JP6887271B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents
紙幣処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6887271B2 JP6887271B2 JP2017050470A JP2017050470A JP6887271B2 JP 6887271 B2 JP6887271 B2 JP 6887271B2 JP 2017050470 A JP2017050470 A JP 2017050470A JP 2017050470 A JP2017050470 A JP 2017050470A JP 6887271 B2 JP6887271 B2 JP 6887271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- banknotes
- bill
- banknote
- withdrawal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 219
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 217
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 138
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 73
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 35
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 16
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
本発明の第2の態様に係る紙幣処理装置は、紙幣が投入される入金部と、紙幣が投出される出金部と、紙幣が収納される収納部と、前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、前記搬送部に設けられ、紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのいずれか1つの向きを揃える第1の紙幣揃え部と、前記搬送部に設けられ、紙幣の前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃える第2の紙幣揃え部と、前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備える。ここで、前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含む。前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣を、前記第1の紙幣揃え部によって、前記天地の向き、前記表裏の向きまたは前記左右の向きのいずれか1つの向きが、前記第1の紙幣揃え部に搬送された全ての紙幣の間で揃うようにした後に、当該1つの向きが揃い他の2つの向きが異なる一方の紙幣と他方の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、前記第1の収納部および前記第2の収納部からそれぞれ出された前記一方の紙幣および前記他方の紙幣を、前記第2の紙幣揃え部によって前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃えて前記出金部に投出させる出金処理と、を行う。
本発明の第4の態様に係る紙幣処理装置は、紙幣が投入される入金部と、紙幣が投出される出金部と、紙幣が収納される収納部と、前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記左右の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる左右反転部を含み、紙幣の前記左右の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、前記天地の向きおよび前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、前記左右の向きが揃えられた紙幣の前記天地の向きおよび前記表裏の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備える。前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含む。前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記左右の向きが異なる第2の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記左右の向きを同じにした後、前記左右の向きが揃い前記天地の向きおよび前記表裏の向きが異なる第3の紙幣と第4の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、前記第1の収納部から出された前記第3の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第2の収納部から出された、前記第3の紙幣と前記左右の向きが同じで前記天地の向きおよび前記表裏の向きが異なる前記第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う。
本発明の第6の態様に係る紙幣処理装置は、紙幣が投入される入金部と、紙幣が投出される出金部と、紙幣が収納される収納部と、前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記天地の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、紙幣の前記天地の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、前記左右の向きおよび前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる左右反転部を含み、前記天地の向きが揃えられた紙幣の前記左右の向きおよび前記表裏の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備える。前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含む。前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記天地の向きが異なる第2の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記天地の向きを同じにした後、前記天地の向きが揃い前記左右の向きおよび前記表裏の向きが異なる第3の紙幣と第4の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、前記第1の収納部から出された前記第3の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第2の収納部から出された、前記第3の紙幣と前記天地の向きが同じで前記左右の向きおよび前記表裏の向きが異なる前記第4の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う。
本発明の第8の態様に係る紙幣処理装置は、紙幣が投入される入金部と、紙幣が投出される出金部と、紙幣が収納される収納部と、前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる表裏反転部を含み、紙幣の前記表裏の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、前記天地の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、前記表裏の向きが揃えられた紙幣の前記天地の向きおよび前記左右の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備える。前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含む。前記制御部は、前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記表裏の向きが異なる第2の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記表裏の向きを同じにした後、前記表裏の向きが揃い前記天地の向きおよび前記左右の向きが異なる第3の紙幣と第4の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、前記第1の収納部から出された前記第3の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第2の収納部から出された、前記第3の紙幣と前記表裏の向きが同じで前記天地の向きおよび前記左右の向きが異なる前記第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う。
本発明の紙幣処理装置の一実施形態である貨幣入出金機1について説明する。貨幣入出金機1は、銀行等の窓口カウンタの内側に設置され、貨幣の入出金業務を行うテラーにより使用される。
図1は、本実施形態に係る、貨幣入出金機1の構成を示す概略図である。図2(a)は、本実施形態に係る、搬送部140を流れる紙幣の状態を示す図であり、図2(b)は、本実施形態に係る、第1反転部161による紙幣の表裏反転について説明するための図であり、図2(c)は、本実施形態に係る、第2反転部170による紙幣の表裏反転について説明するための図である。
次に、貨幣入出金機1により行われる入金処理および出金処理について、図4ないし図8を参照して説明する。本実施形態の貨幣入出金機1は、入金処理および出金処理が行われる結果、出金された複数の紙幣の表裏および天地が揃えられる。なお、本実施形態では、出金された紙幣が天表紙幣に揃えられる。
次に、貨幣入出金機1により行われる計数整理処理について、図9ないし図11を参照して説明する。計数整理処理は、入金部110に投入された所定金種の複数枚の紙幣(バラ紙幣)を、表裏および天地を揃えるとともに所定の枚数(たとえば、100枚。以下、「整理枚数」という)のまとまりにして出金部120に投出させる処理である。なお、計数整理処理において、入金部110に投入された紙幣を第1カセット181および第2カセット182に収納するまでの処理が、特許請求の範囲に記載の「入金処理」に対応し、第1カセット181および第2カセット182の紙幣を出金部120に投出するまでの処理が、特許請求の範囲に記載の「出金処理」に対応する。
本実施形態によれば、以下の効果が奏され得る。
通常、入金処理や出金処理の実行時に貨幣入出金機1内にジャムや故障等のエラーが発生した場合、処理が中止された後にエラーを解除する作業が行われる。しかしながら、入金処理の実行中に第2反転部170が故障等により正常に動作できなくなった場合や出金処理の実行中に第1反転部161が故障等により正常に動作できなくなった場合は、出金される紙幣の表裏および天地が揃えられなくなるだけであり、必要な場合には、出金後にテラーが紙幣の表裏および天地を揃えるようにすればよく、繁忙期等の場合には、処理を中断させずに継続させることが望ましい。
図13は、変更例2に係る、貨幣入出金機1Aの構成を示す概略図である。
本発明の紙幣処理装置の一実施形態である紙幣処理機2について説明する。
図22は、本実施形態に係る、紙幣処理機2の外観を示す斜視図である。
次に、紙幣処理機2により行われる入金処理および出金処理について、図26ないし図29を参照して説明する。本実施形態の紙幣処理機2では、入金処理および出金処理が行われる結果、出金された複数の紙幣の表裏および天地が揃えられる。なお、本実施形態では、出金された紙幣が天表紙幣に揃えられる。
次に、紙幣処理機2により行われる結束整理処理について、図30および図31を参照して説明する。結束整理処理は、バラ紙幣処理ユニット21のスタッカ400からバラ紙幣を出金し、これら紙幣を、表裏および天地を揃えるとともに結束枚数のまとまりにして帯封で結束し、表裏および天地が揃った束紙幣を束紙幣処理ユニット22のスタッカ550に収納する処理である。なお、この結束整理処理が、特許請求の範囲に記載の「結束処理」に対応する。
本実施形態によれば、以下の効果が奏され得る。
図32は、変更例3に係る、貨幣入出金機1Bの構成を示す概略図である。図33(a)は、変更例3に係る、入金処理における貨幣入出金機1B内での地表紙幣および天裏紙幣の流れを示す図であり、図33(b)は、変更例3に係る、入金処理における貨幣入出金機1B内での天表紙幣および地裏紙幣の流れを示す図である。図34(a)は、変更例3に係る、出金処理における貨幣入出金機1B内での地裏紙幣の流れを示す図であり、図34(b)は、変更例3に係る、出金処理における貨幣入出金機1B内での天表紙幣の流れを示す図であり、図34(c)は、変更例3に係る、出金処理における貨幣入出金機1B内での地表紙幣および天裏紙幣の流れを示す図であり、図34(d)は、変更例3に係る、戻し処理における貨幣入出金機1B内での地表紙幣および天裏紙幣の流れを示す図である。
上記第1実施形態では、貨幣入出金機1において、識別部150を挟んで、搬送方向(図1の実線矢印)の上流側に表裏揃え部160が設けられ、下流側に第2反転部170が設けられた。しかしながら、これと反対に、貨幣入出金機1において、搬送方向の上流側に第2反転部170が設けられ、下流側に表裏揃え部160が設けられてもよい。この場合は、図26(a)および(b)に示す第2実施形態と同様な入金処理および出金処理が行われる。
13 制御部
110 入金部
120 出金部
140 搬送部
161 第1反転部(天地反転部)
170 第2反転部(左右反転部)
2 紙幣処理機(紙幣処理装置)
23 制御部
310 入金部
330 出金部
350 搬送部
380 第1反転部(天地反転部)
390 第2反転部(左右反転部)
510 帯封機構(結束部)
Claims (13)
- 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する第1の識別部と、
前記搬送部に設けられ、前記収納部から出された紙幣の向きを識別する第2の識別部と、
前記搬送部に設けられ、紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのいずれか1つの向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記搬送部に設けられ、紙幣の前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1の識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣を、前記第1の紙幣揃え部によって、前記天地の向き、前記表裏の向きまたは前記左右の向きのいずれか1つの向きが、前記第1の紙幣揃え部に搬送された全ての紙幣の間で揃うようにした後に、前記収納部に収納させる入金処理と、
前記第2の識別部の識別結果に基づき、前記収納部から出された紙幣を、前記第2の紙幣揃え部によって前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃えて前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、
前記搬送部に設けられ、紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのいずれか1つの向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記搬送部に設けられ、紙幣の前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含み、
前記制御部は、
前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣を、前記第1の紙幣揃え部によって、前記天地の向き、前記表裏の向きまたは前記左右の向きのいずれか1つの向きが、前記第1の紙幣揃え部に搬送された全ての紙幣の間で揃うようにした後に、当該1つの向きが揃い他の2つの向きが異なる一方の紙幣と他方の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、
前記第1の収納部および前記第2の収納部からそれぞれ出された前記一方の紙幣および前記他方の紙幣を、前記第2の紙幣揃え部によって前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃えて前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する第1の識別部と、
前記搬送部に設けられ、前記収納部から出された紙幣の向きを識別する第2の識別部と、
紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記左右の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる左右反転部を含み、紙幣の前記左右の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記天地の向きおよび前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、前記左右の向きが揃えられた紙幣の前記天地の向きおよび前記表裏の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1の識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記左右の向きが異なる第2の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記左右の向きを同じにした後に前記収納部に収納させる入金処理と、
前記第2の識別部の識別結果に基づき、前記収納部から出された紙幣のうち、第3の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第3の紙幣と前記左右の向きが同じで前記天地の向きおよび前記表裏の向きが異なる第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、
紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記左右の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる左右反転部を含み、紙幣の前記左右の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記天地の向きおよび前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、前記左右の向きが揃えられた紙幣の前記天地の向きおよび前記表裏の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含み、
前記制御部は、
前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記左右の向きが異なる第2の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記左右の向きを同じにした後、前記左右の向きが揃い前記天地の向きおよび前記表裏の向きが異なる第3の紙幣と第4の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、
前記第1の収納部から出された前記第3の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第2の収納部から出された、前記第3の紙幣と前記左右の向きが同じで前記天地の向きおよび前記表裏の向きが異なる前記第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 前記制御部は、前記入金処理の実行中に前記左右反転部にエラーが生じたことに基づいて、前記第2の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせないようにして、前記収納部への紙幣の収納を継続させる、および/または、前記出金処理の実行中に前記天地反転部にエラーが生じたことに基づいて、前記第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせないようにして、前記出金部への紙幣の投出を継続させる、
ことを特徴とする請求項3または4に記載の紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する第1の識別部と、
前記搬送部に設けられ、前記収納部から出された紙幣の向きを識別する第2の識別部と、
紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記天地の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、紙幣の前記天地の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記左右の向きおよび前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる左右反転部を含み、前記天地の向きが揃えられた紙幣の前記左右の向きおよび前記表裏の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1の識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記天地の向きが異なる第2の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記天地の向きを同じにした後に前記収納部に収納させる入金処理と、
前記第2の識別部の識別結果に基づき、前記収納部から出された紙幣のうち、第3の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第3の紙幣と前記天地の向きが同じで前記左右の向きおよび前記表裏の向きが異なる第4の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、
紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記天地の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、紙幣の前記天地の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記左右の向きおよび前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる左右反転部を含み、前記天地の向きが揃えられた紙幣の前記左右の向きおよび前記表裏の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含み、
前記制御部は、
前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記天地の向きが異なる第2の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記天地の向きを同じにした後、前記天地の向きが揃い前記左右の向きおよび前記表裏の向きが異なる第3の紙幣と第4の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、
前記第1の収納部から出された前記第3の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第2の収納部から出された、前記第3の紙幣と前記天地の向きが同じで前記左右の向きおよび前記表裏の向きが異なる前記第4の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 前記制御部は、前記入金処理の実行中に前記天地反転部にエラーが生じたことに基づいて、前記第2の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせないようにして、前記収納部への紙幣の収納を継続させる、および/または、前記出金処理の実行中に前記左右反転部にエラーが生じたことに基づいて、前記第4の紙幣を、前記左右反転部による反転を行わせないようにして、前記出金部への紙幣の投出を継続させる、
ことを特徴とする請求項6または7に記載の紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する第1の識別部と、
前記搬送部に設けられ、前記収納部から出された紙幣の向きを識別する第2の識別部と、
紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる表裏反転部を含み、紙幣の前記表裏の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記天地の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、前記表裏の向きが揃えられた紙幣の前記天地の向きおよび前記左右の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1の識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記表裏の向きが異なる第2の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記表裏の向きを同じにした後に前記収納部に収納させる入金処理と、
前記第2の識別部の識別結果に基づき、前記収納部から出された紙幣のうち、第3の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第3の紙幣と前記表裏の向きが同じで前記天地の向きおよび前記左右の向きが異なる第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 紙幣が投入される入金部と、
紙幣が投出される出金部と、
紙幣が収納される収納部と、
前記入金部から前記収納部へ紙幣を搬送するとともに前記収納部から前記出金部へ紙幣を搬送するための搬送部と、
前記搬送部に設けられ、前記入金部に投入された紙幣の向きを識別する識別部と、
紙幣の天地の向き、表裏の向きまたはこれら天地の向きと表裏の向きとに垂直な左右の向きのうち、前記表裏の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる表裏反転部を含み、紙幣の前記表裏の向きを揃える第1の紙幣揃え部と、
前記天地の向きが入れ替わるように紙幣を反転させる天地反転部を含み、前記表裏の向きが揃えられた紙幣の前記天地の向きおよび前記左右の向きを揃える第2の紙幣揃え部と、
前記搬送部、前記第1の紙幣揃え部および前記第2の紙幣揃え部の動作を制御する制御部と、を備え、
前記収納部は、第1の収納部と第2の収納部とを含み、
前記制御部は、
前記識別部の識別結果に基づき、前記入金部に投入された紙幣のうち、第1の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせることなく前記収納部に収納させるとともに、前記第1の紙幣と前記表裏の向きが異なる第2の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせて前記第1の紙幣と前記表裏の向きを同じにした後、前記表裏の向きが揃い前記天地の向きおよび前記左右の向きが異なる第3の紙幣と第4の紙幣とに分けて、それぞれ前記第1の収納部と前記第2の収納部とに収納させる入金処理と、
前記第1の収納部から出された前記第3の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせることなく前記出金部に投出させるとともに、前記第2の収納部から出された、前記第3の紙幣と前記表裏の向きが同じで前記天地の向きおよび前記左右の向きが異なる前記第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせて前記第3の紙幣と前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを同じにした後に前記出金部に投出させる出金処理と、を行う、
ことを特徴とする紙幣処理装置。 - 前記制御部は、前記入金処理の実行中に前記表裏反転部にエラーが生じたことに基づいて、前記第2の紙幣を、前記表裏反転部による反転を行わせないようにして、前記収納部への紙幣の収納を継続させる、および/または、前記出金処理の実行中に前記天地反転部にエラーが生じたことに基づいて、前記第4の紙幣を、前記天地反転部による反転を行わせないようにして、前記出金部への紙幣の投出を継続させる、
ことを特徴とする請求項9または10に記載の紙幣処理装置。 - 複数の紙幣を帯封により結束する結束部を、さらに備え、
前記制御部は、前記収納部から出された紙幣を、前記第2の識別部の識別結果に基づき、前記第2の紙幣揃え部によって前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きのうち前記第1の紙幣揃え部で揃えた向き以外の2つの向きを揃えた後に、前記結束部により結束させる結束処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の紙幣処理装置。 - 前記制御部は、前記入金処理と前記出金処理とを行うことにより紙幣の前記天地の向き、前記表裏の向きおよび前記左右の向きを揃える第1のモードと、前記入金処理および前記出金処理のうち何れか一つの処理を行うことにより紙幣の一部の向きを揃える第2のモードまたは前記入金処理および前記出金処理を行わないことにより紙幣の何れの向きも揃えない第3のモードと、を選択的に実行する、
ことを特徴とする請求項1ないし12の何れか一項に記載の紙幣処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054097 | 2016-03-17 | ||
JP2016054097 | 2016-03-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017174422A JP2017174422A (ja) | 2017-09-28 |
JP6887271B2 true JP6887271B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=59971308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017050470A Active JP6887271B2 (ja) | 2016-03-17 | 2017-03-15 | 紙幣処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6887271B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019169063A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | グローリー株式会社 | 紙葉類処理装置 |
JP7228435B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-02-24 | グローリー株式会社 | 紙幣処理装置 |
JP7250618B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-04-03 | グローリー株式会社 | 紙幣処理装置 |
JP7336353B2 (ja) * | 2019-10-25 | 2023-08-31 | グローリー株式会社 | 紙幣処理装置および紙幣処理システム |
JP2023077267A (ja) * | 2021-11-24 | 2023-06-05 | 沖電気工業株式会社 | 貨幣処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5692691A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-27 | Omron Tateisi Electronics Co | Circulating type money receiving and paying machine |
JPH0981829A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-03-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙幣入出金機及びその出金方法 |
JP2005275748A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Laurel Kikai Kk | 紙幣取扱機 |
JP2013149113A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | 紙幣処理装置および自動取引装置 |
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2017050470A patent/JP6887271B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017174422A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6887271B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
US11393273B2 (en) | Money handling apparatus | |
JP6503664B2 (ja) | 媒体処理装置及び媒体取引装置 | |
JP5626732B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JP5698707B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP2004310653A (ja) | 現金自動取引装置およびその運用方法 | |
JP5664355B2 (ja) | 紙葉類処理装置及び取引装置 | |
JP6191413B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP5126317B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP5336069B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP6740776B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP7218507B2 (ja) | 媒体処理装置及び自動取引装置 | |
JP6920935B2 (ja) | 貨幣処理装置および貨幣処理システム | |
JP4618110B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP6901878B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2003208654A (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP4539540B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP7250618B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP3889248B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
WO2010050029A1 (ja) | 紙幣処理装置 | |
KR101310444B1 (ko) | 지폐처리장치 및 지폐처리방법 | |
WO2017159757A1 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP6680602B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP7226039B2 (ja) | 媒体処理装置及び自動取引装置 | |
JP2018206192A (ja) | 紙幣処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6887271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |