JP6155253B2 - 化合物超電導線及びその製造方法 - Google Patents
化合物超電導線及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6155253B2 JP6155253B2 JP2014510214A JP2014510214A JP6155253B2 JP 6155253 B2 JP6155253 B2 JP 6155253B2 JP 2014510214 A JP2014510214 A JP 2014510214A JP 2014510214 A JP2014510214 A JP 2014510214A JP 6155253 B2 JP6155253 B2 JP 6155253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- reinforcing
- precursor
- reinforced
- superconducting wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 271
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 133
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 101
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 90
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 73
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 55
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 26
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 26
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 21
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 18
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002736 metal compounds Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 20
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 13
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 13
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 10
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910016347 CuSn Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910001257 Nb alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017945 Cu—Ti Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910003192 Nb–Ta Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
- H01B12/08—Stranded or braided wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/003—Drawing materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special drawing methods or sequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/02—Layer formed of wires, e.g. mesh
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C27/00—Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
- C22C27/02—Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/02—Alloys based on copper with tin as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/0026—Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0128—Manufacture or treatment of composite superconductor filaments
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0156—Manufacture or treatment of devices comprising Nb or an alloy of Nb with one or more of the elements of group IVB, e.g. titanium, zirconium or hafnium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0184—Manufacture or treatment of devices comprising intermetallic compounds of type A-15, e.g. Nb3Sn
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/20—Permanent superconducting devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49014—Superconductor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12431—Foil or filament smaller than 6 mils
- Y10T428/12438—Composite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12444—Embodying fibers interengaged or between layers [e.g., paper, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12778—Alternative base metals from diverse categories
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12806—Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
- Y10T428/12819—Group VB metal-base component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
高強度材料を超電導線の内部に複合化させる方法として、化合物超電導線のうち、Nb3Sn超電導体を有するNb3Sn超電導線では、特開2001−57118号公報に記載されているように、In−situ法によって形成されたCuNb合金からなる強化材を用いて強化型Nb3Sn超電導線を形成する方法がある。また、特開2008−300337号公報に記載されているように、内部拡散法によって形成されるNb3Sn超電導線に棒状強化部材としてTiをCuに埋設した補強エレメント線を内部拡散法エレメント線と複合する方法によって高強度な超電導線を形成する方法が知られている。
一方、超電導線と高強度材料で構成される部材を集合させる方法としては、特開平5−217433号公報に記載されているように、超電導線とステンレス鋼を集合化する方法が知られている。
一方、特開平5−217433号公報のように超電導線とステンレス鋼の集合化方法ではステンレス鋼の抵抗値が高いために、安定化材としての機能が低く、通電時の安定性に問題があった。
を有する強化型化合物超電導素線を有していてもよい。
一例を挙げて説明すると、強化フィラメント1がNbを主として含有する場合であれば、例えばO:150ppm以下、H:15ppm以下、C:100ppm以下、N:100ppm以下、Fe:50ppm以下、Ni:50ppm以下、Ti:20ppm以下、Si:50ppm以下、W:300ppm以下、およびTa:1000ppm以下、程度の不可避不純物が含まれることがある。また、強化フィラメント1がTaを主として含有する場合であれば、O、H、C、N、Fe、Ni、Ti、Si、W、NbおよびMoの不可避不純物が、Vを主として含有する場合であれば、FeおよびAl等の不可避不純物が含まれることがある。
また、前記群から選択された金属で構成される合金としては、Nb−Ta合金が銅又は銅合金との複合加工性に優れるという点で好ましく、前記群から選択された金属と銅から構成される合金としては、Cu−Nb合金またはCu−V合金が銅又は銅合金との複合加工性に優れるという点で好ましい。
特に、強化バンドル5の外周に安定化層3を形成し、かつその内部が強化バンドル5と安定化層3のみで構成された強化エレメント4とすることで、安定化層3よりも外側に配置される化合物超電導体の生成の際に、強化フィラメント1と化合物超電導体を構成する金属材料(例えば、SnやAl)が金属間化合物を形成しにくく、高強度な強化部材を形成することができる。
なお、化合物超電導体11と強化部12の間には、例えば、化合物超電導体11がSnやAlなどを有する場合、拡散防止層(例えば、NbやTaで構成される)を有していてもよい。化合物超電導体11と強化部12の間に、拡散防止層を有することで、更に強化部12の残留抵抗比が大きくなるという効果を有することから好ましい。
尚、化合物超電導線1本当りの電流密度を増大させるために、化合物超電導体と複合する安定化材の占有率を小さくするという点から、その残留抵抗比が100以上であることが好ましく、より好ましい残留抵抗比は200以上である。この残留抵抗比は、安定化材に含まれる銅中の不純物量や銅合金の組成を調整することで適宜設定することができる。
なお、強化フィラメント1の等価直径df1は下記数式のように定義される。
尚、強化エレメントにおける強化フィラメントの体積占有率は、試料を硝酸で脱銅し、強化フィラメントのみを摘出し、それぞれの重量を用いて求めることができる。
強化フィラメント1を構成するための強化材用1次素線102を形成する工程(S101)は、図3Aのように、安定化材2を構成する材料からなる1次安定化用管101に強化フィラメント1を構成する材料からなる強化エレメント用棒100を挿入する。その後、伸線加工を行って図3Bのような強化材用1次素線102を形成する。
強化エレメント用棒100が挿入された1次安定化用管101(以降、1次ビレットと称する)に対する伸線加工は、1次ビレットを押出加工後、伸線加工を繰り返し行えばよい。1次ビレットは、押出し前に、熱間等方圧加圧加工(HIP)し、外削する工程を加えてもよい。
次に、図3Cのように、S101で形成された強化材用1次素線102を複数本、安定化層3を構成する材料からなる2次安定化用管103に挿入する。その後、伸線加工を行って図3Dのような強化材用2次素線104を形成する。
複数の強化材用1次素線102が挿入された2次安定化用管103(以降、2次ビレットと称する)に対する伸線加工は、2次ビレットを熱間等方圧加圧加工(HIP)し、外削、押出加工後、伸線加工を繰り返し行えばよい。
化合物超電導体11を形成するための強化型化合物超電導用前駆体の形成は、既知の方法によって形成することができる。ここでは、Nb3Snで形成される金属化合物超電導体のブロンズ法による製造方法を例にとって説明を行う。
図4に示すように、まず円柱状のNbインゴット110をCuSnブロンズ管111の内部に挿入し、これを押出し、中間焼鈍を入れながら伸線し、化合物超電導前駆体112を形成する。次に、安定化最外層13を構成する材料からなる最外層安定化用管114の内側に拡散障壁層113を配置し、拡散障壁層113の内部には複数の化合物超電導前駆体112を挿入し、拡散障壁層113と最外層安定化用管114の間に強化材用2次素線104を挿入し、化合物超電導形成用ビレット115を形成する。更に、化合物超電導形成用ビレット115を押出し、中間焼鈍を入れながら伸線し、強化型化合物超電導用前駆体116を形成する。
強化型化合物超電導用前駆体116又は2次強化型化合物超電導前駆体に対して反応熱処理を行うことで、Nb3Sn化合物超電導体を生成し、化合物超電導線10を製造する。このとき、Nb3Sn化合物超電導体を生成するための熱処理は、温度550℃〜700℃程度で100時間〜300時間行うのが一般的である。
なお、化合物超電導線20の製造方法のうち、強化材用1次素線102を形成する工程(S201)と強化材用2次素線104を形成する工程(S202)は化合物超電導線10の製造方法と同じため、説明を省略する。
図6Aに示すように、強化材用2次素線104を形成する工程(S202)で得られた複数の強化材用2次素線104を、安定化最外層23を構成する最外層安定化用管120に挿入する。その後、伸線加工を行って図6Bのような強化材用3次素線121を形成する。
得られた強化材用3次素線121を1本と、熱処理後に化合物超電導体11となる化合物超電導前駆体122を2本、図6Cのように撚り合わせ、強化型化合物超電導用前駆体123を形成する。
まず円柱状のNbインゴットをCuSnブロンズ管の内部に挿入し、これを押出し、中間焼鈍を入れながら伸線し、化合物超電導前駆体を形成する。次に、最外層安定化用のCu管の内側に複数の化合物超電導前駆体を挿入し、化合物超電導形成用ビレットを形成する。更に、化合物超電導形成用ビレットを押出し、中間焼鈍を入れながら伸線し、化合物超電導前駆体122を形成する。
強化型化合物超電導用前駆体123に対して反応熱処理を行うことで、化合物超電導体11を生成し、化合物超電導線20を製造する。このとき、例えば、Nb3Sn化合物超電導体を生成するための熱処理は、温度550℃〜700℃で100時間〜300時間程度である。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
1次安定化用管(無酸素銅製管,外径46mmφ,内径23.1mmφ)に、強化エレメント用棒(純Nb棒,直径22.8mmφ)を挿入し(1次ビレット)、押出加工後に、伸線及び皮むき加工を繰り返し、直径0.6mmφの強化材用1次素線を形成した。
得られた強化材用1次素線を3700本束ねて、外径52mmφ、内径42mmφの2次安定化用管(無酸素銅管)に挿入し(2次ビレット)、HIP、外削、押出加工を行った後、伸線及び皮むき加工を繰り返し行い、表1に記載の直径の強化材用2次素線を形成した。
得られた化合物超電導前駆体367本を束ね、その周囲を拡散障壁層として0.1mm厚さのNbシートで7重に包み、その周囲に得られた強化材用2次素線を表1に記載の本数分を配置した状態で、外径52mmφ、内径42mmφの最外層安定化用管(無酸素銅管)に挿入し、化合物超電導形成用ビレットを形成した。
得られた強化型化合物超電導用前駆体に対して、Nb3Sn化合物超電導体を生成するために、670℃で96時間の生成熱処理を施し、図1に示した構造の実施例1〜6の化合物超電導線を得た。
尚、上記「占有率」とは、断面における面積の割合であって、化合物超電導線中の各部材(強化部、非安定化部、安定化部)の占有率は、断面写真を撮影し、それらの断面積の割合で求めることができる。
表2に記載の内径を有した1次安定化用管(無酸素銅製管,外径46mmφ)に、表2に記載の直径を有した強化エレメント用棒(純Nb棒)を挿入し(1次ビレット)、押出加工後に、伸線及び皮むき加工を繰り返し、直径0.6mmφの強化材用1次素線を形成した。
得られた強化材用1次素線を3700本束ねて、外径52mmφ、内径42mmφの2次安定化用管(無酸素銅管)に挿入し(2次ビレット)、HIP、外削、押出加工を行った後、伸線及び皮むき加工を繰り返し行い、表2に記載の直径の強化材用2次素線を形成した。
得られた化合物超電導前駆体367本を束ね、その周囲を拡散障壁層として0.1mm厚さのNbシートで7重に包み、その周囲に得られた強化材用2次素線を表2に記載の本数分を配置した状態で、外径52mmφ、内径42mmφの最外層安定化用管(無酸素銅管)に挿入し、化合物超電導形成用ビレットを形成した。
得られた強化型化合物超電導用前駆体に対して、Nb3Sn化合物超電導体を生成するために、670℃で96時間の生成熱処理を施し、図1に示した構造の実施例7〜13の化合物超電導線を得た。
1次安定化用管(無酸素銅製管,外径46mmφ,内径23.1mmφ)に、強化エレメント用棒(純Nb棒,直径22.8mmφ)を挿入し(1次ビレット)、押出加工後に、伸線及び皮むき加工を繰り返し、直径0.6mmφの強化材用1次素線を形成した。
得られた強化材用1次素線を3700本束ねて、外径52mmφ、内径42mmφの2次安定化用管(無酸素銅管)に挿入し(2次ビレット)、HIP、外削、押出加工を行った後、伸線及び皮むき加工を繰り返し行い、直径0.60mmφの強化材用2次素線を形成した。
得られた強化材用2次素線を4312本、最外層安定化用管(無酸素銅管,外径52mmφ,内径42mmφ)に挿入し、HIP、外削、押出加工を行った後、伸線、焼鈍及び皮むき加工を繰り返し行い、外径0.8mmφの強化材用3次素線を形成した。
化合物超電導前駆体は実施例1〜13と同じものを形成した。得られた化合物超電導前駆体367本を束ね、その周囲を拡散障壁層として0.1mm厚さのNbシートで7重に包み、外径52mmφ、内径30.5mmφの最外層安定化用管(無酸素銅管)に挿入し、化合物超電導形成用ビレットを形成した。
得られた化合物超電導形成用ビレットをHIP、外削、押出加工を行った後、伸線、焼鈍及び皮むき加工を繰り返し行い、外径0.8mmφの従来型化合物超電導前駆体を形成した。
実施例9で形成した強化型化合物超電導用前駆体と同じものを2本用い、無酸素銅線(直径0.80mmφ)1本とピッチ45mmで撚り合わせ強化型化合物超電導用前駆体を形成した。
得られた強化型化合物超電導用前駆体に対して、Nb3Sn化合物超電導体を生成するために、670℃で96時間の生成熱処理を施し、2本の化合物超電導素線と1本の安定化線からなる実施例16の化合物超電導線を得た。
In−situ法によるCu−20体積%Nb合金とNb3Sn化合物超電導体を複合化した比較例1を形成した。
Cu−20体積%Nb合金は、CaOるつぼを用い、真空高周波溶解法により直径27mmのものを製作し、直径φ8mmまで、伸線加工を繰り返し行い、上底5mm、下底7mm、高さ5mmの台形寸法に外削したものを比較例1の強化用前駆体とした。
比較例1の強化型化合物超電導用前駆体として、実施例1〜13と同じ化合物超電導前駆体を形成した。
得られた化合物超電導前駆体367本を束ね、その周囲を拡散障壁層として0.1mm厚さのNbシートで7重に包み、その周囲に得られた強化用前駆体を18本配置した状態で、外径52mmφ、内径42mmφの最外層安定化用管(無酸素銅管)に挿入し、化合物超電導形成用ビレットを形成した。
得られた強化型化合物超電導用前駆体に対して、Nb3Sn化合物超電導体を生成するために、670℃で96時間の生成熱処理を施し、比較例1の化合物超電導線を得た。
1次安定化用管(無酸素銅製管,外径46mmφ,内径23.1mmφ)に、強化エレメント用棒(純Nb棒,直径22.8mmφ)を挿入し(1次ビレット)、押出加工後に、伸線及び皮むき加工を繰り返し、対辺寸法1.4mmの六角形状の強化材用1次素線を形成し、比較例2の強化材とした。
得られた強化型化合物超電導用前駆体に対して、Nb3Sn化合物超電導体を生成するために、670℃で96時間の生成熱処理を施し、比較例2の化合物超電導線を得た。
比較例3として、強化材複合のない従来型化合物超電導線を形成した。
化合物超電導前駆体は実施例1〜13と同じものを形成した。得られた化合物超電導前駆体367本を束ね、その周囲を拡散障壁層として0.1mm厚さのNbシートで7重に包み、外径52mmφ、内径30.5mmφの最外層安定化用管(無酸素銅管)に挿入し、化合物超電導形成用ビレットを形成した。
得られた化合物超電導形成用ビレットをHIP、外削、押出加工を行った後、伸線、焼鈍及び皮むき加工を繰り返し行い、外径0.8mmφの従来型化合物超電導前駆体を形成した。Nb3Sn化合物超電導体を生成するために、670℃で96時間の生成熱処理を施し、強化材複合のない従来型化合物超電導線を形成した。
実施例及び比較例で得られた化合物超電導線に対して、強度特性、低温特性及び加工性の評価を行った。得られた結果を表3に示す。
(1)強度特性
室温において0.2%耐力測定を行った。この0.2%耐力測定は、サンプル長200mm、つかみ具間距離100mm、伸び標点間距離を50mmとし、その他の条件はJIS Z 2241(2011年)に準じて行なった。なお、低温(4.2K)での0.2%耐力は常温時に比べて1割程度高くなる。
(2)加工性
形成された化合物超電導線の1km当たりに発生した断線数を測定した。
(3)低温特性
・臨界電流Ic(化合物超電導線1本当たり)
液体ヘリウム中(温度4.2K)で、13Tの外部磁界下において、化合物超電導線に通電を行い、4端子法によって発生電圧を測定し、この値が10μV/mの電界が発生した電流値(臨界電流Ic)を測定した。なお、実施例14〜16については、化合物超電導素線が2本組み込まれているため、化合物超電導線1本当たりのIc値を求めるため、測定値の1/2の値を記載した。
・残留抵抗比RRR(Residual Resistivity Ratio)
温度293Kで測定した抵抗値を温度20Kで測定した抵抗値で除することによって残留抵抗比RRRを算出した。
上述した評価で得られた結果を総合的に評価した結果である。
A:Icが125A以上、0.2%耐力が250MPa以上、RRRが150以上、断線数が0、の全ての条件に合致する。
B:Icが120A以上、0.2%耐力が200MPa以上、RRRが100以上、断線数が0、の全ての条件に合致する。
C:Icが120A以上、0.2%耐力が150MPa超、RRRが100以上、断線数が1以上の全ての条件に合致する。
D:Icが120未満、0.2%耐力が150MPa以下、RRRが100未満のいずれか1つの条件に合致する。
このように、本実施形態では、残留抵抗比を高くすることができ、かつ、加工性が優れていることから、長尺の製造安定性に優れている。
また、実施例1〜16の0.2%耐力の変化は、強化部中の強化フィラメント(Nbフィラメント)のサイズや占有率によって生じていることがわかる。このことから、本実施形態では、強化部の強度を、強化部中の強化フィラメント(Nbフィラメント)のサイズや占有率(強化エレメント中のNbの体積比率及び強化部中のNbの体積比率)を調整することで設定することが可能である。
さらに、実施例1〜16の残留抵抗比の変化は、強化部中の強化フィラメント(Nbフィラメント)のサイズや占有率によって生じていることがわかる。
このことから、本実施形態では、強化部の残留抵抗比を、強化部中の強化フィラメント(Nbフィラメント)のサイズや占有率(強化エレメント中のNbの体積比率及び強化部中のNbの体積比率)を調整することで設定することが可能である。
図7は、本実施の形態での強化部に形成された強化フィラメントの等価直径と0.2%耐力の関係を示すグラフである。
ここで用いた強化フィラメントの等価直径は、実施例1と同様の製造方法によって形成された化合物超電導線の強化フィラメントのものである。ただし、等価直径の変化は、実施例1〜6のように強化材用2次素線の直径と強化材用2次素線のみを変化させて調整を行った。なお、ここでの0.2%耐力測定は室温で行った。
2 安定化材
3 安定化層
4 強化エレメント
5 強化バンドル
10,20 化合物超電導線
11 化合物超電導体
12,22 強化部
13,23 安定化最外層
24 化合物超電導素線
Claims (11)
- Nb,Ta,V,W,Mo,Fe及びHfの群から選択される1種以上の金属、前記群から選択される2種以上の金属から構成される合金又は前記群から選択される1種以上の金属と銅から構成される合金を主として含有し、等価直径が0.3μm以下である強化フィラメント並びに複数の前記強化フィラメントのそれぞれの外周に形成された銅又は銅合金を主として含有する安定化材のみで構成される強化バンドルと、前記強化バンドルの外周に更に銅又は銅合金を主として含有する安定化層と、を有する強化エレメントを複数本有した強化部と、
化合物超電導体と、
を有する化合物超電導線。 - Nb,Ta,V,W,Mo,Fe及びHfの群から選択される1種以上の金属、前記群から選択される2種以上の金属から構成される合金又は前記群から選択される1種以上の金属と銅から構成される合金を主として含有し、等価直径が0.04μm以上0.16μm以下である強化フィラメント並びに複数の前記強化フィラメントのそれぞれの外周に形成された銅又は銅合金を主として含有する安定化材のみで構成される強化バンドルと、前記強化バンドルの外周に更に銅又は銅合金を主として含有する安定化層と、を有する強化エレメントを複数本有した強化部と、
化合物超電導体と、
を有する化合物超電導線。 - 前記化合物超電導体が金属化合物超電導体であって、
前記強化部と前記化合物超電導体とが1本の線状に複合化された強化型超電導エレメントと、
前記強化型超電導エレメントの外周に形成された銅又は銅合金を主として含有する安定化最外層と、
を有する強化型化合物超電導素線を有する請求項1又は2に記載の化合物超電導線。 - 前記強化フィラメントがNb,Ta及びVの群から選択される1種以上の金属を主として含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物超電導線。
- 前記強化エレメントにおける前記強化フィラメントの体積占有率が10%以上50%以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物超電導線。
- 前記強化部を有する強化線と前記化合物超電導体を有する化合物超電導素線とが撚り合わせられた請求項1又は2に記載の化合物超電導線。
- 前記強化部を有する強化線と前記強化型化合物超電導素線とが撚り合わせられた請求項3に記載の化合物超電導線。
- 銅又は銅合金を主として含有する1次安定化用管に、Nb,Ta,Ti,W,Mo及びHfの群から選択される1種以上の金属、前記群から選択される2種以上の金属から構成される合金又は前記群から選択される1種以上の金属と銅から構成される合金を主として含有し、等価直径が0.3μm以下である強化フィラメントを構成する材料からなる強化エレメント用棒が挿入された強化材用1次前駆体に対して伸線加工を行って強化材用1次素線を形成する工程と、
銅又は銅合金を主として含有する2次安定化用管に、複数の前記強化材用1次素線を挿入して形成した強化材用2次前駆体に対して伸線加工を行って強化材用2次素線を形成する工程と、
化合物超電導体を形成するための化合物超電導前駆体と複数の前記強化材用2次素線の複合化を行い、強化型化合物超電導用前駆体を形成する工程と、
前記強化型化合物超電導用前駆体を熱処理することにより化合物超電導体を生成する工程と、
を有する化合物超電導線の製造方法。 - 銅又は銅合金を主として含有する1次安定化用管に、Nb,Ta,Ti,W,Mo及びHfの群から選択される1種以上の金属、前記群から選択される2種以上の金属から構成される合金又は前記群から選択される1種以上の金属と銅から構成される合金を主として含有し、等価直径が0.04μm以上0.16μm以下である強化フィラメントを構成する材料からなる強化エレメント用棒が挿入された強化材用1次前駆体に対して伸線加工を行って強化材用1次素線を形成する工程と、
銅又は銅合金を主として含有する2次安定化用管に、複数の前記強化材用1次素線を挿入して形成した強化材用2次前駆体に対して伸線加工を行って強化材用2次素線を形成する工程と、
化合物超電導体を形成するための化合物超電導前駆体と複数の前記強化材用2次素線の複合化を行い、強化型化合物超電導用前駆体を形成する工程と、
前記強化型化合物超電導用前駆体を熱処理することにより化合物超電導体を生成する工程と、
を有する化合物超電導線の製造方法。 - 前記強化型化合物超電導用前駆体は、銅又は銅合金を主として含有する最外層安定化用管に、前記化合物超電導前駆体と複数の前記強化材用2次素線が挿入された構造を有する請求項8又は9に記載の化合物超電導線の製造方法。
- 前記強化型化合物超電導用前駆体は、前記化合物超電導前駆体と複数の前記強化材用2次素線を有する強化線前駆体とが撚り合わせられた構造を有する請求項8又は9に記載の化合物超電導線の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090829 | 2012-04-12 | ||
JP2012090829 | 2012-04-12 | ||
PCT/JP2013/061078 WO2013154187A1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-04-12 | 化合物超電導線及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013154187A1 JPWO2013154187A1 (ja) | 2015-12-21 |
JP6155253B2 true JP6155253B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=49327745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014510214A Active JP6155253B2 (ja) | 2012-04-12 | 2013-04-12 | 化合物超電導線及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9711262B2 (ja) |
EP (1) | EP2838091B1 (ja) |
JP (1) | JP6155253B2 (ja) |
WO (1) | WO2013154187A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023013726A1 (ja) | 2021-08-06 | 2023-02-09 | 古河電気工業株式会社 | 化合物超電導線用前駆体線、化合物超電導線および化合物超電導線の巻替え方法 |
US12020830B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-06-25 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Insulation-coated compound superconducting wire and rewinding method thereof |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10068181B1 (en) * | 2015-04-27 | 2018-09-04 | Rigetti & Co, Inc. | Microwave integrated quantum circuits with cap wafer and methods for making the same |
EP3323009B1 (en) * | 2015-07-14 | 2022-03-30 | H.C. Starck Inc. | Fabrication of reinforced superconducting wires |
US11574749B2 (en) | 2016-09-06 | 2023-02-07 | Materion Newton Inc. | Diffusion barriers for metallic superconducting wires |
US9984795B2 (en) * | 2016-09-06 | 2018-05-29 | H.C. Starck Inc. | Diffusion barriers for metallic superconducting wires |
US10546669B2 (en) | 2016-09-06 | 2020-01-28 | H.C. Starck Inc. | Diffusion barriers for metallic superconducting wires |
US11121301B1 (en) | 2017-06-19 | 2021-09-14 | Rigetti & Co, Inc. | Microwave integrated quantum circuits with cap wafers and their methods of manufacture |
EP3764491A4 (en) * | 2018-03-07 | 2022-04-20 | Chubu University Educational Foundation | SUPERCONDUCTING CABLE AND METHOD OF INSTALLATION THEREOF |
EP3859754B1 (en) * | 2018-09-28 | 2024-06-12 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Compound superconducting twisted wire and rewinding method thereof |
EP4064298A1 (en) * | 2021-03-22 | 2022-09-28 | NKT Cables Group A/S | Superconducting power cable |
JP2023151498A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | 古河電気工業株式会社 | 化合物超電導前駆体素線、化合物超電導前駆体撚線および化合物超電導撚線 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3665595A (en) * | 1968-10-31 | 1972-05-30 | Tohoku University The | Method of manufacturing superconductive materials |
BE755631A (fr) * | 1969-09-02 | 1971-03-02 | Imp Metal Ind Kynoch Ltd | Perfectionnements aux conducteurs electriques |
US3983521A (en) * | 1972-09-11 | 1976-09-28 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Flexible superconducting composite compound wires |
FR2334182A1 (fr) * | 1975-12-03 | 1977-07-01 | Furukawa Electric Co Ltd | Cable comportant un compose supraconducteur et procede de fabrication d'un tel cable |
JPS60198009A (ja) * | 1984-03-22 | 1985-10-07 | 古河電気工業株式会社 | 化合物超電導導体 |
JPH04230911A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-08-19 | Toshiba Corp | 超電導線 |
JPH05217433A (ja) | 1992-02-03 | 1993-08-27 | Toshiba Corp | 超電導導体 |
JPH10321058A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-12-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 交流用超電導導体 |
JP4237341B2 (ja) | 1999-08-18 | 2009-03-11 | 株式会社東芝 | Nb3Sn化合物超電導線およびその製造方法 |
JP2001236836A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Hitachi Cable Ltd | Nb3Sn系超電導線材 |
JP4045082B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2008-02-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 超電導線材 |
JP2007081128A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超電導コイル及びその製造方法 |
JP4762782B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2011-08-31 | 古河電気工業株式会社 | 強化材、化合物超電導線材及び化合物超電導線材の製造方法 |
JP2008047386A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Kobe Steel Ltd | Nb3Sn超電導線材およびその製造方法 |
JP4791309B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2011-10-12 | 株式会社神戸製鋼所 | Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体 |
JP4185548B1 (ja) | 2007-06-04 | 2008-11-26 | 株式会社神戸製鋼所 | Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体 |
JP2009059652A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Kobe Steel Ltd | ブロンズ法Nb3Sn超電導線材およびその前駆体 |
JP2009211880A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Kobe Steel Ltd | 内部Sn法Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体 |
US9385295B2 (en) * | 2008-08-08 | 2016-07-05 | Supramagnetics, Inc. | Powder and rod process for forming superconducting wire and method of manufacture thereof |
JP2012090829A (ja) | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Panasonic Corp | ドラム式洗濯機 |
-
2013
- 2013-04-12 JP JP2014510214A patent/JP6155253B2/ja active Active
- 2013-04-12 EP EP13775474.3A patent/EP2838091B1/en active Active
- 2013-04-12 WO PCT/JP2013/061078 patent/WO2013154187A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-10-09 US US14/510,973 patent/US9711262B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12020830B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-06-25 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Insulation-coated compound superconducting wire and rewinding method thereof |
WO2023013726A1 (ja) | 2021-08-06 | 2023-02-09 | 古河電気工業株式会社 | 化合物超電導線用前駆体線、化合物超電導線および化合物超電導線の巻替え方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2838091A1 (en) | 2015-02-18 |
JPWO2013154187A1 (ja) | 2015-12-21 |
EP2838091A4 (en) | 2016-01-20 |
WO2013154187A1 (ja) | 2013-10-17 |
US20150024943A1 (en) | 2015-01-22 |
EP2838091B1 (en) | 2018-08-22 |
US9711262B2 (en) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6155253B2 (ja) | 化合物超電導線及びその製造方法 | |
US11417445B2 (en) | Fabrication of reinforced superconducting wires | |
US12073958B2 (en) | Diffusion barriers for metallic superconducting wires | |
JP2016195100A (ja) | Nb3Snを含有する超伝導線材のためのPITエレメントを有する半完成線材、及びこの半完成線材を製造する方法 | |
US11495372B2 (en) | Diffusion barriers for metallic superconducting wires | |
JP6585519B2 (ja) | Nb3Sn超電導線材製造用前駆体、およびNb3Sn超電導線材の製造方法 | |
JP2014137917A (ja) | Nb3Sn超電導前駆体線材、Nbフィラメント素線、Nb3Sn超電導線材並びにその製造方法 | |
JPWO2020066908A1 (ja) | 化合物超電導撚線およびその巻替え方法 | |
JP5117166B2 (ja) | パルス用NbTi超電導多芯線およびパルス用NbTi超電導成形撚線 | |
JP2007042455A (ja) | Nb3Al系超電導線材の製造方法、Nb3Al系超電導線材製造用一次複合材及びその製造方法、並びにNb3Al系超電導線材製造用多芯複合材 | |
JP5164815B2 (ja) | Nb3Sn超電導線材製造用前駆体およびNb3Sn超電導線材 | |
JP2009004128A (ja) | ブロンズ法Nb3Sn超電導線材およびその前駆体 | |
WO2023089919A1 (ja) | ニオブアルミ前駆体線、ニオブアルミ前駆体撚線、ニオブアルミ超伝導線、及びニオブアルミ超伝導撚線 | |
US20220051833A1 (en) | Diffusion barriers for metallic superconducting wires | |
JP4687438B2 (ja) | Nb3Sn超電導線用芯線、Nb3Sn超電導線及びその製造方法 | |
JP4723345B2 (ja) | Nb3Sn超電導線材の製造方法およびそのための前駆体 | |
JPH1012057A (ja) | Nb3Al系超電導線材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160328 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20161125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6155253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |