JP6147850B2 - カルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物 - Google Patents

カルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6147850B2
JP6147850B2 JP2015511357A JP2015511357A JP6147850B2 JP 6147850 B2 JP6147850 B2 JP 6147850B2 JP 2015511357 A JP2015511357 A JP 2015511357A JP 2015511357 A JP2015511357 A JP 2015511357A JP 6147850 B2 JP6147850 B2 JP 6147850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazole
chloropyridin
bromo
carbamate
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015511357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517487A (ja
Inventor
ソンユン チャン
ソンユン チャン
ジョンニョン ホ
ジョンニョン ホ
ヒョク リ
ヒョク リ
ファンジョン リム
ファンジョン リム
ボムテ キム
ボムテ キム
ジュギョン キム
ジュギョン キム
ジョングァン キム
ジョングァン キム
Original Assignee
キョン ノン コーポレーション
キョン ノン コーポレーション
コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョン ノン コーポレーション, キョン ノン コーポレーション, コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー, コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー filed Critical キョン ノン コーポレーション
Publication of JP2015517487A publication Critical patent/JP2015517487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147850B2 publication Critical patent/JP6147850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/22O-Aryl or S-Aryl esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Description

本発明は、蛾類などの害虫類に殺虫効果のあるジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物に関するものである。
従来の多くの使用された殺虫剤としてカルバミン酸系殺虫剤または有機リン系殺虫剤が挙げられるが、これらの殺虫剤はアセチルコリンエステラーゼを阻害して効果を発揮する。しかし、これらの殺虫剤を長く使用して抵抗性を示す害虫が表示され、新しい作用機序の殺虫剤の開発が必要になり、カルシウムイオンチャネルであるリアノジン(ryanodine)受容体が害虫を防除するための新しいターゲットとして浮上した。
カルシウムの恒常性は、特に筋肉の収縮に重要な役割をするので、リアノジン受容体に結合する殺虫剤は、害虫の摂食を阻害して昏睡状態や麻痺を誘発し、死亡に至らしめる。
これまでに、リアノジン受容体に結合する殺虫剤として市販されているのは、日本農薬(Nihon Nohyaku)社が発見し、バイエルクロップサイエンス(Bayer Crop Science)社が共同開発したインフルエンザベンダイアミド(flubendiamide、Phoenix(登録商標)、Takumi(登録商標)、EP1380209 A1)と、デュポン(Du Pont)社が開発したアントラニルアミド(anthranilamide)構造のクロラントラニリプロール(chlorantraniliprole、Rynaxypyr(登録商標)、WO 01/070671)およびシアントラニリプロール(cyantraniliprole、Cyazypyr(登録商標)、WO 04/067528)がある。
これらの化合物は、リアノジン受容体に結合してカルシウムイオンチャネルをかく乱することにより殺虫効果を示す物質として、特に蛾類の殺虫作用が強力であると知られている。
バイエル(Bayer)社やデュポン(Du Pont)社を始め、シンジェンタ(Syngenta)社、住友(Sumitomo)社、石原産業(Ishihara Sangyo Kaisha)社、日産(Nissan)社などの企業が、これらの様々な誘導体を開発し、100件以上の特許が出願されているが、未だ市販されているのは、インフルエンザベンダイアミド、クロラントラニリプロールおよびシアントラニリプロールの三種に過ぎない。
最近EUでは、ミツバチの減少原因の一つとしてネオニコチノイド系殺虫剤農薬を指目し、これによりEU食品医薬品安全庁から2013年1月に、上記内容と関連した研究結果を発表した。このような研究結果をもとにEU委員会では、イミダクロプリド(imidacloprid)、クロチアニジン(clothianidin)、チアメトキサム(thiamethoxam)など3つの物質に対する使用禁止措置を提案し、2013年3月中旬頃常任委員会において、採決により最終的に禁止可否を決定することにした。韓国内でも農業振興庁を中心に、環境団体および国会などで、このような問題が台頭する前に先制的に対応しようとする立場を表している。このように最近では、殺虫剤農薬の開発時、人畜および環境への安全性だけでなく、益虫であるミツバチに対する安全性も重要視されている。デュポン社が開発したクロラントラニリプロールは、ミツバチに対して4μg/bee(LD50)より大きい急性接触毒性を示すことに過ぎず、これよりもっと安全な殺虫剤の開発が必要な状況である。
一方、殺虫剤の開発において、ミツバチ急性接触毒性とともに考慮すべきことが土壌残留に対する半減期である。クロラントラニリプロールの土壌中半減期は約180日程度と、土壌に長く残留して環境へのリスクを抱えている。ミツバチに対する安定性と同時に、土壌残留期間も短くて環境にとってより安全な殺虫剤の開発が必要である。
したがって、本発明の目的は、蛾類のような様々な害虫に対する殺虫活性を示すと同時に、益虫であるミツバチに安全で、土壌残留期間が短い殺虫剤組成物を提供することである。
前記目的に応じて、本発明は、下記化学式1のジアミノアリール誘導体またはその塩である化合物を提供する。
(化1)
上記式において、
XおよびYは、それぞれ独立して水素、C1−6アルキル、C2−10アルケンニル、C2−10アルカニル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−3アルキル、C3−6シクロアルキルアミノ、C1−6アルコキシ、C1−5アルキルチオ、C1−5アルキルスルファニル、C1−5アルキルスルホニル、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロまたはハロゲンであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルコキシ、フェニル、フェノキシおよびベンジルは、それぞれ独立して一つ以上のハロゲンにより置換されてもよく、
Rは、C1−10アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−3アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C6−12アリール、またはC6−12アリールC1−3アルキルであり、ここで、前記アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニルおよびアリールは、それぞれ独立してC1−5アルキル、ハロC1−5アルキル、C1−5アルコキシ、ハロC1−5アルコキシ、C1−5アルキルアミノ、C1−5アルキルイミノ、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−5アルキルチアノ、C1−5アルキルスルフィニル、C1−5アルキルスルホニル、およびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至5つの置換基を有することができ、
Wは、C6−12アリールまたは5員〜13員のヘテロアリールであり、ここで、前記アリールおよびヘテロアリールは、それぞれ独立して一つ以上のハロゲン、C1−4アルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ヒドロキシ、およびシアノからなる群より選択された1つ〜5つの置換基を有することができ、
Zは、ハロゲン、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、シアノチオ、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−3アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、C1−5アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルイミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルアミノカルボニル、−(CH)n−Q、−(CH)n−O−Q、−(CH)n−O−(CH)m−Qまたは−(CH)n−S−Qであり、ここで、Qはフェニル、5員〜10員のヘテロアリールまたは5員〜10員のヘテロシクロアルキルであり、nおよびmは、それぞれ独立して1〜3の整数である。
前記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立して、N、OおよびSからなる群より選択された1個〜3個のヘテロ原子を含有する。
前記他の目的に応じて、本発明は、前記化学式1のジアミノアリール誘導体またはその塩を活性成分として含有する殺虫剤組成物を提供する。
また、本発明は、前記化学式1のジアミノアリール誘導体またはその塩を農作物またはその生息地に処理して害虫、好ましくは蛾類を防除する方法を提供する。
本発明に係るカルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体またはその塩を含有する殺虫剤組成物は、様々な害虫類、特にコナガ(Plutella xylostella;diamondback moth)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura;tobacco cutworm moth)等を含む蛾類に対して優れた殺虫効果を見せながらも、益虫であるミツバチには安全であり、土壌残留期間が短いので環境に優しい。
以下、本発明の化合物をより具体的に説明する。
本発明の科学式1の化合物またはその塩の一実施例によると、
前記XおよびYが、それぞれ独立して水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロまたはハロゲンであり、
前記Rが、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C6−12アリール、またはC6−12アリールC1−3アルキルであり、ここで、前記アルキル、アルケニルおよびアリールは、それぞれ独立してC1−3アルキル、ハロC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロC1−3アルコキシ、ニトロ、およびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至5つの置換基を有することができ、
前記Wが、C6−12アリール、ハロC6−12アリール、5員〜13員のヘテロアリールまたは5員〜13員のハロヘテロアリールであり、
前記Zが、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルコキシ、シアノまたはC1−6アルキルアミノカルボニルで、
前記ヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選択された1個〜3個のヘテロ原子を含有する。
前記科学式1の化合物またはその塩の他の実施例によると、
前記Xが、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−5アルキルまたはハロC1−5アルキルであり、
前記Yが、C1−5アルキルまたはハロゲンであり、
前記Rが、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、フェニルおよびベンジルがそれぞれ独立してC1−3アルコキシ、ハロC1−3アルキル、ニトロおよびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至3つの置換基を有することができ、
前記Wが、フェニル、ハロフェニル、ピリジニルまたはハロピリジニルであり、
前記Zが、C1−5アルコキシ、ハロC1−5アルコキシ、C1−5アルキル、ハロC1−5アルキル、C1−5アルキルアミノカルボニル、ハロゲンまたはシアノである。
前記科学式1の化合物またはその塩のまた他の実施例によると、
前記Xが、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、またはハロC1−3アルキルであり、
前記Yが、C1−3アルキルまたはハロゲンであり、
前記Rが、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、フェニルおよびベンジルがそれぞれ独立してC1−3アルコキシ、ハロC1−3アルキル、ニトロおよびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至3つの置換基を有することができ、
前記Wが、フェニル、ハロフェニル、ピリジニルまたはハロピリジニルであり、
前記Zが、C1−3アルコキシ、ハロC1−5アルコキシ、ハロC1−3アルキル、C1−3アルキルアミノカルボニル、ハロゲンまたはシアノである。
前記化学式1のジアミノアリール誘導体として好ましい化合物の具体的例は下記の通りで、その塩も可能である。
1){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸メチル、
2){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸エチル、
3){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸イソプロピル、
4){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸イソブチル、
5){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸ブチル、
6){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
7){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸ヘプチル、
8){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸アリル、
9){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸2−メトキシイチル、
10){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
11){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
12){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸イソブチル、
13){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ヘプチル、
14){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸アリル、
15){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−メトキシエチル、
16){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
17){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
18){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル、
19){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸1,1,1−トリクロロ−2−メチルプロパン−2−イル、
20){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−フルオロエチル、
21){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸エチル、
22){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸プロピル、
23){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸フェニル、
24){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−メトキシフェニル、
25){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−フルオロフェニル、
26){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−クロロフェニル、
27){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−クロロフェニル、
28){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−ブロモフェニル、
29){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸3−(トリフルオロメチル)フェニル、
30){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ベンジル、
31){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−ニトロベンジル、
32){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−クロロベンジル、
33){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
34){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸イソブチル、
35){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ヘプチル、
36){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸アリル、
37){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−メトキシエチル、
38){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
39){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
40){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸メチル、
41){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸イソブチル、
42){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸ヘプチル、
43){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸アリル、
44){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸2−メトキシエチル、
45){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
46){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
47){5−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸イソブチル、
48){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸メチル、
49){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸イソブチル、
50){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸ヘプチル、
51){3−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸メチル、
52){3−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸イソブチル、
53){3−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸ヘプチル、
54){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
55){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチル−5−ニトロフェニル}カルバミン酸メチル、
56){2−[3−クロロ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
57){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
58){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
59){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
60){2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
61){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
62){2−[1−(2−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
63){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸エチル、および
64){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−クロロエチル
本発明の範囲には、前記化学式1の化合物だけでなく、及びその塩の形態も含まれる。本発明の化合物の塩は、農業的に適切な無機酸または有機酸の塩であることが好ましく、例えば臭素酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4-トルエンスルホン酸または吉草酸による酸付加塩を含む。
また、本発明は、活性成分として有効量の前記化学式1のカルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体またはその塩を担体と一緒に含有する殺虫剤組成物を提供する。前記担体は、薬学的に許容可能な担体であれば構わなく、例えばカオリン、タルク、ドロマイト、葉ろう石、珪藻土、炭酸カルシウム等が挙げられる。
さらに、本発明は、前記化学式1による化合物またはその塩を農作物またはその生息地に処理して害虫を防除する方法を提供する。前記害虫は、好ましくは蛾類であり、より具体的にはコナガ、ハスモンヨトウなどが挙げられる。
このような、本発明のカルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物は、昆虫類の様々な害虫類、特にコナガ、ハスモンヨトウなどの蛾類に対する優れた殺虫効果を奏しながらも、益虫であるミツバチなどには安全である。
以下、本発明のカルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体を調製する方法を具体的に説明する。
本発明の化学式1の化合物を調製する一実施態様において、下記反応式1のように調製することができる。
(反応式1)
上記反応式において、X、Y、Z、WおよびRは、前記化学式1で定義した通りである。
上記反応式において、化学式2のアニリン化合物と化学式3のカルボン酸とをアセトニトリルに溶解し、3−ピコリンを加えてから5分〜30分後にメタンスルホニルクロリドをゆっくり加えて常温〜40℃において20時間〜24時間反応させ、化学式1の化合物が得られる。
XがCNであるアニリン化合物が出発物質の場合は、メタンスルホニルクロリドの代わりにトリフルオロメタンスルホニルクロリドを用いることができる。
前記化学式3の化合物は、公知の方法(1. Lahm, George P. et al., Bioorganic and Medicinal ChemistryLetters, 2007, vol.17, ♯22, p.6274-6279; 2. Feng, Q. et. al. J. Agric. Food.Chem. 2010, 58, 12327-12336; 3. J. Agric. Food Chem. 2012, 60, 7565-7572; 4.Chin. J. Chem. 2010, 28, 1757-1760; 5. Chin. J. Chem. 2012, 30, 1748-1758; 6. US2010/273830 A1; 7. WO 2008/73825 A1; 8. WO 2003/106427 A2.)に開示の方法により調製できる。
前記反応式1の出発物質である化学式2のアニリン化合物を調製する一実施態様として、下記反応式2のように合成することができる。
(反応式2)
上記反応式において、Rは、前記化学式1で定義した通りである。
化学式5のクロロギ酸化合物を溶媒にして化学式4の3,5−ジクロロ−2−ニトロアニリンを加えてから、これを18時間〜24時間の還流反応か、または130℃で18時間〜24時間反応させると、カルバミン酸が置換された化学式6のニトロベンゼン化合物を得ることができる。化学式6の化合物をTHFに溶解し、亜ジチオン酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを溶かした水溶液を加えた後、常温で2時間〜4時間反応させると、カルバミン酸が置換された化学式2aのアニリン化合物を得ることができる。
ここで、化学式4の3,5−ジクロロ−2−ニトロアニリンは、文献[Vasiliki Giannouli et al, Design, Synthesis, and Evaluation of theAntiproliferative Activity of a Series of Novel Fused Xanthenone aminoderivatives in Human Breast Cancer Cells, Journal of medicinal Chemistry,50(7), pp.1716-1719, 2007]に開示の方法により合成することができる。
前記反応式1の出発物質である化学式2のアニリン化合物を調製する別の実施態様として、下記反応式3のように合成することができる。
(反応式3)
前記反応式において、X、YおよびRは、前記化学式1で定義した通りである。
化学式7のニトロアニリン化合物をTHFに溶かした後、化学式8のジカーボネートジ-tert-ブチルを加えて、触媒として4−ジメチルアミノピリジンを加えた後、1時間〜5時間還流反応をすると、Bocで保護された化学式9のニトロアニリン化合物を得ることができる。化学式7の化合物において、X=CN、Y=Meの化合物、すなわち、4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルは、PCT公開特許公報WO2007/56155 A1号(Chembridge Research Laboratories、Inc.)に開示の方法で合成することができる。その他、別の置換基XおよびYを有する化学式7の化合物は、通常の方法で調製することができる。
化学式9のニトロアニリン化合物をエタノールに溶かし、塩化スズを加え、常温で2時間〜4時間撹拌すると、Boc保護基を有する化学式10のアニリン化合物を得ることができる。別の方法では、化学式9のニトロアニリン化合物をTHFに溶かし、亜ジチオン酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを溶かした水溶液を加えた後、常温で1時間〜4時間反応させても化学式10のアニリン化合物を得ることができる。
化学式10のアニリン化合物に化学式5のクロロホルメート化合物およびピリジンを加えて80℃で2時間〜24時間撹拌すると、Boc保護基を有しながらカルバミン酸が置換された化学式11の化合物を得ることができる。一方、クロロホルメート化合物が、クロロギ酸2−ブロモエチルである場合には、化学式10のアニリン化合物をジクロロメタンに溶解し、ピリジンとクロロギ酸2−ブロモエチルとを加えた後、室温で4時間〜24時間撹拌する方法でも、カルバミン酸が置換された化学式11の化合物を得ることができる。
化学式11の化合物をジクロロメタンに溶かしTFAを加えて、室温で1時間〜8時間撹拌すると、カルバミン酸が置換された化学式2のアニリン化合物を得ることができる。
以下、本発明を下記の実施例により詳細に説明する。しかし、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例により限定されるものではない。
<実施例1:{2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸メチル>
ステップ1. (3,5−ジクロロ−2−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル
3,5−ジクロロ−2−ニトロアニリン600mg(2.90mmol)にクロロギ酸メチル(25mL,0.12M)を加え18時間還流反応させた。減圧下でクロロギ酸メチルを除去した後、10%EtOAc/ヘキサンを展開溶媒としてカラムクロマトグラフィーにより表題の化合物を得た(480mg、収率:63%)。
この際、出発物質である3,5−ジクロロ−2−ニトロアニリンは、文献[Vasiliki Giannouli et al, Design, Synthesis, and Evaluation of theAntiproliferative Activity of a Series of Novel Fused Xanthenoneaminoderivatives in Human Breast Cancer Cells, Journal of medicinalChemistry, 50(7), pp.1716-1719, 2007]に開示された方法により合成したものを用いた。
1H-NMR(300MHz, CDCl3) δ 8.25(d,1H, J=2.0Hz),7.72(brs, 1H), 7.24(d, 1H, J=2.1Hz), 3.82(s, 3H).
ステップ2. (2−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)カルバミン酸メチル
前記ステップ1で合成した(3,5−ジクロロ−2−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル(79mg、0.3mmol)にTHF(1.5mL、0.2M)を入れて撹拌した。他のバイアルに亜ジチオン酸ナトリウム(603mg、2.7mmol、9.0eq)と炭酸水素ナトリウム(227mg、2.7mmol、9.0eq)をHO(3mL、0.1M)に入れて溶かし、この溶液を(3,5−ジクロロ−2−ニトロフェニル)カルバミン酸メチル溶液に加えた。ここにMeOH(0.5mL)を添加した後、常温で2時間反応させた。反応終了後、減圧下でTHFとMeOHを蒸留により除去した後、酢酸エチル(30mL×2)で抽出処理し、MgSOで乾燥した後、減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/Hex=1:4)により分離して標題化合物を得た(30mg、収率:43%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 7.34(s, 1H), 7.15(s, 1H),6.41(s, 1H), 4.04(s, 2H), 3.79(s, 3H).
ステップ3.{2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸メチル
3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(100mg,0.33mmol)と、前記ステップ2で合成した(2−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)カルバミン酸メチル(77mg,0.33mmol,1.0eq)にCHCN 1mLを入れて混合した。これに、3−ピコリン(0.07mL,0.66mmol,2.0eq)を加えて30分間撹拌した。30分後メタンスルホニルクロリド(0.04mL,0.5mmol,1.5eq)をゆっくり入れた。滴下完了後、温度を40℃に上げて24時間反応した。TLCにより反応が完結したことを確認してから溶媒を除去し、20%のEtOAc/ヘキサン溶液にて50%のEtOAc/ヘキサン溶液を経て100%のEtOAcを用いてカラムクロマトグラフィーにより表題の化合物を得た(130mg、収率:75%)。
この際、出発物質の一つである3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸は、文献[Lahm, George P. et al., Rynaxypyr: a new insecticidal anthranilicdiamide that acts as a potent and selective ryanodine receptor activator,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2007, vol.17, ♯22, pp.6274-6279]、または、PCT公開公報WO2003/106427 A2(E.I. DU PONT DE NEMOURS AND COMPANY et al.)に開示の方法により合成されたものを用いた。
1H-NMR(300MHz, DMSO-d6) δ 10.12(brs, 1H), 9.51(brs,1H), 8.50(d, 1H, J=4.7Hz), 8.17(d, 1H, J=8.1Hz), 7.90(s, 1H), 7.62(q, 1H,J=4.3Hz), 7.43(s, 1H), 7.39(s, 1H), 3.68(s, 3H).
<実施例2〜10>
実施例2〜10の化合物は、前記実施例1のステップ1〜3と同様の手順を行って合成するが、ステップ1においてクロロギ酸メチルの代わりに下記表1に記載の置換基Rを有するそれぞれのR−クロロホルメートを用いて、それぞれの化合物を調製した。
実施例1〜10で得た化合物の基本構造は次の通りで、下記表1にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例11〜22>
実施例11〜22の化合物は、後述の実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ1において4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルの代わりに4−クロロ−2−メチル−6−ニトロアニリンを出発物質として使用し、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに下記表2に記載の置換基Rを有するR−クロロホルメートを使用して、それぞれの化合物を合成した。この時、出発物質である4−クロロ−2−メチル−6−ニトロアニリンは、商業的に購入(Aldrich社またはTCI社など)して使用した。
実施例11乃至22で得た化合物の基本構造は、次の通りで、下記表2にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例23〜29>
実施例23〜29の化合物は、後述の実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ1において4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルの代わりに4−クロロ−2−メチル−6−ニトロアニリンを出発物質として使用し、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに下記表3に記載の置換基Rを有するクロロギ酸R−フェニルを使用して、それぞれの化合物を合成した。この時、出発物質である4−クロロ−2−メチル−6−ニトロアニリンは、商業的に購入(Aldrich社またはTCI社など)して使用した。
実施例23乃至29で得た化合物の基本構造は、次の通りで、下記表3にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例30〜32>
実施例30〜32の化合物は、後述の実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ1において4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルの代わりに4−クロロ−2−メチル−6−ニトロアニリンを出発物質として使用し、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに表4に記載の置換基Rを有するクロロギ酸R−ベンジルを使用して、それぞれの化合物を合成した。この時、出発物質である4−クロロ−2−メチル−6−ニトロアニリンは、商業的に購入(Aldrich社またはTCI社など)して使用した。
実施例30乃至32で得た化合物の基本構造は、次の通りで、下記表4にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例35.{2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ヘプチル>
ステップ1. (4−シアノ−2−メチル−6−ニトロフェニル)イミドジカーボネートジ-tert-ブチル
4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリル(10.6g、60mmol)にTHF(0.5mL、120mL)を入れて溶かした。これにジカーボネートジ-tert-ブチル(28.8g、2.2eq、132mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(1.47g、0.2eq、12mmol)を入れ1時間加熱還流した。反応終了後、減圧下で溶媒を除去した後、蒸留水を加えて酢酸エチルで抽出処理し、有機層をMgSOにより乾燥した後、減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:9−>1:4)により分離して、アイボリー色固体状の標題化合物を得た(21.6g、収率:95%)。
この時、出発物質である4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルは、PCT公開特許公報WO2007/56155 A1に開示の方法により調製した。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.15(s, 1H),7.80(s, 1H), 2.37(s, 3H), 1.41(s, 18H).
ステップ2. (2−アミノ−4−シアノ−6−メチルフェニル)イミドジカーボネートジ-tert-ブチル
前記ステップ1で合成した(4−シアノ−2−メチル−6−ニトロフェニル)イミドジカーボネートジ-tert-ブチル(3.77g、10mmol)をTHF(0.2M、50mL)に溶かした。ここで、亜ジチオン酸ナトリウム(15.7g、9eq、90mmol)と炭酸水素ナトリウム(7.56g、90mmol)をHO(0.1M、100mL)に入れて溶かした溶液を加えた。その後、MeOH(17mL)を加えて、常温で1時間撹拌した。反応終了後、減圧下でTHFとMeOHを除去した後、塩水(brine)を加え、酢酸エチルで抽出処理し、有機層をMgSOにより乾燥した後、減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:2)により分離して白色固体状の標題化合物を得た(2.90g、収率:83%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 6.89(s, 1H),6.85(s, 1H), 3.89(s, 2H), 2.15(s, 3H), 1.41(s, 18H).
ステップ3. (4−シアノ−2−{[(ヘプチルオキシ)カルボニル]アミノ}−6−メチルフェニル)カルバミン酸tert-ブチルtert-ブトキシカルボニル
前記ステップ2で合成した(2−アミノ−4−シアノ−6−メチルフェニル)イミドジカーボネートジ-tert-ブチル(104mg、0.3mmol)にピリジン(0.24mL、3mmol、10当量)とクロロギ酸ヘプチル(0.11mL、0.6mmol、2当量)を入れ、常温で10分間撹拌した後、80℃で2時間撹拌した。反応終了後、蒸留水を加えて酢酸エチルで抽出処理し、有機層をMgSOにより乾燥した後、減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:9)により分離して無色液体状の標題化合物を得た(146mg、収率:99%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 8.31(s, 1H),7.22(s, 1H), 6.74(s, 1H), 4.17(t, J=6.7Hz, 2H), 2.21(s, 3H), 1.69-1.65(m, 2H),1.38(s, 18H), 1.32-1.21(m, 8H), 0.89(t, J=5.9Hz, 3H).
ステップ4. (2−アミノ−5−シアノ−3−メチルフェニル)カルバミン酸ヘプチル
前記ステップ3で合成した(4−シアノ−2−{[(ヘプチルオキシ)カルボニル]アミノ}−6−メチルフェニル)カルバミン酸tert-ブチルtert-ブトキシカルボニル(416mg、0.85mmol)をCHCl(3.0mL)に溶解し、TFA(1.95mL、30eq、25.5mmol)を加え常温で2時間撹拌した。その後sat.NaHCOを加えてCHClにより抽出処理し、有機層をMgSOで乾燥した後、減圧濃縮して、白色固体状の標題化合物を得た(245mg、収率:99%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 7.41(s, 1H),7.24(s, 1H), 6.06(s, 1H), 4.24(brs, 2H), 4.17(t, J=6.7Hz, 2H), 2.20(s, 3H),1.74-1.60(m, 2H), 1.40-1.23(m, 8H), 0.89(t, J=6.4Hz, 3H).
ステップ5. {2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ヘプチル
(2−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)カルバミン酸メチルの代わりに前記ステップ4で合成した(2−アミノ−5−シアノ−3−メチルフェニル)カルバミン酸ヘプチルを用いて、メタンスルホニルクロリドの代わりにトリフルオロメタンスルホニルクロリドを用いて、化合物1のステップ3と同様の方法により若干黄色の固体状の標題化合物を得た(収率:65%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 8.60(s, 1H),8.47(d, J=4.6Hz, 1H), 7.89(d, J=8.1Hz, 1H), 7.61(s, 1H), 7.40(dd, J=7.9, 4.7Hz,1H), 7.35(s, 1H), 6.92(s, 1H), 6.97(s, 1H), 4.19(t, J=6.8Hz, 2H), 2.29(s, 3H),1.74-1.61(m, 2H), 1.41-1.21(m, 8H), 0.93-0.82(m, 3H).
<実施例33、34、および36〜39>
実施例33、34、および36〜39の化合物は、前記実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに下記表5に記載の置換基Rを有するR−クロロホルメートを使用して、それぞれの化合物を調製した。
実施例33乃至39で得た化合物の基本構造は、次の通りで、下記表5にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例40〜47>
実施例40〜47の化合物は、前記実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ1において4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルの代わりに下記表6に記載の置換基Yを有する4−ブロモ−2−Y−6−ニトロアニリンを使用し、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに表6に記載の置換基Rを有する各々のR−クロロホルメートを使用して、それぞれの化合物を調製した。この時、出発物質である4−ブロモ−2−Y−6−ニトロアニリンは、商業的に購入(Aldrich社またはTCI社など)して使用した。
実施例40乃至47で得た化合物の基本構造は、次の通りで、下記表6にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例48〜53>
実施例48〜53の化合物は、前記実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ1において4−アミノ−3−メチル−5−ニトロベンゾニトリルの代わりに下記表7に記載の置換基Yを有する4−トリフルオロメチル−2−Y−6−ニトロアニリンを使用し、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに表7に記載の置換基Rを有する各々のR−クロロホルメートを使用して、それぞれの化合物を調製した。この時、出発物質である4−トリフルオロメチル−2−Y−6−ニトロアニリンは、商業的に購入(Aldrich社またはTCI社など)して使用した。
実施例48乃至53で得た化合物の基本構造は、次の通りで、下記表7にそれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例54. {2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル>
ステップ1. 3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(2−メチル−6−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
50mlの丸底フラスコに2−メチル−6−ニトロアニリン(540mg, 3.54mmol)、3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(1g、3.54mmol)CHCN(0.3M、11.8mL)および3−ピコリン(0.69mL、7.08mmol、2.0eq)を入れて室温で反応させた。10分後、メタンスルホニルクロリド(0.41mL、5.31mmol、1.5eq.)を入れて、30℃にて24時間反応後、温度を40℃に上げてさらに24時間反応させた。反応終了後、減圧下でCHCNを除去し、1M HCl(20mL)と酢酸エチル(20mL)により抽出処理し、NaHCO(20mL)および酢酸エチル(20mL)により抽出処理した後、塩水(brine、20mL)で洗浄し、有機層をMgSOにより乾燥して減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MC:EA=9:1)により分離して表題の化合物を得た(1.27g、収率:82%)。
この際、出発物質の一つである3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸は、文献[Lahm, George P. et al., Rynaxypyr: a new insecticidal anthranilicdiamide that acts as a potent and selective ryanodine receptor activator,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2007, vol.17, ♯22, pp.6274-6279]、またはPCT公開公報WO 2003/106427 A2(E.I. DU PONT DE NEMOURS AND COMPANYet al.)に開示の方法により合成したものを使用した。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 9.18(s, 1H),8.47(d, J=4.6Hz, 1H), 7.89(t, J=7.7Hz, 2H), 7.52(d, J=8.0Hz, 1H), 7.38(q,J=4.3Hz, 1H), 7.32(t, J=8.2Hz, 1H), 7.02(s, 1H), 2.29(s, 3H)
ステップ2. N−(2−アミノ−6−メチルフェニル)−3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
100mLの丸底フラスコに、前記ステップ1で合成した3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−(2−メチル−6−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(1.27g、2.91mmol)、THF(0.2M、14.6mL)およびNa(5.37g、26.2mmol、9.0eq)を入れて撹拌した。別のフラスコにNaHCO(2.20g、26.2mmol、9.0eq)をHO(0.1M、29.1mL)に溶かし反応溶液にゆっくり入れた。MeOH(0.6M、4.9mL)を入れ、室温で5分間反応させ、反応終了後、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル(20mL×2)および塩水(20mL×2)を入れて抽出処理した後、有機層をMgSOで乾燥し減圧濃縮した。溶媒をすべて除去した後、少量の酢酸エチルで溶解し、SiOに酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で湿らせろ過した。再度減圧下で溶媒を除去して標題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.45 (d,J=4.4Hz, 1H), 7.88 (d, J=8.3Hz, 2H), 7.38 (q, J=4.4Hz, 3H), 7.00 (t, J=7.8Hz,1H), 6.93 (s, 1H), 6.63 (t, J=9.0Hz, 3H), 2.19 (s, 3H)
ステップ3. {2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル
50mlの丸底フラスコに前記ステップ2で合成したN−(2−アミノ−6−メチルフェニル)−3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(1.18g、2.91mmol)、CHCl(2M、1.46mL)およびピリジン(1M、2.91mL)を入れた後、温度を0℃に下げてクロロギ酸メチル(2.25mL、29.1mmol、10.0eq)を入れ80℃で還流させた。15時間反応させて反応を終了した後減圧下で溶媒を除去した。1M HCl(20mL)および酢酸エチル(20mL×2)により抽出処理し、塩水(20mL)で洗浄した後、有機層をMgSOで乾燥させ減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=2:3−−>EA:Hex=1:1)により分離して標題化合物を得た(426.7mg、収率:32%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 8.46(d, J=4.7Hz,1H), 7.87(d, J=8.8Hz, 1H), 7.38(q, J=4.3Hz, 1H), 7.18(q, J=7.7Hz, 2H), 7.06(d,J=7.2Hz, 1H), 6.94(s, 1H), 6.83(s, 1H), 3.79(s, 3H), 2.23(s, 3H).
<実施例55. {2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチル−5−ニトロフェニル}カルバミン酸メチル>
V型バイアルに、前記実施例54で調製した{2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル(100mg、0.22mmol)を入れ、氷水槽に浸漬した。0℃にてHSO(0.5mL)を入れ、固体が消えるまで反応させた。固体が完全に溶解した後、HNO(77μl、1.29mmol、6.0eq)を滴下した。反応開始10分後、氷水槽から取り出し、室温で1時間反応させた。反応終了後、50mLフラスコに氷15mLを入れて反応混合物を入れて水で数回洗浄して、ろ過し、エーテルとHOを用いて抽出処理をし、MgSOで乾燥した後減圧濃縮した。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:1)により分離して、白色固相の標題化合物を得た(95mg、収率:85%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ 9.31(s, 1H),9.14(s, 1H), 8.67(s, 1H), 8.47(d, J=5.3Hz, 1H), 7.88(d, J=9.5Hz, 1H), 7.41(q,J=4.2Hz, 2H), 6.98(s, 1H), 3.91(s, 3H), 2.52(s, 3H)
実施例54および55から得た化合物の基本構造は次の通りで、下記表8にこれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
<実施例56〜64>
実施例56〜64の化合物は、前記実施例35のステップ1〜5と同様の手順で合成するが、ステップ3においてクロロギ酸ヘプチルの代わりに下記表9に記載の置換基Rを有する各々のR−クロロホルメートを使用し、ステップ5において3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の代わりに下記表9に記載の置換基ZおよびVを有する各々のカルボン酸を使用してそれぞれの化合物を調製した。この際、ステップ5において用いたカルボン酸は公知の方法(1. Feng, Q. et. al. J. Agric. Food. Chem. 2010, 58, 12327-12336; 2.Chin. J. Chem. 2010, 28, 1757-1760.; 3. Chin. J. Chem. 2012, 30, 1748-1758; 4.US 2010/273830 A1; 5. J. Agric. Food Chem. 2012, 60, 7565-7572; 7. WO2008/73825 A1)により合成して使用した。
実施例56〜64から得た化合物の基本構造は次の通りで、下記表9にこれらの置換基およびH NMRの結果をまとめた。
前記実施例で調製された化合物について、下記のような生物検定法を利用して、コナガおよびハスモンヨトウに対する殺虫活性、ミツバチに対する毒性、およびLog P値を測定した。
試験例1:コナガ(Plutella xylostella:diamondback moths)の殺虫活性試験(葉片浸漬法)
コナガは、2000年に慶州近隣で採集した後、飼育室で累代飼育したものを使用した。キャベツ(Dia)の葉を直径5.8cmの切片にした後、試験する薬剤が希釈された5%のアセトン溶液に30秒間浸漬して、十分に陰干しした。陰干ししたキャベツの葉をろ紙が敷かれたシャーレ(直径8.8cm)に置き、コナガの3齢幼虫を10匹ずつ3回繰り返し接種した。これを光条件16:8時間、25±1℃、および相対湿度50%〜60%の条件下で保管しながら、接種後24時間および48時間にてコナガの生虫数を調査した。場合によって、接種後72時間および96時間にてコナガの生虫数を調査した。防除値は、下記数学式1および2に示すように、処理前の密度に基づいて処理後の密度を補正し、これをさらに無処理に対する補正殺虫率として換算し表示した(参考文献:A method of computing the effectiveness of an insecticide。 J. Econ。Entomol。18:265〜267。Abbott、1925)。
[数1]
防除値=(無処理群の生虫率−処理群の生虫率)/無処理群の生虫率×100
[数2]
生虫率=処理後密度/処理前密度×100
前記のような試験方法で、本発明の化合物1、2、3及び4を100ppmの量で処理して、コナガに対する殺虫活性の試験を行った結果、3日後には全てが80%以上の防除値を示した。
試験例2:ハスモンヨトウ(Spodoptera litura:Tobacco Cutworm Moth)の殺虫活性試験(葉片浸漬法)
ハスモンヨトウは、2009年に慶州近隣で採集した後、飼育室で累代飼育したものを使用した。キャベツ(Dia)の葉を直径5.8cmの切片にした後、試験する薬剤が希釈された5%のアセトン溶液に30秒間浸漬して、十分に陰干しした。陰干ししたキャベツの葉をろ紙が敷かれたシャーレ(直径8.8cm)に置き、ハスモンヨトウの2齢幼虫を10匹ずつ3回繰り返し接種した。これを光条件16:8時間、25±1℃、および相対湿度50%〜60%の条件下で保管し、接種後24時間、48時間、72時間および96時間にてハスモンヨトウの生虫数を調査した。個体の防除値は、処理前の密度に基づいて処理後の密度を補正し、これをさらに無処理に対する補正殺虫率として換算し表示した(前記数学式1および2を参照)。
前記のような試験方法で、本発明の化合物4、11、21、22、33、40、48、51及び54〜64を100ppmの量で処理して、ハスモンヨトウに対する殺虫活性の試験を行った結果、4日後には全てが80%以上の防除値を示した。
試験例3:ミツバチ(Apis mellifera)に対する急性接触毒性試験
ミツバチ(Apis mellifera)を用いた急性接触毒性を把握するために韓国農村振興庁公示第2012−13号「環境生物毒性試験基準および方法−ミツバチに対する急性接触毒性(2012年2月7日)」と、OECDガイドラインの「Honeybees, Acute Contact Toxicity Test(No. 214, adopted : 1998. 9.21)」に準じて実施した。
2012年4月3日分譲を受けたミツバチを、当研究所のミツバチの飼育空間内で約4ヶ月程度飼育した。飼育期間中に給餌は50%の砂糖溶液(W/W)を調製し、1L/巣箱にして1回/週以上供給した。
ミツバチの飼育空間で約4ヶ月程度飼育したミツバチを試験物質処理の約4時間前に、試験に必要な匹数の110%以上をミツバチ実験室の飼育ラックに移し、ステンレス金網(長さ15cm、直径5cm)で製作された円筒状の試験容器にそれぞれ10匹ずつ入れて毒性試験と同じ環境条件の下で順化させた。試験物質の投与経路上絶食はしなかった。
群分離のための個体の選別は、麻酔器にミツバチをとり、COガスを用いて麻酔した。順化期間中、致死個体発生の有無、温度および湿度を測定して記録し、観察時間を除いては、暗条件下で順化した。順化期間中、致死個体は発見されておらず、健康状態は良好で、温度は24.5℃〜25.0℃、湿度は57.5%〜58.0%であった。
濃度別の試験物質処理方法は、微量注射器を用いて各試験溶液1μlをミツバチの胸部に直接処理した。
ミツバチの麻酔は、群分離をした後、試験容器に収容されたミツバチを麻酔筒に入れてCOガスを用いて麻酔した。この時、麻酔時間は、試験責任者の判断により40秒〜50秒に麻酔時間を調節しながら麻酔し試験物質を投与した。
毒性試験は、投与薬量を基準に100.0μg/beeおよび溶媒対照群と無処置対照群とで実施し、試験薬量あたり30匹のミツバチを露出させた。露出後1、4、24、および48時間後に致死個体数と中毒症状を観察した。
観察は、実験開始当日には、試験物質処理後1時間および4時間で、翌日からは24時間(±1時間)間隔で48時間までの致死と中毒症状を観察した。致死は、反応がないか、触角や脚の動きがないことを致死のものとみなした。致死個体は、実験終了時まで削除しなかった。
試験期間の間、無処置対照群においては致死個体が生じなく、溶媒対照群においては1個体の致死が生じた。100.0μg/bee濃度においては、48時間目で1個体の致死があった。
本発明の一実施例において調製された化合物に対して、ミツバチに対する急性接触毒性試験をした結果、100μg/bee〜200μg/bee(LD50、Honey bee)として測定され、これはデュポン社で開発したクロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)およびシアントラニリプロール(cyantraniliprole)の急性接触毒性0.1μg/bee〜4μg/bee(LD50,Honey bee)と比較して約25倍〜1000倍以上安全なミツバチ毒性結果である。
試験例4:Log P測定
log Pは、下記数学式3のように、水とオクタノールに化合物を溶解したとき、各溶液に溶けている化合物の濃度比を示すものであって、化合物が中性状態で存在するpHにおいて測定した。
[数3]
log P=log([溶質]オクタノール/[溶質]水)
本発明の実施例で調製された化合物に対する理化学特性を分析した結果、log P値は概ね1.3〜2.0のレベルで測定され、これはデュポン社が開発したクロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)およびシアントラニリプロール(cyantraniliprole)のlog P値の2.2〜3.5のレベルと比較して1.0以上低く、一般的にlog P値が0.5低くなる時、土壌における半減期は3ヶ月程度短くなると推定することができる。したがって、デュポン社が開発したクロラントラニリプロールの土壌中半減期が約180日近く、長く分解されずに土壌に残留して環境に対するリスクを抱えている一方、本発明の化合物は、土壌中で迅速に分解され環境に対する安全性が高いものと推定される。
以上、実施例を中心に本発明を説明したが、これは例示に過ぎず、本発明は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者にとって明らかな種々の変形及び均等な他の実施例を以下に添付の特許請求の範囲内で行うことができるという事実を理解するべきである。

Claims (6)

  1. 上記式において、
    XおよびYは、それぞれ独立して水素、C 1−6 アルキル、ハロC 1−6 アルキル、C 1−6 アルコキシ、ハロC 1−6 アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロまたはハロゲンであり、
    Rは、 1−10 アルキル、C 2−10 アルケニル、C 6−12 アリール、またはC 6−12 アリールC 1−3 アルキルであり、ここで、前記アルキル、アルケニルおよびアリールは、それぞれ独立してC 1−3 アルキル、ハロC 1−3 アルキル、C 1−3 アルコキシ、ハロC 1−3 アルコキシ、ニトロ、およびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至5つの置換基を有することができ、
    Wは、 6−12 アリール、ハロC 6−12 アリール、5員〜13員のヘテロアリールまたは5員〜13員のハロヘテロアリールであり、
    Zは、ハロゲン、C 1−6 アルキル、ハロC 1−6 アルキル、C 1−6 アルコキシ、ハロC 1−6 アルコキシ、シアノまたはC 1−6 アルキルアミノカルボニルであり、
    前記ヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選択された1個〜3個のヘテロ原子を含有する
    前記化学式1のジアミノアリール誘導体またはその塩である化合物。
  2. 前記Xが、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−5アルキルまたはハロC1−5アルキルであり、
    前記Yが、C1−5アルキルまたはハロゲンであり、
    前記Rが、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、フェニルおよびベンジルがそれぞれ独立してC1−3アルコキシ、ハロC1−3アルキル、ニトロおよびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至3つの置換基を有することができ、
    前記Wが、フェニル、ハロフェニル、ピリジニルまたはハロピリジニルであり、
    前記Zが、C1−5アルコキシ、ハロC1−5アルコキシ、C1−5アルキル、ハロC1−5アルキル、C1−5アルキルアミノカルボニル、ハロゲンまたはシアノであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記Xが、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、またはハロC1−3アルキルであり、
    前記Yが、C1−3アルキルまたはハロゲンであり、
    前記Rが、C1−8アルキル、C2−6アルケニル、フェニルまたはベンジルであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、フェニルおよびベンジルがそれぞれ独立してC1−3アルコキシ、ハロC1−3アルキル、ニトロおよびハロゲンからなる群より選択された1つ乃至3つの置換基を有することができ、
    前記Wが、フェニル、ハロフェニル、ピリジニルまたはハロピリジニルであり、
    前記Zが、C1−3アルコキシ、ハロC1−5アルコキシ、ハロC1−3アルキル、C1−3アルキルアミノカルボニル、ハロゲンまたはシアノであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記化学式1のジアミノアリール誘導体は
    1){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸メチル、
    2){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸エチル、
    3){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸イソプロピル、
    4){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸イソブチル、
    5){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸ブチル、
    6){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
    7){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸ヘプチル、
    8){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸アリル、
    9){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸2−メトキシイチル、
    10){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3,5−ジクロロフェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
    11){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    12){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸イソブチル、
    13){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ヘプチル、
    14){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸アリル、
    15){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−メトキシエチル、
    16){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
    17){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
    18){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル、
    19){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸1,1,1−トリクロロ−2−メチルプロパン−2−イル、
    20){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−フルオロエチル、
    21){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸エチル、
    22){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸プロピル、
    23){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸フェニル、
    24){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−メトキシフェニル、
    25){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−フルオロフェニル、
    26){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−クロロフェニル、
    27){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−クロロフェニル、
    28){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−ブロモフェニル、
    29){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸3−(トリフルオロメチル)フェニル、
    30){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ベンジル、
    31){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸4−ニトロベンジル、
    32){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−クロロ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−クロロベンジル、
    33){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    34){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸イソブチル、
    35){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸ヘプチル、
    36){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸アリル、
    37){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−メトキシエチル、
    38){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
    39){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
    40){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸メチル、
    41){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸イソブチル、
    42){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸ヘプチル、
    43){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸アリル、
    44){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸2−メトキシエチル、
    45){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸3−クロロプロピル、
    46){3,5−ジブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]フェニル}カルバミン酸2−ブロモエチル、
    47){5−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸イソブチル、
    48){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸メチル、
    49){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸イソブチル、
    50){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸ヘプチル、
    51){3−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸メチル、
    52){3−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸イソブチル、
    53){3−ブロモ−2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバミン酸ヘプチル、
    54){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    55){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−3−メチル−5−ニトロフェニル}カルバミン酸メチル、
    56){2−[3−クロロ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    57){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−シアノ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    58){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    59){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    60){2−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    61){2−[1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    62){2−[1−(2−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸メチル、
    63){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸エチル、若しくは
    64){2−[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド]−5−シアノ−3−メチルフェニル}カルバミン酸2−クロロエチルである、または
    それらの塩のいずれかであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を活性成分として含有する殺虫剤組成物。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を農作物またはその生息地に処理して害虫を防除する方法。
JP2015511357A 2012-05-07 2013-05-07 カルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物 Expired - Fee Related JP6147850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0048226 2012-05-07
KR20120048226 2012-05-07
PCT/KR2013/003959 WO2013168967A1 (ko) 2012-05-07 2013-05-07 카바메이트로 치환된 다이아미노아릴 유도체 및 이를 함유하는 살충제 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517487A JP2015517487A (ja) 2015-06-22
JP6147850B2 true JP6147850B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49550940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511357A Expired - Fee Related JP6147850B2 (ja) 2012-05-07 2013-05-07 カルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9018233B2 (ja)
EP (1) EP2848613B1 (ja)
JP (1) JP6147850B2 (ja)
KR (1) KR101463794B1 (ja)
CN (1) CN104271562B (ja)
AU (1) AU2013260420B2 (ja)
BR (1) BR112014027985A2 (ja)
CA (1) CA2872861C (ja)
IN (1) IN2014DN10205A (ja)
MX (1) MX2014013185A (ja)
WO (1) WO2013168967A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102031553B1 (ko) * 2018-06-08 2019-10-14 한국화학연구원 피라졸 카복사마이드 화합물의 제조방법
WO2022007875A1 (zh) * 2020-07-08 2022-01-13 天津大学 化合物的新用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY138097A (en) 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
TWI304324B (en) 2001-04-17 2008-12-21 Nihon Nohyaku Co Ltd Pestcide composition and uses thereof
WO2003016284A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted anthranilamides for controlling invertebrate pests
US20040235959A1 (en) * 2001-09-21 2004-11-25 Lahm George Philip Insecticidal diamides
KR20050009747A (ko) 2002-06-13 2005-01-25 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 피라졸카르복사미드 살충제
SI1599463T1 (sl) * 2003-01-28 2013-10-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ciano antranilamidni insekticidi
GB0418047D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
GB0514652D0 (en) 2005-07-15 2005-08-24 Syngenta Ltd Pesticidal mixtures
WO2007056155A1 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Chembridge Research Laboratories, Inc. Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
JP5399262B2 (ja) 2006-12-08 2014-01-29 エグゼリクシス パテント カンパニー エルエルシー Lxrおよびfxrのモジュレーター
ES2377588T3 (es) 2007-07-16 2012-03-29 Syngenta Participations Ag Insecticidas de antranilamida condensada
CN101967139B (zh) * 2010-09-14 2013-06-05 中化蓝天集团有限公司 一种含一氟甲氧基吡唑的邻甲酰氨基苯甲酰胺类化合物、其合成方法及应用
KR101373185B1 (ko) * 2010-12-17 2014-03-13 주식회사경농 인다졸 유도체 및 이를 함유하는 살충제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US9018233B2 (en) 2015-04-28
AU2013260420B2 (en) 2015-07-16
JP2015517487A (ja) 2015-06-22
EP2848613A1 (en) 2015-03-18
IN2014DN10205A (ja) 2015-08-07
CA2872861A1 (en) 2013-11-14
BR112014027985A2 (pt) 2017-06-27
EP2848613B1 (en) 2016-09-21
WO2013168967A1 (ko) 2013-11-14
US20150094342A1 (en) 2015-04-02
CN104271562B (zh) 2017-03-15
KR101463794B1 (ko) 2014-11-21
CA2872861C (en) 2016-09-13
MX2014013185A (es) 2014-11-25
EP2848613A4 (en) 2015-10-21
AU2013260420A1 (en) 2015-01-15
CN104271562A (zh) 2015-01-07
KR20130124913A (ko) 2013-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101442445B1 (ko) 유해 생물 방제제
TW200466B (ja)
JP2552811B2 (ja) 殺虫作用のあるフェニルヒドラジン誘導体
KR20120062679A (ko) 황 치환기를 보유하는 트리아졸 화합물
CN104151308B (zh) 含1,2,3‑噻二唑吡唑肟醚类化合物的制备和应用
HUE030741T2 (en) 1-substituted pyridylpyrazolylamide compound and its uses
KR101074212B1 (ko) 4-퀴놀린온 유도체 화합물을 포함하는 수목용 살충제 조성물 및 이를 이용한 살충방법
TW202128633A (zh) 2,6-二側氧-3,6-二氫嘧啶化合物以及農園藝用殺菌劑、殺線蟲劑、及醫療用、動物用抗真菌劑
CN104961728A (zh) 含吡啶甲氧基联苯基结构的吡唑肟酯类化合物的制备方法和应用
CN104119316A (zh) 吡啶苯醚类化合物及其制备和应用
JP6147850B2 (ja) カルバミン酸により置換されたジアミノアリール誘導体及びこれを含有する殺虫剤組成物
CN104151309A (zh) 含1,3,4-噻二唑吡唑肟醚类化合物的制备和应用
HRP960167A2 (en) New hydroximic acid derivatives
WO2018202681A1 (en) Use of disubstituted benzenes to control insecticide-resistant pests
CN111978306B (zh) 呋喃酚吡唑甲酰胺衍生物及其制备方法与应用
KR102035091B1 (ko) 오가노설퍼기를 포함하는 피라졸 카복사마이드 화합물 및 이를 함유하는 살충제 조성물
KR102267724B1 (ko) 펜타플루오로설파닐 기를 포함하는 화합물 및 이를 함유하는 살충제 조성물
US20220267297A1 (en) 2-substituted imidazolidine derivative containing aryl bipyridyloxy structure and preparation method and use thereof
JPS6256866B2 (ja)
JPH0625095A (ja) 7−エチニル−α−(メトキシメチレン)−1−ナフタリン酢酸の新規な誘導体、それらの製造法及び有害生物駆除剤としての使用
WO2015143536A1 (en) Honey bee mite disruptive compounds and methods of application
US4423065A (en) Naphthalenamine insecticides
KR20090024394A (ko) 새로운 불소함유 페닐포름아미딘 유도체 및 살충제로서 이의 용도
KR20230094044A (ko) 다이하이드로아이소옥사졸 유도체 화합물 및 이를 포함하는 살충제 조성물
US20220287307A1 (en) Plant-based chemicals for varroa mite control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees