JP6687459B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents
紙幣処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6687459B2 JP6687459B2 JP2016089297A JP2016089297A JP6687459B2 JP 6687459 B2 JP6687459 B2 JP 6687459B2 JP 2016089297 A JP2016089297 A JP 2016089297A JP 2016089297 A JP2016089297 A JP 2016089297A JP 6687459 B2 JP6687459 B2 JP 6687459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- banknote
- banknotes
- bill
- identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 105
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 75
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 102
- 230000008569 process Effects 0.000 description 96
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
<貨幣入出金機の構成>
図1は、本実施形態に係る、貨幣入出金機1の構成を示す概略図である。図2(a)は、本実施形態に係る、搬送部140を流れる紙幣の状態を示す図であり、図2(b)は、本実施形態に係る、第1反転部161による紙幣の表裏反転について説明するための図であり、図2(c)は、本実施形態に係る、第2反転部171による紙幣の表裏反転について説明するための図である。
次に、貨幣入出金機1により行われる入金処理および出金処理について、図4ないし図8を参照して説明する。本実施形態の貨幣入出金機1は、入金処理および出金処理が行われる結果、出金された複数の紙幣の表裏および天地が揃えられる。なお、本実施形態では、出金された紙幣が天表紙幣に揃えられる。
本実施形態によれば、以下の効果が奏され得る。
図9(a)は、変更例1に係る、出金処理の制御動作を示すフローチャートであり、図9(b)は、変更例1に係る、出金処理における貨幣入出金機1内での折り目によるシワの強い紙幣の流れを示す図である。なお、本変更例の出金処理は、図6(a)に示す上記実施形態の出金処理にS221ないしS224の処理が付加されたものである。
図10(a)は、変更例2に係る、入金処理の制御動作を示すフローチャートであり、図10(b)は、変更例2に係る、入金処理における貨幣入出金機1内での折り目によるシワの強い紙幣の流れを示す図であり、図10(c)は、変更例2に係る、案内画面の一例を示す図である。なお、図10(a)では、S110以降の処理の図示が省略されている。
図11は、変更例3に係る、貨幣入出金機1の主たる構成を示すブロック図である。図12は、変更例3に係る、入金処理の制御動作を示すフローチャートである。
上記実施形態および上記変更例1ないし3では、紙幣のシワの強さ(折り目によるシワの強さ、折り目以外のシワも含むシワの強さ)により、紙幣が第2反転部171や第1反転部161を経由することの可否が判定された。しかしながら、紙幣に生じるシワの数(量)が多い場合も、第2反転部171や第1反転部161での紙幣の詰まりや損傷のリスクが生じやすいと考えられる。よって、紙幣に生じるシワの数(量)より、紙幣が第2反転部171や第1反転部161を経由することの可否が判定されてもよい。たとえば、上記変更例3のシワ情報出力部230が、入金繰出機構111の一対のローラーの振動を検出する振動センサを含む構成の場合、一枚の紙幣において振動センサが検出する振動波形の頂点の数の多少によってシワの数の多少を判定することが考えられる。
13 制御部(状態検出部、判定部、搬送制御部、表示制御部)
15 操作表示部(表示部)
120 出金部(排出部)
130 リジェクト部(退避部)
140 搬送部
150 識別部
160 第1紙幣揃え部
161 第1反転部(出金紙幣反転部、反転部、入金紙幣反転部)
170 第2紙幣揃え部
171 第2反転部(反転部、入金紙幣反転部、出金紙幣反転部)
182 第2カセット(退避部)
200 スタッカ(繰出部、排出部、収納部)
220 画像読取部(状態検出部)
230 シワ情報出力部(状態検出部)
Claims (10)
- 紙幣が繰り出される繰出部と、
紙幣が排出される排出部と、
紙幣が排出される退避部と、
前記繰出部から前記排出部または前記退避部へ紙幣を搬送する搬送部と、
紙幣の方向を識別する識別部と、
紙幣の状態を検出する状態検出部と、
紙幣を反転させて方向を変える反転部と、
前記状態検出部が検出した紙幣の状態に応じて紙幣が前記反転部を経由することの可否を判定する判定部と、
前記搬送部を制御する搬送制御部と、を備え、
前記搬送制御部は、
前記識別部による識別の結果前記反転部での反転が必要な方向であって且つ前記判定部により否と判定された紙幣が前記反転部を経由せずに前記退避部へ排出されるように、前記搬送部を制御し、
前記識別部による識別の結果前記反転部での反転が必要な方向であって且つ前記判定部により可と判定された紙幣が前記反転部を経由して前記排出部へ排出されるように、前記搬送部を制御し、
前記識別部による識別の結果前記反転部での反転が不要な方向であると識別された紙幣が、前記判定部による可否判定に応じることなく、前記反転部を経由せずに前記排出部へ排出されるように、前記搬送部を制御する、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 前記状態検出部は、紙幣に生じるシワの状態を検出し、
前記判定部は、紙幣に生じるシワの状態により、紙幣が前記反転部を経由することの可否を判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の紙幣処理装置。 - 前記反転部は、スパイラル状の搬送路を有し、紙幣を捩じるようにして表裏反転させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の紙幣処理装置。 - 前記反転部は、スイッチバック方式の搬送路を有し、紙幣を折り返すようにして表裏反転させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の紙幣処理装置。 - 前記繰出部は、紙幣が収納される収納部であって、
前記排出部は、紙幣が投出される出金部である、
ことを特徴とする請求項1ないし4の何れか一項に記載の紙幣処理装置。 - 前記繰出部は、紙幣が投入される入金部であって、
前記排出部は、紙幣が収納される収納部である、
ことを特徴とする請求項1ないし4の何れか一項に記載の紙幣処理装置。 - 前記反転部は、前記入金部から前記収納部へ搬送される紙幣を反転させて方向を変える入金紙幣反転部である、
ことを特徴とする請求項6に記載の紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送する搬送部と、
紙幣の方向を識別する識別部と、
紙幣の状態を検出する状態検出部と、
前記入金部から前記収納部へ搬送される紙幣を反転させて方向を変える入金紙幣反転部と、
前記状態検出部が検出した紙幣の状態に応じて紙幣が前記入金紙幣反転部を経由することの可否を判定する判定部と、
前記識別部による識別の結果前記入金紙幣反転部での反転が必要な方向であって且つ前記判定部により可と判定された紙幣が前記入金紙幣反転部を経由するように、前記搬送部を制御する搬送制御部と、
前記識別部による識別の結果前記入金紙幣反転部での反転が必要な方向であって且つ前記判定部により否と判定された紙幣が、前記入金紙幣反転部を経由することなく搬送される退避部と、を備え、
紙幣が投出される出金部と、
前記収納部から前記出金部へ搬送される紙幣を反転させて方向を変える出金紙幣反転部をさらに備え、
紙幣が前記入金紙幣反転部を経由または迂回した後に前記収納部に収納され、前記収納部から出た紙幣が前記出金紙幣反転部を経由または迂回した後に前記出金部に投出されることにより、前記出金部に投出される紙幣の表裏および天地が揃えられる、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 前記判定部は、前記状態検出部が検出した紙幣の状態に応じて前記収納部から出された紙幣が前記出金紙幣反転部を経由することの可否を判定し、
前記搬送制御部は、前記識別部による識別の結果前記出金紙幣反転部での反転が必要な方向であって前記判定部により可と判定された紙幣が前記出金紙幣反転部を経由して前記出金部に投出され、前記識別部による識別の結果前記出金紙幣反転部での反転が必要な方向であって前記判定部により否と判定された紙幣が前記出金紙幣反転部を経由することなく前記退避部へ搬送されるように、前記搬送部を制御する、
ことを特徴とする請求項8に記載の紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送する搬送部と、
紙幣の方向を識別する識別部と、
紙幣の状態を検出する状態検出部と、
紙幣を反転させて方向を変える反転部と、
前記状態検出部が検出した紙幣の状態に応じて紙幣が前記反転部を経由することの可否を判定する判定部と、
前記識別部による識別の結果前記反転部での反転が必要な方向であって且つ前記判定部により可と判定された紙幣が前記反転部を経由するように、前記搬送部を制御する搬送制御部と、
前記識別部による識別の結果前記入金紙幣反転部での反転が必要な方向であって且つ前記判定部により否と判定された紙幣が、前記反転部を経由することなく搬送され、返却されるリジェクト部と、
表示部と、
前記リジェクト部に返却された紙幣が再び前記入金部へ投入されるときの方向を前記表示部に案内させる表示制御部と、を備える、
ことを特徴とする紙幣処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089297A JP6687459B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 紙幣処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016089297A JP6687459B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 紙幣処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017199192A JP2017199192A (ja) | 2017-11-02 |
JP6687459B2 true JP6687459B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=60237867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016089297A Active JP6687459B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 紙幣処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6687459B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6284396A (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-17 | 株式会社日立製作所 | 紙幣処理装置 |
JPS62128394A (ja) * | 1985-11-30 | 1987-06-10 | 株式会社東芝 | 貨幣処理装置 |
JPH0729718B2 (ja) * | 1986-01-22 | 1995-04-05 | 株式会社日立製作所 | 紙葉類処理装置 |
JPH01156253A (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-19 | Omron Tateisi Electron Co | 紙幣処理装置 |
JPS63267640A (ja) * | 1988-04-06 | 1988-11-04 | Hitachi Ltd | 紙葉類反転装置 |
JPH0981829A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-03-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙幣入出金機及びその出金方法 |
JP2003044897A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Hitachi Ltd | 紙葉類の状態検知装置とそれを用いた紙幣取扱装置 |
JP6188210B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2017-08-30 | ローレル精機株式会社 | 紙幣処理機 |
-
2016
- 2016-04-27 JP JP2016089297A patent/JP6687459B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017199192A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI403983B (zh) | Paper processing apparatus and method | |
JP5911190B2 (ja) | 紙幣処理装置および紙幣処理方法 | |
EP2503519B1 (en) | Money handling apparatus | |
KR20110139731A (ko) | 지폐 식별 계수 장치 및 지폐 식별 계수 방법 | |
KR101534412B1 (ko) | 매체 처리 장치 | |
EP2690606B1 (en) | Bill processing device | |
CN102385770B (zh) | 纸张类处理装置 | |
CN103177503A (zh) | 纸币操作装置及现金自动交易装置 | |
KR20150047795A (ko) | 횡방향 입출금 방식이 적용된 환류형 지폐/수표 입출금장치 및 그에 적용되는 지폐/수표 처리방법 | |
JP6887271B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2004013366A (ja) | 紙幣取扱装置、自動取引装置、および自動取引装置のお釣り出金方法。 | |
JP5336069B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP5952380B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP6687459B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP6225715B2 (ja) | 紙幣処理装置及び紙幣取引装置 | |
KR101354514B1 (ko) | 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법 | |
KR101475902B1 (ko) | 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법 | |
JP2008026976A (ja) | 媒体取扱装置 | |
JP6019579B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP5161536B2 (ja) | 紙幣入出金機構及び現金自動取引装置 | |
JP2016212525A (ja) | 自動取引装置 | |
KR20170034037A (ko) | 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법 | |
JP6680602B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2011170417A (ja) | 貨幣類取扱装置および現金自動取引装置 | |
JP7471925B2 (ja) | 紙幣処理装置、紙幣処理システムおよび紙幣処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6687459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |