JPH1197598A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1197598A
JPH1197598A JP9254811A JP25481197A JPH1197598A JP H1197598 A JPH1197598 A JP H1197598A JP 9254811 A JP9254811 A JP 9254811A JP 25481197 A JP25481197 A JP 25481197A JP H1197598 A JPH1197598 A JP H1197598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
fixed
circuit
power terminal
external output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9254811A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Muraoka
宏記 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9254811A priority Critical patent/JPH1197598A/ja
Publication of JPH1197598A publication Critical patent/JPH1197598A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装した複数の半導体素子の発振による破壊
や装置外部の保護回路等の誤動作、破壊等を防止するこ
とができる大電力用の半導体装置を提供する。 【解決手段】 放熱板2上に固着された2枚の実装基板
6a,6bと、各実装基板6a,6bの上面の銅層4を
パターニングして設けた第2の導電部8にトランジスタ
10を搭載してなる少なくとも2つの回路部と、これら
回路部の各出力導体である第1の導電部7に基端部分の
固着端14a,14bを固着し先端部分を外部出力端1
6とした電力端子13とを具備したもので、電力端子1
3は、中間部分に屈曲弾性部15を備え、固着端14
a,14bが回路部の各第1の導電部7に対応して2つ
に分割されていると共に、該固着端14a,14bの外
部出力端16側近傍で一体化された形状となっており、
その結果、2つのトランジスタ10の特性が厳密に均一
でなくても、第1の導電部7の電位が略等しくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大電力用の半導体
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力変換、制御等のパワーエレクトロニ
クス分野に使用される大電力用の半導体装置は、一般的
には図6に示すような2個のトランジスタTr1 ,Tr
2 と2個のダイオードD1 ,D2 からなる等価回路を基
本構成としたものとなっている。このような等価回路を
基本構成に持つ大電力用半導体装置の主な用途は、3相
モータの駆動用で、その駆動用回路は、例えば図7に示
すような結線をなすものとなっている。こうした図7に
示す駆動用回路では、3相モータ駆動のために制御トラ
ンジスタが6個必要であり、図6に示す2個のトランジ
スタと2個のダイオードの等価回路を持つ半導体装置で
は、3つの装置が必要になる。なお、大電力用半導体装
置としては、上記のもの以外に図8や図9に示す1個の
トランジスタと1個のダイオードからなる回路を持つも
のや、6個のトランジスタと6個のダイオードからなる
回路を持つものがある。
【0003】さらに、大電力用の半導体装置のうち、例
えば図10に示すように、一般に大電流型の半導体装置
では、並列接続した2個のトランジスタTr01,Tr02
と、各トランジスタTr01,Tr02のコレクタとエミッ
タの間に2個のダイオードD01,D02をそれぞれ並列に
接続するようにして回路100が構成されている。こう
した2個のトランジスタTr01,Tr02を並列接続した
回路100の半導体装置を用いて構成される例えば図7
に示すようなモータ制御回路では、その制御回路の上下
アーム部が短絡した際に、制御回路を構成する半導体装
置や制御回路に接続されている外部回路の保護のため
に、短絡に起因する異常電流を検出して半導体装置を停
止させるための保護回路(図示せず)が取り付けられて
いる。そして、半導体装置に対しては保護回路が短絡に
よる異常電流を検出した後、停止するまでの間に破壊に
至らないことが要求される。
【0004】また、このような半導体装置においては、
半導体装置内部に並列に接続される各トランジスタTr
01,Tr02及びダイオードD01,D02の半導体素子間の
特性が違っており、半導体装置内部に寄生するインダク
タンスLS 、キャパシタンスCS 及び外部回路に寄生す
るインダクタンスL、外部より印加されるゲートバイア
ス電圧VG 、コレクタバイアス電圧VC の各値が回路1
00の発振条件を満たすような関係になると、ゲートバ
イアス電圧VG が発振し、保護回路が動作する前にトラ
ンジスタTr01,Tr02を破壊に至らしめたり、半導体
装置外部の保護回路や制御回路の誤動作、破壊等を引き
起こしたりする虞があり、極力回路100の発振条件を
満たさないようにする必要があった。
【0005】また、上記のような回路100の発振条件
を大きく左右するのは、一般に半導体装置内部に並列に
接続されるトランジスタTr01,Tr02やダイオードD
01,D02等の半導体素子間の特性の違いに基づく内部電
圧のアンバランスによるゲートバイアス電圧VG の不均
一性である。このことから、回路100の発振条件を満
たさないようにするため、半導体装置内部に並列に接続
するトランジスタTr01,Tr02等の半導体素子間の特
性を均一なものにするよう考慮が払われてきた。しか
し、半導体装置内部に並列に接続されるトランジスタT
01,Tr02等の半導体素子間の特性を完全に均一なも
のとすることは極めて困難である。
【0006】ここで、半導体装置の並列に接続されたト
ランジスタTr01,Tr02内部のエミッタ電位VE1,V
E2は、図10中に示す如くコレクタ電流IC に対し、各
トランジスタTr01,Tr02に流れる電流I1 ,I2
電力端子部E側の抵抗RE1,RE2、インダクタンス
E1,LE2に対し、半導体装置外部のエミッタ電位をV
Eとした時、 VE1=I1 ・(RE1+jωLE1)+VEE2=I2 ・(RE2+jωLE2)+VE で表される。また、このときトランジスタTr01,Tr
02に印加されるゲートバイアス電圧VG1,VG2は、半導
体装置外部より印加されるゲートバイアス電圧がVG
あるとすると、 VG1=VG −VE1G2=VG −VE2 で表される。
【0007】したがってトランジスタTr01,Tr02
印加されるゲートバイアス電圧VG1,VG2は、両トラン
ジスタTr01,Tr02の間で、ΔV=VE1−VE2 の電
位差を持つこととなる。また一般に、ゲートバイアス電
圧の変動は、トランジスタ内部を流れる電流に影響を与
えるため、図10の半導体装置の回路100を構成する
トランジスタTr01,Tr02においては、ゲートバイア
ス電圧VG1,VG2が変動すると、内部を流れる電流
1 ,I2 が変動し、回路100の発振の原因となる。
【0008】このようなことから、従来の大電力用半導
体装置では、並列に接続されるトランジスタ等の半導体
素子間の特性、電力端子部の抵抗やインダクタンスを均
一にすることで半導体素子に印加されるゲートバイアス
電圧を均一なものとし、回路の発振条件を満たさないよ
う対策されてきた。しかし並列に接続される半導体素子
間の特性、電力端子部の抵抗やインダクタンスを完全に
均一にすることは極めて困難であり、回路の発振による
半導体装置の破壊を十分に防止するには至っていない。
【0009】ここで、さらに図面を参照して従来技術を
説明する。先ず、第11図として内部構成を斜視図で示
す第1の従来例において、大電力用の半導体装置101
は、例えば図10に示すトランジスタTr01,Tr02
備えた回路100を金属製の放熱板102上に構成する
ようにしたもので、放熱板102上には、DBC法(D
irect Bonding Copper法)により
形成された、例えば窒化アルミニウム(AlN)製絶縁
板等の絶縁セラミック板103の両面に薄板状の銅層1
04,105が被着されてなる実装基板106が半田付
けされている。実装基板106の上面側の銅層104に
ついては、第1の導電部107の両側に対称にそれぞれ
第2の導電部108と、第3の導電部109とが離間配
置されるようにパターニングされている。各導電部10
7,108,109は長方形をしており、第1の導電部
107の両側の第2の導電部108には、トランジスタ
110とダイオード111がそれぞれ2個づつ並列に、
トランジスタ110はコレクタ領域もしくはドレイン領
域である裏面電極が、またダイオード111はカソード
領域である裏面電極が固着されている。
【0010】一方、トランジスタ110の表面のエミッ
タ領域もしくはソース領域の電極とダイオード111の
アノード領域である表面電極とが、またダイオード11
1の表面電極と第1の導電部107とが、さらにトラン
ジスタ110の表面のゲート領域の電極と第3の導電部
109とが、それぞれボンディングワイヤ112により
所定の回路が形成されるよう接続されている。また第1
の導電部107には、全体の縦断面形状が横向きの略M
字形状の電力端子113が、その基端部分の固着端11
4を半田付けすることにより、図11中に破線矢印で示
すように固着される。電力端子113は、中間部分に固
着端114と同幅に形成されU字状に曲折しクッション
性を持たせ横配置された屈曲弾性部115を備え、先端
部分に外部出力端116が形成されている。なお、放熱
板102上に固着された実装基板106の上方は、トラ
ンジスタ110等を実装した後に図示しない外カバーに
よって覆われるが、電力端子113の外部出力端116
は外カバーから外部に延在した状態となっている。
【0011】このような構成のものでは、トランジスタ
110のエミッタ領域もしくはソース領域は第1の導電
部107に接続されているため、各トランジスタ110
のエミッタ領域もしくはソース領域の電位は均一で有
り、回路の発振条件を満たさず発振によるトランジスタ
110の破壊および半導体装置101外部の図示しない
保護回路や制御回路の誤動作、破壊等は発生しない。し
かしながら、大電力用の半導体装置101にて複数のト
ランジスタ110を並列に接続する際、実装基板106
の大きさは大きくなりがちである。実装基板106が大
きくなることは、半導体装置101の取り付けの際、実
装基板106にクラックや割れが生じる確率が大幅に増
加する。さらに、実装基板106が大きくなることは基
板自体に反りが生じやすくなり、実装基板106と放熱
板102の接合に使用する半田中に気泡等発生する確率
が増加し、放熱性悪化の原因となる。
【0012】このため、こうした第1の従来例における
問題点を解決するものとして、図12に内部構成を斜視
図で示す第2の従来例が考えられている。すなわち、大
電力用の半導体装置121は、第1の従来例と同様に、
例えば図10に示すトランジスタTr01,Tr02を備え
た回路100を金属製の放熱板102上に構成したもの
で、放熱板102上にはDBC法により形成された、例
えばAlN製絶縁板等の絶縁セラミック板122の両面
に薄板状の銅層123,124が被着されてなる2枚の
実装基板125a,125bが左右対称に離間して半田
付けされている。また、これら実装基板125a,12
5bの上面側の銅層123は、それぞれ長方形状をなす
第1の導電部126、第2の導電部127、第3の導電
部128が、対称配置された際に互いの第1の導電部1
26を最内側とするようにしてそれぞれ側方に離間配置
されるようパターニングされている。そして、各実装基
板125a,125bのそれぞれの第2の導電部127
にはトランジスタ110とダイオード111がそれぞれ
2個づつ並列に、トランジスタ110はコレクタ領域も
しくはドレイン領域である裏面電極が、またダイオード
111はカソード領域である裏面電極が固着されてい
る。
【0013】一方、トランジスタ110の表面のエミッ
タ領域もしくはソース領域の電極とダイオード111の
アノード領域である表面電極とが、またダイオード11
1の表面電極と第1の導電部126とが、さらにトラン
ジスタ110の表面のゲート領域の電極と第3の導電部
128とが、それぞれボンディングワイヤ112により
所定の回路が形成されるよう接続されている。また、各
実装基板125a,125b上に設けられたそれぞれの
第1の導電部126には、全体の縦断面形状が横向きの
略M字形状の電力端子129が、その左右に分割された
基端部分の2つの固着端130a,130bを半田付け
することにより、図12中に破線矢印で示すように固着
される。
【0014】電力端子129は、中間部分に各固着端1
30a,130bと同幅に形成されU字状に曲折しクッ
ション性を持たせ横配置された屈曲弾性部131a,1
31bを備え、一体に形成された先端部分に外部出力端
116が設けられている。なお、放熱板102上に固着
された各実装基板125a,125bの上方は、トラン
ジスタ110等を実装した後に図示しない外カバーによ
って覆われるが、電力端子129の外部出力端116は
外カバーから外部に延在した状態となっている。
【0015】このような構成のものでは、並列接続され
た複数のトランジスタ110が2つの実装基板125
a,125bに別けて配置された構成であるので、各実
装基板125a,125bの大きさが大きくなく、取り
付けの際にクラックや割れが生じ難くなり、また基板自
体の反りも生じ難く、さらに放熱板102への半田付け
の際に気泡等が発生し難くなり、放熱性の悪化が防止さ
れる。しかし電力端子129は、各実装基板125a,
125bに分離配設された第1の導電部126に、対応
する分割された固着端130a,130bをそれぞれ固
着すると共に、それぞれ屈曲弾性部131a,131b
を間に設けて各固着端130a,130bと外部出力端
116が接続されているので、2つの実装基板125
a,125bにそれぞれ搭載されたトランジスタ110
の素子特性が異なっている場合には、各屈曲弾性部13
1a,131bに流れる電流が等しくならず、2つの屈
曲弾性部131a,131b間で生じる電位差により各
実装基板125a,125bでの第1の導電部126の
電位が異なったものとなる。
【0016】このように、2つの第1の導電部126の
電位が異なったものとなることは、場合によっては回路
の発振条件を満たすことになり、発振状態になったとき
にはトランジスタ110の破壊および、半導体装置12
1外部の保護回路や制御回路の誤動作、破壊等を引き起
こす虞が出てくる。すなわち、例えば図13に短絡電圧
300Vでの短絡試験結果を、横軸に時間をとり、縦軸
にゲートバイアス電圧VG 、コレクタバイアス電圧
C 、コレクタ電流IC をとって示すように、ゲートバ
イアス電圧VG をOFFした際にコレクタバイアス電圧
C がパルス状に急増し、その後にゲートバイアス電圧
G が上昇し破壊(図中に矢印Xで示す)を起こすと共
にコレクタ電流IC が急激に増加する。
【0017】そして、こうした状態を回避するにはトラ
ンジスタ110の素子特性を均一にする必要があるが、
これは非常に困難である。また、各屈曲弾性部131
a,131bで生じる電位を小さくするには、屈曲弾性
部131a,131bの断面積を大きくしたり、長さを
短くする必要があるが、これらは屈曲弾性部131a,
131bのクッション性を犠牲にすることになる。また
屈曲弾性部131a,131bのクッション性が悪化し
た場合には、新たに外部出力端116に加わる取り付け
時の外力や使用時の振動、温度変化によって生じる熱膨
張差に伴う力が、固着端130a,130bの第1の導
電部126への固着部分におよび易くなり、装置の信頼
性を低下させてしまう虞がある。またさらに、各実装基
板125a,125bに分離配設された第1の導電部1
26を独立した導体で接続することは、電位を均一にす
る上で有効ではあるが、部品点数の増加と組み立て工程
の複雑化が伴なう。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のような状況に鑑
みて本発明はなされたもので、実装される複数の半導体
素子の素子特性を厳密に均一にする必要もなく、回路の
各出力導体に接続される電力端子を、その屈曲弾性部に
おけるクッション性を阻害することなく、また回路の発
振条件を満たさぬよう各出力導体の電位が略等しくなる
ように形成することにより、実装した半導体素子の破壊
や装置外部の保護回路や制御回路の誤動作、破壊等を引
き起こす虞のない半導体装置を提供することを目的とす
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
放熱板上に固着された実装基板と、この実装基板の上面
側導体層を所定パターンとなるようパターニングして設
けられた素子搭載導体に半導体素子を搭載してなる少な
くとも2つの回路部と、これら回路部の各出力導体に基
端部分を固着し先端部分を外部出力端とした電力端子と
を具備してなる半導体装置において、回路部の各出力導
体が、電力端子により電気的抵抗が最小となるような状
態で接続されていることを特徴とするものであり、ま
た、放熱板上に固着された実装基板と、この実装基板の
上面側導体層を所定パターンとなるようパターニングし
て設けられた素子搭載導体に半導体素子を搭載してなる
少なくとも2つの回路部と、これら回路部の各出力導体
に基端部分を固着端として固着し先端部分を外部出力端
とした電力端子とを具備してなる半導体装置において、
電力端子は、固着端が回路部の各出力導体に対応して複
数に分割されていると共に、該固着端の外部出力端側近
傍で一体化された形状となっていることを特徴とするも
のであり、さらに、電力端子が、一体化された固着端の
近傍と外部出力端との中間部分に屈曲弾性部を備え、屈
曲弾性部の幅が固着端の全幅より狭幅に形成されている
ことを特徴とするものであり、また、放熱板上に固着さ
れた実装基板と、この実装基板の上面側導体層を所定パ
ターンとなるようパターニングして設けられた素子搭載
導体に半導体素子を搭載してなる少なくとも2つの回路
部と、これら回路部の各出力導体に基端部分を固着端と
して固着し先端部分を外部出力端とした電力端子とを具
備してなる半導体装置において、電力端子は、固着端と
外部出力端との中間部分に屈曲弾性部を備え、かつ固着
端と屈曲弾性部とが回路部の各出力導体に対応し複数に
分割されていると共に、分割された固着端が屈曲弾性部
との間に設けられた接続部により短絡するよう接続され
ていることを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0021】先ず、本発明の第1の実施形態である大電
力用の半導体装置を図1乃至図3により説明する。図1
は斜視図であり、図2は電力端子の斜視図であり、図3
は短絡試験結果を示す図であり、図4は電力端子の変形
形態の斜視図である。
【0022】図1乃至図3において、1は大電力用、例
えば定格電流が200A、定格電圧が1200Vの半導
体装置であり、これは金属製の放熱板2上に、例えば図
10に示す並列接続されたトランジスタTr01,Tr02
を備えた回路100を構成したものである。そして放熱
板2は銅等の良熱伝導性材料により形成された厚さ3.
5mm程度で縦寸法×横寸法が約93mm×約48mm
の金属板であり、この放熱板2の片面上には、DBC法
(Direct Bonding Copper法)に
より形成された、例えば窒化アルミニウム(AlN)
製、あるいは酸化アルミニウム(Al2 3 )製の絶縁
板等でなる縦寸法×横寸法が約44mm×約37mmの
絶縁セラミック板3の両面に薄板状の銅層4,5が被着
されてなる同形状の2枚の実装基板6a,6bが左右対
称に離間して半田付けされている。また、これら実装基
板6a,6bの上面側の銅層4は、それぞれ長方形状を
なす出力導体を形成する縦寸法×横寸法が約40mm×
約5mmの第1の導電部7、この第1の導電部7より大
面積の素子載置導体の第2の導電部8、ゲート電極導体
の第3の導電部9が、2枚の実装基板6a,6bを対称
配置した際、絶縁セラミック板3上に互いの第1の導電
部7を最内側とするようにして、それぞれ左右側方に離
間配置されるようパターニングされている。
【0023】そして、各実装基板6a,6bのそれぞれ
の第2の導電部8には、チップ状の定格電流が50A、
定格電圧が1200Vのトランジスタ10と、同じくチ
ップ状のダイオード11がそれぞれ2個づつ並列に、ト
ランジスタ10はコレクタ領域もしくはドレイン領域で
ある裏面電極が、またダイオード11はカソード領域で
ある裏面電極が固着されている。一方、トランジスタ1
0の表面のエミッタ領域もしくはソース領域の電極とダ
イオード11のアノード領域である表面電極とが、また
ダイオード11の表面電極と第1の導電部7とが、さら
にトランジスタ10の表面のゲート領域の電極と第3の
導電部9とが、超音波ボンディングによってそれぞれA
l製のボンディングワイヤ12により所定の回路が形成
されるよう接続されている。
【0024】また、各実装基板6a,6b上に設けられ
たそれぞれの第1の導電部7には、全体の縦断面形状が
中間部分をU字状に曲折した横向きの略M字形状をなす
電力端子13が、その左右に分割された基端部分の2つ
の固着端14a,14bを半田付けすることにより固着
されている。この電力端子13は、例えば厚さtが1.
2mmで幅wが20mm、長さlが60mmの銅板を曲
折加工してなる全幅が同寸法のもので、基端部分につい
ては幅中央部分を切抜き加工して幅w0 が3mm、長さ
0 が5mmの各固着端14a,14bを設けている。
また電力端子13は、その中間部分の長さ約30mmの
部分をU字状に曲折してクッション性を持たせた屈曲弾
性部15を備え、さらに先端部分に長さ19mmの外部
出力端16が設けられている。そして基端部分と中間部
分との間に第1の曲部17が、また中間部分と先端部分
との間に第2の曲部18が形成されており、第1の曲部
17は固着端14a,14bの先端部分側近傍Aとなる
0mm〜10mmの位置で、分割されていた固着端14
a,14bが一体化されるように形成されている。
【0025】この第1の曲部17での一体化形状は、両
固着端14a,14b間で実質的に電位差が生ぜず、こ
れら固着端14a,14bを第1の導電部7にそれぞれ
固着した際の電気的抵抗が最小となるような状態での2
つの第1の導電部7の接続を実現するものである。な
お、放熱板2上に固着された各実装基板6a,6bの上
方は、トランジスタ10等を実装した後に合成樹脂製の
外カバー19によって覆われ、電力端子13の外部出力
端16は外カバー19から外部に延在した状態となって
いる。
【0026】このような構成のものでは、並列接続され
た複数のトランジスタ10が2つの実装基板6a,6b
に別けて配置された構成であるので、各実装基板6a,
6bの大きさが大きくなく、取り付けの際にクラックや
割れが生じ難くなり、また基板自体の反りも生じ難く、
さらに放熱板2への半田付けの際に気泡等が発生し難く
なり、放熱性の悪化が防止される。さらにまた、電力端
子13は、各実装基板6a,6bに分離配設された第1
の導電部7に、対応する分割された固着端14a,14
bをそれぞれ固着すると共に、固着端14a,14bの
先端部分側近傍Aの第1の曲部17において、分割され
ていた固着端14a,14bを一体化するようにした構
造であるので、2つの実装基板6a,6bにそれぞれ搭
載されたトランジスタ10の素子特性が異なっている場
合でも、両固着端14a,14b間に電位差を生ぜず、
特に別部品等を用いたり組み立て工程を複雑化すること
もなしに各実装基板6a,6bの第1の導電部7は同電
位となる。
【0027】この結果、両方の第1の導電部7の電位が
異なったものとならないため、トランジスタ10の内部
におけるエミッタ電位が安定し、トランジスタ10に印
加されるゲートバイアスが安定したものとなる。これに
より2つ以上のトランジスタ10を並列接続して大電流
を高速スイッチングするような場合でも回路の発振条件
を満たすことがなくなり、発振状態になることによるト
ランジスタ10の破壊および、半導体装置1外部の保護
回路や制御回路の誤動作、破壊等を引き起こす虞がなく
なる。これは、例えば図3に短絡電圧300Vでの短絡
試験結果を、横軸に時間をとり、縦軸にゲートバイアス
電圧VG 、コレクタバイアス電圧VC 、コレクタ電流I
C をとって示すように、ゲートバイアス電圧VG をOF
Fした際にコレクタバイアス電圧VC が急増することが
なく、その後、減衰振動をしながら定常状態に復する。
コレクタ電流IC についても同様である。
【0028】なお、上記の実施形態においては電力端子
13の全幅が同寸法のものであるが、図4に示す変形形
態のように、中間部分の屈曲弾性部15′の幅を電力端
子13′の全幅よりも狭幅に形成したものを用いるよう
にしてもよい。すなわち、電力端子13′は、例えば厚
さtが1.2mmで幅wが20mm、長さlが60mm
の銅板を曲折加工してなるもので、基端部分については
幅中央部分を抜き加工して幅w0 が3mm、長さl0
5mmの各固着端14a,14bを設けており、さら
に、その中間部分の長さ約30mmの部分を幅w1 が7
mmとなるよう全幅wよりも狭幅に形成し、これをU字
状に曲折しクッション性を持たせるようにしてなる屈曲
弾性部15′を備え、さらにまた先端部分に長さ19m
mの外部出力端16が設けられている。そして基端部分
と中間部分との間に第1の曲部17′が、また中間部分
と先端部分との間に第2の曲部18′が形成されてお
り、第1の曲部17′は固着端14a,14bの先端部
分側近傍Aとなる0mm〜10mmの位置で、分割され
ていた固着端14a,14bが一体化されるように形成
されている。
【0029】このように構成したものでは、上記実施形
態と同様の作用、効果を有すると共に屈曲弾性部15′
が狭幅に形成されているため、電力端子13′のクッシ
ョン性が非常に良好なものとなり、取り付け時の外力や
使用時の振動、温度変化によって生じる熱膨張差に伴う
力が、固着端14a,14bの第1の導電部7への固着
部分におよび難くなり、装置の信頼性が高いものとな
る。
【0030】次に、本発明の第2の実施形態である大電
力用の半導体装置を図5により説明する。図5は斜視図
である。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号
を付して説明を省略し、第1の実施形態と異なる本発明
の構成について説明する。
【0031】図5において、半導体装置21は放熱板2
の上面に同形状の2枚の実装基板6a,6bが左右対称
に離間して半田付けされている。また、実装基板6a,
6bの上面の最内側から第1の導電部7、第2の導電部
8、第3の導電部9と左右側方に離間配置されるようパ
ターニングされた導電部のうち、第2の導電部8には、
トランジスタ10とダイオード11がそれぞれ2個づつ
並列に、裏面電極を固着させている。一方、トランジス
タ10の表面の電極とダイオード11の対応する表面電
極とが、またダイオード11の表面電極と第1の導電部
7とが、さらにトランジスタ10の表面の他の電極と第
3の導電部9とが、超音波ボンディングによってそれぞ
れAl製のボンディングワイヤ12により所定の回路が
形成されるよう接続されている。
【0032】また、各実装基板6a,6b上に設けられ
たそれぞれの第1の導電部7には、全体の縦断面形状が
中間部分をU字状に曲折した横向きの略M字形状をなす
電力端子22が、その左右に分割された基端部分の2つ
の固着端14a,14bを、図5に破線矢印で示すよう
に半田付けすることにより固着されている。この電力端
子22は、長方形の銅板を打ち抜き加工、曲折加工して
なるもので、基端部分については幅中央部分を切抜き加
工するようにして各固着端14a,14bが設けられて
いる。
【0033】また電力端子22は、その中間部分に幅中
央部分を切抜き加工し、かつU字状に曲折してクッショ
ン性を持たせた2つの屈曲弾性部23a,23bが備え
られ、先端部分に外部出力端16が設けられていると共
に、その基端部分と中間部分との間に第1の曲部24
が、また中間部分と先端部分との間に第2の曲部25が
形成されている。そして固着端14a,14bの先端部
分側近傍となる第1の曲部24には、それぞれ2つに分
割されている固着端14a,14bと屈曲弾性部23
a,23bの分割されているもの同士を電気的に短絡す
るように接続部26が設けられている。
【0034】このように接続部26を設けることで、2
つの固着端14a,14bは両者間で実質的に電位差が
生じないものとなり、固着端14a,14bを第1の導
電部7にそれぞれ固着した際の電気的抵抗が最小となる
ような状態での2つの第1の導電部7の接続を実現する
ものである。なお、放熱板2上に固着された各実装基板
6a,6bの上方は、トランジスタ10等を実装した後
に第1の実施形態と同様に合成樹脂製の外カバーによっ
て覆われ、電力端子22の外部出力端16は外カバーか
ら外部に延在した状態となる。
【0035】このような構成のものでは、電力端子22
の構成が第1の実施形態の電力端子と異なるものの、第
1の実施形態と同様の作用、効果を有する。
【0036】なお、上記の各実施形態では1回路で2つ
の実装基板6a,6bを持つ半導体装置について説明し
てきたが、これに限るものではなく、2回路、4回路、
6回路を持つ半導体装置にも適用でき、同様の作用、効
果を得ることができる。また、電力端子形状について
も、屈曲弾性部15,23a,23bを持たないものに
ついても適用でき、同様の作用、効果を得ることができ
る。さらに、実装基板の個数や、半導体素子数等は、上
述した実施例に限定されるものではなく、また実装基板
はDBC法以外の方法で形成した基板でもかまわない。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば半導体素子を搭載した複数の回路部を有するも
のにおいて、実装した複数の半導体素子の素子特性を厳
密に均一にする必要もなく、回路の各出力導体に接続さ
れる電力端子によって回路の発振条件を満たさず各出力
導体の電位を略等しくなるようにすることができ、発振
による実装した半導体素子の破壊や装置外部の保護回
路、制御回路などの誤動作、破壊等を防止することがで
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における電力端子の斜
視図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る短絡試験結果を
示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における電力端子の変
形形態を示す斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施形態を示す斜視図である。
【図6】一般的な2個のトランジスタを備えた大電力用
半導体装置の等価回路図である。
【図7】3相モータの駆動用回路例を示す図である。
【図8】1個のトランジスタを備えた大電流型装置の回
路例を示す図である。
【図9】6個のトランジスタを備えた大電流型装置の回
路例を示す図である。
【図10】2個のトランジスタを備えた大電流型の大電
力用半導体装置の回路例を示す図である。
【図11】第1の従来例を示す斜視図である。
【図12】第2の従来例を示す斜視図である。
【図13】第2の従来例に係る短絡試験結果を示す図で
ある。
【符号の説明】
2…放熱板 3…絶縁セラミック板 4,5…銅層 6a,6b…実装基板 7…第1の導電部 8…第2の導電部 9…第3の導電部 10…トランジスタ 11…ダイオード 13,13′,22…電力端子 14a,14b…固着端 15,15′,23a,23b…屈曲弾性部 16…外部出力端 17,17′,24…第1の曲部 26…接続部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱板上に固着された実装基板と、この
    実装基板の上面側導体層を所定パターンとなるようパタ
    ーニングして設けられた素子搭載導体に半導体素子を搭
    載してなる少なくとも2つの回路部と、これら回路部の
    各出力導体に基端部分を固着し先端部分を外部出力端と
    した電力端子とを具備してなる半導体装置において、前
    記回路部の各出力導体が、前記電力端子により電気的抵
    抗が最小となるような状態で接続されていることを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 放熱板上に固着された実装基板と、この
    実装基板の上面側導体層を所定パターンとなるようパタ
    ーニングして設けられた素子搭載導体に半導体素子を搭
    載してなる少なくとも2つの回路部と、これら回路部の
    各出力導体に基端部分を固着端として固着し先端部分を
    外部出力端とした電力端子とを具備してなる半導体装置
    において、前記電力端子は、前記固着端が前記回路部の
    各出力導体に対応して複数に分割されていると共に、該
    固着端の前記外部出力端側近傍で一体化された形状とな
    っていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 電力端子が、一体化された固着端の近傍
    と外部出力端との中間部分に屈曲弾性部を備え、前記屈
    曲弾性部の幅が前記固着端の全幅より狭幅に形成されて
    いることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 放熱板上に固着された実装基板と、この
    実装基板の上面側導体層を所定パターンとなるようパタ
    ーニングして設けられた素子搭載導体に半導体素子を搭
    載してなる少なくとも2つの回路部と、これら回路部の
    各出力導体に基端部分を固着端として固着し先端部分を
    外部出力端とした電力端子とを具備してなる半導体装置
    において、前記電力端子は、前記固着端と前記外部出力
    端との中間部分に屈曲弾性部を備え、かつ前記固着端と
    前記屈曲弾性部とが前記回路部の各出力導体に対応し複
    数に分割されていると共に、分割された前記固着端が前
    記屈曲弾性部との間に設けられた接続部により短絡する
    よう接続されていることを特徴とする半導体装置。
JP9254811A 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置 Abandoned JPH1197598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254811A JPH1197598A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254811A JPH1197598A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197598A true JPH1197598A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17270221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254811A Abandoned JPH1197598A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197598A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045237A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Semikron Elektron Gmbh 等級分け可能な構造技術によるパワー半導体モジュール
JP2009105454A (ja) * 2009-02-10 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2013118336A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014120657A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2016100544A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2014132803A1 (ja) * 2013-02-26 2017-02-02 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2017079307A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN116130469A (zh) * 2023-04-19 2023-05-16 烟台台芯电子科技有限公司 一种功率半导体器件

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045237A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Semikron Elektron Gmbh 等級分け可能な構造技術によるパワー半導体モジュール
JP2009105454A (ja) * 2009-02-10 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2013118336A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014120657A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
JPWO2014132803A1 (ja) * 2013-02-26 2017-02-02 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9640453B2 (en) 2013-02-26 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
US9887142B2 (en) 2013-02-26 2018-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
JP2016100544A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017079307A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10600765B2 (en) 2015-10-22 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for producing the same
CN116130469A (zh) * 2023-04-19 2023-05-16 烟台台芯电子科技有限公司 一种功率半导体器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516789B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP7183591B2 (ja) 半導体装置
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
US6566750B1 (en) Semiconductor module
JP2002141463A (ja) 半導体モジュール
JP2019192729A (ja) 半導体装置
US20220254764A1 (en) Semiconductor device
KR100773289B1 (ko) 반도체 장치
JPH1197598A (ja) 半導体装置
JP2018074088A (ja) 半導体装置
US20210366886A1 (en) Semiconductor device
KR100503531B1 (ko) 반도체디바이스
JPH1187713A (ja) 電圧駆動型電力用半導体装置
US6664629B2 (en) Semiconductor device
US6232654B1 (en) Semiconductor module
JP2016195223A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20190258302A1 (en) Power supply module
JP3133544B2 (ja) 混成集積回路
JP2005175506A (ja) 半導体装置
JPH06302734A (ja) 電力用半導体モジュール
US20230260869A1 (en) Semiconductor device
JP2002033447A (ja) 半導体装置
JP3405341B2 (ja) 圧電発振器
JP2023060675A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040419