JP6132881B2 - 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法 - Google Patents
電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6132881B2 JP6132881B2 JP2015150537A JP2015150537A JP6132881B2 JP 6132881 B2 JP6132881 B2 JP 6132881B2 JP 2015150537 A JP2015150537 A JP 2015150537A JP 2015150537 A JP2015150537 A JP 2015150537A JP 6132881 B2 JP6132881 B2 JP 6132881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- circuit
- output
- coupled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 title description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 title description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Description
増幅回路が知られている。しかしながら、電圧可変利得増幅回路の応用分野によっては、利得の制御性を向上させるために、利得制御電圧に対して利得がリニアに、かつ連続的に変化する電圧可変利得増幅回路の開発が求められている。
第1及び第2の入力電圧の差に応じて、第1及び第2の電流路に沿って前記基準電流を選択的に向ける差動入力段と、前記第1及び第2の電流路に沿って伝導される電流に応じて、差動出力電圧の第1及び第2の電圧を形成する出力段と、利得制御電圧に応じて、前記第1及び第2の電流路のそれぞれに付加電流を提供する電流バイパス回路と、を備え、該付加電流は前記利得制御電圧の変化に伴いリニアに変化するようにしたものである。
電圧可変利得増幅回路100は、利得制御電圧に対して利得がリニア(線形)に、かつ連続的に変化するように構成される。先ず、図1、図2に基づき、この電圧可変利得増幅回路100の基本原理を説明する。
G=G1×G2=(gm・RO)2となる。後述するように、gm=√Id1であるから、全体の利得Gは、Id1に比例することになる。(G∝Id)ここで、Id1は、第1の差動増幅器1の第1の差動入力トランジスタ11のドレイン電流である。第2の差動入力トランジスタ12のドレイン電流Id2は、Id1に等しい。(Id1=Id2)
利得制御電圧電流変換回路3は、基本的には利得制御電圧VCを利得制御電圧VCに対してリニアに変化する利得制御電流ICに変換する。したがって、第1及び第2の差動入力トランジスタ11、12のドレイン電流Id1、Id2が利得制御電流ICに対してリニアに変化するように構成すれば、利得Gは、図6に示すように、利得制御電圧VCに対してリニアに変化することになる。
第1の差動増幅器1の構成を図2に基づいて説明する。第2の差動増幅器2は、前述のように、第1の差動増幅器1と同じ構成を有している。
第1のコンデンサC1は、第1の出力抵抗素子22に並列に接続され、第2のコンデンサC2は、第2の出力抵抗素子23に並列に接続される。また、第1の出力抵抗素子RO1と第2の出力抵抗素子RO2の接続ノードは、一定のコモン電圧VCOM(中心電圧)に調整される。
Nチャネル型MOSトランジスタ16には、定電流源トランジスタ14からの定電流が流れるので、ドレイン電流Id1の変動分ΔId1は、第2の出力抵抗素子22に流れ込むことになる。そのため、差動出力電圧VONは、ΔVONだけ変動する。したがって、ΔVONは、数式2で表わすことができる。
第1の差動入力トランジスタ11のチャネル幅をW、チャネル長をLとすると、W/Lの比のことである。以下においても同様である。
利得制御電圧電流変換回路3は、基本的には、抵抗素子34を用いて電圧電流変換を行う回路であって、利得制御電圧VCを利得制御電圧VCに対してリニアに変化する第1の利得制御電流IC1、第2の利得制御電流IC2に変換する。IC1、IC2はカレントミラー回路により、それぞれ第1の差動増幅器1、第2の差動増幅器2に供給される。
制御電流IC0は、数式15で表わされる。
(Id1=Id2)したがって、利得制御電流IC1は、数式18で表わされる。
電流バイパス回路50は、第1及び第2の差動増幅器1、2における第1及び第2の差動入力トランジスタ11、12のドレイン電流Id1、Id2(Id1=Id2)が、利得制御電流IC1に対してリニアに変化するように構成される。図4(a)は、電流バイパス回路50の回路図である。図4(b)は、電流バイパス回路50と利得制御電圧電流変換回路3との接続関係を示す回路図である。
は、一対の第1のバイパストランジスタ51、52の共通接続されたゲートに接続される。Nチャネル型MOSトランジスタ55と第1のバイパストランジスタ51とは
カレントミラー回路を形成し、Nチャネル型MOSトランジスタ55と第1のバイパストランジスタ52は、もう1つのカレントミラー回路を形成する。
利得制御電流IC1が流れるようになっている。
なお、本実施形態の利得制御電圧電流変換回路3では、利得電圧制御回路31を含んでいるが、この回路は、利得制御電圧VCの極性を基準電圧VREFに対して反転しているだけなので、利得Gのリニア特性には関係は無く、省略することもできる。この場合、ΔVCが増加すると、利得Gはリニアに減少することになる。
電圧可変利得増幅回路100の利得Gは、電源電圧依存性を持たないことが望まれる。基準電流発生回路4として電源電圧依存性を持たない回路(例えば、後述するgm一定型基準電流発生回路)を用いることで、利得Gの電源電圧依存性を改善することができる。
利得制御電流IC1は電源電圧依存性を持つことになる。その結果、利得制御電流IC1によって制御される利得Gも電源電圧依存性を持つことになる。
この制御回路は、抵抗素子65(第2の抵抗素子)、第1の電流発生回路、第2の電流発生回路を含んで構成される。抵抗素子65は抵抗値RC22を有し、抵抗素子34(第1の抵抗素子)に直列に接続されている。抵抗素子65は、バッファアンプ35と抵抗素子34の間に挿入される。この場合、抵抗素子34の抵抗値をRC21とする。また、制御トランジスタ33を介して抵抗素子34に流れる電流をI2とする。
以下、gm一定型の基準電流発生回路4の構成を説明する。この基準電圧発生回路4は、前述のように、第1及び第2の差動増幅器1、2の定電流トランジスタ13に電源電圧VDDに依存しないドレイン電流2×Id1を基準電流として供給する。また、利得制御電圧電流変換回路3Aの電源電圧依存性を抑制するために用いられる。
基準電流IROが流れる。(ミラー比αを1とした場合)これにより、第1及び第2の差動増幅器1、2の定電流トランジスタ13に電流IRO(=2×Id1)が流れる。(ミラー比を1とした場合)ここで、電流IROを2×Id1と置くと、図2の第1及び第2の差動入力トランジスタ11、12にはそれぞれId1(=1/2・IR)が流れることになる。
2 第2の差動増幅器
3、3A 利得制御電圧電流変換回路
4 基準電流発生回路4
100 電圧可変利得増幅回路
11 第1の差動入力トランジスタ
12 第2の差動入力トランジスタ
13、14、15 定電流トランジスタ
20、21 位相補償回路
22 第1の出力抵抗素子
23 第2の出力抵抗素子
50 電流バイパス回路
Claims (10)
- 一定の基準電流を生成する電流源と、
第1及び第2の入力信号の電圧差に応じて、第1及び第2の電流路に沿うように前記基準電流を選択的に向ける差動入力段と、
前記第1及び第2の電流路に沿って伝導される電流に応じて、差動出力電圧の第1及び第2の電圧を形成する出力段と、
利得制御電圧に応じて、前記第1及び第2の電流路のそれぞれに電流を提供する電流バイパス回路と、を備え、該電流は前記利得制御電圧の変化に伴いリニアに変化する、電圧制御可変利得増幅回路。 - 前記電流源は、
電源電圧端子に結合された第1の電流電極、制御電極、及び前記第1及び第2の電流路のそれぞれに結合された第2の電流電極を有するトランジスタと、
前記トランジスタを通して前記基準電流を反映するために前記トランジスタの前記制御電極に結合された基準電流発生回路と、を備える請求項1に記載の電圧制御可変利得増幅回路。 - 前記電流バイパス回路は、
第1の電源電圧端子に結合された第1の電流電極、第1の制御電圧を受ける制御電極、及び前記第1の電流路に結合された第2の電流電極を有する第1のトランジスタと、
前記第1の電源電圧端子に結合された第1の電流電極、前記第1の制御電圧を受ける制御電極、及び前記第2の電流路に結合された第2の電流電極を有する第2のトランジスタと、
前記電流源に結合された第1の電流電極、第2の制御電圧を受ける制御電極、及び第2の電源電圧端子に結合された第2の電流電極を有する第3のトランジスタと、を備える請求項1に記載の電圧制御可変利得増幅回路。 - 前記電流バイパス回路は、前記電流源に結合された第1の電流電極、前記第2の制御電圧を受ける制御電極、及び前記第2の電源電圧端子に結合された第2の電流電極を有する第4のトランジスタを備え、前記第1、第2、第3及び第4のトランジスタのそれぞれは第1の電流を伝導する請求項3に記載の電圧制御可変利得増幅回路。
- 前記出力段は、
前記第1の電流路に結合された入力、及び前記第1の電圧を形成するための出力を有する第1のカレントミラーと、
前記第2の電流路に結合された入力、及び前記第2の電圧を形成するための出力を有する第2のカレントミラーを備える請求項1に記載の電圧制御可変利得増幅回路。 - 前記出力段は、さらに、
第1の電源電圧端子と前記第1のカレントミラーの出力との間に結合された第2の電流源と、
前記第1の電源電圧端子と前記第2のカレントミラーの出力との間に結合された第3の電流源と、を備える請求項5に記載の電圧制御可変利得増幅回路。 - 前記出力段は、さらに、
前記第1のカレントミラーの出力に結合された第1の端子、及び第2の端子を有する第1の抵抗と、
前記第2のカレントミラーの出力に結合された第1の端子、及び前記第1の抵抗の前記第2の端子に結合された第2の端子を有する第2の抵抗と、
前記第1のカレントミラーの出力に結合された第1の端子、及び第2の端子を有する第1のキャパシタと、
前記第2のカレントミラーの出力に結合された第1の端子、及び前記第1のキャパシタの前記第2の端子に結合された第2の端子を有する第2のキャパシタと、を備える請求項5に記載の電圧制御可変利得増幅回路。 - 実質的に一定な第1の電流を伝導させるステップと、
利得に応じて、第1及び第2の入力電圧の差に基づいて、前記第1の電流を第1及び第2の電流路のそれぞれに沿うように向けるステップと、
前記第1及び第2の電流路に沿って伝導される電流に応じて、差動出力電圧の第1及び第2の出力電圧を形成するステップと、
前記第1及び第2の電流路のそれぞれに電流を提供するステップと、
前記電流を利得制御電圧に応じてリニアに変化させるステップと、を備える差動入力電圧の増幅方法。 - 前記向けるステップは、第1及び第2のMOSトランジスタを用いて、前記第1及び第2の電流路のそれぞれに沿うように前記第1の電流を向けるステップを備える請求項8に記載の方法。
- 前記形成するステップは、
前記第1及び第2の電流路に伝導される電流を第3及び第4の電流路のそれぞれに反映させるステップと、
前記第3及び第4の電流路に伝導される電流に応じて、前記第1及び第2の出力電圧をそれぞれ提供するステップと、を備える請求項8に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015150537A JP6132881B2 (ja) | 2015-07-30 | 2015-07-30 | 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015150537A JP6132881B2 (ja) | 2015-07-30 | 2015-07-30 | 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011185729A Division JP5788739B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | 電圧可変利得増幅回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015216691A JP2015216691A (ja) | 2015-12-03 |
JP6132881B2 true JP6132881B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=54753110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015150537A Active JP6132881B2 (ja) | 2015-07-30 | 2015-07-30 | 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132881B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017175520A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | ソニー株式会社 | 変調器、及び、変調方法 |
JP2021111863A (ja) * | 2020-01-09 | 2021-08-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | 比較回路 |
JP2021190845A (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-13 | 凸版印刷株式会社 | 利得制御増幅器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62216509A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-24 | Nec Corp | 演算増幅回路 |
US4881044A (en) * | 1987-01-16 | 1989-11-14 | Hitachi, Ltd. | Amplifying circuit |
US5455816A (en) * | 1992-05-18 | 1995-10-03 | At&T Global Information Solutions Company | MOS amplifier with gain control |
JP3009980B2 (ja) * | 1993-07-09 | 2000-02-14 | シャープ株式会社 | 可変利得増幅器 |
JPH09246888A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | New Japan Radio Co Ltd | 利得制御増幅回路 |
JP2001156637A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | A/d変換器 |
JP2003234629A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | 自動利得調整回路及びそれを用いた増幅器 |
JP2004179900A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Tm T & D Kk | コモンモードノイズ除去回路 |
KR100587566B1 (ko) * | 2004-10-04 | 2006-06-08 | 삼성전자주식회사 | 가변 이득 증폭기 |
JP5332316B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-11-06 | 富士通株式会社 | 差動増幅回路 |
-
2015
- 2015-07-30 JP JP2015150537A patent/JP6132881B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015216691A (ja) | 2015-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI413881B (zh) | 線性穩壓器及其電流感測電路 | |
TWI447552B (zh) | 具可調適米勒補償的電壓調節器 | |
KR100871111B1 (ko) | 온도 보상 트랜지스터 장치 및 온도 보상 방법 | |
JP4722502B2 (ja) | バンドギャップ回路 | |
JP5715525B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2009105810A (ja) | 増幅装置及びバイアス回路 | |
JP5092687B2 (ja) | 増幅装置及びGm補償バイアス回路 | |
US6504432B1 (en) | Tunable, dynamic, and self-biasing differential amplifier and application thereof | |
JP6132881B2 (ja) | 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法 | |
JP3953009B2 (ja) | トランスコンダクタンス調整回路 | |
KR102483031B1 (ko) | 전류 생성 회로 | |
JP2005151460A (ja) | Am中間周波可変利得増幅回路、可変利得増幅回路及びその半導体集積回路 | |
JP4694942B2 (ja) | 定電流回路 | |
US7847635B2 (en) | Transconductance amplifier | |
JP5788739B2 (ja) | 電圧可変利得増幅回路 | |
JP5884234B2 (ja) | 基準電圧回路 | |
US9455676B2 (en) | Semiconductor circuit and amplifier circuit | |
JP5760947B2 (ja) | バイアス回路およびそれを有するアンプ回路 | |
JP6964880B2 (ja) | コンダクタンスアンプ | |
JP5199222B2 (ja) | 演算増幅器および演算増幅装置 | |
JPH10112614A (ja) | バイアス電流供給方法およびその回路 | |
JP2005080090A (ja) | 差動増幅回路の出力電圧制御回路及び電圧検出器 | |
JP2024150244A (ja) | 自己バイアスカスコード回路 | |
JP2024044947A (ja) | 集積回路用高抵抗 | |
JP2008306562A (ja) | 演算増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6132881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |