JP6140609B2 - アンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法 - Google Patents

アンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6140609B2
JP6140609B2 JP2013537775A JP2013537775A JP6140609B2 JP 6140609 B2 JP6140609 B2 JP 6140609B2 JP 2013537775 A JP2013537775 A JP 2013537775A JP 2013537775 A JP2013537775 A JP 2013537775A JP 6140609 B2 JP6140609 B2 JP 6140609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium sulfate
nitrate
mixture
water
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545703A (ja
Inventor
クウィーダー,ジェームズ・エイ
ウィッシンガー,レイモンド・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2013545703A publication Critical patent/JP2013545703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140609B2 publication Critical patent/JP6140609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C1/00Ammonium nitrate fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/24Sulfates of ammonium
    • C01C1/245Preparation from compounds containing nitrogen and sulfur
    • C01C1/246Preparation from compounds containing nitrogen and sulfur from sulfur-containing ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C3/00Fertilisers containing other salts of ammonia or ammonia itself, e.g. gas liquor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

[0001]本出願は、2010年11月2日出願の「アンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法」と題された米国仮出願61/409,333(この出願はその全部を参照として本明細書中に包含する)の利益を主張する。
[0002]本発明は、肥料として有用なアンモニウムサルフェートナイトレート(ASN)複合体の製造に関する。
[0003]最初の合成肥料の1つであるアンモニウムサルフェートナイトレート(ASN)は、100年間近く継続して使用されており、第1および第2に重要な栄養素である窒素およびイオウを提供する。窒素は部分的に硝酸塩イオンによって与えられるが、これは望ましくは多くの植物によって速やかに吸収され、初期成長を促進させるためである。歴史的に用いられている「アンモニウムサルフェートナイトレート」という用語は、複数の元素を固定された割合で有する具体的な化合物を指してはいない。そうではなく、これは硝酸アンモニウムと硫酸アンモニウムの種々の混合物を説明するのに用いられている。肥料を監視及び規定する役割を担っている米国肥料管理者協会(AAPFCO)は、命名に秩序をもたらそうと試みている。APPFCOは、ASNを、26%以上の窒素含量を有する硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウムの等モル割合の複塩と定義している。硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウムの等モル混合物は26.4%の窒素含量を有する。
[0004]AAPFCOの定義にも関わらず、アンモニウムサルフェートナイトレートという名称は、硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウムの多くの組み合わせを表すために用いられている。例えば、R.S. Meline, J. Agric. Food Chem., 16(2), 235-240 (1968)(ここでは1つの生成物は30%の窒素含量を有している)を参照。Steinleらの米国特許2,795,495においては、アンモニウムサルフェートナイトレートが、1:1ではなく1:2の硫酸アンモニウム/硝酸アンモニウムのモル比を有するものとして記載されている。英国特許798,690においては、硫酸アンモニウムの割合は重要ではなく、所望の窒素レベルを得るために必要な任意の割合で用いることができると述べられている。このような用語の使用により、純粋な複塩と混合物との間に混乱が生じている。更に、サルフェートとナイトレートの語句の順序が、文献において時々入れ替わっている。
[0005]複塩は独特な化合物である。(NHSO・2(NHNO)及び(NHSO・3(NHNO)から構成される複塩(以下、それぞれ1:2複塩及び1:3複塩)が単離され、確認されている。1:3生成物は、1909年という早い時期に水溶液から単離され報告された(Reicherら, Chemish Weekblad., 3 (1月), 51-56 (1909))。Scheinemakersらは、1910年に同じ出版物(Volume 6, 1910, p. 51-56)において、1:2複塩並びに1:3複塩を水溶液から単離したことを報告している。1:2及び1:3複塩の存在は、とりわけ、Nikonova(上記引用文献);Itoh, Kogyo Kagaku Zasshi, 63(11), 1913-1916 (1960);Emonsら, Wissenschaftliche. Zeitschrift Techn. Hocksch. Chem. Leuna-Merseburg, 14(3), 295-299 (1972);及びSmithら, J. Agr. Food Chem., 10, 77-78 (1962)によって確認されている。
[0006]報告されたアンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法には、均一な肥料の顆粒を製造することが記載されている。報告された化学組成物はいかなる特定の化合物も反映していないので、殆どの生成物は、特定の結晶構造ではなく、単純に硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウムの混合物である。例外は、2段階中和プロセスで硝酸及び硫酸をアンモニアと反応させることによる1:2複塩の製造方法を特許請求している米国特許2,762,699である。第1段階においては、硝酸をアンモニアで中和して、濃硝酸アンモニウム溶液を形成する。第2段階においては、硝酸アンモニウム溶液を硫酸及び更なるアンモニアと反応させて、硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの溶液を形成する。次に、反応混合物から水を除去することによってASN生成物を回収する。このプロセスは有効であるが、単一段階中和を用いるものよりも本質的により複雑及び高価である。
[0007]ASNを製造するための他の公知の方法は、Highsmithらの米国特許6,689,181に記載されている固体の硫酸アンモニウム及び水を溶融硝酸アンモニウムに加えることをベースとするものであり、この文献には、(a)硫酸アンモニウム粒子、硝酸アンモニウム、及び水を含む材料を溶融装置に充填し、ここで、硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウムとのモル比は約0.9:1〜約1.1:1であり、水は充填した材料の2重量%〜約10重量%より多く;(b)約180℃〜約210℃の温度において、硝酸アンモニウムを溶融し且つ硫酸アンモニウム粒子の少なくとも一部を溶解し;(c)約180℃〜約210℃の温度において、充填した材料を反応させ;そして(d)生成物を少なくとも約100℃/分の冷却速度で固化させる;ことが記載されている。かかる方法は、硝酸アンモニウム溶融体中に硫酸アンモニウム粒子を適当に分散させるために激しい撹拌、及び硝酸アンモニウムの爆発の可能性を回避するために注意深い温度制御が必要な傾向がある。激しい混合によって溶融硝酸アンモニウム中に気泡が生成する可能性があり、これは爆発の危険性を増加させる可能性がある。
米国特許2,795,495 英国特許798,690 米国特許2,762,699 米国特許6,689,181
R.S. Meline, J. Agric. Food Chem., 16(2), 235-240 (1968) Reicherら, Chemish Weekblad., 3 (1月), 51-56 (1909) Scheinemakersら, Reicherら, Chemish Weekblad., Volume 6, 1910, p. 51-56 Nikonova Itoh, Kogyo Kagaku Zasshi, 63(11), 1913-1916 (1960) Emonsら, Wissenschaftliche. Zeitschrift Techn. Hocksch. Chem. Leuna-Merseburg, 14(3), 295-299 (1972) Smithら, J. Agr. Food Chem., 10, 77-78 (1962)
[0008]本発明は、2段階中和の複雑さ及び高いコスト或いは溶融硝酸アンモニウムを扱うことの潜在的な危険性なしに、硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの密な混合を促進させるアンモニウムサルフェートナイトレート複塩の製造方法に関する。
[0009]幾つかの態様においては、本発明は、硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を水溶液中で混合して反応混合物を形成する、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩の製造方法に関する。反応混合物を約160℃〜約180℃の温度に加熱して、中間体混合物を形成するのに十分な時間反応にかける。アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成するのに十分な水を、中間体混合物から除去する。
[0010]幾つかの態様においては、本発明は、硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を混合して水性反応混合物を形成する、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩の製造方法に関する。硝酸及びアンモニア源を、硫酸アンモニウムの存在下で反応させて、硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液を形成する。硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液の含水量を減少させて、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成する。
[0011]例示及び説明の目的のために特定の例を選択し、明細書の一部を形成する添付の図面において示す。
[0012]図1は、アンモニウムサルフェートナイトレートを製造するための本発明方法を示す。
[0013]本発明は、出発物質として、硫酸アンモニウム溶液、硝酸、及びアンモニアを用いることによってアンモニウムサルフェートナイトレート(ASN)を製造する方法及びプロセスを提供する。本発明方法は、バッチプロセス又は連続プロセスで行うことができる。幾つかの態様においては、本発明方法は連続プロセスで行う。
[0014]幾つかの態様においては、本発明方法によれば、出発物質として固体の硫酸アンモニウム又は硫酸の代わりに硫酸アンモニウム溶液を用い、硫酸アンモニウム溶液の存在下において硝酸をアンモニアで単一段階中和することによって硝酸アンモニウムを生成させる。幾つかの態様においては、硝酸及びアンモニアを硫酸アンモニウム溶液の存在下で反応させて、水中の硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの混合物を形成する。次に、水を蒸発させて溶融塩混合物を形成し、これを次に所望のASN生成物に転化させる。幾つかの例においては、ASN生成物は、式:(NHSO・2(NHNO)を有するASNの1:2複塩である。
[0015]代表的であるが非限定的なASN製造プロセス100の略図を図1に示す。示されているように、このプロセスは、所定量の硫酸アンモニウム溶液102、硝酸溶液104、及びアンモニア源を第1の反応器108に添加又は充填して反応混合物を形成することを含む。示されている例においては、アンモニウム源は水酸化アンモニウム溶液106であるが、他のアンモニウム源を用いることもできる。幾つかの態様においては、それぞれの溶液に関する溶媒は水である。
[0016]溶液は、それぞれの成分の任意の好適な濃度を有していてよい。一例においては、硫酸アンモニウムの濃度は硫酸アンモニウム溶液102中約40重量%であってよく、硝酸の濃度は硝酸溶液104中約68重量%〜約70重量%であってよく、水酸化アンモニウムの濃度は水酸化アンモニウム溶液106中約29重量%であってよい。別の例においては、水酸化アンモニウム溶液106の代わりにアンモニアガスを反応混合物に加えることができる。
[0017]第1の反応器108に加えて反応混合物を形成することができるそれぞれの成分の量は、溶液中の硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニアの濃度によって定まる。幾つかの態様においては、反応器に加える硫酸アンモニウムと硝酸とのモル比は約1:1である。幾つかの態様においては、アンモニアは、硝酸の完全な転化を確保するために、中和のために必要な化学量論比よりも過剰に加えることができる。幾つかの態様においては、反応器に加えるアンモニアと硝酸とのモル比は約1.3:1である。
[0018]このプロセスは、第1の反応器108内で反応混合物を約160℃〜約180℃の温度に加熱して、中間体混合物110を形成するのに十分な時間反応混合物を反応にかけることによって進行させることができる。第1の反応器108内で反応を進行させる時間は、硝酸を完全に中和させるのに十分に長くすることができる。中間体混合物110は、硫酸アンモニウム及び硝酸アンモニウムを含み、約15重量%の水〜約20重量%の水を含む可能性がある。中間体混合物110の含水量は変動する可能性があるが、幾つかの態様においては、含水量は、第1の反応器108からの中間体混合物110の除去を促進させるのに十分な流動性を与えるのに十分に高いものである。
[0019]幾つかの態様においては、示されているように、このプロセスは次に、中間体混合物110を第2の反応器112に移して、中間体混合物110を仕上げ処理してASN生成物116を形成することを含む。幾つかの態様においては、第2の反応器112は少なくとも1つの混合機114を有していてよく、中間体混合物110をそれが第2の反応器112内にある際に加熱するための装置を含ませることができる。第2の反応器112はまた、頂部において開放して中間体混合物110からの水の除去を促進させることもできる。第2の反応器112内において、中間体混合物110を約175℃〜約190℃の仕上げ温度に加熱することができる。幾つかの態様においては、第2の反応器112は、中間体混合物110から水を制御可能に除去するように構成されている任意の連続又はバッチ運転の装置であってよい。
[0020]水は、中間体混合物を加熱温度に所望量の水を蒸発させるのに十分な時間保持することによって、中間体混合物110から除去することができる。幾つかの態様においては、中間体混合物からの水の除去は、中間体混合物110を仕上げ温度に保持しながら中間体混合物110を連続的に撹拌することを含む。いかなる特定の理論にも縛られないが、水除去中の連続撹拌によって、水の除去、及び硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウムの密な混合が促進され、これによって所望の1:2ASN複塩の形成を促進させることができると考えられる。
[0021]幾つかの態様においては、仕上げ反応器内で形成されるASN生成物116は、約0.4重量%〜約1.0重量%の含水量を有する。ASN生成物116の所望の含水量を得る1つの方法は、含水量が所望の範囲内になるまで中間体混合物110から水を除去することによるものである。幾つかの態様においては、かかる方法には、水除去プロセスをいつ終了させるかを知るために、中間体混合物110の含水量を連続的又は頻繁に周期的に監視することを含ませることができる。
[0022]幾つかの態様においては、ASN生成物116の所望の含水量は、中間体混合物110から水の実質的又は本質的に全部を除去し、次に最終量の水を中間体混合物110に加え戻してASN生成物116を形成することによって得ることができる。少なくとも1つの例においては、水の最終量は約4重量%であってよく、これを第2の反応器112内の中間体混合物110中に加え戻すことができ、次に、中間体混合物110及び加えた最終量の水を、約1分間又はそれ以上のような短時間撹拌してASN生成物を生成させることができる。
[0023]第2の反応器112内でASN生成物116が形成されたら、このプロセスに、第2の反応器112からASN生成物116を取り出すことを含ませることができる。このプロセスにはまた、ASN生成物116を、好ましくは雰囲気温度又は室温において、ASN生成物116が固化するまで冷却することを含ませることもできる。
[0024]幾つかの態様においては、最終生成物は、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、又は少なくとも約90重量%のアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩の含量を有する。幾つかの態様においては、最終生成物は、約20重量%未満、約10重量%未満、約5重量%未満、又は約1重量%未満のアンモニウムサルフェートナイトレートの1:3複塩の含量を有する。
[0025]幾つかの態様においては、最終生成物は、約65重量%〜約75重量%の1:2ASN複塩含量を有する。幾つかの態様においては、生成物は、約5重量%未満の1:3ASN複塩及び未反応の硝酸アンモニウムの合計含量を有する。
[0026]実施例において用いた基本手順は次の通りであった。
[0027]凝縮器を装備した1Lのガラス反応器に硫酸アンモニウム(AS)溶液を加えた。硝酸(NA)を反応器に加え、次に水酸化アンモニウム(AH)を反応器に加えた。反応混合物を反応器内で約175℃の温度に加熱し、この反応温度において保持して硝酸と水酸化アンモニウムとを反応させて、硝酸アンモニウム:HNO+HN(aq)|NH)(NO)を形成した。
[0028]水を蒸発させて、回収した凝縮物の体積によって測定して、約15重量%〜約20重量%の含水量を有する中間体混合物を生成させた。中間体混合物を反応器から排液し、仕上げ反応器に移した。仕上げ反応器内において、中間体混合物を約185℃の温度に加熱し、連続的に撹拌しながらその温度に保持して水を除去した。中間体混合物の残留含水量は約1重量%未満に減少した。
実施例1:
原材料:
硫酸アンモニウム溶液(HO中40重量%)606g;
硝酸(HO中68〜70重量%)167.5g;
水酸化アンモニウム(約29%、HO中NH)139g。
[0029]450mLの凝縮物が回収されるまで、硝酸と水酸化アンモニウムとの間の初めの反応を進行させた。生成物を仕上げ反応器に移し、185℃に加熱した。生成物を25分間連続的に撹拌して、含水量を0.1重量%未満に減少させた。次に、更に15.6gの水を仕上げ反応器に加え、混合物を2分間撹拌した。生成物を反応器から取り出し、室温において冷却して固体にした。生成物の試料を微粉末に粉砕し、X線回折(XRD)によって分析して、AS、AN、並びに1:2及び1:3複塩の相対量を求めた。また、カール・フィッシャー法によって試料の湿分含量も分析した。分析結果を下表に与える。
Figure 0006140609
実施例2:
原材料:
硫酸アンモニウム溶液(HO中40重量%)303g;
硝酸(HO中68〜70重量%)167.5g;
水酸化アンモニウム(約29%、HO中NH)139g。
[0030]330mLの凝縮物が回収されるまで、硝酸と水酸化アンモニウムとの間の初めの反応を進行させた。生成物を仕上げ反応器に移し、185℃に加熱し、25分間連続的に撹拌し、その後、121.2gの微粉砕固体硫酸アンモニウムを混合物中に十分に撹拌した。次に、更に15.6gの水を仕上げ反応器に加え、混合物を1分間撹拌した。生成物を反応器から取り出し、室温において冷却して固体にした。生成物の試料を微粉末に粉砕し、X線回折(XRD)によって分析して、AS、AN、並びに1:2及び1:3複塩の相対量を求めた。また、カール・フィッシャー法によって試料の湿分含量も分析した。二回の試料(A及びB)に関する分析結果は下記の通りである。
Figure 0006140609
実施例3:
原材料:
硫酸アンモニウム溶液(HO中40重量%)606g;
硝酸(HO中68〜70重量%)167.5g;
水酸化アンモニウム(約29%、HO中NH)139g。
[0031]450mLの凝縮物が回収されるまで、硝酸と水酸化アンモニウムとの間の初めの反応を進行させた。生成物を仕上げ反応器に移し、185℃に加熱し、25分間連続的に撹拌した。次に、更に15.6gの水を仕上げ反応器に加え、混合物を撹拌した。水の添加の1分後(試料A)及び5分後(試料B)において生成物の試料を採取した。それぞれの試料を室温において冷却して固体にし、微粉末に粉砕し、X線回折(XRD)によって分析して、AS、AN、並びに1:2及び1:3複塩の相対量を求めた。また、カール・フィッシャー法によってそれぞれの試料の湿分含量も分析した。二回の試料(A及びB)に関する分析結果は下記の通りである。
Figure 0006140609
[0032]上記の結果から、水の添加の5分後に採取した試料(試料B)は、水の添加の1分後に採取した試料(試料A)よりも低い残留含水量を有し、より少ない1:2複塩を含むことが分かる。
[0033]上記から、例示の目的で具体的な例を本明細書に記載したが、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく種々の修正を行うことができることが認められるであろう。したがって、上記の詳細な説明は限定ではなく例示としてみなされ、特許請求する主題を特に指摘し明確に主張することを意図するものは、特許請求の範囲(全ての均等物を包含する)であると理解されると意図される。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を水溶液中で混合して反応混合物を形成し;
反応混合物を約160℃〜約180℃の温度に加熱し;
反応混合物を、中間体混合物を形成するのに十分な時間反応にかけ;
アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成するのに十分な水を中間体混合物から除去する;
ことを含む、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩の製造方法。
[2]
反応混合物が約1:1の硫酸アンモニウムと硝酸とのモル比を有する、[1]に記載の方法。
[3]
反応混合物が約1.3:1のアンモニアと硝酸とのモル比を有する、[1]に記載の方法。
[4]
硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を水溶液中で混合して反応混合物を形成することが、硫酸アンモニウム溶液、硝酸溶液、及び水酸化アンモニウム溶液を混合することを含む、[1]に記載の方法。
[5]
固体の硫酸アンモニウムを加えることを更に含む、[4]に記載の方法。
[6]
アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成するのに十分な水を中間体混合物から除去することが、含水量を約0.4重量%〜約1重量%の範囲に減少させることを含む、[1]に記載の方法。
[7]
アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成するのに十分な水を中間体混合物から除去することが、
中間体混合物から水の実質的に全部を除去し;そして
最終量の水を中間体混合物に加え戻してアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成する;
ことを含む、[1]に記載の方法。
[8]
硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を混合して水性反応混合物を形成し;
硝酸及びアンモニア源を硫酸アンモニウムの存在下で反応させて、硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液を形成し;そして
硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液の含水量を減少させて、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成する;
ことを含む、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩の製造方法。
[9]
硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を混合して水性反応混合物を形成することが、硝酸に対して化学量論的に過剰のアンモニア源を加えることを含む、[8]に記載の方法。
[10]
硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を混合して水性反応混合物を形成することが、硫酸アンモニウムの一部を硫酸アンモニウムの水溶液として加え、硫酸アンモニウムの一部を固体として加えることを含む、[8]に記載の方法。
[11]
硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液の含水量を減少させてアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成することが、含水量を約0.4重量%〜約1重量%の範囲に減少させることを含む、[8]に記載の方法。
[12]
硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液の含水量を減少させてアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成することが、含水量を約0.4重量%〜約1重量%の範囲に減少させることを含む、[8]に記載の方法。
[13]
硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液の含水量を減少させてアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成することが、
水溶液から水の実質的に全部を除去して溶融塩溶液を形成し;そして
最終量の水を溶融塩溶液に加え戻してアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成する;
ことを含む、[8]に記載の方法。
[14]
硝酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムの水溶液の含水量を減少させてアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を形成することが、
水溶液を約175℃〜約190℃の仕上げ温度に加熱し;そして
中間体混合物を仕上げ温度に保持することによって水溶液から水を除去する;
ことを含む、[8]に記載の方法。
[15]
中間体混合物を仕上げ温度に保持しながら中間体混合物を連続的に撹拌することを更に含む、[14]に記載の方法。

Claims (5)

  1. 硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を水溶液中で混合して反応混合物を形成し;
    反応混合物を160℃〜175℃の温度に加熱し;
    反応混合物を、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム及び水を含み、水の含量が15重量%〜20重量%である中間体混合物を形成するのに十分な時間反応にかけ;
    中間体混合物を175℃より大きく190℃以下の仕上げ温度に加熱し、中間体混合物を仕上げ温度で保持することにより水を中間体混合物から除去して0.4重量%〜1.0重量%の含水量を有する溶融塩混合物を形成し;
    溶融塩混合物を固化させることでアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を含む生成物を形成する;
    ことを含む、アンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩の製造方法。
  2. 硫酸アンモニウム、硝酸、及びアンモニア源を水溶液中で混合して反応混合物を形成することが、硫酸アンモニウム溶液、硝酸溶液、及び水酸化アンモニウム溶液を混合することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 固体の硫酸アンモニウムを加えることを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 仕上げ温度が185℃である、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 中間体混合物を仕上げ温度で保持することが、
    中間体混合物から水の実質的に全部を除去して溶融塩溶液を形成し;そして
    最終量の水を溶融塩溶液に加え戻して0.4重量%〜1.0重量%の含水量を有する溶融塩混合物を形成し;
    溶融塩混合物を固化させることでアンモニウムサルフェートナイトレートの1:2複塩を含む生成物を形成する;
    ことを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2013537775A 2010-11-02 2011-11-02 アンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法 Active JP6140609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40933310P 2010-11-02 2010-11-02
US61/409,333 2010-11-02
US13/286,440 US9932277B2 (en) 2010-11-02 2011-11-01 Method for producing ammonium sulfate nitrate
US13/286,440 2011-11-01
PCT/US2011/058894 WO2012061460A2 (en) 2010-11-02 2011-11-02 Method for producing ammonium sulfate nitrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545703A JP2013545703A (ja) 2013-12-26
JP6140609B2 true JP6140609B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=46025077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537775A Active JP6140609B2 (ja) 2010-11-02 2011-11-02 アンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9932277B2 (ja)
EP (2) EP2635528B1 (ja)
JP (1) JP6140609B2 (ja)
CN (2) CN103249675A (ja)
AU (1) AU2011323438B2 (ja)
BR (1) BR112013010614A2 (ja)
CA (1) CA2816677C (ja)
ES (2) ES2758364T3 (ja)
PL (2) PL3626695T3 (ja)
RU (1) RU2581399C2 (ja)
WO (1) WO2012061460A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI727928B (zh) 2014-09-24 2021-05-21 日商新力股份有限公司 攝像元件、攝像裝置及攝像元件之製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932277B2 (en) 2010-11-02 2018-04-03 Advansix Resins & Chemicals Llc Method for producing ammonium sulfate nitrate
US9464008B2 (en) 2012-02-01 2016-10-11 Honeywell International Inc. Process for preparing ammonium sulfate nitrate
RU2618763C2 (ru) * 2015-03-10 2017-05-11 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт по удобрениям и инсектофунгицидам имени профессора Я.В. Самойлова" (АО "НИУИФ") Способ получения гранулированного сульфата аммония
US9932278B2 (en) * 2015-03-12 2018-04-03 Advansix Resins & Chemicals Llc Granulator feed apparatus
RU2602097C1 (ru) * 2015-06-01 2016-11-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технологический университет" (ФГБОУ ВО "КНИТУ") Способ получения сульфатонитрата аммония
CZ2017279A3 (cs) * 2017-05-18 2018-11-21 Lovochemie, A.S. Způsob přípravy dusíkato-sirného granulovaného hnojiva a zařízení k provádění tohoto způsobu
CN109796029B (zh) * 2019-03-06 2021-01-15 湖北三宁化工股份有限公司 一种硝硫酸铵的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL31759C (ja) 1929-10-17
US2568901A (en) * 1947-05-03 1951-09-25 Commerical Solvents Corp Process for producing ammonium nitrate
BE507453A (ja) 1951-03-27
US2795495A (en) 1953-10-24 1957-06-11 Rubrchemie Ag Non-caking ammonium sulfate nitrate
GB798690A (en) 1955-02-17 1958-07-23 Fisons Ltd Fertilizers
GB798680A (en) 1956-03-30 1958-07-23 Rhone Poulenc Sa Improvements in or relating to the preparation of pharmaceutical compositions
US2830875A (en) * 1956-07-06 1958-04-15 Commercial Solvents Corp Process for production of ammonium nitrate
NL135692C (ja) 1962-03-15
GB1052469A (ja) 1963-12-13
GB1259778A (en) 1968-04-27 1972-01-12 Fisons Ltd Chemical process
SU1511251A1 (ru) * 1986-04-18 1989-09-30 Предприятие П/Я А-1676 Способ получени сульфата-нитрата аммони
US5082487A (en) 1988-04-11 1992-01-21 Allied-Signal Inc. Solutions of ammonium sulfate, ammonium nitrate and urea, with high nitrogen and sulfur content, having low salt-out temperatures
IL121631A (en) 1997-08-26 2000-07-16 Clue Process for the preparation of fertilizers and sulfur compounds from waste gases
US7175684B1 (en) 1999-07-30 2007-02-13 Honeywell International, Inc. Prilling method
US6689181B2 (en) * 2000-11-15 2004-02-10 Honeywell International Inc. Ammonium sulfate nitrate
RU2227792C1 (ru) 2003-02-14 2004-04-27 Открытое акционерное общество "Кирово-Чепецкий химический комбинат имени Б.П. Константинова" (ОАО КЧХК) Способ получения сульфатонитрата аммония
SK286016B6 (sk) 2004-05-13 2008-01-07 Duslo, A. S. Spôsob prípravy granulovaného amónneho dusičnano-síranového hnojiva
US8721760B2 (en) 2006-01-13 2014-05-13 Honeywell International Inc. Compositions comprising ammonium nitrate double salts
US8075660B2 (en) 2006-01-13 2011-12-13 Honeywell International Inc. Stabilized compositions comprising ammonium nitrate
SK287233B6 (sk) * 2006-07-26 2010-04-07 Duslo, A. S. Granulované hnojivo s obsahom vodorozpustných foriem dusíka, horčíka a síry s amónnymi a horečnatými katiónmi, síranovými a dusičnanovými aniónmi a spôsob jeho prípravy
PL207131B1 (pl) 2006-10-02 2010-11-30 Zakłady Azotowe Kędzierzyn Społka Akcyjna Sposób wytwarzania saletrosiarczanu amonowego
US8623315B2 (en) 2008-07-15 2014-01-07 Honeywell International Inc. Methods for preparing compositions comprising ammonium nitrate double salts
US9932277B2 (en) 2010-11-02 2018-04-03 Advansix Resins & Chemicals Llc Method for producing ammonium sulfate nitrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI727928B (zh) 2014-09-24 2021-05-21 日商新力股份有限公司 攝像元件、攝像裝置及攝像元件之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2635528B1 (en) 2019-08-28
ES2963301T3 (es) 2024-03-26
PL3626695T3 (pl) 2024-02-12
EP3626695A1 (en) 2020-03-25
AU2011323438B2 (en) 2015-02-05
EP2635528A2 (en) 2013-09-11
WO2012061460A2 (en) 2012-05-10
CN103249675A (zh) 2013-08-14
EP3626695B1 (en) 2023-08-09
CA2816677A1 (en) 2012-05-10
RU2581399C2 (ru) 2016-04-20
JP2013545703A (ja) 2013-12-26
RU2013122694A (ru) 2014-12-10
US9932277B2 (en) 2018-04-03
US20120131972A1 (en) 2012-05-31
CN107556061A (zh) 2018-01-09
BR112013010614A2 (pt) 2016-08-09
EP2635528A4 (en) 2017-12-20
WO2012061460A3 (en) 2012-09-27
PL2635528T3 (pl) 2020-02-28
CA2816677C (en) 2018-08-14
ES2758364T3 (es) 2020-05-05
AU2011323438A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140609B2 (ja) アンモニウムサルフェートナイトレートの製造方法
CN102167365B (zh) 一种利用钾霞石粉体制取农用硫酸钾的工艺
CN103058235B (zh) 一种硫酸镁除钙的方法及高纯硫酸镁
CN102225890A (zh) 一种用于磷酸铁锂材料生产的电池级草酸亚铁制造方法
EP1444166B1 (en) Chemical and thermal decomposition of ammonium sulphate into ammonia and sulphuric acid
JP2004010408A (ja) 粒状硫安の製造方法
JP5439990B2 (ja) 固体状重金属処理剤及び製造方法並びにその用途
Alimov et al. The insoluble part of phosphorus fertilizers, obtained by processing of phosphorites of central kyzylkum with partially ammoniated extraction phosphoric acid
JPS5830273B2 (ja) 醗酵廃液を固形化した肥料の製造方法
JPH04261189A (ja) トリフルオロメタンスルホン酸スズの製造法
RU2416570C2 (ru) Способ получения водоустойчивого нитрата аммония (аммиачной селитры)
RU2225384C1 (ru) Способ получения азотно-калийного удобрения
Kuznetsova et al. Synthesis of tin (II) oxide from tin (II) oxohydroxide
KR880001253B1 (ko) 용해가 잘되는 분말 명반 제조방법
RU2546193C2 (ru) Способ получения комплексного микроудобрения
JPH0848508A (ja) シクロ六リン酸塩及びその製造方法
CN111847520A (zh) 一种硫酸亚铁铵的制备方法
UA80690C2 (en) Process for the preparation of complex nitrogen-phosphorus mineral fertilizer
JP2019081679A (ja) カリウム−シリカ粒状物
Bonan et al. Polyhalite IMI process for KNO 3 production
JPS609992B2 (ja) 窒素−カリウム肥料の製造方法
CN106698469A (zh) 一种铵盐中除杂硫酸盐的方法
UA59604A (uk) Спосіб утилізації відпрацьованого катода літієвих батарей
JP2004010406A (ja) 肥料用粒状硫安
JPS5927748B2 (ja) 硫酸加里肥料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250