JP6127314B2 - 連続工程で3種類以上の厚さの起伏を有する壁被覆物を製造する方法 - Google Patents

連続工程で3種類以上の厚さの起伏を有する壁被覆物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6127314B2
JP6127314B2 JP2014501733A JP2014501733A JP6127314B2 JP 6127314 B2 JP6127314 B2 JP 6127314B2 JP 2014501733 A JP2014501733 A JP 2014501733A JP 2014501733 A JP2014501733 A JP 2014501733A JP 6127314 B2 JP6127314 B2 JP 6127314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
expandable material
thermally expandable
liquids
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014501733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514187A (ja
Inventor
デン スティーン,ジョリス,マーサ,アルフォンス ファン
デン スティーン,ジョリス,マーサ,アルフォンス ファン
Original Assignee
フロアリング インダストリーズ リミテッド,エスエーアールエル
フロアリング インダストリーズ リミテッド,エスエーアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロアリング インダストリーズ リミテッド,エスエーアールエル, フロアリング インダストリーズ リミテッド,エスエーアールエル filed Critical フロアリング インダストリーズ リミテッド,エスエーアールエル
Publication of JP2014514187A publication Critical patent/JP2014514187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127314B2 publication Critical patent/JP6127314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/022Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/18Particular kinds of wallpapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C7/00Paperhanging
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0002Wallpaper or wall covering on textile basis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/20Flexible structures being applied by the user, e.g. wallpaper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/002Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings made of webs, e.g. of fabrics, or wallpaper, used as coverings or linings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、例えば壁紙のような、起伏を有する壁被覆物(wall covering)を製造する方法であって、
ステップa: 基部を準備すること、
ステップb: アナログ型印刷技術を用い連続工程で、この基部に熱膨張可能材料を付着すること、
ステップc: 熱膨張可能材料が既に付着されている基部上に、連続工程で所望のパターンで、熱膨張可能材料の膨張に影響を与える1又は2以上の液体を付着すること、
ステップd: 基部に付着されている熱膨張可能材料及びその上に付着されている1又は2以上の液体とともに基部を、熱膨張可能材料が膨張する温度まで加熱すること、
を含む方法に関する。
本明細書において、「起伏を有する壁被覆物」は、壁被覆物の表面が、基部が当初有している高さあるいは厚さと異なる、少なくとも2つの高さあるいは厚さを有していることを意味すると理解される。この場合においては、このような起伏は、基部のすべての表面をカバーしていても良いし、あるいは、基部の一部分の表面をカバーしていても良い。
このような壁被覆物は、例えば壁紙、あるいは、例えば絵画の複製などであっても良い。
このような壁被覆物を得るために、例えば紙製、織物製、不織布製、プラスティック製、ダンボール紙製の基部のような、種々の基部を用いることが可能である。これらの基部は、起伏が付けられる前に、1又は2以上の仕上げ層を選択的に付着しても良く、また、起伏が付けられた後に、1又は2以上の仕上げ層を付着していても良い。これらの仕上げ層は、例えば色彩や起伏を有していても良い。
この目的のために用いることが可能な熱膨張可能材料は、また、壁紙や壁被覆物の産業において一般的に用いられ、よく知られている。
この熱膨張可能材料は、例えば、いわゆるPVCペーストから成り、該PVCペーストは、
例えばポリ塩化ビニル(PVC)及び/又は例えばポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸などの変種を含み、
例えばフタル酸類又は環境にやさしい代替物などの柔軟剤、及び/又は例えばカルシウムのような充填剤、及び/又は希釈剤、及び/又は安定剤、及び/又は、例えばアゾジカーボンアミド、アゾイソブチロニトリル、ベンゼン、スルホヒドラジド、重炭酸ナトリウムなどの発泡剤、及び/又は触媒、及び/又は促進剤のうちの1または2以上が補足として加えられている。
熱膨張可能材料の膨張に影響を与える液体は、壁紙や壁被覆物の産業において知られており、とりわけ、例えばUS5,712,018Aに記載されているような、この熱膨張可能材料の膨張を促進する液体及び/又はこの熱膨張可能材料の膨張を妨害しあるいは阻止する液体であっても良い。
起伏を有する壁被覆物が連続工程で製造されるような公知の技術は、限定された印刷部数が製造される場合には、通常、比較的高価である。応用において、回転する円柱体を用いた連続工程で起伏が付けられる例えば壁紙については、当該公知の方法は、連続工程に特有の繰返しのために、起伏により基部に付けられるパターンが限られているという付加的欠点を有している。
壁紙については、支持体又は基部の上に材料を付着することによって起伏を作ることが可能である。当該材料を付着している間に、ある形やデザインが付着される時に、結果として生じる起伏はこの形やデザインとなり、基部に付着される。加えて、異なる場所で基部へ異なる量の材料を付着することによって、あるいは異なる組成及び異なる膨張特性を有する材料を連続工程で異なる円柱体を交互に用いて付着することによって、当該パターンの高さを変えることが可能である。このようにして、3次元(長さ、幅、高さ)を用いた装飾を付けることが可能である。
壁紙に起伏を付けるための現状の連続製造方法を用いて、機械的エンボス加工、化学的エンボス加工、あるいはスクリーン印刷技術によって、この起伏は付けられている。
機械的エンボス加工の場合、熱膨張可能材料として(選択的に着色された)PVCペーストが最初に基部に付着され、その後に、製造工程の次のステップでPVCペーストを膨張させるためにそれは加熱される。そして、所望の起伏が凸にあるいは凹に付けられている1つの円柱体または2つの円柱体の組合せを用いて、所望の起伏がPVCペースト層の上にエンボス加工される。もし着色された壁紙を製造することが望まれるならば、基部は、エンボス加工の前あるいは後に、付加的な着色インクで印刷されなければならない。
化学的エンボス加工の場合、熱膨張可能材料として(選択的に着色された)PVCペーストが最初に基部に付着される。製造工程の次のステージで、連続工程でアナログ型印刷技術を用いて熱膨張可能材料の膨張に影響を与える液体をPVCペーストに印刷する。該液体は、熱膨張可能材料の膨張を促進する液体であっても良いし、及び/又は熱膨張可能材料の膨張を妨害あるいは阻止する液体であっても良い。続いて、PVCペーストは加熱され、その結果として、PVCペーストは膨張する。熱膨張可能材料の膨張を促進する、及び/又は熱膨張可能材料の膨張を妨害あるいは阻止する液体がPVCペーストに印刷されている場所において、このPVCペーストに印刷がされていない場所に比べて、PVCペーストは、それぞれ、より大きく、あるいは、より小さく膨張する。このような方法で製造された壁紙は、スコープ壁紙(scope wallpaper)として知られている。
スクリーン印刷技術の場合、所望の起伏パターンに対応して開口が作られている円柱体によって、起伏規定液体(通常は熱膨張可能PVCペースト)が基部に付着される。続いて、PVCペーストを膨張させ、結果として所望の起伏を得るために基部は炉で加熱される。もし着色された壁紙を製造することが望まれるならば、異なる印刷用円柱体を用いることができ、その場合、異なる色のPVCペーストが各々の円柱体によって基部に付着される。したがって、現状の装置において、付着させることが可能な色の数は、通常、最大12色に限定される。もしさらなる色の種類が所望されるならば、事前にあるいは次のステップにおいて複数の着色インクで壁紙を印刷することが可能である。
連続工程における機械的エンボス加工及び化学的エンボス加工、そして連続工程におけるスクリーン印刷技術においては、起伏に付けられる意図されたパターンは、PVCペーストを用いて起伏が刻印され、あるいは付着される円柱体の繰り返しによって、制限される。もし支持体に付加的なパターンを付けることが望まれるならば、第2の印刷用円柱体を用いなければならないか、あるいは、別の印刷用円柱体を用いて第2の同様の処理を繰り返さなければならない。
これらの全ての技術は通常、機械の操業開始の際に材料の損失を伴う。とりわけ、異なる複数の円柱体を互いに一致させて、それらが同調して運転される、機械の操業開始の間に材料の損失を伴う。
それゆえ、本発明の目的は、第1に、(印刷部数が限られている場合に)より安価なやり方で連続工程で基部に起伏を付けることが可能な方法を提供することであり、第2に、パターンの繰り返しの寸法に関してより少ない制限で連続工程で基部に起伏を付けることが可能な方法を提供することである。
本発明のこの目的は、例えば壁紙のような、起伏を有する壁被覆物を製造する方法であって、
ステップa 基部を準備すること、
ステップb アナログ型印刷技術を用い連続工程で、この基部に熱膨張可能材料を付着すること、
ステップc デジタル型印刷技術を用いて、既に熱膨張可能材料が付着されている基部の上に、連続工程で所望のパターンで、熱膨張可能材料の膨張に影響を与える1又は2以上の液体を付着すること、
ステップd 基部に付着されている熱膨張可能材料及びその上に付着されている1又は2以上の液体とともに基部を、熱膨張可能材料が膨張する温度まで加熱すること、
を含む方法を提供することによって、達成される。
印刷用円柱体を用いる代わりに、既に当該熱膨張可能材料が付着されている基部に液体を付着するためにデジタル型印刷技術を用いることが現在は可能であり、これらの液体が基部上の熱膨張可能材料の膨張を促進するかあるいは基部上の熱膨張可能材料の膨張を妨害又は阻止する。そして、これらの液体が、所望の起伏が作られるような方法で、熱膨張可能材料が膨張することを可能にする。
複数のこれらの液体を付着するのが望ましい場合、複数の液体を同時に付着することが可能であり、あるいは、複数の液体を順時に基部に付着することが可能であり、あるいは、複数の液体を、異なる段階において、その都度、同時に付着することが可能である。
したがって、デジタル型印刷技術は、連続工程で起伏を有する壁被覆物を製造するための事実上無制限の可能性を提供する。このようにして、印刷用円柱体の寸法によってもはや制限されないパターンを起伏に付けることが可能である。加えて、起伏のデザインあるいはパターンの変更の結果として長い運転休止をもたらすことなく、あるいは、装置(新しい印刷用円柱体)を作るための付加的な費用なしで、起伏のデザインあるいはパターンを頻繁に変更することが可能であるという大きな利点がデジタル型印刷技術によって得られる。そして、1つの壁紙ロールにおいていわゆる「ストリップ」(その寸法は平均的な部屋の高さに対応している)毎に異なる起伏を提供することがこの技術によって可能となる。異なるストリップを互いに隣接する壁に続けて付ける時には、1つのストリップの幅を超えて、複数のストリップにわたって延びる起伏のパターンを作ることができる。機械を始動する時の、とりわけ、種々の印刷用円柱体が同調して運転されるまで、種々の印刷用円柱体を互いに一致させる間の典型的な材料の損失が、大幅に低減される。
しかしながら、一般的なPVCペーストの大変に低い粘性と典型的PVC分子の寸法のため、PVCペースト自体のデジタル型印刷に関しては実用上の問題が生じる。これらの問題に対して技術的解決方法を提供するのは可能であるが、これらの技術的解決方法はPVCペーストの製造を著しく高価にし、また、典型的な工業デジタルプリントヘッドの印刷ノズルに対して準備しなければならないペーストの量がかなり多くなるという事実のために製造工程が遅らせられる。PVCペーストのデジタル型印刷を用いた起伏を有する壁被覆物を製造することは、それゆえ、アナログ型印刷技術を用いてPVCペーストを基部に付着する、起伏を有する壁被覆物を製造する伝統的な方法に比べて高価となる。
アナログ型印刷技術を用いて熱膨張可能材料を付着して、そして、熱膨張可能材料の膨張に影響を与え、デジタル処理でより容易に印刷することができる液体のみをデジタル型印刷技術を用いて付着することによって、製造コストの著しい上昇なしで、起伏を有する壁被覆物を製造するためのデジタル型印刷技術の適用による上記の利点を享受することが可能である。
本発明に係る好ましい方法において、熱膨張可能材料はPVCペーストである。
本発明の第1の方法においては、熱膨張可能材料の主な構成要素はPVCである。本発明の第2の方法においては、熱膨張可能材料の主な構成要素はアクリルである。
本発明に係る方法で用いられるデジタル型印刷技術は好ましくはインクジェット印刷技術である。
この目的のために、例えば、インクジェット・プリンターを使うことが可能である。しかし、この場合において、インクは使われずに、熱膨張可能材料の膨張に影響を与える1又は2以上の液体が印刷可能な形態で用いられる。付着される液体に応じて、印刷ノズルは比較的広くあるいは比較的狭く設計されても良く、プリントヘッドは、例えば、特定の液体に耐える材料で作られる。
1又は2以上の液体が、好ましくは、1又は2以上のプリントヘッドによって、基部上に噴霧される。
本発明に係る特に好ましい方法においては、1又は2以上のプリントヘッドは圧電的に制御されている。圧電制御ユニットを備えたプリントヘッドは、ある限界内で、事実上、液体に依存しないので、同じ方法及び装置を異なる液体を備えた複数の製造工程に用いることができる。
今日においては、電流制御されたプリントヘッドを用いて、ある位置に液体を付着したり付着しなかったりすることを決定することが可能であるばかりでなく、この位置に付着する液体の量も決定することができる。したがって、各位置に設ける起伏の高さを制御することが可能である。
本発明に係る特別の方法において用いられる1又は2以上のプリントヘッドは、好ましくは互いに隣接し連続して、及び/又は、平行な複数の列に、固定的に配置された複数のプリントヘッドを含んでいる。
互いに隣接して複数のデジタル型プリントヘッドを配置することによって、そして、もし望むならば、基部の送り方向に対して横方向の列を縦に並べて複数の列に複数のデジタル型プリントヘッドを配置することによって、特に早い方法で基部の上に所望の起伏を作ることが可能である。
本発明に係る特定の方法においては、1又は2以上のプリントヘッドに対して基部が前進するように基部が連続して供給される。
本発明に係るさらに特別の方法においては、1又は2以上の液体が色も決める
1又は2以上の起伏決定液体の付着前あるいは後に、異なった厚さを有することができる1又は2以上の仕上げ層を基部に付着することもできる。これらの仕上げ層は、とりわけ、ビニル(PVC、PVBなど)、アクリル含有物質、ワニス、にかわ、PA、PES、顔料などを含んでいても良い。付加的層及び/又は起伏決定液体の中に、及び/又は別々に、殺菌性生成物、微生物殺害生成物、不燃性生成物、耐擦り傷性の優れた生成物、耐摩耗性の優れた生成物のような付加的な性質を液体に付加することも可能である。
これらの付加的な仕上げ層及び/又は付加的な生成物は、公知の方法で付着されても良く、あるいは、デジタル型印刷技術で付着されても良い。付着される液体によって、印刷ノズルは比較的広くても比較的狭くても良く、プリントヘッドは、例えば、特定の液体に耐える材料で作られることができる。
本発明に係る好ましい装置及び方法についての次の詳細な記載に従って、本発明は詳細に説明される。この記載の目的は、説明の役に立つ実施例を与え、更なる利点及びこれら装置及び方法の詳細を示すことであり、それゆえ、本発明の応用分野の限定又は請求項において定義される特許権の限定として解釈されることはできない。
本明細書において符号は次の添付図面を参照するために用いられている。
熱膨張可能材料の層を備えた基部の上に熱膨張可能材料の膨張を促進する液体をデジタル型印刷し、そして、これらを加熱することによって、起伏のある壁紙がどのようにして得られるかを図示している側面図である。 熱膨張可能材料の層を備えた基部の上に熱膨張可能材料の膨張を阻止する液体をデジタル型印刷し、そして、これらを加熱することによって、起伏のある壁紙がどのようにして得られるかを図示している側面図である。
図示された方法は壁紙に関して記載されている。しかしながら、本発明は、例えば、現物の絵画の現物の絵の具のマッス(絵画の中の、光や色合いが均一に近い、大きな部分)の複製された起伏を含む油絵の複製品のように、芸術作品の起伏を有する複製品を含む、一般的な壁被覆物(wall coverings)にも用いることができる。
図1及び図2は、それぞれの場合において、1つまたは2以上のプリントヘッド3によって、熱膨張可能材料5の膨張に影響を与える液体4が、熱膨張可能材料5の層を備えた基部2の上にどのように付着されるかを示している。熱膨張可能材料5の膨張に影響を与えるこの液体4は、この場合において、少なくとも部分的に起伏を決定する。この目的に用いることができる液体4は、例えば、現在の壁紙製造技術で知られている液体4であってもよい。
PVCペースト5は、各々の場合において、熱膨張可能材料5として、基部2に付着される。これは、例えばスクリーン印刷技術によって公知の方法で実施されてもよい。
各々の場合において、基部に付着されているPVCペースト5を備えた基部2は、不図示の送り手段によって送り方向Aへ、プリントヘッド3に対して前進する。この場合において、送りは連続的方法で実行することができる。プリントヘッド3は1つの装置当たり1または2以上のプリントヘッド3を備えており、そして、プリントヘッド3は基部2の送り方向Aに対して横方向に移動することができ、あるいは、互いに隣接する1または2以上の列として固定的に配置されてもよく、この場合には、これらの列は基部2の送り方向Aに対して横方向に延びている。もしプリントヘッド3が互いに隣接して固定的に配置され、列を縦に並べて複数の列に配置されているならば、壁紙1に高速で連続的方法で起伏を付けることができる。
実質的に液体に依存しないプリントヘッド3を作るために、プリントヘッド3は圧電駆動可能であるのが好ましい。この場合には、液体が壁紙2に付着されるか否かを決めるだけではなく、壁紙に付着される液体の量も決めるように、プリントヘッドは駆動されるのが好ましい。
各々の場合において、壁紙1に起伏を付ける装置は、基部2に付着されたPVCペースト5及びその上に付着された液体4とともに基部2を熱にさらすための加熱手段6を含んでいる。従来技術による壁紙を作るための現状の装置で用いられているものと同一あるいは類似の加熱炉6を加熱手段6として用いることができる。
図1において、アナログ型印刷技術を用いてPVCペースト5の層が付着された基部2に、熱膨張可能材料5の膨張を促進する1または2以上の液体4を付着することによって、起伏を有する壁紙1をどのようにして製造できるかを図示している。液体4は、プリントヘッド3の下方を通過する支持体2の上方の1または2以上のプリントヘッド3によって印刷可能な方式で印刷され、制御ユニットによりこれらの液体4が付着される場所及び付着される量が決定される。基部2が加熱炉6の下を通過する時に、PVC層5は、所望の起伏が形成されるまで、これらの液体4が印刷されている1又は2以上の位置でのみ膨張し、又は該位置においてより多く膨張する。
図2に示すように、熱膨張可能材料5の層が付着された壁紙2の上に、当該熱膨張可能材料5の膨張を阻止あるいは妨害する液体4を印刷可能な方法で同様にデジタル型印刷することにより、起伏を設けることも可能である。例えばPVC層5である熱膨張可能材料5の層には、特定の温度で当該PVCを膨張させる化学薬品が付着されているが、この場合において、液体4が付着されていない場所のみにおいて完全に膨張し、そして、液体4が膨張を制限している場所あるいは膨張を阻止している場所においては部分的に膨張し、あるいは、全く膨張しない。
明らかに、壁紙2の上に所望の起伏を製造するために、上記の技術の組み合わせを適用することも可能である。
1 壁紙
2 基部、支持体、壁紙
3 プリントヘッド
4 液体
5 熱膨張可能材料、PVCペースト、PVC層
6 加熱手段、加熱炉

Claims (7)

  1. 例えば壁紙(1)のような、3種類以上の厚さの起伏を有する壁被覆物(1)を製造する方法であって、
    ステップa 基部(2)を準備すること、
    ステップb 連続工程で、当該基部(2)に熱膨張可能材料(5)を付着し、当該熱膨張可能材料(5)は少なくともポリ塩化ビニル又はアクリル及び発泡剤を含むペーストであること、
    ステップc 既に当該熱膨張可能材料(5)が付着されている当該基部(2)の上に、連続工程で所望のパターンで、当該熱膨張可能材料(5)の膨張を抑制、阻止又は促進させる1又は2以上の液体(4)を付着すること、
    ステップd 当該基部(2)に付着されている当該熱膨張可能材料(5)及びその上に付着されている当該1又は2以上の液体(4)とともに当該基部(2)を、当該熱膨張可能材料(5)が膨張する温度まで加熱すること、
    を含む方法において、
    ステップcにおいて、当該1又は2以上の液体(4)がデジタル・インクジェット印刷技術によって当該液体の付着位置及び付着量を制御して付着され、ここで既に当該熱膨張可能材料(5)が付着されている当該基部(2)の上に、当該1又は2以上の液体(4)を噴霧するために1又は2以上のプリントヘッドが用いられていることを特徴とする方法。
  2. 当該熱膨張可能材料(5)が主たる構成要素としてPVCを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 当該熱膨張可能材料(5)が主たる構成要素としてアクリルを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 当該1又は2以上のプリントヘッド(3)が圧電的に制御されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1つに記載の方法。
  5. 当該1又は2以上のプリントヘッド(3)が、互いに隣接し連続して、及び/又は、平行な複数の列に、固定的に配置された複数のプリントヘッド(3)を含んでいることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1つに記載の方法。
  6. 当該1又は2以上のプリントヘッド(3)に対して当該基部(2)が前進するように当該基部(2)が連続して供給されることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1つに記載の方法。
  7. 当該1又は2以上の液体(4)が当該熱膨張可能材料(5)の色彩を決定することを特徴とする請求項1から6までのいずれか1つに記載の方法。
JP2014501733A 2011-04-01 2012-03-19 連続工程で3種類以上の厚さの起伏を有する壁被覆物を製造する方法 Expired - Fee Related JP6127314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2011/0198 2011-04-01
BE2011/0198A BE1019895A3 (nl) 2011-04-01 2011-04-01 Werkwijze voor het vervaardigen van wandbekleding met relief in een continu proces.
PCT/IB2012/000540 WO2013050815A1 (en) 2011-04-01 2012-03-19 Method of producing wall covering with relief in a continuous process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514187A JP2014514187A (ja) 2014-06-19
JP6127314B2 true JP6127314B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=44318197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501733A Expired - Fee Related JP6127314B2 (ja) 2011-04-01 2012-03-19 連続工程で3種類以上の厚さの起伏を有する壁被覆物を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9044966B2 (ja)
EP (2) EP2835264B1 (ja)
JP (1) JP6127314B2 (ja)
KR (1) KR101913451B1 (ja)
BE (1) BE1019895A3 (ja)
ES (1) ES2531883T3 (ja)
PL (1) PL2694295T3 (ja)
RU (1) RU2583358C2 (ja)
WO (1) WO2013050815A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432242B2 (ja) * 2014-09-22 2018-12-05 カシオ計算機株式会社 パターン印刷方法、パターン印刷システム、パターン生成方法、及びプログラム
US9729667B2 (en) * 2014-12-09 2017-08-08 Facebook, Inc. Generating user notifications using beacons on online social networks
CN107580557B (zh) 2015-06-10 2020-12-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可印刷介质
CN106168006B (zh) * 2016-07-12 2018-05-11 福建省优雅环保壁纸有限公司 一种水性油墨制造壁纸的工艺
CA3030494A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Beaulieu International Group Nv Multi-layered sheet suitable as floor or wall covering exhibiting a three-dimensional relief and a decorative image
EP3335895A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of forming a surface covering, apparatus for forming a surface covering and composition for forming a surface covering
JP6477813B2 (ja) * 2017-09-14 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 立体造形物の製造方法、及び、造形装置
JP7392456B2 (ja) * 2019-03-12 2023-12-06 株式会社リコー 印刷物の製造方法、印刷物の製造装置、及び印刷用セット
WO2022107827A1 (ja) 2020-11-18 2022-05-27 キヤノン株式会社 立体画像を有する記録物の製造方法、立体画像を有する記録物の製造装置、及び発泡促進液
CN113580615B (zh) * 2021-08-03 2022-02-08 绍兴寿春针纺织有限公司 一种防静电墙布生产工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923260B2 (ja) * 1978-07-31 1984-05-31 アロン化成株式会社 装飾材の製造方法
FI793537A (fi) * 1978-12-07 1980-06-08 Forbo Betriebs Ag Slaet produkt med reliefstruktur och tryckfigur samt foerfarande foer dess framstaellning
JPS591582B2 (ja) * 1980-01-30 1984-01-12 富双合成株式会社 非発泡部を有する壁材、床材等の製造方法
JPS5889331U (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 凸版印刷株式会社 耐汚染性を有する発泡壁紙
JPS61129900U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
US5336693A (en) 1987-11-10 1994-08-09 Congoleum Corporation Embossing composition for preparing textured polymeric materials
JPS63217062A (ja) * 1988-01-16 1988-09-09 アキレス株式会社 積層床材
JPH0369679A (ja) * 1989-08-03 1991-03-26 Achilles Corp 合成樹脂シートの谷部艶消し方法
JP3139010B2 (ja) * 1990-07-17 2001-02-26 大日本印刷株式会社 化粧シートおよびその製造方法
JP3171425B2 (ja) * 1995-03-14 2001-05-28 ロンシール工業株式会社 内装材及びその製造方法
JPH0995040A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Brother Ind Ltd 立体画像形成用シート
JPH09207428A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Canon Inc 立体画像形成媒体、及び同媒体を用いた立体画像形成方法
JP3767020B2 (ja) * 1996-06-26 2006-04-19 凸版印刷株式会社 シート印刷・発泡・エンボス加工装置
JPH10309764A (ja) * 1997-03-12 1998-11-24 Kimoto & Co Ltd 壁紙作製用シート
US6409333B1 (en) * 1998-12-03 2002-06-25 Olympus Optical Co., Ltd. Ink jet printing medium for an embossed interior decorating member
JP2001225459A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタによる立体画像の作成方法
GB2413451B (en) * 2004-04-23 2006-04-26 Myfotowall Ltd Wallpaper printing system
JP2008213434A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2009001944A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Okamoto Ind Inc 壁紙製造方法
HUP0800759A2 (en) * 2008-12-15 2011-05-30 Elek Bindics Method for producing decorated surfaces by using printed wallpaper

Also Published As

Publication number Publication date
EP2835264A1 (en) 2015-02-11
EP2835264B1 (en) 2015-12-09
US20140022291A1 (en) 2014-01-23
KR101913451B1 (ko) 2018-10-30
PL2694295T3 (pl) 2015-06-30
JP2014514187A (ja) 2014-06-19
EP2694295B1 (en) 2014-12-03
EP2694295A1 (en) 2014-02-12
ES2531883T3 (es) 2015-03-20
US9044966B2 (en) 2015-06-02
BE1019895A3 (nl) 2013-02-05
RU2013148845A (ru) 2015-05-10
KR20140053878A (ko) 2014-05-08
WO2013050815A1 (en) 2013-04-11
EP2694295B8 (en) 2015-05-27
RU2583358C2 (ru) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127314B2 (ja) 連続工程で3種類以上の厚さの起伏を有する壁被覆物を製造する方法
US9487044B2 (en) Method and device for producing a board-shaped product having a surface comprising a decoration
CN110267813A (zh) 用于制造装饰表面的装置和方法
JP4598685B2 (ja) 化粧建築板の絵柄の表現方法
MXPA05007396A (es) Metodos y sistemas para producir un objeto a traves de la fabricacion de forma libre solida.
CN107750205A (zh) 地板镶板及其制造方法
CN103722922A (zh) 一种具有立体纹理效果壁纸的制备方法
JP2016077971A (ja) 曲面への印刷方法、及び、印刷装置
KR101136117B1 (ko) 잉크젯 프린터를 이용한 장식용 패널 인쇄방법 및 그 방법에 의해서 인쇄된 장식용 패널
JP4473229B2 (ja) 化粧建築板
RU2708270C2 (ru) Обои с цифровой печатью и предварительно нанесенным тиснением
JP2008265233A (ja) 化粧材及び化粧材の凹凸加飾形成方法
KR101038985B1 (ko) Diy타입 인테리어 벽지 및 그 시공방법
KR101399948B1 (ko) 합성피혁 및 합성피혁의 제조방법
JP2003312117A (ja) 窯業系建築板の塗装方法
KR20090122782A (ko) 입체효과를 구현하기 위한 인쇄방법 및 이에 의한 장식부재
JP2008188910A (ja) 印刷方法
JP2008179072A (ja) 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材
JP3790119B2 (ja) 建築基板の塗装方法
JP2003285003A (ja) 窯業系建築板の塗装方法
KR100373782B1 (ko) 분사무늬용 전사지제조장치 및 상기 전사지제조장치에의해제조된 전사지
JP4380435B2 (ja) 金属建材の架飾方法
WO2023088944A1 (en) Digital embossing of decorative surface coverings
KR20170029996A (ko) 컬러 내장재 및 그 제조장치
JP2019077096A (ja) 化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees