JP6964880B2 - コンダクタンスアンプ - Google Patents

コンダクタンスアンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6964880B2
JP6964880B2 JP2018012233A JP2018012233A JP6964880B2 JP 6964880 B2 JP6964880 B2 JP 6964880B2 JP 2018012233 A JP2018012233 A JP 2018012233A JP 2018012233 A JP2018012233 A JP 2018012233A JP 6964880 B2 JP6964880 B2 JP 6964880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
circuit
amplifier
current mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018012233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019134215A (ja
Inventor
洋一 諸島
Original Assignee
株式会社エー・エス・オー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エー・エス・オー filed Critical 株式会社エー・エス・オー
Priority to JP2018012233A priority Critical patent/JP6964880B2/ja
Publication of JP2019134215A publication Critical patent/JP2019134215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964880B2 publication Critical patent/JP6964880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、コンダクタンスアンプ回路に関する。
ローパスフィルタ(LPF)の実装、研究は多数存在してきた。例えばコンダクタンスアンプを用いたアクティブフィルタが特許文献1として挙げられる。コンダクタンスアンプについてはこれまでも数多くの研究がなされてきたが、いずれも十分に大きい入力電圧及び出力電流を想定したものであった。
特許第3591162号公報
コンダクタンスアンプには、MOSトランジスタを使用したカレントミラー回路を使用するが、ゲート・ソース間電圧やドレイン・ソース間電圧と、ドレイン電流の対応関係は、遮断領域、非飽和領域、飽和領域の間で変化する。遮断領域ではドレイン電流は流れず、通常は飽和領域でのドレイン電流値が想定されている。そこで、その間の非飽和領域、線形領域を含む幅広いレンジでの利用に供されるコンダクタンスアンプが求められてきたが、精度に問題があった。
カレントミラー回路に用いるMOSトランジスタでは、入力電流の値に応じた電圧が入力側回路のゲート-ソース間に発生する。この電圧は出力側回路のゲート-ソース間にコピーされ、これに応じたドレイン電流が出力電流となる。出力側回路のドレイン電圧が外部要因で決定されるのに対し、入力側回路では入力電流で決定される。したがって両回路のドレイン電圧差が出力電流の誤差要因となり、特に出力側回路のドレイン電圧が低い非飽和領域ではこの誤差は非常に大きくなる。そのため出力側回路はある程度以上のドレイン電圧が保証された飽和領域でしか良好な電流コピー精度が得られない。本発明は、広レンジかつ高精度でアンプのコンダクタンス(Gm)を可変できる全差動コンダクタンスアンプを構成することにより、高精度で中心周波数選択幅の広いフィルタ回路の実現を目的とする。
本発明に係るコンダクタンスアンプは、第1の共通ゲートトランジスタ対を有し、一方のトランジスタに接続された電流源を有し、当該電流源が非反転入力端子に接続され、反転入力端子を他のトランジスタからの出力に接続し、出力端子を前記第1の共通ゲートトランジスタ対のゲートに入力するオペアンプを有する第1のカレントミラー回路と、差動増幅回路を構成する第1の入力差動対のトランジスタを有し、前記第1のカレントミラー回路の前記他のトランジスタからの電流を受け、前記第1の入力差動対の信号間に電位差を与えることにより、前記第1の入力差動対の信号間の電位差を電流に変換する電流供給部と、前記差動増幅回路を構成する前記第1の入力差動対の回路からそれぞれ非反転入力端子に接続される2つのオペアンプと、それぞれ第2の共通ゲートトランジスタ対を有し、前記2つのオペアンプの前記非反転入力端子からそれぞれ一方のトランジスタに接続され、前記2つのオペアンプの反転入力端子からそれぞれ他のトランジスタに接続され、前記2つのオペアンプの出力端子からそれぞれ第2の共通ゲートトランジスタ対のゲートに接続される第2のカレントミラー回路を2つ備え、前記第2の共通ゲートトランジスタ対で構成されるカレントミラー回路のそれぞれ他のトランジスタから出力を得る。
本発明によれば、コンダクタンスアンプに用いられるカレントミラー回路のドレイン電流について、幅広い出力範囲にわたって高い電流コピー精度を実現することができた。従って、非常に低いGm値が求められる超低周波数領域でも、高い精度での調節を実現することができる。
本実施の形態に係る全差動Gmアンプである。 本実施の形態に係る全差動Gmアンプの基本回路である。 本実施の形態に係る全差動Gmアンプの可変方法を説明する。 MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧対ドレイン電流の関係を示すグラフである。 MOSトランジスタのドレイン・ソース間電圧対ドレイン電流の関係を示すグラフである。 カレントミラー回路の基本構成を示す。 本実施の形態で用いるカレントミラー回路の改良部分を示す。 本実施の形態に係る全差動Gmアンプの改良回路である。
図1は、本実施の形態に係る全差動Gmアンプである。本回路の左側が入力で、中点電圧VCOMとともに、INNとINPの両端子から、電圧を入力し、OUTNとOUTPから出力電圧を得る構成となっているコンダクタンスアンプである。具体的な構成は図2に示す。
図2は、本実施の形態に係る全差動Gmアンプの基本回路である。図示するように、本全差動Gmアンプ基本回路の左側の信号増幅部と右側の同相帰還設定部からなる。
信号増幅部100は入力電圧差を増幅して、差動出力電圧として出力し、次の構成を備える。両端に電圧VDDが加えられ、電圧VDDの負の側を接地する。電圧VDDの正の側に、MOSトランジスタM3及びM4からなるカレントミラー回路が、MOSトランジスタM3及びM4のソース側から接続される。MOSトランジスタM3のドレイン側と接地された電圧VDDの負の側の間には、電流源Ibias1が接続される。
第1の共通ゲートトランジスタ対として、MOSトランジスタM3のゲートとドレインが接続されることにより、MOSトランジスタM3及びM4は第1のカレントミラー回路を構成し、それによりIbias1の電流が、MOSトランジスタM4にコピーされる、MOSトランジスタM4からの電流は、MOSトランジスタM1及びM2の差動対の各ソースに流入する。
MOSトランジスタM1及びM2の第1の入力差動対には、それぞれのゲートに図1に示した外部電圧が加えられる。M1のゲートにはINN、M2のゲートにはINPがそれぞれ接続される。この外部電圧は差動電流に変換され、差動Gmアンプとして動作する。
そして、回路M1のドレインには、MOSトランジスタM5及びM6を含む第2の共通ゲートトランジスタ対の1つからなるカレントミラー回路が接続される。MOSトランジスタM5のゲートとドレインが接続されることにより、MOSトランジスタM5及びM6はカレントミラー回路を構成し、それにより回路M1のドレインからの電流が、MOSトランジスタM6にコピーされる。MOSトランジスタM5及びM6からの電流は、ともに接地される。
一方で、回路M2のドレインには、MOSトランジスタM7及びM8を含む第2の共通ゲートトランジスタ対の他の1つからなるカレントミラー回路が接続される。MOSトランジスタM7のゲートとドレインが接続されることにより、MOSトランジスタM7及びM8はカレントミラー回路を構成し、それにより回路M2のドレインからの電流が、MOSトランジスタM8にコピーされる。MOSトランジスタM7及びM8からの電流は、ともに接地される。
MOSトランジスタM6及びM8のドレインから、それぞれOUTN及びOUTPの出力端子につながる。MOSトランジスタM6及びM8のドレインには、それぞれ別のMOSトランジスタが接続され、そのMOSトランジスタは、電圧VDDの正の側に接続され、ゲートがともに接続されて同相帰還設定部150から入力される。信号増幅部100は以上の通り構成される。
同相帰還設定部150は、その差動出力の中心電圧を設定する。電圧VDDの正の側に、電流源Ibias2及び電流源Ibias3が接続される。電流源Ibias2及び電流源Ibias3には、それぞれ差動増幅回路が接続される。その差動対のそれぞれ一方のゲートが互いに接続され、その接続先が中点電圧VCOMの端子となる。それぞれ他方のゲートが、OUTN、OUTPの端子にそれぞれ接続される。
電流源Ibias2側の差動対と、電流源Ibias3側の差動対からは、中点電圧VCOMに連なる側のトランジスタのドレイン同士を接続し、OUTN、OUTPの端子に連なる側のトランジスタのドレイン同士を接続する。そしてそれぞれカレントミラー回路を構成する差動対のドレインに接続し、ソースを接地する。OUTN、OUTPの端子に連なる側のドレインからゲートに接続される回路を配し、その回路のソースを接地し、その回路のドレインを信号増幅部100に接続する。信号増幅部100に接続する部分には、電圧VDDの正の側をソースとするMOSトランジスタのドレイン及びゲートに接続する。以上のように構成される同相帰還設定部150により、OUTN、OUTPの出力電圧の平均値は、必ずこの中心電圧VCOMになる。
図3は、本実施の形態に係る全差動Gmアンプの可変方法を説明する。まず、バイアス電流Ibias1の値を調整する。するとバイアス電流Ibias1がミラーされてMOSトランジスタM1及びトランジスタM2の差動対のドレイン電流値もそれにより変化し、トランジスタのGm値、すなわちアンプのGm値を可変とすることができる。
一方でカレントミラー回路を形成する、トランジスタM5とM6(同時にM7とM8)のミラー比(ミラー比=トランジスタのW長の比)を調整することにより、MOSトランジスタM1及びトランジスタM2の差動対からの電流値に基づく出力電流を変化させることができる。それにより、アンプのGmを可変とすることができる。
ここでさらに3つのカレントミラー回路のそれぞれについて注目する。各カレントミラー回路は、それぞれMOSトランジスタによって構成されており、ドレインとゲートが接続されている側のトランジスタに流れる電流を、他方のトランジスタ側にコピーする。
ここで出力側トランジスタのドレイン-ソース間電圧が十分大きく、さらにトランジスタを流れる電流が十分に大きい場合には、飽和領域での動作となるので高い精度でアンプのGm調整を実現することができるが、そうでない場合には、非飽和領域内の動作となる。その結果として、電流コピー精度が下がり、アンプのGm値が狙ったとおりにならないという問題が起こる。ここで、図4及び図5を参照して、MOSトランジスタの動作領域について説明する。
図4は、MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧対ドレイン電流の関係を示すグラフである。ゲート・ソース間電圧VGSは、グラフに示すようにVTより十分小さければ遮断領域となり、トランジスタを電流が流れない一方で、VTに近づくにつれてドレイン電流が発生し、VTを超えるところで非飽和領域、あるいは飽和領域という形でドレイン電流が大きくなっていく。この右側の丸囲み部分がMOSトランジスタを通常動作させる領域で、ある一方、本実施形態では、VT近傍で丸囲みで示すディープサブスレッショルド領域での動作を想定している。
図5は、MOSトランジスタのドレイン・ソース間電圧対ドレイン電流の関係を示すグラフである。ドレイン・ソース間電圧VDSは、グラフに示すように0に近いところで、急激にドレイン電流が増大する非飽和領域となり、VDSが十分に大きくなったところで、ドレイン電流の変化が大きくない飽和領域に達する。この右側の丸囲み部分がMOSトランジスタを通常動作させる飽和領域で、ある一方、本実施形態では、VT近傍で丸囲みで示す非飽和領域の、さらにグラフの原点に近いところでの動作を想定している。
以上の特性を有するMOSトランジスタからなるカレントミラー回路を用いた可変低Gmアンプの問題点について、図2及び図3に示すトランジスタM1〜M8を参照しながら説明する。今回のターゲットである、超低周波帯域通過フィルタを設計するに当たっては、Gm値が極めて小さいGmアンプが必要であり、それはL長が十分長く、そのバイアス電流(トランジスタM4のドレイン電流)も極限まで小さく設定された入力差動対トランジスタM1、M2を有する必要がある。
そのためM4はドレイン電流の可変範囲内でゲート-ソース間電圧がスレッショルド電圧(Vth)よりもかなり低いディープサブスレッショルド領域で動作することになる。さらにIbias1の電流調整によりアンプのGmを可変する際、電流の上方調整では電流の上げ幅は微小であるにも関わらず、差動対の長いLがそれらのゲート-ソース間電圧を著しく上昇させ、ノードN_2の電圧は電源電圧に接近し、M4は直ちに非飽和領域に追い込まれる。
すなわちM4はゲート-ソース間電圧に関してはディープサブスレッショルド領域、ドレイン-ソース間電圧に関しては非飽和領域と、ドレイン電流がほとんどない、オフに近い極限状態に追い込まれる。その結果アンプのGm値はねらい値にはるかに達しないという事態に陥る。
またアンプの出力が0V近くまで低下する場合のM6あるいはM8も同様である。すなわちこれらのトランジスタも元々サブスレッショルド領域にあるうえ、さらに深いサブスレッショルド領域に追い込まれれば、所定のドレイン電流を供給できないのは当然であり、これもGmのねらい値からのずれの原因となる。
図6は、カレントミラー回路の基本構成を示す。すなわち、図2及び図3に示すトランジスタM3〜M8からなるカレントミラー回路の構成を図6に示す。図6ではM1及びM2の符号を用いて説明するが、図2及び図3に示すトランジスタM1及びM2とは共通しない。
まず、入力電流IINの値に応じた電圧がM1のゲート-ソース間に発生する。この電圧はM2ゲート-ソース間にコピーされ、これに応じたドレイン電流が出力電流IOUTとしてM2から供給(引き込み)される。M2のドレイン電圧が外部要因で決定されるのに対し、M1のそれは入力電流で決定される。
したがってM1とM2のドレイン電圧差が出力電流の誤差要因となり、特にM2のドレイン電圧が低い非飽和領域ではこの誤差は非常に大きくなる。そのため
M2はある程度以上のドレイン電圧が保証された飽和領域でしか良好な電流コピー精度が得られない。
図7は、本実施の形態で用いるカレントミラー回路の改良部分を示す。すなわち、図2及び図3に示すトランジスタM3〜M8からなるカレントミラー回路の図6に示す構成に替えて、本実施の形態では図7に示す構成を採用する。図7に示すカレントミラー回路の構成を、OPAMP帰還型カレントミラーと称する。
ここでM1とM2のドレイン電圧は、オペアンプの仮想接地原理により等しく保たれる。したがって出力ノード電圧(M2ドレイン電圧)が低下し、非飽和領域に追い込まれれば、M1も非飽和領域に入る。しかしOPAMPの出力が共通ゲート電圧を上げ、これによりドレイン電流は維持される。このように両トランジスタのドレイン電圧が等しい、同一状態を維持できれば、ディープサブスレッショルド領域から飽和領域までの非常に広い出力範囲に渡って極めて高い電流コピー精度のカレントミラーとなる。
図8は、本実施の形態に係る全差動Gmアンプの改良回路である。図7に示したカレントミラー回路を、図2及び図3の第1〜第3のカレントミラー回路に置き換えてGmアンプ全体に採用することで、図8の回路が構成される。したがって、3つのオペアンプ以外は図2及び図3の回路とすべて同じ構成となる。
第1の共通ゲートトランジスタ対として、MOSトランジスタM3のゲートとドレインが接続されることにより、MOSトランジスタM3及びM4は第1のカレントミラー回路を構成し、それによりIbias1の電流が、MOSトランジスタM4にコピーされる、MOSトランジスタM4からの電流は、MOSトランジスタM1及びM2の差動対の各ソースに流入する。
ここでさらに、オペアンプOPAMP1をさらに備え、オペアンプOPAMP1には、電流源Ibias1が非反転入力端子に接続され、反転入力端子を他のトランジスタM4のドレインに接続し、出力端子を第1の共通ゲートトランジスタ対のゲートN_3に入力する。
MOSトランジスタM1及びM2の第1の入力差動対には、それぞれのゲートに図1に示した外部電圧が加えられる。M1のゲートにはINN、M2のゲートにはINPがそれぞれ接続される。この外部電圧より、MOSトランジスタM3及びM4のカレントミラー回路からの電流が増幅されて出力され、差動増幅回路として動作する。
ここで、差動増幅回路を構成する第1の入力差動対の回路からそれぞれ非反転入力端子に接続される2つのオペアンプOPAMP2とOPAMP3が用いられる。2つのオペアンプOPAMP2とOPAMP3は、それぞれ第2の共通ゲートトランジスタ対のトランジスタに接続される。
第2の共通ゲートトランジスタ対のトランジスタは、2つのオペアンプOPAMP2とOPAMP3の非反転入力端子からそれぞれ一方のトランジスタにN_4,N_5から接続される。2つのオペアンプOPAMP2とOPAMP3の反転入力端子からそれぞれ他のトランジスタに接続され、2つのオペアンプOPAMP2とOPAMP3の出力端子からそれぞれ第2の共通ゲートトランジスタ対のゲートにN_6,N_7から接続される。
改良点1は、カレントミラーの出力トランジスタM4が非飽和領域に入っても所定のドレイン電流を維持するためにOPAMP帰還型カレントミラーを採用した点である。OPAMPの仮想接地により、+入力端子(N_1)とー入力端子(N_2)の電圧は等しい。すなわちM3とM4のドレイン電圧値は等しく、両トランジスタは同一の状態にある。M4のドレイン電圧が上昇し非飽和領域に入ればM3も非飽和領域に入り、共通ゲートノード(N_3)の電圧を下げてM4の電流は入力電流値Ibias1が正確にコピーされる。以上が改良点1において、OPAMP帰還型カレントミラーを採用するメリットである。
改良点2、3は、カレントミラー回路M5、M6およびM7、M8にもOPAMP帰還型を採用したことである。図2及び図3に示した回路では例えば出力端子OUTNの電圧が下がれば当然M6のドレイン-ソース間電圧は小さくなりM6は非飽和領域に追い込まれ、ドレイン電流は低下する。これはM5とM6のミラー比が本来期待する値から崩れたことと等価で、その結果アンプのGm値はねらい値からずれたものになる。
これも改良点1と同様にOPAMP帰還型カレントミラーに変更することで、M6のドレイン電流をドレイン電圧(OUTN端子電圧)依存性を排除でき、アンプのGmをねらい値通りに維持できる。改良点3は2と同様である。以上のように、カレントミラーにOPAMP帰還型を用いることで、極めて小さいGm値を有する高精度のGmアンプの安定動作を実現でき、このアンプを用いたフィルタは広レンジかつ高精度の可変時定数を持つことができる。副次効果として、図8に示したOPAMP帰還によって正常動作電圧範囲の下限が大きく下がり、より低い電圧での安定動作が可能となる。
本実施形態では、Gmアンプの各所のカレントミラー回路にOPAMP帰還型を採用することで、広レンジかつ高精度でアンプのGmを可変できる全差動Gmアンプを設計した。それにより、微小かつ可変Gmを有するGmアンプが実現される。このアンプを組み込む帯域通過フィルタの通過中心周波数はアンプのGmで決定されるため、非常に低いGm値が求められる超低周波数領域において特に高精度で中心周波数選択幅の広いフィルタとして著しく効果的である。
以上,本発明について実施例を用いて説明したが,本発明の技術的範囲は上記実施例に記載の範囲には限定されない。上記実施例に,多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが,特許請求の範囲の記載から明らかである。
オペアンプOPAMP1、オペアンプOPAMP2、オペアンプOPAMP3
MOSトランジスタM1、M2、M3、M4、M5、M6
電流源Ibias1、Ibias2、Ibias3

Claims (3)

  1. 第1の共通ゲートトランジスタ対を有し、一方のトランジスタに接続された電流源を有し、当該電流源が非反転入力端子に接続され、反転入力端子を他のトランジスタからの出力に接続し、出力端子を前記第1の共通ゲートトランジスタ対のゲートに入力するオペアンプを有する第1のカレントミラー回路と、
    差動増幅回路を構成する第1の入力差動対のトランジスタを有し、前記第1のカレントミラー回路の前記他のトランジスタからの電流を受け、前記第1の入力差動対の信号間に電位差を与えることにより、前記第1の入力差動対の信号間の電位差を電流に変換する電流供給部と、
    前記差動増幅回路を構成する前記第1の入力差動対の回路からそれぞれ非反転入力端子に接続される2つのオペアンプと、
    それぞれ第2の共通ゲートトランジスタ対を有し、前記2つのオペアンプの前記非反転入力端子からそれぞれ一方のトランジスタに接続され、前記2つのオペアンプの反転入力端子からそれぞれ他のトランジスタに接続され、前記2つのオペアンプの出力端子からそれぞれ第2の共通ゲートトランジスタ対のゲートに接続される第2のカレントミラー回路を2つ備え、
    前記第2の共通ゲートトランジスタ対で構成される前記第2のカレントミラー回路のそれぞれ他のトランジスタから出力を得るコンダクタンスアンプ。
  2. 前記第2の共通ゲートトランジスタ対のそれぞれについての前記他のトランジスタのそれぞれに接続される第3の共通ゲートトランジスタ対を有する請求項1に記載のコンダクタンスアンプ。
  3. 前記第2の共通ゲートトランジスタ対で構成されるカレントミラー回路のそれぞれ他のトランジスタからの出力を一方の回路へのゲート入力とする2つの第2の入力差動対と、
    前記2つの第2の入力差動対のそれぞれに接続される電流源と、
    前記2つの第2の入力差動対の各2つの出力をそれぞれ接続した前記第2のカレントミラー回路を、さらに備える請求項1に記載のコンダクタンスアンプ。
JP2018012233A 2018-01-29 2018-01-29 コンダクタンスアンプ Active JP6964880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012233A JP6964880B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 コンダクタンスアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012233A JP6964880B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 コンダクタンスアンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134215A JP2019134215A (ja) 2019-08-08
JP6964880B2 true JP6964880B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=67546494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012233A Active JP6964880B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 コンダクタンスアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6964880B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019134215A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187235B2 (en) Class AB rail-to-rail operational amplifier
US8502603B2 (en) Output common mode voltage stabilizer over large common mode input range in a high speed differential amplifier
US7786803B2 (en) Operational transconductance amplifier (OTA)
US20010026192A1 (en) Differential amplifier and filter circuit using the same
JP4217247B2 (ja) 可変トランスコンダクタンス回路
US7123082B2 (en) Variable time constant circuit and filter circuit using the same
CN111176358B (zh) 一种低功耗低压差线性稳压器
US7312651B2 (en) Cascode current mirror circuit operable at high speed
JP2009534004A (ja) ゲートリークの影響を受けないカレントミラー回路
US6472932B2 (en) Transconductor and filter circuit
KR19980070499A (ko) 차동회로를 포함하는 전자회로
US7859339B2 (en) Differential amplification circuit
US7768349B2 (en) Transconductance amplifier
US7358799B2 (en) Switchable high pass configuration and an optical receiver with a switchable high pass configuration
US9729126B2 (en) Method and implementation for accurate gain-bandwidth product tuning
JP6964880B2 (ja) コンダクタンスアンプ
US9847758B2 (en) Low noise amplifier
JP3959040B2 (ja) チューニング回路付きトランスコンダクタ
JP4867066B2 (ja) 増幅回路
JP5788739B2 (ja) 電圧可変利得増幅回路
JP2015216691A (ja) 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法
JP2005354172A (ja) コモンモードフィードバック回路、相互コンダクタンス増幅器及びgmCフィルタ
KR100423494B1 (ko) 교차쌍 구조의 트랜스 컨덕터
JP4862694B2 (ja) Fetアンプおよびそのバイアス回路
US6756840B1 (en) Circuit and method for mirroring current

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150