JP6152055B2 - 電極用バインダー組成物 - Google Patents

電極用バインダー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6152055B2
JP6152055B2 JP2013542952A JP2013542952A JP6152055B2 JP 6152055 B2 JP6152055 B2 JP 6152055B2 JP 2013542952 A JP2013542952 A JP 2013542952A JP 2013542952 A JP2013542952 A JP 2013542952A JP 6152055 B2 JP6152055 B2 JP 6152055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenically unsaturated
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
acid ester
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013069558A1 (ja
Inventor
宏典 小西
宏典 小西
大輔 四宮
大輔 四宮
小手 和洋
和洋 小手
澤井 岳彦
岳彦 澤井
慎治 齊藤
慎治 齊藤
潤 中川
潤 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
SEI Corp
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
SEI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK, SEI Corp filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2013069558A1 publication Critical patent/JPWO2013069558A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152055B2 publication Critical patent/JP6152055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、電極用バインダー組成物、そのバインダー組成物を用いた電極用スラリー、並びにこれを利用する電極、二次電池等に関する。
近年、電子機器において、充電により繰り返し使用が可能である、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池、ニッケルカドミウム二次電池等の二次電池や電気二重層キャパシタ等のキャパシタが用いられている。
これらの二次電池やキャパシタは一般に、電極、セパレーター、電解質を含む電解液を備えて構成される。電極は、樹脂バインダー(結着剤)が溶解した溶媒中に電極活物質を分散させた電極材スラリーを電極集電体上に塗工・乾燥させて、合剤層とすることで製造される。
従来からリチウムイオン二次電池電極用の樹脂バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFという)が工業的に多用されているが、電池の高性能化に関して近年の要求レベルには十分な対応ができていない。
また、PVDFをバインダーとして利用する場合、例えば、特許文献1等に開示されているように、合剤層を積層させるための溶媒として、N−メチルピロリドン(以下、NMP)等のアミド類、ウレア類といった含窒素系有機溶剤が使用される。しかし、NMP等の含窒素系有機溶剤は、乾燥時に発生する溶媒蒸気をそのまま大気に解放すると環境上問題となるので回収しなければならない。
そこで、樹脂バインダーとして水系バインダーを用いることが提案されている。例えば、特許文献2には、負極活物質としての炭素材料をバインダーとしてのアクリル系共重合体の水性エマルジョンとカルボキシメチルセルロースとの混合水和物を用い、これらを溶媒である水に分散させたペースト状の負極合材が示されている。
しかしながら、従来の水系バインダーは負極板への転用が主であり、正極板への転用、特に電極板製造工程での塗工スラリーの分散に関して不十分であったり、得られる電池の性能が十分でない等の問題があった。
また、特に近年、電池の高性能化要請から活材の変更も進み、バインダーにも高い性能を求められている実状がある。
特開2004−134365号公報 特開2000−294230号公報
本発明は、上記問題と実状に鑑み、より性状良好で貯蔵安定性に優れた電極用バインダー組成物を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するために提供されるものであり、以下の[1]〜[16]に係る発明である。
[1](a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物と、(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物を、前記(a)/(b)が質量比98〜91/2〜9で、かつ前記(a)と(b)の合計量がモノマー原料中70質量%以上で含有してなるポリマー粒子を含む電極用バインダー組成物。
前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物は、
(a1)アルコール部分に水酸基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、及び、
(a2)(メタ)アクリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、又は(メタ)アクリル基及び(メタ)アリル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物
を含み、
該(a1)の含有量が、原料モノマー全量中1〜9質量%であり、且つ、該(a2)の含有量が、原料モノマー全量中1〜10質量%であり、
前記(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物が、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ポリオキシエチレン−1−アリルオキシメチルアルキルスルホン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルスルホン酸エステル、ポリオキシエチレンアリルオキシメチルアルコキシエチルスルホン酸エステル、アルキルアリルスルホコハク酸、及びポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートスルホン酸エステル、並びにそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の組合せでありうる。

[2]前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a1)アルコール部分に水酸基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、(a2)(メタ)アクリル基及び/又は(メタ)アリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、及び(a3)アルコール部分に炭素数8以上のアルキル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物から選ばれる1種又は2種以上である[1]に記載の電極用バインダー組成物。前記(a2)の化合物は、(メタ)アクリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、又は(メタ)アクリル基及び(メタ)アリル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物でありうる。
[3]前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a1)アルコール部分に水酸基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含み、該(a1)の含有量が、原料モノマー全量中1〜9質量%である[1]又は[2]に記載の電極用バインダー組成物。

[4]前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a2)(メタ)アクリル基及び/又は(メタ)アリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含み、該(a2)の含有量が、原料モノマー全量中1〜10質量%である[1]〜[3]の何れか1つに記載の電極用バインダー組成物。前記(a2)の化合物は、(メタ)アクリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、又は(メタ)アクリル基及び(メタ)アリル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物でありうる。

[5]前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a3)アルコール部分に炭素数8以上のアルキル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含み、該(a3)の含有量が、原料モノマー全量中10〜98質量%である[1]〜[4]の何れか1つに記載の電極用バインダー組成物。

[6]さらに、前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a4)アルコール部分に炭素数1〜7のアルキル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含み、該(a4)の含有量が、原料モノマー全量中1〜30質量%である[2]〜[5]の何れか1つに記載の電極用バインダー組成物。
[7]さらに、(c)エチレン性不飽和カルボン酸を含み、該エチレン性不飽和カルボン酸の含有量が、0.1〜1.0質量%である[1]〜[6]の何れか1つに記載の電極用バインダー組成物。
[8]上記[1]〜[7]の何れか1つに記載の電極用バインダー組成物と活物質とを含有する電極材スラリー。
[9]上記[1]〜[7]の何れか1つに記載の電極用バインダー組成物と、活物質と導電助剤を焼成した複合材とを含む電極材スラリー。
[10]活物質が、正極活物質であり、該正極活物質が、オリビン形リチウム化合物、または、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム及びニッケル酸リチウム等で代表されるリチウム金属複合酸化物から選ばれる1種又は2種以上の化合物である[8]又は[9]に記載の電極材スラリー。
[11]前記複合材は、前記活物質がオリビン形リチウム化合物系粉体(例えば、リン酸鉄リチウムやリン酸マンガンリチウム、またはその複合化合物)を含む物であり、かつ、前記導電助剤がアセチレンブラック及び/又はカーボンナノチューブを含む物であり、これらの活物質と導電助剤とを混合したもの又は炭素原子間を結合したものである[9]に記載の電極材スラリー。
[12]活物質が、負極活物質であり、該負極活物質が、炭素系負極材料、酸化ケイ素(SiOx)負極材料、合金属系負極材料及び酸化スズ系負極材料から選ばれる1種又は2種以上である[8]又は[9]に記載の電極材スラリー。
[13]活物質が、活性炭である[8]に記載の電極材スラリー。
[14]上記[8]〜[13]の何れか1つに記載された電極材スラリーを用いて製造されうる電極。
[15]上記[14]に記載の電極を用いて製造されうる二次電池。
[16]上記[14]に記載の電極を用いて製造されうる電気二重層キャパシタ。
本発明の電極用バインダー組成物により、性状良好で貯蔵安定性に優れた水系の電極用スラリーを得ることができる。
1.バインダー組成物
本発明の電極用バインダー組成物(以下、単に「バインダー組成物」ということがある)は、(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物と、(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物とを、前記(a)/(b)の質量比が98〜91/2〜9で含有してなるポリマー粒子を含むものである。さらに、本発明のバインダー組成物は、前記(a)と(b)の合計量がモノマー原料中70質量%以上で含有してなるポリマー粒子を含むものである。
前記(a)/(b)の質量比98〜91/2〜9の数値範囲とすることで、本発明のバインダー組成物を利用した電極材スラリーの貯蔵安定性が非常に良好となる。これ以外の数値範囲では、電極材スラリーの貯蔵安定性が好ましくないため、放電レート特性、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池を得るための電極を得ることも難しくなる。
さらに、本発明のバインダー組成物は、前記(a)及び(b)を主成分とすることで、電極材スラリーの貯蔵安定性がよく、かつ塗膜の平滑性に優れている。
そして、本発明のバインダー組成物を含有する電極材スラリーを利用することで、該電極材スラリーを集電体上に塗工して合剤層を形成した際に、該合剤層の付着性、鉛筆硬度等の特性に優れた電極を得ることが可能となる。また、この電極を利用することで放電レート特性及びサイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池、電気二重層キャパシタ等を得ることができる。
これに対し、従来水系バインダー組成物は、電極板製造工程時において毒性や回収コストの点をクリアーするものの、そもそも電極板製造工程への適用性が不十分であったり、得られた電子性能が十分でなかったが、本発明のバインダー組成物を使用すれば、斯様な点について解決することが可能であり、しかも斯様な水系バインダー組成物は産業的要望の高いものであるので、産業上の利用も高いものである。
(1)モノマー原料
(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物は、特に限定されない。
なお、エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物は、エチレン性不飽和カルボン酸と(モノ又はジ)アルコールとから公知の製法で得ることが可能であるが、当該エステル化合物は、エチレン性不飽和カルボン酸部分とアルコール部分とから構成されている。また、当該エステル化合物は、斯様に製造したものを使用することも可能であり、また市販品を使用してもよい。
前記エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物として、例えば、各種(メタ)アクリル酸エステル類及び(メタ)アリル酸エステル類が挙げられる。ここで、「(メタ)アクリル」及び「(メタ)アリル」とは、「アクリル及びメタクリル」の両方並びに「アリル及びメタアリル」の両方を意味するものである。
(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物のうち、以下の(a1)〜(a4)に示すものが好適である。具体的には、(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a1)アルコール部分に水酸基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、(a2)(メタ)アクリル基及び/又は(メタ)アリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、及び(a3)アルコール部分に炭素数8以上のアルキル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物から選ばれる1種又は2種以上のものが挙げられる。前記(a1)、(a2)及び(a3)を組み合わせるのが好適である。
前記(a1)アルコール部分に「水酸基を有するアルキル基」を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物は、このアルキル基が直鎖及び分岐鎖であるのが好ましく、直鎖であるのがより好ましい。
さらに、前記アルキル基の炭素数は、1〜8であるのが好ましく、1〜3であるのがより好ましい。また、前記水酸基の数は、特に限定されないが、1〜2が好ましい。エチレン性不飽和カルボン酸部分はメタクリル酸とするのが好ましい。
前記(a1)の具体例として、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシシクロヘキシル等が挙げられる。これらのうち、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸4−ヒドロキシブチルが好ましい。
前記(a1)の例示のものは、単独でも2種以上の混合物としても用いることができる。
前記(a1)の含有量は、原料モノマー全量中、1〜15質量%であるのが好ましく、より1〜9質量%であるのが好ましく、特に3〜8質量%が好ましい。
前記(a2)「(メタ)アクリル基及び/又は(メタ)アリル基」を複数(好適には2個)有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物は、特に限定されない。前記(a2)は、例えば、「(メタ)アクリル基及び/又は(メタ)アリル基」−O−「アルキレン基−O」−「(メタ)アクリル基及び/又は(メタ)アリル基」で表すことができる。
ここで、アルコール部分「アルキレン基−O」の「アルキレン基」は、直鎖及び分岐鎖であることが好ましく、より直鎖であるのが好ましい。また、該「アルキレン基」の炭素数は、1〜5であるのが好ましく、より1〜2であるのが好ましい。
また、n(整数)は、0〜4であるのが好ましく、より0〜2であるのが好ましく、特に0及び1であるのが好ましい。
前記(a2)の具体例として、例えば、(メタ)アクリル酸(メタ)アリル、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール(例えば、エチレングリコールジメタクリレート)、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラメチレングリコール、及びジメタクリル酸−1,3−ブチレングリコール等が挙げられる。このうち、メタクリル酸アリル及びジメタクリル酸エチレングリコール等が好ましい。
前記(a2)の例示のものは、単独でも2種以上の混合物としても用いることができる。
前記(a2)の含有量は、原料モノマー全量中、1〜15質量%であことが好ましく、より1〜10質量%であるのが好ましく、特に1〜7質量%が好ましい。
前記(a3)アルコール部分に「炭素数8以上のアルキル基」を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物は、前記アルキル基の炭素数が8〜18のものが好ましく、より8〜12、さらに8〜10のものが好ましい。このアルキル基が直鎖及び分岐鎖であるのが好ましく、分岐鎖であるのがより好ましい。
前記(a3)の具体例として、例えば、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸t−オクチル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、アクリル酸n−オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル等が挙げられる。このうち、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルが好ましい。
前記(a3)の例示のものは、単独でも2種以上の混合物としても用いることができる。
前記(a3)の含有量は、原料モノマー全量中、10〜98質量%であるのが好ましく、より60〜90質量%であるのが好ましく、特に70〜90質量%が好ましい。
さらに、前記(a)に、(a4)アルコール部分に「炭素数1〜7のアルキル基」を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含んでもよい。この(a4)としては、アルコール部分に炭素数1〜7のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル等から選択される1種又は2種以上が挙げられる。
また、このアルキル基は直鎖及び分岐鎖が好ましく、直鎖がより好ましい。さらに、前記アルキル基の炭素数は、1〜3が好ましい。また、エチレン性不飽和カルボン酸部分は、メタクリル酸が好ましい。このうち、メタクリル酸メチルが好ましい。
前記(a4)の含有量は、原料モノマー全量中、1〜30質量%であるのが好ましく、より2〜25質量%であるのが好ましい。
(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物は、例えば、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ポリオキシエチレン−1−アリルオキシメチルアルキルスルホン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルスルホン酸エステル、ポリオキシエチレンアリルオキシメチルアルコキシエチルスルホン酸エステル、アルキルアリルスルホコハク酸、及びポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートスルホン酸エステル等から選ばれる1種又は2種以上のもの並びにそれらの塩等が挙げられる。この塩とは、アルカリ金属塩(Na、K等)、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩等が挙げられる。
これらのうち、p−スチレンスルホン酸、ポリオキシエチレン−1−アリルオキシメチルアルキルスルホン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルスルホン酸エステル、ポリオキシエチレンアリルオキシメチルアルコキシエチルスルホン酸エステル、及びそれらの塩が好ましく、よりポリオキシエチレン−1−アリルオキシメチルアルキルスルホン酸エステル及びその塩が好ましい。
なお、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。
前記(a)及び(b)の合計量が、原料モノマー全量中、70質量%以上、より好ましくは90質量%以上とする。斯様な含有量とすることで、本発明のバインダー組成物は、二次電池電極用スラリーとして使用することが可能となる。
さらに、前記(a)及び(b)に、(c)エチレン性不飽和カルボン酸を含有させてもよく、例えば(メタ)アクリル酸及び(メタ)アリル酸等が挙げられる。
前記(c)の含有量は、原料モノマー全量中、0.1〜1.0質量%であるのが好ましく、より0.1〜0.9質量%であるのが好ましく、特に0.3〜0.9質量%であるのが好ましい。ここで、このような低含有量としたとき、本発明のバインダー組成物を含有する電極材スラリーは、貯蔵安定性に優れ、該スラリーを塗工した際には塗膜の平滑性に優れたものとなる。よって、本発明のバインダー組成物は、電極材スラリーとして好適である。
(a)〜(c)以外のモノマー原料として、エチレン等のオレフィン系化合物、酢酸ビニル等のビニルエステル系化合物、スチレン等の芳香族炭化水素系化合物やブタジエンやイソプレン等の共役ジエン系化合物等を含有しても良い。
(2)ポリマーエマルジョン
ポリマーエマルジョンの製造方法は特に制限されず、乳化重合法や懸濁重合法、乳化分散法等の公知方法によって製造することができる。上記各モノマーを重合し、本発明に関わるポリマーエマルジョンを得るために重合開始剤、分子量調整剤、乳化剤等の添加剤を使用することができる。
重合方法のうち、特に乳化重合により本発明に用いられるポリマーエマルジョンを簡単に得ることができる。また特に、モノマー、水、乳化剤の一部を事前に混合分散し重合中に添加するエマルジョン滴下法による乳化重合にて性状良好なポリマーエマルジョンを得ることができる。
ポリマーエマルジョンは集電体金属の腐食性や活物質の分散安定性等からpH5〜10、好ましくはpH5〜9の範囲となることが好ましい。アンモニア、アルカリ金属水酸化物等が溶解している塩基性水溶液を加えて調整しても良い。アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。
(3)ポリマー粒子
本発明で用いられるポリマー粒子は、(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物と、(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物を、前記(a)/(b)が質量比98〜91/2〜9で、かつ前記(a)と(b)の合計量がモノマー原料中70質量%以上、好ましくは90質量%以上で含有してなる。
また、本発明のバインダー組成物には、前記ポリマー粒子以外のポリマー及びポリマー粒子、粘度調整剤や流動化剤等の添加剤が含まれていてもよい。
本発明のバインダー組成物は、上記ポリマー粒子が水に分散されているポリマーエマルジョンからなり、組成物中のポリマー粒子含量は0.2〜80質量%、好ましくは0.5〜70質量%、より好ましくは20〜60質量%である。
本発明の水系のバインダー組成物を使用すれば、貯蔵安定性に優れ、集電体への塗膜の平滑性に優れた電極材スラリーが得られる。さらに、本発明のバインダー組成物を使用した電極材スラリーを用いることで、集電体と活物質間の付着性、膜の鉛筆硬度に優れた電極を得ることができる。この電極を二次電池やキャパシタに使用することで、放電レート特性、サイクル特性に優れた二次電池やキャパシタを得ることができる。
2.本発明の電極材スラリー
本発明の電極材スラリーは、上述の本技術のバインダー組成物から得る。このとき、活物質や添加剤等を混合して得ることが可能である。また、本発明の電極材スラリーは、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池及び電気二重層キャパシタ等における電極の形成に用いられるのが好ましく、特にリチウムイオン二次電池電極の形成に用いられるのが好ましい。
(1)活物質
活物質は、通常の二次電池やキャパシタで使用されるものであれば、何れも使用可能である。
正極活物質としては、一般式として、AaMmZzOoNnFf(Aはアルカリ金属元素;Mは遷移金属元素(Fe、Mn、V、Ti、Mo、W、Zn)又はその複合物;Zは非金属元素(P、S、Se、As、Si、Ge、B);Oは酸素元素;Nは窒素元素;Fはフッ素元素;a、m、z、n、f≧0;o>0)で表される化合物が挙げられる。
また、リチウムイオン二次電池の正極活物質としては、例えば、LiMetOを主体とするリチウム金属複合酸化物が挙げられる。この場合のMetは1種又は2種以上の遷移金属であり、例えば、コバルト、ニッケル、マンガン及び鉄から選ばれる1種又は2種以上であり、xは通常、0.05≦x≦1.0の範囲である。このようなリチウム金属複合酸化物の具体例としては、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiFeO等が挙げられる。
また、例えば、オリビン形リン酸鉄リチウム(LiFePO)、LiMetPO(Met=V、Fe、Ni、Mn)で表されるオリビン形リン酸リチウム化合物等のオリビン形リチウム化合物、TiS、MoS、NbS、V等のリチウムを含有しない金属硫化物及び金属酸化物、NbSe等の複合金属等、公知の正極活物質が挙げられる。これらの正極活物質のうち、LiFePOが、本技術のバインダー組成物に対して特に好適である。
リチウムイオン二次電池の負極活物質としては、リチウム金属や、Liと、Pb、Bi及びSn等の低融点金属との合金、Li−Al合金等のリチウム合金、炭素質材料等から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。炭素質負極活物質としては、電池動作の主体となるリチウムイオンを吸蔵、放出できる物質ならば使用可能であり、易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭素、ポリアセン、ポリアセチレン等の炭素系化合物、ピレン、ペリレン等のアセン構造を含む芳香族炭化水素化合物が好ましく用いられる。各種の炭素質材料が使用できる。また、LixTiyOz等で表されるチタン酸リチウム、SiOxやSnOx等の金属酸化物系化合物も用いることができる。
ニッケル水素二次電池の正極活物質としては、例えば、水酸化ニッケル等が挙げられる。ニッケル水素二次電池の負極活物質としては、例えば、水素吸蔵合金が挙げられる。電気二重層キャパシタの正極活物質や負極活物質としては、活性炭等が挙げられる。
本発明の電極材スラリー中の本技術の前記バインダー組成物の量は、活物質100質量部に対して、0.1〜10質量部とすることが好ましい。バインダー量が0.1質量部以上であると、塗工液中にLiFePO等の活物質が均一に分散し易くなり、塗工後の乾燥皮膜の強度が出やすい。また、バインダー量が10質量部以下であると正極中の活物質量が減るのを抑制できるので、充電容量が減ることを抑えることが可能である。
(2)導電助剤
本発明の電極材スラリーには必要に応じて、導電助剤等を添加しても良い。
導電助剤として、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック、カーボンナノチューブ、黒鉛粉末、各種グラファイトが挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせても良い。
(3)複合材
本発明の電極材スラリーには、導電助剤および活物質の導電性付与能力、導電性の向上の為、複数種の導電助剤や活物質を連結した複合材を含有しても良い。例えば、リチウムイオン二次電池電極材スラリーの場合、繊維状炭素とカーボンブラックが連結されたカーボンブラック複合体、さらにカーボンコートされたオリビン形リン酸鉄リチウムも複合一体化させた複合材等が挙げられる。繊維状炭素とカーボンブラックが連結されたカーボンブラック複合体は、例えば、繊維状炭素とカーボンブラックとの混合物を焼成することにより得られる。また、このカーボンブラック複合体と、オリビン形リン酸鉄リチウム等の正極活物質との混合物を焼成した複合材とすることもできる。
これらは、従来は一般的に分散性の問題等で性状良好な水系の電極材スラリーを得ることが難しかったが、本技術のバインダー組成物を用いることで良好な電極材スラリーを得ることができる。
(4)添加剤
本発明の前記電極材スラリーには必要に応じて、粘度調整剤、流動化剤等の添加しても良い。
このような添加剤として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリメタクリル酸等の水溶性ポリマー等が挙げられる。
3.電極
本発明の電極は、本技術の前記電極材スラリーを使用して得られるものである。具体的には、本発明の電極は、本技術の前記電極材スラリーを集電体上に塗布し、乾燥して電極合剤層を積層して得ることが可能である。なお、前記正極活物質を含む電極材スラリーにより正極が製造され、前記負極活物質を含む電極材スラリーにより負極が製造される。また、本発明の電極は、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池及び電気二重層キャパシタの製造に用いられるのが好ましく、特にリチウムイオン二次電池の製造に用いられるのが好ましい。
(1)集電体
正極集電体には、通常、アルミニウムが好ましく用いられる。負極集電体には、通常、銅またはアルミニウムが好ましく用いられる。集電体の形状は、特に限定するものではないが、箔状、網状、エクスパンドメタル等が使用可能である。集電体の形状は、接着後の電解液保持を容易にする点から、網状やエクスパンドメタル等の空隙面積の大きいものが好ましく、厚さは0.001〜0.03mm程度のものが好ましい。
(2)電極の製造方法
電極材スラリーの塗布方法は、一般的な方法を用いることができる。例えば、リバースロール法、ダイレクトロール法、ブレード法、ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビア法、バー法、ディップ法及びスクイーズ法を挙げることができる。そのなかでもブレード法(コンマロールまたはダイカット)、ナイフ法及びエクストルージョン法が好ましい。この際、バインダーの溶液物性、乾燥性に合わせて、上記塗布方法を選定することにより、良好な塗布層の表面状態を得ることができる。塗布は片面に施しても、両面に施してもよく、両面の場合、片面ずつ逐次でも両面同時でもよい。また、塗布は連続でも間欠でもストライプでもよい。電極材スラリーの塗布厚みや長さ、巾は、電池の大きさに合わせて適宜決定すればよい。例えば、電極材スラリーの塗布厚み、すなわち、合剤層の厚さは、10μm〜500μmの範囲とすることができる。
電極材スラリーの乾燥方法は、一般に採用されている方法を利用することができる。特に、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線および低温風を単独あるいは組み合わせて用いることが好ましい。本発明においては、水を溶媒として調製した電極材スラリーを用いることで、50〜130℃程度の温度で乾燥を行うことができ、乾燥のためのエネルギーを少なくできる。
電極は、必要に応じてプレスすることができる。プレス法は、一般に採用されている方法を用いることができるが、特に金型プレス法やカレンダープレス法(冷間または熱間ロール)が好ましい。プレス圧は、特に限定されないが、0.2〜3t/cmが好ましい。
4.二次電池及びキャパシタ
本発明の二次電池及びキャパシタは、本技術の電極を使用して得られるものである。二次電池としては、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池等が挙げられ、キャパシタとしては、電気二重層キャパシタ等が挙げられる。このうち、本技術の電極は、特に、リチウムイオン二次電池への利用が好適である。また、本発明の二次電池やキャパシタは、本発明の前記電極(正極及び負極)と、セパレーターと、電解質溶液(以下、単に「電解液」ということがある)とを有して構成されるものが好適である。なお、本発明の正極あるいは負極と、本発明以外の電極と組合せても良い。
(1)セパレーター
セパレーターには、電気絶縁性の多孔質膜、網、不織布等、充分な強度を有するものであればどのようなものでも使用可能である。特に、電解液のイオン移動に対して低抵抗であり、かつ、溶液保持に優れたものを使用するとよい。材質は特に限定しないが、ガラス繊維等の無機物繊維または有機物繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリテトラフロオロエチレン、ポリフロン等の合成樹脂またはこれらの層状複合体等を挙げることができる。接着性および安全性の観点からポリエチレン、ポリプロピレンまたはこれらの層状複合膜が望ましい。
(2)電解液
リチウムイオン二次電池の場合の電解液としては、リチウム塩の支持電解質(以下、単に「電解質」ということがある)を含む有機溶媒等の非水溶液系溶媒を有して構成されるものが好適である。この場合の電解液中の電解質は、公知のリチウム塩がいずれも使用でき、LiClO、LiBF,LiBF、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiB10Cl10、LiAlCl、LiCl、LiBr、LiI、LiB(C、LiCFSO、LiCHSO、LiCFSO、LiCSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiC(CFSO、低級脂肪酸カルボン酸リチウム等が挙げられるが、特に限定されるものではない。
ニッケル水素電池の場合の電解液としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等の電解質の水溶液が挙げられる。電気二重層キャパシタの場合の電解液としては、アンモニウム塩、スルホニウム塩等の電解質を含む有機溶媒等の非水溶液系溶媒を有して構成される。この場合の有機溶媒としては、カーボネート類、アルコール類、ニトリル類、アミド類、エーテル類等の1種又は2種以上の混合溶媒を用いることができる。
リチウムイオン二次電池の場合の電解質を溶解する前記有機溶媒としては、例えば、カーボネート類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類、エーテル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、オキソラン類、含窒素化合物類、エステル類、無機酸エステル類、アミド類、グライム類、ケトン類、スルホラン等のスルホラン類、3−メチル−2−オキサゾリジノン等のオキサゾリジノン類、スルトン類等の1種又は2種以上の混合溶媒を用いることができる。
具体的には、カーボネート類としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等が挙げられる。
エーテル類としては、トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等が挙げられる。
オキソラン類としては、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン等が挙げられる。
含窒素化合物類としては、アセトニトリル、ニトロメタン、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
エステル類としては、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、リン酸トリエステル等が挙げられる。
無機酸エステル類としては、硫酸エステル、硝酸エステル、塩酸エステル等が挙げられる。
アミド類としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。
グライム類としては、ジグライム、トリグライム、テトラグライム等が挙げられる。
ケトン類としては、アセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。
スルトン類としては、1,3−プロパンスルトン、4−ブタンスルトン、ナフタスルトン等が挙げられる。
これらの非水電解液としては、リチウムイオン二次電池の場合、カーボネート類にLiPFを溶解した非水電解液が好ましく、電解質濃度は使用する電極、電解液によって異なるが、0.5〜3モル/lが好ましい。
以下、本発明を実施例および比較例により具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
<実施例1>
(1)ポリマーエマルジョンの調製
攪拌機付きの温度調節の可能な容器に、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル84質量部(以下、単に「部」という)、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩(第一工業製薬株式会社製「アクアロンKH−10」、以下同じ)3部、水100部を加え、過硫酸アンモニウム0.2部により80℃で6時間重合させた。重合転化率は99%であった。10%水酸化カリウム水溶液でpH7に中和し、固形分50質量%のポリマーエマルジョンを得た。すなわち、このポリマーエマルジョンには、50質量%のポリマー粒子を含有する。
(2)正極材スラリーの調整
得られたポリマーエマルジョン(バインダー組成物)を固形分で5部、カルボキシメチルセルロース2部、LiFePOを84部、アセチレンブラック7部、繊維状炭素2部を混合し固形分42%の正極材スラリーを調製した。
(3)正極材スラリーの評価
(A)スラリー貯蔵安定性の評価
調製した正極材スラリーを密封して静置し、1週間後にスラリー性状の確認を行った。ゲル化や粗粒の発生、極端な粘度変化が生じるものを「不可」、性状良好で粗粒の発生もなく粘度変化の小さいものを「良」、粘度変化はあるが粗粒の発生はないものを「可」として、目視評価を行った。
(B)塗膜の平滑性の評価
調製した正極材スラリーを200μm厚に正極集電体(アルミニウム箔)に塗工し、粗い粒子で塗工面に筋状の跡が付くものを「不可」、筋状の跡が付かないものを「良」、若干跡が付くものを「可」として、目視評価を行った。
(4)正極の作製
次に、厚み20μmの正極集電体(アルミニウム箔)の両面に、調製した正極材スラリーを合剤塗布量が片面ずつ140g/mとなるように塗布し、これを乾燥して正極合剤層を形成した。これをロールプレス機で正極合剤層の厚さが両面で148μmになるようにプレスし、54mm幅に切断して短冊状の合剤シートを作製した。合剤シートの端部にアルミニウム製の集電体タブを超音波溶着した後、残留溶媒や吸着水分といった揮発成分を完全に除去するため、120℃で14時間真空乾燥して正極を得た。作製した正極について、以下の方法により、正極合剤層の付着性と鉛筆強度を評価した。
(5)正極の評価
(C)付着性の評価
作製した正極を用い、JIS K−5600−5−6に準じ、カット間隔2mmで格子パターン25マスのクロスカット法試験により、集電体と正極活物質間の付着性を評価した。評価は0〜5の6段階により行い、数字が少ないものほど結着性が良好であることを示す。
(D)鉛筆硬度の評価
作製した正極を用い、JIS K−5600−5−4に準じ、引っかき硬度(鉛筆法)を6Bから6Hの14段階で評価した。
(6)負極の作製
続いて、負極活物質として黒鉛を98部、調整したポリマーエマルジョン(バインダー組成物)を固形分で1部、カルボキシメチルセルロースを1部混合し、必要に応じて水を足しながら混練して負極材スラリーを調製した。
厚み10μmの負極集電体(銅箔)の両面に、負極材スラリーを合剤塗布量が片面ずつ70g/mとなるように塗布し、乾燥して負極合剤層を形成した。次いで、これをロールプレス機で負極集電体上に両面で90μmの負極合剤層となるように圧延し、56mm幅に切断して短細状の合剤シートを作製した。合剤シートの端部にニッケル製の集電体タブを超音波溶着した後、残留溶媒や吸着水分といった揮発成分を完全に除去するため、120℃で14時間真空乾燥して負極を得た。
(7)リチウムイオン二次電池の作製
得られた正極と負極とを組合せ、厚み25μm、幅60mmのポリエチレン微多孔膜セパレーターを介して捲回し、スパイラル状の捲回群を作製した後、これを電池缶に挿入し、次いで、非水溶液系の電解液(エチレンカーボーネート/メチルエチルカーボネート=30/70(質量比)混合液)を電池容器に5ml注入した後、この部分をかしめて密閉し、直径18mm、高さ65mmの円筒形のリチウム二次電池(3.4V−940mAh)を作製した。作製したリチウムイオン二次電池について、以下の方法により電池性能を評価した。
(8)リチウムイオン二次電池の評価
作製したリチウムイオン二次電池を、25℃において4.0V、0.2ItA(188mA)制限の定電流定電圧充電をした後、0.2ItAの定電流で2.0Vまで放電した。
(E)放電レート特性(容量維持率)の評価
次いで、放電電流を0.2ItA、1ItAと変化させ、各放電電流に対する放電容量を測定した。各測定における回復充電は4.0V(1ItAカット)の定電流定電圧充電を行った。そして、0.2ItA放電時に対する1ItA放電時の高率放電容量維持率を計算した。
(F)サイクル特性(容量維持率)の評価
環境温度25℃にて、充電電圧4.0V、1ItAの定電流定電圧充電と、放電終止電圧2.0Vの1ItAの定電流放電を行った。充電及び放電のサイクルを繰り返し行い、1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の比率を求めてサイクル容量維持率とした。
各評価結果を、「表1」に示す。
<実施例2>
実施例2のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル83部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩4部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。また、作製したポリマーエマルジョンを用いて、実施例1と同様にして電極材スラリー及びリチウムイオン二次電池を作製し、評価した。なお、以下の実施例3〜9においても同様である。
<実施例3>
実施例3のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてメタクリル酸2−エチルヘキシル87部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてメタクリル酸アリル2部、(b)としてポリオキシアルキレンアルケニルエーテルスルホン酸エステルアンモニウム塩(花王株式会社製「ラテムルPD−104」)5部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<実施例4>
実施例4のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル85部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩1.5部及びp−スチレンスルホン酸ナトリウムを1部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<実施例5>
実施例5のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル84部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩1.5部及びp−スチレンスルホン酸ナトリウムを2部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<実施例6>
実施例6のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル38部及びメタクリル酸2−エチルヘキシル50部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩4部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<実施例7>
実施例7のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル76部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてアクリル酸4−ヒドロキシブチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール10部、(b)としてポリオキシエチレンアリルオキシメチルアルコキシエチルスルホン酸エステルアンモニウム塩(株式会社ADEKA製「アデカリアソープSR−10」)3部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<実施例8>
実施例8のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル83部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸2部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩3部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<実施例9>
実施例9のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a4)としてメタクリル酸メチル5部及びアクリル酸ブチル84部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩3部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<比較例1>
比較例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル89部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.1部、(a2)としてメタクリル酸アリル0.1部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩1.5部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
<比較例2>
比較例2のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)は、実施例1のポリマーエマルジョン(バインダー組成物)におけるポリマー組成を、(a3)としてアクリル酸2−エチルヘキシル77部、(a4)としてメタクリル酸メチル5部、(a1)としてメタクリル酸2−ヒドロキシエチル5部、(c)としてメタクリル酸0.8部、(a2)としてジメタクリル酸エチレングリコール2部、(b)としてポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルスルホン酸エステルアンモニウム塩10部とした以外は、実施例1と同様にして作製し、評価した。
実施例2〜9、比較例1及び2における各評価結果ついても「表1」に示す。
Figure 0006152055
<実施例10、比較例3>
(LiFePOカーボンブラック複合体を用いた正極)
アセチレンブラック(平均一次粒子径35nm)とカーボンナノチューブとLiFePOとを複合化させた粉体を焼成にて試作した。
正極材スラリーの調製において、LiFePO(84部)、アセチレンブラック(7部)及び繊維状炭素(2部)の代わりに、作製した同量のオリビン形リン酸鉄リチウム−アセチレンブラック−カーボンナノチューブ複合体(93部)を用い、実施例10においては実施例1のポリマーエマルジョンを用い、比較例3においては比較例1のポリマーエマルジョンを用いたこと以外は、実施例1と同様に電極材スラリーおよび電池を作製し評価を行った。
<比較例4>
正極材スラリーの調製において、LiFePO(84部)、アセチレンブラック(7部)及び繊維状炭素(2部)の代わりに、作製した同量のオリビン形リン酸鉄リチウム−アセチレンブラック−カーボンナノチューブ複合体(90部)を用い、樹脂バインダーとしてPVDFを8%となるようにNMPに溶解した溶液を固形分で10部を混合し、固形分47%の正極材スラリーを調製した。この正極剤スラリーを用いたこと以外は、実施例1と同様に電池を作製し評価を行った。
各評価結果を、「表2」に示す。
Figure 0006152055
表1から、本発明の実施例のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物から得られた電極材スラリーは貯蔵安定性に優れ、電極の塗膜状態が良好であり、リチウムイオン二次電池の放電レート特性、サイクル特性が良好であることが分かる。
以上の結果は、正極活物質としてオリビン形リン酸鉄リチウムを用いた場合以外に、マンガン系複合リチウム酸化物やコバルト複合酸化物、またニッケル系複合酸化物を用いた場合にも同様であった。また、スラリー貯蔵安定性、塗膜の平滑性、付着性及び鉛筆硬度の結果は、上記実施例で用いたリチウムイオン二次電池用の負極のほか、ニッケル水素二次電池用の電極及び電気二重層キャパシタ用の電極に対しても同様であった。

Claims (8)

  1. (a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物と、(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物を、前記(a)/(b)が質量比98〜91/2〜9で、かつ前記(a)と(b)の合計量がモノマー原料中70質量%以上で含有してなるポリマー粒子を含み、
    前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、
    (a1)アルコール部分に水酸基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、及び、
    (a2)(メタ)アクリル基を複数有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物、又は(メタ)アクリル基及び(メタ)アリル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物
    を含み、
    該(a1)の含有量が、原料モノマー全量中1〜9質量%であり、且つ、該(a2)の含有量が、原料モノマー全量中1〜10質量%であり、
    前記(b)エチレン性不飽和スルホン酸化合物が、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ポリオキシエチレン−1−アリルオキシメチルアルキルスルホン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルスルホン酸エステル、ポリオキシエチレンアリルオキシメチルアルコキシエチルスルホン酸エステル、アルキルアリルスルホコハク酸、及びポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートスルホン酸エステル、並びにそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の組合せである、
    電極用バインダー組成物。
  2. 前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a3)アルコール部分に炭素数8以上のアルキル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含み、
    該(a3)の含有量が、原料モノマー全量中10〜98質量%である請求項1に記載の電極用バインダー組成物。
  3. さらに、前記(a)エチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物が、(a4)アルコール部分に炭素数1〜7のアルキル基を有するエチレン性不飽和カルボン酸エステル化合物を含み、
    該(a4)の含有量が、原料モノマー全量中1〜30質量%である請求項1又は2に記載の電極用バインダー組成物。
  4. さらに、(c)エチレン性不飽和カルボン酸を含み、該エチレン性不飽和カルボン酸の含有量が、原料モノマー全量中0.1〜1.0質量%である請求項1〜の何れか1項に記載の電極用バインダー組成物。
  5. 請求項1〜の何れか1項に記載の電極用バインダー組成物と活物質とを含有する電極材スラリー。
  6. 請求項に記載の電極材スラリーを用いて製造されうる電極。
  7. 請求項に記載の電極を用いて製造されうる二次電池。
  8. 請求項に記載の電極を用いて製造されうる電気二重層キャパシタ。

JP2013542952A 2011-11-07 2012-11-02 電極用バインダー組成物 Expired - Fee Related JP6152055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243439 2011-11-07
JP2011243439 2011-11-07
PCT/JP2012/078431 WO2013069558A1 (ja) 2011-11-07 2012-11-02 電極用バインダー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013069558A1 JPWO2013069558A1 (ja) 2015-04-02
JP6152055B2 true JP6152055B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=48289934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542952A Expired - Fee Related JP6152055B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-02 電極用バインダー組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9257239B2 (ja)
EP (1) EP2779286B1 (ja)
JP (1) JP6152055B2 (ja)
KR (1) KR101969364B1 (ja)
CN (1) CN103918111B (ja)
CA (1) CA2854706A1 (ja)
HK (1) HK1198728A1 (ja)
RU (1) RU2014122731A (ja)
WO (1) WO2013069558A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130108027A (ko) * 2012-03-23 2013-10-02 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판의 제조방법
JP2017139435A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 日本ケミコン株式会社 電極、電極を用いたキャパシタ、および電極の製造方法
KR20180044746A (ko) * 2016-10-24 2018-05-03 삼성전자주식회사 금속이차전지용 양극 및 이를 포함하는 금속이차전지
CN106384816A (zh) * 2016-10-28 2017-02-08 深圳拓邦股份有限公司 高镍三元锂离子电池正极浆料及其制备方法
CN107353234A (zh) * 2017-06-30 2017-11-17 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种脂肪酸基极压水性润滑添加剂的制备方法
CN110998750B (zh) * 2017-08-07 2021-08-20 电化株式会社 柔软电极用浆料以及使用了其的柔软电极
KR102465776B1 (ko) * 2017-12-27 2022-11-14 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이를 이용한 보호 필름
US11795348B2 (en) 2017-12-27 2023-10-24 Lg Chem, Ltd. Adhesive composition and protective film produced using same
KR102443988B1 (ko) * 2018-12-21 2022-09-19 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물, 편광판 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075164A (en) * 1989-12-05 1991-12-24 Eastman Kodak Company Print retaining coatings
KR100711975B1 (ko) * 1999-01-28 2007-05-02 니폰제온 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 전극용 바인더 조성물 및 그것의 이용
JP2000294230A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Hitachi Powdered Metals Co Ltd リチウムイオン二次電池の負極塗膜形成用スラリーおよびリチウムイオン二次電池
DE19918052A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Basf Ag Wässrige, pigmenthaltige Beschichtungsmittel
JP4280891B2 (ja) * 2000-07-26 2009-06-17 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
US6656633B2 (en) 2000-07-26 2003-12-02 Zeon Corporation Binder for electrode for lithium ion secondary battery, and utilization thereof
WO2002039518A1 (fr) 2000-11-13 2002-05-16 Zeon Corporation Composition de combustible mixte pour electrode positive de cellule secondaire, electrode positive de cellule secondaire et cellule secondaire
JP2004134365A (ja) 2002-08-13 2004-04-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池及び電気自動車
TWI424608B (zh) 2005-12-22 2014-01-21 Jsr Corp 蓄電池電極用黏合劑組成物,蓄電池電極用漿體,及蓄電池電極
TW200740913A (en) * 2006-02-02 2007-11-01 Jsr Corp Polymer composition, paste for secondary battery electrode, and secondary battery electrode
JPWO2011024789A1 (ja) * 2009-08-24 2013-01-31 Jsr株式会社 電極形成用組成物、電極形成用スラリー、電極および電気化学デバイス
JP5765228B2 (ja) * 2009-09-30 2015-08-19 日本ゼオン株式会社 二次電池用多孔膜及び二次電池
JP5547504B2 (ja) * 2010-01-28 2014-07-16 日本エイアンドエル株式会社 二次電池電極用バインダー
JP5234082B2 (ja) * 2010-11-01 2013-07-10 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2779286B1 (en) 2018-01-10
KR20140099884A (ko) 2014-08-13
EP2779286A1 (en) 2014-09-17
US20140307364A1 (en) 2014-10-16
JPWO2013069558A1 (ja) 2015-04-02
CN103918111B (zh) 2018-01-02
HK1198728A1 (en) 2015-05-29
CA2854706A1 (en) 2013-05-16
CN103918111A (zh) 2014-07-09
WO2013069558A1 (ja) 2013-05-16
KR101969364B1 (ko) 2019-04-17
US9257239B2 (en) 2016-02-09
EP2779286A4 (en) 2015-08-05
RU2014122731A (ru) 2015-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152055B2 (ja) 電極用バインダー組成物
CN108780894B (zh) 电化学元件电极用粘结剂组合物、电化学元件电极用浆料组合物、电化学元件用电极以及电化学元件
KR101637889B1 (ko) 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
JP6098734B2 (ja) 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
JP7323003B2 (ja) 二次電池電極用水系バインダー組成物、二次電池電極用スラリー、バインダー、二次電池電極、および二次電池
JP6068993B2 (ja) 電極用スラリー
CN111357141B (zh) 电化学元件用导电材料糊、电化学元件正极用浆料组合物及其制造方法、电化学元件用正极以及电化学元件
KR101658510B1 (ko) 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
EP3435456B1 (en) Binder composition for nonaqueous secondary battery electrodes, slurry composition for nonaqueous secondary battery electrodes, electrode for nonaqueous secondary batteries, and nonaqueous secondary battery
WO2011001665A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2014212122A (ja) 電気化学デバイス及びバインダー組成物
JP6068973B2 (ja) 電極用バインダー組成物
KR20200047287A (ko) 입경이 상이한 흑연 및 실리콘계 소재를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2013008564A1 (ja) 電極用バインダー組成物
EP3477744A1 (en) Lithium ion battery electrode and lithium ion battery
JP7327942B2 (ja) 多孔質絶縁層形成用組成物、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
CN108963192B (zh) 非水电解质二次电池用负极的制造方法和非水电解质二次电池的制造方法
KR20140146946A (ko) 수계 바인더를 포함하는 양극을 구비한 리튬 이차전지
JP5232353B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池
KR101722981B1 (ko) 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
JP2019003781A (ja) 電極用バインダー
JP2016076311A (ja) 電極用バインダー組成物
JP2018181486A (ja) 電極用バインダー樹脂
WO2024062954A1 (ja) 複合粒子、非水系二次電池用バインダー組成物および非水系二次電池電極
CN116646502A (zh) 二次电池正极用浆料组合物及二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees