JP6137195B2 - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP6137195B2
JP6137195B2 JP2014550883A JP2014550883A JP6137195B2 JP 6137195 B2 JP6137195 B2 JP 6137195B2 JP 2014550883 A JP2014550883 A JP 2014550883A JP 2014550883 A JP2014550883 A JP 2014550883A JP 6137195 B2 JP6137195 B2 JP 6137195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
intermediate layer
infrared detector
thickness
current blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014087549A1 (ja
Inventor
昌之 白根
昌之 白根
悠一 五十嵐
悠一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014087549A1 publication Critical patent/JPWO2014087549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137195B2 publication Critical patent/JP6137195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • H01L31/118Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation of the surface barrier or shallow PN junction detector type, e.g. surface barrier alpha-particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • H01L31/119Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation characterised by field-effect operation, e.g. MIS type detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Description

本発明は赤外線検出器に関し、特に、半導体量子ドットを利用する赤外線検出器に関する。
近年、熱検知や、二酸化炭素や大気汚染物質の濃度測定などを目的として、赤外線検出器に対する需要が高まっている。赤外線検出器の材料や構造の候補は複数あり、その1つが光吸収層に半導体量子ドットを含む、量子ドット型赤外線検出素子(Quantum Dot Infrared Photodetector、以下、「QDIP」と称する)である。
QDIPは、量子ドットの周囲が、量子ドットを構成する材料よりも大きなバンドギャップをもつ半導体で3次元的に囲まれた構造を有する。また、量子ドットの領域に電子および正孔が強く閉じ込められている。その結果、量子ドット中に離散的なエネルギー準位が形成される。それらの準位のうち、伝導帯の複数の電子サブバンド準位を利用し、サブバンド間エネルギー差に相当するエネルギーをもつ赤外線を検知することができる。
特許文献1には、簡易に暗電流を低減し、検知器の性能を向上させることができるようにした光検知器が開示されている。
特許文献2には、作製プロセスが簡易であり、十分に暗電流を抑えることができ、しかも高感度の光検出を実現する光半導体装置について開示されている。
特許文献3には、量子ドット赤外線検知器に関し、電流ブロック層を成す結晶の成長が容易であること、及び、同じく暗電流に対する電位障壁高さが高いことを両立させ、特性良好な量子ドット型赤外線検知器について開示されている。
特許第4571920号 特開2008−91427号公報 特開2007−242766号公報
一般に検出器は、信号対雑音比が高いことが望ましい。
赤外線検出器において、量子ドットには予め電子をドーピングしておく必要があるが、量子ドットに捕捉されなかった電子はある確率で熱的に励起され、電流として検知される。この電流は、光入射無しで生じるため暗電流と呼ばれ、いわゆるノイズ源となる。特許文献3では、電流ブロック層を設けることで、暗電流となる熱励起電子の流れを抑制している。しかし、検出したい光電流となる光励起電子の流れも同程度抑制されてしまうため信号対雑音比を高めることができないという問題がある。
本発明の目的は、光電流よりも暗電流をより効果的に低減させ、信号対雑音比を高めた赤外線検出器を提供することである。
本発明に係る赤外線検出器は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第1のコンタクト層と、前記第1のコンタクト層上に形成された光吸収層と、前記光吸収層上に形成された第2のコンタクト層と、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に電圧を印加する電圧源と、を備え、前記光吸収層は、第1の中間層、量子ドット層、第2の中間層、電流ブロック層、第3の中間層、電子ドープ層の順で積層された部分を、少なくとも1つ備え、前記電流ブロック層の伝導帯の底のエネルギーは前記中間層の伝導帯の底のエネルギーよりも大きく、前記第1の中間層の厚さが、第3の中間層の厚さよりも厚い。
また本発明に係る赤外線検出器は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第1のコンタクト層と、前記第1のコンタクト層上に形成された光吸収層と、前記光吸収層上に形成された第2のコンタクト層と、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に電圧を印加する電圧源と、を備え、前記光吸収層は、第1の中間層、電子ドープ層、第2の中間層、電流ブロック層、第3の中間層、量子ドット層の順で積層された部分を、少なくとも1つ備え、前記電流ブロック層の伝導帯の底のエネルギーは前記中間層の伝導帯の底のエネルギーよりも大きく、前記第1の中間層の厚さが、前記第2の中間層の厚さよりも厚い。
信号対雑音比の高い赤外線検出器を提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる赤外線検出器の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる赤外線検出器の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態2にかかる赤外線検出器の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる赤外線検出器の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態3にかかる赤外線検出器の構造を示す断面図である。 電流ブロック層をもつ関連する赤外線検出器の動作を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1にかかる赤外線検出器100の構造を説明する断面図である。
図1に示すように、赤外線検出器100は、半導体基板1、緩衝層2、下部コンタクト層3(第1のコンタクト層)、光吸収層4、上部コンタクト層5(第2のコンタクト層)、下部電極6、上部電極7、電圧源8、電流計9を備えている。
具体的には、半導体基板1の上に緩衝層2が形成されている。緩衝層2は、半導体基板1と同じ半導体材料から構成されている。また、緩衝層2の上に下部コンタクト層3が形成されている。下部コンタクト層3は、n型半導体を主材料として構成されている。また、下部コンタクト層の上に光吸収層4及び下部電極6が形成されている。また、光吸収層4の上に上部コンタクト層5が形成されている。上部コンタクト層5は、n型半導体を主材料として構成されている。また、上部コンタクト層5の上に上部電極7が形成されている。なお、下部コンタクト層3は、半導体基板1上に、緩衝層2を介さずに、直接、形成されていてもよい。
また、下部電極6と上部電極7とは、電圧源8を介して接続されている。また、電流計9は、下部電極6と上部電極7との間に接続されている。
そして、電圧源8は、下部電極6と上部電極7との間に適切な電圧を印加する。また、電流計9は、光吸収層4が入射赤外線Xを吸収することにより、下部電極6と上部電極7との間に流れる光電流を測定する。
光吸収層4は、中間層41、量子ドット層42、電流ブロック層43、電子ドープ層44を備えている。
具体的には、下部コンタクト層3の上に、第1の中間層41A、量子ドット層42、第2の中間層41B、電流ブロック層43、第3の中間層41C、電子ドープ層44、再び第1の中間層41Aの順に、各層が繰り返し形成されている。電流ブロック層43は中間層41よりも伝導帯の底のエネルギーが高い材料で構成されている。このような積層を10回以上繰り返すことにより、光吸収層4における赤外線の吸収効率を大きくすることができる。なお、図1では略して3回の繰り返し積層を示している。
また、繰り返し積層される量子ドット層42の各々は、積層方向に50nm程度かそれ以上離れて形成されている。これは、m(1以上の整数)番目に積層された量子ドット層表面の凹凸形状が、その後積層される中間層41などによって徐々に平坦に近づいていき、m+1番目の量子ドット層が積層される直前にはほぼ平坦にする必要があるためである。
さらに、第1の中間層41Aの厚さは第2および第3の中間層41Bおよび41Cと比べて厚い。その理由は、下記の動作説明で詳しく述べる。
次に、赤外線検出器100の動作について説明する。図2は、本実施の形態1にかかる赤外線検出器100の動作を説明するものであり、電圧印加時の積層方向(図1の縦方向)に沿った伝導帯の電子エネルギーバンド図を示している。図2において、左側が基板1に近い側である。バンドが右肩上がりとなっているのは、右側(上部電極側)の電位が低い状態、つまり電子にとってはポテンシャルエネルギーが高いからである。
電子ドープ層44にドープされた電子45の大部分は、よりポテンシャルエネルギーの低い量子ドット層42に捕捉される(点線矢印)。この状態で、電子の基底状態EL1と励起状態EL2の差に相当するエネルギーを有する赤外線X(図中矢印)が入射すると、量子ドット層42の電子45がそのエネルギーを吸収して基底状態から励起状態へ遷移する。このように生じたのが光励起電子45Aである。
上記のように量子ドット層42に捕捉されない電子は、電子ドープ層44にとどまることになるが、熱的に伝導帯バンドまで励起されて熱励起電子45Bになる。
これら光励起電子45Aと熱励起電子45Bは印加バイアスにより図面左側に引き寄せられ、中間層41を電子が走行する過程で運動エネルギーが加わる。
本実施の形態において、第1の中間層41Aの厚さは第3の中間層41Cと比べて厚くなっている。
従って、光励起電子45Aおよび熱励起電子45Bが電流ブロック層43に到達するまでの距離を比較すると、前者の方が後者よりも長くなる。従って、中間層41を走行する過程で加わる運動エネルギーは、その走行距離に比例することを考慮すると、光励起電子45Aの方が熱励起電子45Bよりも大きくなる。
このような状況において、電子が電流ブロック層43に到達すると、光励起電子45Aの方が熱励起電子45Bよりも大きな運動エネルギーをもっているため、電流ブロック層43を透過する確率は、前者の方が後者よりも大きくなる。つまり、光電流成分に比べて暗電流成分の方を高い確率で抑制することが可能となる。これにより、光電流成分と暗電流成分を同程度抑制しているものに比べ、信号対雑音比の高い赤外線検出器を提供することができる。
信号対雑音比をさらに向上させるためには、第3の中間層41Cの厚さに対する第1の中間層41Aの厚さをより厚くすることが好ましい。具体的には第1の中間層の厚さが、第3の中間層の厚さの5倍以上であることが好ましく、10倍以上であることがより好ましい。
なお、電流ブロック層43における光励起電子45Aの透過率が高くなるよう、障壁エネルギーの高さや層厚が設定されている方が望ましい。
ところで、第2の中間層41Bの厚さも暗電流の大きさに影響を及ぼす。電子ドープ層44にドープされた電子は高い確率で量子ドット層42に捕捉されると説明したが、これは、電子ドープ層44と量子ドット層42が近くにあるときには正しいが、距離が遠くなると電子の量子ドットへの捕捉確率が低減する。後者の場合、電子が電子ドープ層にとどまり、結果として熱励起電子45Bが多く生じることにより結果として暗電流が増加する。以上より、電子ドープ層44と量子ドット層42は距離が近い方が好ましい。
電子ドープ層44と量子ドット層42の距離は第2の中間層41B、電流ブロック層43、第3の中間層41Cの和であり、従って第2の中間層41Bが薄いことが暗電流低減の必要条件と言える。おおむね10nm以下が好ましい。
しかしながら、例えば電流ブロック層43がAlGaAsを用いて構成され、量子ドット層42がInAsを用いて構成される場合、AlGaAsの成膜温度が高いため、中間層41Bを薄くしすぎると融点の低いInAsから構成される量子ドット層42の形状が崩れ、結果として光検出効率の低減につながる。従って構成材料によっては、薄くしすぎないように注意が必要である。
以上に説明したように、第1の中間層、量子ドット層、第2の中間層、電流ブロック層、第3の中間層、電子ドープ層、再び第1の中間層の順に積層された構造を含む光吸収層において、電流ブロック層の伝導帯の底のエネルギーは中間層の伝導帯の底のエネルギーよりも大きく、第1の中間層の厚さが第3の中間層の厚さと比べて厚いことにより、暗電流および光電流のうち、暗電流を効果的に遮断する効果があらわれ、信号対雑音比の高い赤外線検出器を提供することができる。
なお、第1の中間層の厚さが、第3の中間層の厚さよりも5倍以上厚いことが好ましく、第2の中間層の厚さは10nm以下であることが好ましい。
背景技術で説明したように、QDIPは、量子ドットに予め電子をドーピングしておく必要がある(特許文献1)。電子のドーピングは、量子ドット形成と同時にSi(シリコン)などのn型不純物をドープする方法が用いられる。しかしながら、量子ドットの平面占有率は100%ではないため、上記のようにドープされた電子は必ずしも量子ドットに捕捉されるわけではない。このように量子ドットに捕捉されなかった電子はある確率で熱的に励起され暗電流として検知される。
また、赤外線検知動作に必要な量子ドットへの電子ドーピングの目的以外に、量子ドットの近傍に電子ドープ層が形成される場合がある。その例の1つが、n型不純物層を量子ドットの直上10nm以内でごく薄い厚さで変調ドープ(δドープ)し、赤外線検出感度を向上させる手法である(特許文献2)。このn型不純物層にある電子も、ある確率で熱的に励起されて暗電流、そしてノイズ源となる。
上記いずれの場合においても、暗電流を低減する工夫が必要となる。このような暗電流を低減するため、例えば特許文献3では、量子ドット直上にバンドギャップエネルギーが大きいAlGaAs(ヒ化アルミニウムガリウム)からなる電流ブロック層を導入している。この時、量子ドットはInAs(ヒ化インジウム)、多層量子ドットの間をうめている中間層はGaAs(ヒ化ガリウム)から構成されている。
図6は、特許文献3などに開示されている、電流ブロック層を導入した量子ドットを含む赤外線検出器の電流ブロック動作を模式的に表したものである。この図は、電圧を印加したときの、量子ドットを含む断面の伝導帯エネルギーバンドを示している。
上記で説明したように、電子のドーピングは量子ドット層もしくはその近傍にされている。従って、この図において本来測定したい赤外線入射により生じた電子(光電流電子)と光入射とは無関係に生じた電子(暗電流電子)は空間的に近い場所に発生している。
図中では、暗電流電子の元として電子ドープ層からの熱励起電子を例にとって説明している。電子がドープされているのはこの層だけであり、この影響が一番大きいと考えても差し支えない。
図6は、図面右側の電子ポテンシャルエネルギーが高くなるように電圧が印加された状態を示している。このとき、電子の基底状態EL1と励起状態EL2の差に相当するエネルギーを有する赤外線X(図中矢印)が入射すると、その電子がそのエネルギーを吸収して基底状態から励起状態へ遷移する。このように生じたのが光励起電子45Aである。
一方、電子ドープ層44の電子は、量子ドットに取り込まれて基底準位EL1にあるか、あるいはある確率で熱的に伝導帯に励起されて熱励起電子45Bとなる。
これら光励起電子45Aと熱励起電子45Bは印加バイアスにより図面左側に引き寄せられ、中間層41を電子が走行する過程で運動エネルギーが加わるが、光励起電子と熱励起電子では同程度である。従って、その先にあるポテンシャルエネルギーの高い電流ブロック層43を越えられる確率は両者で同程度となる。すなわち、この電流ブロック層は抑制したい暗電流となる熱励起電子と、検出したい光電流となる光励起電子の流れを同程度抑制する。
これに比べ、実施の形態1にかかる赤外線検出器100では、上述の通り、暗電流を効果的に遮断することができる。したがって、信号対雑音比の高い赤外線検出器を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態1にかかる赤外線検出器100の製造方法について説明する。
(1)量子ドットを含む結晶成長
半導体基板1として、面方位が(001)面のGaAs基板を用意し、このGaAs基板を分子線エピタキシャル(MBE)装置内へ導入する。自然酸化膜の除去処理を行った後、580℃程度に基板の温度を設定し、厚さ500nmで、緩衝層2を積層する。緩衝層2は、半導体基板1と同じGaAsから構成される。
次に、厚さ500nmで、n型の下部コンタクト層3を積層する。下部コンタクト層3は、Si原子を濃度2×1018cm−3程度ドーピングしたGaAsで構成される。
次に、厚さ50nm程度で、i型の第1の中間層41Aを積層する。i型の第1の中間層41は、GaAsから構成される。
その後、基板温度を490℃程度まで低下させ、厚さが2〜3原子層程度となるように、InAsを供給する。
この時、InAsとGaAsとの格子定数の違いから発生する歪みによって、InAsが島状に3次元的に成長する。これにより、SK(Stranski−Krastanov)モードと呼ばれる量子ドットが形成される。その結果、量子ドットが平面的上に並んだ量子ドット層42が形成される。量子ドットの典型的な直径は30nm、高さ5nmであり、1平方センチメートルあたりの数密度は5×1010程度である。
次に、基板温度を再び上昇させ、厚さ5nm程度でGaAsからなるi型の第2の中間層42B、厚さ10nm程度でAlGaAsからなるi型の電流ブロック層43、厚さ5nm程度でGaAsからなるi型の第3の中間層42Cを積層する。さらに、Si原子等のn型不純物がドープされた電子ドープ層44、そして再び第1の中間層41Aを積層する。
ここで、電子ドープ層44への不純物ドープ量は、量子ドット層42の各々の量子ドットに平均1個程度の電子がドーピングされるように調整する。具体的には、面密度が量子ドット数の面密度Nの1/5倍から5倍程度の範囲内が適当である。電子ドープ層44の厚さはシート状の非常に薄いものであってもよいし、5nm程度の厚さがあってもよい。特に前者は、δドーピングと呼ばれることがある。
上記の手順に従って、第1の中間層41A、量子ドット層42、第2の中間層41B、電流ブロック層43、第3の中間層41C、電子ドープ層44の積層を10回以上繰り返す。これにより、光吸収層4を形成することができる。
最後に、厚さが200nmでn型の上部コンタクト層5を積層する。n型の上部コンタクト層5は、Si原子を濃度2×1018cm−3程度ドーピングしたGaAsで構成される。
なお、InAsから構成される量子ドット層42は、InGaAs(ヒ化インジウムガリウム)であってもよい。また、中間層41はAlGaAsであってもよい。ただし、電流ブロック層43よりもバンドギャップエネルギーが小さくなるように、Al組成比を電流ブロック層のそれよりも小さくしておく必要がある。
上記製造方法において、量子ドット層42を含む光吸収層4やそれらの周辺構造をMBE法によって形成しているが、この方法に限定されるものではない。たとえば、これらの構造を、有機金属気相成長法(MOCVD法)等の他の結晶成長法を用いても良い。
(2)検出器構造加工および電極プロセス
続いて、紫外線リソグラフィー、ドライエッチングまたはウエットエッチング技術を利用して上部コンタクト層5、光吸収層4および下部コンタクト層3の一部を選択的にエッチングする。これにより下部コンタクト層3の表面の一部が露出する。
この選択エッチングにより、分離された構造が赤外線検出器100の1素子になる。赤外線検出器100の受光面の大きさは、用途によって異なるが、典型的には20μmから500μm程度である。赤外線検出器100はこの1素子のみで構成されてもよいし、このような素子を一列に、あるいは2次元的に配列させたアレイであってもよい。
次いで、上部コンタクト層5及び下部コンタクト層3に、AuGe/Ni/Auからなるアロイオーミック電極を形成し、上部電極7及び下部電極6とする。上部電極7及び下部電極6は、それぞれリフトオフ法によって形成する。リフトオフ法は、リソグラフィー、金属蒸着、レジスト剥離などの工程を含んでいる。
以上の工程により、実施の形態1に係る赤外線検出器100の基本構成が完成する。
実施の形態2
図3は、本発明の実施の形態2にかかる赤外線検出器200の構造を説明する断面図である。
図3に示すように、実施の形態2にかかる赤外線検出器200は、光吸収層4を構成する層の積層の順番のみが、実施の形態1にかかる赤外線検出器100と異なる。具体的には、第1の中間層41A、電子ドープ層44、第2の中間層41B、電流ブロック層43、第3の中間層41C、量子ドット層42、再び第1の中間層41Aの順に積層されている点が異なる。他の部分の構成は実施の形態1と同一であるため、説明は省略する。
次に、赤外線検出器200の動作について説明する。図4は、本実施の形態2にかかる赤外線検出器200の動作を説明するものであり、電圧印加時の積層方向(図3の縦方向)に沿った伝導帯の電子エネルギーバンド図を示している。図4において、左側が基板1に近い側である。バンドが右肩下がりとなっているのは、右側(上部電極側)の電位が高い状態、つまり電子にとってはポテンシャルエネルギーが低いからである。
図4と図2を比較すると、積層の順番を入れ替えると同時に印加電圧の符号を変えて、結果として左右が逆になっただけである。従って、左右逆であることを除けば、動作は実施の形態1において既に説明したものと同じになる。よって、以下に結論のみを述べる。
第1の中間層、電子ドープ層、第2の中間層、電流ブロック層、第3の中間層、量子ドット層の順で積層された構造を含む光吸収層において、電流ブロック層の伝導帯の底のエネルギーは中間層の伝導帯の底のエネルギーよりも大きく、第1の中間層の厚さが第2の中間層の厚さと比べて厚い。これにより、暗電流および光電流のうち、暗電流を効果的に遮断する効果があらわれ、信号対雑音比の高い赤外線検出器を提供することができる。
なお第1の中間層の厚さが、第2の中間層の厚さよりも5倍以上厚いことが好ましく、第3の中間層の厚さは10nm以下であることが好ましい。
また、製造方法は積層の順番を除けば同じであるため、これらの説明を省略する。
実施の形態3
図5は、本発明の実施の形態3にかかる赤外線検出器300の構造を説明する断面図である。図5に示すように、実施の形態3にかかる赤外線検出器300は、実施の形態1にかかる赤外線検出器100における量子ドット層42と第2の中間層41Bの間に、キャップ層46を積層した構造であり、その他の部分の構成は同じである。
キャップ層46は、例えば量子ドット層42と中間層41がそれぞれInAsおよびGaAsから構成される場合には、InGaAsから構成される。InAs量子ドット層42の上にInGaAsキャップ層46を介してGaAsの第2の中間層41Bを積層する場合、InGaAsキャップ層がInAsとGaAsの格子定数の違いから発生する歪みを緩和する役割を果たす。よって、このキャップ層は歪緩和層と呼ばれることもある。
このような歪の緩和は電子のポテンシャルエネルギーを変化させ、その結果、電子サブバンドエネルギーが変化する。これは、赤外線検出器が検知できる波長が変化することに相当する。またこの波長変化量はキャップ層の厚さやInGaAsのInとGaの組成比により制御できるため、赤外線検出器の波長制御方法として利用できる。典型的なキャップ層の厚さは5nm程度、InとGaの組成比は0.15:0.85である。
実施の形態3の動作原理は、図2で説明した実施の形態1のそれとほとんど同じになる。キャップ層46の導入により、図2における量子ドット層42のバンド形状が少し変化するものの、電流ブロック層43、電子ドープ層44の形状や位置関係は変わらないからである。よって、説明は省略する。
また、製造方法も既に述べたものとほとんど同じであるため、これも省略する。
このように、量子ドット層の直上にキャップ層を導入することにより、キャップ層無しの場合と比較して検出波長が変化させるとともに、実施の形態1および2と同様に信号対雑音比の高い赤外線検出器を提供することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施の形態1に示した赤外線検出器100は、上記に記載した物品以外の構成物品を、さらに有していても良い。
この出願は、2012年12月5日に出願された日本出願特願2012−266162を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 半導体基板
2 緩衝層
3 下部コンタクト層(第1のコンタクト層)
4、4A 光吸収層
41 中間層
41A 第1の中間層
41B 第2の中間層
41C 第3の中間層
42 量子ドット層
43 電流ブロック層
44 電子ドープ層
45 電子
45A 光励起電子(光電流電子)
45B 熱励起電子(暗電流電子)
46 キャップ層
5 上部コンタクト層(第2のコンタクト層)
6 下部電極
7 上部電極
8 電圧源
9 電流計
100、200、300 赤外線検出器

Claims (10)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1のコンタクト層と、
    前記第1のコンタクト層上に形成された光吸収層と、
    前記光吸収層上に形成された第2のコンタクト層と、
    前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に電圧を印加する電圧源と、
    を備え、
    前記光吸収層は、第1の中間層、量子ドット層、第2の中間層、電流ブロック層、第3の中間層、電子ドープ層の順で積層された部分を、少なくとも1つ備え、
    前記電流ブロック層の伝導帯の底のエネルギーは前記中間層の伝導帯の底のエネルギーよりも大きく、前記第1の中間層の厚さが、第3の中間層の厚さよりも厚い、赤外線検出器。
  2. 前記赤外線検出器は、
    前記量子ドット層と前記第2の中間層との間に、キャップ層が設けられている、請求項1に記載の赤外線検出器。
  3. 前記赤外線検出器は、前記電圧源を用いて、前記第1のコンタクト層より第2のコンタクト層の電位を低くした状態で動作し、
    前記電流ブロック層は、赤外線入射がなくとも生じる暗電流を、赤外線入射により生じる光電流よりも高い確率で遮断する、請求項1または2記載の赤外線検出器。
  4. 前記第1の中間層の厚さが、第3の中間層の厚さよりも5倍以上厚いことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の赤外線検出器。
  5. 前記第2の中間層の厚さが10nm以下であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の赤外線検出器。
  6. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第1のコンタクト層と、
    前記第1のコンタクト層上に形成された光吸収層と、
    前記光吸収層上に形成された第2のコンタクト層と、
    前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に電圧を印加する電圧源と、
    を備え、
    前記光吸収層は、第1の中間層、電子ドープ層、第2の中間層、電流ブロック層、第3の中間層、量子ドット層の順で積層された部分を、少なくとも1つ備え、
    前記電流ブロック層の伝導帯の底のエネルギーは前記中間層の伝導帯の底のエネルギーよりも大きく、前記第1の中間層の厚さが、前記第2の中間層の厚さよりも厚い、赤外線検出器。
  7. 前記赤外線検出器は、前記電圧源を用いて、前記第1のコンタクト層より第2のコンタクト層の電位を高くした状態で動作し、
    前記電流ブロック層は、赤外線入射がなくとも生じる暗電流を、赤外線入射により生じる光電流よりも高い確率で遮断する、請求項6記載の赤外線検出器。
  8. 前記第1の中間層の厚さが、第2の中間層の厚さよりも5倍以上厚いことを特徴とする、請求項6または7記載の赤外線検出器。
  9. 前記第3の中間層の厚さが10nm以下であることを特徴とする、請求項6から8のいずれか1項に記載の赤外線検出器。
  10. 前記第1から第3の中間層はGaAsで、前記量子ドットはInAsまたはInGaAsで、電流ブロック層はAlGaAsで構成されることを特徴とする、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の赤外線検出器。
JP2014550883A 2012-12-05 2013-06-06 赤外線検出器 Expired - Fee Related JP6137195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266162 2012-12-05
JP2012266162 2012-12-05
PCT/JP2013/003560 WO2014087549A1 (ja) 2012-12-05 2013-06-06 赤外線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014087549A1 JPWO2014087549A1 (ja) 2017-01-05
JP6137195B2 true JP6137195B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50882993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550883A Expired - Fee Related JP6137195B2 (ja) 2012-12-05 2013-06-06 赤外線検出器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9472707B2 (ja)
JP (1) JP6137195B2 (ja)
WO (1) WO2014087549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102547801B1 (ko) * 2017-08-28 2023-06-26 삼성전자주식회사 적외선 검출기 및 이를 포함하는 적외선 센서

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102446410B1 (ko) * 2015-09-17 2022-09-22 삼성전자주식회사 광전소자 및 이를 포함하는 전자장치
JP6259843B2 (ja) * 2016-01-12 2018-01-10 シャープ株式会社 間接遷移半導体材料を用いた量子構造を有する光電変換素子
JP6801229B2 (ja) * 2016-05-24 2020-12-16 日本電気株式会社 量子ドット型赤外線検出器
JP2018190935A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 シャープ株式会社 量子ドット型赤外線検出器
KR102491856B1 (ko) * 2017-12-18 2023-01-27 삼성전자주식회사 복수의 양자점층을 포함하는 광전 소자
JP6909165B2 (ja) * 2018-01-15 2021-07-28 富士通株式会社 赤外線検出器、撮像素子、撮像システム、赤外線検出器の製造方法
KR20210098725A (ko) * 2020-02-03 2021-08-11 삼성전자주식회사 적외선 검출 소자 및 이를 포함하는 적외선 검출 시스템
JP2021150576A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 シャープ株式会社 赤外線検出器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206526A (en) 1991-05-13 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Staircase bandgap photodetector using recombination
JP4583726B2 (ja) 2003-05-23 2010-11-17 富士通株式会社 量子半導体装置およびその作製方法
CN101065845A (zh) * 2004-06-04 2007-10-31 可编程物公司 包含作为可编程掺杂剂的量子点的层状复合薄膜
JP2006012974A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Fujitsu Ltd 光検知装置
JP2007242766A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujitsu Ltd 量子ドット型赤外線検知器
JP4571920B2 (ja) * 2006-03-14 2010-10-27 富士通株式会社 光検知器
US7601946B2 (en) * 2006-09-12 2009-10-13 Ravenbrick, Llc Electromagnetic sensor incorporating quantum confinement structures
JP5217140B2 (ja) * 2006-09-29 2013-06-19 富士通株式会社 光半導体装置
US7936500B2 (en) * 2007-03-02 2011-05-03 Ravenbrick Llc Wavelength-specific optical switch
US8890272B2 (en) * 2011-08-10 2014-11-18 Bah Holdings Llc Photodetector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102547801B1 (ko) * 2017-08-28 2023-06-26 삼성전자주식회사 적외선 검출기 및 이를 포함하는 적외선 센서

Also Published As

Publication number Publication date
US9472707B2 (en) 2016-10-18
WO2014087549A1 (ja) 2014-06-12
US20160218233A1 (en) 2016-07-28
JPWO2014087549A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137195B2 (ja) 赤外線検出器
JP4571920B2 (ja) 光検知器
JP4435748B2 (ja) 赤外線検知器
JP4977695B2 (ja) 紫外受光素子
JP4829004B2 (ja) 光検知装置およびその製造方法
JP2009065142A (ja) 量子ドット型赤外線検知器
JP6471120B2 (ja) 光電変換素子およびそれを備えた光電変換装置
JP2007227744A (ja) 量子ドット型光半導体装置及びその製造方法
JP2007207839A (ja) 半導体装置
JP2009147193A (ja) 量子ドット型赤外線検知器
JP2014222709A (ja) 量子ドット型赤外線検出器、赤外線検出装置、及び赤外線検出方法
JP5817229B2 (ja) 赤外線検出器
JP5217140B2 (ja) 光半導体装置
JP6102142B2 (ja) 赤外線検出器
JP6201286B2 (ja) 量子ドット型赤外線検出器のバイアス電圧決定システムとその製造方法、バイアス電圧決定方法及び制御プログラム
JP4829209B2 (ja) 量子ドット型赤外線検知器
JP2008187022A (ja) 赤外線検知器
JP5082839B2 (ja) 量子ドット構造を備えた半導体光装置の製造方法
JP6398408B2 (ja) 赤外線検出素子
JP4927911B2 (ja) 量子ドット型光検知器
JP2011071306A (ja) 光検知器及びその製造方法
JP2007242766A (ja) 量子ドット型赤外線検知器
JP4694417B2 (ja) 量子ドット光半導体素子
JP2012235057A (ja) 量子ドット型光検出装置
JP6830574B2 (ja) 赤外線検出素子、赤外線検出器および赤外線検出素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees