JP6126038B2 - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6126038B2
JP6126038B2 JP2014069990A JP2014069990A JP6126038B2 JP 6126038 B2 JP6126038 B2 JP 6126038B2 JP 2014069990 A JP2014069990 A JP 2014069990A JP 2014069990 A JP2014069990 A JP 2014069990A JP 6126038 B2 JP6126038 B2 JP 6126038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
crushing
roller
time
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014069990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191578A (ja
Inventor
諒 藤原
諒 藤原
良輔 海老沼
良輔 海老沼
捷平 小泉
捷平 小泉
浩一 細山
浩一 細山
洋志 柳田
洋志 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2014069990A priority Critical patent/JP6126038B2/ja
Priority to US14/627,111 priority patent/US9430896B2/en
Priority to BR102015005163A priority patent/BR102015005163A2/pt
Priority to CN201510119157.0A priority patent/CN104952148B/zh
Publication of JP2015191578A publication Critical patent/JP2015191578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126038B2 publication Critical patent/JP6126038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/261Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、紙幣取扱装置に関する。
紙幣の入出金を行う紙幣リサイクルユニットには、紙幣の金種、紙幣の記番号、及び、紙幣の真贋等を鑑別する紙幣鑑別機(ビルバリデータ(Bill Validator);以下では「BV」と省略して呼ぶことがある)が備えられている。BV内には、紙幣の鑑別のために、紙幣のイメージ画像を読み取るイメージセンサ、紙幣の磁気パターンを検出する磁気センサ等の各種のセンサが備えられている。
特開2009−238090号公報
BV内の各種のセンサは、紙幣の表面に対して近接して配置されることが多いため、紙幣の厚み方向において、BV内の搬送路の幅は、紙幣リサイクルユニット内の他の搬送路の幅と比べて特に狭くなっている。このため、折れた紙幣や、曲がった紙幣がBVへ搬送されると、BV内でジャムが発生しやすくなっていた。BV内でジャムが発生すると、ジャムを発生させた紙幣をBV内から取り除くために、紙幣リサイクルユニットの稼働を止めなければならなくなり、入出金業務が停止してしまう。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、BV内での紙幣のジャムの発生を防止することを目的とする。
開示の態様では、紙幣取扱装置は、入金時の紙幣に対し、第1の押し潰しを行う第1押し潰し部と、前記第1の押し潰し後の前記紙幣に対し、第2の押し潰しを行う第2押し潰し部と、を有する。前記第1押し潰し部は、前記紙幣の入金時の所定の搬送方向に従って前記紙幣を搬送するとともに、前記所定の搬送方向に従って、前記紙幣の厚み方向における両者の間隔が徐々に狭くなる一対の搬送ベルトを有する。前記第2押し潰し部は、前記所定の搬送方向において前記第1押し潰し部の終端に配置される一対のローラを有する。
開示の態様によれば、BV内での紙幣のジャムの発生を防止することができる。
図1は、一実施例の紙幣リサイクルユニットの側面断面図である。 図2は、一実施例の紙幣取扱装置の内部構成を示す図である。
以下に、本願の開示する紙幣取扱装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により本願の開示する紙幣取扱装置が限定されるものではない。また、以下の実施例において、同一の構成部材には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。以下に説明する紙幣取扱装置は、例えば、紙幣リサイクルユニットに搭載されるものである。
<紙幣リサイクルユニットの構成>
図1は、一実施例の紙幣リサイクルユニットの側面断面図である。図1に示す紙幣リサイクルユニット1は、紙幣取扱装置3を有する。紙幣取扱装置3は、BV4を有する。
紙幣リサイクルユニット1において、入金時には、入出金口2から入金された紙幣が、入金搬送路6を通って紙幣取扱装置3内のBV4に搬送され、BV4によって鑑別される。偽物ではなく、かつ、金種及び記番号が判別できて鑑別結果が「OK」となった紙幣は、BV4から排出後、金種に応じてリサイクルスタッカ5−1〜5−4の何れかに搬入されて収納される。例えば、リサイクルスタッカ5−1は一万円札を収納し、リサイクルスタッカ5−2は五千円札を収納し、リサイクルスタッカ5−3は千円札を収納する。一方で、入金時にBV4によって例えば金種が判別できず鑑別結果が「NG」となった紙幣は、リサイクルスタッカ5−1〜5−4には収納されず、入出金口2へそのまま戻されて返却される。
また、出金時には、リサイクルスタッカ5−1〜5−4に収納されている紙幣は、出金搬送路7を通って紙幣取扱装置3内のBV4に搬送され、BV4によって鑑別される。鑑別結果が「OK」となった紙幣は、BV4から排出後、入出金口2へ搬送されて出金される。一方で、出金時に鑑別結果が「NG」となった紙幣は、紙幣リサイクルユニット内の所定のボックス(図示せず)に搬送されて収納される。
<紙幣取扱装置の構成>
図2は、一実施例の紙幣取扱装置の内部構成を示す図である。図2(A)は上面図であり、図2(B)は側面図である。紙幣Bは、その長手方向をZ軸方向、短手方向をX軸方向として、入金時には+X方向へ搬送され、出金時には−X方向へ搬送される。
図2に示す紙幣取扱装置3では、入金時におけるBV4の入口側(つまり、出金時におけるBV4の出口側)において、搬送ベルト11は、搬送ローラ13と、圧力ローラ31と搬送ローラ17と、搬送ローラ15とにかけ渡される。搬送ベルト23は、搬送ローラ19と押し潰しローラ21とにかけ渡される。搬送ベルト33は、押し潰しローラ29と圧力ローラ31とにかけ渡される。
入金時におけるBV4の入口側には、押し潰しローラ29と押し潰しローラ21との間へと入金時の紙幣Bを導く(ガイドする)搬送ガイド25が、押し潰しローラ29付近に配置される。搬送ガイド25の右端部は、搬送路に対して垂直上方向(+Y方向)に開いた形状を採る。搬送ガイド25の右端は、押し潰しローラ29と搬送ローラ17との間で、かつ、押し潰しローラ29の直前に位置する。また、押し潰しローラ21と搬送ローラ37と間には、入金時の紙幣Bを圧力ローラ31と搬送ローラ37との間へと導く(ガイドする)搬送ガイド35が配置される。
また、押し潰しローラ21を押し潰しローラ29へ押しつける板バネ27が、紙幣取扱装置3の筐体(図示せず)に支持されて設置される。
入金時には、搬送ローラ13,15,17と、押し潰しローラ29と、圧力ローラ31とが右回りに回転する一方で、搬送ローラ19と、押し潰しローラ21と、搬送ローラ37とが左回りに回転することで、紙幣Bが搬送ベルト11に沿ってBV4内へと搬送される。すなわち、入金時には、紙幣Bは、搬送ベルト11と搬送ベルト23とに挟まれて左方向(+X方向)へ搬送された後、搬送ベルト11と搬送ガイド35との間を搬送ベルト11,33によって左方向へ搬送されてBV4内へ搬送される。
また、出金時には、搬送ローラ13,15,17と、押し潰しローラ29と、圧力ローラ31とが左回りに回転する一方で、搬送ローラ19と、押し潰しローラ21と、搬送ローラ37とが右回りに回転することで、BV4から排出された紙幣Bが搬送ベルト11に沿って入出金口2へ向けて搬送される。すなわち、出金時には、BV4から排出された紙幣Bは、搬送ベルト11と搬送ガイド35との間を搬送ベルト11,33によって右方向(−X方向)へ搬送された後、搬送ベルト11と搬送ベルト23とに挟まれて右方向へ搬送される。
入金時におけるBV4の出口側(つまり、出金時におけるBV4の入口側)において、搬送ベルト43は、搬送ローラ39と搬送ローラ41とにかけ渡され、搬送ベルト51は、搬送ローラ41と、搬送ローラ53と、搬送ローラ55とにかけ渡される。また、出金時の紙幣Bを搬送ローラ39と押し潰しローラ45との間へと導く(ガイドする)搬送ガイド49が、押し潰しローラ45付近に配置される。
入金時には、搬送ローラ39,41,53,55が右回りに回転する一方で、押し潰しローラ45,47が左回りに回転することで、BV4から排出された紙幣Bが搬送ベルト43,51に沿って左方向へ搬送される。
また、出金時には、搬送ローラ39,41,53,55が左回りに回転する一方で、押し潰しローラ45,47が右回りに回転することで、紙幣Bが搬送ベルト51,43に沿ってBV4内へと搬送される。
また、BV4内においては、搬送路73が形成され、搬送路73を挟んで、それぞれ一対の搬送ローラ61,67と、一対の搬送ローラ63,69と、一対の搬送ローラ65,71とが配置される。また、搬送路73を挟んで、センサ75,77が配置される。入金時には、搬送ローラ61,63,65が右回りに回転する一方で、搬送ローラ67,69,71が左回りに回転することで、紙幣Bが搬送路上を左方向(+X方向)へと搬送される。また、出金時には、搬送ローラ61,63,65が左回りに回転する一方で、搬送ローラ67,69,71が右回りに回転することで、紙幣Bが搬送路上を右方向(−X方向)へと搬送される。センサ75,77は例えばイメージセンサ、磁気センサ等であり、紙幣Bの入金時及び出金時の双方で、紙幣Bのイメージ画像の読み取り、及び、紙幣Bの磁気パターンの検出等を行う。センサ75,77で読み取られたイメージ画像や、検出された磁気パターンに基づいて、BV4では紙幣Bの鑑別が行われる。
<紙幣取扱装置の動作>
以下、入金時の動作と、出金時の動作とに分けて説明する。
<入金時の動作>
図2(B)に示すように、一対のベルトを形成する搬送ベルト11と搬送ベルト23との間のY軸方向(つまり、紙幣Bの厚み方向)の間隔は、搬送ローラ19から押し潰しローラ21へ向かって徐々に狭くなっている。つまり、搬送ベルト11と搬送ベルト23とによって形成される搬送路は、入金時の紙幣Bの搬送方向に従って徐々に狭くなっている。入金時の紙幣Bは、搬送ベルト11と搬送ベルト23とに挟まれて左方向(+X方向)へ搬送されるため、この徐々に狭くなる搬送路によって、入金時の紙幣Bに対し入金時の「第1段階の押し潰し」が為される。つまり、この徐々に狭くなる搬送路は、入金時の紙幣Bに対し「第1段階の押し潰し」を行う「第1の押し潰し部」に相当する。X軸方向において、搬送ベルト11と搬送ベルト23とは、押し潰しローラ21及び押し潰しローラ29の断面の略中心付近で接触する。よって、+X方向に従って徐々に狭くなる搬送路は、押し潰しローラ21及び押し潰しローラ29の断面の略中心付近で終端する。
搬送ベルト11と搬送ベルト23とによって形成される徐々に狭くなる搬送路の終端には、一対のローラを形成する押し潰しローラ21,29が配置される。よって、搬送ベルト11と搬送ベルト23とによって形成される徐々に狭くなる搬送路で第1段階の押し潰しが為された紙幣Bは、搬送ガイド25によって押し潰しローラ21と押し潰しローラ29との間へガイドされ、押し潰しローラ21と押し潰しローラ29とに挟まれて圧迫されることで「第2段階の押し潰し」が為される。つまり、押し潰しローラ21と押し潰しローラ29とは、入金時の紙幣Bに対し「第2段階の押し潰し」を行う「第2の押し潰し部」に相当する。
ここで、紙幣Bの搬送方向と垂直な長手方向において、押し潰しローラ29,21の各々と紙幣Bとの接触面は、紙幣Bの長手方向の略全域に渡っている。例えば、長手方向において、押し潰しローラ29,21の各々と紙幣Bとが接触する長さを、紙幣Bの長手方向の長さの80%以上とすることが好ましい。また、押し潰しローラ21は、板バネ27によって、押し潰しローラ29に押しつけられている。よって、入金時の紙幣Bは、第2段階の押し潰しにより、確実に押し潰される。また、入金時の紙幣Bに対して、第2段階の押し潰しの圧力は、第1段階の押し潰しの圧力より大きくなっている。つまり、搬送ベルト11と搬送ベルト23とによって形成される徐々に狭くなる搬送路で徐々に押し潰された紙幣Bは、押し潰しローラ29,21によってさらに強く押し潰される。
第1段階及び第2段階の押し潰しが為された紙幣Bは、さらに左方向(+X方向)へ搬送され、一対のローラを形成する圧力ローラ31と搬送ローラ37との間へ搬送ガイド35によってガイドされる。そして、紙幣Bは、圧力ローラ31と搬送ローラ37とに挟まれて圧迫されることで「第3段階の押し潰し」が為される。つまり、圧力ローラ31と搬送ローラ37とは、入金時の紙幣Bに対し「第3段階の押し潰し」を行う「第3の押し潰し部」に相当する。
このように、紙幣取扱装置3では、入金時の紙幣Bは、第1〜第3の3段階の押し潰しが為された後に、BV4内へ搬送される。よって、入金時の紙幣Bは、BV4内に搬送される時点では、第1〜第3の3段階の押し潰しにより、平らに整形されている。すなわち、搬送ベルト11と搬送ベルト23とによって形成される徐々に狭くなる搬送路へ入る前の紙幣Bに折れがあったときは、まず、徐々に狭くなる搬送路によって、紙幣Bに対し第1段階の押し潰しが行われる。次いで、第1段階の押し潰し後の紙幣Bに対し、押し潰しローラ21と押し潰しローラ29とによって第2段階の押し潰しが行われる。さらに、第1段階及び第2段階の押し潰し後の紙幣Bに対し、圧力ローラ31と搬送ローラ37とによって第3段階の押し潰しが行われる。よって、徐々に狭くなる搬送路へ搬送される紙幣Bに折れがあったときは、3段階の押し潰しによって、その折れがさらに折り込まれて紙幣Bが平らになるか、その折れが元に戻されて紙幣Bが平らになる。また、徐々に狭くなる搬送路へ搬送される紙幣BがY軸方向で曲がった紙幣Bであるときは、3段階の押し潰しによって、その曲げが矯正されて紙幣Bが平らになる。よって、3段階の押し潰しにより、折れた紙幣Bまたは曲がった紙幣Bの厚みを最小限にすることができる。これにより、入金時のBV4内での紙幣Bのジャムの発生を防止することができる。よって、BV4内での紙幣Bのジャムの発生により入出金業務が停止してしまうことを防ぐことができる。
なお、第1段階及び第2段階の押し潰しにより入金時の紙幣Bが十分に押し潰されてBV4内でジャムを発生させない程度まで十分に平らに整形される場合には、入金時の第3段階の押し潰しを省いてもよい。
また、折れがさらに折り込まれて平らになった紙幣Bは、BV4での鑑別結果が「NG」となることがある。しかし、鑑別結果が「NG」となった紙幣Bは、上記のように、入出金口2へそのまま戻されて返却されるため、折れがさらに折り込まれて平らになった紙幣Bが原因となって、入出金業務が停止することはない。
<出金時の動作>
入金時にリサイクルスタッカ5−1〜5−4に搬入されて収納された紙幣Bは、上記のような3段階の押し潰しによってすでに平らに整形されたものである。このように平らに整形されている紙幣Bは、出金時には、一対のローラを形成する押し潰しローラ47と搬送ローラ41との間へ搬送ベルト51によって搬送される。そして、紙幣Bは、押し潰しローラ47と搬送ローラ41とに挟まれて圧迫されることで出金時の「第1段階の押し潰し」が為される。つまり、押し潰しローラ47と搬送ローラ41とは、出金時の紙幣Bに対し「第1段階の押し潰し」を行う「第4の押し潰し部」に相当する。
第1段階の押し潰しが為された紙幣Bは、搬送ベルト43によって搬送され、一対のローラを形成する押し潰しローラ45と搬送ローラ39との間へ搬送ガイド49によってガイドされる。そして、紙幣Bは、押し潰しローラ45と搬送ローラ39とに挟まれて圧迫されることで出金時の「第2段階の押し潰し」が為される。つまり、押し潰しローラ45と搬送ローラ39とは、出金時の紙幣Bに対し「第2段階の押し潰し」を行う「第5の押し潰し部」に相当する。
このように、紙幣取扱装置3では、出金時の紙幣Bは、第4及び第5の押し潰し部によって押し潰された後に、BV4内へ搬送される。よって、出金時の紙幣Bは、BV4内に搬送される時点では、入金時より、さらに平らに整形されている。これにより、出金時のBV4内での紙幣Bのジャムの発生を防止することができる。
なお、上記のように、出金時の紙幣Bは、入金時にすでに平らに整形されたものであるため、例えば紙幣取扱装置3の構成を簡易にする場合等には、出金時の紙幣Bに対する押し潰しを省いてもよい。
また、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。
1 紙幣リサイクルユニット
2 入出金口
3 紙幣取扱装置
4 BV
5−1〜5−4 リサイクルスタッカ
11,23,33,43,51 搬送ベルト
13,15,17,19,37,39,41,53,55 搬送ローラ
21,29,45,47 押し潰しローラ
25,35,49 搬送ガイド
27 板バネ
31 圧力ローラ
B 紙幣

Claims (6)

  1. 入金時の紙幣に対し、第1の押し潰しを行う第1押し潰し部と、
    前記第1の押し潰し後の前記紙幣に対し、第2の押し潰しを行う第2押し潰し部と、を具備し、
    前記第1押し潰し部は、前記紙幣の入金時の所定の搬送方向に従って前記紙幣を搬送するとともに、前記所定の搬送方向に従って、前記紙幣の厚み方向における両者の間隔が徐々に狭くなる一対の搬送ベルトを有し、
    前記第2押し潰し部は、前記所定の搬送方向において前記第1押し潰し部の終端に配置される一対のローラを有し、
    前記所定の搬送方向と逆方向へ搬送される出金時の紙幣に対し第3の押し潰しを行う第3押し潰し部、をさらに具備し、
    前記第3押し潰し部は、一対のローラを有する、
    紙幣取扱装置。
  2. 前記所定の搬送方向と垂直な長手方向において、前記第2押し潰し部が有する前記一対のローラの各々と前記紙幣との接触面が、前記紙幣の長手方向の全域に渡っている、
    請求項1に記載の紙幣取扱装置。
  3. 前記第2押し潰し部が有する前記一対のローラの間へ前記紙幣を導くガイド、をさらに具備する、
    請求項1または2に記載の紙幣取扱装置。
  4. 前記紙幣を鑑別する紙幣鑑別機、をさらに具備する、
    請求項1から3のいずれか一つに記載の紙幣取扱装置。
  5. 前記紙幣鑑別機は、前記第1の押し潰し及び前記第2の押し潰しが為された入金時の前記紙幣を鑑別する、
    請求項4に記載の紙幣取扱装置。
  6. 前記紙幣鑑別機は、前記第3の押し潰しが為された出金時の前記紙幣を鑑別する、
    請求項4または5に記載の紙幣取扱装置。
JP2014069990A 2014-03-28 2014-03-28 紙幣取扱装置 Active JP6126038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069990A JP6126038B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 紙幣取扱装置
US14/627,111 US9430896B2 (en) 2014-03-28 2015-02-20 Bill handling apparatus
BR102015005163A BR102015005163A2 (pt) 2014-03-28 2015-03-09 aparelho de manuseio de notas
CN201510119157.0A CN104952148B (zh) 2014-03-28 2015-03-18 钞票处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069990A JP6126038B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191578A JP2015191578A (ja) 2015-11-02
JP6126038B2 true JP6126038B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=54166772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069990A Active JP6126038B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 紙幣取扱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9430896B2 (ja)
JP (1) JP6126038B2 (ja)
CN (1) CN104952148B (ja)
BR (1) BR102015005163A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3300040A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-28 European Central Bank An apparatus for testing and/or demonstrating an operation of a document inspection device
CN113083715A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 湖南财经工业职业技术学院 财务票据自动整理计算一体机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586823Y2 (ja) * 1977-01-07 1983-02-05 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙幣の搬送装置
JPS6082368U (ja) * 1983-11-08 1985-06-07 グローリー工業株式会社 紙幣識別機の紙幣挿入案内装置
JPS62138996A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 株式会社日立製作所 紙葉類取扱い装置
JPH0766458B2 (ja) * 1986-10-27 1995-07-19 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙幣入出金機
JP2702632B2 (ja) 1991-12-27 1998-01-21 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理機
JPH0680282A (ja) 1992-09-01 1994-03-22 Omron Corp 変形癖修正機能付き紙葉類処理装置
JPH10320608A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Hitachi Ltd 紙葉類クリーン化装置
JP4135238B2 (ja) * 1998-12-08 2008-08-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金機
JP3764838B2 (ja) * 2000-03-17 2006-04-12 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣収納放出装置及び紙幣収納放出装置を備えた紙幣取扱装置
US7422118B2 (en) * 2003-12-16 2008-09-09 Cts Cashpro, S.P.A. Equipment for the automatic deposit of banknotes
JP2009238090A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Fujitsu Frontech Ltd 紙葉類鑑別装置及びその鑑別方法
WO2010106647A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 グローリー株式会社 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP4439586B2 (ja) * 2009-05-12 2010-03-24 株式会社ウインテック 紙葉類搬送方法
JP2013060298A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Oki Electric Industry Co Ltd 紙葉類取扱装置
CN203224933U (zh) * 2013-05-10 2013-10-02 李正奎 一种银行自助存款机纸币展平装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015191578A (ja) 2015-11-02
CN104952148B (zh) 2018-05-01
BR102015005163A2 (pt) 2016-03-29
US20150279145A1 (en) 2015-10-01
US9430896B2 (en) 2016-08-30
CN104952148A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125006B2 (ja) 紙幣処理装置
US20100308527A1 (en) Bill discriminating and counting apparatus
JP5482283B2 (ja) 紙幣収納庫およびそれを備えた紙幣入出金機
JP6126038B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP4872993B2 (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JP4903492B2 (ja) 紙幣処理装置及び方法
JP6291948B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2010186488A (ja) 紙幣処理装置
JP2019152905A (ja) 媒体処理装置
JP6532662B2 (ja) 紙葉類繰出機構および紙葉類処理装置
JP2018150133A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理機
JP5176739B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JP4930463B2 (ja) 媒体処理装置
JP2009211572A (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JP5435055B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2012141673A (ja) 紙葉類処理装置及びその紙詰まり防止方法
JP4835194B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5551473B2 (ja) 硬貨処理装置および現金処理装置
JP2009123016A (ja) 自動取引装置
JP5426249B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
KR101455401B1 (ko) 금융자동화기기의 일시저장장치
JP6687459B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2020188664A1 (ja) 紙葉類収納装置、及び、紙葉類取扱装置
JP2020046827A (ja) 媒体処理装置
JP2012190208A (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250