JP6144669B2 - 新規セファロスポリン誘導体およびその医薬組成物 - Google Patents

新規セファロスポリン誘導体およびその医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6144669B2
JP6144669B2 JP2014502466A JP2014502466A JP6144669B2 JP 6144669 B2 JP6144669 B2 JP 6144669B2 JP 2014502466 A JP2014502466 A JP 2014502466A JP 2014502466 A JP2014502466 A JP 2014502466A JP 6144669 B2 JP6144669 B2 JP 6144669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
nmr
600mhz
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014502466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510750A (ja
Inventor
チョ,ヨン・ラク
ユン,チョン・ユル
パク,チュル・スン
チェ,サン・ウン
リ,ヒャン・ソク
オ,キュマン
ホ,ヒェ・ジン
カン,テ・ヒュク
ヤン,ヨン・チェ
クォン,ヒョン・チン
パク,テ・キョ
ウ,ソン・ホ
キム,ヨン・ツ
Original Assignee
レゴケム・バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レゴケム・バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド filed Critical レゴケム・バイオサイエンシズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2014510750A publication Critical patent/JP2014510750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144669B2 publication Critical patent/JP6144669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/60Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 3 and 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規セファロスポリン誘導体に関する。本発明はまた、新規セファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩を有効成分として含有する、医薬抗生物質組成物に関する。
グラム陰性細菌の治療は、1960年代から1980年代までのそれの黄金期に多数の開発計画で強化された。しかし、1990年代にMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus))などグラム陽性細菌の感染症が増加するのに伴って、グラム陰性細菌の研究は影が薄くなった。2000年後期以来、多剤耐性グラム陰性細菌の治療法がないことに対する関心が高まったため、グラム陰性細菌の研究はそれの関心を再び獲得した。
米国感染症学会(Infectious Diseases Society of America)(IDSA)、欧州疾病予防管理センター(European Centre for Disease Prevention and Control)(ECDC)、および欧州医薬品庁(European Medicines Agency)(EMEA)による最近の発表によれば、グラム陰性細菌に対して有効な薬物は世界中で8種類あるにすぎない。特に多剤耐性グラム陰性細菌の新薬の発見がきわめて少ない。
特に、最近発見されたNDM−1(ニューデリー・メタロ−ベータ−ラクタマーゼ、New Delhi metalo-beta-lactamase)が急速に拡大しており、国際社会にとっての脅威となった。NDM−1は主にグラム陰性細菌にみられ、現在はコリスチン(colistin)およびチゲサイクリン(tigecycline)がわずか2種類の有効な薬物である。しかし、これらの薬物はそれらの毒性および副作用のため直ちには使用できない。したがって、これら2種類の薬物に代わるものが緊急に求められている。これらの病原体の急速な蔓延は、わずかな感染国に対してだけでなくあらゆる国に対する負荷であり、国際協力でそのような蔓延を抑制しなければならない。
既に2004年に、米国感染症学会(IDSA)は“Bad Bugs, No Drugs”と呼ばれるレポートを発表した。このレポートには、現在の世界的速度での耐性増大としてヒットリストが発表された。このリストは、高度の病原体による罹患率、死亡率、および有効な薬物療法の欠如に基づいている。そのリストでは、それらのうち3つがグラム陰性細菌:緑膿菌(P. aeruginosa)、アシネトバクター・バウマニイ(A. baumannii)、肺炎杆菌(K. pneumonia)分離株である。それらは重大な疾病大発生問題をもたらすので、28-29政府の支援を必要とする。現在、これらの細菌に対して利用できるわずかな薬物クラス、たとえばセファロスポリン類、カルバペネム類、アミノグリコシド類、およびチゲサイクリン類がある。しかし、耐性菌株に対しては有効な薬物がなく、特にアシネトバクターに対してはチゲサイクリン類が唯一の有効な薬物クラスである。
2006年にXDR−KP患者において多剤耐性肺炎杆菌が報告されたのは米国東部のみであったが、より最近ではそれは米国の残りの地域全体に蔓延している。アシネトバクターの場合、以前に中東諸国に配備された兵士により感染が全国に拡大した。カルバペネム類が主治療薬として主に用いられるが、カルバペネム耐性株が急速に増加しており、したがってそれは何らかの有効な治療に託されている。
グラム陰性細菌の治療に対する要望が増すのに伴って製薬企業は強い関心を示しつつあるが、わずかな抗生物質が開発中であるにすぎない。それらにはβ−ラクタム系阻害剤が含まれ、注目すべき幾つかの化合物はCEF−104およびCAZ−104(Novexelから)、CAX−201(Cubistから)、および下記の各クラスからの1化合物である:ポリミキシン、テトラサイクリンおよびアミノグリコシド。有効なアシネトバクター剤には、PTK−0796、すなわちテトラサイクリンのクラスのもの、およびCB−182,804、すなわちポリミキシン誘導体がある。しかし、これら2種類の化合物はそれらの安全性プロフィールにおける毒性問題のため広く用いられてはいない。
現在、セファロスポリンおよびカルバペネムが2つの最も広く用いられているグラム陰性細菌抗生物質クラスである。カルバペネムクラスではイミペネム(imipenem)およびメロペネム(meropenem)が市場を支配している化合物であるが、市場をリードしている主な化合物はジェネリック薬である。セフトビプロール(ceftobiprole)はセファロスポリンクラスのうち最も有望な候補であったが、残念ながらそれの開発計画は中断された。したがって、セファロスポリンクラスではジェネリック化合物および併用療法が主な治療選択肢であろう。
多剤耐性グラム陰性細菌が重大な問題を引き起こす理由のひとつは、現在用いられている抗生物質に対して大部分の株が耐性を示し、多くの株が処置できないままだからである。耐性株が増加する理由は幾つかあるが、緑膿菌の場合は外膜およびポリンチャネルにおける変異が耐性の主な原因である。これらの変異のため、多くのβ−ラクタム系阻害剤がグラム陰性細菌内へ進入できない。
外膜およびポリンチャネルにおける変異により起きるこれらの耐性を克服するために、シデロフォア(siderophore)誘導体化した抗生物質が著しく研究されている。鉄イオンは細菌の増殖にとって必須成分である。これらの鉄イオンはシデロフォアに対して高い親和性をもち、細菌はシデロフォアを産生してこれらの鉄イオンを結合し、それらを細菌の系内へ内部移行させる。細菌は、鉄イオンを結合して内部移行させるために、シデロフォアを認識する細胞膜受容体をもつ。図1は、細菌の膜受容体を使った細菌のシデロフォアおよび鉄イオンへの結合機序を示す。
したがって、シデロフォア模倣部分を抗生物質に結合させると、細菌のシデロフォア受容体は抗生物質に結合することができる。次いで細菌はこの抗生物質を内部移行させるであろう。この内部移行は、一般的なポリンチャネル仲介による抗生物質の内部移行よりはるかに容易であり、ポリンチャネル変異により起きる耐性の影響も受けない。図2は、シデロフォアが細菌の受容体に結合することによる鉄イオンの内部移行を表わす。
シデロフォア部分を取り込ませることにより耐性問題を克服するために行われた多くの研究努力があるが、これまで成功したものは多くはない。
その理由のひとつは、シデロフォア部分として主にカテコールが用いられているけれどもそれはカテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)によって速やかに転移し、もはやシデロフォア受容体に結合できないことである。この問題を克服するために多数のカテコール修飾がなされたが、それらはしばしば低い有効性および/または高い毒性をもたらした。抗生物質におけるシデロフォア部分の位置についても著しい変更がなされた。
したがって、グラム陰性細菌に対して既存のセファロスポリン類より有効な抗微生物活性をもつ薬物を開発するという重要なニーズがある。特に、緑膿菌および肺炎杆菌の耐性株に対するセファロスポリン類を開発するという緊急のニーズがある。
本発明の発明者らは、化学式1により表わされる新規セファロスポリン誘導体、特にシデロフォア基をもつ新規セファロスポリン化合物を合成した。本発明は、既存の抗生物質と比較して優れた抗細菌活性をもち、グラム陰性細菌に対していっそう有効であり、かつ主要な耐性菌株に対していっそう強い抗微生物活性をもつ。
したがって、本発明の第1目的は、化学式1により表わされる新規化合物を提供することである。
本発明の第2目的は、新規セファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩を有効成分として含有する、医薬抗生物質組成物を提供することである。
本発明の第3目的は、医薬抗生物質組成物を供給してその有効量を付与することによる、有効な抗生物質処置方法を提供することである。
以下に本発明の態様を詳細に記載する。本発明は、化学式1により表わされる新規セファロスポリン誘導体、特にシデロフォア基をもつ新規セファロスポリン化合物に関する。本発明はまた、化学式1により表わされる新規セファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩を有効成分として含む、医薬抗生物質組成物に関する。
化学式1において、
Xは、CR、N、またはCl−置換炭素(C−Cl)を表わし、ここでRは水素またはC−Cアルキルであり;
Yは、C−Cアルキル、CH(CH)COH、またはC(CHCOHを表わし;
Lは、CHまたはCH=CHCHを表わし;
は、NH、NHR11、またはNH(CHNR1112を表わし;
は、NHR21、NH(CHCOOH、NH(CHNR2122、またはNHC(=O)(CHNR2122を表わし;
これらにおいて
11およびR21は、独立して水素、C−Cアルキルを表わし、または下記のものから選択され:
12およびR22は、それぞれ独立して水素またはC−Cアルキルを表わし;
mおよびnは、それぞれ独立して1〜6の整数を表わし;
は、水素またはNHである。
本発明のセファロスポリン誘導体は、抗生物質耐性グラム陰性細菌に対して、より低い濃度で有効な抗細菌活性をもつ。特に、本発明は緑膿菌、アシネトバクター・バウマニイおよび肺炎杆菌に対して、現在市販されているセファロスポリンと比較して優れた抗微生物活性を示す。
以下の基:
を位置R11およびR21に結合させると有効性が実質的に増大し、特に下記のヒドロキシピリドン類:
は卓越した抗細菌活性を示す。
化学式1により表わされるセファロスポリン誘導体の例は、化学式2から導かれる化合物により表わされる:
式中:
Xは、CR、N、またはCl−置換炭素(C−Cl)を表わし、ここでRは水素またはC−Cアルキルを表わし;
Yは、C−Cアルキル、CH(CH)COH、またはC(CHCOHを表わし;
Lは、CHまたはCH=CHCHを表わし;
は、NH、NHR11、またはNH(CHNR1112を表わし;
は、NHR21、NH(CHNR2122、またはNHC(=O)(CHNR2122を表わす;
これらにおいて
11およびR21は、それぞれ独立して水素、C−Cアルキルを表わし、または下記の基から選択され:
12およびR22は、それぞれ独立して水素またはC−Cアルキルを表わし;
mおよびnは、それぞれ独立して1〜6の整数を表わす。
本発明によれば、化学式2のセファロスポリン誘導体のより好ましい例は下記のものである:
Xは、CR、N、またはCl−置換炭素(C−Cl)を表わし、ここでRは水素またはC−Cアルキルを表わし;
Yは、CH(CH)COHまたはC(CHCOHを表わし;
Lは、CHまたはCH=CHCHを表わし;
は、NHまたはNH(CHNHを表わし;
は、NHR21、NH(CHNHR21、またはNHC(=O)(CHNHR21を表わし;
21は、下記の基から選択され:
mおよびnは、独立して化合物の1〜6の整数を表わす。
本明細書中で用いるように、用語“アルキル”は、線状および分枝タイプの構造を含む。たとえば、(C−C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルおよびヘキシル、ならびにすべての可能な位置および異性体である。
本発明による新規セファロスポリン誘導体の例は下記の化合物として表わすことができるが、それらに限定されない。
本発明による新規セファロスポリン誘導体のより好ましい例には下記の化合物が含まれる。
本発明による新規セファロスポリン誘導体は、体内への吸収を改善するために、または溶解度を高めるために、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩として製造することができる。したがって、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩も本発明の範囲に含まれる。
本明細書中で用いる用語について簡単に記載する。
用語“医薬的に許容できる塩”は、それが投与される生物に有意の刺激を引き起こさず、かつその化合物の生物学的な活性および特性を抑止しない形態の化合物を表わす。用語“水和物”、“溶媒和物”および“異性体”は上記と同じ意味をもつ。その医薬的に許容できる塩は、医薬的に許容できるアニオンを含む無毒性の酸付加塩であってもよく、たとえば下記により調製されるものを含めることができる:無機酸、たとえば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸およびヨウ化水素酸;有機カルボン酸、たとえば酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸およびマレイン酸;ならびにスルホン酸、たとえばメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸。また、医薬的に許容できるカルボン酸塩は、本発明の化合物を塩基と反応させて下記の塩類を形成することにより得ることができる:金属またはアルカリ土類金属塩基との塩類、たとえばリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、およびマグネシウム塩;アミノ酸、たとえばリジン、アルギニン、グアニジンとの塩類;有機塩基、たとえば、ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルタミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジエタノールアミン、コリン、およびトリエチルアミンとの塩類。化学式1による本発明は、常法によりそれの塩形態に変換できる。
用語“水和物”は、非共有結合性の分子間力により結合した化学量論的量または非化学量論的量の水をさらに含有する本発明の化合物またはその塩を表わす。
本明細書中で用いる用語“溶媒和物”は、非共有結合性の分子間力により結合した化学量論的量または非化学量論的量の溶媒をさらに含有する本発明の化合物またはその塩を表わす。好ましい溶媒は、揮発性、無毒性であり、および/またはヒトへの投与のために許容できるものである。
用語“異性体”は、本発明の化合物またはその塩と同じ化学式または分子式をもつけれどもそれとは光学的または立体的に異なるものを意味する。これらの異性体には、構造異性体、たとえば互変異性体、不斉炭素中心RまたはS異性体、幾何異性体(トランス、シス)、およびすべての立体異性体が含まれる。
用語“プロドラッグ”は、インビボで親薬物に変換される薬剤を表わす。プロドラッグは、ある状況では親薬物より投与しやすい場合があるので、しばしば有用である。それらはたとえば経口投与によって生物が利用できるのに対して、親薬物は利用できない場合がある。プロドラッグは、医薬組成物において親薬物を上回る改善された溶解度をもつ場合もある。プロドラッグの例には、本発明化合物およびその医薬的に許容できる塩類のエステルであってインビボで加水分解可能なものが含まれる。プロドラッグの他の例は、短いペプチド(ポリアミノ酸)が酸性基に結合したものであってもよく、その場合、ペプチドは代謝されて活性部分が現われる。
本発明を記述するために含まれる他の用語は、この分野で一般的な意味に解釈できる。
多様なタイプのプロドラッグ形態が関連技術分野で知られている。たとえば下記を参照:
a) Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985)、およびMethods in Enzymology, Vol. 42, p.309-396, edited by K. Widder, et al. (Academic press, 1985);
b) A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard-Larsen、およびH. Bundgaard, Chapter 5 “Design and Application of Prodrugs”, by H. Bundgaard p. 113-191 (1991);
c) H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8, 1-38 (1992);
d) H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77, 285 (1988);ならびに
e) N. Kakeya, et al., Chem Pharm Bull, 32, 692 (1984)。
本発明の化合物は、多型化合物、すなわち抗微生物活性を備えた多型化合物を表わすことができる。
本発明による新規セファロスポリン誘導体は、置換基のタイプに応じて多様な方法で製造できる。たとえば、それらの化合物は下記に示す方法に従って製造できる。提示した反応スキームに従った製造方法は例示にすぎず、当業者が個々の置換基に応じて反応スキームを容易に変更できる。したがって、本発明によるセファロスポリン化合物を製造するための方法の代表的な反応スキームはそれに限定されない;別途記載しない限り、反応の置換基の表示は化学式1において定めたとおりである。
化学式1による新規セファロスポリン誘導体の反応スキームを以下に示す。
反応スキーム1に示すように、化学式1のピリミジン置換されたパートAと、保護基(P1、P2)で置換されたパートBとを互いに反応させ、そして保護基を酸で除去することにより、反応生成物が合成される。
反応スキーム1において、t−ブチル、boc、またはpmbをP1およびP2保護基として使用できるが、それらに限定されない;ハロゲン(Cl、Br、Iなど)をピリミジン反応において炭素置換脱離基として使用できる。反応スキーム1のパートB中のYの例は、t−ブチルにより保護されたジメチルアセチル基、およびジフェニルメチルにより保護されたメチルアセチル基であるが、これらに限定されない。極性溶媒および非極性溶媒をこの反応において溶媒として使用できる。好ましい例は、DMFなどの溶媒である。アミン塩基、たとえばTEAまたはDIPEAを反応の塩基として使用できるが、より好ましい反応方法は塩基を全く用いないものである。
前記反応スキーム1の第2反応は、FTAまたはHClなどの酸の使用による保護基の除去である。
反応スキーム1の第1反応において下記の異性体(△−2異性体)が副生物として形成され、これらの副生物である異性体の生成を少なくするために反応スキーム2に示す下記の反応を行うことができる。
反応スキーム2に示すように、セフェム化合物をパートAのピリミジンと反応させる前にまずMCPBAで酸化することによりスルホキシド化合物を形成し、次いでパートAと反応させる。得られた生成物を塩化アセチル(AcCl)およびKIで還元反応させると、目的生成物が主生成物として得られる。反応スキーム2において、MCPBA反応の溶媒として塩化メチレン(MC)を使用できるが、それに限定されない。さらに、酸化反応および還元反応に使用できる試薬はMCPBAおよびAcCl/KIに限定されず、同様な反応を伴う酸化剤および還元剤を使用できる。
本発明はまた、下記に関する:(a)有効成分としての、化学式1により表わされる新規セファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩を含む、医薬組成物;ならびに(b)医薬的に許容できるそれのキャリヤー、それの希釈剤、それの佐剤、またはそのいずれかの組合わせを含む、医薬抗生物質組成物。
用語“医薬組成物”は、本発明の化合物と他の化学成分、たとえば希釈剤またはキャリヤーとの混合物を意味する。上記の医薬組成物は、化合物を生物に投与するのを容易にする。当技術分野には化合物を投与する多数の手法があり、これには経口、注射、エアゾール、非経口、および局所投与が含まれるが、これらに限定されない。医薬組成物は、化合物を無機酸または有機酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などと反応させることにより得ることもできる。
本明細書中で用いるように、用語“療法有効量”は、処置すべき障害の1以上の症状を軽減または排除し、あるいは予防すべき疾患の臨床マーカーまたは症状の開始を遅らせるのに有効な有効成分の量を意味する。したがって、療法有効量は下記の効果をもつ量を意味する:(1)疾患の進行速度を反転させる、(2)疾患のそれ以上の進行を阻止する、および/または(3)疾患に関連する1以上の症状を軽減する(好ましくは排除する)。化合物をインビボおよびインビトロモデル系で試験することにより、疾患の処置のための有効量を経験的に決定できる。
用語“キャリヤー”は、細胞または組織への化合物の取込みを容易にする化学物質を定義する。たとえばジメチルスルホキシド(DMSO)は、生物の細胞または組織への多くの有機化合物の取込みを容易にするので、一般に用いられるキャリヤーである。
用語“希釈剤”は、水中に希釈された化学物質であって、目的化合物を溶解し、かつ生物活性形態のその化合物を安定化するものを定義する。緩衝液に溶解した塩類が当技術分野で希釈剤として用いられる。一般に用いられる緩衝液のひとつはリン酸緩衝化食塩水である;それはヒトの血液の塩状態を模倣したものだからである。緩衝塩類は低濃度で溶液のpHを制御できるので、緩衝化された希釈剤が化合物の生物活性を変化させることはほとんどない。
本発明に用いる化合物は、化合物そのものとして、あるいはその化合物を併用療法における他の有効成分と共に含むかまたは他の適切なキャリヤーもしくは賦形剤と共に含む医薬組成物として、ヒト患者に投与できる。本発明の化合物を配合および投与するいずれかの手法は、適宜、当技術分野で理解されているように使用できる; “Remington's Pharmaceutical Sciences,” Mack Publishing Co., Easton, PA, 18th edition, 1990。
本発明の医薬組成物は、それ自体既知の方法で、たとえば一般的な混合、溶解、造粒、糖衣丸製造、粉末化、乳化、カプセル封入、捕捉または凍結乾燥のプロセスにより調製できる。
したがって、本発明に従って使用するための医薬組成物は、常法により賦形剤および助剤を含めた1種類以上の生理的に許容できるキャリヤーを用いて配合でき、それらは有効化合物を製剤に加工するのを容易にし、医薬的に使用できるものである。適切な配合物は選択する投与経路に依存する。周知であるいずれかの手法、キャリヤーおよび賦形剤を、適宜、当技術分野で理解されているように使用できる;たとえば、上記のRemington's Pharmaceutical Sciences。本発明において、化学式1の組成物により、注射用配合物および経口配合物をそのような目的のために配合できる。
注射用として、本発明の薬剤を水溶液または脂質エマルジョン中に、好ましくは生理的に適合する緩衝液、たとえばハンクス液、リンゲル液、または生理食塩水中に、配合することができる。経粘膜投与用として、透過すべきバリヤーに適した透過剤を配合物中に用いる。そのような透過剤は当技術分野で一般に知られている。
経口投与用として、有効化合物を当技術分野で周知の医薬的に許容できるキャリヤーと混和することにより、化合物を容易に配合できる。そのようなキャリヤーにより、処置すべき患者が経口摂取するための錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、糖衣丸、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液剤などとして本発明の化合物を配合することができる。好ましくは、配合物はカプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤の形態であり、特にカプセル剤および錠剤の形態がより有用である。錠剤および丸剤は、腸溶配合物として加工するために好ましい。経口用の製剤は、1種類以上の固体賦形剤を本発明の医薬組合わせと混合し、得られた混合物を場合により粉砕し、所望により、適切な助剤を添加した後、この顆粒混合物を加工して錠剤または糖衣丸のコアを得ることにより得ることができる。適切な賦形剤は、特に下記のものである:増量剤、たとえば糖類:乳糖、ショ糖、マンニトール、またはソルビトールを含む;セルロース製品、たとえばトウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、トラガントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)。所望により、崩壊剤、たとえば架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩、たとえばアルギン酸ナトリウム、および滑沢剤、たとえばステアリン酸マグネシウム、および結合剤を添加してもよい。
経口使用できる医薬製剤には、ゼラチン製のプッシュフィット(押込み嵌め)カプセル剤、ならびにゼラチンおよび可塑剤(たとえば、グリセロールおよびソルビトール)で作成した密封ソフトカプセル剤が含まれる。プッシュフィットカプセルは、有効成分を、増量剤、たとえば乳糖、結合剤、たとえばデンプン、および/または滑沢剤、たとえばタルクもしくはステアリン酸マグネシウム、ならびに場合により安定剤との混合物として収容することができる。ソフトカプセル剤の場合、有効成分を適切な液体、たとえば脂肪油、流動パラフィンまたは液状ポリエチレングリコールに溶解または懸濁することができる。そのほか、安定剤を添加してもよい。さらに、本発明の配合物を腸溶ポリマーでコートしてもよい。経口投与用の配合物はすべてそのような投与に適した用量であるべきである。
前記化合物は、注射、たとえばボーラス注射または連続注入による非経口投与用として配合することができる。注射用配合物は、単位剤形でたとえばアンプルに入れて、または保存剤を添加して多数回投与用容器に入れて、提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液剤、液剤または乳剤などの形態をとることができ、配合用剤、たとえば懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含有してもよい。
そのほか、有効成分はたとえば乾燥粉末形態であってもよく、それを使用前に非発熱性の無菌水に溶解することができる。
前記化合物は、たとえば一般的な坐剤基剤、たとえばカカオ脂または他のグリセリドを含有する、直腸用組成物、たとえば坐剤または貯留浣腸剤中に配合することもできる。
本発明に使用するのに適した医薬組成物には、有効成分がそれの意図する目的を達成するのに有効な量で含有された組成物が含まれる。より具体的には、療法有効量は、疾患の症状を予防、軽減または改善し、あるいは処置される対象の生存を延長するのに有効な化合物量を意味する。療法有効量の決定は、特に本明細書に提示する詳細な開示内容を考慮して当業者が容易になしうる範囲にある。
単位剤形として配合する場合、化学式1の組成物有効成分を、好ましくは1から1,500mgまでの用量で投与する。年齢、体重、性別を含めた患者の状態、投与経路、健康状態、および疾患の重症度に応じて、医師または薬剤師の指示に従って本発明化合物の投与量を決定する。一般に、用量は成人について1日1〜3回で約1から1,500mg/までの範囲である。たとえば、本発明の化合物を成人について1日1〜3回で約1から1,500mgまでの用量で筋肉内または静脈内に注射することができる。ある患者にはより高い用量が効果的な場合がある。
本発明の医薬組成物は、本発明化合物のほかに、臨床的に有用な抗細菌剤(たとえば、β−ラクタム、マクロライド、キノロンまたはアミノグリコシド)および抗炎症剤(たとえば、抗真菌性のトリアゾールまたはアンホテリシン)から選択される1種類以上の既知薬物をさらに含む(すなわち、それと一緒に配合する)ことができ、あるいは1種類以上の既知薬物と組み合わせて投与することができる。さらに、グラム陰性細菌および抗生物質耐性細菌に対する活性を高めるために、本発明の化合物を殺細菌性/透過増強性タンパク質(bactericidal/permeability increasing protein)(BPI)製品または排出ポンプ阻害剤と一緒に配合するか、あるいは組み合わせて投与することができる。
本発明の化合物を、ビタミン、たとえばビタミンB、たとえばビタミンB2、ビタミンB6またはビタミンB12、および葉酸と一緒に配合するか、あるいは組み合わせて投与することができる。さらに、本発明の化合物をシクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤、特にCOX−2阻害剤と一緒に配合するか、あるいは組み合わせて投与することができる。
本発明は、化学式1により示される新規セファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、その水和物、その溶媒和物、その異性体、またはその医薬的に許容できる塩を有効成分として含む医薬抗生物質組成物を用いる、抗生物質処置方法に関する。
[本発明の有利な効果]
前記のように、本発明の新規セファロスポリン誘導体は、グラム陰性細菌、たとえば緑膿菌、肺炎杆菌、アシネトバクター・バウマニイに対して、また多剤耐性グラム陰性細菌、特に最も問題の大きい多剤耐性グラム陰性細菌である緑膿菌に対しても、優れた効力の抗微生物活性をもつ。さらに、これらの化合物は、卓越した薬物動態プロフィールをもつことにより、開発段階で薬物として卓越した可能性を示している。
図1は、シデロフォア鉄(Fe)およびそれの受容体の模式図を示す。 図2は、鉄イオンおよびシデロフォア鉄の輸送プロセスの模式図を示す。
以下に、種々の製造例、実施例および試験例について詳細に記述する。本発明をこれらの製造例、実施例および試験例に関連して説明するが、この記載は本発明をそれらの製造例、実施例および試験例に限定するためのものではないことは理解されるであろう。
以下の製造例は、反応スキーム1のパートAおよびパートBの化合物の製造を記載する。
<製造例1>化合物A−I
1−1)化合物Iの製造:
塩化オキサリル(1.3mL,15mmol)を、塩化メチレン(120mL)を入れた−78℃の反応チャンバーに添加し、塩化メチレン(20mL)に溶解したジメチルスルホキシド(2.45mL,30mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を−78℃で10分間撹拌した。塩化メチレン(20mL)に溶解したN−Boc−エタノールアミン(2g,12.4mmol)の溶液を徐々に添加し、次いでトリエチルアミン(8.64ml,62mmol)を添加した。得られた溶液を−78℃で30分間、さらに室温で30分間、撹拌し、水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EA=3:1〜1:1)を適用して、化合物I(270mg(14%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) d= 7.83(s, 1H), 7.49(s, 1H), 6.88(d, J = 5.4Hz, 1H), 6.36(br, 2H), 4.81(br, 1H), 3.13(m, 4H), 1.39(s, 9H)。
1−2)化合物A−Iの製造:
4,5−ジアミノピリミジン塩酸塩(2.0g,18.1mmol)および化合物I(3.0g,18.8mmol)をメタノール(60mL)に溶解し、次いで酢酸(1.0g,18.1mmol)を添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。ナトリウムシアノボロクロリド(2.2g,36.3mmol)を添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1〜20:1)を適用して、化合物A−I(1.09g(24%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.15(s, 1H), 7.65(s, 1H), 5.01(br, 2H), 3.47(br, 2H), 3.22(t, J=5.4Hz, 2H), 1.46(s, 9H)。
<製造例2>化合物A−II
2−1)化合物IIの製造:
麹酸(50g,0.35mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(900mL)に溶解し、次いで炭酸カリウム(58.4g,0.42mol)および4−メトキシベンジルクロリド(61.7g,0.39mol)を順次添加した。得られた溶液を80℃で3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、水(800mL)に徐々に添加すると固体が得られた。この固体をエーテル:ヘキサン=1:1(800mL)で洗浄して、化合物II(90g(98%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.51(s, 1H), 7.32(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.90(d, J = 8.0Hz, 2H), 6.45(s, 1H), 5.00(s, 2H), 4.45(s, 2H), 3.81(s, 3H)。
2−2)化合物IIIの製造:
化合物II(50g,0.19mol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(66.2g,0.95mol)をピリジン(620mL)に溶解した。得られた溶液を70℃〜75℃で数時間撹拌し、減圧下で濃縮し、水(350mL)に溶解した。得られた溶液に0℃で撹拌しながら6N HCl(pH1〜2)を添加すると固体が得られた。この固体をエーテル(300mL)で洗浄して、化合物III(15g(30%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 7.96(s, 1H), 7.38(d, J = 8.0Hz, 2H), 6.96(d, J = 8.0Hz, 2H0, 6.86(s, 1H), 5.54(br, 1H), 5.03(s, 2H), 4.45(s, 2H), 3.74(s, 3H)。
2−3)化合物IVの製造:
化合物III(31g,0.11mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(350mL)に溶解し、次いで炭酸カリウム(31g,0.22mol)および4−メトキシベンジルクロリド(19.3g,0.12mol)を順次添加した。得られた溶液を室温で15時間撹拌し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(400mL)で希釈し、減圧下で濾過した。濾液を水(300mL)および食塩水(300mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。生成物をエーテル:ヘキサン=1:1(400mL)で洗浄して、化合物IV(42g(95%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.27-7.21(m, 5H), 6.99(s, 1H), 6.90(d, J= 8.0Hz, 2H), 6.86(d, J = 8.0Hz, 2H), 6.49(s, 1H), 5.03(s, 2H), 4.93(s, 2H), 4.50(s, 2H), 3.82(s, 3H), 3.78(s, 3H)。
2−4)化合物Vの製造:
化合物IV(20g,50.3mmol)を塩化メチレン(580mL)に溶解し、次いで蒸留水(50mL)を添加した。得られた溶液を0℃で撹拌した。1M臭化ナトリウム(30mL)、1M臭化テトラブチルアンモニウム(55mL)、TEMPO(2.36g,15.1mmol)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(110mL)、および次亜塩素酸ナトリウム溶液(120mL,2.01mol)を順次添加した。得られた溶液を0℃から室温まで変化する温度で1時間半撹拌した。1N HCl(pH6〜7)を添加した。次いでt−ブタノール(380mL)を添加し、続いてテトラヒドロフラン(607mL)に溶解した2M 2−メチル−2−ブテンを添加した。その後、蒸留水(170mL)に溶解した塩化ナトリウム(45.5g,503mmol)およびリン酸二水素ナトリウム・1水和物(52g,377mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた溶液をフィルターろうとに注入して有機層と水層を分離させた。有機層をリン酸二水素ナトリウム飽和溶液(800mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1〜8:1)を適用して、化合物V(40g(61%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.35(d,J = 8.4Hz, 2H), 7.25(d, 8.4Hz, 2H), 6.86(m, 4H), 6.72(s, 1H), 6.38(s, 1H), 6.49(s, 1H), 5.30(s, 2H), 4.85(s, 2H), 3.80(s, 3H), 3.79(s, 3H), 3.28(m, 8H), 1.65(m, 8H), 1.42(m, 8H), 0.99(t, J = 6.6Hz, 12H)。
2−5)化合物A−IIの製造:
化合物VI(1.89g,10mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(7.2mL,40mmol)および化合物V(6.52g,10mmol)を順次添加し、そしてベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(6.24g,12mmol)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、酢酸エチル(300mL)で希釈し、水(200mL)および食塩水(150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=40:1〜10:1)を適用して、化合物A−II(2.2g(40%))を得た;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 7.92(s, 1H), 7.45(d, J = 8.4Hz, 2H), 7.35(s, 1H), 7.02(d, J = 12.6Hz, 2H), 6.95(d, J = 12.6Hz, 2H), 6.66(d, J = 13.2Hz, 2H), 6.41(s, 1H), 5.33(s, 2H), 4.77(s, 2H), 3.79(s, 3H), 3.73(s, 3H), 3.56(t, J = 9.0Hz, 2H), 3.10(t, J = 9.0Hz, 2H)。
<製造例3>化合物A−III
3−1)化合物VIIの製造:
化合物II(1.0g,3.81mmol)を、エタノールに溶解した33%メチルアミン(19mL)に添加した。得られた溶液を室温で20時間撹拌すると、白色固体が生成した。得られた溶液を減圧下で濾過して、白色固体を得た。この白色固体をエタノール(50mL)およびエーテル(20mL)で洗浄して、化合物VII(778mg(75%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 7.53(s, 1H), 7.34(d, J = 9.0Hz, 2H), 6.94(d, J = 9.0Hz, 2H), 6.21(s, 1H), 5.55(brs, 1H), 4.91(s, 2H), 4.36(s, 2H), 3.75(s, 3H), 3.58(s, 3H)。
3−2)化合物VIIIの製造:
化合物VII(778mg,2.83mmol)をジメチルスルホキシド(7mL)に溶解し、トリメチルアミン(1.3g,12.7mmol)、塩化メチレン(7mL)、三酸化硫黄複合体(1.35g,8.48mmol)を添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、クロロホルム(150mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=30:1〜10:1)を適用して、化合物VIII(718mg(93%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 9.61(s, 1H), 7.34(d, J =8.4Hz, 2H), 6.99(s, 1H), 6.97(s, 1H), 6.88(d, J = 8.4Hz, 2H), 5.18(s, 2H), 3.86(s, 3H), 3.80(s, 3H)。
3−3)化合物IXの製造:
化合物VIII(718mg,2.63mmol)を、t−ブタノール(8.5mL)とテトラヒドロフラン(8.5mL)の混合物に溶解し、次いでテトラヒドロフランに溶解した2M 2−メチル−2−ブテン(3.3mL)を添加した。得られた溶液を室温で撹拌した。得られた溶液に、水(8.5mL)に溶解した塩化ナトリウム(1.9g,21.0mmol)およびリン酸二水素ナトリウム・1水和物(2.1g,15.2mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌すると、白色固体が生成した。得られた溶液を減圧下で濾過して白色固体を得た。この白色固体を水(4mL)に溶解した。1N HCl(pH1〜2)を添加した。こうして生成した固体を減圧下で濾過し、酢酸エチル(50mL)およびエーテル(50mL)で洗浄して、化合物IX(510mg(67%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 7.79(s, 1H), 7.37(d, J = 12.6Hz, 2H), 6.96(d, J = 12.6Hz, 2H), 6.71(s, 1H), 4.97(s, 2H), 3.83(s, 3H), 3.76(s, 3H)。
3−4)化合物A−IIIの製造:
化合物A−III(19.mg(25%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物VI(34.5mg,0.18mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 7.96(s, 1H), 7.64(s, 1H), 7.59(s, 1H), 7.38(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.91(d, J =8.4Hz, 2H), 6.56(s, 1H), 5.02(s, 2H), 3.79(s, 3H), 3.77(s, 3H), 3.61(t, J = 6.0Hz, 3.39(t, J = 6.6Hz, 2H)。
<製造例4>化合物XI
4−1)化合物Xの製造:
2−アミノエタノール(2.0g,32.7mmol)を塩化メチレン(110mL)に溶解し、ベンジルオキシカルボニルクロリド(5.07g,29.8mmol)およびトリエチルアミン(4.44g,44.6mmol)を順次添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた溶液に水(40mL)を添加した。生成物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、化合物X(4.05g(70%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=7.40(m, 5H), 5.19(brs, 1H), 5.11(s, 2H), 3.73(t, J = 4.2Hz, 2H), 3.37(q, J = 5.4Hz, 2H), 2.23(brs, 1H)。
4−2)化合物XIの製造:
化合物XI(2.72g(91%))を、製造例3−2と同様な方法により、化合物X(3g,15.3mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=9.66(s, 1H), 7.39(m, 5H), 5.44(brs, 1H), 5.13(s, 2H), 4.16(d, J = 4.8Hz, 2H)。
<製造例5>化合物A−IV
5−1)化合物XIIの製造:
2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(3g,15.4mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、イソプロピルエチルアミン(2.0g,15.4mmol)を添加した。得られた溶液に、テトラヒドロフラン(20mL)に溶解したN−Boc−エチルジアミン(2.48g,15.4mmol)を−78℃で50分間撹拌しながら徐々に添加し、次いで得られた溶液を室温で10分間撹拌した。生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EA:ヘキサン=1:4〜1:3)を適用して、化合物XII(3.16g(64%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 9.05(s, 1H), 8.80(br, 1H), 4.84(br, 1H), 3.78(q, J=6Hz, 2H), 3.48(q, J=6Hz, 2H), 1.43(s, 9H)。
5−2)化合物XIIIの製造:
化合物XII(3.1g,9.75mmol)をメタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭(1g,0.98mmol)を添加した。得られた溶液に水素パージを適用し、室温で40分間撹拌し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮して、化合物XIII(2.8g(99%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.62(br, 1H), 8.33(s, 1H), 7.48(s, 1H), 6.99 (brs, 1H), 5.88(brs, 2H), 3.45(br, 2H), 3.19(br, 2H), 1.35(s, 9H)。
5−3)化合物XIVの製造:
化合物XIII(1.02g,3.52mmol)を1,2−ジクロロエタン(34mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(455mg,3.52mmol)、化合物XI(796mg,4.12mmol)、およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.12g,5.28mmol)を順次添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、塩化メチレン(180mL)で希釈し、水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=60:1〜20:1)を適用して、化合物XIV(218mg(14%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.22(s, 1H), 7.60(s, 1H), 7.34〜7.30(m, 5H), 5.77(br, 1H), 5.46(br, 1H), 5.18(br, 1H), 5.11(s, 2H), 3.58(br, 2H), 3.54(br, 2H), 3.38(br, 2H), 3.20(br, 2H), 1.39(s, 9H)。
5−4)化合物XVの製造:
化合物XV(150mg(100%)を、製造例5−2と同様な方法により、化合物XIV(218mg,0.51mmol)を用いて製造し、精製を行わずに次の工程に用いた。
5−5)化合物A−IVの製造:
化合物A−IV(198mg(57%)を、製造例5−2と同様な方法により、化合物XV(150mg,0.51mmol)および化合物V(330mg,0.51mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.22(s, 1H), 8.44(br, 1H), 8.09(s, 1H), 7.55(d, J=7.8Hz, 2H), 7.29(s, 1H), 7.03(s, 2H), 6.94(d, J=8.4Hz, 2H), 6.67(d, J=7.2Hz, 2H), 6.44(m, 3H), 5.49(br, 2H), 4.48(s, 2H), 4.32(br, 1H), 3.79(s, 3H), 3.75(s, 3H), 3.60(br, 2H), 3.42(br, 2H), 3.09(br, 2H), 2.79(br, 2H), 1.39(9H)。
<製造例6>化合物A−V
6−1)化合物XVIの製造:
1,4−ジオキサンに溶解した4M HClを化合物XIII(90mg,0.35mmol)に添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で蒸留し、乾燥させると化合物XVI(70mg(100%))が得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた。
6−2)化合物A−Vの製造:
化合物A−V(103mg(59%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XVI(60mg,0.31mmol)および化合物V(206mg,0.31mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.55(br, 1H), 8.05(s, 1H), 7.48(s, 1H), 7.40(d, J=8.4Hz, 2H), 7.11(s, 1H), 6.92(m, 4H), 6.69(br, 1H), 6.60(d, J=7.8Hz, 2H), 6.33(s, 1H), 5.35(s, 2H), 4.48(s, 2H), 3.80(s, 3H), 3.73(s, 3H), 3.44(br, 2H), 3.34(br, 2H)。
<製造例7>化合物A−VI
7−1)化合物XVIIの製造:
4−ヒドロキシブチルカルバミン酸tert−ブチル(1.5g,7.93mmol)を塩化メチレン(36mL)に溶解し、イミダゾール(1.35g,19.8mmol)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.43g,9.51mmol)を順次0℃で添加した。得られた溶液をエーテル(250mL)で希釈し、水(40mL×2)および食塩水(40mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、化合物XVII(2.4g(100%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 4.68(s, 1H), 3.63(m, 2H), 3.13(br, 2H), 1.54(m, 4H), 1.43(s, 9H), 0.88(s, 9H), 0.04(s, 6H)。
7−2)化合物XVIIIの製造:
化合物XVII(2.5g,8.23mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、ヘキサンに溶解した1.6M n−ブチルリチウムを0℃で添加した。二炭酸ジ−tert−ブチル(2.15g,9.88mmol)を次いで添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、エーテル(300mL)で希釈し、水(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。生成物をテトラヒドロフラン(18mL)に溶解し、テトラヒドロフランに溶解した1.0M臭化テトラブチルアンモニウム(14.8mL,14.8mmol)を徐々に添加した。得られた溶液を室温で4時間半撹拌し、エーテル(150mL)で希釈し、水(30mL×2)および食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EA:ヘキサン=1:4)を適用して、化合物XVIII(1.33g(56%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 3.68(m, 2H), 3.61(t, J=7.2Hz, 2H), 1.68(m, 2H), 1.59(m, 2H), 1.50(s, 18H)。
7−3)化合物XIXの製造:
化合物XVIII(330mg,1.14mmol)をジメチルスルホキシド(2.5mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(300mg,2.30mmol)、塩化メチレン(2.5mL)、および三酸化硫黄複合体(370mg,2.28mmol)を−20℃で添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(40mL)および食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、化合物XIX(333mg(100%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 9.78(s, 1H), 3.63(t, J=7.2Hz, 2H), 2.48(t, J=7.2Hz, 2H), 1.91(m, 2H), 1.50(s, 18H)。
7−4)化合物XXの製造:
化合物XX(220mg(35%))を、製造例5−3と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン(182mg,1.65mmol)および化合物XIX(948mg,3.30mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.09(s, 1H), 7.63(s, 1H), 5.84(br, 2H), 3.65(t, J=6.6Hz, 2H), 3.15(t, J=6Hz, 2H), 1.74(m, 2H), 1.68(m, 2H), 1.50(s, 18H)。
7−5)化合物XXIの製造:
化合物XXI(111mg(89%))を、製造例6−1と同様な方法により、化合物XX(220mg,0.58mmol)を用いて製造した。
7−6)化合物A−VIの製造:
化合物A−VI(153mg(53%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXI(110mg,0.50mmol)および化合物V(330mg,0.50mmol)を用いて得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.36(br, 1H), 7.98(s, 1H), 7.44(d, J=12.6Hz, 2H), 7.33(s, 1H), 7.11(br, 1H), 6.94(m, 4H), 6.65(d, J=12.6Hz, 2H), 6.25(s,1H), 5.85(br, 2H), 5.34(s, 2H), 4.49(s, 2H), 3.77(s, 3H), 3.75(s, 3H), 3.26(br, 2H), 2.78(br, 2H), 1.63(br, 2H), 1.44(br, 2H)。
<製造例8>化合物A−VII
8−1)化合物XXIIの製造:
化合物IV(1.0g,2.51mmol)をアセトニトリル(13mL)に溶解した。酸化マンガン(IV)(5.5g,63.5mmol)を50℃で添加した。得られた溶液を7時間撹拌し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=40:1)を適用して、化合物XXII(0.73g(24%))を得た。
8−2)化合物XXIIIの製造:
化合物VI(60mg,0.39mmol)および化合物XXII(232mg,0.59mmol)をメタノール(13ml)に溶解し、10滴の酢酸を添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。ナトリウムシアノボロヒドリド(370mg,587mmol)を添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1〜20:1)を適用して、化合物XXIII(40mg(20%))を得た;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.05(s, 1H), 7.50(s, 1H), 7.20(d, J=8.4Hz, 2H), 7.16(d, J=8.4Hz, 2H), 7.05(s, 1H), 6.88(d, J=8.4Hz, 2H), 6.81(d, J=8.4Hz, 2H), 6.42(s, 1H), 5.05(s, 2H), 4.76(s, 2H), 3.80(s, 3H), 3.76(s, 3H), 3.61(s, 2H), 3.12(br, 2H), 2.90(br, 2H)。
8−3)化合物A−VIIの製造:
化合物XXIII(40mg,0.07mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)およびメタノール(0.5mL)に溶解した。二炭酸ジ−tert−ブチル(18mg,0.08mmol)を添加した。得られた溶液を還流しながら1時間半撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1〜8:1)を適用して、化合物A−VII(16mg(34%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.08(s, 1H), 7.49-7.43(br, 1H), 7.22(Br, 2H), 7.14(br, 2H), 7.09-7.02(br, 1H), 6.91-6.87(br, 2H), 6.79(br, 2H), 6.12-6.02(s, 1H), 5.03(s, 1H), 4.97(s, 1H), 4.87(s, 1H), 4.72(s, 1H), 4.45(s, 1H), 4.22(s, 1H), 3.79(s, 3H), 3.77(s, 3H), 3.36(br, 2H), 3.1-3.02(2H), 1.44-1.35(br, 9H)。
<製造例9>化合物A−VIII
Jones reagents: ジョーンズ試薬, ammonia solution: アンモニア溶液
9−1)化合物A−VIIIの製造:
化合物II(2g,7.63mmol)を加熱しながらアセトン(100mL)に溶解し、ジョーンズ試薬(Jones reagent)(HSO 1.88mL,蒸留水6mL,CrO 2.14g)を0℃で徐々に添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、次いでさらに室温で1時間撹拌した。メタノール(20ml)を添加し、得られた溶液を室温で5分間撹拌した。生成した固体を減圧濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた固体をメタノールで洗浄して、化合物XXV(560mg(27%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.34(s, 1H), 7.37(d, J = 11.4Hz, 2H), 6.97(d, J = 11.4Hz , 2H), 6.92(s, 1H), 4.90(s, 2H), 3.76(s, 3H)。
9−2)化合物XXVIの製造:
化合物XXV(550mg,2mmol)をアンモニア(15mL)に溶解し、得られた溶液を還流しながら2時間撹拌した。アンモニア(7mL)を次いで添加した。得られた溶液を還流しながら1時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮して、過剰のアンモニアを除去した。得られた溶液を5N HCl溶液で酸性にし、生成した固体を減圧下で濾過して、化合物XXVI(500mg(91%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 7.88(br, 1H), 7.38(d, J = 8.4Hz, 2H), 7.19(br, 1H), 6.91(d, J =7.8Hz, 2H), 5.15(s, 2H), 3.72(s, 3H)。
9−3)化合物XXVIIの製造:
化合物XXVI(200mg,0.73mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(9mL)に溶解した。炭酸カリウム(1g,7.3mmol)および4−メトキシベンジルクロリド(570mg,3.64mmol)を順次添加した。得られた溶液を60℃で18時間撹拌し、酢酸エチル(60mL)で希釈し、減圧下で濾過した。濾液を水(30mL×3)および食塩水(30mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。生成物にカラムクロマトグラフィー(SiO,n−ヘキサン:EA=3:1〜1:1)を適用して、化合物XXVII(220mg(59%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.22(s, 1H), 7.70(s, 1H), 7.39-7.23(m, 6H), 6.88-6.84(m, 6H), 5.31(s, 2H), 5.15(s, 2H), 5.12(s, 2H), 3.79(s, 3H), 3.78(s, 3H), 3.77(s, 3H)。
9−4)化合物XXVIIIの製造:
化合物XXVII(220mg,427umol)をテトラヒドロフラン(11mL)に溶解し、2N水酸化カリウム水溶液(4.4mL)を添加した。得られた溶液を還流しながら1時間半撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、1N HCl溶液で酸性にした。生成した固体を減圧下で濾過して、化合物XXVIII(160mg(95%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.31(s, 1H), 7.74(s, 1H), 7.35(m, 4H), 6.93(m, 4H), 5.21(s, 2H), 5.18(s, 2H), 3.71(s, 3H), 3.70(s, 3H)。
9−5)化合物A−VIIIの製造:
化合物A−VIII(110mg(55%)を、製造例2−5と同様な方法により、化合物VI(86mg,455umol)および化合物XXVIII(150mg,380umol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.79(t, J = 5.4Hz, 1H), 8.25(s, 1H), 7.84(s, 1H), 7,73(s, 1H), 7.56(s, 1H), 7.39(m, 4H), 6.97(m, 4H), 6.40(br, 2H), 5.22(s, 2H), 5.20(s, 2H), 4.97(t, J = 5.4Hz, 1H), 3.76(s, 3H), 3.75(s, 3H), 3.51(q, J = 6.6Hz, 2H), 3.21(q, J = 6Hz, 2H)。
<製造例10>化合物A−IX
4,5−ジアミノピリミジン塩酸塩(100mg,0.91mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(22mg,0.18mmol)を塩化メチレン(3mL)に溶解し、3−(tert−ブトキシカルボニル)プロパン酸を添加した。ジイソプロピルカルボジイミド(138mg,1.1mmol)を次いで0℃で徐々に添加した。得られた溶液を室温で撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=40:1−10:1)を適用して、化合物A−IX(133mg(52%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=8.44(s, 1H), 8.34(s, 1H), 8.17(br, 1H), 5.67(br, 1H), 5.16(br, 1H), 3.56(q, J = 9.0Hz, 2H), 2.69(t, J = 9.0Hz, 2H), 1.45(s, 9H)。
<製造例11>化合物A−X
11−1)化合物XXIXの製造:
化合物XXIX(112mg(100%))を、製造例6−1と同様な方法により、化合物A−IX(146mg,0.52mmol)を用いて製造した。
11−2)化合物A−Xの製造:
化合物A−X(102mg(61%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXIX(63mg,0.29mmol)および化合物V(189mg,0.29mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.29(s, 1H), 8.19(s, 1H), 7.27(br, 2H), 7.09(br, 2H), 6.97(s, 1H), 6.87(d, J=8.4Hz, 2H), 6.77(d, J=7.8Hz, 2H), 6.38(s, 1H), 5.20(s, 2H), 4.51(s, 2H), 3.77(s, 3H), 3.76(s, 3H), 3.53(br, 2H), 2.47(br, 2H)。
<製造例12>化合物A−XI
化合物A−XI(147mg(86%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXIX(66.3mg,0.30mmol)および化合物XXVIII(120mg,0.30mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.36(s, 1H), 8.30(s, 1H), 8.06(s, 1H), 7.73(s, 1H), 7.37(d, J=8.4Hz, 2H), 7.31(d, J=8.4Hz, 2H), 6.91(d, J=8.4Hz, 2H), 6.87(d, J=8.4Hz, 2H), 5.16(s, 2H), 5.13(s, 2H), 3.80(s, 3H), 3.79(s, 3H), 3.75(t, J=5.4Hz, 2H), 2.72(t, J=6Hz, 2H)。
<製造例13>化合物A−XII
化合物A−XII(146mg(16%))を、製造例2−5と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン(200mg,1.81mmol)および化合物V(1.18g,1.81mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.28(s, 1H), 8.19(s, 1H), 8.06(s, 1H), 7.38(m, 4H), 6.98(m, 4H), 5.28(s, 2H), 4.95(s, 2H), 3.76(s, 3H), 3.75(s, 3H)。
<製造例14>化合物A−XIII
14−1)化合物XXXの製造:
化合物XXX(12g(71%))を、製造例3−2と同様な方法により、2−ヒドロキシエチル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(17g,97mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=9.61(s, 1H), 3.92(s, 2H), 2.92(s, 3H), 1.46(s, 9H)。
14−2)化合物XXXIの製造:
化合物XXXI(180mg(38%))を、製造例8−2と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン(200mg,1.82mmol)および化合物XXX(536mg,3.09mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.09(s, 1H), 7.53(s, 1H), 6.74(br, 2H), 3.48-3.32(m,4H), 2.97(s, 3H), 1.46(s, 9H)。
14−3)化合物XXXIIの製造:
化合物XXXIIを、製造例6−1と同様な方法により、化合物XXXI(180mg,0.67mmol)を用いて製造し、精製を行わずに次の工程に用いた。
14−4)化合物A−XIIIの製造:
化合物A−XIII(30mg(22%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXXII(70mg,0.34mmol)および3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸(103mg,0.38mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.11(s, 1H), 7.64(s, 1H), 7.37(d, J = 8.4Hz, 2H), 7.03(br, 1H), 6.93(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.81(br, 1H), 5.21(m, 3H), 3.80(s, 3H), 3.42(br, 5H), 3.07(br, 2H)。
<製造例15>化合物A−XIV
化合物A−XIV(35mg(49%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXIX(35mg,0.16mmol)および3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸(49mg,0.18mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6, + D2O) δ 8.22(s, 1H), 8.16(s, 1H), 7.41(d, J = 8.4Hz, 2H), 7.29(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.26(dd, J = 1.8Hz, 9.4Hz, 1H), 7.04(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.95(d, J = 8.4Hz, 2H), 5.09(s, 2H), 3.76(s, 3H), 3.54(t, J = 7.2Hz, 2H), 2.61(t, J = 7.2Hz, 2H)。
<製造例16>化合物A−XV
化合物A−XV(221mg(43%))を、製造例8−2と同様な方法により、化合物XXXII(200mg,0.98mmol)および3,4−ビス(4−メトキシベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(408mg,1.08mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 7.94(s, 1H), 7.47(s, 1H), 7.31(m, 4H), 7.08(br, 1H), 6.99(br d, 1H), 6.90(m, 5H), 5.94(br, 2H), 4.97(s, 2H), 4.94(s, 2H), 3.71(s, 3H), 3.70(s, 3H), 3.30(br, 5H), 2.85(br, 2H), 2.41(m, 2H), 3.02(d, J = 4.2Hz, 3H)。
<製造例17>化合物A−XVI
化合物A−XVI(40mg(20%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物VI(95mg,500umol)および3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸(165mg,600umol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.17(s 1H) 8.30 (t, J=6Hz, 1H), 7.8 (s,1H) 7.52(s, 1H), 7.36(d, J = 8.4Hz, 2H), 7.28(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.24(dd, J = 8.4Hz, 2.4H, 1H), 7.00(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.91(d, J = 9Hz, 2H), 6.34(br, 2H) 5.04(s, 2H), 4.93(br, 1H) 3.71(s, 3H),3.38(q, J=6Hz, 2H), 3.17(q, J = 6Hz, 2H)。
<製造例18>化合物A−XVII
化合物A−IX(450mg,1.6mmol)を無水テトラヒドロフラン(12mL)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(152mg,3.2mmol)を0℃で徐々に添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。15%水酸化ナトリウム水溶液(200uL)を次いで添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。こうして得られた固体を減圧下で濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。生成物にカラムクロマトグラフィー(SiO,MC:MeOH=30:1〜10:1)を適用して、化合物A−XVII 140mg(33%)を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1 + CD3OD) δ 8.01(s, 1H), 7.44(s, 1H), 3.23-3.12(m, 4H), 1.85(m, 2H), 1.48(s, 9H)。
<製造例19>化合物A−XVIII
19−1)化合物XXXIIIの製造:
化合物XXXIII(110mg(100%))を、製造例6−1と同様な方法により、化合物A−XVII(150mg,560umol)を用いて製造した。
19−2)化合物A−XVIIIの製造:
化合物A−XVIII(35mg(41%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXXIII(50mg,245umol)および3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸(92mg,335umol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.15(s, 1H), 8.24(t, J = 6Hz, 1H), 7.78(s, 1H), 7.38(s, 1H), 7.37(d, J=8.4Hz, 2H), 7.26(d, J = 2.4Hz, 1H), 7.22( dd, J = 8.4Hz, 2.4Hz, 1H), 6.99(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.90(d, J =8.4Hz), 6.37(br, 2H), 5.03(s, 2H), 4.73(t, J = 5.4Hz, 1H), 3.71(s, 3H), 3.30(m, 2H), 3.04(q, J = 6.6Hz, 2H), 1.80(m, 2H)。
<製造例20>化合物A−XIX
20−1)化合物XXXIVの製造:
化合物XXXIV(854mg(70%))を、製造例2−5と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン(500mg,4.54mmol)および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酢酸(876mg,4.99mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.46(s, 1H), 8.25(br, 1H), 8.11(br, 1H), 5.45(br d, 3H), 3.91(s, 2H), 1.48(s, 9H)。
20−2)化合物XXXVの製造:
化合物XXXV(650mg(100%))を、製造例6−1と同様な方法により、化合物XXXIV(854mg,3.19mmol)を用いて製造した。
20−3)化合物A−XIXの製造:
化合物A−XIX(357mg(68%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物XXXV(250mg,1.23mmol)および3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸(337mg,1.23mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.24(s, 1H), 8.14(s, 1H), 7.41(d, J = 8.4Hz, 2H), 7.35-7.31(m, 2H), 7.07(d, J = 8.0Hz, 1H), 6.95(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.79(br, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.02(d, J = 6.0Hz, 2H)。
<製造例21>化合物A−XX
Acetone: アセトン
21−1)化合物XXXVIの製造:
4−ブロモアソフタル酸(1g,4.1mmol)を蒸留水(4mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(1.2g,11mmol)を添加した。得られた溶液を85℃で1時間半撹拌した。N,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(31mg,270umol)および臭化銅(18mg,126umol)を蒸留水(0.5mL)に溶解した。得られた溶液を1時間撹拌した。得られたこれら2つの溶液を混合し、85℃で18時間撹拌し、室温に冷却し、1N HCl水溶液で酸性にした。生成した固体を減圧下で濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させて、化合物XXXVI(720mg(97%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.34(t, J = 3.6Hz, 1H), 8.04(dt, J = 1.2Hz, 13.2Hz, 1H), 7.05(dd, J =3.6Hz, 12.6Hz, 1H)。
21−2)化合物XXXVIIの製造:
化合物XXXVI(720mg,3.95mmol)をトリフルオロ酢酸(4.32mL)に溶解した。アセトン(2mL)および無水トリフルオロ酢酸(TFAA)(1.45mL)を順次添加した。得られた溶液を100℃で8時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。生成物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、1N HCl水溶液(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。こうして得られた固体を減圧下で濾過して、化合物XXXVII(500mg(57%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.76(d, J= 2.4Hz, 1H), 8.30(dd, J =9.0Hz, 1.8Hz, 1H), 7.08(d, J = 8.4Hz, 1H), 1.78(s, 6H)。
21−3)化合物A−XXの製造:
化合物A−XX(90mg(72%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物VI(80mg,416umol)および化合物XXXVII(78mg,350umol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.42(d, J = 3.6Hz, 1H), 8.13(m, 1H), 7.94(s, 1H), 7.61(s, 1H), 7.14(d, 12.6Hz, 1H) 3.66(t, 9.6Hz, 2Hz) 3.40(t, 9.6Hz, 2H), 1.74(s, 6H)。
<製造例22>化合物A−XXI
22−1)化合物XXXVIIIの製造:
3,4−ジヒドロキシ安息香酸エチル(5g,28mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し、炭酸カリウム(15g,110mmol)を添加した。得られた溶液を室温で2日間撹拌し、酢酸エチル(400mL)で希釈し、減圧下で濾過した。濾液を水(300mL×3)および食塩水(300mL)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。生成物にヘキサンを添加した。こうして得られた固体を減圧下で濾過して、化合物XXXVIII(11g(97%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.64(d, J= 1.8Hz, 1H), 7.63(dd, J =7.8Hz, 2.4Hz, 1H), 7.38(m, 4H), 6.93(m, 5H), 5.13(s, 2H), 5.11(s, 2H), 4.35(q, J = 7.2Hz, 2H), 3.81(s, 6H), 1.38(t, J = 7.2Hz, 3H)。
22−2)化合物XXXIXの製造:
化合物XXXVIII(11g,27mmol)をテトラヒドロフラン(120mL)およびエタノール(130mL)に溶解した。2N水酸化リチウム水溶液(52mL)を添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、減圧下で濃縮し、蒸留水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL)で洗浄した。こうして得られた水溶液層を1N HCl水溶液で酸性にした。こうして得られた固体を減圧下で濾過し、真空乾燥させて、化合物XXXIX(8.6g(81%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 7.50(m, 2H), 7.34(m, 4H), 7.11(d, J = 9.6Hz, 1H),6.91(m, 4H), 5.07(s, 2H), 5.02(s, 2H), 3.71(s, 6H)。
22−3)化合物A−XXIの製造:
化合物A−XXI(300mg(57%))を、製造例2−5と同様な方法により、化合物VI(190mg,1mmol)および化合物XXXIX(410mg,1.1mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 8.46(t, J= 5.4Hz, 1H), 7.84(s, 1H), 7.56(d, 11.4Hz, 2H), 7.46(dd, J= 9.0Hz, 2.4Hz, 1H ), 7.37(d, J = 9Hz, 4H), 7.132(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.94(d, J = 9hz, 4H), 6.37(br, 2H) 5.09 (s, 2H), 5.06(s, 2H), 4.99(t, J=5.4Hz, 1H), 3.75(s, 6H), 3.45(q, J = 6Hz, 2H), 3.26(q, J =6Hz, 2H)。
<製造例23>化合物A−XXII
化合物A−XXII(135mg(59%))を、製造例8−2と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン塩酸塩(100mg,0.91mmol)および4−オキソブタン酸tert−ブチル(158mg,0.99mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=8.11(s, 1H), 7.33(s, 1H), 6.43(br, 2H), 5.06(br, 1H), 3.16(t, J = 6.6Hz, 2H), 2.48(t, J = 6.6Hz, 2H), 2.02(m, 2H), 1.47(s, 9H)。
<製造例24>化合物A−XXIII
24−1)化合物XLの製造:
2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(3g,15.4mmol)をテトラヒドロフラン(52mL)に溶解し、テトラヒドロフランに溶解した2Nメチルアミン(15.4mL)を−78℃で徐々に添加した。得られた溶液を10分間撹拌し、次いでさらに室温で50分間撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(30mL)および食塩水(30mL)で洗浄した。生成物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EA:ヘキサン=20:1〜5:1)を適用して、化合物XL(925mg(32%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 9.05(s, 1H), 8.41(br, 1H), 3.23(d, J = 4.8Hz, 3H)。
24−2)化合物A−XXIIIの製造:
化合物XL(506mg,2.68mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、10%パラジウム炭(285mg,0.27mmol)を添加した。得られた溶液に水素ガスパージを適用し、室温で2時間撹拌し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮して、化合物A−XXIII(411mg(98%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 8.87(br, 1H), 8.37(s, 1H), 7.47(s, 1H), 5.94(br, 2H), 3.02(d, J = 4.2Hz, 3H)。
<製造例25>化合物A−XXIV
化合物VI(50mg,0.32mmol)をメタノール(1mL)に溶解した。トリエチルアミン(40mg,0.40mmol)およびイミノ(1H−ピラゾール−1−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチル(69mg,0.32mmol)を添加した。得られた溶液を室温で15時間撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=10:1〜7:1)を適用して、化合物A−XXIV(24mg(25%))を得た;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.02(br, 1H), 7.60(br, 1H), 3.64(t, J=5.4Hz, 2H), 3.44(br, 2H), 1.55sm, 9H)。
<製造例26>化合物A−XXV
化合物A−XXV(189mg(50%))を、製造例8−2と同様な方法により、化合物XLI(192mg,0.68mmol)および化合物XIX(333mg,1.16mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.19(s, 1H), 7.49(s, 1H), 6.07(br, 1H), 4.92(br, 1H), 3.64(t, J=7.2Hz, 2H), 3.53(br, 2H), 3.20(br, 2H), 3.11(t, J=6.6Hz, 2H), 1.72(m, 6H), 1.60(m, 2H), 1.50-1.44(m, 27H)。
<製造例27>化合物A−XXVI
化合物A−XXVI(228mg(59%))を、製造例2−5と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン(144mg,1.31mmol)および4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(266mg,1.31mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.30(s, 1H), 8.24(s, 1H), 3.18(t, J=6Hz, 2H), 2.51(t, J=6.6Hz, 2H), 1.89(t, J=6.6Hz, 2H), 1.47(s, 9H)。
<製造例28>化合物A−XXVII
28−1)化合物XLIIの製造:
化合物XLII(180mg(100%))を、製造例6−1と同様な方法により、化合物A−XXVI(232mg,0.78mmol)を用いて製造した。
28−2)化合物A−XXVIIの製造:
水素化アルミニウムリチウム(87mg,2.3mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に添加し、得られた溶液を室温で撹拌した。化合物XLII(180mg,0.78mmol)を添加した後、得られた溶液を還流しながら20分間撹拌した。15%水酸化ナトリウム水溶液(0.1mL)を添加した。こうして得られた固体を減圧下で濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、メタノール(4mL)に溶解した。二炭酸ジ−tert−ブチル(171mg,0.78mmol)を添加した。得られた溶液を還流しながら30分間撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=45:1〜15:1)を適用して、化合物A−XXVII(25.6mg(11%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 8.14(s, 1H), 7.62(s, 1H), 3.28(br, 2H), 3.15(br, 2H), 1.71(m, 2H), 1.64(m, 2H), 1.45(s, 9H)。
<製造例30>化合物A−XXVIII
化合物A−XXVIII(135mg(55%))を、製造例2−5と同様な方法により、硫酸4,5,6−トリアミノピリミジン(200mg,0.86mmol)および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酢酸(166mg,0.95mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 7.83(s, 1H), 3.82(s, 2H), 1.46(s, 9H)。
<製造例31>化合物A−XXIX
化合物A−XXIX(257mg(62%))を、製造例8−2と同様な方法により、4,5,6−トリアミノピリミジン(193mg,1.54mmol)および化合物I(370mg,2.31mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 7.89(s, 1H), 3.19(t, J=6Hz, 2H), 2.90(t, J=6Hz, 2H), 1.42(s, 9H)。
<製造例32>化合物A−XXX
化合物A−XXX(112mg(44%))を、製造例2−5と同様な方法により、硫酸4,5,6−トリアミノピリミジン(200mg,0.86mmol)および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酢酸(179mg,0.95mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 7.81(s, 1H), 3.42(t, J=6.6Hz, 2H), 2.60(t, J=6Hz, 2H), 1.43(s, 9H)。
<製造例33>化合物A−XXXI
化合物A−XXXI(420mg(60%))を、製造例2−5と同様な方法により、硫酸4,5,6−トリアミノピリミジン(500mg,2.24mmol)および3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(500mg,2.46mmol)を用いて、白色固体として得た;
1H NMR (400 MHz, DMSO d-6) δ 8.47(s, 1H), 7.72(s, 1H), 6.85(t, J = 8.4Hz, 1H), 5.87(brs, 4H), 2.94(m, 2H), 2.30(t, J = 10.8Hz, 2H), 1.64(m, 2H), 1.39(s, 9H)。
<製造例34>化合物A−XXXII
benzoyl peroxide: 過酸化ベンゾイル, Oxalylchloride: 塩化オキサリル
34−1)化合物XLIIIの製造:
クロトン酸(4g,47mmol)をCCl(30mL)に溶解した。NBS(9g,51mmol)および過酸化ベンゾイル(75mg,0.3mmol)を、還流しながら3時間かけて添加した(すなわち、0時間目:4g,25mg;1時間後:3g,25mg;2時間後:2g,25mg)。得られた溶液を室温に冷却し、塩化メチレン(20mL)で希釈し、0.2N HCl水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、化合物XLIII(2.2g(27%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=7.10 (q, J=7.2Hz, 1H) , 6.01(dt, J=15Hz, 1.2Hz 1H) , 4.00(dd, J=7.2Hz, 0.6Hz ,2H)。
34−2)化合物XLIVの製造:
化合物XLIII(1g,6.06mmol)を無水塩化メチレン(20mL)に溶解した。室温で、塩化オキサリル(1.03mL,12mmol)を添加し、3滴のN,N−ジメチルホルムアミドを添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、減圧下で蒸留して溶媒を除去した。生成物をテトラヒドロフラン(12mL)に溶解し、氷水を用いて0℃に冷却した。テトラヒドロフラン(20mL)に溶解したO−(4−メトキシベンジル)ヒドロキシルアミン(928mg,6mmol)を徐々に添加した。ジイソプロピルエチルアミン(4.1mL,21mmol)を次いで添加した。得られた溶液を0℃で30分間、そして室温で20分間、撹拌した。生成物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル30mlで希釈し、水30mLおよび食塩水30mLで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。生成物にカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:EA=3:1)を適用して、化合物XLIV(515mg(28%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.30 (d J=7.8Hz 2H) 7.00 (q, J=7.2Hz, 1H) ,6.96 (d, J =7.2Hz 2H) 4.86(br ,2H) ,4.00(d, J=11.42Hz, 2H), 3.79(s, 2H)。
34−3)化合物A−XXXIIの製造:
化合物XLIV(150mg,0.5mmol)および4,5−ジアミノピリミジンをN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解した。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(10ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。生成物にカラムクロマトグラフィーを適用して、化合物A−XXXII(5mg(3%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1 + CD3OD) δ 7.98(s, 1H) 7.30 (m 3H) 6.84 (m, 3H) ,5.87(br , 1H) 4.86(br , 2H) , 3.83-3.75 (m, 5H)。
<製造例35>化合物A−XXXIII
化合物A−XXXIII(854mg(71%))を、製造例2−5と同様な方法により、4,5−ジアミノピリミジン(500mg,4.54mmol)および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酢酸(876mg,4.99mmol)を用いて得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 8.46 (s ,1H) , 8.24 (s, 1H) , 8.11(s, 1H) 5.49(br, 2H) ,5.41(s, 1H), 3.91(s, 2H), 1.47(s, 9H)。
<製造例36>化合物XLV
GCLE((6S,7R)−4−メトキシベンジル 3−(クロロメチル)−8−オキソ−7−(2−フェニルアセトアミド)−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクタ−2−エン−2−カルボキシレート)(49g,0.1mol)を塩化メチレン(700mL)に溶解した。塩化メチレン(350mL)に溶解したピリジン(15.8g,0.2mol)および五塩化リン(33.3g,0.16mol)の溶液を、0℃で添加した。得られた溶液を0℃で2時間撹拌し、−40℃に冷却した。メタノール(80mL)を添加した後、得られた溶液を−40℃で10分間、そして0℃で2時間、撹拌し、塩化メチレン(400mL)で希釈し、5%炭酸水酸化ナトリウム水溶液(800mL×2)および1N HCl水溶液(1L)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して約200mLにした。エーテル(3L)を添加し、こうして得られた固体を減圧下で濾過して、化合物XLV(30g(74%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 8.8(br, 2H), 7.33(d, J = 12.6Hz, 2H), 6.91(d, J = 12.6Hz, 2H), 5.23(m, 4H), 4.55(dd, J = 17.4Hz, 57Hz, 2H), 3.78(dd, J = 26.4Hz, 70.8Hz, 2H), 3.71(s, 3H)。
<製造例37>化合物XLVII
2N NaOH sol: 2N NaOH溶液
2−オキソ−2−(2−(トリチルアミノ)チアゾール−4−イル)酢酸エチル(100g,230mmol)をメタノール(95mL)に溶解した。メタノール(235mL)に溶解した水酸化ナトリウム(9.4g,235mmol)の溶液を添加した。得られた溶液を還流しながら10分間撹拌した。こうして生成した固体を減圧下で濾過し、メタノールで洗浄し、水(200mL)に溶解し、2N HCl水溶液で酸性にした。生成した固体を減圧下で濾過して、化合物XLVII(84g(84%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 9.03(s, 1H), 7.79(s, 1H), 7.34-7.21(m, 15)。
<製造例38>化合物B−1
Hydrazine: ヒドラジン, Sat KOH ethanol sol: 飽和KOHエタノール溶液
38−1)化合物XLVIIIの製造:
ベンゾフェノン(25g,137mmol)をエタノール(250mL)に溶解し、ヒドラジン・1水和物(13.7g,274mmol)を添加した。得られた溶液を還流しながら1日間撹拌した。次いでさらにヒドラジン・1水和物(13g)を添加し、得られた溶液を還流しながら1日間撹拌した。出発物質ベンゾフェノンが消失した後、得られた溶液を減圧下で濃縮してエタノールを除去し、酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(300mL×2)および食塩水(200mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。こうして得られた固体を減圧下で濾過して、化合物XLVIII(20g(75%))を得た。濾液を酢酸エチルおよびヘキサンで再結晶して、化合物XLVIII(4g(15%))を得た;
1H NMR (400MHz, DMSO-d6 ) δ 7.55-7.17(m, 10H), 6.20(s, 2H)。
38−2)化合物XLIXの製造:
化合物XLVIII(20g,102mmol)をエーテル(320mL)に溶解した。硫酸ナトリウム(NaSO,22g,153mmol)、飽和水酸化カリウムエタノール溶液(8mL,40g/100mL EtOH)、および酸化水銀(HgO,55g,255mmol)を順次添加した。得られた溶液を高速で1時間撹拌した。こうして生成した固体を減圧下にセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮すると化合物XLIX(19g(100%))が得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた;
1H NMR (400MHz,クロロホルム-d1) δ 7.39-7.15(m, 10H)。
38−3)化合物Lの製造:
(+)乳酸(85%,9.6g,90mmol)を酢酸エチル(400mL)に溶解し、酢酸エチル(200mL)に溶解した化合物XLIX(19g,100mmol)の溶液を0℃で20分間かけて添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌した。生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,EA:n−ヘキサン=1:6)を適用して、化合物L(17g(76%))を得た;
[α]D = - 9.41 (C = 5.00, CHCl3)
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 7.35-7.24(m, 10H), 6.92(s, 1H), 4.39(m, 1H), 2.76(d, J = 5.4Hz, 1H), 1.47(d, J = 7.2Hz, 3H)。
38−4)化合物LIの製造:
化合物L(10g,39mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、塩化スルフリル(5.79g,42.9mmol)を15分間かけて徐々に添加した。得られた溶液を0℃で20分間、そして室温で1時間半、撹拌し、酢酸エチル(200ml)で希釈した。低温の炭酸水酸化ナトリウム溶液(100mL)を添加して反応を終止した。得られた溶液を飽和炭酸水酸化ナトリウム溶液(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾液を減圧下で濃縮した。生成物にカラムクロマトグラフィー(SiO,EA:n−ヘキサン=1:9)を適用して、化合物LI(5.3g(49%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 7.36-7.26(m, 10H), 6.90(s, 1H), 4.51(q, J= 6.6Hz, 1H), 1.72(d, J = 6.6Hz, 3H)。
38−5)化合物LIIの製造:
化合物LI(4g,14.6mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解した。N−ヒドロキシフタルイミド(2.45g,15mmol)および炭酸カリウム(2.07g,15mmol)を添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、酢酸エチル(400mL)で希釈し、水(200mL)および食塩水(200mL×2)で洗浄し、ヘキサンで再結晶して、化合物LII(6g(99%))を得た;
[α]D = - 63.26 (C = 5.00, CHCl3)
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 7.76(m, 4H), 7.32-7.19(m, 10H), 6.91(s, 1H), 5.05(q, J= 6.6Hz, 1H), 1.65(d, J = 7.2Hz, 3H)。
38−6)化合物LIIIの製造:
化合物LII(2.5g,6.23mmol)を塩化メチレン(10mL)に溶解した。メチルヒドラジン(287mg,6.23mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で2時間撹拌すると固体が生成した。この固体を減圧下で濾過し、濾液を減圧下で濃縮すると化合物LIIIが得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた。
38−7)化合物LIVの製造:
化合物LIIIを塩化メチレン(5mL)およびメタノール(20mL)に溶解した。化合物XLVII(2.6g,6.2mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を0℃で30分間、そして室温で3時間、撹拌し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、0.1N HCl水溶液(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄した。有機層を無水炭酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、酢酸エチルおよびヘキサンで結晶化して、化合物LIV(2.5g(60%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 8.87(s, 1H), 7.44(m, 25H), 6.82(s, 2H), 4.89(q, J = 7.2Hz, 1H), 1.41(d, J = 6.6Hz, 3H)。
38−8)化合物B−1
化合物LIV(2.07g,4.03mmol)および化合物XLV(1.8g,4.44mmol)を塩化メチレン(45mL)に溶解した。0℃で、ピリジン(1.47mL,18mmol)および塩化ホスホリル(POCl,376uL,4.03mmol)を添加した。得られた溶液を0℃で20分間撹拌し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(50mL)および食塩水(30mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,n−ヘキサン:EA=6:1〜2:1)を適用して、化合物B−1(1.9g(47%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d =8.10(d, J = 8.4Hz, 1H), 7.34-7.22(m, 27H), 6.98(s, 1H), 6.91(s, 1H), 6.89(d, J = 7.8Hz, 2H), 6.73(s, 1H), 5.91(dd, J = 4.8Hz, 8.4Hz, 1H), 5.26(m, 4H), 4.94(d, J = 5.4Hz, 1H), 4.58(dd, J = 11.4Hz, 94.8Hz, 2H), 3.79(s, 3H), 3.546(dd, 18Hz, 105.6Hz, 2H), 1.61(d, J = 6.6Hz, 3H)。
<製造例39>化合物B−II
39−1)化合物LVIの製造:
化合物LV(30g,149mmol)をテトラヒドロフラン(500mL)に溶解した。二炭酸ジ−tert−ブチル(33g,152mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(388mg,3.17mmol)を順次添加した。得られた溶液を室温で20時間撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EA:ヘキサン=1:7〜1:5)を適用して、化合物LVI(17.7g(39%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d =8.58(br, 1H), 8.27(s, 1H), 4.44(q, J=7.8Hz, 2H), 1.54(s, 9H), 1.42(t, J=6.6Hz, 3H)。
39−2)化合物LVIIの製造:
化合物LVI(17.7g,58.9mmol)をメタノール(118mL)に溶解し、得られた溶液を室温で撹拌した。蒸留水(40mL)に溶解した水酸化ナトリウム(4.24g,106mmol)を徐々に添加した。得られた溶液を1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、水(200mL)に溶解し、1N HCl(pH1〜2)で凝固させた。こうして得られた固体を減圧下で濾過し、水(200mL)で洗浄して、化合物LVII(16g(100%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 11.92(s, 1H), 8.35(s, 1H), 1.47(s, 9H)。
39−3)化合物LVIIIの製造:
化合物LVII(16g,58.7mmol)を1,4−ジオキサン(118mL)に溶解し、N−クロロスクシンイミド(NCS,8.1g,60.7mmol)を添加した。得られた溶液を室温で30分間、そして40℃で15時間、撹拌した。得られた溶液を減圧下で濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。生成物を減圧下でエーテル/n−ヘキサン=2/1(150mL)を用いて濾過し、こうして生成した固体を除去し、濾液を減圧下で濃縮して、化合物LVIII(12.3g(68%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 12.19(s, 1H), 1.43(s, 9H)。
39−4)化合物LIXの製造:
化合物LIX(14.2g(63%))を、製造例38−7と同様な方法により、化合物LVIII(12.3g,40.1mmol)および化合物LIII(12.8g,47.2mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d =7.34-7.27(m, 10H), 6.92(s, 1H), 5.09(q, J=6.6Hz, 1H), 1.60(d, J=7.2Hz, 3H), 1.51(s, 9H)。
39−5)化合物B−IIの製造:
化合物B−II(2.62g(54%))を、製造例38−8と同様な方法により、化合物LIX(3.0g,5.35mmol)および化合物XLV(2.82g,6.96mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.96(br, 1H), 7.86(d, J=9.6Hz, 1H), 7.35(d, J=9Hz, 2H), 7.29-7.25(m, 10H), 6.92-6.87(m, 3H), 6.03(q, J=4.8Hz, 1H), 5.27(d, J=11.4Hz, 1H), 5.21(d, J=11.4Hz, 1H), 5.10(q, J=7.2Hz, 1H), 4.98(d, J=5.4Hz, 1H), 4.60(d, J=12Hz, 1H), 4.44(d, J=12Hz, 1H), 3.81(s, 3H), 3.59(d, J=18.6Hz, 1H), 3.41(d, J=18Hz, 1H), 1.64(d, J=7.2Hz, 3H), 1.52(s, 9H)。
<製造例40>化合物B−III
reflux: 還流, 1,4-dioxane: 1,4-ジオキサン
40−1)化合物LXの製造:
2−ブロモ−2−メチルプロパン酸tert−ブチル(100g,0.6mol)、N−ヒドロキシフタルイミド(136g,0.6mol)、およびトリエチルアミン(93g,0.9mol)を、80℃で24時間撹拌した。生成物を酢酸エチル(1L×2)で希釈し、水(1L)、1N HCl(800mL)、および0.5N水酸化ナトリウム(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。こうして生成した白色固体をn−ヘキサン(800mL)で洗浄し、減圧下で濾過して、化合物LX(91g(49%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) δ 7.85(q, J=3Hz, 2H), 7.76(q, J=3Hz, 2H), 1.59(s, 6H), 1.52(s, 9H)。
40−2)化合物LXIの製造:
化合物LX(2.63g,8.6mmol)を塩化メチレン(11mL)およびメタノール(2mL)に溶解した。ヒドラジン・1水和物(1.7mL)を添加した。得られた溶液を室温で1時間半撹拌した。こうして生成した固体を減圧下で濾過した。濾液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、蒸留水(20mL×2)および食塩水(20mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると化合物LXI(1.4g,(93%))が得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた。
40−3)化合物LXIIの製造:
アセトアミジン塩酸塩(6g,64mmol)を蒸留水(75mL)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した。過塩素酸ナトリウム(利用可能塩素4%の溶液,95mL)を1.5時間かけて添加し、得られた溶液を1時間撹拌した。過剰量の塩化ナトリウムを添加し、生成物を酢酸エチル(150mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮すると化合物LXII(5.1g(87%))が得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた。
40−4)化合物LXIIIの製造:
化合物LXII(5,1g,55mmol)をメタノール(250mL)に溶解し、得られた溶液を0℃に冷却した。チオシアン酸カリウム(5.3g,55mmol)を次いで添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、減圧下で濾過して固体を除去した。濾液を減圧下で濃縮すると固体が生成し、これを減圧下で濾過して、化合物LXIII(2g(32%))を得た。濾液をさらに濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,n−ヘキサン:EA=4:1)を適用して、化合物LXIII(2g(32%))を得た;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 3.27(s, 3H)。
40−5)化合物LXIVの製造:
化合物LXIII(2g,17.4mmol)をBocO(6mL)に添加した。生成物を還流しながら12時間撹拌し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,n−ヘキサン:EA=4:1)を適用して、化合物LXIV(2g(53%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 10.97(br, 1H), 2.55(s, 3H), 1.55(s, 9H)。
40−6)化合物LXVの製造:
ジイソプロピルアミン(11.37mL,82mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、得られた溶液を−78℃に冷却した。ブチルリチウム(1.6M n−ヘキサン溶液,56.1mL,90mmol)を添加し、得られた溶液を同じ温度で10分間撹拌してLDA溶液を調製した。
このLDA溶液に、無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解した化合物LXIV(4,39g,20.4mmol)の溶液を−78℃で徐々に添加した。得られた溶液に−40℃で炭酸ガスを導入した。得られた溶液を−40℃で1時間、0℃で30分間、そして室温で4時間、撹拌した。蒸留水(5mL)を添加して反応を終止した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。蒸留水(200mL)を添加し、エーテル(150mL×3)で抽出することにより、残存する出発物質(2g)を回収した。得られた水溶液を1N HCl水溶液で酸性にし、酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、化合物LXV(2.2g(40%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 12.34(s, 1H), 3.74(s, 2H), 1.50(s, 9H)。
40−7)化合物LXVIの製造:
化合物LXV(2.2g,8.5mmol)を1,4−ジオキサン(33mL)に溶解し、二酸化セレン(SeO,1.87g,17mmol)を添加した。得られた溶液を100℃で撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濾過し、1,4−ジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮すると化合物LXVIが得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた。
40−8)化合物LXVIIの製造:
化合物LXVII(12.9g(64%))を、製造例38−7と同様な方法により、化合物LXVI(12.8g,47.1mmol)および化合物LXI(10.2g,58.2mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6 ) δ 1.49(s, 9H), 1.44(s, 6H), 1.36(s, 9H)。
40−9)化合物B−IIIの製造:
化合物B−III(4.12g(39%))を、製造例38−8と同様な方法により、化合物LXVII(5.85g,13.6mmol)および化合物XLV(7.16g,17.6mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 8.75(br, 1H), 8.05(br, 1H), 7.35(d, J=7.8Hz, 2H), 6.96(d, J=9Hz, 2H), 6.09(dd, J=4.8Hz, 1H), 5.26(d, J=11.4Hz, 1H), 5.21(d, J=11.4Hz, 1H), 5.05(d, J=4.8Hz, 1H), 4.53(d, J=11.4Hz, 1H), 4.47(d, J=11.4Hz, 1H), 3.82(s, 3H), 3.65(d, J=18Hz, 1H), 3.49(d, J=18Hz, 1H), 1.66(s, 3H),1.63(s, 3H), 1.54(s, 9H), 1.40(s, 9H)。
<製造例41>化合物LXXII
化合物LXXIIを、製造例38−7と同様な方法により、化合物XLVIIおよび化合物LXIを用いて製造した。
<製造例42>化合物B−IVおよびB−V
NaOH sol: NaOH溶液
42−1)化合物LXVIIIの製造:
GCLE(49g,0.1mol)をアセトン(1L)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(45g,0.3mol)を添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(1.2L)で希釈し、水(500ml)、10%チオ硫酸ナトリウム(Na・5HO)水溶液(1L)および食塩水(500mL×2)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで洗浄し、減圧下で濃縮すると化合物LXVIII(57g(99%))が得られ、精製を行わずにこれを次の工程に用いた。
42−2)化合物LXIXの製造:
化合物LXVIII(57g,0.1mol)を酢酸エチル(1L)に溶解し、トリフェニルホスフィン(52g,0.2mol)を室温で添加した。得られた溶液を2時間撹拌した。こうして生成した固体を減圧下で濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、化合物LXIX(80g(95%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 7.80-7.64(m, 15H), 7.35-7.26(m, 5H), 7.16(d, J = 7.8Hz, 2H), 7.65(d, J = 7.8Hz, 2H), 6.46(d, J = 3.0Hz, 1H), 5.66(dd, J = 5.4Hz, 9Hz, 1H), 5.62(t, J = 15Hz, 1H) 5.16(t, J= 15Hz, 1H), 4.58(m, 3H), 4.05(dd, 4.8Hz, 18.6Hz, 1H), 3.80(s, 3H), 3.66(s, 2H), 3.37(d, 18.6Hz, 1H)。
42−3)化合物LXXの製造:
化合物LXIX(40g,48mmol)を塩化メチレン(450ml)および蒸留水(150mL)に溶解した。得られた溶液を0℃に冷却し、クロロアセトアルデヒド(50%水溶液,30mL,238mmol)を添加した。次いで2N水酸化ナトリウム水溶液(29mL)を添加し、得られた溶液を同じ温度で30分間撹拌した。有機層を水(200mL)および食塩水(250mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,n−ヘキサン:EA:MC=2:1:1)を適用して、化合物LXX(9.1g(37%))を得た;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d =7.63(m, 7H), 6.86(d, J = 9Hz, 2H), 6.20(d, J =11.4Hz, 1H), 6.01(d, J =8.4Hz, 1H), 5.82(dd, 4.8Hz, 9Hz, 1H), 5.72(m, 1H), 5.14(m, 2H), 4.98(d, J = 4.8Hz, 1H), 3.91(dd, J = 8.4Hz, 12.6Hz, 1H), 3.78(s, 3H), 3.72(dd, J = 7.2Hz, 12Hz, 1H), 3.67(q, J = 16.2Hz, 2H), 3.47(dd, J = 18.6Hz, 124.8Hz, 2H)。
42−4)化合物LXXIの製造:
化合物LXXI(15g(50%))を、製造例36と同様な方法により、化合物LXX(36g,70.2mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d =7.31(d, J = 9.0Hz, 2H), 6.87(d, J = 9Hz, 2H), 6.23(d, J =11.4Hz, 1H), 5.70(m, 1H), 5.16(m, 1H), 4.92(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.74(d, J = 4.8Hz, 1H), 3.93(dd, J = 9.6Hz, 11.4Hz, 1H), 3.78(s, 3H), 3.72(dd, J = 7.2Hz, 12Hz, 1H), 3.51(dd, J = 18.6Hz, 124.8Hz, 2H)。
42−5)化合物B−IVの製造:
化合物B−IV(17g(47%))(E/Z混合物 2:8)を、製造例38−8と同様な方法により、化合物LXXII(19.7g,34.5mmol)および化合物LXXI(14.9g,34.5mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 8.18(d, J = 9Hz, 1H), 7.33-7.24(m, 17H), 6.89(m, 3H), 6.71(s, 1H), 6.27(d, J = 10.8Hz, 1H),5.98(m, 1H), 5.74(m, 1H), 5.73(m, 3H), 3.94(dd, J =7.8Hz, 9Hz, 1H), 3.79(s, 3H), 3.75(dd, J = 7.8Hz, 9Hz, 1H), 3.47(dd, J = 18.Hz, 124.8Hz, 2H), 1.62(d, J = 27Hz, 6H), 1.39(s, 9H)。
42−6)化合物B−Vの製造:
化合物B−V(18g(95%))を、製造例42−1と同様な方法により化合物B−IV(17g,17.9mmol)を用いて製造し、精製を行わずに次の工程に用いた。
<製造例43> 化合物B−VIおよびB−VII
43−1)化合物B−VIの製造:
化合物B−VI(2g(52%))(E/Z混合物 2:8)を、製造例38−8と同様な方法により、化合物LIV(2.5g,3.7mmol)および化合物LXXI(1.73g,3.7mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 8.16(d, J = 8.4Hz, 1H), 7.35-7.26(m, 27H), 6.98(s, 1H), 6.91(m, 3H), 6.75(s, 1H), 6.33(d, J = 10.8Hz, 1H), 5.92(dd, J = 4.8Hz, 8.4Hz, 1H), 5.78(m, 1H), 5.20(m, 3H), 5.78(d, J = 4.8Hz, 1H), 3.93(dd, J =8.4Hz, 12Hz, 1H), 3.81(s, 3H), 3.75(dd, J = 8.4Hz, 12Hz, 1H), 3.47(dd, J = 18Hz, 89.4Hz, 2H), 1.69(d, J = 7.8Hz, 3H)。
43−2)化合物B−VIIの製造:
化合物B−VII(1.1g(99%))を、製造例42−1と同様な方法により化合物B−VI(1g,0.96mmol)を用いて製造し、精製を行わずに次の工程に用いた。
<製造例44>化合物B−VIII
化合物B−VIII(5.3g(52%))を、製造例38−8と同様な方法により、化合物LXXII(6.8g,10mmol)および化合物XLV(4.86g,12mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=8.23(d, J = 3.6Hz, 1H), 7.33(m, 17H), 7.00(s, 1H), 6.90(m, 3H), 6.70(s, 1H), 5.96(dd, J = 4.8Hz, 8.4Hz, 1H), 5.24(dd,J = 11.4Hz, 34.8Hz, 2H),5.00(d, J = 5.4Hz, 1H), 5.51(dd, J =12Hz, 50.4Hz, 2H), 3.79(s, 3H), 3.60(d, J = 18Hz, 1H), 3.44(d, J = 18Hz, 1H), 1.61(s, 3H),, 1.59(s, 3H), 1.39(s, 9H)。
<製造例45>化合物B−IX
化合物B−VIII(5.0g,5.42mmol)を塩化メチレン(50mL)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(0.84g,4.88mmol)を−20℃で添加した。得られた溶液を10℃で1時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)を次いで添加した。得られた溶液を減圧下で1/3に濃縮し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EA:ヘキサン=1:3〜1:2)を適用して、化合物B−IX(3.73g(73%))を得た;
1H NMR (600MHz, CDCl3) δ 7.87(d, J=9.6Hz, 1H), 7.36(d, J=8.4Hz, 2H), 7.31-7.27(m, 15H), 7.03(s, 1H), 6.92(d, J=9Hz, d), 6.69(s, 1H), 6.21(q, J=4.8Hz, 1H), 5.29(d, J=11.4Hz, 1H), 5.24(d, J=11.4H), 5.07(d, J=12Hz, 1H), 4.55(d, J=4.8Hz), 4.22(d, J=12.6Hz, 1H), 3.82(s, 3H), 3.74(d, J=19.2Hz, 1H), 3.39(d, J=18.6Hz, 1H), 1.58(d, J=15Hz, 6H), 1.41(s, 9H)。
<製造例46>化合物B−X
46−1)化合物LXXIIIの製造:
化合物LXXIIIを、製造例38−7と同様な方法により、化合物LVIIIおよび化合物LXIを用いて製造した。
46−2)化合物B−Xの製造:
化合物B−X(4g(25%))を、製造例38−8と同様な方法により、化合物LXXIII(9.2g,19.8mmol)および化合物XLV(10.45g,25.8mmol)を用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d=7.92(d, J = 9.0Hz, 1H), 7.87(brs, 1H), 7.36(d, J = 9.6Hz, 2H), 6.92(d, J = 9.6Hz, 2H), 6.05 (dd, J = 5.4Hz, 9.6Hz, 1H), 5.28(dd, J = 11.4Hz, 36.6Hz, 2H), 5.04(d, J = 5.4Hz, 1H), 4.56 (dd, J =12Hz, 56.4Hz, 2H), 3.82(s, 3H), 3.66(dd, J = 18Hz, 97.8Hz, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H), 1.42(s, 9H)。
<製造例47>化合物B−XI
化合物B−XIを、製造例43と同様な方法により、化合物LXVIIおよび化合物LXXIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 8.98(brs, 1H), 8.06(d, J = 9.0Hz, 1H), 7.31(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.87(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.27(d, J = 11.4Hz, 1H), 6.07(m, 1H), 5.74(m, 1H), 5.14(m, 3H), 3.93-3.71(m, 2H), 3.52(m, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H), 1.52(s, 9H) : アリルクロリドのNMR。
<製造例48>化合物B−XII
化合物B−XIIを、製造例43と同様な方法により、化合物LIXおよび化合物LXXIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 7.99(brs, 1H), 7.85(d, J = 9.0Hz, 1H), 7.36-7.12(m, 12H), 6.92(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.31(d, J = 11.4Hz, 1H), 6.04(m, 1H), 5.78(m, 1H), 5.15-4.99(m, 3H), 3.94- 3.72(m, 2H), 3.45(m, 2H), 1.66(t, J = 3Hz, 3H), 1.52(s, 9H) : アリルクロリドのNMR。
<製造例49>化合物B−XIII
化合物B−XIIIを、製造例43−3と同様な方法により、化合物LXXIIIおよび化合物LXXIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz,クロロホルム-d1) d = 7.91(m, 2H), 7.36(d, J = 8.4Hz, 2H), 6.91(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.30(d, J = 11.4Hz, 1H), 6.06(m, 1H), 5.77(m, 1H), 5.20(dd, J = 12Hz, 22.8Hz, 2H), 5.10(d, J = 4.8Hz, 1H), 3.96-3.74(m, 2H), 3.55(dd, J = 18Hz, 99.6Hz, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H), 1.42(s, 9H) : アリルクロリドのNMR。
<実施例1>化合物1
Anisole: アニソール
化合物B−VIII(193mg,0.21mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(31mg,0.21mmol)を添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。化合物A−II(86mg,0.21mmol)を添加した。次いで、得られた溶液を室温で4時間撹拌し、酢酸エチル(5mL)で希釈し、水(3mL)および食塩水(3mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1−10:1)を適用すると第四級塩化合物(67mg(22%))が得られた。
この第四級塩化合物(67mg,40umol)を塩化メチレン(0.5mL)に溶解した。アニソール(0.2mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)を順次添加した。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。イソプロピルエーテル(5mL)を添加した。こうして生成した固体を減圧下で濾過して、化合物1(34mg(94%))を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.36(s, 1H), 7.86(s, 1H), 7.61(s, 1H), 7.58(s, 1H), 6.77(s, 1H), 5.90(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.21 (d, J = 4.8Hz, 1H), 5.09(dd, J = 15Hz, 33.6Hz, 2H), 3.60(m, 4H), 3.28(m, 2H), 1.43(s, 3H), 1.42(s, 3H)。
<実施例2>化合物2
化合物2(2.6mg,8%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, CD3OD) δ 8.40(s, 1H), 7.90(s, 1H), 7.83(s, 1H), 7.34(s, 1H), 7.03(s, 1H), 5.95(d, J=4.8Hz, 1H), 5.29 (m , 3H), 3.93(s, 3H), 3.66-3.37(m, 6H), 1.61(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例3>化合物3
化合物3(25mg,41%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Iおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.33(s, 1H), 7.79(s, 1H), 7.59(s, 1H), 7.53(s, 1H), 6.72(s, 1H), 5.87(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.14 (d, J = 4.8Hz, 1H), 5.05(m, 2H), 4.54(q, J = 7.2Hz, 1H), 3.54-3.22(m, 6H), 1.35 (s, 3H), 1.32(s, 3H)。
<実施例4>化合物4
化合物4(10mg,28%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.41(s, 1H), 7.85(s, 1H), 7.71(s, 1H), 7.60(s, 1H), 5.87(d, J = 5.4Hz, 1H), 5.16 (d, J = 4.8Hz, 1H), 5.08(m, 2H), 4.58(q, J = 7.2Hz, 1H), 3.59-3.26(m, 6H), 1.41(d, J = 7.2Hz, 3H)。
<実施例5>化合物5
化合物5(7.6mg,24%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−IVを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.52(s, 1H), 7.88(s, 1H), 7.86(s, 1H), 7.61(s, 1H), 7.06(s, 1H), 5.97(d, J=5.4Hz, 1H), 5.32(d, J=14.4Hz, 1H), 5.26(d, J=5.4Hz, 1H), 5.17(d, J=14.4Hz, 1H), 3.98(m, 2H), 3.70(m, 2H), 3.44(m, 2H), 3.36-3.28(m, 4H), 1.58(s, 3H), 1.56(s, 3H)。
<実施例6>化合物6
化合物6(12mg,17%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−Vを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 11.72(s, 1H), 11.05(s, 1H), 10.88(s, 1H), 9.48(d, J=8.4Hz, 1H), 8.67(br, 1H), 8.48(s, 1H), 7.79(s, 1H), 7.55(s, 1H), 7.31(br, 2H), 6.70(s, 1H), 5.98(br, 1H), 5.93(dd, J=4.8Hz, 5.4Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 5.12(d, J=14.4Hz, 1H), 4.94(d, J=15Hz, 1H), 3.75(m, 2H), 3.60(m, 2H), 3.42(m, 2H), 1.41(s, 3H), 1.40(s, 3H)。
<実施例7>化合物7
化合物7(38mg,39%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−VIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+D2O) δ 8.36(s, 1H), 7.84(s, 1H), 7.57(s, 1H), 7.51(s, 1H), 6.73(s, 1H), 5.91(d, J=4.8Hz, 1H), 5.20(d, J=4.8Hz, 1H), 5.08(q, J=15.6Hz, 2H), 3.54-3.41(m, 2H), 3.37(br, 2H), 3.05(br, 2H), 1.64(br, 4H), 1.43(s, 3H), 1.41(s, 3H)。
<実施例8>化合物8
化合物B−V(371mg,0.39mmol)および化合物A−II(200mg,0.36mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、酢酸エチル(15mL)で希釈し、水(20mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1〜10:1)を適用すると第四級塩化合物(323mg(60%))が得られた。
この第四級塩化合物(323mg,0.22mmol)を塩化メチレン(4mL)に溶解した。アニソール(0.5mL)およびトリフルオロ酢酸(4mL)を順次添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。イソプロピルエーテル(20mL)を添加し、こうして生成した固体を減圧下で濾過して、化合物8(176mg,100%)を得た;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+D2O) δ 8.40(s, 1H), 7.85(s, 1H), 7.67(s, 1H), 7.58(s, 1H), 6.91(d, J=16.2Hz, 1H), 6.77(s, 1H), 6.31(m, 1H), 5.84(d, J=4.8Hz, 1H), 5.22(d, J=4.8Hz, 1H), 4.92(m, 2H), 3.85(d, J=18Hz, 1H), 3.74(d, J=18Hz, 1H), 3.57(m, 2H), 3.30(br, 2H), 1.45(s, 3H), 1.43(s, 3H)。
<実施例9>化合物9
化合物9(35mg,28%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−VIIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 11.78(t, J=6.6Hz, 1H), 11.03(br d, 2H), 9.54(d, J = 8.4Hz, 1H), 9.00(s, 1H), 8.42(s, 1H), 8.09(br, 1H), 7.82(s, 1H), 7.70(s, 1H) 7.57(s, 1H) 7.34(br, 2H) 6.93(d, J=15.6Hz), 6.78(s, 1H), 6.31(m, 1H), 6.04(br, 1H), 5.87(dd, J = 4.8Hz, 8.4Hz, 1H), 5.22(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.93(m, 1H), 4.62(q, J = 6.6Hz, 1H), 3.83-3.29(m, 6H), 1.4(d, J = 7.2Hz, 3H)。
<実施例10>化合物10
化合物10(8mg,3.2%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.34(s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.58(s, 1H), 7.10(s, 1H), 7.02(s, 1H), 6.97(d, J=16.2Hz, 1H), 6.23(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.96(m, 2H), 4.42(s, 2H), 3.83(d, J=18Hz, 1H), 3.66-3.61(m, 3H), 3.41(t, J=5.4Hz), 1.62(s, 3H), 1.59(s, 3H)。
<実施例11>化合物11
化合物11(51mg,30%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−VIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.44(d, J=9Hz, 1H), 8.97(br , 1H), 8.67(br, 1H), 8.39(s, 1H), 8.01(br, 1H), 7.90(s, 1H), 7.63(s, 1H), 7.41(s, 1H), 7.34(br, 2H), 6.89(d, J=15.6Hz, 1H), 6.69(s, 1H), 6.27(m, 1H), 5.93(br, 1H), 5.81(dd, J = 4.8Hz, 8.4Hz, 1H), 5.18(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.89(m, 2H), 3.81(d, J = 17.4Hz, 1H), 3.55-3.21(m, 5H) , 1.40(s, 3H), 1.39(s, 3H)。
<実施例12>化合物12
化合物12(40mg,39%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−Xを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.66(s, 1H), 8.60(s, 1H), 7.90(s, 1H), 7.65(s, 1H), 7.19(d, J=15.6Hz, 1H), 6.99(s, 1H), 6.22(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.23(d, J=4.8Hz, 1H), 4.93(m, 2H), 3.82-3.77(m, 3H), 3.68(d, J=18Hz, 1H), 2.80(t, J=6Hz, 2H), 1.61(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例13>化合物13
化合物13(70mg,69%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.62(s, 1H), 8.60(s, 1H), 7.90(s, 1H), 7.45(s, 1H), 7.21(d, J=16.2Hz, 1H), 7.06(s, 1H), 6.22(m, 1H), 5.94(d, J=4.8Hz, 1H), 5.23(d, J=4.8Hz, 1H), 4.90 (m, 2H) 3.83-3.65(m, 4H), 2.80(m, 2H), 1.63(s, 3H), 1.61(s, 3H)。
<実施例14>化合物14
化合物14(88mg,42%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.66(s, 1H), 8.65(s, 1H), 7.97(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.23(d, J=16.2Hz, 1H), 7.03(s, 1H), 6.25(m, 1H), 5.94(d, J=4.2Hz, 1H), 5.23(d, J=4.8Hz, 1H), 4.92(m, 2H), 3.85(d, J=18Hz, 1H), 3.69(d, J=17.4Hz), 1.62(s,3H), 1.61(s, 3H)。
<実施例15>化合物15
化合物15(65mg,12%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Xおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.37(s, 1H), 8.28(s, 1H), 7.87(s, 1H), 7.65(s, 1H), 5.95(d, J=4.8Hz, 1H), 5.28(d, J=14.4Hz, 1H), 5.24(d, J=5.4Hz, 1H), 5.10(d, J=15Hz, 1H), 3.69(m, 3H), 3.43-3.33(m, 3H), 1.56(s, 3H), 1.55(s, 3H)。
<実施例16>化合物16
化合物16(25mg,9%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.31(s, 1H), 7.80(s, 1H), 7.79(s, 1H), 7.52(s, 1H), 5.84(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.12 (d, J = 4.8Hz, 1H), 5.05(m, 2H), 3.55-3.20(m, 6H), 1.37(s, 6H)。
<実施例17>化合物17
化合物17(30mg,16%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIおよび化合物A−VIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.39(d, J = 1.8Hz, 1H), 8.00(s, 1H), 7.89(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.60(s, 1H), 5.96 (d, J=4.8Hz, 1H), 5.34(d, J=14.4Hz, 1H), 5.24(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.97(d, J=15Hz, 1H), 4.81(q, J = 7.2Hz, 1H), 3.65-3.33(m, 6H), 1.51(d, J=7.8Hz, 3H)。
<実施例18>化合物18
化合物18(69mg,20%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Xおよび化合物A−Xを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.78(s, 1H), 8.67(s, 1H), 7.91(s, 1H), 7.65(s, 1H), 5.95(d, J=4.8Hz, 1H), 5.31(d, J=15Hz, 1H), 5.24(d, J=4.8Hz), 5.14(d, J=15.6Hz, 1H), 3.80(m, 2H), 3.70(d, J=18Hz, 1H), 3.14(d, J=18Hz, 1H), 2.78(m, 2H), 1.59(s, 3H), 1.57(s, 3H)。
<実施例19>化合物19
化合物19(134mg,48%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIIおよび化合物A−Xを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.77(s, 1H), 8.64(s, 1H), 7.82(s, 1H), 7.56(s, 1H), 5.91(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.20-4.97(m, 3H), 3.56(m, 4H), 2.69(m, 2H), 1.43(s, 6H)。
<実施例20>化合物20
化合物20(120mg,20%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIおよび化合物A−Xを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.76(s, 1H), 8.66(s, 1H), 7.82(s, 1H), 7.53(s, 1H), 5.65(d, J = 4.2Hz, 1H), 5.09(d, J = 14.4Hz, 1H), 4.92(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.86 (d, J = 4.8Hz, 1H), 4.58(q, J = 14.4Hz, 1H), 3.56(m, 2H), 3.41(d, J = 18Hz, 1H), 3.20(d, J = 17.4Hz, 1H), 1.36(s, 3H), 1.35(s, 3H)。
<実施例21>化合物21
化合物21(145mg,53%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIおよび化合物A−IVを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.45(s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.61(s, 1H), 5.98 (d, J = 4.8Hz, 1H), 5.33 (d, J = 14.4Hz, 1H), 5.24(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.18(d, J=15Hz, 1H), 4.81 (q, J = 7.2Hz, 1H), 4.12-3.33(m, 10H), 1.53(d, J=3.6Hz, 3H)。
<実施例22>化合物22
化合物22(33mg,8%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Xおよび化合物A−XIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.81(s, 1H), 8.75(s, 1H), 7.97(s, 1H), 7.70(s, 1H), 5.97(d, J=4.8Hz), 5.35(d, J=14.4Hz, 1H), 5.24(d, J=5.4Hz, 1H), 5.01(m, 1H), 3.49-3.43(m, 2H), 1.60(br, 6H)。
<実施例23>化合物23
化合物23(11mg,28%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−VIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 11.72(t, J=6.6Hz, 1H), 11.03(br , 1H), 10.83(br, 1H), 9.48(d, J= 8.4Hz, 1H), 8.98(s, 1H), 8.58(s, 1H), 8.15(br, 1H), 7.81(s, 1H), 7.56(s, 1H) 7.51(s, 1H) 7.33(br, 2H) 6.85(d, J=15.6Hz, 1H), 6.74(s, 1H), 6.28(m, 1H), 5.87(dd, J = 5.4Hz, 8.4Hz, 1H), 5.79(br, 1H), 5.23(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.93(m, 2H), 3.84(d, J = 17.4Hz, 1H), 3.62(d, J = 7.8Hz 1H) , 3.5-3.09(m, 4H), 1.66(m, 4H), 1.44(s, 3H)1.43(s, 3H)。
<実施例24>化合物24
化合物24(49mg,38%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 11.76(t, J=5.4Hz, 1), 11.05(s, 1H), 10.90(s, 1H), 9.53(d, J=8.4Hz, 1H), 9.00(s, 1H), 8.42(s, 1H), 8.09(s, 1H), 7.82(s, 1H), 7.69(s, 1H), 7.57(s, 1H), 7.42(br, 2H), 7.12(t, J=7.2Hz, 1H), 6.91(d, J=16.2Hz, 1H), 6.30(m, 1H), 6.05(br, 1H), 5.84(dd, J=4.8Hz, 5.4Hz, 1H), 5.20(d, J=4.8Hz, 1H), 4.91(m, 2H), 4.63(q, J=7.2Hz, 1H), 3.82(d, J=18Hz, 1H), 3.58(m, 3H), 3.30(m, 2H), 1.42(d, J=6.6Hz, 3H)。
<実施例25>化合物25
化合物25(26mg,36%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ11.74(t, J = 5.4Hz, 1H), 9.52(d, J = 7.8Hz, 1H), 8.97(bs, 1H), 8.44(s, 1H), 8.20(bs, 2H), 8.06(bs, 2H), 7.81(s, 1H), 7.63(s, 1H), 7.11(m, 1H), 6.15(bs, 2H), 5.75(m, 1H), 5.07(m, 1H), 4.94(m, 1H), 4.80(m, 1H), 3.73(m, 2H), 3.55(m, 4H), 1.46(s, 3H), 1.45(s, 3H)。
<実施例26>化合物26
化合物26(22mg,29%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−IIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ11.77(t, J = 5.4Hz, 1H), 11.04(bs, 1H), 10.91(bs, 1H), 9.45(d, J = 8.4Hz, 1H), 9.00(bs, 1H), 8.42(s, 1H), 8.09(bs, 1H), 7.82(s, 1H), 7.70(s, 1H), 7.57(s, 1H), 7.42(s, 1H), 6.90(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.29(m, 1H), 6.05(t, J = 4.8Hz, 1H), 5.82(dd, J1 = 8.4Hz, J2 = 5.4Hz, 1H), 5.20(d, J = 5.4Hz, 1H), 4.88(m, 2H), 3.83(d, J = 18.0Hz, 1H), 3.58(m, 3H), 3.29(m, 2H), 1.47(s, 3H), 1.45(s, 3H)。
<実施例27>化合物27
化合物27(6mg,8%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) d= 8.37(br, 1H), 7.91(br, 1H), 7.34(br, 1H), 6.79(br, 1H), 6.60(br, 1H), 5.95(d, 1.8Hz, 1H), 5.25(m, 2H), 4.94(br, 1H), 3.73-3.23(m, 6H), 3.10(d, J=6.6Hz, 3H), 1.66(d, J=3.6Hz, 6H)。
<実施例28>化合物28
化合物28(17mg,33%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XIVを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.76(s, 1H), 8.66(s, 1H), 7.25(d, J =2.4Hz, 1H), 7.18(dd, J = 2.4Hz, 8.4Hz, 1H), 7.04(s, 1H), 6.77(d, J = 8.4Hz, 1H), 5.95(d, J=5.4Hz, 1H) 5.29 (d,J = 15.6Hz, 1H), 5.21(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.94(d, J = 15.6Hz, 1H), 3.69(m, 3H), 3.41(d, J = 18.6Hz, 1H), 2.72(t, J = 6.6Hz, 2H), 1.61(s, 6H)。
<実施例29>化合物29
化合物29(42mg 30%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XVを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) d= 9.62(br, 1H), 9.48(d, J=6.6Hz, 1H), 9.23(s, 1H), 8.43(s, 1H), 8.23(br, 1H), 7.61(s, 1H), 7.37(br, 1H), 6.87(s, 1H), 6.79-6.74(m, 3H), 6.70(s, 1H), 6.17(br, 1H), 5.91(m, 1H), 5.18(d, J=4.8Hz, 1H), 5.06(br, 2H), 4.25(br, 2H), 4.10(br, 2H), 3.48(br, 2H), 3.34(br, 1H), 3.23(br, 1H), 2.71(s, 3H), 1.42(d, J=6.6Hz, 6H)。
<実施例30>化合物30
化合物30(12mg,14%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XVIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.51(br, 1H), 9.46(d, J = 8.4Hz, 1H), 8.35(s, 1H), 8.25(t, J= 4.2Hz, 1H), 8.13(s, 1H), 7.61(s, 1H), 7.35(br, 2H), 7.26(d, J = 6.6Hz, 1H), 7.15(dd, J = 2.4Hz, 7.8Hz, 1H), 6.73(d, J = 8.4Hz,1H), 6.675(s, 1H), 5.94(br, 1H), 5.86(dd, J = 8.4Hz, 5.4Hz, 1H), 5.15(d, J= 5.4Hz, 5.07(m, 2H), 3.5-3.34 (m, 4H), 3.18(m , 2H), 1.38(s, 3H), 1.36(s, 3H)。
<実施例31>化合物31
化合物31(10mg,16%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XVIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.49(d, J = 8.4Hz, 1H), 9.09(br, 1H) 8.38(s, 1H), 8.25(br, s) 8.25(t, J = 5.4Hz, 1H), 7.54(s, 1H), 7.34(br, 2H), 7.27(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.15(dd, J = 1.8Hz, 6.6Hz, 1H), 6.76(d, J = 7.8Hz, 1H), 6.71(s, 1H), 5.92(dd, J = 4.8Hz, 8.4Hz, 1H), 5.84(br, 1H), 5.19(d, J= 4.8Hz, 5.05(m, 2H), 3.5-3.32 (m, 4H), 3.07(m , 2H), 1.88(m, 2H), 1.42(s, 3H), 1.41(s, 3H)。
<実施例32>化合物32
化合物32(65mg,24%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XIXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+ D2O) δ 8.76(s, 1H), 8.73(s, 1H), 7.30(d, J = 2.4Hz, 1H), 7.25(dd, J = 2.4Hz, 8.4Hz, 1H), 6.83(dd, J = 1.2Hz, 7.8Hz, 6.76(s, 1H), 5.90(4.2Hz, 1H), 5.20 (d, J = 4.8Hz, 1H), 5.14(d, J = 15Hz, 1H), 4.99(d, J = 15Hz, 1H), 4.08(s, 2H), 3.60(dd, J = 18Hz, 59.4Hz, 2H), 1.46(s, 3H), 1.44(s, 3H)。
<実施例33>化合物33
化合物33(15mg,12%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6, D2O ) δ 8.34(s, 1H), 8.21(br, s, 1H) 7.77(d, J = 6Hz, 1H), 7.73(s, 1H), 6.81(d, J = 8.4Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 5.77(d, J = 4.2Hz, 1H), 5.10(d, J=4.2Hz, 1H), 5.04-4.86(m, 2H), 3.55-3.20 (m, 6H), 1.39(s, 3H), 1.37(s, 3H)。
<実施例34>化合物34
化合物34(10mg,9%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Iおよび化合物A−XXIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.33(s, 1H), 7.83(s, 1H), 7.25(s, 1H), 7.20(d, J = 7.8Hz, 1H), 6.97(s, 1H), 6.79(d, J = 8.4Hz, 1H),5.92(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.21-(m, 2H), 4.92(m, 2H), 3.72-3.67(m, 6H), 1.51(2, J = 7.2Hz, 3H)。
<実施例35>化合物35
化合物35(49mg,31%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIおよび化合物A−XXIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.54(m, 2H) 9.14(s, 1H), 9.06(s, 1H), 8.36(s, 1H), 8.30 (t, J=5.4Hz, 1H), 8.15(s, 1H), 7.75 (s,1H), 7.42(s, 1H), 7.32(s, 1H), 7.19(dd, J = 1.8Hz,7.8Hz, 1H), 6.76(d, J = 7.8Hz, 1H), 5.98(t, J = 5.4Hz, 1H), 5.87(dd, J = 5.4Hz, 7.8Hz, 1H), 5.15(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.08(m, 2H), 4.60(q, J = 7.2Hz, 1H), 3.52-3.20(m, 6H), 1.40(d, J = 6.6Hz, 3H)。
<実施例36>化合物36
化合物36(12mg,52%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび4,5−ジアミノピリミジンを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.34(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.78(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.02(s, 1H), 5.99(d, J=4.8Hz, 1H) 5.30-4.90 (m, , 3H), 3.65(d, J = 18Hz, 1H), 3.34(d, J = 18Hz, 1H), 1.60(s, 6H)。
<実施例37>化合物37
化合物37(19mg,31%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIおよび化合物A−Iを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.43(s, 1H), 7.94(s, 1H), 7.04(s, 1H), 5.90(d, J=4.8Hz, 1H), 5.25-4.8(m, 3H), 3.70(d, J = 18.6Hz, 1H), 3.49(t, J = 6Hz, 1H), 3.30-3.25(m, 3H), 1.62(s, 6H)。
<実施例38>化合物38
化合物38(7mg,9%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XXIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) d= 8.36(s, 1H), 7.70(s, 1H), 7.04(s, 1H), 5.98(d, J=4.8Hz, 1H), 5.27-4.8(m, 3H), 3.70-3.50(m, 2H), 3.49(m, 2H), 2.45(m, 2H), 1.98(m, 2H), 1.62(s, 6H)。
<実施例39>化合物39
化合物39(2mg,2%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XXIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.42(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.70(d, J = 1.8Hz, 1H), 6.99(s, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H) 5.27-4.90 (m, , 3H), 3.63(d, J = 18Hz, 1H), 3.34(d, J = 18Hz, 1H), 3.15(d, J = 3.6Hz, 3H), 1.62(s, 6H)。
<実施例40>化合物40
化合物40(12mg,18%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XXIVを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.41(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.98(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.03(s, 1H), 5.91(d, J=4.8Hz, 1H), 5.23-4.90 (m, , 3H), 3.68-3.37(m, 6H), 1.60(s, 6H)。
<実施例41>化合物41
化合物41(70mg,40%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−XXVIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6+D2O) δ 8.46(s, 1H), 7.49(s, 1H), 6.74(s, 1H), 5.90(d, J=4.2Hz, 1H), 5.20(d, J=4.8Hz, 1H), 5.10(q, J=15.6Hz, 2H), 3.62-3.40(m, 6H), 3.03(br, 2H), 2.83(br, 4H), 1.66-1.59(m, 8H), 1.44(s, 3H), 1.43(s, 3H)。
<実施例42>化合物42
化合物42(6.2mg,28%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIおよび化合物A−XXVIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.26(s, 1H), 7.41(s, 1H), 7.09(d, J=16.2Hz, 1H), 6.25(m, 1H), 5.91(d, J=4.8Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 3.82(d, J=18Hz, 1H), 3.66(d, J=18Hz, 1H), 3.21(br, 2H), 2.99(br, 2H), 1.80(br, 4H), 1.62(s, 3H), 1.61(s, 3H)。
<実施例43>化合物43
化合物43(38.7mg,38%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXVIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.25(s, 1H), 7.04(s, 1H), 6.16(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.22(d, J=4.8Hz, 1H), 4.87(m, 2H), 3.98(s, 2H), 3.83(d, J=18Hz, 1H), 3.68(d, J=18Hz, 1H), 1.63(s, 3H), 1.61(s, 3H)。
<実施例44>化合物44
化合物44(11.4mg,13%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXIXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.11(s, 1H), 7.00(s, 1H), 6.76(d, J=16.8Hz, 1H), 6.10(d, J=15.6Hz, 1H), 5.87(br, 1H), 5.20(br, 1H), 4.88(m, 2H), 3.78(d, J=17.4Hz, 1H), 3.67(d, J=16.8Hz, 1H), 3.11(m, 4H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例45>化合物45
化合物45(30mg,30%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.23(s, 1H), 7.03(d, J=16.8Hz, 1H), 6.98(s, 1H), 6.13(m, 1H), 5.91(d, J=5.4Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.90(m, 2H), 3.81(d, J=17.4Hz, 1H), 3.66(d, J=17.4Hz, 1H), 3.29(t, J=6Hz, 2H), 2.93(t, J=6Hz, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例46>化合物46
化合物46(20mg,18%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−XXXIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ 9.48(m, 1H), 8.93(bs, 1H), 8.36(s, 1H), 7.97(bs, 1H), 7.76(bs, 1H), 7.75(bs, 2H), 7.47(bs, 1H), 7.42(s, 1H), 6.92(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.08(m, 1H), 5.80(m, 1H), 5.19(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.82(m, 2H), 3.80(d, J = 18.0Hz, 1H), 3.55(d, J = 18.0Hz, 1H), 2.83(m, 2H), 2.44(m, 2H), 1.82(m, 2H), 1.48(s, 3H), 1.46(s, 3H)。
<実施例47>化合物47
化合物47(1mg,5%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXXIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ= 8.37(s, 1H), 7.52(s, 1H), 6.98(s, 1H), 6.73(m, 1H), 6.01(m, 2H), 5.21-4.90(m, 3H), 3.98(m, 2H), 3.81(m, 2H), 1.58(s, 3H), 1.56(s, 3H)。
<実施例48>化合物48
化合物48(52mg,58%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−VIIIおよび化合物A−IXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.89(d, J= 1.8Hz, 1H), 8.72(d, J= 1.8Hz, 1H), 7.07(s, 1H), 5.97(d, J=5.4Hz, 1H), 5.33-4.8(m, 3H), 3.71(d, J = 18.6Hz, 1H), 3.41(d, J = 18.6Hz, 1H), 3.26-2.91(m, 4H), 1.62(s, 6H)。
<実施例49>化合物49
化合物49(8mg,9%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−IIIおよび化合物A−Iを用いて製造した;
H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ9.54(bs, 1H), 9.06(bs, 1H), 8.44(s, 1H), 8.21(bs, 3H), 7.56(s, 1H), 6.86(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.29(bs, 1H), 6.05(m, 1H), 5.76(m, 1H), 5.13(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.85(m, 2H), 3.66(d, J = 16.8Hz, 1H), 3.49(d, J = 17.4Hz, 1H), 3.02(m, 4H), 1.47(s, 3H), 1.46(s, 3H)。
<実施例50>化合物50
化合物50(3.5mg,7%)を、実施例1と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−Iを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.31(s, 1H), 7.53(s, 1H), 7.05(m, 2H), 6.22(m, 1H), 5.90(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.19(d, J = 4.8Hz, 1H), 3.80(d, 17.4Hz 1H), 3.64(d, J = 17.4Hz, 1H), 3.52 (t, J = 6Hz, 2H), 3.24(t, J = 6Hz, 2H) 1.61(s, 3H), 1.59(s, 3H)。
<実施例51>化合物51
化合物51(48mg,60%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物XXXIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.33(s, 1H), 7.58(s, 1H), 7.11-7.06(m, 2H), 6.27(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.23(d, J=4.8Hz, 1H), 4.93(m, 2H), 3.84(d, J=18Hz, 1H), 3.68(d, J=18Hz, 1H), 3.57(br, 2H), 3.31(m, 2H), 2.76(s, 3H), 1.64(s, 3H), 1.63(s, 3H)。
<実施例52>化合物52
化合物52(18mg,30%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−VIIおよび化合物A−Iを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.31(s, 1H), 7.54(s, 1H), 7.06(m, 2H), 6.22(m, 1H), 5.91(d, J = 5.4Hz, 1H), 5.19(d, J = 5.4Hz, 1H), 4.80(m, 1H), 3.80(d, 17.4Hz 1H), 3.65(d, J = 17.4Hz, 1H), 3.50 (t, J = 6Hz, 2H), 3.24(t, J = 6Hz, 2H) 1.55(d, J = 6.6Hz, 3H)。
<実施例53>化合物53
化合物53(30mg,33%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIおよび化合物A−Iを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, DMSO-d6) δ 9.53(d, J=7.8Hz, 1H), 9.11(s, 1H), 8.47(s, 1H), 8.07(s, 1H), 7.87(s, 2H), 7.60(s, 1H), 7.42(s, 1H), 6.91(d, J=16.2Hz, 1H), 6.26(m, 1H), 6.02(br, 1H), 5.84(dd, J=4.8Hz, 4.8Hz, 1H), 5.20(d, J=4.8Hz, 1H), 4.93(m, 2H), 4.63(q, J=7.2Hz, 1H), 3.81(d, J=18Hz, 1H), 3.58(d, J=18Hz, 1H), 3.32(m, 2H), 3.06(br, 2H), 1.43(d, J=7.2Hz, 3H)。
<実施例54>化合物54
化合物54(29mg,30%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−Iを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ11.77(t, J = 5.4Hz, 1H), 11.04(bs, 1H), 10.91(bs, 1H), 9.45(d, J = 8.4Hz, 1H), 9.00(bs, 1H), 8.42(s, 1H), 8.09(bs, 1H), 7.82(s, 1H), 7.70(s, 1H), 7.57(s, 1H), 7.42(s, 1H), 6.90(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.29(m, 1H), 6.05(t, J = 4.8Hz, 1H), 5.82(dd, J1 = 8.4Hz, J2 = 5.4Hz, 1H), 5.20(d, J = 5.4Hz, 1H), 4.88(m, 2H), 3.83(d, J = 18.0Hz, 1H), 3.58(m, 3H), 3.29(m, 2H), 1.47(s, 3H), 1.45(s, 3H)。
<実施例55>化合物55
化合物55(26mg,29%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIおよび化合物A−Iを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ9.54(bs, 1H), 9.06(bs, 1H), 8.44(s, 1H), 8.21(bs, 3H), 7.56(s, 1H), 6.86(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.29(bs, 1H), 6.05(m, 1H), 5.76(m, 1H), 5.13(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.85(m, 2H), 3.66(d, J = 16.8Hz, 1H), 3.49(d, J = 17.4Hz, 1H), 3.02(m, 4H), 1.47(s, 3H), 1.46(s, 3H)。
<実施例56>化合物56
化合物56(38mg,32%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIおよび化合物A−XVIIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ 9.48(d, J = 9.0Hz, 1H), 9.04(bs, 1H), 8.42(s, 1H), 8.21(bs, 3H), 7.57(s, 1H), 6.91(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.14(m,2H), 5.76(bs, 1H), 5.14(m, 1H), 4.84(bs, 1H), 3.53(m, 2H), 3.21(m, 2H), 2.90(m, 2H), 1.88(m, 2H), 1.46(s, 3H), 1.46(s, 3H)。
<実施例57>化合物57
化合物57(30mg,25%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−XVIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ 9.41(m, 1H), 9.04(bs, 1H), 8.42(s, 1H), 8.22(bs, 2H), 7.58(bs, 1H), 7.42(s, 1H), 6.91(d, J = 15.6Hz, 1H), 6.13(m, 2H), 5.73(m, 1H), 5.13(m, 1H), 4.85(m, 2H), 3.52(m, 2H), 3.22(bs, 2H), 2.89(bs, 2H), 1.87(m, 2H), 1.48(s, 3H), 1.46(s, 3H)。
<実施例58>化合物58
化合物58(9mg,24%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−XXVIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.27(s, 1H), 7.41(s, 1H), 7.10(d, J=15.6Hz, 1H), 6.27(m, 1H), 5.90(d, J=4.8Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.91(m, 2H), 3.85(d, J=18.6Hz, 1H), 3.66(d, J=18Hz, 1H), 3.21(br, 2H), 3.00(br, 2H), 1.80(br, 4H), 1.60(s, 3H), 1.59(s, 3H)。
<実施例59>化合物59
化合物59(47mg,49%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXXIIIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.65(s, 1H), 8.60(s, 1H), 7.19(d, J=16.2Hz, 1H), 6.97(s, 1H), 6.20(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.93-4.83(m, 2H), 3.98(s, 2H), 3.80(d, J=18Hz, 1H), 3.66(d, J=18Hz, 1H), 1.62(s, 3H), 1.6(s, 3H)。
<実施例60>化合物60
化合物60(49mg,53%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−IXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.63(s, 1H), 8.62(s, 1H), 7.17(d, J=16.2Hz, 1H), 6.97(s, 1H), 6.19(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.22(d, J=5.4Hz, 1H), 4.92-4.8(m, 2H), 3.80(d, J=18Hz, 1H), 3.66(d, J=17.4Hz, 1H), 3.28(m, 2H), 2.91(t, J=6Hz, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例61>化合物61
化合物61(6.8mg,10%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIおよび化合物A−IXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.62(s, 1H), 8.60(s, 1H), 7.23(d, J = 15.6Hz, 1H), 6.22(m, 1H), 5.92(d, J = 4.8Hz, 1H), 5.19(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.91(m, 2H), 3.80(d, 17.4Hz 1H), 3.64(d, J = 17.4, 1H), 3.28(m, 2H) , 2.90(t, J = 6Hz, 2H), 1.60(s, 3H), 1.58(s, 3H)。
<実施例62>化合物62
化合物62(11mg,13%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−IXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.45(s, 1H), 8.43(s, 1H), 7.09(d, J=16.2Hz, 1H), 6.12(m, 1H), 5.87(d, J=4.8 Hz, 1H), 5.17(d, J=5.4Hz, 1H), 4.89(m, 2H), 3.74(d, J=17.4Hz 1H), 3.61(d, J=17.4Hz, 1H), 3.30(m, 2H), 2.90(m, 2H), 1.59(s, 3H), 1.57(s, 3H)。
<実施例63>化合物63
化合物63(46mg,57%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXVIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.66(d,J= 1.8Hz, 1H), 8.61(d, J=1.8Hz), 7.18(d, 15.6Hz, 1H), 6.96(s, 1H), 6.19(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.22(d, J=5.4Hz, 1H), 4.91(m, 2H), 3.81(d, J=18Hz, 1H), 3.66(d, J= 18Hz, 1H), 3.04(t, J=7.2Hz, 2H), 2.66(t, J=6.6Hz, 2H), 2.04(m, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例64>化合物64
化合物64(12mg,14%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−XXVIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.69(s, 1H), 8.59(s, 1H), 7.20(d, J=16.2Hz, 1H), 6.24(m, 1H), 5.92(d, J=4.8Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.93(m, 2H), 3.84(d, J=18Hz, 1H), 3.67(d, J=18Hz, 1H), 3.03(br, 2H), 2.66(br, 2H), 2.03(br, 2H), 1.60(s, 3H), 1.59(s, 3H)。
<実施例65>化合物65
化合物65(39mg,48%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIおよび化合物A−XXVIを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.65(s, 1H), 8.61(s, 1H), 7.19(d, J=15.6Hz, 1H), 6.22(m, 1H), 5.93(d, J=4.8Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.92(m, 2H), 3.82(d, J=18Hz, 1H), 3.66(d, J=17.4Hz, 1H), 3.04(t, J=7.2Hz, 2H), 2.66(t, J=6.6Hz, 2H), 2.04(m, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例66>化合物66
化合物66(30mg,32%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−Vおよび化合物A−XXXを用いて製造した;
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.23(s, 1H), 7.03(d, J=16.8Hz, 1H), 6.98(s, 1H), 6.13(m, 1H), 5.91(d, J=5.4Hz, 1H), 5.21(d, J=4.8Hz, 1H), 4.90(m, 2H), 3.81(d, J=17.4Hz, 1H), 3.66(d, J=17.4Hz, 1H), 3.29(t, J=6Hz, 2H), 2.93(t, J=6Hz, 2H), 1.62(s, 3H), 1.60(s, 3H)。
<実施例67>化合物67
化合物67(20mg,18%)を、実施例8と同様な方法により、化合物B−XIIIおよび化合物A−XXXIを用いて製造した;
1H NMR (600 MHz, DMSO d-6) δ 9.48(m, 1H), 8.93(bs, 1H), 8.36(s, 1H), 7.97(bs, 1H), 7.76(bs, 1H), 7.75(bs, 2H), 7.47(bs, 1H), 7.42(s, 1H), 6.92(d, J = 16.2Hz, 1H), 6.08(m, 1H), 5.80(m, 1H), 5.19(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.82(m, 2H), 3.80(d, J = 18.0Hz, 1H), 3.55(d, J = 18.0Hz, 1H), 2.83(m, 2H), 2.44(m, 2H), 1.82(m, 2H), 1.48(s, 3H), 1.46(s, 3H)。
<実施例68>化合物68
triethylsilane: トリエチルシラン
B−IX化合物(170mg,0.182mmol)および4,5−ジアミノピリミジン(20mg,0.182mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)に溶解し、臭化ナトリウム(37.5mg,0.364mmol)を添加した。得られた溶液を室温で9時間撹拌した。ヨウ化カリウム(211mg,1.27mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)を添加した。−40℃で塩化アセチル(71mg,0.91mmol)を撹拌しながら添加し、同じ温度で5分間撹拌し、さらに0℃で1時間撹拌した。食塩水に溶解したチオ硫酸ナトリウム・5水和物の水溶液(5mL)を、得られた溶液に0℃で添加した。こうして得られた固体を塩化メチレン(15mL)に溶解し、カラムクロマトグラフィー(MC:MeOH=50:1〜10:1)を適用すると第四級塩化合物(78mg(42%))が得られた。
この第四級塩化合物(78mg,0.075mmol)を塩化メチレン(0.5mL)に溶解した。トリエチルシラン(0.5mL)およびトリフルオロ酢酸(1.5mL)を順次添加した。得られた溶液を室温で4時間撹拌した。イソプロピルエーテル(25mL)を得られた溶液に添加すると固体が生成した。この固体を減圧下で濾過して、化合物68(50mg,99%)を得た(反応の途中に、塩化アセチルにより4,5−ジアミノピリミジンの5位においてアセチル化が起きた);
1H NMR (600MHz, CD3OD) δ 8.79(d, J = 1.8Hz, 1H), 8.70(d, J = 1.8Hz, 1H), 7.08(s, 1H), 6.00(d, J=4.8Hz, 1H) 5.32(d, J = 14.4Hz, 1H), 5.27(d, J = 4.8Hz, 1H), 4.8(d, J = 14.4Hz, 1H), 3.71(d, J = 18.6Hz, 1H), 3.44(d, J = 18Hz, 1H), 1.60(d, J = 1.2Hz, 6H)。
<試験例1>インビトロ抗細菌活性試験
実施例1〜68の各化合物の抗細菌活性を評価するために、インビトロ抗細菌活性試験を実施した。
インビトロ抗細菌活性は、実施例1〜68の各化合物のMIC90(ug/mL)を測定することにより評価された;これは、抗生物質処理しなかった対照グループと比較してインキュベーション後の微生物の目視増殖を90%阻害する抗生物質の最低濃度と定義される。MIC90値は、臨床・検査標準協議会(Clinical and Laboratory Standards Institute)(CLSI)が開発したブロスマイクロダイリューション法により測定された(参照:CLSI M7-A5, Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Test for Bacteria that Grow Aerobically-Fifth Edition (2000): CLSI, Villanova, PA)。式Bにより表わされるセフタジジム(Ceftazidime)(CAZ)、式Cにより表わされるCXA−101、式Dにより表わされるドリペネム(Doripenem)を比較化合物として用いた。試験結果を表1および2に示す。
式Bにより表わされるセフタジジムは第3世代セファロスポリン系抗生物質であり、緑膿菌に対して広く用いられている。式Cにより表わされるCXA−101は、Cubist Pharmaceuticals,Inc.による第2相臨床試験中のセファロスポリン系抗生物質である。式Dにより表わされるドリペネムはカルバペネム(cabapenem)類のサブグループに属し、薬物耐性グラム陰性感染症を処置するために最も広く用いられている抗生物質のひとつである。
1)試験細菌
下記19種類の臨床分離株に関してインビトロ抗細菌活性を測定した:モラクセラ・カタラーリス(M. catarrhalis);緑膿菌(P. aeruginosa)(5株);肺炎杆菌(K. pneumoniae)(6株);アシネトバクター・バウマニイ(A. baumannii)(3株);大腸菌(E. coli)(2株);アシネトバクター・カルコアセティクス(A. calcoaceticus); および汚物腸内菌(E. cloacae)。表1に結果を示す。
2)試験組成物の調製
被験化合物それぞれ(実施例1〜68で製造したセファロスポリン誘導体化合物)をDMSOに10,240ug/mLの濃度で溶解し、DMSOで2倍希釈し、次いで殺菌蒸留水で20倍希釈した。抗細菌活性試験における最終濃度は0.0626ug/mL〜128ug/mLの範囲であり、佐剤として用いたDMSOの最終濃度は2.5%(V/V)であった。
<表1>式Iの化合物の抗細菌活性(MIC90,ug/mL)
1: モラクセラ・カタラーリス(M. catarrhalis) 2524 2: 緑膿菌(P. aeruginosa) 1912E, 3: 緑膿菌6065Y, 4: 緑膿菌37, 5: 緑膿菌40, 6: 緑膿菌43, 7: 肺炎杆菌(K. pneumoniae)2011E, 8: 肺炎杆菌β9, 9: 肺炎杆菌β10, 10: 肺炎杆菌β11, 11: 肺炎杆菌β13, 12: 肺炎杆菌β14, 13: アシネトバクター・バウマニイ(A. baumannii)46, 14: アシネトバクター・バウマニイ49, 15: アシネトバクター・バウマニイ52, 16: アシネトバクター・カルコアセティクス(A. calcoaceticus) ATCC15473, 17: 大腸菌(E. coli) AG100, 18: 大腸菌β4, 19: 汚物腸内菌(E. cloacae)β19。
表1に示すように、シデロフォア基をもつ化合物の抗細菌活性は、シデロフォア基をもたない化合物のものより有意に大きかった。抗細菌活性は、シデロフォア基の種類およびその基を導入した部位に応じて変動した。抗細菌活性は、その基を導入した部位によって著しく影響を受けた。
シデロフォア基の導入によって有意に改善された抗細菌活性を示した化合物4、8、11および26について、次いで代表的な薬物耐性グラム陰性細菌に関して抗細菌活性を評価した:緑膿菌(16の臨床分離株)、肺炎杆菌(38の臨床分離株)、アシネトバクター・バウマニイ(6の臨床分離株)。これら4種類の化合物の抗細菌活性を比較化合物のものと比較し、それを表2に示す。
<表2>代表的細菌に対する抗細菌活性(MIC90,ug/mL)
表2に示すように、本発明によるシデロフォア基をもつセファロスポリン誘導体は、比較化合物セフタジジム、CXA−101およびドリペネムと比較して優れた抗細菌スペクトルを示し、それらは特に緑膿菌に対して卓越した活性を示した;これは、それらが薬物耐性グラム陰性感染症を処置するために使用される大きな可能性をもつことを示唆する。
<試験例2>インビボ医薬有効性試験
本発明によるセファロスポリン誘導体化合物の医薬有効性を、全身感染マウスモデルにおいて評価した。表3および4は、薬物感受性細菌および薬物耐性細菌に感染したマウスに関して卓越した抗細菌活性をもつ2種類の化合物につき、生存率およびED50値を示す。
試験動物:3週齢の雄ICRマウス、体重18〜22g;5匹/グループ
実験室条件:温度23±2℃;湿度55±20%
投与方法:細菌溶液により全身感染を誘発し、続いて1時間後および4時間後に皮下注射(0.2mL)を行う
試験方法:培養細菌を0.9% NaClで希釈して、最小阻止濃度(MIC)の5〜10倍の濃度をもつ細菌溶液を調製する。0.5mLの細菌溶液を腹腔に注射して、全身感染を誘発する。被験化合物は、試験細菌のインビトロMIC値を考慮して計画された4種類の異なる量で投与された。1時間後および4時間後に、これら4種類の異なる量の被験化合物を皮下投与した。生存率を4日間測定し、ED50値をプロビット(Probit)法に従って計算した。
<表3>セフタジジム感受性緑膿菌に感染したマウスに対する有効性
感染細菌:緑膿菌1912E(2×10CFU/マウス)
<表4>セフタジジム耐性緑膿菌に感染したマウスに対する有効性
感染細菌:緑膿菌R1023(2×10CFU/マウス)
薬物感受性細菌に全身感染したマウスについて、化合物8の医薬有効性は比較化合物セフタジジムのものと類似していた。薬物耐性細菌に全身感染したマウスについて、化合物4の医薬有効性はセフタジジムのものよりはるかに大きく、緑膿菌に対して最良の治療薬として知られるドリペネムのものより大きかった。
これらの結果に示されるように、本発明による化合物はインビトロおよびインビボで卓越した医薬有効性を示し、シデロフォアを導入した場合ですらそれを保持していた。代表的シデロフォアであるカテコールの場合、インビボ医薬有効性はカテコールO−メチルトランスフェラーゼ(COMT)によって急激に低下すると報告された。これに対し、本発明による化合物はそのような低下を示さなかった。それは、処置するのが困難なことが知られている薬物耐性細菌に対する処置薬として本発明化合物を使用できることを示唆する。
<試験例3>薬物動態試験
卓越した医薬有効性をもつ本発明化合物について、ラットモデルにおいてPK値を評価した。表5は2種類の代表的化合物についての結果を示す。
試験動物:9週齢SDラット、体重290〜310g;3匹/サンプリング時点
実験室条件:温度21±2℃;湿度50±20%
投与方法:被験化合物溶液を尾静脈(IV)に注射する
試験方法:投与後24時間の予定期間中に血液試料を頚静脈から採取し、血漿を分離し、LC−MS/MSを用いて定量した。
<表5>薬物動態試験
上記の表5に示すように、本発明によるシデロフォア基をもつセファロスポリン誘導体はより高い血中濃度を維持し、卓越した薬物動態プロフィールを示し、これによって有望な抗生物質として使用できる。
本発明の具体的な例示態様に関する以上の記載は説明および記述のために提示された。それらは、絶対的なものまたは開示した厳密な形態に本発明を限定するためのものではなく、前記の教示からみて明らかに多くの改変および変更が可能である。代表的態様は、本発明の特定の原理およびそれらの実際の適用を説明し、これにより当業者が本発明の多様な代表的態様ならびにその多様な代替および改変を作成および利用できるようにするために、選択および記載された。本発明の範囲は特許請求の範囲およびそれらの均等物により定められるものとする。
また、これに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。
[1]下記の化学式(1)により表わされるセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩:
[式中:
Xは、CR、N、またはClにより置換されたC(C−Cl)であり;
Yは、C−Cアルキル、CH(CH)COH、またはC(CHCOHであり;
Lは、CHまたはCH=CHCHであり;
は、NH、NHR11、またはNH(CHNR1112であり;
は、NHR21、NH(CHCOOH、NH(CHNR2122、またはNHC(=O)(CHNR2122であり;ならびに
は、水素またはNHである;
これらにおいて
Rは、水素またはC−Cアルキルであり;
11およびR21は、独立して水素、C−Cアルキル、または下記のものからなる群から選択される基であり:
12およびR22は、独立して水素またはC−Cアルキルであり;ならびに
mおよびnは、独立して1〜6の整数である]。
[2]下記の化学式(2)により表わされる請求項1に記載のセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩:
[式中:
Xは、CR、N、またはClにより置換されたC(C−Cl)であり;
Yは、C−Cアルキル、CH(CH)COH、またはC(CHCOHであり;
Lは、CHまたはCH=CHCHであり;
は、NH、NHR11、またはNH(CHNR1112であり;ならびに
は、NHR21、NH(CHNR2122、またはNHC(=O)(CHNR2122である;
これらにおいて
Rは、水素またはC−Cアルキルであり;
11およびR21は、独立して水素、C−Cアルキル、または下記のものからなる群から選択される基であり:
12およびR22は、独立して水素またはC−Cアルキルであり;ならびに
mおよびnは、独立して1〜6の整数である]。
[3]請求項2に記載のセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩:
Xは、CR、N、またはClにより置換されたC(C−Cl)であり;
Yは、CH(CH)COHまたはC(CHCOHであり;
Lは、CHまたはCH=CHCHであり;
は、NHまたはNH(CHNHであり;
は、NHR21、NH(CHNHR21、またはNHC(=O)(CHNHR21であり;ならびに
は、水素である;
これらにおいて
Rは、水素またはC−Cアルキルであり;
21は、下記のものからなる群から選択される基であり:
ならびに
mおよびnは、独立して1〜6の整数である。
[4]下記の化学式のいずれか1つにより表わされる請求項1に記載のセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩:
[5]下記の化学式のいずれか1つにより表わされる請求項1に記載のセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩:
[6]下記のものを含む抗生物質医薬組成物:
(a)医薬として有効な量の、請求項1〜5のいずれか1項に記載のセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩;および
(b)医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤、佐剤、またはそのいずれかの組合わせ。
[7]医薬として有効な量の、請求項1に記載のセファロスポリン誘導体、そのプロドラッグ、水和物、溶媒和物、異性体、または医薬的に許容できる塩を適用することを含む、抗生物質処置方法。

Claims (14)

  1. 式(1)により表わされる新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩:
    [式中:
    Xは、CR、N、またはClにより置換されたC(C−Cl)であり;
    Yは、C−Cアルキル、CH(CH)COH、またはC(CHCOHであり;
    Lは、CHまたはCH=CHCHであり;
    は、NH、NHR11、またはNH(CHNR1112であり;
    は、NHR21、NH(CHCOOH、NH(CHNR2122、またはNHC(=O)(CHNR2122であり;ならびに
    は、水素またはNHである;
    これらにおいて
    Rは、水素またはC−Cアルキルであり;
    11およびR21は、独立して水素、C−Cアルキル、または下記のものからなる群から選択される基であり:
    12およびR22は、独立して水素またはC−Cアルキルであり;ならびに
    mおよびnは、独立して1〜6の整数である]。
  2. 式(2)により表わされる請求項1に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩:
    [式中:
    Xは、CR、N、またはClにより置換されたC(C−Cl)であり;
    Yは、C−Cアルキル、CH(CH)COH、またはC(CHCOHであり;
    Lは、CHまたはCH=CHCHであり;
    は、NH、NHR11、またはNH(CHNR1112であり;ならびに
    は、NHR21、NH(CHNR2122、またはNHC(=O)(CHNR2122である;
    これらにおいて
    Rは、水素またはC−Cアルキルであり;
    11およびR21は、独立して水素、C−Cアルキル、または下記のものからなる群から選択される基であり:
    12およびR22は、独立して水素またはC−Cアルキルであり;ならびに
    mおよびnは、独立して1〜6の整数である]。
  3. 請求項2に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩:
    Xは、CR、N、またはClにより置換されたC(C−Cl)であり;
    Yは、CH(CH)COHまたはC(CHCOHであり;
    Lは、CHまたはCH=CHCHであり;
    は、NHまたはNH(CHNHであり;
    は、NHR21、NH(CHNHR21、またはNHC(=O)(CHNHR21である;
    これらにおいて
    Rは、水素またはC−Cアルキルであり;
    21は、下記のものからなる群から選択される基であり:
    ならびに
    mおよびnは、独立して1〜6の整数である。
  4. 下記の化学式のいずれか1つにより表わされる請求項1に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩。
  5. 下記の化学式のいずれか1つにより表わされる請求項1に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩。
  6. 有効成分としての、請求項1に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩;および医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤、佐剤、またはそのいずれかの組合わせを含む、医薬組成物。
  7. 有効成分としての、請求項2に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩;および医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤、佐剤、またはそのいずれかの組合わせを含む、医薬組成物。
  8. 有効成分としての、請求項3に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩;および医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤、佐剤、またはそのいずれかの組合わせを含む、医薬組成物。
  9. 有効成分としての、請求項4に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩;および医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤、佐剤、またはそのいずれかの組合わせを含む、医薬組成物。
  10. 有効成分としての、請求項5に記載の新規セファロスポリン誘導体、その水和物、その溶媒和物、そのRまたはS異性体、そのトランスまたはシス異性体、またはその医薬的に許容できる塩;および医薬的に許容できるキャリヤー、希釈剤、佐剤、またはそのいずれかの組合わせを含む、医薬組成物。
  11. セファロスポリン誘導体がグラム陽性細菌により生じた細菌感染を治療する、請求項6に記載の医薬組成物。
  12. セファロスポリン誘導体がグラム陰性細菌により生じた細菌感染を治療する、請求項6に記載の医薬組成物。
  13. グラム陽性細菌がブドウ球菌属(Staphylococcus)、腸球菌属(Enterococcus)、連鎖球菌属(Streptococcus)、および抗酸性細菌からなる群から選択される、請求項11に記載の医薬組成物。
  14. グラム陰性細菌が緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、アシネトバクター・バウマニイ(Acinetobacter baumannii)、および肺炎杆菌(Klebsiella pneumonia)からなる群から選択される、請求項12に記載の医薬組成物。
JP2014502466A 2011-03-30 2012-03-29 新規セファロスポリン誘導体およびその医薬組成物 Expired - Fee Related JP6144669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0028603 2011-03-30
KR1020110028603A KR101719556B1 (ko) 2011-03-30 2011-03-30 신규한 세파로스포린 유도체 및 이를 함유하는 의약 조성물
PCT/KR2012/002302 WO2012134184A2 (ko) 2011-03-30 2012-03-29 신규한 세파로스포린 유도체 및 이를 함유하는 의약 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510750A JP2014510750A (ja) 2014-05-01
JP6144669B2 true JP6144669B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=46932135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502466A Expired - Fee Related JP6144669B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-29 新規セファロスポリン誘導体およびその医薬組成物

Country Status (27)

Country Link
US (2) US8329684B2 (ja)
EP (1) EP2706062B1 (ja)
JP (1) JP6144669B2 (ja)
KR (1) KR101719556B1 (ja)
CN (1) CN103547583B (ja)
AU (1) AU2012237063B2 (ja)
BR (1) BR112013025275A2 (ja)
CA (1) CA2831421C (ja)
CL (1) CL2013002820A1 (ja)
CO (1) CO6821935A2 (ja)
CR (1) CR20130501A (ja)
CU (1) CU20130125A7 (ja)
DK (1) DK2706062T3 (ja)
DO (1) DOP2013000214A (ja)
EA (1) EA024709B1 (ja)
ES (1) ES2683351T3 (ja)
HR (1) HRP20181170T1 (ja)
HU (1) HUE039086T2 (ja)
IL (1) IL228408A (ja)
LT (1) LT2706062T (ja)
MX (1) MX359435B (ja)
PL (1) PL2706062T3 (ja)
PT (1) PT2706062T (ja)
SG (1) SG193998A1 (ja)
SI (1) SI2706062T1 (ja)
WO (1) WO2012134184A2 (ja)
ZA (1) ZA201308078B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022235077A1 (ko) * 2021-05-07 2022-11-10 한국생명공학연구원 신규 사이드로포어 화합물 및 이를 이용한 금속 나노입자 복합체

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2209474A4 (en) 2007-10-09 2013-07-24 Sopharmia Inc BROAD SPECTRUM BETA-LACTAMASE INHIBITORS
CN107406421A (zh) 2014-09-17 2017-11-28 铁木医药有限公司 sGC刺激物
US10059680B2 (en) * 2014-12-18 2018-08-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiadiazolyl-oximinoacetic acid derivative compounds
US20160176897A1 (en) 2014-12-23 2016-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. 7-aminocephem derivative compounds
AU2016367284C1 (en) 2015-12-10 2018-09-20 Naeja-Rgm Pharmaceuticals Ulc Cephem compounds, their production and use
US10913757B2 (en) * 2016-10-14 2021-02-09 Universidade Do Porto Hydroxycinnamic derivatives, methods and uses thereof
KR20180093307A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 주식회사 레고켐 바이오사이언스 4, 5-디아미노 치환 피리미딘 유도체의 제조방법 및 이를 제조하기 위한 신규한 화합물
WO2019145784A2 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Legochem Biosciences, Inc. Combination therapies for multi-drug resistant pathogens
CN109762791B (zh) * 2018-11-19 2021-02-09 厦门联合安金生物工程有限公司 包含BPI-Fc嵌合基因的重组腺病毒及其用途
CN111471058A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 中国医学科学院药物研究所 用于制备头孢吡普类似物的方法
US20220332728A1 (en) * 2019-09-06 2022-10-20 Nabriva Therapeutics GmbH Siderophore cephalosporin conjugates and uses thereof
CN111635377A (zh) * 2020-06-30 2020-09-08 南京红杉生物科技有限公司 噻二唑类化合物及其合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3006888A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
EP0303172A3 (de) * 1987-08-14 1991-05-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Oxyimino-Cephalosporine
GB8817653D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds & processes for preparation thereof
GB9111406D0 (en) * 1991-05-28 1991-07-17 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds and processes for preparation thereof
US5498777A (en) * 1994-07-20 1996-03-12 Merck & Co., Inc. 3-thioheteroaryl cephalosporin compounds, compositions and methods of use
TW200305422A (en) * 2002-03-18 2003-11-01 Shionogi & Co Broad spectrum cefem compounds
DE602004012269T2 (de) * 2003-07-11 2009-04-30 Theravance, Inc., South San Francisco Quervernetzte glycopeptid-cephalosporin-antibiotika
TW200530255A (en) * 2004-03-05 2005-09-16 Shionogi & Co 3-pyridiniummethylcefem compound
AU2005202802A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Astellas Pharma Inc. Cephem compounds
CN101230070A (zh) * 2006-12-30 2008-07-30 黄振华 新型抗感染头孢类化合物
EP2341053B1 (en) * 2008-10-31 2016-01-13 Shionogi&Co., Ltd. Cephalosporin having catechol group

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022235077A1 (ko) * 2021-05-07 2022-11-10 한국생명공학연구원 신규 사이드로포어 화합물 및 이를 이용한 금속 나노입자 복합체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014510750A (ja) 2014-05-01
ES2683351T3 (es) 2018-09-26
EP2706062A4 (en) 2015-01-21
HRP20181170T1 (hr) 2018-11-02
SI2706062T1 (sl) 2018-11-30
EA024709B1 (ru) 2016-10-31
CA2831421C (en) 2019-06-04
US8329684B2 (en) 2012-12-11
AU2012237063B2 (en) 2017-03-16
CR20130501A (es) 2014-05-13
EP2706062A2 (en) 2014-03-12
SG193998A1 (en) 2013-11-29
BR112013025275A2 (pt) 2016-12-13
IL228408A0 (en) 2013-12-31
CN103547583A (zh) 2014-01-29
DOP2013000214A (es) 2013-12-15
AU2012237063A1 (en) 2013-10-17
WO2012134184A3 (ko) 2013-03-07
IL228408A (en) 2017-01-31
US20130178455A1 (en) 2013-07-11
EP2706062B1 (en) 2018-05-09
WO2012134184A2 (ko) 2012-10-04
MX2013010961A (es) 2014-03-27
DK2706062T3 (en) 2018-08-06
PT2706062T (pt) 2018-09-28
CU20130125A7 (es) 2014-03-26
WO2012134184A8 (ko) 2013-10-24
CL2013002820A1 (es) 2014-04-11
ZA201308078B (en) 2019-01-30
EA201391325A1 (ru) 2014-04-30
KR20120110625A (ko) 2012-10-10
CN103547583B (zh) 2016-11-16
LT2706062T (lt) 2018-10-25
CA2831421A1 (en) 2012-10-04
MX359435B (es) 2018-09-28
PL2706062T3 (pl) 2018-11-30
KR101719556B1 (ko) 2017-03-24
CO6821935A2 (es) 2013-12-31
US20120264727A1 (en) 2012-10-18
US9630977B2 (en) 2017-04-25
HUE039086T2 (hu) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144669B2 (ja) 新規セファロスポリン誘導体およびその医薬組成物
JP5852562B2 (ja) 新規なセフェム誘導体
JP4433383B2 (ja) 広域セフェム化合物
JPWO2011125966A1 (ja) 擬似カテコール基を有するセフェム化合物
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
WO1999032497A1 (fr) Derives de phosphonocephem, leur procede de preparation et leur utilisation
JPWO2005085258A1 (ja) 3−ピリジニウムメチルセフェム化合物
JP2010013468A (ja) ペネムプロドラッグ
DK174331B1 (da) Krystalliserede cephem-syreadditionssalte, dets fremstilling og anvendelse til fremstilling af et lægemiddel samt lægemiddel indeholdende saltet
JP2625937B2 (ja) 水溶性抗生物質組成物および新規セフェム化合物の水溶性塩類
JPWO2013002215A1 (ja) ピリジニウム基を有するセフェム化合物
WO2014104148A1 (ja) セフェム化合物
NL1026340C2 (nl) Beta-lactamaseremmerprodrug.
JPS62126189A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体およびそれを含む抗菌剤
KR970004049B1 (ko) 세팔로스포린 유도체
JP3012986B2 (ja) セフェム化合物及びその製造法
JPS63146887A (ja) 新規なセファロスポリン化合物
HU183012B (en) Process for producing esters and ethers of cepheme carboxylic acid
KR100449775B1 (ko) 신규세팔로스포린유도체및그중간체
JPH08504808A (ja) 抗菌活性を有するセフェム化合物
JPH02152982A (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JPS63132894A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPS6399077A (ja) 化合物
JPH0616675A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees