JP6141441B2 - エチレンのオリゴマー化プロセス - Google Patents

エチレンのオリゴマー化プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6141441B2
JP6141441B2 JP2015544367A JP2015544367A JP6141441B2 JP 6141441 B2 JP6141441 B2 JP 6141441B2 JP 2015544367 A JP2015544367 A JP 2015544367A JP 2015544367 A JP2015544367 A JP 2015544367A JP 6141441 B2 JP6141441 B2 JP 6141441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
process according
ethylene
iii
recycled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015544367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535529A (ja
Inventor
シャヒド アザム
シャヒド アザム
アブドゥルジェリル イリヤス
アブドゥルジェリル イリヤス
アブドゥラー アルカフタニ
アブドゥラー アルカフタニ
シェザダ フラム
シェザダ フラム
アニナ ヴェール
アニナ ヴェール
ヴォルフガング ミュラー
ヴォルフガング ミュラー
マルコ ハルフ
マルコ ハルフ
アンドレアス マイスヴィンケル
アンドレアス マイスヴィンケル
ハインツ ベルト
ハインツ ベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2015535529A publication Critical patent/JP2015535529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141441B2 publication Critical patent/JP6141441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • C07C2/34Metal-hydrocarbon complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/36Catalytic processes with hydrides or organic compounds as phosphines, arsines, stilbines or bismuthines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/20Carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24
    • C07C2531/34Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24 of chromium, molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

本発明はエチレンのオリゴマー化プロセスに関する。
コモノマーグレードの1−ヘキセンを含めた直鎖アルファオレフィン(LAO)の製造プロセスは広く知られており、様々な触媒組成物を利用したエチレンのオリゴマー化に依存する。これらのプロセスは、鎖の長さが4、6、8などのエチレンオリゴマーの生成物の分布をもたらすという共通点を持っている。
さらに、主に1−ヘキセンオリゴマーを調製することができるエチレンのオリゴマー化における触媒組成物が知られている。
例えば、米国特許出願公開第2010/0190939(A1)号は、クロム化合物、一般構造がPNPN又はPNPNPである配位子、及び活性剤又は共触媒を含む触媒組成物を開示し、これは主にヘキセンオリゴマーを生成させるためにエチレンのオリゴマー化において使用できる。
さらに、米国特許出願公開第2012/0029258(A1)号は、有機若しくは無機ハロゲン化物を含有する調整剤、又は遊離アミン基を含有する調整剤をそれぞれさらに含む、非常に類似した触媒組成物を開示している。
米国特許出願公開第2010/0190939(A1)号及び米国特許出願公開第2012/0029258(A1)号は共に、1−ヘキセンの典型的な選択性が92重量パーセント(1−ヘキセンの純度>99重量パーセント)を上回り、ブテンが約3重量パーセント、デセンが約5重量パーセント、オクテンが約0.5重量パーセント、及びポリマーが約0.3重量パーセントであるオリゴマー化反応を記載し、すべての重量パーセントは得られるオリゴマー/ポリマーの総重量を基準とする。これらのオリゴマー化の典型的なプロセス条件は、10〜100barの圧力及び30〜70℃の温度の範囲内である。
最新技術において知られるエチレン三量化の商業的プロセスは、溶媒(好ましくはトルエン)、新しい補給エチレンを含むリサイクルエチレン、及びそれぞれの触媒溶液を、反応器(好ましくは多管式反応器、より好ましくは気泡塔反応器)へ供給することを含む。気相に分配された未反応エチレン及びライトエンドLAOは反応器塔頂排出物として反応器の最上部から出て、エチレンのみを回収するためにフラッシングされ、一方凝縮したLAO(ここでは大部分がCでありCが少量ある)はさらに精製するために反応器底部からの液体流と混合される。
溶解したエチレン、溶媒、及び触媒と共にLAO生成物(≧C4)を含有する反応器底排出物を、反応器の底部から連続的に引き抜く。触媒はまだ活性であるので、クエンチ媒体(好ましくはn−デカノール)をすぐに加え、反応器液体排出物と混合する。この流れはエチレン回収カラムへ送られ、ここでは溶解したエチレンが回収され、反応器へ戻されてリサイクルされる。
LAO、溶媒、使用済み触媒、クエンチ媒体を含むC2ストリッパーの下端は生成物回収セクションへ送られ、ここでブテン、ヘキセン、溶媒、オクテン、デセン、及び≧C12生成物、並びにポリマーなどを個々に分離するように一連の約4〜5本の蒸留カラムで分画される。
当技術分野で既知のプロセスを図1に示す。反応器1の中へ、それぞれのラインを通して溶媒2、触媒3、及びエチレン4を入れてオリゴマー化プロセスを行う。ガス状の反応器塔頂排出物を反応器から取り出し、外部に設置されたコンデンサーなどの冷却デバイス5へ移送する。得られるエチレンは、必要に応じて新しい補給エチレン6と共に、反応器へ移送されて戻される。反応器底部排出物をクエンチ媒体7でクエンチし、冷却デバイス5で液化された直鎖アルファオレフィンと混合する。このクエンチした反応器底部排出物を次いで一連の分画カラム8〜13へ送る。分画カラム8において、溶媒中に溶解したエチレンを除去及び分離し、次いでこれもまた反応器へリサイクルできる。分画カラム9では、ブテンを分離でき、一方分画カラム10では、ヘキセンを除去しその後さらに処理できる。例えばトルエンをオリゴマー化反応における溶媒として利用する場合、これは分画カラム11で分離でき、一方、より高分子量の直鎖アルファオレフィン、すなわちオクテン及びデセンは分画カラム12及び13で個々に分離できる。≧C12分画、使用済み触媒、ポリマー物質、及びクエンチ媒体などの任意のさらなる残渣をさらに処理することができ、これはここでは詳細に説明していない。
エチレンをオリゴマー化する先行技術のプロセスの欠点は、例えば生成物回収のための分離セクションにおけるいくつかの分画カラムの費用、反応器及び反応装置の汚損/詰まりを生じさせる重質ワックスの形成、並びに発熱性のオリゴマー化プロセスの熱除去の困難など、設備投資及び運転費用が高いことである。
米国特許出願公開第2007/185358号明細書
したがって、先行技術の欠点を克服すること、特に、設備投資及び運転費用が低減され、重質ワックスの形成が低減されている又はその除去が容易であり、熱除去も改善された、エチレンをオリゴマー化するプロセスを提供することが本発明の目的である。
この目的は、
a)溶媒及び触媒の存在下でエチレンを反応器中でオリゴマー化させるステップと;
b)反応器塔頂排出物を外部に設置された冷却デバイスへ移送し、凝縮した排出物を反応器へリサイクルするステップと;
c)反応器底排出物を一連の分画カラムへ移送し、順次、
i)場合によりC4分画を分離し、
ii)C6分画を分離し、
iii)C8及びC10分画を同時に分離しそれらを反応器へリサイクルし
iV)≧C12分画、使用済み触媒、ポリマー物質、及びクエンチ媒体を含む残渣を、プロセスから分離するステップであって、
溶媒をi)〜iv)のステップ及び/又は追加のステップのいずれかで分離するステップと
を含む、エチレンをオリゴマー化するプロセスによって実現される。
溶媒の選択に応じて、溶媒を様々な位置で除去できることが当業者にとって明らかである。例えば、トルエンを溶媒として使用する場合、ステップii)とiii)の間に溶媒除去ステップがあることが好ましい。溶媒除去ステップがステップi)〜iv)のいずれかと一緒になるように溶媒を選択できる、又はトルエンのように、プロセスに追加のステップを加えるように溶媒を選択できる。
凝縮した反応器塔頂排出物並びにC8及びC10分画が反応器へリサイクルされる一方で、他のすべての得られる分画は必要に応じてさらに処理できるが、反応器へリサイクルはされない。特に最も好ましくは所望のC6分画は、例えばエチレンとの共重合におけるその使用を可能にするように、精製のためにさらに処理される。
1つの好ましい実施形態において、触媒は、(1)クロム化合物と、(2)一般構造が(A)RP−N(R)−P(R)−N(R)−H又は(B)RP−N(R)−P(R)−N(R)−PRであり、式中、R、R、R、R、R、R及びRが独立に、ハロゲン、アミノ、トリメチルシリル、C〜C10−アルキル、C〜C20アリール、及び置換C〜C20アリールから選択される配位子と、(3)活性剤又は共触媒とを含む。
別の好ましい実施形態において、クロム化合物は、CrCl(THF)、Cr(III)アセチルアセトナート、Cr(III)オクタノアート、クロムヘキサカルボニル、Cr(III)−2−エチルヘキサノアート、ベンゼン(トリカルボニル)−クロム、Cr(III)クロリドから成る群から選択される。
好ましくは、活性剤又は共触媒は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、エチルアルミニウムセスキクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミノキサン(MAO)、又はそれらの混合物から選択される。
より好ましくは、このプロセスはエチレンの三量化である。このプロセスは好ましくは1−ヘキセンの生成をもたらすためのエチレンの三量化であるので、C回収ステップで同時に除去されない溶媒が選択されるべきである。
ステップb)で移送されリサイクルされる反応器塔頂排出物は、好ましくは未反応エチレン又は未反応エチレン及びブテンを含む。
冷却デバイスは好ましくはコンデンサー又は一連の熱交換器である。
好ましくは、反応器塔頂排出物を冷却デバイスで−30℃〜+10℃、好ましくは−10℃〜+5℃、より好ましくは−5℃〜0℃の温度に冷却し、次いで反応器へリサイクルする。
補給エチレンは、反応器へリサイクルされる凝縮した反応器塔頂排出物へ加えることができる。
ステップiii)で得られるC8及びC10分画を、約10〜20℃の温度で反応器へ好ましくはリサイクルする。
ステップiv)で得られる残渣は焼却に送ることができる、又は燃料として隣接したプラントで使用される。
反応器中のC4の含量は好ましくは5〜30重量パーセントであり、C8の含量は1〜2重量パーセントであり、及び/又は反応器中のC10の含量は5〜10重量パーセントであり、すべての重量パーセントは反応器中に入っている液体の総重量を基準として示される。
好ましくは、液体中の直鎖アルファオレフィンの含量は、反応器中に入っている液体の総重量を基準として30〜75wt.%、好ましくは30〜55wt.%である。下記の表3から分かるようにエチレンを含まない、総LAO含量(すなわち液体生成物)は約38%である。さらに、LAO/溶媒比は好ましくは約50%である。
最後に、反応器は多管式反応器及び/又は気泡塔反応器であってもよい。
驚くことに、本発明による、エチレンをオリゴマー化するプロセス、好ましくはエチレンを三量化するプロセスは、設備投資及び運転費用の低減をもたらし、反応器又は反応装置中に形成される重質ワックスの容易な除去を可能にし、発熱性のオリゴマー化の熱除去を改善することが分かった。
本発明によれば、当技術分野で使用されるそれぞれC8及びC10用の2本の別々の蒸留カラムは、本発明に従って1本のカラムに統合される。本発明のプロセスは好ましくはクロム触媒されC6は別として他のオリゴマーを非常に限られた量しか生成しないため、このことは有利に利用できる。1本のカラムを省略することは確実にプロセス全体の全般的な投資費用を縮小させる。
さらに、既存のエチレンオリゴマー化法における主な課題は、発熱反応からの効率的な熱除去である。一部の商業的プロセスはこれまで、触媒活性及び選択性に有利である所望の温度まで反応器を冷却するために過剰のエチレンを使用した。しかし、そのような過剰なエチレンを用いると、気泡塔反応器においてエチレンの1パス当たりの転化が非常に低く、C2回収カラムに相当な負荷をもたらし、したがって運転費用が高くなる。ここで、反応の熱の一部をコンデンサー底部からの凝縮したC2/C4の蒸発の潜熱によって、並びに反応器へ戻される重質LAOによる顕熱によって取り除く、本発明のプロセスを考えることができる。
加えて、クロム系エチレンオリゴマー化触媒の良く知られている固有の欠点は、重質ワックスの形成である。この固体残渣(大部分はポリエチレン及び重質ワックス)は、反応器及び反応装置の内部で詰まり/汚損を引き起こす傾向がある。これは特にコンデンサーが反応器内に置かれている気泡塔反応器の場合に当てはまる。
そのようなデザインにおいて、内部コンデンサーは固体が蓄積するさらなる表面として働くので、反応器を洗浄のために定期的に停止する必要がある。連続運転の中断を引き起こす状況が生じる。本発明のプロセスはこの欠点を克服し、エチレン三量化反応器内のいかなる内部物質も防ぎ、一方で同時に反応器温度を維持するための同じ冷却能力を提供する、及び/又は汚損を低減するために反応器から固体残渣を可動化させる。
ポリマー物質を反応器装置内に存在するC8及びC10のより高分子量の分画に溶解させることにより、ポリマー物質又はワックスによる反応器の詰まりが大幅に減少するように、本発明のプロセスを実施する。ポリマー物質はライトエンドオレフィンよりもヘビーエンド中により溶解しやすいことが知られている。C8及びC10の分画を反応器へリサイクルすることにより、本発明のプロセスの操業時間を大幅に長くすることができる。さらに、本発明のプロセスは、エチレンの溶解性も高めるC8及びC10の両方の分画を考慮して反応器の内容物を調整することにより、より低温で運転することができる。これは触媒の活性にも有益となる可能性がある。
好ましい実施形態において、凝縮したC2及びC4を気体流としてよりもむしろ液体として反応器へ送る場合、これは相当な割合の反応の熱を蒸発の潜熱として利用することにより、オリゴマー化反応器の冷却を大幅に増進することになる。
本発明のプロセスのさらなる利点及び特徴は、図面と共に、好ましい実施形態の以下の詳細な説明から理解できる。
オリゴマー化の最新技術の商業的プロセスの概略図である。 本発明のプロセスの概略図である。
図1に示されるプロセスに関して、また図2において、溶媒20(場合により新しい補給溶媒を含む)、触媒30、及びエチレン40(場合により新しい補給エチレン60を含む)をオリゴマー化の反応器10へ入れる。好ましくはエチレン及びブテンを含有する反応器塔頂排出物を、外部に設置された冷却デバイス50へ移送し、新しい補給エチレンと共に又は直接、反応器10へリサイクルする。反応器底排出物を反応器10から排出させ、クエンチ媒体が加えられるクエンチユニット70へ移送する。クエンチした反応器底排出物を次いで一連の分画カラム80〜110へ移送し、第1の分画カラム80では溶媒中に溶解したエチレン及びブテンを一緒に分離し、最終的に反応器10へリサイクルするために冷却デバイス50へ移送する。分画カラム90では、ヘキセンを分離しさらに処理するために排出させる。例えばトルエンを溶媒として使用する場合、これは分画カラム100で除去及び分離できる。最後に、C8及びC10分画を同時に(一緒に)分画カラム110で除去及び分離する。C8及びC10分画を反応器10へリサイクルし、一方で次いでさらなる残渣をさらに処理するために移送することができる。
<例示的な実施形態>
化学的/物理的収縮に起因する詳細な流体力学、熱力学、及び変動性のガス流量、並びに気泡塔反応器中の気体/液体再循環を説明するために、多区画反応器モデルを開発した。この反応器モデルを、米国特許出願公開第2012/0029258号に記載される新規のエチレン三量化触媒システムのために特に開発された機械論的動力学的モデルと結合させた。本発明の一実施形態を解析するためにこのモデルを使用した。本発明のこの実施形態におけるエチレン三量化プロセスのためのパイロットスケールの気泡塔反応器の性能を、開発された厳密な反応器モデルによって検証した。
さらに、当技術分野において既知のオリゴマー化のプロセスを示す比較例が示されるが、未転化エチレンを反応器上部排出物から分離するために全環流を有する外部に設置されたコンデンサーを利用している。分離したエチレンを補給エチレン及びC2カラムからのエチレンと混合し、これを反応器へリサイクルする。したがって、この比較例において、供給ガス組成物は大部分がエチレンである、すなわち98〜99wt.%がC2である。1−ブテンはエチレンリサイクル流中に存在せず、C8及びC10分画の反応器へのリサイクルもない。
(比較例)
Figure 0006141441
比較例1の流れ解析を表1に示す。プロセスキーパフォーマンス指標(KPIS)を表2に示す。
Figure 0006141441
表2に示すように、−7.5kWの復水器負荷で−2℃で運転した場合にエチレンの1パス当たりの転化率約6wt%が得られた。
(本発明の実施例)
エチレン及び1−ブテンを、温度を約35℃まで低下させるように熱交換器に通した後に、外部に設置されたコンデンサーへ直接送る。凝縮したエチレン/1−ブテンは、好ましくは解放ゾーンの上部から、さらにより好ましくは効果的な冷却のためにサイドから反応ゾーンに向かって液体流として反応器に入る。反応器中のエチレン/1−ブテン含量はパージ流によって5〜30wt%の間で維持することができる。
同様に、1−C/C10分画カラムの上部からのデセン/1−オクテンを、170℃から10〜20℃まで冷却した後に反応器へ戻す。反応器中のデセン含量はパージ流によって5〜10%の間で維持することができる。リサイクルされる1−C/C10をより低温に冷却するためのさらなる負荷を考えなければならない。それにもかかわらず、ポリマーの可動化のためのリサイクルされる重質分画及び顕熱の形態での反応器の冷却によりもたらされるさらなる利益がこの負荷を相殺し得る。
表3は本発明のプロセスの流れ解析を示し、表4は本発明のプロセスのキープロセス指標を示す。
表3:C/Cが液体流としてリサイクルされ1−オクテン/デセンがリサイクルされる、本発明の好ましい実施形態の流れ解析
Figure 0006141441
Figure 0006141441
例示的な実施例に示すように、−5kWの復水器負荷で1℃で運転した場合にエチレンの1パス当たりの転化率は約8%である。この実施形態は50kg/hrのより低いエチレン供給速度の典型となる。
上記の説明及び特許請求の範囲において開示される本発明の特徴は、その様々な実施形態において個別に及び任意の組み合わせで本発明を実施するのに必須である。

Claims (14)

  1. a)溶媒及び触媒の存在下でエチレンを反応器中でオリゴマー化させるステップと;
    b)反応器塔頂排出物を外部に設置された冷却デバイスへ移送し、凝縮した排出物を反応器へリサイクルするステップと;
    c)反応器底排出物を一連の分画カラムへ移送し、順次、
    i)場合によりC4分画を分離し、
    ii)C6分画を分離し、
    iii)C8及びC10分画を同時に分離しそれらを反応器へリサイクルし、
    )≧C12分画、使用済み触媒、ポリマー物質、及びクエンチ媒体を含む残渣を、プロセスから分離するステップであって、
    溶媒をi)〜iv)のステップ及び/又は追加のステップのいずれかで分離するステップと
    を含むことを特徴とする、エチレンのオリゴマー化プロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスであって、触媒が、(1)クロム化合物と、(2)一般構造が(A)RP−N(R)−P(R)−N(R)−H又は(B)RP−N(R)−P(R)−N(R)−PRであり、式中、R、R、R、R、R、R、及びRが独立に、ハロゲン、アミノ、トリメチルシリル、C〜C10−アルキル、C〜C20アリール、及び置換C〜C20アリールから選択される配位子と、(3)活性剤又は共触媒とを含むことを特徴とするプロセス。
  3. 請求項2に記載のプロセスであって、クロム化合物が、CrCl(THF)、Cr(III)アセチルアセトナート、Cr(III)オクタノアート、クロムヘキサカルボニル、Cr(III)−2−エチルヘキサノアート、ベンゼン(トリカルボニル)−クロム、及びCr(III)クロリドから成る群から選択されることを特徴とするプロセス。
  4. 請求項2又は3に記載のプロセスであって、活性剤又は共触媒が、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、エチルアルミニウムセスキクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミノキサン(MAO)、又はそれらの混合物から選択されることを特徴とするプロセス。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のプロセスであって、エチレンの三量化であることを特徴とするプロセス。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のプロセスであって、ステップb)で移送されリサイクルされる反応器塔頂排出物が、未反応エチレン又は未反応エチレン及びブテンを含むことを特徴とするプロセス。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のプロセスであって、冷却デバイスがコンデンサー又は一連の熱交換器であることを特徴とするプロセス。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のプロセスであって、反応器塔頂排出物を冷却デバイスで−30℃〜+10℃、好ましくは−10℃〜+5℃、より好ましくは−5℃〜0℃の温度に冷却し、次いで反応器へリサイクルすることを特徴とするプロセス。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載のプロセスであって、補給エチレンが、反応器へリサイクルされる凝縮した反応器塔頂排出物へ加えられることを特徴とするプロセス。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のプロセスであって、ステップiii)で得られるC8及びC10分画を、約10〜20℃の温度で反応器へリサイクルすることを特徴とするプロセス。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載のプロセスであって、ステップiv)で得られる残渣が、焼却に送られる、又は燃料として隣接したプラントで使用されることを特徴とするプロセス。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載のプロセスであって、反応器中のC4の含量が5〜30重量パーセントであり、C8の含量が1〜2重量パーセントであり、及び/又は反応器中のC10の含量が5〜10重量パーセントであり、すべての重量パーセントが反応器中に入っている液体の総重量を基準として示されることを特徴とするプロセス。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載のプロセスであって、液体中の直鎖アルファオレフィンの全含量が、反応器中に入っている液体の総重量を基準として30〜75wt.%であることを特徴とするプロセス。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載のプロセスであって、反応器が多管式反応器及び/又は気泡塔反応器であることを特徴とするプロセス。
JP2015544367A 2012-11-28 2013-09-05 エチレンのオリゴマー化プロセス Expired - Fee Related JP6141441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12194589.3A EP2738151B8 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Process for oligomerization of ethylene
EP12194589.3 2012-11-28
PCT/EP2013/002670 WO2014082689A1 (en) 2012-11-28 2013-09-05 Process for oligomerization of ethylene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535529A JP2015535529A (ja) 2015-12-14
JP6141441B2 true JP6141441B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47226048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544367A Expired - Fee Related JP6141441B2 (ja) 2012-11-28 2013-09-05 エチレンのオリゴマー化プロセス

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10112876B2 (ja)
EP (1) EP2738151B8 (ja)
JP (1) JP6141441B2 (ja)
KR (1) KR101951268B1 (ja)
CN (1) CN104781216B (ja)
BR (1) BR112015012012B1 (ja)
CA (1) CA2889817C (ja)
ES (1) ES2524905T3 (ja)
IN (1) IN2015DN03293A (ja)
MX (1) MX2015006560A (ja)
MY (1) MY169037A (ja)
RU (1) RU2635551C9 (ja)
SG (1) SG11201503088QA (ja)
TW (1) TWI598322B (ja)
WO (1) WO2014082689A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2684857A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Saudi Basic Industries Corporation Method for oligomerization of ethylene
JP6228246B2 (ja) 2015-03-03 2017-11-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH エテンのオリゴマー化に使用される不均一系触媒の再生
KR101928765B1 (ko) 2015-06-09 2018-12-13 주식회사 엘지화학 에틸렌을 회수하기 위한 분리방법 및 분리공정 시스템
KR101928766B1 (ko) 2015-06-09 2018-12-13 주식회사 엘지화학 에틸렌을 회수하기 위한 분리방법 및 분리공정 시스템
JP7014609B2 (ja) 2015-06-19 2022-02-01 サウジ アラビアン オイル カンパニー 防汚オリゴマー化触媒系
WO2017010998A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin compositions
KR101749542B1 (ko) * 2015-09-03 2017-06-21 한택규 에틸렌의 선택적 올리고머화 반응 공정
KR101929897B1 (ko) * 2015-10-19 2018-12-17 주식회사 엘지화학 에틸렌 올리고머화 반응물의 분리 방법
EP3397605A1 (en) * 2015-12-30 2018-11-07 SABIC Global Technologies B.V. Method of separating hexene
US20190002373A1 (en) * 2015-12-30 2019-01-03 Sabic Global Technologies B.V. Method of separating hexene
TWI641591B (zh) * 2015-12-30 2018-11-21 薩比克全球科技公司 己烯的產製方法
US11104621B2 (en) 2016-01-07 2021-08-31 Saudi Arabian Oil Company Antifouling oligomerization catalyst systems
WO2017187289A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Sabic Global Technologies B.V. Process for removing heat from an oligomerization reaction
KR101818180B1 (ko) * 2016-05-13 2018-02-21 한국화학연구원 에틸렌 올리고머화 방법
US10329212B2 (en) * 2016-05-27 2019-06-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Reduced polymer formation for selective ethylene oligomerizations
US10093873B2 (en) 2016-09-06 2018-10-09 Saudi Arabian Oil Company Process to recover gasoline and diesel from aromatic complex bottoms
US10280125B2 (en) 2016-12-07 2019-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for selective ethylene oligomerization with antifouling components
RU2754264C2 (ru) * 2016-12-19 2021-08-31 Сабик Глобал Текнолоджис Б.В. Способ разделения линейных альфа-олефинов
KR102579091B1 (ko) * 2016-12-19 2023-09-15 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 선형 알파 올레핀의 분리 방법
WO2018116173A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Sabic Global Technologies B.V. Method of treating a hydrocarbon stream
RU2019119440A (ru) * 2016-12-20 2021-01-22 Сабик Глобал Текнолоджис Б.В. Способ разделения линейных альфа-олефинов
WO2018122704A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Method for temperature control in a bubble column reactor for selective 1-hexene production
US11279663B2 (en) 2017-02-16 2022-03-22 Saudi Arabian Oil Company Methods and systems of upgrading heavy aromatics stream to petrochemical feedstock
US11066344B2 (en) 2017-02-16 2021-07-20 Saudi Arabian Oil Company Methods and systems of upgrading heavy aromatics stream to petrochemical feedstock
US10508066B2 (en) 2017-02-16 2019-12-17 Saudi Arabian Oil Company Methods and systems of upgrading heavy aromatics stream to petrochemical feedstock
US10053401B1 (en) 2017-02-16 2018-08-21 Saudi Arabian Oil Company Process for recovery of light alkyl mono-aromatic compounds from heavy alkyl aromatic and alkyl-bridged non-condensed alkyl aromatic compounds
SG11201908106RA (en) 2017-03-14 2019-10-30 Saudi Arabian Oil Co Process for ethylene oligomerization to produce alpha-olefins
WO2019060299A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Saudi Arabian Oil Company ONLINE PROCESS FOR MANUFACTURING CO-CATALYST OF ANTIFOULING AGENT FOR OLIGOMERIZING ETHYLENE
TW201925146A (zh) * 2017-11-21 2019-07-01 南韓商韓華道達爾有限公司 製備異丁烯寡聚物的方法
KR102575566B1 (ko) * 2018-09-06 2023-09-07 퍼블릭 조인트 스톡 컴퍼니 “시부르 홀딩” 버블 쉘-앤드-튜브 장치
KR102618592B1 (ko) 2018-11-26 2023-12-28 주식회사 엘지화학 에틸렌의 올리고머화 방법
KR102595110B1 (ko) * 2018-11-30 2023-10-30 주식회사 엘지화학 에틸렌의 올리고머화 방법
KR102383417B1 (ko) 2018-12-10 2022-04-07 주식회사 엘지화학 에틸렌 올리고머화 반응 생성물의 분리방법
KR20210127775A (ko) * 2019-03-13 2021-10-22 티피씨 그룹 엘엘씨 상이한 선형 알파 올레핀을 선택적으로 생산하기 위한 유연 제조 시스템
FR3099476B1 (fr) 2019-07-31 2021-07-30 Ifp Energies Now Procede d’oligomerisation mettant en œuvre un recycle du ciel gazeux
KR102577661B1 (ko) * 2019-08-21 2023-09-11 주식회사 엘지화학 올리고머 제조 방법 및 올리고머 제조 장치
US11440980B2 (en) 2020-07-22 2022-09-13 Saudi Arabian Oil Company Methods for forming ultra high molecular weight polyethylenes and methods for reducing contaminant content in such
FR3112775B1 (fr) * 2020-07-24 2022-07-01 Ifp Energies Now Procédé d’oligomérisation mettant en oeuvre un recycle du ciel gazeux
WO2022115754A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2022115750A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2022115748A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11458462B2 (en) 2020-11-30 2022-10-04 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2022115749A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11613714B2 (en) 2021-01-13 2023-03-28 Saudi Arabian Oil Company Conversion of aromatic complex bottoms to useful products in an integrated refinery process
US11529622B2 (en) 2021-03-12 2022-12-20 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
CN113233951B (zh) * 2021-05-12 2022-11-18 天津科技大学 一种用于乙烯选择性齐聚生产线性α-烯烃的生产装置及生产工艺
WO2023027749A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2023036767A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Sabic Global Technologies B.V. Method for flushing reactor
CN114225856A (zh) * 2021-12-01 2022-03-25 浙江智英石化技术有限公司 一种乙烯选择性齐聚生产1-己烯的装置及工艺
US11591526B1 (en) 2022-01-31 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Methods of operating fluid catalytic cracking processes to increase coke production
CN115040883A (zh) * 2022-08-01 2022-09-13 中化泉州石化有限公司 一种用于乙烯齐聚生产a-烯烃的反应装置及反应方法
CN115106037A (zh) * 2022-08-04 2022-09-27 山东京博石油化工有限公司 一种连续式乙烯选择性齐聚生产α-烯烃的装置和工艺
US11623901B1 (en) 2022-08-31 2023-04-11 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems that include silyl ether moieties
US11639321B1 (en) 2022-08-31 2023-05-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems that include meta-alkoxy substituted n-aryl bis-diphosphinoamine ligands

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737203B1 (fr) 1995-07-24 1997-09-05 Inst Francais Du Petrole Procede de separation d'alpha-olefines par distillation d'un effluent comprenant de l'ethylene et du butene-1
US5811608A (en) * 1995-12-15 1998-09-22 Uop Llc Process for oligomer production and saturation
JP3890626B2 (ja) * 1996-06-17 2007-03-07 東ソー株式会社 1−ヘキセンの製造方法
JPH11199357A (ja) 1998-01-19 1999-07-27 Rippasu Kenkyusho:Kk 水生植物類を利用した半発酵肥料
US6858767B1 (en) * 2000-08-11 2005-02-22 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for producing liquid polyalphaolefin polymer, metallocene catalyst therefor, the resulting polymer and lubricant containing same
US7727291B2 (en) * 2005-04-27 2010-06-01 Himmelsbach Holdings, Llc Low molecular weight fuel additive
EP1777208B1 (en) * 2005-10-20 2010-02-03 Saudi Basic Industries Corporation Method for oligomerization of ethylene and reactor system therefore with cooling device
US7858833B2 (en) * 2006-02-03 2010-12-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating linear alpha olefin comonomers
US8076524B2 (en) * 2006-02-03 2011-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
ES2394866T3 (es) * 2007-07-11 2013-02-06 Linde Ag Composición catalizadora y procedimiento para la di-, tri- y/o tetramerización de etileno
ES2367133T3 (es) * 2008-04-04 2011-10-28 Saudi Basic Industries Corporation Catalizador para la oligomerización de etileno, procedimiento para la preparación del mismo y procedimiento de oligomerización que usa el mismo.
ATE516878T1 (de) * 2009-04-09 2011-08-15 Saudi Basic Ind Corp Katalysatorzusammensetzung und verfahren zur oligomerisierung von ethylen
SG183230A1 (en) * 2010-03-09 2012-09-27 Exxonmobil Chem Patents Inc System and method for selective trimerization
EP2684857A1 (en) 2012-07-10 2014-01-15 Saudi Basic Industries Corporation Method for oligomerization of ethylene

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201503088QA (en) 2015-05-28
EP2738151A1 (en) 2014-06-04
CN104781216B (zh) 2016-11-09
BR112015012012A2 (pt) 2017-07-11
IN2015DN03293A (ja) 2015-10-09
RU2635551C2 (ru) 2017-11-14
EP2738151B1 (en) 2014-11-12
KR101951268B1 (ko) 2019-02-22
BR112015012012B1 (pt) 2020-12-08
TW201420550A (zh) 2014-06-01
CN104781216A (zh) 2015-07-15
US20150299069A1 (en) 2015-10-22
JP2015535529A (ja) 2015-12-14
CA2889817C (en) 2016-10-11
ES2524905T3 (es) 2014-12-15
EP2738151B8 (en) 2014-12-17
MY169037A (en) 2019-02-07
KR20150088249A (ko) 2015-07-31
TWI598322B (zh) 2017-09-11
RU2635551C9 (ru) 2017-12-06
US10112876B2 (en) 2018-10-30
RU2015124111A (ru) 2017-01-11
WO2014082689A1 (en) 2014-06-05
CA2889817A1 (en) 2014-06-05
MX2015006560A (es) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141441B2 (ja) エチレンのオリゴマー化プロセス
US7858833B2 (en) Process for generating linear alpha olefin comonomers
JP6081590B2 (ja) エチレンのオリゴマー化のための方法
KR102591168B1 (ko) 세정 장치를 이용한 올레핀의 올리고머화 방법
US8076524B2 (en) Process for generating alpha olefin comonomers
KR101809226B1 (ko) 에틸렌을 포함하는 다성분 탄화수소 스트림으로부터 성분들의 분리
KR102074753B1 (ko) 적어도 하나의 공단량체 생성물을 형성하기 위한 탄화수소 올리고머화 방법
US9475738B2 (en) Methods and apparatus for deactivating a catalyst composition
US20040122271A1 (en) Process for making a linear alpha-olefin oligomer using a heat exchanger
KR102057361B1 (ko) 다성분 탄화수소 스트림으로부터의 성분의 분리
JP2021526152A (ja) エチレンオリゴマー化反応生成物の分離方法
KR20080097998A (ko) 루프 반응기의 변형 방법
CN108430956B (zh) 用于从线性α烯烃生产中回收甲苯的方法
KR20210127775A (ko) 상이한 선형 알파 올레핀을 선택적으로 생산하기 위한 유연 제조 시스템
Buchanan et al. Process for generating linear alpha olefin comonomers
US11254624B2 (en) Method and apparatus for preparing alpha olefin
EP4046981A1 (en) Method for preparing oligomer
WO2024047612A1 (en) Methods for producing 1-hexene
CN117529462A (zh) α-烯烃的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees