JP6343510B2 - 走行台車 - Google Patents

走行台車 Download PDF

Info

Publication number
JP6343510B2
JP6343510B2 JP2014154086A JP2014154086A JP6343510B2 JP 6343510 B2 JP6343510 B2 JP 6343510B2 JP 2014154086 A JP2014154086 A JP 2014154086A JP 2014154086 A JP2014154086 A JP 2014154086A JP 6343510 B2 JP6343510 B2 JP 6343510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
cooling air
frame
outside air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014154086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016030535A (ja
Inventor
亨 井上
亨 井上
徹 岸
岸  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2014154086A priority Critical patent/JP6343510B2/ja
Publication of JP2016030535A publication Critical patent/JP2016030535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343510B2 publication Critical patent/JP6343510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、走行台車、詳しくは、エンジン冷却用のラジエータに供給する機外からの冷却風の風量を十分に確保することができる走行台車に関する。
従来、走行台車の一形態として、特許文献1に開示されたものがある。すなわち、特許文献1には、ロールベーラ装置を装備可能とした走行台車が開示されており、この走行台車は、機体フレーム上の前部にエンジンやエンジン冷却用のラジエータ等からなる原動機部を配設し、機体フレームの右側前部には運転部支持フレームを右側外方へ張り出し状に連設して、運転部支持フレーム上に運転部を配設している。運転部に設けた運転席の右側方には中空で扁平ケース状の保護用側壁部を設け、運転席の下方には保護用側壁に設けた側面吸気口を通して機外である右側外方とラジエータとを連通する四角形筒状の冷却風ダクトを配設するとともに、冷却風ダクトの背面にも背面吸気口を形成して、これらの側面吸気口と背面吸気口とから冷却風ダクト内に外気を吸引して、この冷却風ダクトを通して機外からラジエータに冷却風を供給可能としている。そして、これらの側面吸気口と背面吸気口には防塵網を張設している。また、背面吸気口の防塵網に目詰まりが生じると、吸気口の防塵網に内側から冷却風の一部を圧送することで、防塵網の目詰まりを解消して、ラジエータの冷却効率を良好に確保することができる目詰まり解消構造を備えている
特開2011−143894
しかしながら、前記した走行台車では、目詰まり解消構造を備えることで、製造コスト高になっているため、安価にしてラジエータの冷却効率を良好に確保することができる技術の開発が望まれていた。
そこで、本発明は、製造コストを安価にして、ラジエータの冷却効率を良好に確保することができる走行台車を提供することを目的とする。
の発明のうち第1の態様に係る走行台車は、
左右一対の走行部上に機体フレームを設け、機体フレーム上の前部にエンジンやエンジン冷却用のラジエータ等からなる原動機部を配設するとともに、機体フレーム上の後部にエンジンにより駆動される各種作業装置を装備可能とした走行台車であって、
機体フレームの左右いずれか一側前部に、格子枠状に形成して格子窓を有する運転部支持フレームを一側外方へ張り出し状に連設して、運転部支持フレーム上に運転部を配設し、運転部に設けた運転席の下方には、機外である一側外方とラジエータとを左右方向に連通する冷却風ダクトを配設して、冷却風ダクトを通して機外からラジエータに冷却風を供給可能とするとともに、
冷却風ダクトの底部には底部外気取入口を設けて、運転部支持フレームの格子窓を通して底部外気取入口から冷却風ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としたことを特徴とする。
の態様に係る走行台車では、冷却風ダクトの底部に底部外気取入口を設けて、運転部支持フレームの格子窓を通して底部外気取入口から冷却風ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としているため、底部外気取入口からは、各種作業装置、特に、ロールベーラ装置から生起される塵や埃等が吸引される可能性が低減される。そのため、底部外気取入口から冷却風ダクトを通してラジエータに供給される冷却風の風量を十分に確保可能となして、ラジエータの冷却効率を良好に確保することができる。
の発明のうち第2の態様に係る走行台車は、の態様に係る走行台車であって、
冷却風ダクトの前面部にも前面部外気取入口を設けて、前面部外気取入口を通して冷却風ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としたことを特徴とする。
の態様に係る走行台車では、各種作業装置、特に、ロールベーラ装置から離隔した位置にある冷却風ダクトの前面部にも前面部外気取入口を設けて、前面部外気取入口を通して冷却風ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としているため、冷却風ダクト内への外気の取り入れ量を増大させることができて、冷却風ダクトを通して機外からラジエータに供給される冷却風の風量を増大させることができる。
の発明のうち第3の態様に係る走行台車は、1又はの態様に係る走行台車であって、
冷却風ダクトは、上段ダクトと下段ダクトを上下段に並列状に配設して形成し、
上段ダクトの前・後面部には上段前・後面部外気取入口を設けて、両外気取入口を通して上段ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能とする一方、
下段ダクトの前面部には下段前面部外気取入口を設けるとともに、下段ダクトの底部には底部外気取入口を設けて、両外気取入口を通して下段ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としたことを特徴とする。
の態様に係る走行台車では、冷却風ダクトを、上段ダクトと下段ダクトを上下段に並列状に配設して形成して、各ダクトを通して機外からラジエータに供給される冷却風の風量を十分に確保可能となすとともに、各ダクトに外気取入口を形成しているため、ラジエータの冷却効率を良好に確保することができる。
の発明のうち第4の態様に係る走行台車は、1〜3のいずれか1つの態様に係る走行台車であって、
各外気取入口には防塵網を張設したことを特徴とする。
の態様に係る走行台車では、各外気取入口には防塵網を張設しているため、防塵網を介して冷却風ダクト内に流入する外気の防塵効果を確保することができる。特に、底部外気取入口に張設した防塵網に塵等が付着しても、これらの塵等は、エンジンをOFF(駆動停止状態)にした時に自重で落下して、自然と防塵網から取り除かれる。その結果、防塵網から塵等を取り除く清掃の手間を省くことができる。
本発明によれば、冷却風ダクトの底部にも底部外気取入口を設けて、この底部外気取入口からも冷却風ダクト内に外気を取り入れ可能となして、冷却風ダクトを通して機外からラジエータに供給される冷却風の風量を十分に確保することができる。その結果、本発明に係る走行台車では、製造コストを安価にして、ラジエータの冷却効率を良好に確保することができる。
本実施形態に係る走行台車の左側面図。 本実施形態に係る走行台車の正面図。 本実施形態に係る走行台車の背面図。 本実施形態に係る走行台車の平面図。 本実施形態に係る走行台車の底面図。 ロールベーラを装備した本実施形態に係る走行台車の右側面図。 冷却風ダクトを示す走行台車の斜視説明図。 冷却風ダクトを示す運転部の断面左側面図。 冷却風路を示す運転部の断面左側面説明図。 冷却風路を示す運転部の断面背面説明図。 正面側下方から見た冷却風ダクトの分解斜視説明図。 正面側下方から見た冷却風ダクト内部の分解斜視説明図。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1〜図6に示す1は本実施形態に係る走行台車、2は走行台車1に装備した各種作業装置としてのロールベーラ2である。まず、本実施形態の特徴的構成を具備する走行台車1について説明し、その後にロールベーラ2について説明する。
[走行台車についての概略的な説明]
走行台車1は、図1〜図6に示すように、左右一対の走行部10,10間に支持フレーム20を介設し、支持フレーム20に機体フレーム30を取り付けている。機体フレーム30は、平面視にて四角形格子枠状に形成して、走行部10,10の直上方に水平面状に配置している。機体フレーム30上の前部には、エンジン41やエンジン冷却用のラジエータ42やラジエータ冷却用の冷却ファン43等からなる原動機部40を配設するとともに、機体フレーム30上の後部には、エンジン41により駆動されるロールベーラ2等の各種作業装置を装備可能としている。冷却ファン43は、エンジン41から右側方へ突設したファン軸44を介して連動連結して、右側方に指向しており、エンジン41により回動されて吸気作動するようにしている。48は冷却ファン43を囲繞するシュラウドである。
機体フレーム30の左右いずれか一側前部(本実施形態では右側前部)には、格子枠状に形成して格子窓57を有する運転部支持フレーム50を一側外方(本実施形態では右側外方)へ張り出し状に連設して、運転部支持フレーム50上に運転部60を配設している。
運転部支持フレーム50は、平面的フレーム51と、この平面的フレーム51上に枠組形成した立体的フレーム52とから形成している。平面的フレーム51は、特に、図5に示すように、前後幅が機体フレーム30の前後幅の略半分で、左右幅が機体フレーム30の左右幅の略半分に形成している。
すなわち、平面的フレーム51は、機体フレーム30の右側フレーム形成片32の前部から右側外方へ延出させて形成した前後一対のメインフレーム形成片51a,51bと、その前方において右側フレーム形成片32の前部から右側外方へ延出させて形成した前後一対のサブフレーム形成片51c,51dと、これらのフレーム形成片51a〜51dの各右側端部に連結させて前後方向に延伸する前後方向延伸フレーム形成片51eと、前後方向延伸フレーム形成片51eの後端部と右側フレーム形成片32の後端部との間に筋交い状に連結した筋交いフレーム形成片51fとを具備している。平面的フレーム51は、これらのフレーム形成片51a〜51dによって平面視で格子枠状に形成されて、上方向に貫通する四角形状の格子窓57が前後方向に整列されて複数個形成されている。53は前後方向延伸フレーム形成片51eの前部に突設した下部足掛かり片である。
立体的フレーム52は、特に、図7〜図9に示すように、平面的フレーム51上に左右一対の前部立上りフレーム52a,52aと中途部立上りフレーム52b,52bと後部立上りフレーム52c,52cを立設し、前部立上りフレーム52a,52a間に前部左右方向延伸フレーム52dを横架し、中途部立上りフレーム52b,52b間に中途部左右方向延伸フレーム52eを横架し、後部立上りフレーム52c,52c間に後部左右方向延伸フレーム52fを横架し、前部立上りフレーム52a,52aと後部立上りフレーム52c,52cの上端部間に左右一対の前後方向延伸フレーム52g,52gを横架して、立体的に四角形枠状に枠組形成している。
運転部60は、運転部支持フレーム50上に形成している。すなわち、運転部支持フレーム50の立体的フレーム52上の前部にステップ面部61を張設して、ステップ部62を形成している。ステップ部62の前部にはステアリングコラム63を立設し、ステアリングコラム63の上端部にステアリングホイール64を取り付けている。一方、ステアリングホイール64の後方には運転席65を配設し、運転席65及びステアリングホイール64の左側方にサイドコラム66を配設して、サイドコラム66に各種操作レバー(図示せず)を設けている。運転席65は、運転部支持フレーム50上の後部に配設した冷却風ダクト70上に載置して、冷却風ダクト70に支持されている。運転席65の右側方には、中空で扁平ケース状の保護用側壁部90を側面が左右側方へ向くように立設して、保護用側壁部90は、運転席65に着座してステアリングホイール64等を操作するオペレータを右側方から保護している。67はステップ部62の右側壁に突設した上部足掛かり片であり、上部足掛かり片67は、前記した下部足掛かり片53とともにステップ部62へのオペレータの乗降時の足掛かりとしている。68は前面カバー、69は側面カバーである。
保護用側壁部90は、図6,図10,及び図11に示すように、左右方向に対向させて配置した内側面部91及び外側面部92と、それらの外周端縁部間に介設した周端面部93とから扁平ケース状に形成して、内側面部91の上部と下部にそれぞれ四角形状の内側上部外気取入口94と内側下部外気取入口95とを形成する一方、外側面部92にその上半部にわたって開口する外側外気取入口96を形成している。そして、内側上部外気取入口94及び内側下部外気取入口95と外側外気取入口96とは、左右方向に貫通状に連通させている。
運転部60の左側部であって、保護用側壁部90と対向する位置には、扁平四角形箱型に形成した連通ケース100を立設状に配設して、連通ケース100と保護用側壁部90との間に冷却風ダクト70を左右方向に連通させて介設している。連通ケース100の左側近傍位置にはラジエータ42を配設して、保護用側壁部90とラジエータ42とを冷却風ダクト70を介して左右方向に連通させて、機外から保護用側壁部90と冷却風ダクト70を通してラジエータ42に冷却風を供給可能としている。
冷却風ダクト70は、図7〜図12に示すように、左右方向に軸線を向けた筒状の上段ダクト71と下段ダクト72を上下段に並列状に配設して形成している。すなわち、上段ダクト71は、左側ダクト形成体73と右側ダクト形成体74とを左右方向に連通状態に接続して形成している。左側ダクト形成体73は、連通ケース100の上部から右側方へ延出させた四角形筒状に形成し、サイドコラム66中に横断状態に貫通させている。右側ダクト形成体74は、立体的フレーム52上の後部に四角形板状に形成した底面部形成片75を張設し、底面部形成片75上に側面視で門型の三面部形成片76を跨架させて形成している。三面部形成片76の左側端部の下半部は、左側ダクト形成体73の右側端部の下部と連通連結している。三面部形成片76の左側端部の上半部は、四角形板状の左側壁板77を架設状に張設することで、左側ダクト形成体73と連通連結した三面部形成片76の左側面を閉塞している。三面部形成片76の右側端部は、保護用側壁部90の内側上部外気取入口94の周囲を囲むように、保護用側壁部90の内側面部91に当接させて連結して、内側上部外気取入口94を介して保護用側壁部90内と右側ダクト形成体74内とを連通させている。
下段ダクト72は、左右方向に延伸する四角形筒状に形成して、平面的フレーム51と立体的フレーム52とで形成される空間の後部に配設している。下段ダクト72の左側端部は、連通ケース100の下部に連通連結する一方、下段ダクト72の右側端部は、保護用側壁部90の内側下部外気取入口95に、その周縁部に取り付けたガスケット97を介して押圧状態に接続して連通させている。
このように構成することで、図10に示すように、冷却ファン43がエンジン41により回動駆動されて吸気作動すると、外気が外側外気取入口96を通して保護用側壁部90内に吸入されて、保護用側壁部90内に吸入された外気が内側上部外気取入口94を通して上段ダクト71内に導入されるとともに、内側下部外気取入口95を通して下段ダクト72内に導入され、上段ダクト71内と下段ダクト72内から連通ケース100を通してラジエータ42に向けて導出される。このように、外側外気取入口96から冷却風ダクト70である上・下段ダクト71,72を通してラジエータ42に、第1冷却風路W1と第2冷却風路W2を形成しながら吸入される冷却風が上下に並列状態で供給されて、ラジエータ42が冷却される。
次に、上記のように構成した本実施形態に係る走行台車1が具備する特徴的構成について説明する。
[走行台車の特徴的構成についての説明]
下段ダクト72は、図5、及び、図10〜図12に示すように、底部に底部外気取入口80を設けて、運転部支持フレーム50の格子窓57を通して底部外気取入口80から外気が下段ダクト72内に第3冷却風路W3を形成しながら吸引される。そして、底部外気取入口80からは、各種作業装置、特に、ロールベーラ装置から生起される塵や埃等が吸引される可能性が低減される。そのため、底部外気取入口80から第3冷却風路W3を形成しながら下段ダクト72を通してラジエータ42に供給される冷却風の風量を十分に確保可能となして、第1〜第3冷却風路W1〜W3に沿って流動する冷却風によるラジエータ42の冷却効率を良好に確保することができる。
冷却風ダクト70の前面部にも前面部外気取入口を設けて、前面部外気取入口を通して冷却風ダクト70内に冷却風となる外気を取り入れ可能としている。このように、各種作業装置、特に、ロールベーラ装置から離隔した位置にある冷却風ダクト70の前面部にも前面部外気取入口を設けて、前面部外気取入口を通して冷却風ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としているため、冷却風ダクト70内への外気の取り入れ量を増大させることができて、冷却風ダクト70を通して機外からラジエータ42に供給される冷却風の風量を増大させることができる。
本実施形態では、冷却風ダクト70は、前記したように上段ダクト71と下段ダクト72を上下段に並列状に配設して形成しており、上段ダクト71の前面部には前面部外気取入口である上段前面部外気取入口81を形成するとともに、後面部には上段後面部外気取入口82を設けて、両外気取入口81,82を通して上段ダクト71内に第4冷却風路W4、第5冷却風路W5となる外気を取り入れ可能としている。一方、下段ダクト72の前面部には前面部外気取入口である下段前面部外気取入口83を設けるとともに、下段ダクト72の底部には前記した底部外気取入口80を設けて、両外気取入口83,80を通して下段ダクト72内に第冷却風路Wと第3冷却風路W3となる外気を取り入れ可能としている。
このように、冷却風ダクト70を、上下段に上段ダクト71と下段ダクト72を並列状に配設して形成して、機外から各ダクト71,72内を第1冷却風路W1及び第2冷却風路W2に沿ってラジエータ42に供給される冷却風の風量を十分に確保可能となすとともに、各ダクト71,72にそれぞれ外気取入口8〜83を形成しているため、各ダクト71,72内に各外気取入口8〜83を通して第3冷却風路W3〜第冷却風路Wが形成されるように外気を取り入れることができて、ラジエータ42の冷却効率を良好に確保することができる。各外気取入口80〜83には、それぞれ防塵網84を張設して、防塵網84を介して各ダクト71,72内に流入する外気の防塵効果を確保している。つまり、防塵網84は、外気である冷却風のみを通過させ、藁屑等の粉塵を通過させないように網目状に形成している。
さらに、各外気取入口80〜83について、より具体的に説明する。底部外気取入口80は、四角形板状の底部取付体110の前部と後部に四角形状に開口して二個形成している。底部取付体110の上面には、前後方向が開口された段付き上方凸部形成体111を取り付けて、段付き上方凸部形成体111の下面と底部取付体110の上面との間に扁平空間112を形成している。そして、段付き上方凸部形成体111の上面部には、上下方向に開口する多数個の流通孔113を整然と形成している。流通孔113の口径は防塵網84の網目よりも大径に形成している。底部取付体110は、下段ダクト72の底面部72aに形成した取付開口部114から段付き上方凸部形成体111を下方から挿入して、下段ダクト72内に段付き上方凸部形成体111を配置するとともに、下段ダクト72の底面部72aに底部取付体110の周縁部をビス115により連結している。
このような構成により、外気は、平面的フレーム51の下方から格子窓57を通して防塵網84を張設した底部外気取入口80,80に吸入され、底部外気取入口80,80から扁平空間112内に吸入されて、扁平空間112から流通孔113を通過することで整流化される冷却風となって第3冷却風路W3を形成し、整流化された状態で第2冷却風路W2に沿って下段ダクト72、さらには、連通ケース100内を通して滑らかに流れる冷却風となってラジエータ42に供給される。その結果、冷却風によりラジエータ42が冷却される。また、底部外気取入口80,80に張設した防塵網84,84に塵等が付着しても、これらの塵等は、エンジン41をOFF(駆動停止状態)にした時に自重で落下して、自然と防塵網84,84から取り除かれる。その結果、防塵網84,84から塵等を取り除く清掃の手間を省くことができる。
上段前面部外気取入口81は、前後方向に対向配置した四角形板状の前面部76a及び後面部76bと、これらの上端部間に架設した四角形板状の上面部76cとから側面視門型に形成した三面部形成片76の前面部76aに、四角形状に開口して形成した二個を左右に並列させている。前面部76aの後面には、右側方向のみが開口された段付き後方凸部形成体120を取り付けて、段付き後方凸部形成体120の前面と前面部76aの後面との間に上段前部扁平空間121を形成している。
このような構成により、外気は、平面的フレーム51の下方から格子窓57を通して防塵網84を張設した上段前面部外気取入口81,81に吸入され、上段前面部外気取入口81,81から上段前部扁平空間121内に吸入される冷却風となって第4冷却風路W4を形成し、上段前部扁平空間121の右側部から第1冷却風路W1と合流して、上段ダクト71、さらには、連通ケース100内を通して滑らかに流れる冷却風となってラジエータ42に供給される。その結果、冷却風によりラジエータ42が冷却される。
上段後面部外気取入口82は、三面部形成片76の後面部76bに、四角形状に開口して形成した二個を左右に並列させている。面部76の前面には、上下方向が開口された段付き前方凸部形成体130を取り付けて、段付き前方凸部形成体130の後面と後面部76bの前面との間に後部扁平空間131を形成している。そして、段付き前方凸部形成体130の前面部には、前後方向に開口する多数個の流通孔132を整然と形成している。流通孔132の口径は防塵網84の網目よりも大径に形成している。
このような構成により、外気は、平面的フレーム51の下方から格子窓57を通して防塵網84を張設した上段後面部外気取入口82,82に吸入され、上段後面部外気取入口82,82から後部扁平空間131内に吸入されて、後部扁平空間131から流通孔132を通過することで整流化される冷却風となって第5冷却風路W5を形成し、整流化された状態で第1冷却風路W1に沿って上段ダクト71、さらには、連通ケース100内を通して滑らかに流れる冷却風となってラジエータ42に供給される。その結果、冷却風によりラジエータ42が冷却される。142は上段ダクト71内に配設した案内板であり、案内板142は段付き前方凸部形成体130の中途部から前下方へ向けて下り傾斜状に配置して、流通孔132を通して上段ダクト71内に流入する外気を前下方へ向けて下り傾斜状に流下案内している。
下段前面部外気取入口83は、下段ダクト72の前面部72bに、四角形状に開口して形成した二個を左右に並列させている。前面部72bの後面には、下方向のみが開口された段付き後方凸部形成体140を各下段前面部外気取入口83,83に対向させて取り付けて、段付き後方凸部形成体140の前面と前面部72bの後面との間に下段前部扁平空間141を形成している。
このような構成により、外気は、平面的フレーム51の下方から格子窓57を通して防塵網84を張設した下段前面部外気取入口83,83に吸入され、下段前面部外気取入口83,83から下段前部扁平空間141内に吸入される冷却風となって第6冷却風路W6を形成し、下段前部扁平空間141の下部から第2冷却風路W2と合流して、下段ダクト72、さらには、連通ケース100内を通して滑らかに流れる冷却風となってラジエータ42に供給される。その結果、冷却風によりラジエータ42が冷却される。
連通ケース100は、四角形板状に形成した左側面部101と右側面部102を左右に対向させて配置し、左右側面部101,102の周端縁部間には周面部103を介在させて扁平状に形成している。左側面部101は、ラジエータ42と近接状態で対面させて、左側面部101には冷却風導出口108を開口させて形成して、冷却風導出口108を通して導出される(冷却ファン43により吸引される)冷却風によりラジエータ42が冷却されるようにしている。
右側面部102の前上部には、四角形の外気取入口104を形成して、外気取入口104に防塵網84を張設している。連通ケース100内において、外気取入口104と対向させて右側面部102の内面には、前後方向が開口された段付き凸部形成体105を取り付けて、段付き凸部形成体105の右側面と右側面部102の左側面(内面)との間に扁平空間106を形成している。そして、段付き凸部形成体105には、左右方向に開口する多数個の流通孔107を整然と形成している。流通孔107の口径は防塵網84の網目よりも大径に形成している。
このような構成により、外気は、平面的フレーム51の下方から格子窓57を通して防塵網84を張設した外気取入口104に吸入され、外気取入口104から扁平空間106内に吸入されて、扁平空間106から流通孔107を通過することで整流化され、整流化された状態で連通ケース100内を通して滑らかに流れる冷却風となってラジエータ42に供給される。その結果、冷却風によりラジエータ42が冷却される。
[走行台車についての具体的な説明]
走行台車1は、図1〜図6に示すように、左右一対の走行部10,10と、その間に介設し支持フレーム20と、支持フレーム20に取り付けた機体フレーム30と、機体フレーム30上の前部に配設した原動機部40等を具備しており、機体フレーム30上の後部にロールベーラ2を装備して、走行しながらロールベーラ2によりロールベールを成形する作業を行うようにしている。
走行部10は、前後方向に延伸させて形成した走行フレーム11の前端部に駆動軸12を介して駆動輪13を取り付ける一方、走行フレーム11の後端部に従動軸14を介して従動輪15を取り付けて、両輪13,15間に履帯16を巻回している。17は転動輪である。左右一対の走行部10,10の走行フレーム11,11の前端部間に駆動軸ケース18,18を介してミッションケース19を介設している。
支持フレーム20は、走行フレーム11,11の前部間と後部間にそれぞれ左右方向に延伸する支持フレーム形成片21,21を介設して形成している。22は連結片であり、連結片22を介して支持フレーム20に機体フレーム30を取り付けている。
機体フレーム30は、前後方向に延伸させて形成した左右一対の左側フレーム形成片31及び右側フレーム形成片32と、左右方向に延伸させて形成した前後一対の前フレーム形成片33及び後フレーム形成片34とから四角形枠状に形成するとともに、左側フレーム形成片31と右側フレーム形成片32との間に、左右方向に延伸させて形成した複数の左右方向延伸形成片35を前後方向に間隔をあけて横架し、前後方向に対向する左右方向延伸形成片35,35間と、左右方向延伸形成片35及び後フレーム形成片34間とに、前後方向に延伸する前後方向延伸形成片36を架設して、平面視格子状に形成している。左側フレーム形成片31と右側フレーム形成片32の前部には、それぞれ門型フレーム形成片37,37を左右に対向させて立設し、両門型フレーム形成片37,37間には左右方向に延伸する複数の門型フレーム連結片38,38を架設して、立体的な枠組フレーム39を形成し、枠組フレーム39内に原動機部40を配設するためのエンジンルームRを形成している。
原動機部40は、エンジンルームR内の機体フレーム30の前部上に配設しており、機体フレーム30の前部上にエンジン41を搭載し、エンジン41から右側方へファン軸44を突設して、ファン軸44に冷却ファン43を取り付け、シュラウド48で囲繞された冷却ファン43の右側方にはラジエータ42を相対して配設し、ラジエータ42の右側方には連通ケース100を配設している。ラジエータ42は、エンジン41本体の冷却水を冷却風によって冷却するものである。エンジン41には、機体フレーム30の前部に取り付けたミッションケース19を連動連結して、ミッションケース19を介して走行部10を走行駆動可能としている。また、エンジン41にはロールベーラ2の駆動部を連動連結して、ロールベーラ2を駆動可能としている。45は基端部をエンジン41の吸気部41aに接続した吸気管であり、吸気管45の先端部には外気を浄化するエアクリーナ46を取り付けている。
エアクリーナ46は、上段ダクト71の下面部と下段ダクト72の後面部とで形成される隅部に配設して、エアクリーナ46から外気吸入管47を延出させて、外気吸入管47の先端部を後面部から下段ダクト72内に配管している。そして、外気吸入管47を通して下段ダクト72内に吸気された外気をエアクリーナ46内に吸入して、エアクリーナ46内で外気を浄化して、浄化した外気をエンジン41に供給するようにしている。
[ロールベーラについての説明]
次に、上記のように構成した走行台車1が装備する各種作業装置としてのロールベーラ2について、図6を参照しながら説明する。すなわち、ロールベーラ2は、飼料作物を刈り取る刈取部150と、刈取部150により刈り取った飼料作物を搬送する搬送部160と、搬送部160により搬送された飼料作物を取り込んでロールベール(図示せず)を成形する成形部170等を具備している。
刈取部150は、カバー151、駆動軸152、フレール刃153、固定刃154等を有し、機体フレーム30の前方に配設して、圃場に植立している飼料作物を刈り取可能に構成している。すなわち、刈取部150は、カバー151内に左右水平方向に向けて駆動軸152を回動自在に軸架し、駆動軸152には、フレール刃153を放射状に所定間隔、かつ所定角度で位置をずらして配置し、カバー151内には、固定刃154を水平方向にフレール刃153と対向して配置している。そして、フレール刃153は、立毛状態の飼料作物(稈)を切断可能であるとともに、回動により搬送部160方向に向かう搬送風を発生させて、切断された飼料作物を搬送部160内に跳ね上げるように構成している。
搬送部160は、搬送ダクト161、支持アーム162、昇降シリンダ163等を有し、機体フレーム30の前部上側方に配置して、刈取部150で刈り取られた飼料作物を成形部170へ搬送するものである。搬送ダクト161は、前後方向に延伸させるとともに、上方へ突状に湾曲状させて側面視略逆J字状に形成し、刈取部150の上側面後部に基端部(前端部)を連通連結する一方、成形部170の上側面前部に先端部(後端部)を挿入して連通連結している。そして、搬送部160は、刈取部150で刈り取られた飼料作物を、搬送風によって搬送ダクト161を通して成形部170内に投入可能に構成している。支持アーム162は、前後方向に延伸させて形成し、搬送ダクト161に前端部を連結する一方、機体フレーム30の枠組フレーム39に後端部を左右方向の軸線廻りに揺動自在に連結している。昇降シリンダ163は、機体フレーム30の前端部と搬送ダクト161の中途部との間に架設して、上下方向に伸縮作動可能となしている。そして、昇降シリンダ163を伸縮作動させることにより、支持アーム162の後端部を中心に支持アーム162を介して、搬送ダクト161と刈取部150を昇降自在に構成している。
成形部170は、固定側ケース体171、開閉側ケース体172、揺動軸173、開閉シリンダ174、ロールベール形成部175等を有し、機体フレーム30の後部に配置して、刈り取られた飼料作物をロールベールに成形するものである。すなわち、成形部170は、固定側ケース体171と開閉側ケース体172とによって前後半割状に形成している。固定側ケース体171の後側上端部には、開閉側ケース体172の前側上端部を軸線が左右方向に向いた揺動軸173を介して枢支連結している。固定側ケース体171の上面部と開閉側ケース体172の上面部との間には、飼料作物伸縮方向を前後方向とする開閉シリンダ174を介設している。そして、開閉シリンダ174を伸縮作動させることにより、開閉側ケース体172は、揺動軸173を中心として開閉自在に構成している。固定側ケース体171の前側上部には、搬送ダクト161を通して飼料作物が投入される投入口177を形成している。
ロールベール形成部175は、固定側ケース体171内と開閉側ケース体172内に軸線方向を左右方向に向けた複数の回転ローラ176を回転自在に軸支するとともに、投入口177と対向する後側下部に側面視略C字状に配置して構成している。複数の回転ローラ176は、エンジン41から図示しないカウンタユニットを介して伝達される動力により同一方向に回動可能に構成している。そして、投入口177から投入された飼料作物は、ロールベール形成部175の内側に投入されて複数の回転ローラ176によって円柱に形成される。新たに投入される飼料作物は、すでにロールベール形成部175の内側で円柱に形成された飼料作物の外径部分に順次積層状態に巻きつけられて、所定の外径のロールベールに形成される。
ロールベール形成部175の後側部分を形成する複数の回転ローラ176は、開閉側ケース体172に配置されている。すなわち、ロールベール形成部175は、開閉シリンダ174による開閉側ケース体172の開閉動作に連動して、固定側ケース体171の後端面を開閉可能となして、成形したロールベールが開放された固定側ケース体171から機外に放出されるようにしている。
このように構成したロールベーラ2によるロールベールの成形作業及び放出作業は、運転部60での各種操作レバーの操作によって、ロールベーラ2の各駆動部に原動機部40のエンジン41の動力を伝達するとともに、各シリンダ163,174に圧油を供給することで、適宜行うことができる。
1 走行台車
2 ロールベーラ
30 機体フレーム
41 エンジン
42 ラジエータ
43 冷却ファン
50 運転部支持フレーム
70 冷却風ダクト
71 上段ダクト
72 下段ダクト
80 底部外気取入口
81 上段前面部外気取入口
82 上段後面部外気取入口
83 下段前面部外気取入口
84 防塵網
100 連通ケース

Claims (3)

  1. 左右一対の走行部上に機体フレームを設け、機体フレーム上の前部にエンジン及びエンジン冷却用のラジエータを含む原動機部を配設するとともに、機体フレーム上の後部にエンジンにより駆動される作業装置を装備可能とした走行台車であって、
    機体フレームの左右いずれか一側前部に、運転部支持フレームを一側外方へ張り出し状に連設して、運転部支持フレーム上に運転部を配設し、運転部に設けた運転席の下方には、機外である一側外方とラジエータとを左右方向に連通する冷却風ダクトを配設して、冷却風ダクトを通して機外からラジエータに冷却風を供給可能とするとともに、
    冷却風ダクトは、上段ダクトと下段ダクトを上下段に並列状に配設して形成し、
    上段ダクトの前・後面部には上段前・後面部外気取入口を設けて、両外気取入口を通して上段ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能とする一方、
    下段ダクトの前面部には下段前面部外気取入口を設けるとともに、下段ダクトの底部には底部外気取入口を設けて、両外気取入口を通して下段ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としたことを特徴とする走行台車。
  2. 運転部支持フレームは格子枠状に形成されて格子窓を有し、
    格子窓を通して底部外気取入口から冷却風ダクト内に冷却風となる外気を取り入れ可能としたことを特徴とする請求項1記載の走行台車。
  3. 各外気取入口には防塵網を張設したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の走行台車。
JP2014154086A 2014-07-29 2014-07-29 走行台車 Active JP6343510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154086A JP6343510B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 走行台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154086A JP6343510B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 走行台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016030535A JP2016030535A (ja) 2016-03-07
JP6343510B2 true JP6343510B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55441187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154086A Active JP6343510B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 走行台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6343510B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058528U (ja) * 1983-09-30 1985-04-23 株式会社クボタ 移動農機の防塵装置
JPH11241368A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の冷却装置
JP2001227003A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置
JP2003328770A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd エンジン装置
JP2011051454A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Yanmar Co Ltd 走行台車
JP5502498B2 (ja) * 2010-01-18 2014-05-28 ヤンマー株式会社 走行台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016030535A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274971B2 (ja) 野菜収穫機
JP5180675B2 (ja) 乗用芝刈機
US5317860A (en) Collection device for grass cutting machines
US8403089B2 (en) Use of fan shroud to ventilate engine compartment
WO2017094586A1 (ja) 収穫機
JP6983516B2 (ja) 作業車
JP6345103B2 (ja) 作業車
JP2019076034A (ja) 収穫機
JP6121194B2 (ja) 乗用型草刈機
JP6343510B2 (ja) 走行台車
JP6226800B2 (ja) 作業機
WO2017094585A1 (ja) 収穫機
JP2014210538A (ja) 収穫機
JP5338457B2 (ja) 芝刈装置のモアデッキ
JP2011097853A (ja) 茶園管理機の刈刃体の支持構造
JP2004237953A (ja) 草刈機の冷却構造
JP5502498B2 (ja) 走行台車
JP5103569B2 (ja) モアトラクタ
JP2012125191A (ja) 走行台車
WO2017155062A1 (ja) コンバイン
JP2012147735A (ja) コンバイン
JP2011051454A (ja) 走行台車
JP6887519B2 (ja) コンバイン
JP2017158504A (ja) コンバイン
JP6487356B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350