JP2009182230A - 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009182230A
JP2009182230A JP2008021294A JP2008021294A JP2009182230A JP 2009182230 A JP2009182230 A JP 2009182230A JP 2008021294 A JP2008021294 A JP 2008021294A JP 2008021294 A JP2008021294 A JP 2008021294A JP 2009182230 A JP2009182230 A JP 2009182230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
bar
external terminals
semiconductor device
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008021294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和洋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Inter Electronics Corp
Original Assignee
Nihon Inter Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Inter Electronics Corp filed Critical Nihon Inter Electronics Corp
Priority to JP2008021294A priority Critical patent/JP2009182230A/ja
Publication of JP2009182230A publication Critical patent/JP2009182230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】樹脂封止型半導体装置の外部端子の半田接合強度を向上し、激しい温度変化を伴う環境下での信頼性を向上する。
【解決手段】外部端子3L,3Rは、ダイパッド1より高い位置でダイパッドと略平行にして封止樹脂体2から延出し、その延出方向に沿って連なる上面が凸の第1曲成部3b、下面が凸の第2曲成部3cを介して曲成される。これにより第2曲成部に連なる外端部3dがダイパッドと略平行に配置され、当該外端部の下面がダイパッドの底面と略同一平面に配置される。かかる半導体装置に対し、外部端子同士を連結する連結バー11aを設ける。この連結バーの両端が外部端子の外端部より内端側に結合することにより、連結バーは両外端部の下面の存在面から離れる。連結バーの下端が第1曲成部の中心より外端側に位置する。かかる構造で、外端部及び連結バーに半田を付着させて半田接合面積を増大する。
【選択図】図10

Description

本発明は、半導体素子と、前記半導体素子を搭載するダイパッドと、前記半導体素子を封止する封止樹脂体と、外部と接続するための外部端子と、前記外部端子と前記半導体素子とをつなぐ内部リードとを有する樹脂封止型半導体装置に関する。
かかる樹脂封止型半導体装置は、特許文献1にも記載されている。特許文献1にも記載されるように、金属板であるダイパッドの上面に半導体素子がダイボンディングされ、半導体素子の裏面電極がダイパッドに接続される。ダイパッドの底面は、封止樹脂体から露出している。
外部端子は、ダイパッドより高い位置でダイパッドと平行にして封止樹脂体から延出し、クランク状に曲成される。これにより、外部端子の外端部の下面がダイパッドの底面と略同一平面に配置される。かかる構造により、樹脂封止型半導体装置の面実装が可能となる。すなわち、ダイパッドの底面と外部端子外端部の下面とを電気回路基板の電極面に合わせて本樹脂封止型半導体装置を電気回路基板上に配置し、外部端子とダイパッドとをそれぞれ電気回路基板に半田付けして電気回路基板に実装することができる。
特許文献1に記載の樹脂封止型半導体装置においては、ダイパッドに2つの半導体素子を搭載しており、外部端子は2本独立に設けられ、各外部端子が内部リードを介して各半導体素子の各上面電極に接続されている。
2つの半導体素子それぞれのカソード電極をダイパッドに接続することで、図11(a)に示すように、カソードコモン型の樹脂封止型半導体装置が構成される。図11(a)に示す樹脂封止型半導体装置101は、2つの半導体素子(ダイオード)c1,c2を封止樹脂体内に有しており、ダイパッドによるカソード電極Kと、2本独立の外部端子による各アノード電極A1,A2を半導体素子c1,c2の各アノードに対応して構成している。
一方、図11(b)に示すように、2つのアノード電極A1,A2を電気回路基板上の共通の電極102に接続してシングル型として使用する場合がある。この場合、図11(c)に示すシングル型の回路と回路的に等価である。
特開2006−202976号公報 実開昭58−129647号公報 実開昭62−96857号公報
ところで、上述した樹脂封止型半導体装置は、電気・電子機器に組み込まれ、温度変化の激しい環境下で使用されることがある。
上述した従来型の樹脂封止型半導体装置でも、一般的電気・電子機器(事務機器、計測機器、コンピュータ、パーソナル機器、家電機器など)の用途に対しては、十分な信頼性のあるものを提供できる。
しかし、このような一般的電気・電子機器に対して相対的に過酷な環境下で使用される用途(輸送機器、防災・防犯機器、各種安全装置など)に対しては、より高い信頼性を実現できる構造が求められる。
一つには、樹脂封止型半導体装置と電気回路基板とを接合する半田接合部の信頼性の向上が求められる。この半田接合部には、環境の温度変化を原因とした熱応力や機械的応力が負荷される。開発現場では、半田接合部の信頼性は温度サイクル試験によって評価されており、温度サイクル試験での耐久性を向上させることが開発課題となっている。かかる課題は、上述したシングル型として使用する場合も同様である。
かかる課題を解決するために、特許文献2記載の樹脂封止型半導体装置にあっては、外部端子に複数の透孔を設け、透孔内に半田を埋入させて半田と外部端子との接触面積を増大することにより、半田接合強度の向上を図らんとする。
しかし、外部端子に透孔を設けることは難しい場合があり、製造工程、製造設備的にも不都合が生じる場合があった。
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、樹脂封止型半導体装置の外部端子の半田接合強度を向上し、激しい温度変化を伴う環境下での当該樹脂封止型半導体装置の使用における信頼性を向上することを課題とする。
以上の課題を解決するための請求項1記載の発明は、半導体素子と、
前記半導体素子を上面に搭載するダイパッドと、
前記半導体素子を封止し、前記ダイパッドの底面を露出する封止樹脂体と、
外部と接続するための外部端子と、
前記外部端子と前記半導体素子とをつなぐ内部リードと、
を有する樹脂封止型半導体装置であって、
前記ダイパッドの底面を下として、
前記外部端子は2本で、1本1本がそれぞれ、前記ダイパッドより高い位置で前記ダイパッドと略平行にして前記封止樹脂体から延出し、その延出方向、すなわち、外端方向に沿って連なる上面が凸の第1曲成部、下面が凸の第2曲成部を介してクランク状に曲成されることにより、前記第2曲成部に連なる外端部が前記ダイパッドと略平行に配置されるとともに、当該外端部の下面が前記ダイパッドの底面と略同一平面に配置され、
前記2本の外部端子間に配置され前記2本の外部端子同士を連結する連結バーを有し、
前記連結バーの両端が、前記2本の外部端子の前記外端部より内端側に結合することにより、前記連結バーは、前記両外端部の下面の存在面から離れており、
前記連結バーの下端が前記第1曲成部の中心より外端側に位置することを特徴とする樹脂封止型半導体装置である。
請求項2記載の発明は、前記連結バーの両端が前記第1曲成部に結合し、前記連結バーが前記第1曲成部に連続した曲面に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置である。
請求項3記載の発明は、第1サイドバーと第2サイドバーとを間隔隔てて平行に長手方向に延在させ、個々の製品に供されるダイパッド及び外部端子を長手方向に並べて多数製品分連結支持したリードフレームであって、第1サイドバーに連結支持されて第2サイドバー側に延出したダイパッドと、第2サイドバーに連結支持されて第1サイドバー側に1つのダイパッドに対して2本が延出した外部端子と、長手方向に延在し隣り合う外部端子同士を連続して連結するタイバーとを備えたリードフレームを得る工程と、
前記ダイパッドの上面に半導体素子をダイボンディングする工程と、
前記半導体素子と前記外部端子の内端部とを内部リードで接続する工程と、
前記ダイパッドの底面、前記タイバー及び少なくともこれに結合する部分から外側の前記外部端子を露出して前記半導体素子及び前記内部リードを封止する封止樹脂体を形成する工程と、
隣り合う製品相当部分間に配置される前記タイバーの両端を前記外部端子から切断分離する工程と、
第2サイドバーから前記外部端子を切断分離する工程と、
2本の前記外部端子の間に残存する前記タイバーが前記連結バーとなるように、前記第1曲成部及び前記第2曲成部を形成する工程と、
第1サイドバーから製品固体を切断分離して、請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置を得る工程と、
を備える樹脂封止型半導体装置の製造方法である。
請求項4記載の発明は、2本の前記外部端子の間に残存する前記タイバーと結合する外部端子の部分を前記第1曲成部として、当該タイバーもろとも曲成することを特徴とする請求項3に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法である。
本発明によれば、シングル型として使用し、2本の外部端子の外端部の下面を電極面に合わせて半田接合することによって、連結バーと電極面との間の隙間に半田が埋入されて半田接合部が形成されるので、連結バーを含む外部端子全体と半田との接触面積を増大し、半田接合強度を向上することができる。これにより、激しい温度変化を伴う環境下での樹脂封止型半導体装置の使用における信頼性を向上することができる。
以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の平面図である。図2は、本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の底面図である。図3は、本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の側面図である。
図1〜図3に示すように本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、ダイパッド1と、封止樹脂体2と、2本の外部端子3L,3Rと、2本の外部端子3L,3R同士を連結する連結バー11aとを有する。
ここで、図4〜図9を参照して本樹脂封止型半導体装置の製造方法につき説明する。
まず、図4(a)に示すリードフレーム10を得る。
リードフレーム10は、Cuを主成分とする導電性材料からなる。リードフレーム10は、第1サイドバー10aと第2サイドバー10bとを間隔隔てて平行に長手方向に延在させ、その各端に連続するエンドバー10c,10dにより長尺四辺形枠状に構成されている。リードフレーム10は、その枠内にダイパッド1及び2本の外部端子3L,3Rを長手方向に並べて多数製品分連結支持している。
ダイパッド1,1,・・・は、第1サイドバー10aに連結支持されて第2サイドバー10b側に延出している。ダイパッド1は第1サイドバー10aから垂直方向内側に延びる支持リード10eによって第1サイドバー10aに連結され支持されている。
外部端子3L,3R,3L,3R,・・・は、第2サイドバー10bに連結支持されて第1サイドバー10a側に延出している。1つのダイパッド1に対して2本の外部端子3L,3Rが対向するように延出している。外部端子3L,3R,3L,3R,・・・は、第2サイドバー10bから垂直方向内側に延びる支持リード10fによって第2サイドバー10bに連結され支持されている。
また、外部端子3L,3R,3L,3R,・・・は、長手方向に延在するタイバー11によって隣り合う外部端子同士が連続して連結されている。一番端の外部端子3L,3Rに関しては、タイバー11により隣接するエンドバー10c,10dに連結される。外部端子3L,3R,3L,3R,・・・は、これらのタイバー11により、定位置に固定される。
外部端子3L,3Rの内端部3aはパッドエリアを形成している。
次に、図4(b)に示すように、ダイパッド1の上面パッドエリアに半田を塗布して2つの半導体素子c1,c2をダイボンディングする。なお、図4(c)に示すように、1つのダイパッド1に1つの半導体素子cをボンディングしても良い。
本実施形態では、半導体素子c1,c2のカソード電極を下面にしてダイパッド1に接続する。図4(b)に示すように、ダイパッド1に搭載された半導体素子c1,c2の上面にアノード電極cAが配置される。
半導体素子c1,c2としては、ショットキーバリアダイオード、高速、高耐圧PNダイオード等を適用する。
次に、図5(a)に示すように、半導体素子c1,c2と外部端子3L,3Rの内端部3aとを内部リード4,4で接続する。
すわなわち、半導体素子c1,c2のアノード電極cAと、外部端子3L,3Rの内端部3aのパッドエリアとに半田を塗布し、これらの間に架け渡すように導電性の平板状の内部リード4,4,・・・を搭載する。
1半導体素子搭載の場合は、図5(b)(c)のようになる。この場合、図5(b)に示す2つの内部リード4,4を互いに連結した図5(c)に示す内部リード4aを用いてもよい。
また、図6に示すように、内部リードとしてAlワイヤ等のボンディングワイヤ4bを用いてもよい。図6(a)は2半導体素子搭載の場合を、図6(b)は1半導体素子搭載の場合を示す。
次に、図7に示すように、封止樹脂体2を形成する。すなわち、ダイパッド1の底面、タイバー11及び少なくともこれ(タイバー11)に結合する部分から外側の外部端子3L,3Rを露出して(すなわち、タイバー11に結合する部分も露出する)、半導体素子c1,c2及び内部リード4,4を封止する封止樹脂体2を形成する。封止樹脂体2を形成は射出成形装置により行うことができる。内部リード4と内端部3aとの接合部も封止するので、内端部3aも封止樹脂体2内に封止される。なお、図7(c)に示すように、外部端子3L,3R及びタイバー11は、ダイパッド1より高い位置で、ダイパッド1と略平行に配置されている。この配置は、図4に示す状態からのものである。
次に、図8(a)(b)に示すように、隣り合う製品相当部分間に配置されるタイバー11bの両端を一の製品相当部分の外部端子3Lとその隣の製品相当部分の外部端子3Rとから切断分離する。なお、エンドバー10c,10dから延出するタイバー11も外部端子3L,3Rから切断分離する。
図8(b)に示すように、一の製品相当部分内の外部端子3L,3R間に残存するタイバー11aは製品の一部を構成する。すなわち、タイバー11aは2本の外部端子3L,3R同士を連結する連結バーとなって、外部端子3L,3Rとともに一体のアノード電極部品となる。
次に、図8(c)に示すように、支持リード10fを切断して、第2サイドバー10bから外部端子3L,3R,3L,3R,・・・を切断分離する。
次に、図9に示すように、外部端子3L,3R及びタイバー11aをフォーミング加工する。フォーミング加工は押圧成型法の一つである。フォーミング装置の上型と下型とで、外部端子3L,3R及びタイバー11aを挟み込み押圧して、外部端子3L,3R及びタイバー11aを曲成する。曲成後の外部端子3L,3R及びタイバー11aの曲線形状は、図3に示したとおりである。2本の外部端子3L,3Rの間に残存するタイバー11aと結合する外部端子の部分を第1曲成部3bとして、当該タイバー11aもろとも曲成する。これにより、タイバー11aは製品一部を構成する連結バー11aとなる。同時に、第1曲成部3bと逆折の第2曲成部3cを第1曲成部3bより外端側に形成する。
次に、支持リード10eを切断して、第1サイドバー10aから製品固体を切断分離し、本実施形態の樹脂封止型半導体装置を得る。
以上のようにして得られた樹脂封止型半導体装置は、図1〜図3に示すように、外部端子3L,3Rは2本で、1本1本3L,3Rがそれぞれ、ダイパッド1より高い位置でダイパッド1と略平行にして封止樹脂体2から延出している。その延出方向、すなわち、外端方向に沿って連なる上面が凸の第1曲成部3b、下面が凸の第2曲成部3cを介してクランク状に曲成されることにより、第2曲成部3cに連なる外端部3dがダイパッド1と略平行に配置される。それとともに、外端部3dの下面がダイパッド1の底面と略同一平面に配置される。ここで、上下、高さの区別はダイパッドの底面を基準にしている。
第1曲成部3b及び第2曲成部3cはそれぞれ90度未満の曲げで互いに逆折である。
連結バー11aは一本の棒状で、その両端が第1曲成部3bに結合し、連結バー11aが第1曲成部3bに連続した曲面に形成されている。
連結バー11aの両端が、2本の外部端子3L,3Rの各外端部3dより内端側に結合することにより、連結バー11aは、両外端部3d,3dの下面の存在面から上に離れている。
連結バー11aの下端3eは第1曲成部3bの中心3fより外端側に位置する。この条件を満たすことによって、中心3fより内端側に配置する場合よりも、連結バー11aが両外端部3d,3dの下面の存在面に近接して配置される。
以上のような構成を有する本実施形態の樹脂封止型半導体装置を図10(a1)(a2)に示すように電気回路基板に半田付けによって面実装することができる。
まず、電気回路基板のカソード接続電極面12K及びアノード接続電極面12Aに半田を塗布する。そして、ダイパッド1の底面をカソード接続電極面12Kに、外部端子3L,3Rの各外端部3dの下面をアノード接続電極面12Aに合せ、本樹脂封止型半導体装置を電気回路基板上に配置する。加熱により半田をリフローすると、溶融半田は外端部3dに濡れ拡がり、第2曲成部3cを伝って連結バー11a(主に連結バー11aの下端部)に濡れ拡がる。一方の外部端子3Lから連結バー11aへ濡れ拡がる溶融半田と、他方の外部端子3Rから連結バー11aへ濡れ拡がる溶融半田とが出会い一体化して、連結バー11aとアノード接続電極面12Aとの間に形成されていた隙間に半田が埋入され、半田硬化により図10(a1)(a2) に示すごとくの半田接合部13が形成される。
これに対し、図10(b)に示す従来技術にあっては、図示のごとく半田接合部14が形成される。
したがって、本実施形態の樹脂封止型半導体装置によれば、連結バー11aを含む外部端子全体と半田との接触面積を増大し、半田接合強度を向上することができる。これにより、温度サイクル試験での耐久性を向上することができ、激しい温度変化を伴う環境下での樹脂封止型半導体装置の使用における信頼性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の平面図である。 本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の底面図である。 本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の側面図である。 本発明の一実施形態に係り、リードフレームの平面図(a)、1つのダイパッドに2つの半導体素子を搭載した状態のリードフレームの平面図(b)、及び1つのダイパッドに他の形態の1つの半導体素子を搭載した状態のリードフレームの平面図(c)である。 本発明の一実施形態に係り、1つのダイパッドに2つの半導体素子と外部端子とを内部リードで接続した状態のリードフレームの平面図(a)、他の形態の1つの半導体素子と外部端子とを内部リードで接続した状態のリードフレームの平面図(b)、及び他の形態の内部リードを使用した場合のリードフレームの平面図(c)である。 本発明の一実施形態に係り、図5(a)に対してワイヤ形態の内部リードを使用した場合のリードフレームの平面図(a)、及び図5(b)に対してワイヤ形態の内部リードを使用した場合のリードフレームの平面図(b)である。 本発明の一実施形態に係り、樹脂封止工程を終えた樹脂封止型半導体装置の半完成体の平面図(a)、底面図(b)及び側断面図(c)である。 本発明の一実施形態に係り、タイバー切断分離工程の実施前(a)及び実施後(b)、外部端子切り離し状態(c)を示す工程説明図である。 本発明の一実施形態に係り、フォーミング工程実施後の状態を示す平面図(a)及び底面図(b)である。 本発明の一実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の実装状態斜視図(a1)及び断面図(a2)、及び従来例の樹脂封止型半導体装置の実装状態斜視図(b)である。 カソードコモン型の樹脂封止型半導体装置の構成図(a)、これをシングル型として使用する場合の構成図(b)、及びその等価回路図(c)である。
符号の説明
1 ダイパッド
2 封止樹脂体
3L,3R 外部端子
3b 第1曲成部
3c 第2曲成部
4 内部リード
4a 内部リード
4b ボンディングワイヤ(内部リード)
10 リードフレーム
10a 第1サイドバー
10b 第2サイドバー
11 タイバー
11a タイバー又は連結バー
11b タイバー
13 半田接合部(本発明)
14 半田接合部(従来例)
c 半導体素子
c1,c2 半導体素子

Claims (4)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子を上面に搭載するダイパッドと、
    前記半導体素子を封止し、前記ダイパッドの底面を露出する封止樹脂体と、
    外部と接続するための外部端子と、
    前記外部端子と前記半導体素子とをつなぐ内部リードと、
    を有する樹脂封止型半導体装置であって、
    前記ダイパッドの底面を下として、
    前記外部端子は2本で、1本1本がそれぞれ、前記ダイパッドより高い位置で前記ダイパッドと略平行にして前記封止樹脂体から延出し、その延出方向、すなわち、外端方向に沿って連なる上面が凸の第1曲成部、下面が凸の第2曲成部を介してクランク状に曲成されることにより、前記第2曲成部に連なる外端部が前記ダイパッドと略平行に配置されるとともに、当該外端部の下面が前記ダイパッドの底面と略同一平面に配置され、
    前記2本の外部端子間に配置され前記2本の外部端子同士を連結する連結バーを有し、
    前記連結バーの両端が、前記2本の外部端子の前記外端部より内端側に結合することにより、前記連結バーは、前記両外端部の下面の存在面から離れており、
    前記連結バーの下端が前記第1曲成部の中心より外端側に位置することを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 前記連結バーの両端が前記第1曲成部に結合し、前記連結バーが前記第1曲成部に連続した曲面に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 第1サイドバーと第2サイドバーとを間隔隔てて平行に長手方向に延在させ、個々の製品に供されるダイパッド及び外部端子を長手方向に並べて多数製品分連結支持したリードフレームであって、第1サイドバーに連結支持されて第2サイドバー側に延出したダイパッドと、第2サイドバーに連結支持されて第1サイドバー側に1つのダイパッドに対して2本が延出した外部端子と、長手方向に延在し隣り合う外部端子同士を連続して連結するタイバーとを備えたリードフレームを得る工程と、
    前記ダイパッドの上面に半導体素子をダイボンディングする工程と、
    前記半導体素子と前記外部端子の内端部とを内部リードで接続する工程と、
    前記ダイパッドの底面、前記タイバー及び少なくともこれに結合する部分から外側の前記外部端子を露出して前記半導体素子及び前記内部リードを封止する封止樹脂体を形成する工程と、
    隣り合う製品相当部分間に配置される前記タイバーの両端を前記外部端子から切断分離する工程と、
    第2サイドバーから前記外部端子を切断分離する工程と、
    2本の前記外部端子の間に残存する前記タイバーが前記連結バーとなるように、前記第1曲成部及び前記第2曲成部を形成する工程と、
    第1サイドバーから製品固体を切断分離して、請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置を得る工程と、
    を備える樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  4. 2本の前記外部端子の間に残存する前記タイバーと結合する外部端子の部分を前記第1曲成部として、当該タイバーもろとも曲成することを特徴とする請求項3に記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP2008021294A 2008-01-31 2008-01-31 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 Pending JP2009182230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021294A JP2009182230A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021294A JP2009182230A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009182230A true JP2009182230A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41035942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021294A Pending JP2009182230A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009182230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017056144A1 (ja) * 2015-09-28 2017-12-21 三菱電機株式会社 半導体装置
EP3726575A1 (en) * 2013-11-05 2020-10-21 Mitsubishi Electric Corporation A method of using a semiconductor module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0176059U (ja) * 1987-11-10 1989-05-23
JPH04127659U (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 シヤープ株式会社 リードフレーム及びこれを利用した半導体装置
JP2001102622A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sharp Corp 光結合半導体装置
JP2007088264A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Components Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2009176995A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Onamba Co Ltd ワンチップ搭載型ダイオード

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0176059U (ja) * 1987-11-10 1989-05-23
JPH04127659U (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 シヤープ株式会社 リードフレーム及びこれを利用した半導体装置
JP2001102622A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sharp Corp 光結合半導体装置
JP2007088264A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Components Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2009176995A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Onamba Co Ltd ワンチップ搭載型ダイオード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3726575A1 (en) * 2013-11-05 2020-10-21 Mitsubishi Electric Corporation A method of using a semiconductor module
EP3067925B1 (en) * 2013-11-05 2020-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module
JPWO2017056144A1 (ja) * 2015-09-28 2017-12-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345300B2 (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置組み込み機器、および電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
CN111587486B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP4530863B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP5692081B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015115471A (ja) 電力用半導体装置
JP2009064854A (ja) リードフレーム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5218009B2 (ja) 半導体装置
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2009182230A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2009164240A (ja) 半導体装置
US9252086B2 (en) Connector and resin-sealed semiconductor device
KR101698431B1 (ko) 반도체 파워 모듈 패키지 및 그의 제조방법
US8378468B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2019082344A1 (ja) 半導体装置の製造方法
KR102008209B1 (ko) 가압형 반도체 패키지
JP2012238749A (ja) 半導体装置
JP2012238737A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP5341389B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2012054319A (ja) リードフレーム、半導体装置及びその製造方法
JP4978445B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
JP4329187B2 (ja) 半導体素子
JP7175643B2 (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2011003631A (ja) 電力半導体装置
JP2010147162A (ja) 半導体装置
CN101399243A (zh) 半导体封装及半导体封装的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106