JP6126710B2 - アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造 - Google Patents

アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6126710B2
JP6126710B2 JP2016011490A JP2016011490A JP6126710B2 JP 6126710 B2 JP6126710 B2 JP 6126710B2 JP 2016011490 A JP2016011490 A JP 2016011490A JP 2016011490 A JP2016011490 A JP 2016011490A JP 6126710 B2 JP6126710 B2 JP 6126710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
doped region
transistor
antifuse
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041623A (ja
Inventor
ウォン ウェイ−チェ
ウォン ウェイ−チェ
ウー メン−イ
ウー メン−イ
ホ ピン−ラン
ホ ピン−ラン
Original Assignee
イーメモリー テクノロジー インコーポレイテッド
イーメモリー テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーメモリー テクノロジー インコーポレイテッド, イーメモリー テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical イーメモリー テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2017041623A publication Critical patent/JP2017041623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126710B2 publication Critical patent/JP6126710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • H10B20/25One-time programmable ROM [OTPROM] devices, e.g. using electrically-fusible links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は不揮発性メモリに関し、より具体的には、アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル(antifuse-type one time programming memory cell)及びこのメモリセルを備えるアレイ構造に関する。
良く知られているように、不揮発性メモリは供給電力が絶たれた後であっても継続的に記憶を保持できる。一般に、不揮発型メモリが工場から出荷されると、ユーザは不揮発性メモリにデータを記録するために不揮発性メモリにプログラムすることができる。
不揮発性メモリがプログラムされる回数によって、不揮発性メモリは、マルチタイムプログラミングメモリ(multi-time programming memory:MTPメモリとも称される)と、ワンタイムプログラミングメモリ(one-time programming memory:OTPメモリとも称される)と、マスクリードオンリーメモリ(mask read only memory:マスクROMとも称される)とに、分類することができる。
一般に、MTPメモリは多数回プログラムすることができ、MTPメモリの記憶データは多数回修正することができる。一方、OTPメモリは一回だけプログラムすることができる。OTPメモリがプログラムされた後は記憶データは修正できない。また、マスクROMの工場からの出荷後は、全ての記憶データがその中に記録されてしまっている。ユーザは記憶データをマスクROMから読み出すことしかできず、マスクROMをプログラムすることはできない。
また、その特性によりOTPメモリは2つの型、即ちヒューズ型OTPメモリとアンチヒューズ型OTPメモリとに分類することができる。ヒューズ型OTPメモリのメモリセルはプログラムされる前は低抵抗記憶状態を有する。ヒューズ型OTPメモリのメモリセルはプログラムされた後は高抵抗記憶状態を有する。
一方で、アンチヒューズ型OTPメモリのメモリセルはプログラムされる前は高抵抗記憶状態を有し、アンチヒューズ型OTPメモリのメモリセルはプログラムされた後は低抵抗記憶状態を有する。
半導体製造工程の更なる進歩に従い、OTPメモリの製造工程に対してCMOS半導体製造工程を適用可能になっている。CMOS半導体製造工程は継続的に進歩しているため、より信頼性の高いOTPメモリの性能を実現するべく、改善されたOTPメモリの構造を提供するニーズが存在する。
米国特許第6700151号明細書
米国特許第6700151号明細書に開示されたOTPメモリは、OTPセルの隔絶に酸化物トレンチを使用している。しかしながら、OTPメモリでの酸化物トレンチの作成はOTPメモリのレイアウト領域の増大につながる。
本発明は新規なアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造を提供する。アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルは、プログラムサイクル又は読み出しサイクルの際に2つの伝導チャネルを提供する。
本発明の実施形態はアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルを提供する。アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルは、ウェル領域と、第1のドープ領域と、第2のドープ領域と、第3のドープ領域と、第4のドープ領域と、ゲート酸化物層と、第1のゲートと、第2のゲートと、第3のゲートと、第1の金属層とを含む。第1のドープ領域と、第2のドープ領域と、第3のドープ領域と、第4のドープ領域とは、ウェル領域の表面下に形成される。ゲート酸化物層はウェル領域の表面を覆う。第1のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第1のドープ領域と第2のドープ領域との上にわたっている。第1のゲートはワード線と接続される。第2のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第3のドープ領域と第4のドープ領域との上にわたっている。第2のゲートはワード線と接続される。第3のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第2のドープ領域と第3のドープ領域との上にわたっている。第3のゲートはアンチヒューズコントロール線と接続される。第1の金属層は第1のビアを通じて第1のドープ領域と接続され、第2のビアを通じて第4のドープ領域と接続される。第1の金属層はビット線である。
本発明の他の実施形態はアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルを提供する。アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルは、第1の選択トランジスタと、アンチヒューズトランジスタと、第2の選択トランジスタとを含む。第1の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子がビット線と接続される。第1の選択トランジスタのゲート端子がワード線と接続される。アンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第1の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続される。アンチヒューズトランジスタのゲート端子がアンチヒューズコントロール線と接続される。第2の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子がアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第2の選択トランジスタのゲート端子がワード線と接続される。第2の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子がビット線と接続される。
本発明の他の実施形態はアレイ構造を提供する。アレイ構造は、第1のビット線、第1のワード線、第2のワード線、第1のアンチヒューズコントロール線、及び第2のアンチヒューズコントロール線と接続される。アレイ構造は、第1のメモリセルと、第2のメモリセルとを含む。第1のメモリセルは、第1のドープ領域と、第2のドープ領域と、第3のドープ領域と、第4のドープ領域と、ゲート酸化物層と、第1のゲートと、第2のゲートと、第3のゲートと、第1の金属層とを含む。第1のドープ領域と、第2のドープ領域と、第3のドープ領域と、第4のドープ領域とは、ウェル領域の表面下に形成される。ゲート酸化物層はウェル領域の表面を覆う。第1のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第1のドープ領域と第2のドープ領域との上にわたっている。第1のゲートは第1のワード線と接続される。第2のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第3のドープ領域と第4のドープ領域との上にわたっている。第2のゲートは第1のワード線と接続される。第3のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第2のドープ領域と第3のドープ領域との上にわたっている。第3のゲートは第1のアンチヒューズコントロール線と接続される。第1の金属層は第1のビアを通じて第1のドープ領域と接続され、第2のビアを通じて第4のドープ領域と接続される。第1の金属層は第1のビット線である。第2のメモリセルは、第4のドープ領域と、第5のドープ領域と、第6のドープ領域と、第7のドープ領域と、第4のゲートと、第5のゲートと、第6のゲートと、第1の金属層とを含む。第4のドープ領域と、第5のドープ領域と、第6のドープ領域と、第7のドープ領域とは、ウェル領域の表面下に形成される。第4のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第4のドープ領域と第5のドープ領域との上にわたっている。第4のゲートは第2のワード線と接続される。第5のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第6のドープ領域と第7のドープ領域との上にわたっている。第5のゲートは第2のワード線と接続される。第6のゲートはゲート酸化物層上に形成され、第5のドープ領域と第6のドープ領域との上にわたっている。第6のゲートは第2のアンチヒューズコントロール線と接続される。第1の金属層は第3のビアを通じて第7のドープ領域と接続される。
本発明の他の実施形態はアレイ構造を提供する。アレイ構造は、第1のビット線と、第1のワード線と、第2のワード線と、第1のアンチヒューズコントロール線と、第2のアンチヒューズコントロール線とに接続される。アレイ構造は、第1のメモリセルと、第2のメモリセルとを含む。第1のメモリセルは、第1の選択トランジスタと、第1のアンチヒューズトランジスタと、第2の選択トランジスタとを含む。第1の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第1のビット線と接続される。第1の選択トランジスタのゲート端子が第1のワード線と接続される。第1のアンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第1の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第1のアンチヒューズトランジスタのゲート端子が第1のアンチヒューズコントロール線と接続される。第2の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第1のアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第2の選択トランジスタのゲート端子が第1のワード線と接続される。第2の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が第1のビット線と接続される。第2のメモリセルは、第3の選択トランジスタと、第2のアンチヒューズトランジスタと、第4の選択トランジスタとを含む。第3の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第1のビット線と接続される。第3の選択トランジスタのゲート端子が第2のワード線と接続される。第2のアンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第3の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第2のアンチヒューズトランジスタのゲート端子が第2のアンチヒューズコントロール線と接続される。第4の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第2のアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第4の選択トランジスタのゲート端子が第2のワード線と接続される。第4の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が第1のビット線と接続される。
本発明の多数の目的、特徴及び効果は、以下の本発明の実施形態の詳細な説明を添付の図面と併せて読むことで容易に明白となろう。しかしながら、ここで採用する図面は説明を目的としたものであって、限定的なものとして解釈されるべきではない。
本発明の上記の目的や効果は、以下の詳細な説明と添付の図面を見ることで当業者にはより容易に明白となるであろう。
本発明の第1の実施形態に係るアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの概略上面図である。 図1Aのアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの、線AA’に沿う概略断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの概略等価回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るOTPメモリセルのプログラミングと読み出しのための、関連する電圧信号を概略的に図示したものである。 本発明の第1の実施形態に係るOTPメモリセルのプログラミングと読み出しのための、関連する電圧信号を概略的に図示したものである。 本発明の第1の実施形態に係るOTPメモリセルのプログラミングと読み出しのための、関連する電圧信号を概略的に図示したものである。 本発明の第1の実施形態に係るOTPメモリセルのプログラミングと読み出しのための、関連する電圧信号を概略的に図示したものである。 本発明の第2の実施形態に係るアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの概略断面図である。 本発明の実施形態に係るOTPメモリセルのアレイ構造を図示する概略上面図である。 図4AのOTPメモリセルのアレイ構造を図示する、線CC’に沿う概略断面図である。 図4Aのアレイ構造の概略等価回路図である。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係るアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの概略上面図である。図1Bは、図1Aのアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの、線AA’に沿う概略断面図である。図1Cは、本発明の第1の実施形態に係るアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの概略等価回路図である。簡潔にするために、アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルはOTPメモリセルとも称される。
図1A及び図1Bに示されるように、OTPメモリセルはPウェル領域PWに構築される。第1のドープ領域110と、第2のドープ領域120と、第3のドープ領域130と、第4のドープ領域140とは、Pウェル領域PWの上部表面下に形成される。さらに、ゲート酸化物層150はPウェル領域PWの上部表面を覆う。この実施形態においては、第1のドープ領域110と、第2のドープ領域120と、第3のドープ領域130と、第4のドープ領域140とは、N型ドープ領域である。
第1のゲート115はゲート酸化物層150上に形成され、第1のドープ領域110と第2のドープ領域120の上にわたっている。さらに、第1のゲート115はメモリセルc1のワード線WLと接続される。第2のゲート135はゲート酸化物層150上に形成され、第3のドープ領域130と第4のドープ領域140の上にわたっている。第2のゲート135もメモリセルc1のワード線WLと接続される。第3のゲート125はゲート酸化物層150上に形成され、第2のドープ領域120と第3のドープ領域130の上にわたっている。第3のゲート125はメモリセルc1のアンチヒューズコントロール線AFと接続される。この実施形態においては、3つのゲート115,125及び135はポリシリコンゲートである。
第1の金属層160は3つの金属ゲート115,125及び135の上に配置される。さらに、第1の金属層160は、2つのビアを通じて第1のドープ領域110と第4のドープ領域140とに接続される。第1の金属層160はメモリセルc1のビット線BLとして使用される。さらに、第1のゲート115と第2のゲート135とは第2の金属層170を介して互いに接続される。
図1Cを参照してほしい。第1のドープ領域110と、第2のドープ領域120と、第1のゲート115とは、第1の選択トランジスタTs1として一体的に形成される。第3のドープ領域130と、第4のドープ領域140と、第2のゲート135とは、第2の選択トランジスタTs2として協調的に形成される。第2のドープ領域120と、第3のドープ領域130と、第3のゲート125とは、アンチヒューズトランジスタTafとして協調的に形成される。
第1の選択トランジスタTs1の第1のドレイン/ソース端子は、ビット線BLと接続される。第1の選択トランジスタTs1のゲート端子は、ワード線WLと接続される。アンチヒューズトランジスタTafの第1のドレイン/ソース端子は、第1の選択トランジスタTs1の第2のドレイン/ソース端子と接続される。アンチヒューズトランジスタTafのゲート端子は、アンチヒューズコントロール線AFと接続される。第2の選択トランジスタTs2の第1のドレイン/ソース端子は、アンチヒューズトランジスタTafの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第2の選択トランジスタTs2のゲート端子は、ワード線WLと接続される。第2の選択トランジスタTs2の第2のドレイン/ソース端子は、ビット線BLと接続される。
図2A〜図2Dは、本発明の第1の実施形態に係るOTPメモリセルのプログラミングと読み出しのための、関連する電圧信号を概略的に図示したものである。
図2Aを参照してほしい。OTPセルにプログラムして第1の記憶状態にするために、接地電圧(0V)がビット線BLに供給され、選択電圧Vddがワード線WLに供給され、第1のプログラム電圧Vp1がアンチヒューズコントロール線AFに供給される。一実施形態においては、選択電圧Vddの大きさは0.75Vと3.6Vとの間の範囲にあり、第1のプログラム電圧は4Vと11Vとの間の範囲にある。
第1の選択トランジスタTs1と第2の選択トランジスタTs2とが、ワード線WLに印加された選択電圧Vddとビット線BLに印加された接地電圧に反応してオンにされると、バイアス電圧Vp1がアンチヒューズトランジスタTafのゲート酸化物層に印加される。第1のプログラム電圧Vp1はゲート酸化物層の耐圧域を超えるため、アンチヒューズトランジスタTafのゲート酸化物層は断裂する。断裂したゲート酸化物層は、数十オームの低い抵抗値を持つ抵抗器とみなされてもよい。さらに、OTPメモリセルc1は2つのプログラム電流lp1及びlp2を生じさせる。具体的には、第1のプログラム電流lp1は第1の選択トランジスタTs1を通ってビット線BLへと流れ、第2のプログラム電流lp2は第2の選択トランジスタTs2を通ってビット線BLへと流れる。言い換えれば、低抵抗の抵抗器が、アンチヒューズコントロール線AFとアンチヒューズトランジスタTafの2つのドレイン/ソース端子の間に接続されている。この状態においては、OTPメモリセルc1は第1の記憶状態にある。
図2Bを参照してほしい。OTPセルにプログラムして第2の記憶状態にするために、選択電圧Vddがワード線WLとビット線BLに供給され、第1のプログラム電圧Vp1がアンチヒューズコントロール線AFに供給される。一実施形態においては、選択電圧Vddの大きさは0.75Vと3.6Vとの間の範囲にあり、第1のプログラム電圧Vp1は4Vと11Vとの間の範囲にある。
第1の選択トランジスタTs1と第2の選択トランジスタTs2とが、ワード線WLとビット線BLとに印加された選択電圧Vddに反応してオフにされると、バイアス電圧Vp1がアンチヒューズトランジスタTafのゲート酸化物層に印加される。アンチヒューズトランジスタTafのゲート酸化物層は、上記のバイアス条件では断裂しない。断裂していないゲート酸化物層は、数メガオームの高い抵抗値を持つ抵抗器とみなされてもよい。さらに、OTPメモリセルc1は2つのプログラム電流lp1及びlp2を生じさせない。言い換えれば、高抵抗の抵抗器が、アンチヒューズコントロール線AFとアンチヒューズトランジスタTafの2つのドレイン/ソース端子の間に接続される。この状態においては、OTPメモリセルc1は第2の記憶状態にある。
読み出しサイクルの際には、接地電圧(0V)がビット線BLに供給され、選択電圧Vddがワード線WLに供給され、読み出し電圧Vreadがアンチヒューズコントロール線AFに供給される。ビット線BLを流れる読み出し電流の大きさにより、OTPメモリセルc1が第1の記憶状態を有するか、第2の記憶状態を有するかが判定される。一実施形態においては、選択電圧Vddの大きさは0.75Vと3.6Vとの間の範囲にあり、読み出し電圧Vreadは0.75Vと3.6Vとの間の範囲にある。
図2Cを参照してほしい。この状態では、OTPメモリセルc1は第1の記憶状態にある。第1の選択トランジスタTs1と第2の選択トランジスタTs2とが、選択電圧Vddに反応してオンにされると、読み出し電圧Vreadに反応して、アンチヒューズトランジスタTafが第1の読み出し電流Ir1と第2の読み出し電流Ir2とを生じさせる。第1の読み出し電流Ir1は第1の選択トランジスタTs1を通ってビット線BLへと流れ、第2の読み出し電流Ir2は第2の選択トランジスタTs2を通ってビット線BLへと流れる。この状態においては、ビット線BLを通って流れる全電流はIr1+Ir2に等しく、全電流の大きさは数マイクロアンペアである。
図2Dを参照してほしい。この状態では、OTPメモリセルc1は第2の記憶状態にある。第1の選択トランジスタTs1と第2の選択トランジスタTs2とが、選択電圧Vddに反応してオンにされると、読み出し電圧Vreadに反応して、アンチヒューズトランジスタTafが第1の読み出し電流Ir1と第2の読み出し電流Ir2とを生じさせる。第1の読み出し電流Ir1と第2の読み出し電流Ir2の大きさはほとんどゼロである。この状態においては、ビット線BLを通って流れる全電流はほとんどゼロである(例えば、1マイクロアンペアよりはるかに低い)。
言い換えれば、読み出しサイクルの際には、ビット線BLを通って流れる電流の大きさによって、OTPセルc1が第1の記憶状態を有しているか、第2の記憶状態を有しているかが判断される。
この実施形態においては、プログラムサイクル又は読み出しサイクルの際に、OTPセルc1は2つの伝導チャネルを提供する。結果として、OTPセルc1のプログラミングを成功させる確率とOTPセルc1を読み出す確率は、ともに高まる。
なお、本発明の教示を保持しつつも、多くの修正や改変がなされてもよい。例えば、OTPセルc1を製造する工程の際に、アンチヒューズトランジスタTafのゲート酸化物層はエッチングされる。結果として、アンチヒューズトランジスタTafのゲート酸化物層は2つの選択トランジスタ各々のゲート酸化物層よりも薄い。この状態においては、OTPセルc1のプログラミングを成功させる確率はさらに高まる。
図1AのOTPセルc1においては、第1のゲート115と第2のゲート135とは第2の金属層170を介して互いに接続される。これに代えて、他の実施形態においては、第1のゲート115と第2のゲート135とを形成する工程において、第1のゲート115と第2のゲート135とがポリシリコン層を介して互いに接続される。
図3は、本発明の第2の実施形態に係るアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセルの概略断面図である。第1の実施形態と比較すると、この実施形態のOTPメモリセルc2は合併ドープ領域122を備えている。
CMOS半導体製造工程の際に、軽度ドープドレイン(lightly doped drain:LDD)構造がドープ領域に形成される。図3に示すように、LDD構造112が第1のドープ領域110に形成される。
この実施形態のOTPメモリセルc2においては、第2のドープ領域と第3のドープ領域とは互いに近接している。結果として、第2のドープ領域のLDD構造と第3のドープ領域とのLDD構造は互いに重畳し、合併ドープ領域122を形成する。第2のドープ領域のLDD構造と第3のドープ領域のLDD構造を重畳させることは、本来のLDDインプラント(例えばコアLDDインプラント)を、より大きな深さを備えたLDDインプラント(例えばI/O LDDインプラント)へと変更することによって達成されてもよい。
OTPメモリセルc2のプログラミングと読み取りの手順は第1の実施形態のそれらと同様であり、ここでは重複して記載することはしない。
図4Aは、本発明の実施形態に係るOTPメモリセルのアレイ構造を図示する概略上面図である。図4Bは、図4AのOTPメモリセルのアレイ構造を図示する、線CC’に沿う概略断面図である。図4Cは図4Aのアレイ構造の概略等価回路図である。
図4A及び図4Bに示すように、アレイ構造はOTPメモリセルc11〜c33を3×3のアレイ内に含んでいる。OTPメモリセルc11〜c33は第1の実施形態のOTPメモリセルであってもよいし、第2の実施形態のOTPメモリセルであってもよい。この実施形態においては、第1行のOTPメモリセルc11、c12及びc13は第1のビット線BL1と接続され、第2行のOTPメモリセルc21、c22及びc23は第2のビット線BL2と接続され、第3行のOTPメモリセルc31、c32及びc33は第3のビット線BL3と接続される。
3つのOTPメモリセルc11、c12及びc13はPウェル領域PWに構築される。10個のドープ領域501〜510がPウェル領域PWの上部表面下に形成される。さらに、ゲート酸化物層550がPウェル領域PWの上部表面を覆う。この実施形態においては、10個のドープ領域501〜510はN型ドープ領域である。
OTPメモリセルc11の構造を以下に説明する。第1のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第1のドープ領域501と第2のドープ領域502との上にわたっている。さらに、第1のゲートはメモリセルc11の第1のワード線WL1と接続される。第2のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第3のドープ領域503と第4のドープ領域504の上にわたっている。第2のゲートもメモリセルc11の第1のワード線WL1と接続される。第3のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第2のドープ領域502と第3のドープ領域503の上にわたっている。第3のゲートはメモリセルc11の第1のアンチヒューズコントロール線AF1と接続される。
OTPメモリセルc12の構造を以下に説明する。第1のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第4のドープ領域504と第5のドープ領域505との上にわたっている。さらに、第1のゲートはメモリセルc12の第2のワード線WL2と接続される。第2のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第6のドープ領域506と第7のドープ領域507との上にわたっている。第2のゲートもメモリセルc12の第2のワード線WL2と接続される。第3のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第5のドープ領域505と第6のドープ領域506との上にわたっている。第3のゲートはメモリセルc12の第2のアンチヒューズコントロール線AF2と接続される。
つまり、第4のドープ領域504はOTPメモリセルc11とOTPメモリセルc12とによって共有される。第4のドープ領域504がOTPメモリセルc11とOTPメモリセルc12とによって共有されるため、OTPメモリセルc11をOTPメモリセルc12から隔絶するために、浅いトレンチ隔絶構造を形成する必要がない。
OTPメモリセルc13の構造を以下に説明する。第1のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第7のドープ領域507と第8のドープ領域508との上にわたっている。さらに、第1のゲートはメモリセルc13の第3のワード線WL3と接続される。第2のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第9のドープ領域509と第10のドープ領域510との上にわたっている。第2のゲートもメモリセルc13の第3のワード線WL3と接続される。第3のゲートはゲート酸化物層550上に形成され、第8のドープ領域508と第9のドープ領域509との上にわたっている。第3のゲートはメモリセルc13の第3のアンチヒューズコントロール線AF3と接続される。
同様に、第7のドープ領域507はOTPメモリセルc12とOTPメモリセルc13とによって共有される。第7のドープ領域507がOTPメモリセルc12とOTPメモリセルc13とによって共有されるため、OTPメモリセルc12をOTPメモリセルc13から隔絶するために、浅いトレンチ隔絶構造を形成する必要がない。
OTPメモリセルc21〜c23の構造とOTPメモリセルc31〜33の構造は、OTPメモリセルc11〜13の構造と類似しており、ここでは重複して記載することはしない。
図4Cを参照してほしい。OTPメモリセルc11は、第1の選択トランジスタTs1と、第2の選択トランジスタTs2と、アンチヒューズトランジスタTafとを含む。第1の選択トランジスタTs1の第1のドレイン/ソース端子は、第1のビット線BL1と接続される。第1の選択トランジスタTs1のゲート端子は、第1のワード線WL1と接続される。アンチヒューズトランジスタTafの第1のドレイン/ソース端子は、第1の選択トランジスタTs1の第2のドレイン/ソース端子と接続される。アンチヒューズトランジスタTafのゲート端子は、第1のアンチヒューズコントロール線AF1と接続される。第2の選択トランジスタTs2の第1のドレイン/ソース端子は、アンチヒューズトランジスタTafの第2のドレイン/ソース端子と接続される。第2の選択トランジスタTs2のゲート端子は、第1のワード線WL1と接続される。第2の選択トランジスタTs2の第2のドレイン/ソース端子は、第1のビット線BL1と接続される。
他のOTPメモリセルの構造はOTPメモリセルc11の構造と同様である。OTPメモリセルc12は、第2のワード線WL2と、第2のアンチヒューズコントロール線AF2と、第1のビット線BL1とに接続される。OTPメモリセルc13は、第3のワード線WL3と、第3のアンチヒューズコントロール線AF3と、第1のビット線BL1とに接続される。OTPメモリセルc21は、第1のワード線WL1と、第1のアンチヒューズコントロール線AF1と、第2のビット線BL2とに接続される。OTPメモリセルc22は、第2のワード線WL2と、第2のアンチヒューズコントロール線AF2と、第2のビット線BL2とに接続される。OTPメモリセルc23は、第3のワード線WL3と、第3のアンチヒューズコントロール線AF3と、第2のビット線BL2とに接続される。OTPメモリセルc31は、第1のワード線WL1と、第1のアンチヒューズコントロール線AF1と、第3のビット線BL3とに接続される。OTPメモリセルc32は、第2のワード線WL2と、第2のアンチヒューズコントロール線AF2と、第3のビット線BL3とに接続される。OTPメモリセルc33は、第3のワード線WL3と、第3のアンチヒューズコントロール線AF3と、第3のビット線BL3とに接続される。
上記の記載から、本発明はアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造を提供する。OTPメモリセルは、2つの選択トランジスタと1つのアンチヒューズトランジスタとを含む。さらに、プログラムサイクル又は読み出しサイクルの際にOTPセルは2つの伝導チャネルを提供する。結果として、OTPセルのプログラミングを成功させる確率とOTPセルを読み出す確率は、ともに高まる。
本発明は、現在最も実用的かつ好適な実施形態と考えられるものによって記述されているが、本発明は開示された実施形態に限定される必要はないと理解されるべきである。それとは逆に、添付の請求項の趣旨と範囲内に含まれる種々の修正や類似の構成を包含することが意図されており、添付の請求項には、そのような修正と類似の構成全てを包含するように最も広汎な解釈が与えられるべきである。

Claims (14)

  1. ウェル領域と、
    前記ウェル領域の表面下に形成された、第1のドープ領域、第2のドープ領域、第3のドープ領域、及び第4のドープ領域と、
    前記ウェル領域の前記表面を覆うゲート酸化物層と、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第1のドープ領域と前記第2のドープ領域との上にわたっている第1のゲートであって、ワード線と接続される第1のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第3のドープ領域と前記第4のドープ領域との上にわたっている第2のゲートであって、前記ワード線と接続される第2のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第2のドープ領域と前記第3のドープ領域との上にわたっている第3のゲートであって、アンチヒューズコントロール線と接続される第3のゲートと、
    第1のビアを通じて前記第1のドープ領域と接続され、第2のビアを通じて前記第4のドープ領域と接続される第1の金属層であって、ビット線である、第1の金属層と、
    を含むアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル。
  2. 前記第3のゲートの下の前記ゲート酸化物層が前記第1のゲートの下の前記ゲート酸化物層よりも薄く、前記第3のゲートの下の前記ゲート酸化物層が前記第2のゲートの下の前記ゲート酸化物層よりも薄い、
    請求項1に記載のアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル。
  3. 第2の金属層をさらに含み、前記第1のゲートと前記第2のゲートとが前記第2の金属層を介して互いに接続されている、
    請求項1に記載のアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル。
  4. 前記第1のゲートと前記第2のゲートとがポリシリコン層を介して互いに接続されている、
    請求項1に記載のアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル。
  5. 前記第2のドープ領域と前記第3のドープ領域とが結合され、結合ドープ領域となっている、
    請求項1に記載のアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル。
  6. 第1の選択トランジスタであって、当該第1の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子がビット線と接続され、当該第1の選択トランジスタのゲート端子がワード線と接続される、第1の選択トランジスタと、
    アンチヒューズトランジスタであって、当該アンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第1の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該アンチヒューズトランジスタのゲート端子がアンチヒューズコントロール線と接続される、アンチヒューズトランジスタと、
    第2の選択トランジスタであって、当該第2の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記アンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第2の選択トランジスタのゲート端子が前記ワード線と接続され、当該第2の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が前記ビット線と接続される、第2の選択トランジスタと、
    を含むアンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル。
  7. 第1のビット線、第1のワード線、第2のワード線、第1のアンチヒューズコントロール線、及び第2のアンチヒューズコントロール線と接続されるアレイ構造であって、
    第1のメモリセルであって、
    ウェル領域の表面下に形成された、第1のドープ領域、第2のドープ領域、第3のドープ領域、及び第4のドープ領域と、
    前記ウェル領域の前記表面を覆うゲート酸化物層と、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第1のドープ領域と前記第2のドープ領域との上にわたっている第1のゲートであって、前記第1のワード線と接続される第1のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第3のドープ領域と前記第4のドープ領域との上にわたっている第2のゲートであって、前記第1のワード線と接続される第2のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第2のドープ領域と前記第3のドープ領域との上にわたっている第3のゲートであって、前記第1のアンチヒューズコントロール線と接続される第3のゲートと、
    第1のビアを通じて前記第1のドープ領域と接続され、第2のビアを通じて前記第4のドープ領域と接続される第1の金属層であって、前記第1のビット線である、第1の金属層と、
    を含む、第1のメモリセルと、
    第2のメモリセルであって、
    前記ウェル領域の前記表面下に形成された、前記第4のドープ領域、第5のドープ領域、第6のドープ領域、及び第7のドープ領域と、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第4のドープ領域と前記第5のドープ領域との上にわたっている第4のゲートであって、前記第2のワード線と接続される第4のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第6のドープ領域と前記第7のドープ領域との上にわたっている第5のゲートであって、前記第2のワード線と接続される第5のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第5のドープ領域と前記第6のドープ領域との上にわたっている第6のゲートであって、前記第2のアンチヒューズコントロール線と接続される第6のゲートと、
    第3のビアを通じて前記第7のドープ領域と接続される前記第1の金属層と、
    を含む、第2のメモリセルと、
    を含む、
    アレイ構造。
  8. 前記第3のゲートの下の前記ゲート酸化物層が前記第1のゲートの下の前記ゲート酸化物層よりも薄く、前記第3のゲートの下の前記ゲート酸化物層が前記第2のゲートの下の前記ゲート酸化物層よりも薄く、前記第6のゲートの下の前記ゲート酸化物層が前記第4のゲートの下の前記ゲート酸化物層よりも薄く、前記第6のゲートの下の前記ゲート酸化物層が前記第5のゲートの下の前記ゲート酸化物層よりも薄い、
    請求項7に記載のアレイ構造。
  9. 第2の金属層であって、前記第1のゲートと前記第2のゲートとが当該第2の金属層を介して互いに接続される、第2の金属層と、
    第3の金属層であって、前記第4のゲートと前記第5のゲートとが当該第3の金属層を介して互いに接続される、第3の金属層と、
    をさらに含む、
    請求項7に記載のアレイ構造。
  10. 前記第1のゲートと前記第2のゲートが第1のポリシリコン層を介して互いに接続され、
    前記第4のゲートと前記第5のゲートが第2のポリシリコン層を介して互いに接続される、
    請求項7に記載のアレイ構造。
  11. 前記第2のドープ領域と前記第3のドープ領域とが結合されて、第1の結合ドープ領域となっており、前記第5のドープ領域と前記第6のドープ領域とが結合されて、第2の結合ドープ領域となっている、
    請求項7に記載のアレイ構造。
  12. 第3のメモリセルであって、
    前記ウェル領域の前記表面下に形成された、第8のドープ領域、第9のドープ領域、第10のドープ領域、及び第11のドープ領域と、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第8のドープ領域と前記第9のドープ領域との上にわたっている第7のゲートであって、前記第1のワード線と接続される第7のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第10のドープ領域と前記第11のドープ領域との上にわたっている第8のゲートであって、前記第1のワード線と接続される第8のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第9のドープ領域と前記第10のドープ領域との上にわたっている第9のゲートであって、前記第1のアンチヒューズコントロール線と接続される第9のゲートと、
    第4のビアを通じて前記第8のドープ領域と接続され、第5のビアを通じて前記第11のドープ領域と接続される第4の金属層であって、第2のビット線である、第4の金属層と、
    を含む、第3のメモリセルと、
    第4のメモリセルであって、
    前記ウェル領域の前記表面下に形成された、前記第11のドープ領域、第12のドープ領域、第13のドープ領域、及び第14のドープ領域と、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第11のドープ領域と前記第12のドープ領域との上にわたっている第10のゲートであって、前記第2のワード線と接続される第10のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第13のドープ領域と前記第14のドープ領域との上にわたっている第11のゲートであって、前記第2のワード線と接続される第11のゲートと、
    前記ゲート酸化物層上に形成され、前記第12のドープ領域と前記第13のドープ領域との上にわたっている第12のゲートであって、前記第2のアンチヒューズコントロール線と接続される第12のゲートと、
    第6のビアを通じて前記第14のドープ領域と接続される、前記第4の金属層と、
    を含む、第4のメモリセルと、
    をさらに含む、
    請求項7に記載のアレイ構造。
  13. 第1のビット線と、第1のワード線と、第2のワード線と、第1のアンチヒューズコントロール線と、第2のアンチヒューズコントロール線とに接続されるアレイ構造であって、
    第1のメモリセルであって、
    第1の選択トランジスタであって、当該第1の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第1のビット線と接続され、当該第1の選択トランジスタのゲート端子が前記第1のワード線と接続される、第1の選択トランジスタと、
    第1のアンチヒューズトランジスタであって、当該第1のアンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第1の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第1のアンチヒューズトランジスタのゲート端子が前記第1のアンチヒューズコントロール線と接続される、第1のアンチヒューズトランジスタと、
    第2の選択トランジスタであって、当該第2の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第1のアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第2の選択トランジスタのゲート端子が前記第1のワード線と接続され、当該第2の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が前記第1のビット線と接続される、第2の選択トランジスタと、
    を含む、第1のメモリセルと、
    第2のメモリセルであって、
    第3の選択トランジスタであって、当該第3の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第1のビット線と接続され、当該第3の選択トランジスタのゲート端子が前記第2のワード線と接続される、第3の選択トランジスタと、
    第2のアンチヒューズトランジスタであって、当該第2のアンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第3の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第2のアンチヒューズトランジスタのゲート端子が前記第2のアンチヒューズコントロール線と接続される、第2のアンチヒューズトランジスタと、
    第4の選択トランジスタであって、当該第4の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第2のアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第4の選択トランジスタのゲート端子が前記第2のワード線と接続され、当該第4の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が前記第1のビット線と接続される、第4の選択トランジスタと、
    を含む、第2のメモリセルと、
    を含む、
    アレイ構造。
  14. 第3のメモリセルであって、
    第5の選択トランジスタであって、当該第5の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が第2のビット線と接続され、当該第5の選択トランジスタのゲート端子が前記第1のワード線と接続される、第5の選択トランジスタと、
    第3のアンチヒューズトランジスタであって、当該第3のアンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第5の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第3のアンチヒューズトランジスタのゲート端子が前記第1のアンチヒューズコントロール線と接続される、第3のアンチヒューズトランジスタと、
    第6の選択トランジスタであって、当該第6の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第3のアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第6の選択トランジスタのゲート端子が前記第1のワード線と接続され、当該第6の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が前記第2のビット線と接続される、第6の選択トランジスタと、
    を含む、第3のメモリセルと、
    第4のメモリセルであって、
    第7の選択トランジスタであって、当該第7の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第2のビット線と接続され、当該第7の選択トランジスタのゲート端子が前記第2のワード線と接続される、第7の選択トランジスタと、
    第4のアンチヒューズトランジスタであって、当該第4のアンチヒューズトランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第7の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第4のアンチヒューズトランジスタのゲート端子が前記第2のアンチヒューズコントロール線と接続される、第4のアンチヒューズトランジスタと、
    第8の選択トランジスタであって、当該第8の選択トランジスタの第1のドレイン/ソース端子が前記第4のアンチヒューズトランジスタの第2のドレイン/ソース端子と接続され、当該第8の選択トランジスタのゲート端子が前記第2のワード線と接続され、当該第8の選択トランジスタの第2のドレイン/ソース端子が前記第2のビット線と接続される、第8の選択トランジスタと、
    を含む、第4のメモリセルと、
    をさらに含む、
    請求項13に記載のアレイ構造。
JP2016011490A 2015-08-18 2016-01-25 アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造 Active JP6126710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562206828P 2015-08-18 2015-08-18
US62/206,828 2015-08-18
US14/980,875 2015-12-28
US14/980,875 US9634015B2 (en) 2015-08-18 2015-12-28 Antifuse-type one time programming memory cell and array structure with same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041623A JP2017041623A (ja) 2017-02-23
JP6126710B2 true JP6126710B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=55754202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011490A Active JP6126710B2 (ja) 2015-08-18 2016-01-25 アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9634015B2 (ja)
EP (1) EP3133605B1 (ja)
JP (1) JP6126710B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799662B2 (en) * 2015-08-18 2017-10-24 Ememory Technology Inc. Antifuse-type one time programming memory cell and array structure with same
US10109364B2 (en) * 2015-10-21 2018-10-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Non-volatile memory cell having multiple signal pathways to provide access to an antifuse of the memory cell
KR102633049B1 (ko) * 2016-01-08 2024-02-06 삼성전자주식회사 반도체 소자
US10032522B2 (en) * 2016-06-10 2018-07-24 Synopsys, Inc. Three-transistor OTP memory cell
KR20180085120A (ko) * 2017-01-17 2018-07-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
US10276253B2 (en) 2017-08-04 2019-04-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including anti-fuses and for reading and programming of same
US11380693B2 (en) * 2018-08-20 2022-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including anti-fuse cell structure
US10847236B2 (en) * 2018-10-17 2020-11-24 Ememory Technology Inc. Memory cell with a sensing control circuit
US11152380B2 (en) * 2019-08-06 2021-10-19 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Memory device and a method for forming the memory device
US11663455B2 (en) * 2020-02-12 2023-05-30 Ememory Technology Inc. Resistive random-access memory cell and associated cell array structure
US11189356B2 (en) 2020-02-27 2021-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. One-time-programmable memory
CN113496988B (zh) * 2020-04-08 2023-12-12 长鑫存储技术有限公司 反熔丝单元及反熔丝阵列
KR20220064258A (ko) 2020-11-11 2022-05-18 에스케이하이닉스 주식회사 프로그래밍 동작을 수행하는 전자장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0089457A3 (en) * 1982-03-23 1986-01-22 Texas Instruments Incorporated Avalanche fuse element as programmable memory
JPH09512658A (ja) * 1994-04-29 1997-12-16 アトメル・コーポレイション 高速で、不揮発性の電気的にプログラム可能で、かつ消去可能なセルおよび方法
TW457687B (en) 2000-10-18 2001-10-01 Taiwan Semiconductor Mfg Programmable antifuse cell
US6798693B2 (en) * 2001-09-18 2004-09-28 Kilopass Technologies, Inc. Semiconductor memory cell and memory array using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
US6700151B2 (en) 2001-10-17 2004-03-02 Kilopass Technologies, Inc. Reprogrammable non-volatile memory using a breakdown phenomena in an ultra-thin dielectric
US6777757B2 (en) * 2002-04-26 2004-08-17 Kilopass Technologies, Inc. High density semiconductor memory cell and memory array using a single transistor
US6822903B2 (en) 2003-03-31 2004-11-23 Matrix Semiconductor, Inc. Apparatus and method for disturb-free programming of passive element memory cells
KR100500579B1 (ko) 2003-06-28 2005-07-12 한국과학기술원 씨모스 게이트 산화물 안티퓨즈를 이용한 3-트랜지스터한번 프로그램 가능한 롬
US6839267B1 (en) 2003-07-11 2005-01-04 Infineon Technologies Ag Structure and method of multiplexing bitline signals within a memory array
US7638855B2 (en) 2005-05-06 2009-12-29 Macronix International Co., Ltd. Anti-fuse one-time-programmable nonvolatile memory
US7206214B2 (en) * 2005-08-05 2007-04-17 Freescale Semiconductor, Inc. One time programmable memory and method of operation
US7280425B2 (en) 2005-09-30 2007-10-09 Intel Corporation Dual gate oxide one time programmable (OTP) antifuse cell
US7606055B2 (en) 2006-05-18 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Memory architecture and cell design employing two access transistors
US7508694B2 (en) 2006-09-27 2009-03-24 Novelics, Llc One-time-programmable memory
US7804714B1 (en) 2007-02-21 2010-09-28 National Semiconductor Corporation System and method for providing an EPROM with different gate oxide thicknesses
US8213211B2 (en) * 2009-02-06 2012-07-03 Sidense Corp. High reliability OTP memory
US8942034B2 (en) * 2013-02-05 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method of programming a memory cell
TWI503824B (zh) * 2013-09-13 2015-10-11 Lin Chrong Jung 記憶體陣列及其非揮發性記憶裝置
WO2015053009A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 シャープ株式会社 半導体装置
KR20150087540A (ko) 2014-01-22 2015-07-30 에스케이하이닉스 주식회사 안티 퓨즈 어레이 구조
KR102227554B1 (ko) * 2014-11-18 2021-03-16 에스케이하이닉스 주식회사 안티퓨즈 오티피 셀어레이 및 그 동작방법
KR20160074925A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 에스케이하이닉스 주식회사 퓨즈 셀 회로, 퓨즈 셀 어레이 및 이를 포함하는 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017041623A (ja) 2017-02-23
US20170148801A1 (en) 2017-05-25
EP3133605B1 (en) 2023-11-08
EP3133605A1 (en) 2017-02-22
US9634015B2 (en) 2017-04-25
US20170053925A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126710B2 (ja) アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及びそのアレイ構造
JP6389287B2 (ja) アンチヒューズ型ワンタイムプログラマブルメモリセルをプログラムするための方法
TWI578325B (zh) 反熔絲型一次編程的記憶胞及其相關的陣列結構
JP6096237B2 (ja) 性能改善を有するアンチヒューズotpメモリセル、およびメモリの製造方法と操作方法
JP6181037B2 (ja) ワンタイム・プログラミング・メモリ・セル、アレイ構造およびその動作方法
JP6251769B2 (ja) アンチヒューズ型ワンタイムプログラミングメモリセル及び当該メモリセルを備えるアレイ構造
TWI496154B (zh) 應用於非揮發性記憶體中的一位元記憶胞
US7872898B2 (en) One time programmable read only memory and programming method thereof
US20120314474A1 (en) Non-volatile memory cell structure and method for programming and reading the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250