JP6157584B2 - 電力用半導体装置組み込み機器の製造方法および電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置組み込み機器の製造方法および電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6157584B2
JP6157584B2 JP2015502853A JP2015502853A JP6157584B2 JP 6157584 B2 JP6157584 B2 JP 6157584B2 JP 2015502853 A JP2015502853 A JP 2015502853A JP 2015502853 A JP2015502853 A JP 2015502853A JP 6157584 B2 JP6157584 B2 JP 6157584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit
power semiconductor
housing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014132803A1 (ja
Inventor
稔 江草
稔 江草
和良 重
和良 重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014132803A1 publication Critical patent/JPWO2014132803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157584B2 publication Critical patent/JP6157584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48101Connecting bonding areas at the same height, e.g. horizontal bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48229Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10254Diamond [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Description

本発明は、電力用半導体装置組み込み機器の製造方法および電力用半導体装置に関する。
半導体装置のうちでも電力用半導体装置は、鉄道車両、ハイブリッドカー、電気自動車等の車両、家電機器、産業用機械等において、比較的大きな電力を制御、整流するために利用されている。従って、電力用半導体装置に使用される半導体素子は100A/cmを超える高い電流密度で通電することが求められる。そのため、近年はシリコン(Si)に代わる半導体材料としてワイドバンドギャップ半導体材料である炭化珪素(SiC)が注目されており、SiCからなる半導体素子はシリコンと較べて高い電流密度での動作が可能である。
一方、半導体装置には、複数の端子が筐体から突き出るように配置されている(例えば特許文献1参照。)。そして、ある半導体装置を使用する機器には、その半導体装置の端子に対応する接続部が、端子の配列に応じて配置されているので、容易に半導体装置を機器に組み込むことができる。
米国特許公開公報US2009/0194884A1(段落0041〜0046、Fig.13) 特開2013−4289号公報(段落0032〜0042、図3〜図4)
しかし、高電流密度で動作させる電力用半導体装置では、端子の断面積を大きくする必要があり、一般的な半導体素子の端子よりも剛性が高くなる。そのため、端子や接続部に配置誤差や傾きがあったりすると、接続がスムーズに行えず、電気接続に不良が生じたり、被接続機器あるいは電力用半導体装置に損傷が生じたりする可能性があり、アセンブリ尤度が低かった。また、電力用半導体装置と被接続機器との線膨張係数に差がある場合、使用中あるいは起動・停止の際の温度変化により、端子や接点に繰り返し応力が生じ、接点の接触抵抗が上昇し、信頼性を低下させる可能性もあった。
一方、上述した配置誤差に追従させるため、脚部に屈曲形状をなす屈曲部を形成したプレスフィット端子が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、このような構造では、プレスフィットの挿入時に、弾性部(プレスフィット部)よりも、屈曲部が先に座屈変形する。そのため、プレスフィット挿入時には、屈曲部よりも弾性部に近い部分に設けた被押圧面を支持する必要があり、スルーホールへのプレスフィット端子の挿入が難しいという課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、容易に被接続機器への組み込みが可能で、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることを目的としている。
本発明の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法は、筐体と、前記筐体内に設置され、電力用半導体素子を含む電気回路が形成された回路基板と、前記筐体内で前記電気回路と電気接続される内部端子部と、被接続機器と電気接続するためのプレスフィット部と、前記内部端子部に連なる一端が前記筐体内で固定され、他端で前記プレスフィット部を前記筐体から引き離すように支持する胴体部とを有する複数のプレスフィット端子と、を備え、前記複数のプレスフィット端子のそれぞれは、板材で形成され、前記胴体部の一端は筐体内部で固定されており、前記胴体部の前記筐体から露出した部分に、前記板材の幅方向に分岐した部分を備えた前記プレスフィット部と前記筐体から露出した部分の根元部分とを結ぶ中心線の部分を残すように、前記中心線に垂直な方向における前記板材の幅方向の両側から窪んだ括れ部が形成され、前記括れ部が塑性変形をするように前記筐体から露出する前記括れ部よりも幅の広い前記胴体部が前記筐体内に埋め込まれて固定されてい電力用半導体装置を第1治具に設置する第1設置工程と、複数のスルーホールを備える被接続機器を第2治具に設置する第2設置工程と、前記複数のプレスフィット端子のプレスフィット部と前記複数のスルーホールの位置を合わせる仮装着工程と、前記括れ部を塑性変形させ、前記複数のプレスフィット部と前記複数のスルーホールの位置ずれを吸収し、前記プレスフィット部を前記スルーホールへ挿入し、前記被接続機器と接続するプレス工程と、を含むことを特徴とする
また、本発明の電力用半導体装置は、筐体と、前記筐体内に設置され、電力用半導体素子を含む電気回路が形成された回路基板と、前記筐体内で前記電気回路と電気接続される内部端子部と、被接続機器と電気接続するためのプレスフィット部と、前記内部端子部に連なる一端が前記筐体内で固定され、他端で前記プレスフィット部を前記筐体から引き離すように支持する胴体部とを有する複数のプレスフィット端子と、を備え、前記複数のプレスフィット端子のそれぞれは、板材で形成され、前記胴体部のうち、前記筐体から露出した部分に、前記板材の幅方向に分岐した部分を備えた前記プレスフィット部と前記筐体から露出した部分の根元部分とを結ぶ中心線の部分を残すように、前記中心線に垂直な方向における前記板材の幅方向の両側から窪んだ括れ部が前記中心線に沿った異なる位置に複数形成されており、前記複数形成された括れ部のうち、前記プレスフィット部に近い方の括れ部の幅よりも、遠い方の括れ部の幅の方が広いことを特徴とする
また、本発明の電力用半導体装置は、筐体と、前記筐体内に設置され、電力用半導体素子を含む電気回路が形成された回路基板と、前記筐体内で前記電気回路と電気接続される内部端子部と、被接続機器と電気接続するための外部端子部と、前記内部端子部に連なる一端が前記筐体内で固定され、他端で前記外部端子部を前記筐体から引き離すように支持する胴体部とを有する複数の端子と、を備え、前記複数の端子のそれぞれは、前記胴体部のうち、前記筐体から露出した部分に、前記外部端子部と前記筐体から露出した部分の根元部分とを結ぶ中心線の部分を残すように、前記中心線に垂直な方向における両側から窪んだ括れ部が前記中心線に沿った異なる位置に複数形成され、前記複数形成された括れ部のうち、前記外部端子部に近い方の括れ部の幅よりも、遠い方の括れ部の幅の方が広いことを特徴とする。
本発明の電力用半導体装置によれば、変位あるいは位置ずれが生じた場合でも、剛性の低い括れ部が外部端子部よりも優先的に変形して応力を抑制できるので、容易に被接続機器への組み込みが可能で、信頼性の高い電力用半導体装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置の構成を説明するための平面図と正面図である。 本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置の構成を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置の機器への組み込み状態を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置における端子の状態を説明するための一部を透過させた部分側面図である。 本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置に用いる端子の構成を説明するための正面図と側面図である。 本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置に用いる端子の加工工程を説明するためのフレームの工程ごとの正面図と断面図の組合せ図である。 本発明の実施の形態1の変形例にかかる電力用半導体装置の機器への組み込み状態を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる電力用半導体装置における端子の状態を説明するための一部を透過させた部分側面図、および隣接する端子間の状態を説明するための部分平面図である。 本発明の実施の形態3にかかる電力用半導体装置とプリント基板を取り付ける工程を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態3の変形例にかかる電力用半導体装置における端子の状態を説明するための一部を透過させた部分側面図である。 本発明の実施の形態3の変形例にかかる電力用半導体装置に用いる端子の構成を説明するための正面図と側面図である。 本発明の実施の形態3の変形例にかかる電力用半導体装置にプリント基板を取り付ける際の、端子のスルーホールへの挿入深度ごとの端子の変形状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態4にかかる電力用半導体装置を説明するための断面図である。
実施の形態1.
図1〜図6は本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置の構成を説明するためのものであり、図1(a)と図1(b)はそれぞれ電力用半導体装置の外観を示す平面図と正面図、図2は図1(a)のA−A線に対応する断面図、図3は電力用半導体装置の機器への組み込み状態を説明するための図1(a)のB−B線に対応する断面図、図4は電力用半導体装置中での端子の状態を説明するためにケース部分を透過させた部分側面図、図5は端子の構成を説明するための正面図と側面図、図6は端子の加工工程を説明するための、端子の元となるフレーム(一部)の曲げ工程前の正面図と断面図の組合せ図(a)と、曲げ加工後の正面図と側面図の組合せ図(b)である。また、図7は変形例にかかる電力用半導体装置の構成を説明するための断面図で、描画基準は図3と同様である。以下、詳細に説明する。
はじめに、電力用半導体装置1の外観について説明する。
図1に示すように、電力用半導体装置1は、ベース板4が下面側から露出した状態で全体がパッケージ2(インサートケース21と蓋22)により覆われ、パッケージ2(を構成するインサートケース21)には、放熱用のヒートシンクをベース板4に取り付けるための取り付け穴2hが形成されている。一方、電力用半導体装置1の上面部には、外部(被接続機器)との電気接続を確保するために、端子である複数のプレスフィット端子3が、パッケージ2から突出するように配置されている。
つぎに、電力用半導体装置1の内部構造について説明する。
図2に示すように、電力用半導体装置1には、パッケージ2内にセラミック基材51の回路面(図中上側)側に銅による複数のパターン52が形成された回路基板5が設置されている。回路基板5の放熱面(図中下側)には、はんだ8によって銅製のベース板4が接合され、回路面のパターン52のうちのひとつには、半導体材料にシリコンを用いたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)61とFwDi(Free-Wheeling Diode)62(まとめて電力用半導体素子6)がはんだ8で接合されている。IGBT61、FwDi62の上部電極には、直径200〜400μmのアルミニウムのワイヤ7が、複数本ワイヤボンディングされており、他のパターン52上や、プレスフィット端子3のパッケージ2内の部分に形成されたワイヤボンド部35に接続されている。なお、インサートケース21の内部はシリコンゲル23にて封止され、開放された上部を蓋22で覆うことでパッケージ化される。
このように構成された電力用半導体装置1では、パッケージ2の上面から突出したプレスフィット端子3は、図1(a)に示すように、被接続機器への挿入方向に垂直な面における所定位置に配置されている。さらに、後述する製造法で説明するように、端子の幅方向に沿って直線状に並んだものを配置するような形態となっている。そして、被接続機器への組み込みの際は、図3に示すように、プレスフィット端子3における外部との接点であるプレスフィット部32を被接続機器(図ではプリント基板9)側の接点であるスルーホール9hに挿入する。スルーホール9hの内壁は、銅めっきにより、プリント基板9の回路面に形成された複数のパターン92と電気的に連なる導体で覆われており、挿入されたプレスフィット部32と接触することで、電力用半導体装置1との電気接続(導通)が確保される。
つぎに、端子として用いるプレスフィット端子3の構成について説明する。
プレスフィット端子3の一端には、図4に示すように、例えば、上述したプリント基板9に挿入してスルーホール9hと導通させる接点となるプレスフィット部32が形成され、他端には、電力用半導体装置1内のパターン52あるいは電力用半導体素子6等の回路部材とのワイヤボンドを行うためのワイヤボンド部35が形成されている。そして、プレスフィット部32と、ワイヤボンド部35とをつなぐ胴体部33とを有し、胴体部33のうち、ワイヤボンド部35側の部分(インサート部33u)とワイヤボンド部35が電力用半導体装置1のパッケージ2内に埋め込まれ、胴体部33の残りの部分(露出部33e)がプレスフィット部32をパッケージ2から引き離すように支持している。プレスフィット部32および露出部33eの表面には、電気接点に一般的に用いられるニッケル下地スズめっきが施され、ワイヤボンド部35にはアルミワイヤボンディングが可能なように、光沢ニッケルめっきが施される。
プレスフィット端子3の寸法としては、図5に示すように胴体部33の幅Wmが3mm、板厚tは1mmとなっており、プレスフィット部32の最大幅Wpは2.1mmとなっている。プレスフィット部32はスルーホール9h内壁との接触を確保するため、バネ性を有するように、ニードルアイ形状となっている。つまり、端子圧入方向の先端となる先細状の先端から圧入方向および板厚方向に垂直な方向(=幅方向)に分岐して張出した一対の分岐部の間に開口が形成された両持ち梁構造となっており、分岐部のそれぞれの幅Wbは0.7mmとなっている。
また、プレスフィット部32の断面形状は、スルーホール9h内壁の形状(円筒形)に追随し、接触面積が大きくなるよう、4隅の角にR加工(R0.3)が施されている。なお、プリント基板9のスルーホール9hの仕様は、メッキ厚25〜50μmで、仕上り径が内径2.0mmとなっており、プレスフィット部32の最大幅Wp(2.1mm)よりもやや小さくなっている。
ここで、プレスフィット端子3の胴体部33のパッケージ2から露出した部分(露出部33e、あるいは露出部33eとプレスフィット部32との境界部分)には、幅方向の両側から窪んだ括れ部36が形成されている。括れ部36を形成するための両側からのくぼみ形状は、左右対称で、開口長(図中高さ)Hcおよび深さは同じである。本実施の形態1にかかる電力用半導体装置1に用いたプレスフィット端子3の括れ部36は、開口長Hc1mm、深さ1.2mmとなっており、先端は局所的な応力集中を防ぐため、R0.5の加工が施されている。これにより、括れ部36の(残肉)幅Wcは、分岐部の幅Wb(0.7mm)よりも狭い、0.6mm(Wm−1.2mm×2)となっている。
ここで、上述したプレスフィット端子3を有する電力用半導体装置1の製造フローについて説明する。
プレスフィット端子3は、厚さ1mmの金属板材から製作され、複数の順送型を用いたプレス加工により図6(a)に示すように、プレスフィット端子3の元となる端子ユニット3Pがタイバー38で連結されたフレーム30から形成される。フレーム30は、各端子ユニット3Pが連結された状態で、プレスフィット部32および露出部33eに対応する領域A32には、厚さ数μm程度の下層ニッケルめっきおよび上層スズめっきが施され、ワイヤボンド部35に対応する領域A35には光沢ニッケルメッキが施される。その後、図6(b)に示すように、ワイヤボンドパッド(ワイヤボンド部35)を形成するためにタイバー38で連結(一体化)されたままの状態で、LB部分で折り曲げ加工される。
その後、所定数の端子ユニット3Pがタイバー38で連結された状態でフレーム30がインサート型に挿入され、射出成形により、プレスフィット部32およびワイヤボンド部35が露出するようにフレーム30が埋め込まれたインサートケース21が成形される。なお、このとき、各端子ユニット3Pがタイバー38で連結(一体化)されていることで、インサート型への挿入が容易となる。そして、射出成形後に、タイバー38を分離し、プレスフィット端子3が所定位置に配列されたインサートケース21が完成する。
そして、電力用半導体素子6などがはんだ付けされたベース板4とインサートケース21を接着剤にて接着し、電力用半導体素子6やパターン52等の回路部材とプレスフィット端子3のワイヤボンド部35をワイヤボンディングにより接続する。最後に、シリコンゲル23にて回路面を封止し、蓋22を接着してパッケージ化することで、電力用半導体装置1が完成する。
つぎに、動作について説明する。
図3で説明したように、電力用半導体装置1はプレスフィット端子3に対応した接点が設けられたプリント基板9のような機器に取り付けられて使用される。ここで、電力用半導体装置1とプリント基板9は使用中に温度変化や振動などの苛酷な環境にさらされる。使用中の温度変化により、電力用半導体装置1はこれらの環境にさらされた際に、プリント基板9の線膨張係数(約13ppm/K)と電力用半導体装置の線膨張係数(パッケージ2の線膨張係数:約5ppm/K)の違いにより、電力用半導体装置1のプレスフィット端子3の配列とプリント基板9の接点の配列間に繰り返し変位が生じる。
このとき、従来の、例えば、特許文献1に記載の電力用半導体装置のような場合、端子に用いた銅円筒は、電流密度に応じて径を太くする必要がある。太くなるにつれて、剛性が高くなるので、変位が生じると、プリント基板9の接点あるいは、電力用半導体装置1に繰り返し負荷がかかる。そのため、より大きな電力用半導体装置への適用や、より過酷な環境にて適用することが困難となっていた。
しかしながら、本実施の形態1にかかる電力用半導体装置1では、プレスフィット端子3のプレスフィット部32とインサート部33uをつなぐ胴体部33のうち、パッケージ2から露出する部分(露出部33e)に、プレスフィット部32の分岐部の幅Wbよりも狭い幅Wcを有する括れ部36を形成した。そのため、このような繰り返し変位が生じても、括れ部36が優先的に変形して、プレスフィット部32が、括れ部36を中心として端子の幅方向に左右に移動するので、接点あるいは、電力用半導体装置1にかかる負荷を抑制することができる。すなわち、信頼性の高い電力用半導体装置1を提供することが可能となる。
一方、プレスフィット接続は、図5で説明したように、プリント基板9のスルーホール9hの径よりもやや幅広のプレスフィット端子3を圧入し、プレスフィット部32とスルーホール9h間に機械的な接触力を発生させ、両者を電気的に接続する技術である。そのため、スルーホール9hとプレスフィット端子3間に相対位置ずれがある場合、プレスフィット部32を形成する分岐部のうち、挿入開始時に片方だけがスルーホール9hの内壁に当たって塑性変形が生じ、バネ性が損なわれて接触力が働き難くなる。そのため、被接続機器の接点であるプリント基板9のスルーホール9hの配置は高い位置精度が要求される。
しかしながら、本実施の形態1にかかる電力用半導体装置1では、スルーホール9hとプレスフィット端子3の相対位置ずれが大きくなった場合でも、括れ部36が変形して、相対位置ずれを吸収するため、プレスフィット部32に過度な塑性変形が生ずることを抑制することができる。その結果、プリント基板9への電力用半導体装置1の組み込みが容易となる。
なお、上述した効果は、挿入方向に垂直な方向の応力に対して、プレスフィット部32の剛性よりも、括れ部36の剛性の方が小さい場合に得ることができる。具体的には、プレスフィット部32の代表幅である分岐部の片側の幅Wbよりも、括れ部36の幅Wcが小さい場合に得ることができる。つまり、括れ部36の幅Wcがプレスフィット部32を構成する分岐部の片側の幅Wbよりも広い場合、プリント基板9とプレスフィット部32との間に位置ずれが生じると、括れ部36が塑性変形する前に、プレスフィット部32が大きく塑性変形する。そのため、プレスフィット部32でのバネ性が損なわれて、接点が所定の電気特性を確保することができなくなるからである。
実施の形態1における変形例.
なお、本実施の形態では、端子として、上述した効果が顕著に顕れるプレスフィット端子3を用いた場合について説明したが、これに限ることはない。例えば、図7に示すようなはんだ用接点32Vがはんだ付け用の平板状に形成されたピン端子3Vを用いた場合でも、はんだ用接点32Vの剛性よりも、括れ部36の剛性の方が小さい形態を実現すればよい。
つまり、ピン端子3Vのパッケージ2から露出した部分のうち、はんだ用接点32Vに至るまでの部分(露出部33e、あるいは露出部33e(胴体部33)とはんだ用接点32Vとの境界部分)に、はんだ用接点32Vの代表幅(ここでは単純な平板部分の幅)よりも狭い幅Wcを有する括れ部36を設ける。これにより、次のような効果を発揮する。
はんだ付け用のピン端子3Vの場合、電力用半導体装置1を使用した際の温度変化により、電力用半導体装置1とプリント基板9の線膨張係数差によりはんだ付け部にクラックが発生する場合があるが、窪み部36が線膨張係数差による応力を吸収するため、接点部分や電力用半導体装置1内部にかかる応力が低減され、信頼性が高くなる。また、ピン端子3Vは、はんだこてによりプリント基板9にはんだ付けされる場合があるが、その際、はんだこてからの入熱に対して、電力用半導体装置1側に熱が逃げるため、入熱時間を長くしなければならない。この課題に対して、括れ部36が熱の逃げを防止するため、入熱時間を短くすることが可能となる。
プレスフィット端子3、ピン端子3Vのように、板材で形成できる端子の場合、括れ部36は、打ち抜き加工にて成形可能であり、端子の元となる打ち抜きパターン(本実施の形態ではフレーム30)を成形する際に同時に加工が可能である。そのため、括れ部36を形成するためのコストアップはほとんど生じない。
なお、端子の材料は銅系の材料でも特に電気抵抗率が無酸素銅に近いほうが良い。また、プレスフィット端子3のように適切な反発力が必要な場合は、高い剛性を持つバネ性の高い材料であることが好ましい。これらの特性を満たす材料として銅―亜鉛系合金(導電率80%、弾性率140GPa)が存在する。
また、本実施の形態においてはシリコンゲル23で封止されたインサートケースタイプの電力用半導体装置1を例に説明したが、全体がモールド樹脂にて覆われたトランスファモールド型の電力用半導体装置においても同様の効果を発揮することができる。
なお、端子(プレスフィット端子3)およびスルーホール9hの寸法は上記のものと異なっていてもよく、端子と被接続機器側の接点の接続方法が他の形態であってもよい。ただし、少なくとも端子の代表幅(本実施の形態では、プレスフィット部32の分岐部の片側の幅Wbやピン端子3Vの幅)よりも括れ部36の幅Wcの方が狭くなるようにすればよい。
また、パッケージ2内に配置される側の端部は、必ずしもワイヤボンド部35である必要はなく、プレスフィット形状やピン端子形状であってもよい。この場合も、露出部33eのように、パッケージ2に支持されていない部分に、上述した括れ部36を形成することで、同様の効果を発揮する。
以上のように、本発明の実施の形態1にかかる電力用半導体装置1によれば、筐体(パッケージ2)と、筐体(パッケージ2)内に設置され、電力用半導体素子6を含む電気回路が形成された回路基板5と、筐体(パッケージ2)内で電気回路と電気接続される内部端子部(ワイヤボンド部35)と、被接続機器(例えば、プリント基板9)と電気接続するための外部端子部(プレスフィット部32、またははんだ用接点32V)と、内部端子部(ワイヤボンド部35)に連なる一端(インサート部33u)が筐体(パッケージ2)内で固定され、他端(露出部33e)で外部端子部(プレスフィット部32、またははんだ用接点32V)を筐体(パッケージ2)から引き離すように支持する胴体部33とを有する複数の端子(プレスフィット端子3、またはピン端子3V)と、を備え、複数の端子(プレスフィット端子3、またはピン端子3V)のそれぞれは、胴体部33のうち、筐体から露出した部分(露出部33e)に、外部端子部(プレスフィット部32、またははんだ用接点32V)の剛性よりも低い剛性を有する括れ部36が形成されているように構成したので、温度変化による変位や配置誤差等が生じても、括れ部36が優先的に変形して、プレスフィット部32、またははんだ用接点32Vが、括れ部36を中心として端子の幅方向に左右に移動するので、接点あるいは、電力用半導体装置1にかかる負荷を抑制することができる。すなわち、信頼性の高い電力用半導体装置1を提供することが可能となる。
とくに、端子(プレスフィット端子3)は、それぞれ長尺状の板材で形成されるとともに、外部端子部(プレスフィット部32)が板材の幅方向に分岐した部分のそれぞれが間隔を隔てて対向する両持梁構造に形成され、括れ部36の幅Wcが、外部端子部(プレスフィット部32)の分岐した部分のそれぞれの幅Wbよりも狭いように構成したので、括れ部36が変形して、相対位置ずれを吸収するため、プレスフィット部32に過度な塑性変形が生ずることを抑制することができる。その結果、接点での電気接続が良好で、プリント基板9への電力用半導体装置1の組み込みが容易となる。
実施の形態2.
本実施の形態2にかかる電力用半導体装置は、実施の形態1で説明した電力用半導体装置に対して、端子の括れ部の一部をケース内に埋め込むようにするとともに、括れ部分から上を捻るようにしたものである。図8は本実施の形態2にかかる電力用半導体装置の構成を説明するためのもので、図8(a)は、端子の状態を説明するためにケース部分を透過させた部分側面図、図8(b)は、隣接する端子間の状態を説明するためのもので、図8(a)の視点Cから見たときの部分平面図である。その他の電力用半導体装置としての基本的な構成については、実施の形態1の電力用半導体装置と同じであるので説明を省略する。
図8に示すように、端子であるプレスフィット端子3には、実施の形態1と同様の括れ部36が形成されているが、本実施の形態2では、括れ部36の一部がパッケージ2内に埋め込まれたインサート部33uにかかっている。そして、括れ部36(厳密には括れの中心付近)を境としてプレスフィット部32側を幅方向および厚み方向の中心を軸として45度捻り(回転させ)、インサート部33uに対して、つまり配列方向に対して傾けるようにしたものである。
なお、この構造は、実施の形態1で説明したインサートケース21の射出成形後に、インサートケース21から露出している部分に曲げ加工を行うことで実現できる。例えば、各端子ユニット3Pに捩り方向の加工が施されているフレーム30を射出成形に用いることは、金型構成上困難であるからである。
つぎに、このような構成にした理由について説明する。
プレスフィット端子3のような板材の端子は、厚み方向の寸法(例えば図5のt)よりも幅方向の寸法(同Wm)の方が大きい。そのため、プレスフィット端子3を配列し、隣接するプレスフィット端子3の間隔を保ったまま、ピッチを狭めようとすれば、各プレスフィット端子3を極端に言えば板厚方向に並べればよい。
しかし、実際には、例えば、ワイヤボンディングにおけるワークスペースを確保するために、各プレスフィット端子3は、板材の厚み方向で重ならないよう、面に平行な方向に並べられる。また、上述したフレーム30内に各端子ユニット3Pが連結された状態でインサート成形が行われるため、必然的に各プレスフィット端子3は、幅方向に沿って一列に並ぶことになる。
そこで、本実施の形態2では、インサート成形後に、パッケージ2から露出した部分を、配列方向に対して面を傾けるようにしたのである。本構造とすることで、図8(b)に示すように、パッケージ2から露出した部分での隣り合うプレスフィット端子3の間隔Dpを所定以上に保ちながら、配列ピッチを縮めることができる。その際、インサート部33uの間隔Duは短くなるが、パッケージ2は絶縁材料であるので、露出部分に要求される空間距離よりも短い空間距離でよい。その際、括れ部36の一部がパッケージ2内に埋め込まれるようにしたので、捩りが加わらずに端子の幅方向と配列方向が一致し、かつパッケージ2から露出する部分は、プレスフィット端子3自体の幅Wmよりも狭い幅を有する部分(間隔=Dc)のみとなる。つまり、パッケージ2から露出した部分で確保される空間距離は、DcあるいはDpのうちの短い方となる。
そのため、狭ピッチを保ちつつ、プレスフィット端子3間の空間距離を大きくすることができ、小型で高耐圧な電力用半導体装置を提供することが可能となる。また、括れ部36を介して曲げ加工することで、インサートケース21の樹脂部に過度な応力が生じることを抑制する効果がある。なお、傾きについては、45度に限ることはなく、例えば、0度より大きい90度以下の角度で適宜設定すればよいが、Dp≧Dcとなる角度が好ましい。
以上のように本実施の形態2にかかる電力用半導体装置1によれば、端子(プレスフィット端子3、またはピン端子3V)はそれぞれ長尺状の板材で形成されるとともに、胴体部33の筐体(パッケージ2)内で固定された部分(インサート部33u)における板材の幅方向に沿って配置され、筐体(パッケージ2)から露出した部分(露出部33e)のうち、括れ部36より先(プレスフィット部32、またははんだ用接点32V側)の部分が、幅方向に対して傾いているように構成したので、狭ピッチを保ちつつ、端子(プレスフィット端子3、またはピン端子3V)間の空間距離を大きくすることができ、小型で高耐圧な電力用半導体装置を提供することが可能となる。
とくに、端子(プレスフィット端子3、またはピン端子3V)のそれぞれは、括れ部36の一部が筐体(パッケージ2)内に埋め込まれているように構成したので、絶縁材で囲まれていない部分の空間距離をしっかりと確保することができる。
なお、実施の形態1、2においては、スイッチング素子(トランジスタ:IGBT61)や整流素子(ダイオード:FwDi62)として機能する電力用半導体素子6に、シリコンを半導体材料として用いた例について説明した。しかし、シリコンよりもバンドギャップが大きい、いわゆるワイドギャップ半導体を形成できる炭化ケイ素や、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドを用いた時の方が、以下に述べるように本発明による効果をより一層発揮することができる。
すなわち、炭化ケイ素や窒化ガリウム系材料といったワイドバンドギャップ半導体材料を用いた電力用半導体素子を使用することで、電力用半導体装置1全体の温度が更に高温となり、プリント基板9のような被接続機器との変位が大きくなるため、括れ部36による応力緩和効果は顕著となる。
また、ワイドバンドギャップ半導体材料の電力用半導体素子を搭載した電力用半導体装置においては、端子も高温になるため、端子と被接続機器との接点がはんだ接合の場合は、はんだ接合信頼性が低下することがあった。また、電力用半導体装置の高電流密度化によって、端子に流す電流も大電流となっており、接点部分での発熱量も増大し、はんだ接合信頼性が低下することがあった。その場合、プレスフィット端子3のようなはんだ接合を必要としない端子を採用することで、はんだの融点よりも高い温度において電力用半導体素子を動作させることが可能となった。
また、プレスフィット部32は、はんだ付(例えば、ピン端子3Vのはんだ用接点32V)と比べて、電極の接続面積が小さいため、プレスフィット部32とスルーホール9h間の熱抵抗が大きくなる。そのため端子にプレスフィット端子3を用いれば、電力用半導体装置1からプリント基板9への熱伝導を抑えることができ、電力用半導体素子6の熱が被接続機器(プリント基板9)側に伝わりにくくなる。つまり、電力用半導体装置1の温度が高温になっても、被接続機器の温度が上昇しにくくなり、被接続機器の信頼性が高くなる。
実施の形態3.
本実施の形態3では、上述した実施の形態1および2で説明した電力用半導体装置とプリント基板とを接続する方法(機器の取付方法)について説明する。そして、接続する際に括れ部の構造に起因するプレスフィット端子の動作について説明する。図9(a)と(b)は本実施の形態3にかかる機器の取付方法を説明するためのもので、それぞれ電力用半導体装置とプリント基板との取付方法における工程ごとの状態を示す断面図であり、切断位置は図2と同様である。
なお、本実施の形態3にかかる機器の取付方法は、実施の形態1および2で説明したプレスフィット端子3を用いた電力用半導体装置1の特徴を活かす取付方法である。つまり、プレスフィット端子3の、胴体部33が、幅方向の中心に材料が残るように、長さ方向の同じ位置で、幅方向の両端から括れ部36が形成されていることを前提としている。そのため、他の構成については、実施の形態1あるいは2で説明したのと同様であるので説明を省略する。なお、電力用半導体装置自体については、実施の形態1で説明した図1〜図6で示す形態のものを示しているが、実施の形態2で説明した図8で示す形態のものも適用可能であることは言うまでもない。
図9(a)に示すように、プリント基板9を電力用半導体装置1に取り付ける場合、外部端子であるプレスフィット端子3が上を向くように、電力用半導体装置1を図示しないプレス機の下型に設置された下治具201の所定位置に搭載する。その際、例えば、下治具201に設けたピン201pと取付穴2h等によって電力用半導体装置1を位置決めする。そして、プレスフィット端子3(の配列)とスルーホール9h(の配列)の位置を合わせて、プレスフィット端子3の上面に、プリント基板9を仮装着する。
次に、図示しないプレス機の上型に設置された上治具202を、下治具201に向かって移動させる。このとき、上治具202には、図9(b)に示すように、スルーホール9hに対応する部分に空隙202hが設けられている。そのため、プレスフィット端子3の先端がスルーホール9hを通り過ぎ、プリント基板9から突き出た状態になっても、上治具202の押圧面に触れることがないので、プリント基板9を必要な位置まで押し下げる(プレスする)ことができる。これにより、各プレスフィット端子3のプレスフィット部32をスルーホール9hの所定位置まで挿入することができ、電力用半導体装置1とプリント基板9との取り付けが完了する。
このような取付方法において、括れが、胴体部の片側からのみ形成されていると、括れがある方向にしか屈曲できず、端子とスルーホールの位置ずれ方向によっては、追従させることが困難となる。さらに、中心軸の材料が存在しない状態にまで片側からの括れを形成すると、上下方向(挿入方向)に力をかけただけで、括れのある方向に傾いてしまう。その場合、例えば、特許文献2に記載のプレスフィット端子のように、プレスフィット部自体を個々に支持しなければ、スルーホールに対する挿入が困難となる。また、電力用半導体装置は端子数が多く、さらに、端子配置もさまざまであり、複数の端子を支持あるいは押圧するような治具を作製することは極めて困難である。また、例えば、特許文献2に開示された屈曲部のような構造では、細長い電流経路が形成され、電気抵抗が大きくなるため、大電流通電には適さない。
しかしながら、本実施の形態にかかる取付方法では、プレスフィット端子3の、胴体部33が、幅方向の中心に材料が残るように、幅方向の両端から括れ部36が形成されていることを前提条件としている。そのため、スルーホール9hへの挿入時に、プレスフィット端子3に上下方向の力がかかっただけでは、括れ部36が座屈変形することは無く、電流経路が細くなる部分も限られている。一方、括れ部36は、挿入方向に垂直な方向である幅方向に対しては、左右どちらに対しても容易に変形させることができるので、位置ずれに対しての追随性が確保される。これにより、電力用半導体装置1を生産性良く、正常にプリント基板9に取り付けることが可能となる。
なお、上記前提条件については、実施の形態1および2のプレスフィット端子3の特徴をもとに、胴体部33が、幅方向の中心に材料が残るように、長さ方向の同じ位置、幅方向の両端から括れ部36が形成されていること、とした。しかし、上述した効果を得られる条件としては、長さ方向における同じ位置で、長さ方向に垂直な方向の両側から、中心を残すように括れていれば、事足りる。さらに厳密に言えば、プレスフィット部32と露出部33eの根元とを結ぶ中心線(胴体部33の中心軸)、つまり、挿入方向の中心軸の両側に残肉があるように括れが形成されていればよい。その際、例えば、必ずしも左右対称である必要はない、また、例えば、厚み方向における両側から括れるような形態でもよい。
さらに、本実施の形態3では、上記取付方法に適した端子形状の変形例について説明する。図10〜図12は、本実施の形態3の変形例にかかる電力用半導体装置の構成を説明するためのもので、図10は電力用半導体装置におけるプレスフィット端子の状態を説明するための一部を透過させた部分側面図、図11はプレスフィット端子の構成を説明するための正面図と側面図、図12は電力用半導体装置にプリント基板を取り付ける際の、端子のスルーホールへの挿入深度ごとの端子の変形状態を示す模式図である。
本変形例にかかる電力用半導体装置1に用いるプレスフィット端子3は、図10に示すように、露出部33eの長さ方向(挿入方向)の異なる位置(2箇所)に括れ部36−1、36−2が形成されていることである。各括れ部36−1と36−2は、当然ながら、中心軸の両側に残肉があるという上述した条件を満たしている。さらに、図11に示すように、2つの括れ部36−1と36−2を、プレスフィット部32から遠い方の括れ部36−2の幅Wc2の方が、近い方(36−1)の幅Wc1より広くなるように形成した。また、長さ方向におけるプレスフィット部32の中心位置Ppと括れ部36−1(中心位置Pc1)との距離Lpcよりも、括れ部36−1と括れ部36−2(中心位置Pc2)との距離Lccの方が長くなるように形成している。
つぎに、本変形例にかかるプレスフィット端子3を用いた電力用半導体装置1とプリント基板9とを上述した取付方法で取り付ける場合の動作について図12を用いて説明する。なお、図では、複数のプレスフィット端子3のうち、一部のプレスフィット端子3の位置がプリント基板9のスルーホール9hに対してずれている場合の、位置ずれが生じているプレスフィット端子3が挿入される際の動作を示している。その際、変形の状態を簡潔に示すため、スルーホール9hの位置と、プレスフィット部32の中心Ppと方向、プレスフィット部32に近い方の括れ部36−1(中心位置Pc1)、および遠い方の括れ部36−2(中心位置Pc2)を抽出して示している。
図12(a)に示すように、プレスフィット端子3の中心軸Xpとスルーホール9hの中心軸Xhとが、挿入方向に垂直な方向において平行にずれており、この状態でスルーホール9hをプレスフィット端子3に向かって降下させる。すると、図12(b)に示すように、プレスフィット部32がスルーホール9hに誘導され、スルーホール9hの軸に向かって傾く。このとき、プレスフィット部32の中心Ppから離れるほど、トルクが大きくなるので、プレスフィット部32から最も遠い括れ部36−2が先に折れ曲がる。
さらに、プリント基板9を降下させると、図12(c)に示すように、プレスフィット部32がスルーホール9h内に侵入することで、傾きがスルーホール9hの内壁に沿って矯正される。その際、括れ部36−1の幅Wc1を括れ部36−2の幅Wc−2よりも狭くしているので、括れ部36−1が容易に変形でき、プレスフィット部32の向きとスルーホール9hの向きを一致させることができる。
以上のように、本実施の形態3の変形例にかかる電力用半導体装置1によれば、長さ方向の異なる位置に2箇所の括れ部36−1、36−2を設けたので、位置ずれに対応できるとともに、プレスフィット部32の傾きをスルーホール9hに沿わせることができる。
さらに、プレスフィット部32に近い方の括れ部36−1の幅Wc1を遠い方の括れ部36−2の幅Wc2よりも狭くなるようにしたので、挿入後半におけるプレスフィット部32の傾きを容易に修正することができる。
また、プレスフィット部32(中心位置Pp)と括れ部36−1との距離Lpcよりも、括れ部36−1と括れ部36−2との距離Lccの方が長くなるようにしたので、挿入初期において、プレスフィット部32を容易にスルーホール9hに導くように傾けることができる。
実施の形態4.
本実施の形態4にかかる電力用半導体装置は、上述した各実施の形態で説明したプレスフィット端子を備えたものであるが、パッケージとの位置関係が異なるものである。図13は、本発明の実施の形態4にかかる電力用半導体装置を説明するためのもので、実施の形態2における図2に対応する断面図であるとともに、内蔵するプリント基板部分を透過させた図である。
本実施の形態4にかかる電力用半導体装置は、パワーデバイスの駆動回路や自己保護機能回路を組み込んだ、一般的にインテリジェントパワーモジュールと呼ばれるものである。インテリジェントパワーモジュールは、図13に示すように、電力用半導体装置1Vのパッケージ2Vの内部に、駆動回路等が組み込まれた制御基板9Iが収められている。つまり、パッケージ2Vの上面よりも深い位置に制御基板9Iが配置される。
ここで、電力用半導体装置1Vのパッケージ2Vの内部空間2Vs内で露出したプレスフィット端子3に対して、制御基板9Iを取り付ける方法について説明する。この場合も、実施の形態3の取付方法で説明したように、各プレスフィット端子3の先端に、制御基板9Iのスルーホール9hを仮挿入した状態にする。そして、電力用半導体装置1Vの底面(ベース板側)と制御基板9Iの上面間をプレスして各プレスフィット端子3をスルーホール9h内に一度に挿入し、挿入が完了する。
このとき、プレスフィット端子3の露出部分は、電力用半導体装置1Vの内部空間2Vs内に位置しているので、例えば、特許文献2のように、プレスフィット端子の被押圧面を治具で把持して挿入することは不可能である。そのため、胴体部の中心軸に材料が存在しないような箇所(屈曲部)があるプレスフィット端子の場合は、屈曲部が座屈変形し、プレスフィット端子が未挿入の状態となる。さらに、残肉が中心軸の片側に偏っている場合は、変形方向が限られてしまい、一方向の位置ずれにしか対応できない。
しかしながら、上述したように、胴体部33に、挿入方向の中心軸の両側に残肉があるように括れ36が形成されているので、胴体部33が座屈することはない。このことから、本実施の形態4のように、内部空間2Vs内で取付を行う場合にも、個々のプレスフィット端子3の胴体部33を支持する必要がなく、スルーホール9hに挿入することが可能である。胴体部33を支持する必要がないため、治具構成を簡略化でき、治具費用を削減できるだけでなく、生産性を向上することができる。つまり、プレスフィット部32が筐体の内部(内部空間2Vs)で配列されている場合、上述した条件を満たすプレスフィット端子3による効果がより顕著にあらわれる。
1,1V:電力用半導体装置、2,2V:パッケージ(筐体)、
2Vs:内部空間、3:プレスフィット端子(端子)、
3V:ピン端子(端子)、4:ベース板、5:回路基板、
6:電力用半導体素子、7:ボンディングワイヤ、8:はんだ、
9:プリント基板(被接合機器)、 9h:スルーホール(接点)、
9I:制御基板(被接合機器)、32:プレスフィット部(外部端子部)、
32V:はんだ用接点(外部端子部)、33:胴体部、33e:露出部、
33u:インサート部、35:ワイヤボンド部(内部端子部)、
36:括れ部、36−1:プレスフィット部に近い方の括れ部、
36−2:プレスフィット部から遠い方の括れ部、201:下治具、
202:上治具、Lcc:括れ部間の距離、
Lcp:プレスフィット部の中心と近い方の括れ部との距離、
Pp:プレスフィット部の長方向の中心、
Wb:プレスフィット部の分岐部のそれぞれの幅、
Wc:括れ部の幅、 Wc1:近い方の括れ部の幅、
Wc2:遠い方の括れ部の幅。

Claims (12)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に設置され、電力用半導体素子を含む電気回路が形成された回路基板と、
    前記筐体内で前記電気回路と電気接続される内部端子部と、被接続機器と電気接続するためのプレスフィット部と、前記内部端子部に連なる一端が前記筐体内で固定され、他端で前記プレスフィット部を前記筐体から引き離すように支持する胴体部とを有する複数のプレスフィット端子と、を備え、
    前記複数のプレスフィット端子のそれぞれは、板材で形成され、前記胴体部の一端は筐体内部で固定されており、前記胴体部の前記筐体から露出した部分に、前記板材の幅方向に分岐した部分を備えた前記プレスフィット部と前記筐体から露出した部分の根元部分とを結ぶ中心線の部分を残すように、前記中心線に垂直な方向における前記板材の幅方向の両側から窪んだ括れ部が形成され、前記括れ部が塑性変形をするように前記筐体から露出する前記括れ部よりも幅の広い前記胴体部が前記筐体内に埋め込まれて固定されてい電力用半導体装置を第1治具に設置する第1設置工程と、
    複数のスルーホールを備える被接続機器を第2治具に設置する第2設置工程と、
    前記複数のプレスフィット端子のプレスフィット部と前記複数のスルーホールの位置を合わせる仮装着工程と、
    前記括れ部を塑性変形させ、前記複数のプレスフィット部と前記複数のスルーホールの位置ずれを吸収し、前記プレスフィット部を前記スルーホールへ挿入し、前記被接続機器と接続するプレス工程と、
    を含むことを特徴とする電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  2. 前記プレスフィット部の分岐した部分のそれぞれが間隔を隔てて対向する両持梁構造であることを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  3. 前記括れ部の先端が曲線形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  4. 前記プレスフィット部の分岐した部分の4隅の角の断面形状が曲線形状であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  5. 前記括れ部の幅が、前記プレスフィット部の分岐した部分のそれぞれの幅よりも狭いことを特徴とする請求項4に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  6. 前記複数のプレスフィット端子のそれぞれには、前記括れ部が前記中心線に沿った異なる位置に複数形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  7. 前記複数形成された括れ部のうち、前記プレスフィット部に近い方の括れ部の幅よりも、遠い方の括れ部の幅の方が広いことを特徴とする請求項6に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  8. 前記複数のプレスフィット端子のそれぞれの前記プレスフィット部が、前記筐体の内部で配列されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  9. 前記電力用半導体素子がワイドバンドギャップ半導体材料により形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  10. 前記ワイドバンドギャップ半導体材料は、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料、およびダイヤモンドのうちのいずれかであることを特徴とする請求項9に記載の電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
  11. 筐体と、
    前記筐体内に設置され、電力用半導体素子を含む電気回路が形成された回路基板と、
    前記筐体内で前記電気回路と電気接続される内部端子部と、被接続機器と電気接続するためのプレスフィット部と、前記内部端子部に連なる一端が前記筐体内で固定され、他端で前記プレスフィット部を前記筐体から引き離すように支持する胴体部とを有する複数のプレスフィット端子と、を備え、
    前記複数のプレスフィット端子のそれぞれは、板材で形成され、前記胴体部のうち、前記筐体から露出した部分に、前記板材の幅方向に分岐した部分を備えた前記プレスフィット部と前記筐体から露出した部分の根元部分とを結ぶ中心線の部分を残すように、前記中心線に垂直な方向における前記板材の幅方向の両側から窪んだ括れ部が前記中心線に沿った異なる位置に複数形成されており、前記複数形成された括れ部のうち、前記プレスフィット部に近い方の括れ部の幅よりも、遠い方の括れ部の幅の方が広いことを特徴とする電力用半導体装置。
  12. 筐体と、
    前記筐体内に設置され、電力用半導体素子を含む電気回路が形成された回路基板と、
    前記筐体内で前記電気回路と電気接続される内部端子部と、被接続機器と電気接続するための外部端子部と、前記内部端子部に連なる一端が前記筐体内で固定され、他端で前記外部端子部を前記筐体から引き離すように支持する胴体部とを有する複数の端子と、を備え、
    前記複数の端子のそれぞれは、前記胴体部のうち、前記筐体から露出した部分に、前記外部端子部と前記筐体から露出した部分の根元部分とを結ぶ中心線の部分を残すように、前記中心線に垂直な方向における両側から窪んだ括れ部が前記中心線に沿った異なる位置に複数形成され、前記複数形成された括れ部のうち、前記外部端子部に近い方の括れ部の幅よりも、遠い方の括れ部の幅の方が広いことを特徴とする電力用半導体装置。
JP2015502853A 2013-02-26 2014-02-13 電力用半導体装置組み込み機器の製造方法および電力用半導体装置 Active JP6157584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035291 2013-02-26
JP2013035291 2013-02-26
PCT/JP2014/053287 WO2014132803A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-13 電力用半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076447A Division JP6345300B2 (ja) 2013-02-26 2017-04-07 電力用半導体装置、電力用半導体装置組み込み機器、および電力用半導体装置組み込み機器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014132803A1 JPWO2014132803A1 (ja) 2017-02-02
JP6157584B2 true JP6157584B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51428075

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502853A Active JP6157584B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-13 電力用半導体装置組み込み機器の製造方法および電力用半導体装置
JP2017076447A Active JP6345300B2 (ja) 2013-02-26 2017-04-07 電力用半導体装置、電力用半導体装置組み込み機器、および電力用半導体装置組み込み機器の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017076447A Active JP6345300B2 (ja) 2013-02-26 2017-04-07 電力用半導体装置、電力用半導体装置組み込み機器、および電力用半導体装置組み込み機器の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9640453B2 (ja)
EP (1) EP2963684B1 (ja)
JP (2) JP6157584B2 (ja)
KR (1) KR101728264B1 (ja)
CN (1) CN105074919B (ja)
WO (1) WO2014132803A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541593B2 (ja) * 2015-05-15 2019-07-10 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9979105B2 (en) 2015-05-15 2018-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
JP6380244B2 (ja) 2015-06-15 2018-08-29 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置
DE102015115122B4 (de) * 2015-09-09 2022-05-19 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit zweiteiligem Gehäuse
JP6400795B1 (ja) * 2017-06-29 2018-10-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 印刷回路基板
JP6870531B2 (ja) * 2017-08-21 2021-05-12 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよび電力変換装置
JP6806024B2 (ja) * 2017-10-03 2020-12-23 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112019001372T5 (de) * 2018-03-16 2021-03-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP6989824B2 (ja) 2018-03-29 2022-01-12 株式会社アテックス 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
JP7183609B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
CN109727947B (zh) * 2018-11-19 2020-12-15 华为技术有限公司 一种引脚、引脚组合结构、封装体及其制作方法
US11682606B2 (en) * 2019-02-07 2023-06-20 Ford Global Technologies, Llc Semiconductor with integrated electrically conductive cooling channels
CN109927976B (zh) * 2019-04-08 2020-11-10 诸暨易行企业管理咨询有限公司 一种通过气流定位的奶粉包装袋自动折叠机
JP7257900B2 (ja) * 2019-07-06 2023-04-14 三晶エムイーシー株式会社 コンタクト端子、電気コネクタ及びコンタクト端子の整列方法
EP3797962A1 (de) * 2019-09-30 2021-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse eines elektronikmoduls und dessen herstellung
JP7224272B2 (ja) * 2019-10-30 2023-02-17 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
EP3958301A1 (de) * 2020-08-21 2022-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsmodul mit mindestens einem leistungshalbleiter und einem substrat
CN113130404B (zh) * 2021-04-02 2022-06-17 深圳市嘉兴南电科技有限公司 一种电动汽车车载5g天线用三极管
KR102651499B1 (ko) * 2021-08-20 2024-03-27 현대모비스 주식회사 양방향 시그널핀 모듈, 이를 포함한 파워 모듈 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017137B2 (ja) 1997-08-28 2000-03-06 東北日本電気株式会社 非対称型コネクタ及びその実装方法
JPH1197598A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001085571A (ja) 1999-09-14 2001-03-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 銅貼り窒化珪素回路基板
JP3801952B2 (ja) * 2002-06-14 2006-07-26 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP5076440B2 (ja) * 2006-10-16 2012-11-21 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102008005547B4 (de) * 2008-01-23 2013-08-29 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Schaltungsanordnung mit einem Leistungshalbleitermodul
US7494389B1 (en) 2008-03-10 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Press-fit-connection
JP5135079B2 (ja) 2008-06-30 2013-01-30 株式会社日立製作所 半導体装置及び接合材料
JP5392901B2 (ja) 2009-03-12 2014-01-22 日立金属株式会社 窒化珪素配線基板
DE102009025113A1 (de) 2009-06-11 2010-12-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Einpresskontakt zur Verbindung eines elektronischen Bauelementes mit einer Leiterplatte sowie Einpresswerkzeug
JP5511301B2 (ja) * 2009-10-20 2014-06-04 三菱電機株式会社 プレスフィット端子、及び該プレスフィット端子を備えた電力用半導体装置
JP2011096695A (ja) 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5218442B2 (ja) * 2010-02-09 2013-06-26 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
CN102725914B (zh) * 2010-04-07 2015-07-08 三菱电机株式会社 压配合端子及半导体装置
EP2642517B1 (en) 2010-11-16 2021-12-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP5599328B2 (ja) * 2011-01-20 2014-10-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置とプリント配線板との接続機構
JP5531974B2 (ja) 2011-01-21 2014-06-25 住友電装株式会社 コネクタ及び端子整列部材
JP2013004239A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Toyota Motor Corp プレスフィット端子およびその製造方法,そのプレスフィット端子を用いたパワーモジュールおよびインテリジェントパワーモジュール
JP2013016629A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP2014120657A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
WO2015151235A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2963684A4 (en) 2016-11-09
EP2963684A1 (en) 2016-01-06
US20160315022A1 (en) 2016-10-27
US9887142B2 (en) 2018-02-06
JP2017126786A (ja) 2017-07-20
KR101728264B1 (ko) 2017-04-18
CN105074919A (zh) 2015-11-18
US20170194223A1 (en) 2017-07-06
JP6345300B2 (ja) 2018-06-20
WO2014132803A1 (ja) 2014-09-04
US9640453B2 (en) 2017-05-02
KR20150113066A (ko) 2015-10-07
EP2963684B1 (en) 2023-06-07
CN105074919B (zh) 2018-03-30
JPWO2014132803A1 (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345300B2 (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置組み込み機器、および電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
JP4900165B2 (ja) 電力半導体モジュール
CN106158761B (zh) 电力用半导体装置
JP5225513B2 (ja) プレスフィット端子および半導体装置
JP5383621B2 (ja) パワー半導体装置
US8575745B2 (en) Power semiconductor device, printed wiring board, and mechanism for connecting the power semiconductor device and the printed wiring board
JP6316504B2 (ja) 電力用半導体装置
CN101996982A (zh) 电子装置及其制造方法
JP5218442B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2015095474A (ja) 電子部品パッケージ
JP6541593B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2014049582A (ja) 半導体装置
JP5762319B2 (ja) 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP2013191806A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5972158B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6065625B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN219998216U (zh) 半导体器件和电路板组件
JP5145596B2 (ja) 半導体装置
JP5180495B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009182230A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2018156983A (ja) 配線部材およびこれを用いた半導体装置並びに当該半導体装置の製造方法
JP2010021231A (ja) モールドパッケージ
JP2005237140A (ja) 基板および基板の配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6157584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250