JP6151354B2 - ウエハスタックの組立 - Google Patents

ウエハスタックの組立 Download PDF

Info

Publication number
JP6151354B2
JP6151354B2 JP2015512608A JP2015512608A JP6151354B2 JP 6151354 B2 JP6151354 B2 JP 6151354B2 JP 2015512608 A JP2015512608 A JP 2015512608A JP 2015512608 A JP2015512608 A JP 2015512608A JP 6151354 B2 JP6151354 B2 JP 6151354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
stack
optical
curing
curable adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519751A5 (ja
JP2015519751A (ja
Inventor
ラドマン,ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Sensors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptagon Micro Optics Pte Ltd filed Critical Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Publication of JP2015519751A publication Critical patent/JP2015519751A/ja
Publication of JP2015519751A5 publication Critical patent/JP2015519751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151354B2 publication Critical patent/JP6151354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements

Description

開示の分野
本開示は、たとえば光電子モジュールの作製に使用されるウエハスタックの製造および組立に関する。
背景
カメラおよび集積カメラの光学系のような光学装置は、よく電子機器に、特に携帯電話およびパソコンのような電子機器に組込まれる。そのような光学装置用の能動光学部品、受動光学部品および電子部品をウエハスケールで製造することは、より魅力的になっている。1つの理由は、そのような光学装置のコストを継続的に削減する傾向があるからである。
よって、いくつかの用途において、さまざまな部品がウエハスケールで作製され、組立てられる。ウエハスケールパッケージまたはウエハスタックは、最小ウエハ寸法(すなわち、軸方向)に沿って堆積され、互いに接合された複数のウエハを含むことができる。ウエハスタックは、並列に配置された実質的に同様の光学装置または光電子装置を含むことができる。ウエハスケール組立工程において、さまざまな個別の部品を互いに整列する必要があり、得られた装置が適切に動作するように、組立工程において、要求された整列が維持される必要がある。
概要
UV硬化性材料および熱硬化性材料を用いて、ウエハを互いに接合することによって、ウエハスタックを形成する技術は、記載されている。1つまたは複数の実現例の詳細は、添付図面および以下の説明に記載されている。
一局面において、本開示は、ウエハスタックを形成する方法を記載している。方法は、第1ウエハと第2ウエハとを備えるサブスタックを提供するステップを含む。第1ウエハと第2ウエハとは各々、上面と下面とを有する。サブスタックは、第1ウエハの上面と第2ウエハの下面との間の界面に設けられた第1熱硬化性接着剤を含む。方法は、第2ウエハの上面に第3ウエハを配置するステップを含む。第3ウエハは、上面と下面とを有する。第2ウエハの上面と第3ウエハの下面との間の界面には、第2熱硬化性接着剤が設けられている。方法は、第3ウエハを不連続の位置でサブスタックに接合するように、第3ウエハの上面の方向から紫外線(UV)照射を提供することによって、第2ウエハに設置された開口部に設けられかつ第3ウエハの一部と接触しているUV硬化性接着剤を硬化させるステップをさらに含む。続いて、第3ウエハおよびサブスタックを加熱することによって、第1および第2熱硬化性接着剤を硬化させる。
別の局面によれば、ウエハスタックは、それぞれが上面と下面とを有する第1、第2および第3ウエハを含む。第1熱硬化性接着剤は、第1ウエハの上面と第2ウエハの下面との間の界面に設けられおり、第2熱硬化性接着剤は、第2ウエハの上面と第3ウエハの下面との間の界面に設けられている。UV硬化性接着剤は、第2ウエハの周縁の近傍の不連続の位置に設けられており、第2および第3ウエハの部分と接触している。
いくつかの実現例において、ウエハスタックを1つの場所(たとえば、マスクアライナ)から取出す前に、ウエハ表面上の選択位置に設けられたUV硬化性接着材料を予硬化することは、その後、たとえば硬化のためにウエハスタックを第2位置(たとえば、オーブン)に搬送するときに発生するウエハ間の整列がずれる可能性を低減することができる。いくつかの実現例において、開示された技術は、接合アライナを用いてウエハスタックを形成する技術よりも、より速くより正確かつより安価で、ウエハスタックを形成することができる。
本開示はまた、ウエハレベルで光電子モジュールを作製する方法を記載している。
他の局面、特徴および利点は、明細書および図面ならびに特許請求の範囲から明らかになる。
複数のモジュールを製造するためのウエハスタックを形成するためのウエハの断面図である。 複数のモジュールを製造するためのウエハスタックの断面図である。 光電子モジュールの断面図である。 ウエハスタックの製造方法のフローチャートである。 接触界面において熱硬化性接着剤を用いて上下に接合した1対のウエハを示す図である。 接触界面において熱硬化型接着剤を用いて上下に接合した3枚のウエハを示す図である。 UV透過性窓の位置を示すウエハの上面図である。 第1の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 第1の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 第1の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 第1の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 第2の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 第2の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 第2の局部UV硬化技術を用いて、ウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 局部UV硬化技術を用いて、別のウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 局部UV硬化技術を用いて、別のウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 局部UV硬化技術を用いて、別のウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。 局部UV硬化技術を用いて、別のウエハスタックを形成するステップを示す断面図である。
詳細な説明
図1は、図2に示されるウエハスタック10を形成するためのウエハを示す概略断面図である。堆積されたウエハは、その後、個別のマイクロ光学構造に分割することができる。たとえば、図2の縦方向の破線により示されたように、ウエハスタック10は、形成された後、図3に一例として示された複数のモジュール12にダイシングされることができる。以下では、例示されたモジュール12をさらに詳述する。しかしながら、本開示に記載されたウエハスタックを形成する技術は、他の種類のモジュール用のウエハスタックを形成するために使用することもできる。
図3の例で示すように、モジュール12は、少なくとも1つの能動光学部品および少なくとも1つの受動光学部品を含む。能動光学部品の例としては、たとえば、フォトダイオード、イメージセンサ、LED、OLEDまたはレーザーチップとなどのような光検出素子または発光素子を含む。受動光学部品の例としては、たとえば、レンズ、プリズムおよびミラーなどのような、屈折および/または回折および/または反射によって光の方向を変える光学素子または(開口絞り、画像スクリーンおよびホルダーなどのような機械素子を含み得る光学素子の集合である)光学系である。
モジュール12は、縦方向(図のz方向)に互いに堆積されたいくつかの構成要素(P、S、O)を含む。縦方向(z方向)に垂直なx−y平面(図2参照)における方向は、「横方向」と称される。モジュール12は、上下に堆積された基板Pと、隔離部材Sと、光学部材Oとを含む。いくつかの実現例において、光学部材上に配置されたバッフル部材をさらに含んでもよい。基板Pは、たとえば印刷回路板(PCB)組立体である。PCB組立体の印刷回路基板は、インターポーザーと呼ばれることがある。PCBの上面に、光を発光するための発光部材E(たとえば、赤外光または近赤外光を発光するための発光ダイオードなどを含む光送信器ダイ)と、発光部材Eによって出射された周波数/波長(または周波数範囲/波長範囲)の光を検出するための検出部材D(たとえば、赤外光または近赤外光を検出するための発光ダイオードなどを含む光受信器ダイ)とを搭載することができる。光は、一般的には電磁放射線を指し、たとえば電磁スペクトルにおいて赤外線、可視光または紫外線(UV)部分の電磁放射を含む。
発光部材Eの電気接点および検出部材Dの電気接点は、半田ボール17が取付けられているモジュール12の外側に電気的に接続される。いくつかの実現例は、4つの電気接点を含む。4つの電気接点のうち、2つは、発光部材Eの電気接点であり、他の2つは、検出部材Dの電気接点である。半田ボール17の代わりに、いくつかの実現例は、後から半田ボールを設けるPCBに設けられた接触パッドを含む。モジュール12は、たとえば表面実装技術(SMT)を用いて、他の電子部品に隣接して印刷回路基板19の上に搭載されことができる。印刷回路板19は、携帯通信装置または他の計算装置のような電子装置(たとえば、スマートフォンまたは他の携帯電話)の構成要素であってもよい。
隔離部材Sは、2つの開口14を有する。発光部材Eは、2つの開口のうち一方の開口に配置され、検出部材Dは、他方の開口に配置されている。このように、発光部材Eと検出部材Dとは、横方向で隔離部材Sにより囲まれる。開口は、実質的に円形として示されているが、いくつかの実現例では他の形状であってもよい。
隔離部材Sは、いくつかの機能を果たすことができる。隔離部材Sは、(縦方向の延長によって)基板Pと光学部材Oとの間の特定の距離を確保することができ、よって、発光部材Eから光学部材Oを介してモジュール12の外部までの特定の光路およびモジュール12の外部から光学部材Oを介して検出部材Dまでの特定の光路を達成することに寄与する。また、隔離部材Sは、検出部材Dが通常検出可能な光に対して少なくとも実質的に不透明であり、かつ、モジュール12の外壁の一部を形成しているため、検出部材Dによって検出されるべきではない光から検出部材Dを保護することができる。さらに、隔離部材Sは、検出部材Dが通常検出可能な光に対して少なくとも実質的に不透明であり、かつ、発光部材Eと検出部材Dとの間に壁を形成しているため、発光部材Eから出射され、検出部材Dに到達すべきではない光から検出部材Dを保護することができ、よって、発光部材Eと検出部材Dとの間の光学干渉を低減する。その結果、モジュール12内部の反射光および発光部材Eに由来する迷光は、検出部材Dに到達しないように防止される。いくつかの実現例では、隔離部材Sは、ポリマー材料、たとえばエポキシ樹脂のような硬化性(たとえば、熱硬化性)ポリマー材料から作れる。隔離部材は、たとえば、カーボンブラックまたは他の顔料を含有するエポキシから作ることができる。
最大感度および最大検出範囲を達成するために、発光部材(たとえば、LED)Eと検出部材(たとえば、フォトダイオード)Dとの間に近接距離を有することは重要である。しかしながら、内部干渉に起因するセンサの誤応答およびダイナミックレンジの減少を避けるために、受光装置の近傍に設置された発光装置は、隔離壁または隔離カバーにより達成されるIRに対して有効な光学絶縁を必要とする。図示の例では、隔離部材Sは、発光部材Eと検出部材Dとを互いに隔離する垂直壁分離部を有する。よって、内部の光学干渉を低減することができる。
モジュール12に含まれる能動電子部品(図1の例では発光部材Eおよび検出部材D)は、パッケージ化された電子部品であってもよく、パッケージ化されていない電子部品であってもよい。基板Pと接触させるために、ワイヤボンディングまたはフリップチップ技術または任意の他の公知の表面実装技術を使用してもよく、従来のスルーホール技術を使用してもよい。
光学部材Oは、遮光部bと2つの透明部tとを含む。透明部の一方は、発光部材Eからの発光がジュール12から出射することを可能にし、他方は、モジュール1の外部からの光がモジュール12内に進入し、検出部材Dに到達することを可能にする。遮光部bは、たとえば適当な(ポリマー)材料から作られたため、検出部材Dが通常検出可能な光に対して実質的に不透明である。透明部tの各々は、導光のために、受動光学部品L、より具体的および例示的にはレンズ部材Lを含む。図3に示すように、レンズ部材Lは、たとえば透明素子16と密着する2つのレンズ素子15を含んでもよい。透明素子16は、遮光部bを形成する光学部材Oの部分と同様の縦寸法を有することができ、したがって遮光部bを形成する光学部材Oの部分が透明素子16とともに(完璧に近い)平坦な固体平板形状を形成する。レンズ素子15(図1参照)は、屈折および/または回折によって光の方向を変える。全てのレンズ素子は、たとえば(図1に示すように)全体的に凸状に形成されてもよい。しかしながら、1つ以上のレンズ素子15は、異なる形状、たとえば全体的または部分的に凹状に形成されることができる。
いくつかの実現例において、モジュール12は、近接センサとして使用することができる。近接センサのモジュールは、たとえば、携帯電話が使用者の耳または顔の近傍にあることを検出するように、携帯電話に組込むことができる。したがって、携帯電話の表示画面が使用されていない場合に自動的に暗くなりまたは自動的に切ることができ、よって、携帯電話の電池寿命を延長する。
図1および図2に戻り、スタック10は、第1ウエハPWと、第2ウエハSWと、第3ウエハOWとを含む。図示の例において、第1ウエハPWは、基板ウエハであり、第2ウエハSWは、スペーサウエハであり、第3ウエハOWは、光学ウエハである。他の実現例において、ウエハスタック10は、わずか2つのウエハを含んでもよく、4つ以上のウエハを含んでもよい。また、これらのウエハは、図示の例と異なる種類のウエハであってもよい。
一般には、ウエハは、実質的に円盤状または板状に形成され、一方向(z方向または縦方向)の延長が、他の2つの方向(x−y方向または横方向)の延長より小さい素子を指す。(空白でない)ウエハには、複数の類似する構造体または素子が、その内部においてたとえば長方形のグリッド状に配置または設置される。ウエハは、開口または穴を有することができる。場合によって、ウエハは、その横方向領域の主要部に材料を含まなくてもよい。実装によって、ウエハは、たとえば半導体材料、高分子材料、金属およびポリマーまたはポリマーおよびガラス材料とを含む複合材料から作ることができる。ウエハは、熱硬化性ポリマーまたは紫外線(UV)硬化性ポリマーなどの硬化性材料を含んでもよい。いくつかの実現例において、ウエハの直径を5cm〜40cm、たとえば10cm〜31cmにすることができる。ウエハは、たとえば2,4,6,8または12インチ(1インチは、約2.54cmである)の直径を有する円筒形であってもよい。ウエハの厚さは、たとえば0.2mm〜10mmであってもよく、場合によって0.4mm〜6mmであってもよい。
図1および図2のウエハスタック10は、3つのモジュール12用の供給品として示されているが、いくつかの実現例において、1つのウエハスタックは、各横方向で10個以上、場合によって各横方向で30個以上、さらに多くで50個以上のモジュール用の供給品を提供することができる。例示として、各ウエハは、横方向の寸法が少なくとも5cmまたは10cm〜30cmまたは40cmまたは50cmであり、(基板ウエハPWに部品が配置されていないときに測定された)縦方向の寸法が少なくとも0.2mmまたは0.4mmまたは1mm〜6mmまたは10mmまたは20mmである。
図1および図2に示された例において、各ウエハPW、SW、OWは、その表面を横断する複数の実質的に同一の部材を含む。たとえば、光学OWは、レンズ素子15およびレンズ部材Lを含むことができる。これらのレンズ素子およびレンズ部材は、その後の分離ステップを容易にするために、互いに少し離れて、たとえば矩形格子上に配置されることができる。これらの部材は、たとえば複製工程を用いて、形成することができる。
基板ウエハPWは、たとえば標準的なPCB材料から作られたPCBを含むPCT組立体であっでもよい。その一方の面には、半田ボール17が設けられ、他方の面には、能動光学部品(たとえば、上述した部材E,D)が溶接される。これらの能動光学部品は、標準的なピックアンドプレース機械を用いてピックアンドプレースによって、基板ウエハPW上に配置されることができる。
スペーサウエハSWは、基板ウエハPWと光学ウエハOWとを互いに実質的に一定の距離をおいて維持することに寄与する。したがって、スペーサウエハSWをウエハスタックに組込むことによって、より高い結像性能およびより高度な複雑性をウエハスタックに与えることができる。
好ましくない光の検出を最大限に防止するために、好ましくは、ウエハPW、SWおよびOWの各々は、特別に設計された透明領域(たとえば、透明部tおよび透明領域3)を除いて、検出部材Dによって検出可能な光に対し実質的に不透明である材料から作られる。前述にもかかわらず、本開示に説明された技術は、透明ウエハにも同様に応用できる。
ウエハスタック10を形成するために、ウエハPW、SWおよびOWは、互いに整列され、接合される。このとき、(たとえば、基板ウエハPW上の検出部材Dおよび発光部材Eなどのような)各能動光学部品は、対応する(たとえば、光学ウエハOWのレンズ部材Lなどのような)受動光学部品に対して精確に整列されるべきである。いくつかの実現例において、リフロー工程の間に圧力の上昇を解消する通気を提供するために、基板ウエハPWの厚さを貫通して延在する穴を基板ウエハPWに形成してもよい。この穴は、ドリルまたはエッチング工程によって、基板ウエハPWに形成されることができる。以下の段落では、ウエハスタック10を形成するために使用できる整列工程および接合工程のさらなる詳細を説明する。
まず、ウエハスタック10を形成するためのウエハのうち2つのウエハは、上下に配置され、サブスタックを形成する(図4のブロック202)。たとえば、一実現例において、スペーサウエハSWは、基板ウエハPW上に設けられた能動光学部品(たとえば、部材EおよびD)がスペーサウエハSWの開口14内に位置するように、基板ウエハPWの上面に配置される。図5に示すように、熱硬化性接着剤102は、スペーサウエハSWと基板ウエハPWとの界面に位置する接触面の一方または両方に設けられている。
図示の例において、熱硬化性接着剤102は、スペーサウエハSWの下面を実質的に覆う薄層として設けられている。しかしながら、いくつかの実現例において、接着剤102は、スペーサウエハSWの下面および/または基板ウエハPWの上面に付着した液滴として設けられてもよい。
接着材料102は、たとえば、ジェット印刷工程またはジェット噴霧工程において、表面上に走査しながら接着剤を適用すべく場所で液滴を吐出すジェットヘッドによって、適用されることができる。これらの液滴は、スペーサウエハSWまたは基板ウエハPWの全面を覆う必要はなく、スペーサウエハSWと基板ウエハPWとが接合されるときに、毛細管力によって互い集まってくる離散的液滴を含む。いくつかの実現例において、接着材料102は、スクリーン印刷と類似する工程、リソグラフィ工程、他の印刷工程、または他の手段(たとえば、スキージ)によって、適用されることができる。
スタック10を形成するために、第3ウエハ(たとえば、光学ウエハOW)は、その下面がスペーサウエハSWの上面に位置するように、サブスタックと整列され(ブロック204)、サブスタック上に配置される(ブロック206)。このときも、スペーサウエハSWと光学ウエハOWとの間の界面に位置する接触面の一方または両方には、熱硬化性接着剤104が設けられている(図6参照)。
いくつかの実現例において、第3ウエハ(たとえば、光学ウエハOW)とサブスタックとの整列は、光学ウエハOWと基板ウエハPWとの整列に関与し、たとえばマスクアライナを用いて行うことができる。いくつかの実現例において、マスクアライナは、ウエハ上に整列マークの位置を整列するために使用できる複数(たとえば、4つ)の校正された顕微鏡を備えている。たとえば、基板ウエハPWおよび光学ウエハOWの各々は、複数(たとえば、2つ)の整列マークを有してもよい。
いくつかの実現例において、第1ウエハと第2ウエハ(たとえば、基板ウエハPWとスペーサウエハSW)は、マスクアライナの外で上下に配置され、サブスタックを形成し、その後、マスクアライナ内に装入され、たとえば第1チャックによって保持される。その後、第3ウエハ(たとえば、光学ウエハOW)は、マスクアライナに装入され、第2チャックによって保持される。このような実現例において、図4のブロック204およびブロック206は、マスクアライナ内で行われる。いくつかの例において、マスクアライナは、ウエハ上の整列マークを1〜2ミクロン程度の精度で整列することができる。いくつかの実現例において、第1ウエハと第2ウエハ(たとえば、基板ウエハPWとスペーサウエハSW)の上下配置(図4のブロック202)も、マスクアライナ内で行われる。
ウエハをマスクアライナ内に装入する前に、熱硬化性接着剤102,104をウエハの表面上に設けることができる。第2ウエハと第3ウエハとの間の界面に設けられた熱硬化性接着剤104は、第1ウエハと第2ウエハとの間の界面に設けられた熱硬化性接着剤102と同一でもよく、異なってもよい。同様に、熱硬化性接着剤104は、熱硬化性接着剤102を適用するために使用された技術と同様の技術または異なる技術を用いて、ウエハの表面に適用することができる。接着剤102,104は、適用されたウエハの表面に良好な接着を与えるように選択されるべきであり、好ましくは、検出部材Dにより検出可能な光に対して実質的に非透明であるべきである。
上記のように、紫外線硬化性接着剤の代わりに、熱硬化性接着剤を用いてウエハPW,SW,OWを接着する理由の一つは、これらのウエハが、主に、検出部材Dによって検出可能な放射線、装置によってUV光を含む放射線に対して実質的に透過性のない材料から好ましく構成されているからである。したがって、多くの場合において、図5および6に示すように、接着剤102,104がウエハの界面に設置されたときに、UV硬化技術を用いてこれらのウエハをスタック10に接合することが容易ではない。一方、後述するように、接着剤102,104を熱硬化させるために、ウエハスタック10を昇温された温度下で加熱する必要がある。そのような熱硬化を達成する1つの方法は、ウエハスタック10をマスクアライナからオーブンに搬送し(ブロック212)オーブン内で熱硬化を行う(ブロック214)。しかしながら、さらなる予防措置がなければ、接着剤102,104を硬化させる前にスタック10を搬送すると、整列されたウエハが互いに対してずれることがある。たとえば、光学ウエハOWは、スペーサウエハSWおよび/または基板ウエハPWに対して整列がずれることがある。
接着剤102,104を硬化させるためにスタック10をオーブンなどに搬送するときに、ウエハ間の整列ずれが発生する可能性を低減するために、まず、局部(たとえば、スポット)UV硬化技術を用いて、光学ウエハOWとスペーサウエハSWとをウエハの周縁でまたは周縁の近傍で接合することができる(ブロック210)。局部UV硬化は、たとえば、熱ウエハスタック10が硬化のためにオーブンに搬送される前に、すなわちマスクアライナ内に配置されている間に(すなわち、図4のブロック212および214の前に)行うことができる。以下でより詳細に説明するように、局部UV硬化を達成するために、さまざまな方法を使用することができる。
光学ウエハOWとスペーサウエハSWとの局部接合を容易にするために、光学ウエハOWは、その周縁の近傍にUV透過性窓120を含む。特定の実現例において(図7参照)、光学ウエハOWは、ウエハの周縁近傍に実質的に等間隔で離れている8つの透明窓120を有する。各窓120は、2〜4mm(たとえば、約3mm)の直径を有する。他の実現例において、前述の実現例と異なる数の窓が設けられ、各窓の形状またはサイズが前述の実現例と異なってもよい。いくつかの実現例において、窓120は、光学ウエハOWの前面から背面に延在する貫通孔である。他の実現例において、窓120は、UV透過性材料で部分的または完全に充填される。
スペーサウエハSWは、光学ウエハOWに設けられた窓120の位置に対応する開口122(図8参照)を含む。スペーサウエハSWの開口122は、たとえば、スペーサウエハの前面から背面に延在する貫通孔として形成されることができる。スペーサウエハSWの開口122は、好ましくは、光学ウエハOWの窓120と実質的に同一の直径を有する。
第1実現例によれば、光学ウエハOWは、UV透過性材料で部分的または完全に充填されている窓120を含むものとする。光学ウエハOWをスペーサウエハSWと接触させる前に、スペーサウエハSWの開口122は、UV硬化性接着膠、エポキシまたは他の接着剤のようなUV硬化性接着材料124により充填される(図9参照)。次に、光学ウエハOWは、基板ウエハPWと整列される(図4のブロック204)、そして、図10に示すように、光学ウエハOWは、スペーサウエハSW上に配置される(図4のブロック206)。次に、図11に示すように、光学ウエハOWの窓120を通って、UV照射(たとえば、UV照明)を直射することによって、接着材料124を硬化させ、ウエハを互いに局部的に接着する(図4のブロック210)。UV硬化性接着材料124の提供を含む前述の操作は、たとえばマスクアライナ内で行うことができる。スペーサウエハSWの開口122内にUV硬化性接着剤材料124の分注を容易にするために、マスクアライナにおいて光学ウエハOWを保持する真空チャックが、開口122の位置に対応する位置に穴を含むことができる。局部UV硬化に続いて、ウエハスタック10は、マスクアライナからオーブンに搬送され(ブロック212)、熱硬化性接着材料102,104を同時に硬化させるように、加熱される。オーブンから取出された後、ウエハスタック10は、別個のモジュール12に分割(たとえば、ダイスカット)されることができる。
第2実現例によれば、光学ウエハOWの窓120は、光学ウエハの前面から背面に延在する貫通孔とする。この実現例において、図12に示すように、光学ウエハOWは、サブスタックと整列され、スペーサウエハSW上に配置される(図4のブロック204,206)。そして、スペーサウエハSWの開口122および貫通孔120は、UV硬化性接着膠、エポキシまたは他の接着剤のようなUV硬化性接着材料124により充填される(図13参照)。次に、図14に示すように、UV照射(たとえば、UV照明)を光学ウエハOWの窓120およびスペーサウエハSWの開口122に充填された接着材料124に直射することによって、接着材料124を硬化させ、ウエハを互いに局部的に接着する(図4のブロック210)。UV硬化性接着材料124の分注を含む前述の操作は、たとえばマスクアライナ内で行うことができる。局部UV硬化に続いて、ウエハスタック10は、マスクアライナからオーブンに搬送され(ブロック212)、熱硬化性接着材料102,104を同時に硬化させるように、加熱される。オーブンから取出された後、ウエハスタック10は、別個のモジュール12に分割(たとえば、ダイスカット)されることができる。
局部(たとえば、スポット)UV硬化接合技術は、2つ以上のウエハから予め形成されたサブスタックにさらなるウエハを接合するために使用することができる。たとえば、スペーサウエハSWおよび基板ウエハPWからなるサブスタックに第3ウエハ(たとえば、光学ウエハOW)を追加した後、光学ウエハOWとスペーサウエハSWと基板ウエハPWとを備えるサブスタックの上面に第4ウエハ(たとえば、バッフルウエハ)を追加することができる。必要であれば、この工程を繰返して、さらなるウエハを追加することできる。また、さらなるウエハの整列および堆積は、UV硬化性接着材料の分注工程およびUV硬化工程とともに、スタックに熱硬化工程を行うためにスタックをオーブンに搬送する前に、マスクアライナ内で達成することができる。ウエハスタックをマスクアライナから取出す前に、ウエハ表面上に分布された選択位置で接着材料124を予硬化することは、たとえば、その後の熱硬化のためにスタックをオーブンに搬送するときに発生するウエハの整列位置がずれる可能性を低減する。いくつかの実現例において、開示されたウエハスタックを形成するための技術は、ボンドアライナを用いてウエハスタックを形成する技術よりも、より速く、より正確、かつ、より安価である。
ウエハスタックを形成する上記の例において、基板ウエハPWおよびスペーサウエハSWからなるサブスタックが形成され、光学ウエハOWは、このサブスタックの上面に配置される。他の実現例において、光学ウエハOWおよびスペーサウエハSWからなるサブスタックが形成され、続いて基板ウエハPWは、このサブスタックの上面に配置される。どちらの場合でも、サブスタックと別のウエハとの整列および局部UV硬化は、熱硬化工程のためにウエハスタックをオーブンに搬送する前に、マスクアライナ内で行うことができる。しかしながら、後者の場合に、UV透過性窓(たとえば、貫通孔、場合によって部分的または完全にUV透過性材料で充填されている貫通孔)は、光学ウエハOWではなく、基板ウエハPWに設けられる。
図15〜18は、ウエハスタックを形成するステップの一例を示す図である。このウエハスタックにおいて、基板ウエハPWは、光学ウエハOWおよびスペーサウエハSWからなるサブスタック上に配置される。図15に示すように、サブスタックを形成するために、スペーサウエハSWは、光学ウエハOW上に配置される。熱硬化性接着剤104は、接触界面に設けられる。前述の例で説明したように、スペーサウエハSWは、その周縁の近傍に開口(たとえば、貫通孔)122を含む。次に、スペーサウエハSWの開口122は、UV硬化性接着膠、エポキシまたは他の接着剤(図16)のようなUV硬化性接着材料124により実質的に充填される。基板ウエハPWは、その後、光学ウエハOWと整列され、図17に示すように、基板用ウエハPWは、スペーサウエハSWの上面に配置される。この例において、基板ウエハPWは、UV透過性材料で部分的または完全に充填されているUV透過性窓130を含む。次に、図18に示すように、基板ウエハPWの窓130を通って、UV照射(たとえば、UV照明)を直射することによって、接着材料124を硬化させ、ウエハを互いに局部的に接着する。局部UV硬化に続いて、ウエハスタック10は、熱硬化性接着材料102,104を同時に硬化させるように、マスクアライナからオーブンに搬送される。オーブンから取出された後、ウエハスタック10は、別個のモジュール12に分割(たとえば、ダイスカット)されることができる。
いくつかの実現例において、基板ウエハSWの周縁近傍に設けられたUV透過性窓130は、基板ウエハSWの一方の面から反対側の面に延在する貫通孔である。この場合、基板ウエハSWがサブスタックと整列されかつサブスタックの上面に配置された後、スペーサウエハSWの周縁に位置する開口122と基板ウエハSWの周縁近傍に位置する対応する窓130とにUV硬化性材料124を実質的に充填することができる。前述の例と同様に、その後、基板ウエハPWの窓130を通って、UV照射(たとえば、UV照明)を直射することによって、接着材料124を硬化させ、ウエハを互いに局部的に接着する。局部UV硬化に続いて、ウエハスタック10は、熱硬化性接着材料102,104を同時に硬化させるように、マスクアライナからオーブンに搬送される。オーブンから取出された後、ウエハスタック10は、別個のモジュール12に分割(たとえば、ダイスカット)されることができる。
整列ステップの多くがウエハレベルで行われているということは、比較的に簡単かつ迅速な方法で良好な整列(特に、部材Lに対する部材DおよびEの整列)を達成することができる。従って、全体的な製造工程は、非常に高速かつ正確に行うことができる。ウエハレベル製造により、複数のモジュール12を製造するために必要とされた製造ステップの数が少なくなる。
複数の実現例が記載されていることにもかかわらず、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、さまざまな修正がなされ得ることは、理解されるであろう。したがって、他の実現例も、特許請求の範囲内に含まれる。

Claims (7)

  1. ウエハスタックを形成する方法であって、
    第1ウエハと第2ウエハとを備えるサブスタックを提供するステップを含み、前記第1ウエハと前記第2ウエハとは各々、上面と下面とを有し、前記サブスタックは、前記第1ウエハの前記上面と前記第2ウエハの前記下面との間の界面に設けられた第1熱硬化性接着剤を含み、
    前記第2ウエハの開口にUV硬化性接着剤を分注するステップを含み、
    続いて、前記第2ウエハの前記上面に第3ウエハを移動させるステップを含み、前記第3ウエハは、上面と下面とを有し、前記第2ウエハの前記上面と前記第3ウエハの前記下面との間の界面には、第2熱硬化性接着剤が設けられており、前記第3ウエハに設けられたUV透過性窓は、前記UV硬化性接着剤を含む前記第2ウエハの前記開口と実質的に整列され、
    続いて、前記第3ウエハを不連続の位置で前記サブスタックに接合するように、前記第3ウエハの前記上面の方向から紫外線(UV)照射を提供することによって、前記第2ウエハに設置された前記開口に設けられかつ前記第3ウエハの一部と接触している前記UV硬化性接着剤を硬化させるステップを含み、前記UV照射は、前記第3ウエハに設けられた前記UV透過性窓を通って、前記UV硬化性接着剤に到達し、
    続いて、前記第3ウエハおよび前記サブスタックを加熱することによって、前記第1および第2熱硬化性接着剤を硬化させるステップを含む、方法。
  2. 前記第2ウエハの前記開口は、前記第2ウエハの周縁の近傍に設置される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2ウエハの前記開口の各々は、前記第2ウエハの前記上面からその下面に延在する貫通孔であり、
    前記UV硬化性接着剤は、前記開口を実質的に充填している、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2ウエハの前記上面に前記第3ウエハを移動させるステップと、前記UV照射を提供することによって、前記UV硬化性接着剤を硬化させるステップとは、マスクアライナにおいて行われる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記UV照射を提供することによって、前記UV硬化性接着剤を硬化させるステップの後に、前記サブスタックに接合された前記第3ウエハを前記マスクアライナから取出すステップと、前記サブスタックに接合された前記第3ウエハを加熱することによって、前記マスクアライナ以外の場所で前記第1および第2熱硬化性接着剤を硬化させるステップとをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 方法は、前記ウエハスタックを個別のモジュールに分割するステップをさらに含み、各モジュールは、前記第1ウエハと前記第2ウエハと前記第3ウエハとの一部分を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ウエハは、前記UV照射に対して実質的に透過性のない材料から作られている、請求項1に記載の方法。
JP2015512608A 2012-05-17 2013-05-15 ウエハスタックの組立 Active JP6151354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261648178P 2012-05-17 2012-05-17
US61/648,178 2012-05-17
PCT/SG2013/000194 WO2013172786A1 (en) 2012-05-17 2013-05-15 Assembly of wafer stacks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102586A Division JP6437590B2 (ja) 2012-05-17 2017-05-24 ウエハスタックの組立

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519751A JP2015519751A (ja) 2015-07-09
JP2015519751A5 JP2015519751A5 (ja) 2016-04-28
JP6151354B2 true JP6151354B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=49584061

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512608A Active JP6151354B2 (ja) 2012-05-17 2013-05-15 ウエハスタックの組立
JP2017102586A Active JP6437590B2 (ja) 2012-05-17 2017-05-24 ウエハスタックの組立

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102586A Active JP6437590B2 (ja) 2012-05-17 2017-05-24 ウエハスタックの組立

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9716081B2 (ja)
EP (1) EP2850654B1 (ja)
JP (2) JP6151354B2 (ja)
KR (2) KR102107575B1 (ja)
CN (2) CN107845650B (ja)
SG (2) SG11201407221TA (ja)
TW (1) TWI640080B (ja)
WO (1) WO2013172786A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140160751A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Vixar Inc. Low cost optical package
US10193026B2 (en) 2013-10-08 2019-01-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Partial spacers for wafer-level fabricated modules
KR101873132B1 (ko) 2013-11-22 2018-06-29 헵타곤 마이크로 옵틱스 피티이. 리미티드 컴팩트 광전자 모듈들
US20160011054A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Omnivision Technologies, Inc. Thermal imaging systems with vacuum-sealing lens cap and associated wafer-level manufacturing methods
EP3172608B1 (en) * 2014-07-23 2021-04-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. An illumination projector module including vertical alignment features
FR3025359B1 (fr) * 2014-09-01 2016-11-04 Soc Francaise De Detecteurs Infrarouges - Sofradir Procede de positionnement d'elements, notamment optiques sur la face arriere d'un detecteur infrarouge de type hybride
DE102015002536B4 (de) 2015-02-28 2021-10-28 Schölly Fiberoptic GmbH Optikanordnung, Endoskop und korrespondierendes Verfahren zur Fertigung
US20160307881A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical sensor module and method for manufacturing the same
TWI596985B (zh) * 2015-07-22 2017-08-21 億光電子工業股份有限公司 發光裝置
WO2017034483A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical assemblies including a spacer adhering directly to a substrate
SG10201912998RA (en) * 2015-10-07 2020-02-27 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Molded circuit substrates
US20170219793A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 AAC Technologies Pte. Ltd. Sealed module with glue guiding features and method for making same
EP3258493B1 (en) * 2016-06-16 2021-01-27 ams AG System-on-chip camera with integrated light sensor(s) and method of producing a system-on-chip camera
US10461066B2 (en) * 2016-06-29 2019-10-29 Maxim Integrated Products, Inc. Structure and method for hybrid optical package with glass top cover
US10243111B2 (en) 2016-06-29 2019-03-26 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optoelectronic device subassemblies and methods of manufacturing the same
US10551596B2 (en) 2016-06-29 2020-02-04 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optical and optoelectronic assemblies including micro-spacers, and methods of manufacturing the same
US20180017741A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
KR102396022B1 (ko) * 2017-03-16 2022-05-09 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 적어도 세 개의 기판들을 결합하기 위한 방법
CN107180843B (zh) * 2017-05-17 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种封装面板、器件封装结构及其制备方法
JP2019046981A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社村田製作所 光センサ装置およびその製造方法
CN111356948B (zh) * 2017-09-12 2023-01-31 ams传感器新加坡私人有限公司 微器件和相关两件式器件,特别是微光学系统的晶片级制造
JP6925216B2 (ja) * 2017-09-28 2021-08-25 アズビル株式会社 光電センサ
CN109841748B (zh) * 2017-11-28 2021-05-07 群创光电股份有限公司 显示设备
US10811400B2 (en) * 2018-09-28 2020-10-20 Apple Inc. Wafer level optical module
US10636829B1 (en) * 2018-10-24 2020-04-28 Himax Technologies Limited Wafer-level optical structure
CN109375331B (zh) * 2018-11-21 2023-07-04 中国科学院上海技术物理研究所 一种多透镜阵列光轴垂直固化装置
WO2020258116A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Marking pattern in forming staircase structure of three-dimensional memory device
WO2021092777A1 (zh) * 2019-11-12 2021-05-20 深圳市汇顶科技股份有限公司 堆叠式的芯片、制造方法、图像传感器和电子设备
KR102312392B1 (ko) * 2020-03-05 2021-10-15 (주) 브로젠 라이다 모듈용 기판의 접합 방법
KR102387982B1 (ko) * 2020-03-05 2022-04-19 (주) 브로젠 라이다 모듈의 제조 방법
DE102020215033A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserdiodenvorrichtung
CN115728914A (zh) * 2022-11-18 2023-03-03 厦门力鼎光电股份有限公司 一种光学成像镜头

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149984A (ja) 1984-01-17 1985-08-07 Nissan Motor Co Ltd 距離測定装置
JPH05165037A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US5368683A (en) 1993-11-02 1994-11-29 Xerox Corporation Method of fabricating ink jet printheads
US6096155A (en) 1996-09-27 2000-08-01 Digital Optics Corporation Method of dicing wafer level integrated multiple optical elements
US6078379A (en) * 1997-06-13 2000-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device provided with seal material and spacer made of resist
KR20010106420A (ko) 1998-07-27 2001-11-29 파리스,사덱,엠 다층 집적 회로를 위한 3차원 패킹 기술
DE19908214B4 (de) 1999-02-25 2006-08-31 Siemens Ag Strahlungsemittierende Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Objektes oder einer Person in Innenraum eines Fahrzeugs
JP3697926B2 (ja) * 1999-03-05 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6324010B1 (en) * 1999-07-19 2001-11-27 Eastman Kodak Company Optical assembly and a method for manufacturing lens systems
JP2001252618A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Ricoh Co Ltd 部品締結方法
JP2002110852A (ja) 2000-10-03 2002-04-12 Ibiden Co Ltd 半導体パッケージ、及び半導体チップの接続構造
JP4618859B2 (ja) * 2000-10-10 2011-01-26 東レエンジニアリング株式会社 積層ウエハーのアライメント方法
US6458623B1 (en) * 2001-01-17 2002-10-01 International Business Machines Corporation Conductive adhesive interconnection with insulating polymer carrier
US20040012698A1 (en) * 2001-03-05 2004-01-22 Yasuo Suda Image pickup model and image pickup device
JP2002290842A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
US6826830B2 (en) 2002-02-05 2004-12-07 International Business Machines Corporation Multi-layered interconnect structure using liquid crystalline polymer dielectric
CN100440544C (zh) 2002-09-17 2008-12-03 安特约恩股份有限公司 照相装置、制造照相装置的方法以及晶片尺度的封装
JP2004207644A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toto Ltd 静電チャック及びこれを用いた貼合わせ基板製造装置
JP2005026587A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Fujikura Ltd 多層基板用基材、多層基板およびその製造方法
JP4551638B2 (ja) * 2003-08-01 2010-09-29 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の製造方法
KR20060113902A (ko) * 2003-10-27 2006-11-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 카메라 모듈 및 그 제조 방법과, 이동 전화기 또는 pda
JP2006224193A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Olympus Corp 電子装置及び電子装置の製造方法
US7378724B2 (en) * 2005-03-24 2008-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cavity structure for semiconductor structures
JP2007184680A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Fujifilm Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US20070284758A1 (en) * 2006-05-22 2007-12-13 General Electric Company Electronics package and associated method
WO2008045968A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Adco Products, Inc. Radiation curable sealant composition
JP2009016534A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 貼り合せ方法及び貼り合せ用基板
KR100959922B1 (ko) * 2007-11-20 2010-05-26 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 그 제조방법
TW200937642A (en) * 2007-12-19 2009-09-01 Heptagon Oy Wafer stack, integrated optical device and method for fabricating the same
KR100969987B1 (ko) * 2008-01-10 2010-07-15 연세대학교 산학협력단 광학패키지 웨이퍼스케일 어레이 및 그 제조방법
US8970374B2 (en) 2008-04-17 2015-03-03 Shilat Optronics Ltd Intrusion warning system
US8866920B2 (en) * 2008-05-20 2014-10-21 Pelican Imaging Corporation Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers
US8828174B2 (en) * 2008-08-20 2014-09-09 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Method of manufacturing a plurality of optical devices
JP4816704B2 (ja) * 2008-09-25 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 指示システム、指示プログラム
JP4764941B2 (ja) * 2008-09-25 2011-09-07 シャープ株式会社 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP4768060B2 (ja) * 2008-09-25 2011-09-07 シャープ株式会社 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP4764942B2 (ja) * 2008-09-25 2011-09-07 シャープ株式会社 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
TW201015727A (en) * 2008-10-07 2010-04-16 Nexpower Technology Corp Thin-film solar cell
JP4832500B2 (ja) * 2008-12-01 2011-12-07 シャープ株式会社 電子素子ウエハモジュールの製造方法および光学素子ウエハモジュールの製造方法
EP2264898B1 (en) 2009-06-17 2013-05-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Optical proximity sensor
KR101648540B1 (ko) * 2009-08-13 2016-08-16 삼성전자주식회사 웨이퍼-레벨 렌즈 모듈 및 이를 구비하는 촬상 장치
JP2011113075A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズの製造方法
US9485397B2 (en) * 2010-06-14 2016-11-01 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Camera, and method of manufacturing a plurality of cameras
JP5533339B2 (ja) 2010-06-28 2014-06-25 ソニー株式会社 光電変換装置とそのパッケージ構造、並びに光電変換装置の製造方法
US8805302B2 (en) 2011-05-19 2014-08-12 Apple Inc. Proximity and ambient light sensor with improved smudge rejection
US8487256B2 (en) 2011-08-31 2013-07-16 Apple Inc. Proximity sensor
US9595553B2 (en) * 2012-11-02 2017-03-14 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical modules including focal length adjustment and fabrication of the optical modules

Also Published As

Publication number Publication date
JP6437590B2 (ja) 2018-12-12
TW201405764A (zh) 2014-02-01
EP2850654A1 (en) 2015-03-25
CN104335340B (zh) 2017-11-03
EP2850654B1 (en) 2016-10-26
US9997506B2 (en) 2018-06-12
WO2013172786A1 (en) 2013-11-21
KR102208832B1 (ko) 2021-01-29
TWI640080B (zh) 2018-11-01
CN107845650B (zh) 2021-10-26
US20180261585A1 (en) 2018-09-13
JP2015519751A (ja) 2015-07-09
JP2017199912A (ja) 2017-11-02
KR20200049894A (ko) 2020-05-08
KR102107575B1 (ko) 2020-05-08
CN104335340A (zh) 2015-02-04
CN107845650A (zh) 2018-03-27
US10903197B2 (en) 2021-01-26
US20170309605A1 (en) 2017-10-26
US20150115413A1 (en) 2015-04-30
SG10201701879RA (en) 2017-04-27
US9716081B2 (en) 2017-07-25
EP2850654A4 (en) 2015-11-04
SG11201407221TA (en) 2014-12-30
KR20150013780A (ko) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437590B2 (ja) ウエハスタックの組立
JP6328813B2 (ja) リフロー可能な光電子モジュール
US11005001B2 (en) Opto-electronic modules and methods of manufacturing the same and appliances and devices comprising the same
JP2017152698A (ja) 光電子モジュール
TWI591753B (zh) 用於固持一晶圓或晶圓子堆疊之真空吸頭之使用
TW201523912A (zh) 小型光電模組
JP2017531310A (ja) シリコン基板を有する光電子モジュールおよびそのようなモジュールの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250