JP6121194B2 - 乗用型草刈機 - Google Patents

乗用型草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP6121194B2
JP6121194B2 JP2013036173A JP2013036173A JP6121194B2 JP 6121194 B2 JP6121194 B2 JP 6121194B2 JP 2013036173 A JP2013036173 A JP 2013036173A JP 2013036173 A JP2013036173 A JP 2013036173A JP 6121194 B2 JP6121194 B2 JP 6121194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
traveling vehicle
pair
guard
front guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013036173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014161287A (ja
Inventor
土橋 弘典
弘典 土橋
戸越 義和
義和 戸越
貴史 小松
貴史 小松
箕浦 章
章 箕浦
和昭 野上
和昭 野上
和朋 宮口
和朋 宮口
佐藤 栄二
栄二 佐藤
江崎 善幸
善幸 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2013036173A priority Critical patent/JP6121194B2/ja
Priority to EP13183634.8A priority patent/EP2769611B1/en
Priority to US14/024,192 priority patent/US9125340B2/en
Publication of JP2014161287A publication Critical patent/JP2014161287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121194B2 publication Critical patent/JP6121194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • A01D34/828Safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/001Accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • B60R21/131Protective devices for drivers in case of overturning of tractors

Description

本発明は、運転座席、及び前記運転座席の前方に配備され、ステアリングホィールを支持するハンドルポストを有した走行車体と、前記走行車体の後部に設けられたエンジンと、前記走行車体の前部に連結された草刈装置と、を備えた乗用型草刈機に関する。
上記した乗用型草刈機において、従来、例えば特許文献1に記載された如く、運転座席の後部にロプスが配備され、運転部床の前端部から走行車体上方向に枠体が延出されたものがあった。
米国特許第4490966号明細書
運転座席の後部に配備したロプス、及び運転座席の前方に配備したフロントガードを採用することにより、運転部の所定広さの居住空間を確保する枠構造を現出させるには、ロプス及びフロントガードの車体上方への延出長さを、ロプス及びフロントガードの上端が所定高さに位置する延出長さにする必要がある。上記した従来の技術を適用した場合、フロントガードを走行車体のうちの運転部床から延出させることにより、フロントガードの車体上方への延出長さが長くなる。
本発明の目的は、ロプス及びフロントガードによって運転部の居住空間を確保する枠構造を現出させるものでありながら、フロントガードをコンパクトに配備することができる乗用型草刈機を提供することにある。
本第1発明による乗用型草刈機は、
運転座席、及び前記運転座席の前方に配備され、ステアリングホィールを支持するハンドルポストを有した走行車体と、
前記走行車体の前部に連結された草刈装置と、
前記運転座席の後部に配備されたロプスと、
前記ハンドルポストから走行車体上方向きに、前記ステアリングホィールの前方に延出されたフロントガードと、を備え、
前記ハンドルポストに、前記走行車体から上方向きに突設された左右一対の脚部と、前記左右一対の脚部の上部に連結されて前記ステアリングホィールを支持するハンドル支持部と、前記ハンドル支持部よりも走行車体下方側に下端側が位置する状態で前記左右一対の脚部に連結され、前記フロントガードを支持するブラケットとを備え、
前記ブラケットに、前記左右一対の脚部の側面に当て付けて連結される左右一対の連結部材と、前記左右一対の連結部材に連結され、前記フロントガードを支持するガード支持部とを備え、
前記左右の連結部材の走行車体上下方向長さを、前記ガード支持部の走行車体上下方向長さより長く設定してあることを特徴とする。
本第1発明の構成によると、フロントガード及びロプスの上端を所定の配置高さに位置させることにより、運転部の所定広さの居住空間をフロントガード及びロプスによって確保することができる。
本第1発明の構成によると、ハンドルポストから延出させたフロントガードを採用していることにより、走行車体から延出するフロントガードに比べ、フロントガードの延出長さを短く済ませながら、フロントガードの上端を所定の配置高さに位置させることができるのであり、フロントガードを延出長さが短い小型なものにすると共にハンドルポストに寄せてコンパクトに配備することができる。
従って、本第1発明によると、フロントガード及びロプスによって運転部の所定広さの居住空間を確保する枠構造を現出できるものでありながら、フロントガードを延出長さの面からも配置箇所の面からもコンパクトに装備できるから、立木付近の草刈作業でもフロントガードが障害になり難くて作業し易い。
本第発明では、前記ハンドルポストに、前記走行車体から上方向きに突設された左右一対の脚部と、前記左右一対の脚部の上部に連結されて前記ステアリングホィールを支持するハンドル支持部と、前記ハンドル支持部よりも走行車体下方側に下端側が位置する状態で前記左右一対の脚部に連結され、前記フロントガードを支持するブラケットとを備えてある。
本第発明の構成によると、ハンドルポストを左右一対の脚部とハンドル支持部とブラケットとが連結し合った箱型構造にでき、ハンドルポストの軽量化を可能にしながら、フロントガードを強固に支持する強度をハンドルポストに具備させることができる。
従って、本第発明によると、ハンドルポストによるフロントガードの支持を強固に行わせることができるから、居住空間の確保を強固に行う枠構造を軽量に得ることができる。
本第発明の構成によると、ガード支持部よりも走行車体上下方向長さが長い左右の連結部材によってブラケットをハンドルポストの脚部に強固に連結できながら、ガード支持部の左右の連結部材よりも短い走行車体上下方向長さによってブラケットを軽量に得ることができる。
従って、本第発明によると、ハンドルポストに対するブラケットの連結が強固に行われてフロントガードの支持を強固に行わせることができるフロントガード支持構造を軽量に得ることができる。
本第発明では、前記フロントガードに、前記ハンドルポストから走行車体上方向きに延出する左右一対の縦枠体と、前記左右一対の縦枠体の延出端側に連結された走行車体横向きの横枠体とを備えてある。
本第発明の構成によると、フロントガードを左右一対の縦枠体と横枠体とが連結し合った枠組み構造にでき、フロントガードを軽量化しながら、フロントガードに優れた強度を具備させることができる。
従って、本第発明によると、強固なフロントガードによって頑丈な運転部空間を確保できるものでありながら、軽量に得ることができる。
本第発明では、前記横枠体の走行車体上下方向視形状を走行車体前方側に突出する湾曲形状にしてある。
本第発明の構成によると、横枠体の湾曲形状により、ハンドルポストを覆うフロントカバーの外周囲にフロントガードを沿わせ易く、フロントガードをハンドルポストにより近付けてコンパクトに配備できる。
従って、本第発明によると、フロントガードが走行車体を立木に近付ける際の障害によりなり難い。
本第発明では、前記横枠体の複数が走行車体上下方向に間隔を隔てて並んでいる。
本第発明の構成によると、左右一対の縦枠体が上下方向での複数個所で横枠体によって連結されて、フロントガードにより優れた強度を具備させることができながら、横枠体どうしの間から前方を見通すことを可能にできる。
従って、本第発明によると、フロントガードに優れた強度を具備させて頑丈な居住空間を確保できながら、横枠体どうしの間から草刈装置や走行前方箇所を見通すことができて作業し易い。
本第発明では、走行車体側面視において、前記フロントガードは、前記ハンドルポストから前方上方向きに延出した下端側部と、前記下端側部の延出端部から上方向きに延出した上端側部とを備えたくの字状である。
乗用型草刈機の全体を示す斜視図である。 乗用型草刈機の全体を示す側面図である。 乗用型草刈機の全体を示す平面図である。 フロントガード及びステアリングホィールを示す斜視図である。 フロントガード、ハンドルポスト及びステアリングホィールを示す斜視図である。 分解状態のフロントガード及びハンドルポストを示す斜視図である。 ハンドルポストを示す縦断側面図である。 原動部を示す側面図である。 原動部を示す平面図である。 防塵ネット及びオイルクーラの装着部を示す正面図である。 図10のXI−XI断面矢視図である。 原動部を示す後面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る乗用型草刈機の全体を示す斜視図である。図2は、本発明の実施例に係る乗用型草刈機の全体を示す側面図である。図3は、本発明の実施例に係る乗用型草刈機の全体を示す平面図である。図1,2,3に示すように、本発明の実施例に係る乗用型草刈機は、左右一対の前車輪1,1、左右一対の操向操作自在な後車輪2,2、車体後部に設けた原動部3を備え、左右一対の前車輪1,1が原動部3に設けたエンジン4からの駆動力によって駆動されて自走するように構成し、かつ運転部5に搭乗して運転するように構成した走行車体と、走行車体の車体フレーム6の前部に揺動昇降自在なリンク機構7を介して連結した草刈装置20とを備えている。
リンク機構7を構成するメインリンク7aと、車体フレーム6の前部を構成するミッションケース10に昇降シリンダ11によって揺動昇降操作自在に設けたリフトアーム12とをリフトリンク13によって連結してあり、昇降シリンダ11によってリフトアーム12を揺動昇降操作してリンク機構7を昇降操作することにより、草刈装置20を左右一対のゲージ輪21,21が接地した下降作業状態と、左右一対のゲージ輪21,21が地面から高く上昇した上昇非作業状態とに昇降操作できる。
草刈装置20は、リンク機構7に上面側が連結された刈り刃ハウジング22、及び刈り刃ハウジング22の内部に走行車体横方向に並べて設けた3枚のブレード形の刈り刃23を備えている。各刈り刃23は、エンジン4から回転軸8、ミッションケース10及び回転軸9を介して入力ケース24に伝達され、入力ケース24から伝動ベルト25を介して伝達される駆動力によって走行車体上下向き軸芯まわりに回転駆動される。
従って、乗用型草刈機は、草刈装置20を下降作業状態にして走行車体を走行させることにより、草刈装置20によって芝や草をゲージ輪21によって設定される刈り高さで刈り取る刈取り作業を行う。
走行車体の原動部3について説明する。
図8は、原動部3を示す側面図である。図9は、原動部3を示す平面図である。図8,9に示すように、エンジンボンネット30の前端側内に設けた吸気域に、エンジン冷却用のラジエータ31、及びラジエータ31の吸気面側に配置したオイルクーラ32を収容し、エンジン4によって回転駆動される冷却ファン33の送風作用により、エンジンボンネット30の前端部に設けた吸気窓34を介してエンジンボンネット30の外部から吸気域に冷却風を吸引し、この冷却風をオイルクーラ32及びラジエータ31に供給して、作動油及びエンジン4の冷却を行うように構成してある。エンジンスタータ装置35の前方から上方にわたって遮熱板35aを配備し、ラジエータ31で熱交換して温度上昇した冷却風がエンジンスタータ装置35に当たることを遮熱板35aによって防止するよう構成してある。遮熱板35aは、エンジン4の横側部に設けた支持部に支持されている。
ラジエータ31の吸気面側におけるラジエータ31とオイルクーラ32との間に除塵ネット36を設けてある。図8〜11に示すように、除塵ネット36は、ラジエータ31の両横側に振り分けて設けた左右一対の走行車体上下向きのガイドレール37に上方から差し込んで脱着自在に支持させるように構成してある。左右のガイドレール37は、ファンシュラウド38のうちのラジエータ31に連結される横端部に支持させてある。
図8〜11に示すように、オイルクーラ32の取付け板32aをガイドレール37に連設した支持部37aに連結ボルト15によって連結してある。連結ボルト15を段付きボルトによって構成してある。支持部37aに対する取付け板32aの締め付けを防止するよう連結ボルト15に装着したカラー16、及びカラー16と取付け板32aとの間に介装した環状のクッションゴム17により、オイルクーラ32に対する振動伝達を緩和するよう構成してある。
図8,9に示すように、エンジンボンネット30の後端側内に、エンジン4の排気マニホールド4aに排気導入管40を介して導入口が接続された排気マフラー41を設けてある。排気マフラー41の吐出口に分流管42を介して左右一対の排気管43,44を接続してある。左右一対の排気管43,44は、図1,9,12に示す如く左の排気管43の排気口43aが走行車体後部の左横端部に位置し、右の排気管44の排気口44aが走行車体後部の右横端部に位置するように配管してある。左右の排気管43,44の排気口43a,44aは、エンジンボンネット30のグリル39に設けた排気孔39aから走行車体後方向きに開口している。
従って、排気マフラー41からの排ガスを左右一対の排気管43,44に分流させて流動させることができるのであり、一本の排気管によって纏めて流動させるに比べ、排気管43,44の外気との熱交換による冷却を効率よく行わせてから排出できる。
図8,9に示すように、左及び右の排気管43,44は、分流管42に導入口が接続された排ガス流動方向上手の分割排気管45と、上手の分割排気管45の排出口側端部に導入口側端部46aが外嵌した流動方向下手の分割排気管46とによって構成してある。上手の分割排気管45の導入口側端部45aは、分流管42の排出口側端部に対して隙間を備えて外嵌し、分流管42から上手の分割排気管45に流入した排ガスの流動による吸引作用により、分流管42と上手の分割排気管45の隙間を介して排気管43,44の外気を内部に吸引させ、吸引した空気と分流管42からの排ガスとを混合させて、排ガスの冷却を行うように構成してある。下手の分割排気管46の導入口側端部46aは、上手の分割排気管45の排出口側端部に対して隙間を備えて外嵌し、上手の分割排気管45から下手側の分割排気管46に流入した排ガスの流動による吸引作用により、両分割排気管45,46の隙間を介して排気管43,44の外気を内部に吸引させ、吸引した空気と上手の分割排気管45らの排ガスとを混合させて、排ガスの冷却を行うように構成してある。下手の分割排気管46の導入口側端部46aの開口の開口向きを、走行車体前方向きあるいは走行車体上方向きに設定することにより、排ガスの流動による外気吸引を良好に行わせることができる。
図9に示すように、上手の分割排気管45の導入口側端部45aの開口45bの向きが走行車体前方向きになるように、導入口側端部45aの切口の形状を導入口側端部45aの軸芯及び走行車体前後向きに対して傾斜した形状にしてある。従って、上手の分割排気管45の導入口側端部45aの軸芯向きが排気管43,44の外気の流れ方向(走行車体後方向き)に対して直交又はほぼ直交しているにもかかわらず、開口45bの向きを外気の受け入れが容易な前向きにでき、分流管42と上手の分割排気管45との隙間からの外気導入を良好に行わせられる。
従って、排気マフラー41からの排ガスを左右一対の排気管43,44に分流させて、冷却を効果的に行わせることができることにより、加えて左右の排気管43,44の2箇所で外気を混合させて冷却できることにより、エンジン4からの排ガスを効果的に冷却した後に排出できる。
走行車体の運転部5について説明する。
図1,2,3に示すように、運転部5には、原動部3の前側に設けた運転座席50、運転座席50の前方下方に設けた運転部床51、運転座席50の前方に設けたステアリングホィール52を備えてある。図5に示すように、ステアリングホィール52は、運転部床51の前端付近において車体フレーム6の前端部から走行車体上方向きに突設されたハンドルポスト53に回転操作自在に支持されている。ハンドルポスト53には、図1,2,4に示す如きフロントカバー54が装着されている。フロントカバー54は、ハンドルポスト53を前方、両横側方及び後方から覆うように構成してある。フロントカバー54の上部に、草刈装置20及びエンジン4の稼働状況、燃料の残量などを表示するディスプレイパネルを備えた運転パネル55(図1参照)を設けてある。フロントカバー54は、前後の分割フロントカバーに分割自在に構成してある。
図1,2,3に示すように、運転座席50の後部に車体フレーム6から走行車体上方向きに延出された状態で設けたロプス56、及びハンドルポスト53からフロントカバー54の貫通孔を通って走行車体上方向きに、ステアリングホィール52の前方に延出されたフロントガード57を運転部5に備え、ロプス56及びフロントガード57により、車体転倒時における運転部5の居住空間を確保する枠構造を構成してある。
図1,3に示すように、ロプス56は、走行車体前後方向視での形状が門型になるよう構成してある。ロプス56には、フロントガード57よりも長い走行車体横方向での上端長さW1を備え、フロントガード57には、ロプス56よりも短い走行車体横方向での上端長さW2を備えてあり、ロプス56及びフロントガード57は、走行車体平面視で車体後方側辺が車体前方側辺よりも長い台形の居住空間を確保する構成を備えている。
ハンドルポスト53について詳述する。
図5,6,7に示すように、ハンドルポスト53は、車体フレーム6のうちの運転部フレーム部6aに設けた横板フレーム部6bから走行車体上方向きに突設された左右一対の脚部60,60と、左右一対の脚部60,60の上部に連結され、ステアリングホィール52を回転操作自在に支持するハンドル支持部61と、左右一対の脚部60,60に連結され、フロントガード57を支持するブラケット62とを備えて構成してある。
左右の脚部60は、下端側に折曲げ端部60aを備えた縦板部材によって構成し、折曲げ端部60aで運転部フレーム部6aにおける横板フレーム部6bに連結ボルトによる締め付け連結によって固定されるように構成してある。
ハンドル支持部61は、ハンドル軸52a(図4,6,7参照)が通る貫通孔65aを設けた上横板部65と、上横板部65の下方に所定間隔を隔てて位置する下横板部66と、上横板部65及び下横板部66の横端部どうしを連結する左右一対の縦板部67,67とを備え構成してある。ハンドル支持部61は、下横板部66が位置する下端側部位と左右の脚部60,60の上部とが連結されていることにより、左右の脚部60,60に連結されている。左右の縦板部67は、脚部60の上端部に一体形成された下縦板部67aと、上端側が上横板部65に一体形成された上縦板部67bとを備えている。上縦板部67bは、下縦板部67aの上端側に走行車体前後方向に角度変更自在に連結されており、ステアリングホィール52の前後位置調節を可能にしている。ハンドル支持部61は、下横板部66にステアリングバルブ68が固定されることにより、ステアリングバルブ68及びハンドル軸52aを介してステアリングホィール52を回転操作自在に支持するようになっている。ステアリングバルブ68は、ステアリングホィール52の回転操作によって操作され、左右の後車輪2,2のナックルアーム(図示せず)に連動されたパワーステアリングシリンダ(図示せず)を操作するように構成してある。
ブラケット62は、左右一対の縦板形の連結部材70,70と、左右の連結部材70に連結されたガード支持部71とを備えて構成してある。ガード支持部71は、左右の連結部材70の両横外側に分かれて位置する左右一対のサイド縦板部71a,71aと、左右一対のサイド縦板部71a,71a及び左右一対の連結部材70,70に連結されたセンタ縦板部71bとを備えて構成してある。左右の連結部材70の車体上下方向長さL1をガード支持部71の車体上下方向長さL2よりも長く設定してある。左右の連結部材70とガード支持部71とは、左右の連結部材70の下端側がガード支持部71から下方に突出する状態で連結してある。左右の連結部材70のうちのガード支持部71から下方に突出している部位に、連結部材70と脚部60とを連結するためのボルト孔70aを設けてある。左右のサイド縦板部71aに、サイド縦板部71aとフロントガード57とを連結するためのボルト孔71cを設けてある。
ブラケット62は、左の連結部材70が左の脚部60の外側の側面に当て付けて連結ボルト75によって締め付け連結され、右の連結部材70が右の脚部60の外側の側面に当て付けて連結ボルト74によって締め付け連結されることにより、左右一対の脚部60,60に連結されるようになっている。ブラケット62と左右の脚部60とは、ブラケット62の連結部材70における下端側、及びガード支持部71における下端側がハンドル支持部61よりも走行車体下方側に位置する状態で連結される。具体的には、ブラケット62と左右の脚部60とは、ブラケット62の連結部材70における下端側、及びガード支持部71における下端側がハンドル支持部61における下横板部66よりも走行車体下方側に位置する状態で連結される。ブラケット62は、左右のサイド縦板部71aにフロントガード57の縦枠体76の下部が連結ボルト77によって締め付け連結されることにより、フロントガード57を支持するようになっている。
フロントガード57について詳述する。
図4〜7に示すように、フロントガード57は、ハンドルポスト53のブラケット62における左右のサイド縦板部71aから走行車体上方向きに各別に延出する左右一対の縦枠体76,76と、左右の縦枠体76の延出端側に連結された走行車体横向きの上下一対の横枠体78,78とを備えて構成してあり、枠組み構造になっている。
図2,4に示すように、フロントガード57は、フロントカバー54に近付けてコンパクトに配備してある。
つまり、フロントガード57は、上部がフロントカバー54の上部54aの上方に位置するよう配備してある。フロントガード57は、フロントカバー54の上部54aがフロントガード57の上部よりも走行車体後方側に位置し、フロントカバー54の下部54bがフロントガード57よりも走行車体前方側に突出する状態で配備してある。フロントガード57を構成する左右の縦枠体76,76がフロントカバー54の上部54aの横側方に位置している。
図1,4に示すように、縦枠体76の上部及び横枠体78がフロントカバー54の上方や横側方に位置し、フロントガード57は、運転パネル55など表示部に対するガード機能を備える。
上下一対の横枠体78,78は、車体上下方向に間隔Dを隔てて並んでおり、運転部5から間隔Dを通して前方を見通すことを可能にしている。各横枠体78は、走行車体側面視での姿勢が前下がり傾斜の姿勢となるよう配備してあり、前方視界を良好にしている。横枠体78の前下がり傾斜角a(図7参照)としては、20〜30度が良好である。さらには、24〜28度が好適である。
上下一対の横枠体78,78の走行車体上下方向視形状を走行車体前方側に突出する湾曲形状に形成し、フロントガード57を両横端部がフロントカバー54の横側方に廻り込む状態で配備することが可能になっている。
〔別実施例〕
(1)上記した実施例では、フロントガード57を縦枠体76と横枠体78とによって枠組み構造に構成した例を示したが、全体にわたって一枚物である構造に構成して実施してもよい。
(2)上記した実施例では、上下一対の横枠体78,78を備えてフロントガード57を構成した例を示したが、三つ以上の横枠体を備えて、あるいは上下幅が広い横枠体を一つだけ備えて構成して実施してもよい。
本発明は、3枚の刈り刃23が装備された草刈装置20に限らず、2枚あるいは4枚以上の刈り刃23が装備された草刈装置を備えた乗用型草刈機にも利用可能である。
4 エンジン
20 草刈装置
50 運転座席
52 ステアリングホィール
53 ハンドルポスト
56 ロプス
57 フロントガード
60 脚部
61 ハンドル支持部
62 ブラケット
70 連結部材
71 ガード支持部
76 縦枠体
78 横枠体
D 間隔
L1 連結部材の走行車体上下方向長さ
L2 ガード支持部の走行車体上下方向長さ

Claims (5)

  1. 運転座席、及び前記運転座席の前方に配備され、ステアリングホィールを支持するハンドルポストを有した走行車体と、
    前記走行車体の前部に連結された草刈装置と、
    前記運転座席の後部に配備されたロプスと、
    前記ハンドルポストから走行車体上方向きに、前記ステアリングホィールの前方に延出されたフロントガードと、を備え、
    前記ハンドルポストに、前記走行車体から上方向きに突設された左右一対の脚部と、前記左右一対の脚部の上部に連結されて前記ステアリングホィールを支持するハンドル支持部と、前記ハンドル支持部よりも走行車体下方側に下端側が位置する状態で前記左右一対の脚部に連結され、前記フロントガードを支持するブラケットとを備え、
    前記ブラケットに、前記左右一対の脚部の側面に当て付けて連結される左右一対の連結部材と、前記左右一対の連結部材に連結され、前記フロントガードを支持するガード支持部とを備え、
    前記左右の連結部材の走行車体上下方向長さを、前記ガード支持部の走行車体上下方向長さより長く設定してある乗用型草刈機。
  2. 前記フロントガードに、前記ハンドルポストから走行車体上方向きに延出する左右一対の縦枠体と、前記左右一対の縦枠体の延出端側に連結された走行車体横向きの横枠体とを備えてある請求項1に記載の乗用型草刈機。
  3. 前記横枠体の走行車体上下方向視形状を走行車体前方側に突出する湾曲形状にしてある請求項に記載の乗用型草刈機。
  4. 前記横枠体の複数が走行車体上下方向に間隔を隔てて並んでいる請求項又はに記載の乗用型草刈機。
  5. 走行車体側面視において、前記フロントガードは、前記ハンドルポストから前方上方向きに延出した下端側部と、前記下端側部の延出端部から上方向きに延出した上端側部とを備えたくの字状である請求項1〜のいずれか一項に記載の乗用型草刈機。
JP2013036173A 2013-02-26 2013-02-26 乗用型草刈機 Active JP6121194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036173A JP6121194B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 乗用型草刈機
EP13183634.8A EP2769611B1 (en) 2013-02-26 2013-09-10 Ride-on lawn mower
US14/024,192 US9125340B2 (en) 2013-02-26 2013-09-11 Ride-on lawn mower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036173A JP6121194B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 乗用型草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161287A JP2014161287A (ja) 2014-09-08
JP6121194B2 true JP6121194B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49118410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036173A Active JP6121194B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 乗用型草刈機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9125340B2 (ja)
EP (1) EP2769611B1 (ja)
JP (1) JP6121194B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993395A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 常州格力博有限公司 割草机
US10696260B2 (en) 2017-10-30 2020-06-30 Deere & Company Multiple pivot rollover protection structure
JP7254652B2 (ja) * 2019-07-12 2023-04-10 株式会社クボタ 作業車両のフロントガード
JP7335183B2 (ja) 2020-02-25 2023-08-29 株式会社クボタ 乗用型作業機

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828970A (en) * 1957-01-28 1958-04-01 Henry W Ivey Tractor safety cradle
US3583518A (en) * 1968-10-15 1971-06-08 Deere & Co Operator{3 s station for a self-propelled agricultural machine
US4490966A (en) 1983-06-16 1985-01-01 Deere & Company Hitch structure for coupling an implement to a vehicle
US4563019A (en) * 1983-12-22 1986-01-07 Deere & Company Latch assembly for holding a front mounted implement in raised position
AU574298B1 (en) 1987-09-02 1988-06-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Paper board feeding device
FR2620403B1 (fr) * 1987-09-10 1989-12-15 Farny Albert Poste de conduite : notamment pour vehicules agricoles ou de manutention
JPH02127174A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Honda Motor Co Ltd トラクターのボンネットロック合わせ構造
CA2347964A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-12 Deere & Company Hinge structure
US6634448B2 (en) * 2001-07-20 2003-10-21 Mark Bland Riding lawn mower with improved radiator system
JP3917448B2 (ja) * 2002-03-27 2007-05-23 株式会社クボタ トラクタのフロントガード装置
US7194850B2 (en) * 2004-09-01 2007-03-27 Kubota Corporation Riding lawn mower
JP4520909B2 (ja) * 2005-06-27 2010-08-11 株式会社クボタ 草刈機
JP4537897B2 (ja) * 2005-06-27 2010-09-08 株式会社クボタ 草刈機
US7661709B2 (en) * 2005-10-26 2010-02-16 Custom Products Of Litchfield, Inc. Vibration dampening systems for overhead frame structures
JP4745136B2 (ja) * 2006-06-02 2011-08-10 ヤンマー株式会社 作業車両のロプスフレーム
JP4713431B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-29 株式会社クボタ 乗用型作業車
JP2008155744A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Iseki & Co Ltd トラクタのハンドルコラム
JP2009035134A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Yanmar Co Ltd アシストグリップ
JP4598840B2 (ja) * 2008-03-31 2010-12-15 株式会社クボタ 乗用草刈機の除塵構造
DE202010004753U1 (de) * 2010-04-09 2010-07-22 Bomag Gmbh Schwenkbarer Überrollbügel
JP5682816B2 (ja) * 2011-02-16 2015-03-11 株式会社アテックス 乗用草刈機
JP5575065B2 (ja) * 2011-07-08 2014-08-20 株式会社クボタ 作業車両のフロントガード

Also Published As

Publication number Publication date
US9125340B2 (en) 2015-09-08
JP2014161287A (ja) 2014-09-08
US20140237973A1 (en) 2014-08-28
EP2769611A1 (en) 2014-08-27
EP2769611B1 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121194B2 (ja) 乗用型草刈機
US20060016632A1 (en) Lawn mower having an engine disposed rearwardly of a driver's seat
JP4713431B2 (ja) 乗用型作業車
JP5473754B2 (ja) 作業車
CN108513553A (zh) 作业车辆
US11666000B2 (en) Riding-type mower
US5331794A (en) Mower shield
JP6226800B2 (ja) 作業機
JP5486451B2 (ja) 作業車
JP4056405B2 (ja) 草刈機の冷却構造
JP3291776B2 (ja) 乗用芝刈機
JP6286338B2 (ja) 作業機
JP2009052411A (ja) 作業車のエンジン排気構造
JP2005021029A (ja) 乗用草刈機
JP2012147735A (ja) コンバイン
JP6482797B2 (ja) 乗用型草刈機
WO2021250964A1 (ja) 作業機
JP4166200B2 (ja) 草刈機
JP6020799B2 (ja) コンバイン
JP6343510B2 (ja) 走行台車
JP6925256B2 (ja) 作業車
EP3900970A1 (en) Work vehicle
JP2001161141A (ja) コンバインのラジエータ吸気ダクト
JP4323640B2 (ja) コンバインのオイルクーラー配置構造
JP2002339741A (ja) トラクタのエンジンルーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150