 (ko) * 2014-03-18 2021-08-24 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조방법
KR102269921B1 (ko) * 2014-03-31 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 유리 강화용 조성물 및 이를 이용한 터치 스크린 글래스의 제조 방법
KR102192920B1 (ko) * 2014-05-16 2020-12-18 동우 화인켐 주식회사 유리 힐링용 조성물
MX2017002898A (es) 2014-09-05 2017-10-11 Corning Inc Artículos de vidrio y métodos para mejorar la confiabilidad de artículos de vidrio.
KR102566346B1 (ko) * 2014-11-04 2023-08-11 코닝 인코포레이티드 알칼리가 없는 유리 요소를 포함하는 구부릴 수 있는 유리 물품
WO2016073549A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 Corning Incorporated Glass articles with non-planar features and alkali-free glass elements
MX2017006945A (es) 2014-11-26 2017-08-16 Corning Inc Metodos para producir recipientes de vidrio fortalecidos y durables.
DE102015104801A1 (de) * 2015-03-27 2016-09-29 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Trennen von Glas
TWI566144B (zh) * 2015-08-28 2017-01-11 廣州光寶移動電子部件有限公司 透明基板與二次離子交換之基板製作方法
US9780307B2 (en) * 2015-12-21 2017-10-03 Japan Display Inc. Method of manufacturing a display device
CN106242307A (zh) * 2016-08-11 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 用于强化制品的边缘的方法、玻璃及显示装置
KR102607582B1 (ko) * 2016-08-30 2023-11-30 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우, 커버 윈도우를 포함하는 표시 장치 및 커버 윈도우의 제조 방법
US11065960B2 (en) * 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
JP2022511671A (ja) * 2018-11-01 2022-02-01 コーニング インコーポレイテッド ウェザリングに対する抵抗性を有する改質表面を有するガラス基板
KR20200077680A (ko) * 2018-12-20 2020-07-01 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이를 포함하는 표시 장치 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2021056306A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日東電工株式会社 光学フィルム
TW202124324A (zh) 2019-11-21 2021-07-01 美商康寧公司 回收玻璃及玻璃陶瓷載體基板

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE254316A (ja) * 1925-06-29
GB597591A (en) * 1945-07-12 1948-01-29 Holophane Co Inc Shock-resistant glass and a process of making the same
BE648331A (ja) * 1963-05-24
US3266963A (en) * 1965-07-22 1966-08-16 Chemical And Aerospace Product Method and means for etching glass and glass reinforced plastics
US4911743A (en) * 1986-05-29 1990-03-27 Hughes Aircraft Company Glass structure strengthening by etching
US5022735A (en) 1989-11-07 1991-06-11 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Fiber splice coating system
US5157751A (en) 1992-01-14 1992-10-20 Litton Systems, Inc. Fiber optic splice protector and method for making same
US6197209B1 (en) * 1995-10-27 2001-03-06 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating a substrate
JP3298451B2 (ja) 1997-03-28 2002-07-02 三菱電機株式会社 液晶パネルの製造方法
US6319867B1 (en) * 1998-11-30 2001-11-20 Corning Incorporated Glasses for flat panel displays
JP2002087844A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sony Corp 表示パネルの製造方法
US6673195B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-06 Industrial Technologies Research Institute Apparatus and method for etching glass panels
JP4885380B2 (ja) * 2001-04-20 2012-02-29 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置
JP5132859B2 (ja) * 2001-08-24 2013-01-30 ステラケミファ株式会社 多成分を有するガラス基板用の微細加工表面処理液
JP5197902B2 (ja) * 2001-08-31 2013-05-15 ステラケミファ株式会社 多成分を有するガラス基板用の微細加工表面処理液
US8512580B2 (en) * 2001-09-21 2013-08-20 Lg Display Co., Ltd. Method of fabricating thin liquid crystal display device
KR100809938B1 (ko) 2001-12-06 2008-03-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4052631B2 (ja) * 2002-05-17 2008-02-27 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置
US20050001201A1 (en) 2003-07-03 2005-01-06 Bocko Peter L. Glass product for use in ultra-thin glass display applications
US20060207967A1 (en) * 2003-07-03 2006-09-21 Bocko Peter L Porous processing carrier for flexible substrates
JP5105571B2 (ja) * 2003-10-10 2012-12-26 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラスの製造方法
JP4378314B2 (ja) * 2005-04-26 2009-12-02 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4712454B2 (ja) * 2005-06-21 2011-06-29 西山ステンレスケミカル株式会社 ガラス表面の研磨方法
JP4324742B2 (ja) 2006-04-28 2009-09-02 シャープ株式会社 研磨ガラス基板の製造方法
JP4197018B2 (ja) * 2006-07-31 2008-12-17 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4885675B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-29 株式会社Nsc 貼合せガラス板の切断分離方法
JP2008145621A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009073711A (ja) 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Displays Ltd ガラス基板用化学研磨液及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
JPWO2009066624A1 (ja) * 2007-11-19 2011-04-07 旭硝子株式会社 ガラス基板のエッチング処理方法
KR100868228B1 (ko) * 2007-12-04 2008-11-11 주식회사 켐트로닉스 유리 기판용 식각액 조성물
CN101903301B (zh) * 2007-12-18 2012-12-19 Hoya株式会社 便携式终端用防护玻璃及其制造方法、以及便携式终端装置
JP5423674B2 (ja) 2008-06-25 2014-02-19 旭硝子株式会社 無アルカリガラス基板のエッチング方法及び表示デバイス
JP2010026133A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP5489051B2 (ja) * 2008-08-18 2014-05-14 日本電気硝子株式会社 タッチパネル用ガラスの製造方法
KR101197162B1 (ko) * 2008-08-27 2012-11-09 주식회사 엘지화학 면상 스위칭 모드 액정 표시 장치
JP2010168270A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Hoya Corp ガラス基材及びその製造方法
US8408817B2 (en) 2009-03-30 2013-04-02 The Boeing Company Controlled radius splice protector and fabrication process
KR101819758B1 (ko) 2009-07-10 2018-01-17 코닝 인코포레이티드 유리 시트 보호용 폴리머 필름
CN102741187B (zh) * 2010-01-07 2015-09-09 康宁股份有限公司 抗冲击损伤玻璃片
JP5445192B2 (ja) 2010-02-09 2014-03-19 三菱自動車工業株式会社 電源装置
US20120052302A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Matusick Joseph M Method of strengthening edge of glass article
US8539794B2 (en) * 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets

Also Published As

Publication number Publication date
US20160190185A1 (en) 2016-06-30
CN103797405B (zh) 2016-11-09
CN103797405A (zh) 2014-05-14
TWI583647B (zh) 2017-05-21
TW201307233A (zh) 2013-02-16
KR20140047692A (ko) 2014-04-22
US9315412B2 (en) 2016-04-19
US20130109116A1 (en) 2013-05-02
JP6381742B2 (ja) 2018-08-29
WO2013006750A2 (en) 2013-01-10
JP2014527190A (ja) 2014-10-09
KR101828647B1 (ko) 2018-02-12
JP2017200877A (ja) 2017-11-09
WO2013006750A3 (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381742B2 (ja) ガラス物品の強化のための表面傷の変形
JP6312722B2 (ja) 耐衝撃損傷性ガラス板の製造方法
EP2450323B1 (en) Glass film laminate
US8635887B2 (en) Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
JP6313391B2 (ja) ガラス基板、電子機器用カバーガラス、及びガラス基板の製造方法
JP5192488B2 (ja) 電子デバイス及び製造方法
WO2011090004A1 (ja) 積層体の製造方法および積層体
US9488857B2 (en) Method of strengthening an edge of a glass substrate
KR102267241B1 (ko) 유리 필름 적층체 및 액정 패널의 제조 방법
KR20130135842A (ko) 유리 제품의 엣지를 강화하는 방법
US9896371B2 (en) Tempered glass cutting method and cutting apparatus
CN102951845A (zh) 一种液晶面板玻璃的单面蚀刻方法
US20200361812A1 (en) Method of modifying a textured glass substrate with a region under compressive stress to increase strength of the glass substrate
JP2014125399A (ja) タッチパネル形成用強化ガラス基板の製造方法
US10246374B2 (en) Method for manufacturing glass film laminate, glass film laminate, and method for manufacturing electronic device
JP2005350350A (ja) ガラス板表面の研磨方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板、及びフラットパネルディスプレイ
JP3749909B2 (ja) ガラス板表面の研磨方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板、及びフラットパネルディスプレイ
JP2013079177A (ja) ガラスフィルム及びガラスロール
WO2012111517A1 (ja) 画像表示パネルの修正方法
CN114105483A (zh) 超薄玻璃的强化方法、超薄玻璃、显示屏及触控显示装置
JP2006315929A (ja) ガラス表面の研磨方法
JP2013075808A (ja) ガラス基板の製造方法、および、ガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees