JP6120184B2 - チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法 - Google Patents

チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6120184B2
JP6120184B2 JP2015041076A JP2015041076A JP6120184B2 JP 6120184 B2 JP6120184 B2 JP 6120184B2 JP 2015041076 A JP2015041076 A JP 2015041076A JP 2015041076 A JP2015041076 A JP 2015041076A JP 6120184 B2 JP6120184 B2 JP 6120184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
chart
patches
colorimetric
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016159540A (ja
Inventor
康祐 辻
康祐 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015041076A priority Critical patent/JP6120184B2/ja
Priority to CN201610110103.2A priority patent/CN105939438B/zh
Priority to EP16157996.6A priority patent/EP3065388B1/en
Priority to US15/058,583 priority patent/US9749500B2/en
Publication of JP2016159540A publication Critical patent/JP2016159540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120184B2 publication Critical patent/JP6120184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1836Rasterization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法に関し、特に、画像形成装置の色補正に使用するチャートの作成を制御するチャート作成制御プログラム及び当該チャートを作成する制御装置並びに画像形成装置及び制御装置を含むシステムにおけるチャート作成方法に関する。
カラー印刷機能を備えた複写機や複合機(MFP:Multi-Functional Peripherals)などの画像形成装置を用いてカラー印刷を行う場合、ジョブの各ページに含まれる色を正確に再現するための色管理が重要である。そこで、従来は、CMYKのパッチを配置したチャートをスキャナや画像形成装置に設けたインラインセンサで測色し、パッチの色情報とスキャナやインラインセンサで読み取った色情報とを比較して色の変化量を求め、色の変化量が適正な範囲に収まるようにフィードバックを行う色補正が行われている。
上記色補正を正確に行うためには、スキャナやインラインセンサで測色対象のパッチからの反射光のみを検出する必要がある。しかしながら、実際には、測色対象のパッチからの反射光に加えて、乱反射により周辺のパッチからの反射光も混ざった色情報が取得されてしまう。その結果、測色対象のパッチの周辺のパッチの色が変化するだけで、取得される色情報が異なった値になってしまう。つまり、チャートのパッチ配列が異なれば、同じ色のパッチであっても測色結果が異なってしまう。
この乱反射光の影響を低減する方法として、測色対象のパッチの周辺からの乱反射光を遮る機構を設ける方法が考えられるが、この方法では機構の追加や部品数増加によるコストアップが生じる。特に、画像形成装置の内部に設けたインラインセンサでチャートを測色する場合、インラインセンサに特別な機構を設けるのは難しく、機構の追加や部品数増加によるコストアップが大きな問題となる。
また、パッチの周辺からの乱反射を抑制する技術に関して、例えば、下記特許文献1には、複数の色領域が既定の方向に配列されたテストチャートであって、色成分の構成に基づいて分類された色のうち、第1の色グループに属する色からなる色領域が配列された第1の画像領域と、第2の色グループに属する色からなる色領域が配列された第2の画像領域と、前記第1の画像領域と、前記第2の画像領域との間に配置された黒色の画像領域とが表示されたテストチャートが開示されている。
特開2007−170883号公報
特許文献1は、各々の色グループに属する色からなる色領域が配列された画像領域間(すなわち、複数の色領域の集合体とその隣の色領域の集合体との間)に黒色の画像領域を設けるものであるが、この方法では画像領域間に黒色の画像領域を配置することによって1枚のチャートに配置できるパッチ数が減少してしまう。そのため、チャートの枚数が増加し、消耗材を余分に消費すると共に、測定時間が増加してしまうという問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、チャートの枚数を増やすことなく、測色対象のパッチの周辺のパッチからの乱反射による測色値の変動を効果的に抑制することができるチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法を提供することにある。
本発明の一側面は、印刷部及び測色部を備える画像形成装置と、前記画像形成装置を制御する制御装置と、を含むシステムにおけるチャート作成方法であって、前記制御装置が、複数のパッチを配置したチャートの印刷画像を生成して、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示し、前記画像形成装置が、前記チャートを印刷し、前記チャートの各パッチを測色する第1のチャート作成処理と、前記制御装置が、前記画像形成装置から前記チャートの各パッチの測色値を取得し、測色対象のパッチと当該パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群における各パッチの測色値を平均した平均測色値の、前記チャート内のバラツキが所定の範囲に収まるように、パッチを再配置する再配置処理と、前記制御装置が、パッチを再配置したチャートの印刷画像を生成し、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示し、前記画像形成装置が、前記パッチを再配置したチャートを印刷し、前記チャートの各パッチを測色する第2のチャート作成処理と、を実行することを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷部及び測色部を備える画像形成装置を制御する制御装置であって、複数のパッチを配置したチャートの印刷画像を生成するRIP(Raster Image Processor)部と、前記RIP部が生成した前記印刷画像に基づいて、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示すると共に、前記画像形成装置から前記チャートの各パッチの測色値を取得する画像データ処理部と、を備え、前記画像データ処理部は、前記画像形成装置から取得した前記チャートの各パッチの測色値に基づいて、測色対象のパッチと当該パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群における各パッチの測色値を平均した平均測色値の、前記チャート内のバラツキが所定の範囲に収まるように、パッチを再配置することを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷部及び測色部を備える画像形成装置を制御する制御装置で動作するチャート作成制御プログラムであって、前記制御装置は、画像データ処理部とRIP部とを備え、前記画像データ処理部に、前記RIP部に複数のパッチを配置したチャートの印刷画像を生成させ、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示する第1のチャート作成処理、前記画像形成装置から前記チャートの各パッチの測色値を取得し、測色対象のパッチと当該パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群における各パッチの測色値を平均した平均測色値の、前記チャート内のバラツキが所定の範囲に収まるように、パッチを再配置する再配置処理、前記RIP部にパッチを再配置したチャートの印刷画像を生成させ、前記画像形成装置に前記パッチを再配置したチャートの印刷及び測色を指示する第2のチャート作成処理、を実行させることを特徴とする。
本発明のチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法によれば、チャートの枚数を増やすことなく、測色対象のパッチの周辺のパッチからの乱反射による測定値の変動を効果的に抑制することができる。
その理由は、制御装置(チャート作成制御プログラム)は、チャートを構成する複数のパッチの中から選択した2つのパッチに対して、一方のパッチ及びその周辺のパッチの中から選択した1つのパッチと他方のパッチとを交換した場合の、交換した各々のパッチを含む小パッチ群の平均RGB値を算出し、平均RGB値のバラツキが最も小さくなる組み合わせでパッチを交換し、このパッチ交換をチャート全体の平均RGB値のバラツキが所定のレベルに収束するまで繰り返すパッチの再配置を行うからである。
本発明の第1の実施例に係る印刷システムの構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施例に係る印刷システムの他の構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施例に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る画像形成装置のエンジンの構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタコントローラの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタコントローラの動作(パッチの再配置処理の一例)を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタコントローラの動作(パッチの再配置処理の他の例)を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタコントローラの動作(パッチの再配置処理の他の例)を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るチャートの各パッチのRGB値の一例である。 本発明の第1の実施例に係るチャートにおけるパッチと周辺パッチと小パッチ群の関係を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る平均RGB値の計算手法の一例を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係る平均RGB値の計算手法の他の例を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係る平均RGB値の計算手法の他の例を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係る平均RGB値の計算手法の他の例を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係る平均RGB値の計算手法の他の例を説明する図である。 本発明の第1の実施例に係るチャート(500点のパッチ)における平均RGB値の標準偏差が収束する様子を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るチャート(600点のパッチ)における平均RGB値の標準偏差が収束する様子を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るプリンタプロファイル用チャートにおけるパッチの再配置前後の具体例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るプリンタコントローラの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第3の実施例に係るプリンタコントローラの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第3の実施例に係るスキャナプロファイル用チャートの一例を示す図である。 本発明の第4の実施例に係るプリンタコントローラの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第4の実施例に係る平均RGB値の計算手法の一例を説明する図である。 本発明の第5の実施例に係るプリンタコントローラの動作を示すフローチャート図である。 本発明の第5の実施例に係る平均RGB値の計算手法の一例を説明する図である。
背景技術で示したように、チャートのパッチを測色して色補正を行うためには、測色対象のパッチからの反射光のみを検出する必要があるが、実際には測色対象のパッチの周辺のパッチからの乱反射光も検出してしまうため、精度の高い測色ができず、正確に色補正ができないという問題がある。この乱反射の影響を低減する方法として、特許文献1では、色領域が配列された画像領域の間に黒色の画像領域を設ける方法を提案しているが、この方法では、黒色の画像領域を配置することにより、1枚のチャートに配置できるパッチ数が減少するため、チャートの枚数が増加してしまう。
そこで、本発明の一実施の形態では、パッチの間に乱反射を抑制する領域を追加するのではなく、周辺からの乱反射の影響がチャート内で均一になるようにパッチを並び替える。すなわち、測色対象のパッチ及びそのパッチの周辺のパッチを小パッチ群とし、チャート全体における、小パッチ群を構成する各パッチの測色値(RGB値)を平均した平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まるように、パッチを並び替える。具体的には、チャートを構成する複数のパッチの中から選択した2つのパッチに対して、一方のパッチ及びその周辺のパッチの中から選択した1つのパッチと他方のパッチとを交換した場合の、交換した各々のパッチを含む小パッチ群の平均RGB値を算出し、平均RGB値の標準偏差が最も小さくなるパッチの組み合わせを特定し、特定した組み合わせに従ってパッチを交換し、このパッチの交換を繰り返し実行する。
これにより、どのパッチに対しても、そのパッチの周辺のパッチからの乱反射の影響が同等(所定の範囲内)となるため、測色の精度を高めることができ、チャートを用いて正確な色補正を実施することができる。また、パッチの間に乱反射を抑制する領域を設けるのではなく、パッチを再配置するだけであるため、従来技術のようにチャート枚数が増えることがなく、消耗材の余分な消費や測定時間の増加を防ぐことができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の第1の実施例に係るチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法について、図1乃至図20を参照して説明する。図1及び図2は、本実施例の印刷システムの構成を示す模式図であり、図3は、クライアント装置の構成を示すブロック図、図4は、プリンタコントローラの構成を示すブロック図である。また、図5は、画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図6は、画像形成装置のエンジンの構成を示す模式図である。また、図7乃至10は、プリンタコントローラの動作を示すフローチャート図であり、図11乃至図20は、本実施例のチャート作成方法を具体的に説明する図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、イントラネット上に、通信ネットワークで接続可能なクライアント装置10、プリンタコントローラ20、画像形成装置30がそれぞれ配置される。なお、通信ネットワークの規格としてEthernet(登録商標)などを用いることができるが、プリンタコントローラ20から画像形成装置30へのデータ転送はEthernet(登録商標)以外にもIEEE1394、Parallelなどを用いることも可能である。また、図1では、プリンタコントローラ20を画像形成装置30とは別に設けているが、図2に示すように、プリンタコントローラ20が画像形成装置30に包含される構成としてもよい。以下、図1の構成を前提にして各装置について詳細に説明する。
[クライアント装置]
クライアント装置10は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、図3(a)に示すように、制御部11と記憶部12とネットワークI/F部13と表示部14と操作部15などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11aと、ROM(Read Only Memory)11bやRAM(Random Access Memory)11cなどのメモリとで構成され、これらはバスを介して接続されている。CPU11aは、ROM11bや記憶部12からプログラムを読み出し、RAM11cに展開して実行することにより、クライアント装置10の全体制御を行う。
上記制御部11は、図3(b)に示すように、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)などのOS(Operating System)16と、OS16上でドキュメントを作成する文書作成アプリケーション17と、文書作成アプリケーション17で作成したドキュメントのデータをプリンタコントローラ20で解釈可能な言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL(Page Description Language))に変換すると共に、印刷条件や後処理条件を指定して印刷ジョブを生成するプリンタドライバ18などとしても機能する。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU11aが各部を制御するためのプログラム、ドキュメントのデータ、印刷ジョブなどを格納する。
ネットワークI/F部13は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、ネットワークを介して繋がっているプリンタコントローラ20との接続を確立し、印刷ジョブなどを送信する。
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、ドキュメントを作成する画面、ドキュメントの印刷条件(印刷部数、紙種、片面/両面、カラー/モノクロなど)や後処理条件(タブ紙挿入やステープル、パンチなど)を設定する画面などを表示する。操作部15は、キーボードやマウス、表示部14と一体となったタッチパネルなどで構成され、ドキュメントの作成、印刷条件や後処理条件の設定などの操作を可能にする。
[プリンタコントローラ]
プリンタコントローラ20は、コンピュータ装置などであり、画像形成装置30を制御する制御装置として機能する。このプリンタコントローラ20は、図4(a)に示すように、制御部21と記憶部22とネットワークI/F部23とプリンタI/F部24などで構成される。
制御部21は、CPU21aと、ROM21bやRAM21cなどのメモリとで構成され、これらはバスを介して接続されている。CPU21aは、ROM21bや記憶部22からプログラムを読み出し、RAM21cに展開して実行することにより、プリンタコントローラ20の全体制御を行う。
上記制御部21は、図4(b)に示すように、ジョブ処理制御部25と、画像データ処理部26と、RIP部27などとしても機能する。
ジョブ処理制御部25は、クライアント装置10から受信した印刷ジョブのPDLコマンドを解析し、印刷部数、紙種、両面/片面、カラー/モノクロ、各ページに使用されているオブジェクト(Image/Graphic/Text)、タブ紙挿入やステープル、パンチなどの後処理などのジョブ設定を取得する。そして、RIP部27に印刷画像を生成させ、画像形成装置30に印刷画像データを送信して印刷を指示する。また、ジョブ処理制御部25は、画像形成装置30から色補正要求を受信したら、画像データ処理部26にチャートの作成を指示する。
画像データ処理部26は、ジョブ処理制御部25からのチャートの作成指示に従って、色補正に必要なパッチの画像を生成する。そして、各々のパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送してチャートの印刷画像を生成させ、画像形成装置30からチャートの測色データ(各パッチの測色値(本実施例ではRGB値))を取得して記憶部22に保存する。そして、このチャートの測色データに基づき、測色した色が所定の色域に入るように、色変換テーブルを更新するなどの色補正を実施する。
また、画像データ処理部26は、測色対象のパッチの周辺からの乱反射光の影響を均一にするために、記憶部22に保存した測色データを参照して、測色対象のパッチとその周辺のパッチとで構成される小パッチ群の各パッチのRGB値を平均した値(平均RGB値)がチャート内で均一になるようにパッチを再配置し、各々のパッチ画像と再配置後のパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送してチャートの印刷画像を生成させる。なお、パッチの再配置の詳細については後述する。
RIP部27は、PDLデータを翻訳して中間データを生成し、中間データに対して色変換テーブルを用いて色変換を行い、レンダリングを行ってドキュメントの各ページの印刷画像(ページ画像と呼ぶ。)を生成する(この一連の処理をRIP処理と呼ぶ。)。また、RIP部27は、画像データ処理部26から転送されたパッチ画像とパッチのレイアウト情報とに従って、パッチ画像を配置したチャートの印刷画像を生成して画像データ処理部26に転送する。また、RIP部27は、必要に応じて、印刷画像に対して、スクリーン処理、階調補正、濃度バランス調整、細線化、網点処理などを行う。
なお、上記ジョブ処理制御部25、画像データ処理部26、RIP部27はハードウェアとして構成してもよいし、制御部21を、ジョブ処理制御部25、画像データ処理部26、RIP部27として機能させるチャート作成制御プログラムとして構成し、当該チャート作成制御プログラムをCPU21aに実行させるようにしてもよい。
記憶部22は、HDDやSSDなどで構成され、CPU21aが各部を制御するためのプログラム(上記チャート作成制御プログラムを含む。)、印刷ジョブ、印刷画像データ、色変換テーブル、チャートの測色データ(各パッチのRGB値)などを記憶する。
ネットワークI/F部23は、NICやモデムなどで構成され、ネットワークを介して繋がっているクライアント装置10との接続を確立し、印刷ジョブなどを受信する。プリンタI/F部24は、画像形成装置30に接続するための専用インターフェイスであり、画像形成装置30に印刷画像データや指示情報(印刷指示情報や測色指示情報)を送信したり、画像形成装置30から色補正要求を受信したりする。
[画像形成装置]
画像形成装置30は、プリンタコントローラ20の指示に従って印刷を実行する複合機などであり、図5に示すように、制御部31とコントローラI/F部32とスキャン部33とパネル操作部34とプリント部35とインラインセンサ36などで構成される。
制御部31は、CPU31aと、ROM31bやRAM31cなどのメモリとで構成され、これらはバスを介して接続されている。CPU31aは、ROM31bからプログラムを読み出し、RAM31cに展開して実行することにより、画像形成装置30の全体制御を行う。また、制御部31は、カラー印刷の枚数や装置の使用時間などをカウントし、カウント値が予め定めた値になったら、色補正が必要な状態になったと判断して、プリンタコントローラ20に色補正要求を送信する。
コントローラI/F部32は、プリンタコントローラ20に接続するための専用インターフェイスであり、プリンタコントローラ20から印刷画像データや指示情報(印刷指示情報や測色指示情報)を受信したり、プリンタコントローラ20に色補正要求を送信したりする。
スキャン部33は、原稿台上に載置された原稿から画像データを光学的に読み取る測色部であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。また、スキャン部33は、原稿台上に載置されたチャートの各パッチを測色して測色データとして出力する。
パネル操作部34は、LCDなどの表示部上に格子状の透明電極からなるタッチセンサが形成されたタッチパネルであり、各種画面を表示すると共に、上記画面での各種操作を可能にする。
プリント部(印刷部)35は、印刷画像に基づいて印刷処理を実行するエンジンである。具体的には、図6に示すように、印刷画像に基づいてレーザ光を照射して露光する露光部と、感光体ドラムと現像装置と帯電装置と感光体クリーニング部と1次転写ローラとを備え、CMYKの各色のトナー像を形成する画像形成部と、ローラによって回転され、画像形成部で形成されたトナー像を用紙に搬送する中間転写体として機能する中間ベルトと、中間ベルト上に形成されたトナー像を用紙に転写する2次転写ローラと、用紙に転写されたトナー像を定着させる定着部と、用紙を搬送する給紙ローラやレジストローラ、ループローラ、反転ローラ、排紙ローラ等の搬送部などで構成される。
インラインセンサ(測色部)36は、上記定着部と排紙トレイとの間の用紙の搬送経路などに設けられた、例えばRGBの3種類のセンサで構成され、プリント部35が用紙に形成したチャートの各パッチを測色して測色データとして出力する。
なお、図1乃至図6は本実施例の印刷システムの一例であり、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値が均一になるようにパッチを再配置したチャートを作成可能であれば、各装置の構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記説明では、プリンタコントローラ20の制御部21に、画像データ処理部26及びRIP部27の機能を持たせたが、プリンタコントローラ20が画像形成装置30に包含される構成とする場合は、画像形成装置30の制御部31に、画像データ処理部26及びRIP部27の機能を持たせる(若しくは、CPU31aにチャート作成制御プログラムを実行させる)構成としてもよい。
次に、上記構成の印刷システムにおける通常の印刷動作について概説する。
まず、印刷を行うための原稿は、クライアント装置10に予めインストールされた文書作成アプリケーション17(例えば、Microsoft(登録商標)社のWord(登録商標)、Excel(登録商標)など)により作成される。文書作成アプリケーション17によって作成されたアプリケーションファイル形式のデータは、プリンタドライバ18によりPDLファイル形式のPDLデータに変換され、イントラネットを経由してプリンタコントローラ20に送信される。その際、プリンタドライバ18の設定によりPDLデータに画像形成装置30固有の後処理を行うための指示を設定する。
PDLデータは到着順にプリンタコントローラ20内に配置され、ジョブ処理制御部25によりジョブの設定が解析され、RIP部27により印刷画像に変換される。そして、印刷画像データと共にジョブ設定に基づく指示情報が画像形成装置30に送信され、画像形成装置30は印刷画像データ及び指示情報に従って印刷処理を実行する。なお、プリンタコントローラ20内に保存された印刷画像データを、ジョブ管理用のアプリケーションを使用して印刷実行することも可能である。
次に、上記印刷ジョブの処理中に画像形成装置30から色補正要求を受けた場合のプリンタコントローラ20の動作の一例について説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶したチャート作成制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図7乃至図10のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。なお、画像形成装置30の制御部31は、カラー印刷の枚数や装置の使用時間などをカウントすることによって、自動的に色補正の要否を判断し、色補正が必要な状態になったと判断した場合、プリンタコントローラ20に対して色補正要求を送信するものとする。
プリンタコントローラ20の制御部21(ジョブ処理制御部25)は、画像形成装置30から色補正要求を受け付けると、画像データ処理部26にチャートの作成を指示する。制御部21(画像データ処理部26)は、チャートの作成指示に従ってパッチの画像を生成し、各々のパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送してチャートの印刷画像を生成させ、画像形成装置30にチャートの印刷画像データを送信して、チャートの印刷及び測色を指示する(S101)。画像形成装置30のプリント部35はチャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36はチャートの各パッチを測色し、制御部31は、測色データをプリンタコントローラ20に送信する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から測色データ(RGB値)を受信し、チャートの各パッチのRGB値を記憶部22に保存する(S102)。図11は、各々のパッチ40を測色して得たR値、B値、G値(以下、RGB値と称する。)の一例であり、このRGB値には周辺のパッチの乱反射による影響が含まれている。なお、本フローでは、チャートの印刷画像の生成、チャートの印刷及び測色、測色データの保存を行ったが、測色データが記憶部22に予め保存されている場合は、S101、S102のステップは省略することができる。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、記憶部22から測色データを読み出し、チャート全体で小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ように、パッチを再配置する(S103)。このステップの詳細は後述する。
そして、制御部21(画像データ処理部26)は、各々のパッチ画像と再配置したパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送し、制御部21(RIP部27)は、レイアウト情報に従ってパッチ画像を配置したチャートの印刷画像を生成する(S104)。
その後、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30にチャートの印刷像データを送信し、画像形成装置30にチャートの印刷及び測色を指示する。画像形成装置30のプリント部35はチャートの印刷を実行し、インラインセンサ36はチャートの各パッチを測色し、制御部31は、測色データをプリンタコントローラ20に送信する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30からチャートの測色データを受信し、この測色データに基づいて色変換テーブルを更新するなどの色補正を実施する。
次に、上記S103のパッチの再配置について具体的に説明する。このパッチの再配置は、いくつかの手法で実現することができる。以下、制御部21(画像データ処理部26)が行うパッチの再配置について、順に説明する。
[第1の手法]
図8に示すように、まず、チャートを構成する複数のパッチの中から、第1パッチを指定し、この第1パッチの周辺に配置された周辺パッチを特定する(S201)。この第1パッチと周辺パッチとにより小パッチ群が構成される。なお、第1パッチは、配列の順番に従って指定してもよいし、ランダムに指定してもよい。図12は、パッチ40と周辺パッチ41と小パッチ群42との関係を示す図であり、ここではX軸方向(図の右方向)及びY軸方向(図の下方向)に各々8個の矩形状のパッチが配列された計64個のパッチを示している。また、各パッチ内に記載した数字は、説明を容易にするためのパッチ位置を示すxy座標である。
図12の左上側は4つのパッチ40で小パッチ群42を構成する場合の例である。例えば、座標位置が「22」のパッチ40を測色対象とした時、座標位置が「32」、「33」、「23」の3つのパッチを周辺パッチ41としている。この周辺パッチ41の位置は上記に限定されず、座標位置が「21」、「31」、「32」の3つのパッチ(右上方向のパッチ)としたり、「12」、「11」、「21」の3つのパッチ(左上方向のパッチ)としたり、「23」、「13」、「12」の3つのパッチ(左下方向のパッチ)としたりしてもよい。また、図12の右下側は9つのパッチ40で小パッチ群42を構成する場合の例である。例えば、座標位置が「66」のパッチ40を測色対象とした時、「55」、「65」、「75」、「76」、「77」、「67」、「57」、「56」の8つのパッチを周辺パッチ41している。
なお、周辺パッチ41の数や位置は図12の構成に限定されず、測色対象のパッチ40に隣接する少なくとも1つのパッチを周辺パッチ41とすればよい。例えば、上下左右のいずれか1つの方向に隣接するパッチを周辺パッチ41としたり、上下又は左右に隣接する2つのパッチを周辺パッチ41としたり、上下左右に隣接する4つを周辺パッチ41としたり、対角線方向に隣接する4つのパッチを周辺パッチ41としたりしてもよい。また、第1パッチがチャートの周縁のパッチの場合、その外側に隣接するパッチがないが、その場合は、外側以外の方向に隣接するパッチを周辺パッチとして特定すればよい。
次に、第2パッチを選択する(S202)。この第2パッチはランダムに選択する。次に、S201で指定した第1パッチ及び周辺パッチの中から交換対象のパッチを順番に選択する(S203)。図13(a)はここまでのステップの具体例を示している。この例では、第1パッチ40aは、座標位置が「33」のパッチであり、周辺パッチ41は、座標位置が「43」、「44」、「34」のパッチであり、第2パッチ40bは、座標位置が「66」のパッチである。この例の場合、座標位置が「33」の第1パッチ40aが交換対象のパッチとして選択されている。
次に、交換対象のパッチ(ここでは第1パッチ40a)のRGB値と第2パッチ40bのRGB値とを入れ替える(S204)。例えば、図13(b)に示すように、座標位置「33」のパッチのRGB値と座標位置が「66」のパッチのRGB値とを入れ替える。なお、図ではRGB値の入れ替えを分かりやすくするために、パッチ自体を入れ替えている。
次に、交換対象のパッチ(ここでは第1パッチ40a)を含む全ての小パッチ群と第2パッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値を算出する(S205)。例えば、図13(c)に示すように、座標位置が「33」のパッチを含む小パッチ群は、座標位置が「22」、「32」、「33」、「23」の小パッチ群と、座標位置が「23」、「33」、「34」、「24」の小パッチ群と、座標位置が「33」、「43」、「44」、「34」の小パッチ群と、座標位置が「32」、「42」、「43」、「33」の小パッチ群の4つの小パッチ群42となる。また、座標位置が「66」のパッチを含む小パッチ群は、座標位置が「55」、「65」、「66」、「56」の小パッチ群と、座標位置が「56」、「66」、「67」、「57」の小パッチ群と、座標位置が「66」、「76」、「77」、「67」の小パッチ群と、座標位置が「65」、「75」、「76」、「66」の小パッチ群の4つの小パッチ群42となる。そして、これらの小パッチ群の各々について、当該小パッチ群を構成するパッチのRGB値を加算し、小パッチ群を構成するパッチ数で除算して平均RGB値を算出する。
次に、これらの小パッチ群の平均RGB値(図13(c)では8つの小パッチ群のRGB値)の標準偏差を算出する(S206)。例えば、小パッチ群の数をn、各々の小パッチ群の平均RGB値をRGB1〜n、RGB1〜nの平均をRGB(AVE)とした場合、標準偏差σは、式1及び式2で算出することができる。
Figure 0006120184
Figure 0006120184
次に、第1パッチ及び周辺パッチからなる小パッチ群の全てのパッチを交換対象のパッチとして選択したかを判断し(S207)、交換対象のパッチとして選択していないパッチがある場合はS203に戻って同様の処理を繰り返す。その際、S204で入れ替えたRGB値は元に戻す。図14は、交換対象のパッチとして、座標位置が「34」の周辺パッチ41を選択した場合の例であり、図13と同様に、交換対象パッチの周辺パッチ41aと第2パッチ40bのRGB値を入れ替え(図14(a)、(b)参照)、交換対象の周辺パッチ41aを含む全ての小パッチ群と第2パッチ40bを含む全ての小パッチ群の平均RGB値を算出する(図14(c)参照)。そして、これらの小パッチ群の平均RGB値の標準偏差を算出する。
次に、第1パッチ40a及び周辺パッチ41を順次交換対象のパッチとして選択した時の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差を比較し、標準偏差が最も小さくなる交換対象のパッチと第2パッチの組み合わせを特定する(S208)。例えば、図13に示す組み合わせで計算した標準偏差をσ1、図14に示す組み合わせで計算した標準偏差をσ2とし、同様に他の周辺パッチ41を交換対象のパッチとして選択した場合の標準偏差をσ3、σ4とした場合、σ1〜σ4を比較して、最も小さい値となる組み合わせを特定する。
次に、特定した組み合わせに従ってパッチを交換する(S209)。その後、パッチの交換回数が予め定めた所定数に達したかを判断し(S210)、所定数に達していない場合は、S201に戻って、同様の処理を繰り返す。
なお、上記フローでは、4つのパッチで小パッチ群を構成する場合を示したが、図15に示すように、第1パッチ40aの全周の8つのパッチを周辺パッチ41とし、これらの中から順に交換対象のパッチを選択することもできる。その場合、交換対象のパッチ及び第2パッチ40bの各々を含む小パッチ群42は、図15(c)に示すように各々9つとなり、計18個の小パッチ群の平均RGB値から標準偏差を算出し、交換対象のパッチを順次選択した時の9個の標準偏差を比較して、標準偏差が最も小さくなるパッチの組み合わせを特定することになる。また、上記フローでは、パッチの交換回数が所定数に達したらパッチの再配置を終了したが、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差が所定値以下になったらパッチの再配置を終了するようにしてもよい。
[第2の手法]
前記した第1の手法では、第1パッチとその第1パッチの周辺パッチの中から交換対象のパッチを選択したが、第2パッチとその第2パッチの周辺パッチの中から交換対象のパッチを選択することもできる。図9は、その場合の手順を示している。
まず、チャートを構成する複数のパッチの中から、配列の順番に従って又はランダムに第1パッチを指定する(S301)。次に、第2パッチをランダムに選択し、この第2パッチの周辺に配置された周辺パッチを特定する(S302)。次に、S302で選択した第2パッチ及び周辺パッチの中から交換対象のパッチを順番に選択する(S303)。図16(a)はここまでのステップの具体例を示している。この例では、第1パッチ40aは、座標位置が「33」のパッチであり、第2パッチ40bは、座標位置が「66」のパッチであり、周辺パッチ41は、座標位置が「76」、「77」、「67」のパッチである。この例の場合、座標位置が「66」の第2パッチ40bが交換対象のパッチとして選択されている。
次に、第1パッチ40aのRGB値と交換対象のパッチ(ここでは第2パッチ40b)のRGB値とを入れ替える(S304)。例えば、図16(b)に示すように、座標位置が「33」のパッチのRGB値と座標位置が「66」のパッチのRGB値とを入れ替える。
次に、第1パッチ40aを含む全ての小パッチ群と交換対象のパッチ(ここでは第2パッチ40b)を含む全ての小パッチ群の平均RGB値を算出する(S305)。例えば、図16(c)に示すように、座標位置が「33」のパッチを含む4つの小パッチ群42と、座標位置が「66」のパッチを含む4つの小パッチ群42の各々について平均RGB値を算出する。そして、これらの小パッチ群の平均RGB値(図16(c)では8つの小パッチ群のRGB値)の標準偏差を算出する(S306)。
次に、第2パッチ及び周辺パッチからなる小パッチ群の全てのパッチを交換対象のパッチとして選択したかを判断し(S307)、交換対象のパッチとして選択していないパッチがある場合はS303に戻って同様の処理を繰り返す。その際、S304で入れ替えたRGB値は元に戻す。図17は、交換対象のパッチとして、座標位置が「67」の周辺パッチ41を選択した場合の例であり、図16と同様に、第1パッチ40aと交換対象の周辺パッチ41aのRGB値を入れ替え(図17(a)、(b)参照)、第1パッチ40aを含む全ての小パッチ群と交換対象の周辺パッチ41aを含む全ての小パッチ群の平均RGB値を算出する(図17(c)参照)。そして、これらの小パッチ群の平均RGB値の標準偏差を算出する。
次に、第2パッチ及び周辺パッチを順次交換対象のパッチとして選択した時の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差を比較し、標準偏差が最も小さくなる第1パッチと交換対象パッチの組み合わせを特定する(S308)。そして、特定した組み合わせに従ってパッチを交換し(S309)、パッチ交換の回数が予め定めた所定数に達したかを判断し(S310)、所定数に達していない場合は、S301に戻って、同様の処理を繰り返す。
なお、第2の手法においても、第2パッチ40bの全周の8つのパッチを周辺パッチ41とし、これらの中から順に交換対象のパッチを選択することもできる。また、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差が所定値以下になったらパッチの再配置を終了するようにしてもよい。
[第3の手法]
前記した第1及び第2の手法では、交換するパッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値の標準偏差に基づいて交換するパッチの組み合わせを選択したが、一方のパッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値の平均値と、他方のパッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値の平均値と、の差分に基づいて交換するパッチの組み合わせを選択することもできる。すなわち、小パッチ群の平均RGB値のバラツキ(変動)を示す指標として標準偏差に代えて、平均RGB値の平均値同士の差分を用いることもできる。図10は、その場合の手順を示している。
まず、チャートを構成する複数のパッチの中から、配列の順番に従って又はランダムに第1パッチを指定し、この第1パッチの周辺パッチを特定する(S401)。次に、第2パッチをランダムに選択する(S402)。次に、S401で指定した第1パッチ及び周辺パッチの中から交換対象のパッチを順番に選択し(S403)、交換対象のパッチのRGB値と第2パッチのRGB値とを入れ替える(S404)。
次に、交換対象のパッチを含む全ての小パッチ群と第2パッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値を算出し(S405)、交換対象のパッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値の平均値と、第2パッチを含む全ての小パッチ群の平均RGB値の平均値と、の差分を算出する(S406)。そして、第1パッチ及び周辺パッチからなる小パッチ群の全てのパッチを交換対象のパッチとして選択したかを判断し(S407)、交換対象のパッチとして選択していないパッチがある場合はS403に戻って同様の処理を繰り返す。その際、S404で入れ替えたRGB値は元に戻す。
次に、第1パッチ及び周辺パッチを順次交換対象のパッチとして選択した時の小パッチ群の平均RGB値の平均値同士の差分を比較し、差分が最も小さくなる交換対象のパッチと第2パッチの組み合わせを特定し(S408)、特定した組み合わせに従ってパッチを交換し(S409)、パッチ交換の回数が予め定めた所定数に達するまで、同様の処理を繰り返す。
なお、第3の手法においても、第2の手法で示したように、第2パッチとその第2パッチの周辺パッチの中から交換対象のパッチを選択してもよいし、第1パッチ若しくは第2パッチの全周の8つのパッチを周辺パッチ41とし、これらの中から順に交換対象のパッチを選択してもよい。また、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差が所定値以下になったらパッチの再配置を終了するようにしてもよい。
また、前記した第1乃至第3の手法では、第1パッチ及び周辺パッチ、若しくは、第2パッチ及び周辺パッチの中から順次交換対象のパッチを選択した時の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差や平均RGB値の平均値の差分を比較することによって、交換するパッチの組み合わせを特定したが、第1パッチ及び周辺パッチの小パッチ群の平均RGB値と第2パッチ及び周辺パッチの小パッチ群の平均RGB値との差分を、パッチ交換前後で比較し、パッチ交換によって平均RGB値の差分が小さくなる場合はパッチ交換を行うようにしてもよい。
図18は、第1の手法を用い、500点のR値、G値、B値に対してパッチ交換処理を行った場合の、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差の変化を示している。図から分かるように、R値、G値、B値共に、交換回数が増えるに従って、標準偏差の値が小さくなり、ある値に収束している。
また、図19は、第1の手法を用い、600点のR値、G値、B値に対してパッチ交換処理を行った場合の、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値の標準偏差の変化を示している。図18と比較すると、標準偏差の値が減少しやすくなっており、かつ、収束する値も小さくなっている。
以上より、本実施例の手法を用いてパッチを交換すれば、徐々にチャート全体の平均RGB値のバラツキが小さくなり、周辺パッチの乱反射の影響が均一になることが分かる。また、チャート内のパッチ数に応じてパッチの交換回数を適切な値に設定することにより、短時間で周辺パッチの乱反射の影響を所定のレベルに抑えることができる。
図20は、プリンタプロファイルを作成するためのプリンタプロファイル用チャートに対して第1の手法を適用した場合の結果を示しており、(a)はパッチ再配置前、(b)がパッチ再配置後である。図20から分かるように、本実施例の手法を適用することにより、RGB値が高いパッチ(図の黒いパッチ)やRGB値が低いパッチ(図の白いパッチ)がチャート内に分散して配置されるため、測色対象のパッチの周辺のパッチからの乱反射による測色値の変動を効果的に抑制して、高い精度でチャートを測色することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施例に係るチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法について、図21を参照して説明する。図21は、プリンタコントローラの動作を示すフローチャート図である。
前記した第1の実施例では、あるチャートについて、そのチャート内の全ての小パッチ群の平均RGB値の標準偏差が小さくなるようにパッチを再配置したが、例えば、スキャナを色補正するためのチャートであるスキャナプロファイル用チャートと、スキャナプロファイルを作成した後に行う色補正のためのチャート(本番チャートと呼ぶ。)と、を作成する場合(すなわち、互いに関連する2つのチャートを作成する場合)、それらのチャート間で周辺パッチからの乱反射の影響が異なると、本番チャートの測色データの信頼性が損なわれる。そこで、本実施例では、スキャナプロファイル用チャートと本番チャートとで周辺パッチからの乱反射の影響が同等になるように、本番チャートを作成する。
その場合、印刷システムの各装置の構成は前記した第1の実施例と同様であるが、プリンタコントローラ20の制御部21(画像データ処理部26)は、スキャナプロファイル用チャートにおける全ての小パッチ群の平均RGB値と、本番チャートにおける全ての小パッチ群の平均RGB値とが同等になるように、本番チャートに、測色対象としないパッチ(以下、捨てパッチと呼ぶ。)を配置する。
以下、スキャナプロファイル用チャートと本番チャートとを作成する場合のプリンタコントローラ20の動作の一例について説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶したチャート作成制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図21のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、制御部21(画像データ処理部26)は、ジョブ処理制御部25からのチャート作成指示に従って各々のチャートのパッチの画像を生成し、各々のチャートのパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送して各々のチャートの印刷画像を生成させ、画像形成装置30に各々のチャートの印刷画像データを送信して印刷及び測色を指示する(S501)。画像形成装置30のプリント部35は、各々のチャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36は各々のチャートの各パッチを測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から測色データ(RGB値)を受信し、スキャナプロファイル用チャート及び本番チャートの各パッチのRGB値を記憶部22に保存する(S502)。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、記憶部22から測色データを読み出し、スキャナプロファイル用チャート及び本番チャートの各々について、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ように、パッチを再配置する(S503)。パッチを再配置する手法は前記した第1の実施例と同様であるため、説明は省略する。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、パッチの再配置後のスキャナプロファイル用チャート全体の小パッチ群の平均RGB値(すなわち、各小パッチ群の平均RGB値の平均値)S1、本番チャート全体の小パッチ群の平均RGB値S2を算出し、S1、S2を記憶部22に保存する(S504)。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、S1とS2を比較し(S505)、S1とS2が同等でない(S1とS2の差分が予め定めた閾値を超える)場合は、S1とS2が同等になるように、本番チャートに測色対象としては使用しない(周辺パッチとしてのみ使用する)捨てパッチを追加する(S506)。例えば、S2がS1よりも小さい場合は、本番チャートの小パッチ群の平均RGB値の平均値を上げるために、RGB値が相対的に大きい捨てパッチ43を追加し、S2がS1よりも大きい場合は、本番チャートの小パッチ群の平均RGB値の平均値を下げるために、RGB値が相対的に小さい捨てパッチ43を追加する。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、本番チャートの全体で小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ようにパッチを再配置した後、本番チャート全体の小パッチ群の平均RGB値S2を保存し(S507)、S505に戻ってS1とS2を比較し、S1とS2が同等(S1とS2の差分が閾値以下)になるまで、S506、S507の処理を繰り返す。S1とS2が同等になったら、制御部21(画像データ処理部26)は、再配置した本番チャートのパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送し、制御部21(RIP部27)は、画像データ処理部26から転送されたレイアウト情報に従って、パッチ画像を配置した本番チャートの印刷画像を生成する(S508)。
その後、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30に本番チャートの印刷画像を送信して本番チャートの印刷及び測色を指示する。画像形成装置30のプリント部35は本番チャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36は本番チャートの各パッチを測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から本番チャートの測色データを受信し、色変換テーブルを更新するなどの色補正を実施する。
このように、スキャナプロファイル用チャート及び本番チャートを作成する場合に、本番チャートに測色対象としては使用しない捨てパッチを配置して、スキャナプロファイル用チャートの平均RGB値に合わせ込むことにより、本番チャートの測色精度を向上させることができると共に、本番チャートを何度も出力することによるヤレ紙の増加を抑制することができる。
次に、本発明の第3の実施例に係るチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法について、図22及び図23を参照して説明する。図22は、プリンタコントローラの動作を示すフローチャート図であり、図23は、スキャナプロファイル用チャートの一例を示す図である。
前記した第2の実施例では、スキャナプロファイル用チャート及び本番チャートに対して周辺パッチからの乱反射の影響が同等になるようにしたが、本実施例では、スキャナプロファイル用チャートとエンジンを色補正するためのチャートであるプリンタプロファイル用チャートとで周辺パッチからの乱反射の影響が同等になるようにする。
その場合、印刷システムの各装置の構成は前記した第1の実施例と同様であるが、プリンタコントローラ20の制御部21(画像データ処理部26)は、スキャナプロファイル用チャートにおける全ての小パッチ群の平均RGB値と、プリンタプロファイル用チャートにおける全ての小パッチ群の平均RGB値とが同等になるように捨てパッチを配置する。その際、プリンタプロファイル用チャートはパッチ数が多く、捨てパッチを追加することが困難であるが、図23(a)に示すように、スキャナプロファイル用チャート51は、ある決まった1又は複数の列のみにパッチが配置されており、パッチが配置されない余白が多いことから、スキャナプロファイル用チャートに捨てパッチを配置する。
以下、スキャナプロファイル用チャートとプリンタプロファイル用チャートとを作成する場合のプリンタコントローラ20の動作の一例について説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶したチャート作成制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図22のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、制御部21(画像データ処理部26)は、ジョブ処理制御部25からのチャート作成指示に従ってパッチの画像を生成し、各々のチャートのパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送して各々のチャートの印刷画像を生成させ、画像形成装置30に各々のチャートの印刷画像データを送信して印刷及び測色を指示する(S601)。画像形成装置30のプリント部35は、各々のチャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36は各々のチャートの各パッチを測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から測色データ(RGB値)を受信し、スキャナプロファイル用チャート及びプリンタプロファイル用チャートの各パッチのRGB値を記憶部22に保存する(S602)。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、記憶部22から測色データを読み出し、スキャナプロファイル用チャート及びプリンタプロファイル用チャートの各々について、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ように、パッチを再配置する(S603)。図23(b)は、スキャナプロファイル用チャート51のパッチを再配置した状態を示している。なお、パッチを再配置する手法は前記した第1の実施例と同様であるため、説明は省略する。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、スキャナプロファイル用チャート全体の小パッチ群の平均RGB値(すなわち、小パッチ群の平均RGB値の平均値)S3、プリンタプロファイル用チャート全体の小パッチ群の平均RGB値S4を算出し、S3、S4を記憶部22に保存する(S604)。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、S3とS4を比較し(S605)、S3とS4が同等でない(S3とS4の差分が予め定めた閾値を超える)場合は、S3とS4が同等になるように、スキャナプロファイル用チャートに測色対象としては使用しない(周辺パッチとしてのみ使用する)捨てパッチを追加する(S606)。図23(c)は、スキャナプロファイル用チャートの測色対象のパッチ40の周辺に捨てパッチ43を追加した状態の一例を示している。例えば、S3がS4よりも小さい場合は、スキャナプロファイル用チャートの小パッチ群の平均RGB値の平均値を上げるために、RGB値が相対的に大きい捨てパッチ43を追加し、S3がS4よりも大きい場合は、スキャナプロファイル用チャートの小パッチ群の平均RGB値の平均値を下げるために、RGB値が相対的に小さい捨てパッチ43を追加する。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、スキャナプロファイル用チャートの全体で小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ように、パッチを再配置した後、スキャナプロファイル用チャート全体の小パッチ群の平均RGB値S4を保存し(S607)、S605に戻ってS3とS4を比較し、S3とS4が同等(S3とS4の差分が閾値以下)になるまで、S606、S607の処理を繰り返す。S3とS4が同等になったら、制御部21(画像データ処理部26)は、再配置したスキャナプロファイル用チャートのパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送し、制御部21(RIP部27)は、画像データ処理部26から転送されたレイアウト情報に従って、パッチ画像を配置したスキャナプロファイル用チャートの印刷画像を生成する(S608)。
その後、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30にスキャナプロファイル用チャートの印刷画像データを送信してスキャナプロファイル用チャートの印刷及び測色を指示する。画像形成装置30のプリント部35はスキャナプロファイル用チャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36はスキャナプロファイル用チャートの各パッチを測色し、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30からスキャナプロファイル用チャートの測色データを受信し、測色データを用いてスキャナプロファイルを作成するなどの色補正を実施する。
このように、スキャナプロファイル用チャート及びプリンタプロファイル用チャートを作成する場合に、スキャナプロファイル用チャートはその構造上、測色対象としては使用しない捨てパッチを配置してもヤレ紙枚数が増加しないことから、スキャナプロファイル用チャートに捨てパッチを配置して、プリンタプロファイル用チャートの平均RGB値に合わせ込むことにより、スキャナプロファイル用チャートの測色精度を向上させることができる。
次に、本発明の第4の実施例に係るチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法について、図24及び図25を参照して説明する。図24は、プリンタコントローラの動作を示すフローチャート図であり、図25は、色補正用チャートの具体例を示す図である。
前記した第1乃至第3の実施例では、チャートが1枚に収まる場合について記載したが、本実施例では、チャートが複数枚になる場合について記載する。
その場合、印刷システムの各装置の構成は前記した第1の実施例と同様であるが、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から使用するトレイ情報を取得し、そのトレイに収納された用紙のサイズを取得し、その用紙1枚あたりに配置できるパッチ数を計算する。そして、配置可能なパッチ数に合わせてチャートを分割し、各々のチャートにおける全ての小パッチ群の平均RGB値が同等になるように、パッチを再配置する。
以下、チャートを分割して作成する場合のプリンタコントローラ20の動作の一例について説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶したチャート作成制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図24のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30からチャートの印刷に使用するトレイ情報を取得し(S701)、その用紙トレイに収納されている用紙のサイズを取得する(S702)。次に、制御部21(画像データ処理部26)は、用紙サイズに基づいて、用紙1枚当たりに配置できるパッチ数を計算し(S703)、用紙1枚当たりに配置可能なパッチ数に合わせてチャートを分割する(S704)。
そして、制御部21(画像データ処理部26)は、各チャートに配置するパッチ画像とレイアウト情報とをRIP部27に転送して複数枚のチャートの印刷画像を生成させ、画像形成装置30に複数枚に分割したチャートの印刷画像データを送信して印刷及び測色を指示する(S705)。画像形成装置30のプリント部35は、複数枚のチャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36は各々のチャートの各パッチを測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から測色データ(RGB値)を受信し、各々のチャートの各パッチのRGB値を記憶部22に保存する(S706)。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、記憶部22から測色データを読み出し、各々のチャートについて、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ように、パッチを再配置する(S707)。このパッチの再配置において、図25(a)に示すように、各々のチャート内で第1パッチ40aと第2パッチ40bとの交換を行うようにしてもよいし、図25(b)に示すように、チャートを跨いで第1パッチ40aと第2パッチ40bとの交換を行うようにしてもよいし、両者を組み合わせてもよい。なお、パッチを再配置する手法は前記した第1の実施例と同様であるため、説明は省略する。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、再配置した複数のチャートのパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送し、制御部21(RIP部27)は、画像データ処理部26から転送されたレイアウト情報に従って、パッチ画像を配置した複数枚のチャートの印刷画像を生成する(S805)。
その後、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30に複数枚のチャートの印刷画像データを送信してチャートの印刷及び測色を指示する。画像形成装置30のプリント部35は複数枚のチャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36は各チャートの各パッチを測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から複数枚のチャートの測色データを受信し、測色データを用いて色変換テーブルを更新するなどの色補正を実施する。
このように、チャートを作成する場合に、用紙サイズに合わせてチャートを分割し、各々のチャートで平均RGB値が同等になるようにパッチを再配置することにより、ユーザは任意の用紙でチャートを作成することができ、どのようなサイズの用紙にチャートを印刷する場合であっても、チャートの測色精度を向上させることができる。
次に、本発明の第5の実施例に係るチャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法について、図26及び図27を参照して説明する。図26は、プリンタコントローラの動作を示すフローチャート図であり、図27は、平均RGB値の算出手順を示す模式図である。
前記した第1乃至第4の実施例では、平均RGB値の計算対象となる小パッチ群を測色対象パッチとその測色対象パッチの周辺に位置する周辺パッチとしたが、本実施例では、測色対象パッチがチャートの周縁部のパッチの場合、余白からの乱反射の影響も考慮して、パッチを再配置する。
その場合、印刷システムの各装置の構成は前記した第1の実施例と同様であるが、プリンタコントローラ20の制御部21(画像データ処理部26)は、余白も含めた小パッチ群の平均RGB値がチャート内で同等になるように、パッチを再配置する。
以下、プリンタコントローラ20の動作の一例について説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶したチャート作成制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図26のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、制御部21(画像データ処理部26)は、ジョブ処理制御部25からのチャートの作成指示に従ってパッチの画像を生成し、パッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送してチャートの印刷画像を生成させ、画像形成装置30にチャートの印刷画像データを送信して印刷及び測色を指示する(S801)。画像形成装置30のプリント部35は、チャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36はチャートの各パッチ及びチャートの外周余白部を測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30から測色データ(RGB値)を受信し、色補正用チャートの各パッチのRGB値を記憶部22に保存すると共に(S802)、外周余白部のRGB値をパッチ間隔毎に保存する(S803)。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、記憶部22から測色データを読み出し、チャート全体の小パッチ群の平均RGB値が同等になる(平均RGB値のバラツキが所定の範囲内に収まる)ように、パッチを再配置する(S804)。その際、チャートの周縁部に位置するパッチを交換する場合は、そのパッチに隣接する外周余白部のRGB値も考慮して平均RGB値を算出する。例えば、図27(a)、(b)に示すように、チャートの周縁部に位置するパッチ(座標位置が「12」と「65」のパッチ)を交換する場合、図27(c)に示すように、座標位置が「12」のパッチの左、左上及び左下の外周余白部44も小パッチ群42に含めて平均RGB値を算出し、座標位置が「65」のパッチの右、右上及び右下の外周余白部44も小パッチ群42に含めて平均RGB値を算出する。
次に、制御部21(画像データ処理部26)は、再配置したチャートのパッチ画像とパッチのレイアウト情報とをRIP部27に転送し、制御部21(RIP部27)は、画像データ処理部26から転送されたレイアウト情報に従って、パッチ画像を配置したチャートの印刷画像を生成する(S805)。
その後、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30にチャートの印刷画像データを送信して印刷及び測色を指示する。画像形成装置30のプリント部35はチャートの印刷を実行し、スキャン部33又はインラインセンサ36はチャートの各パッチを測色する。そして、制御部21(画像データ処理部26)は、画像形成装置30からチャートの測色データを受信し、測色データを用いて色変換テーブルを更新するなどの色補正を実施する。
このように、外周余白部からの乱反射も考慮して平均RGB値を算出することにより、どのような紙色の用紙を使用したとしても精度の高い測色を実施することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、印刷システム及び各装置の構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記各実施例では、小パッチ群の平均RGB値の標準偏差や差分を用いて、交換対象のパッチを特定したが、パッチを交換することにより、チャート内の小パッチ群の平均RGB値のバラツキを小さくできる限りにおいて、パッチの交換手法や小パッチ群の平均RGB値のバラツキを示す指標は適宜変更可能である。
また、上記実施例では、インラインセンサ36が、プリント部35の定着部と排紙トレイとの間の用紙の搬送経路に設置される構成としたが、インラインセンサ36は中間ベルト近傍に設けることもできる。その場合は、中間ベルトに画像形成したチャートの各パッチを測色して測色データとして出力することができる。
本発明は、チャートの作成を制御するチャート作成制御プログラム及び当該チャート作成制御プログラムを記録した記録媒体並びに当該チャートを作成する制御装置並びに画像形成装置及び制御装置を含むシステムにおけるチャート作成方法に利用可能である。
10 クライアント装置
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
12 記憶部
13 ネットワークI/F部
14 表示部
15 操作部
16 OS
17 文書作成アプリケーション
18 プリンタドライバ
20 プリンタコントローラ
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶部
23 ネットワークI/F部
24 プリンタI/F部
25 ジョブ処理制御部
26 画像データ処理部
27 RIP部
30 画像形成装置
31 制御部
31a CPU
31b ROM
31c RAM
32 コントローラI/F部
33 スキャン部
34 パネル操作部
35 プリント部
36 インラインセンサ
40 パッチ
40a 第1パッチ
40b 第2パッチ
41 周辺パッチ
41a 交換対象の周辺パッチ
42 小パッチ群
43 捨てパッチ
44 外周余白部
50 プリンタプロファイル用チャート
51 スキャナプロファイル用チャート

Claims (21)

  1. 印刷部及び測色部を備える画像形成装置と、前記画像形成装置を制御する制御装置と、を含むシステムにおけるチャート作成方法であって、
    前記制御装置が、複数のパッチを配置したチャートの印刷画像を生成して、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示し、前記画像形成装置が、前記チャートを印刷し、前記チャートの各パッチを測色する第1のチャート作成処理と、
    前記制御装置が、前記画像形成装置から前記チャートの各パッチの測色値を取得し、測色対象のパッチと当該パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群における各パッチの測色値を平均した平均測色値の、前記チャート内のバラツキが所定の範囲に収まるように、パッチを再配置する再配置処理と、
    前記制御装置が、パッチを再配置したチャートの印刷画像を生成し、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示し、前記画像形成装置が、前記パッチを再配置したチャートを印刷し、前記チャートの各パッチを測色する第2のチャート作成処理と、を実行する、
    ことを特徴とするチャート作成方法。
  2. 前記再配置処理では、
    前記複数のパッチの中から第1パッチ及び第2パッチを選択する第1処理と、
    前記第1パッチ及び当該第1パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群の中から、順次、交換対象のパッチを選択する第2処理と、
    前記交換対象のパッチの測色値と前記第2パッチの測色値とを入れ替える第3処理と、
    前記交換対象のパッチを含む小パッチ群の前記平均測色値と、前記第2パッチを含む小パッチ群の前記平均測色値と、を算出する第4処理と、
    算出した複数の前記平均測色値のバラツキを示す指標を算出する第5処理と、
    前記交換対象のパッチを順次選択して得た複数の前記指標に基づいて、交換するパッチの組み合わせを特定する第6処理と、
    前記特定した組み合わせに従ってパッチを交換する第7処理と、を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のチャート作成方法。
  3. 前記第1処理では、前記第1パッチ及び/又は前記第2パッチをランダムに選択する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のチャート作成方法。
  4. 前記第5処理では、算出した複数の前記平均測色値の標準偏差を算出し、
    前記第6処理では、前記交換対象のパッチを順次選択した時の、前記標準偏差が最も小さくなるパッチの組み合わせを特定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のチャート作成方法。
  5. 前記再配置処理では、前記チャート全体における小パッチ群の前記平均測色値の標準偏差が所定値以下になるまで、前記第1乃至第7処理を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のチャート作成方法。
  6. 前記再配置処理では、予め定めた回数に到達するまで、前記第1乃至第7処理を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のチャート作成方法。
  7. 前記チャートは、互いに関連する2つのチャートであり、
    前記再配置処理では、各々のチャート全体における小パッチ群の前記平均測色値の平均値の差分が予め定めた閾値を超える場合、前記差分が前記閾値以下になるように、一方のチャートに測色対象としないパッチを追加する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のチャート作成方法。
  8. 前記2つのチャートは、前記印刷部を色補正するためのチャート及び前記測色部を色補正するためのチャートであり、
    前記再配置処理では、前記測色部を色補正するためのチャートに前記測色対象としないパッチを追加する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のチャート作成方法。
  9. 前記再配置処理では、前記画像形成装置から前記チャートを作成する用紙のサイズを取得し、前記サイズの用紙に配置可能なパッチ数を算出し、前記配置可能なパッチ数に基づいて前記チャートを複数に分割し、分割した各々のチャートに対してパッチの再配置を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のチャート作成方法。
  10. 前記再配置処理では、前記画像形成装置から、前記チャートの各パッチの測色値に加えて前記チャートの外周余白部の測色値を取得し、前記測色対象のパッチが前記チャートの周縁部のパッチであり、前記測色対象のパッチの周辺のパッチが存在しない場合、前記外周余白部の測色値を用いて、前記平均測色値を算出する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のチャート作成方法。
  11. 印刷部及び測色部を備える画像形成装置を制御する制御装置であって、
    複数のパッチを配置したチャートの印刷画像を生成するRIP(Raster Image Processor)部と、
    前記RIP部が生成した前記印刷画像に基づいて、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示すると共に、前記画像形成装置から前記チャートの各パッチの測色値を取得する画像データ処理部と、を備え、
    前記画像データ処理部は、
    前記画像形成装置から取得した前記チャートの各パッチの測色値に基づいて、測色対象のパッチと当該パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群における各パッチの測色値を平均した平均測色値の、前記チャート内のバラツキが所定の範囲に収まるように、パッチを再配置する、
    ことを特徴とする制御装置。
  12. 前記画像データ処理部は、パッチの再配置に際して、
    前記複数のパッチの中から第1パッチ及び第2パッチを選択する第1処理と、
    前記第1パッチ及び当該第1パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群の中から、順次、交換対象のパッチを選択する第2処理と、
    前記交換対象のパッチの測色値と前記第2パッチの測色値とを入れ替える第3処理と、
    前記交換対象のパッチを含む小パッチ群の前記平均測色値と、前記第2パッチを含む小パッチ群の前記平均測色値と、を算出する第4処理と、
    算出した複数の前記平均測色値のバラツキを示す指標を算出する第5処理と、
    前記交換対象のパッチを順次選択して得た複数の前記指標に基づいて、交換するパッチの組み合わせを特定する第6処理と、
    前記特定した組み合わせに従ってパッチを交換する第7処理と、を行う、
    ことを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記第1処理では、前記第1パッチ及び/又は前記第2パッチをランダムに選択する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の制御装置。
  14. 前記第5処理では、算出した複数の前記平均測色値の標準偏差を算出し、
    前記第6処理では、前記交換対象のパッチを順次選択した時の、前記標準偏差が最も小さくなるパッチの組み合わせを特定する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の制御装置。
  15. 前記画像データ処理部は、前記チャート全体における小パッチ群の前記平均測色値の標準偏差が所定値以下になるまで、前記第1乃至第7処理を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載の制御装置。
  16. 前記画像データ処理部は、予め定めた回数に到達するまで、前記第1乃至第7処理を繰り返す、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載の制御装置。
  17. 前記チャートは、互いに関連する2つのチャートであり、
    前記画像データ処理部は、パッチの再配置に際して、各々のチャート全体における小パッチ群の前記平均測色値の平均値の差分が予め定めた閾値を超える場合、前記差分が前記閾値以下になるように、一方のチャートに測色対象としないパッチを追加する、
    ことを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一に記載の制御装置。
  18. 前記2つのチャートは、前記印刷部を色補正するためのチャート及び前記測色部を色補正するためのチャートであり、
    前記画像データ処理部は、前記測色部を色補正するためのチャートに前記測色対象としないパッチを追加する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
  19. 前記画像データ処理部は、前記画像形成装置から前記チャートを作成する用紙のサイズを取得し、前記サイズの用紙に配置可能なパッチ数を算出し、前記配置可能なパッチ数に基づいて前記チャートを複数に分割し、分割した各々のチャートに対してパッチの再配置を行う、
    ことを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一に記載の制御装置。
  20. 前記画像データ処理部は、前記画像形成装置から、前記チャートの各パッチの測色値に加えて前記チャートの外周余白部の測色値を取得し、前記測色対象のパッチが前記チャートの周縁部のパッチであり、前記測色対象のパッチの周辺のパッチが存在しない場合、前記外周余白部の測色値を用いて、前記平均測色値を算出する、
    ことを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一に記載の制御装置。
  21. 印刷部及び測色部を備える画像形成装置を制御する制御装置で動作するチャート作成制御プログラムであって、
    前記制御装置は、画像データ処理部とRIP(Raster Image Processor)部とを備え、
    前記画像データ処理部に、
    前記RIP部に複数のパッチを配置したチャートの印刷画像を生成させ、前記画像形成装置に前記チャートの印刷及び測色を指示する第1のチャート作成処理、
    前記画像形成装置から前記チャートの各パッチの測色値を取得し、測色対象のパッチと当該パッチの周辺のパッチとからなる小パッチ群における各パッチの測色値を平均した平均測色値の、前記チャート内のバラツキが所定の範囲に収まるように、パッチを再配置する再配置処理、
    前記RIP部にパッチを再配置したチャートの印刷画像を生成させ、前記画像形成装置に前記パッチを再配置したチャートの印刷及び測色を指示する第2のチャート作成処理、を実行させる、
    ことを特徴とするチャート作成制御プログラム。
JP2015041076A 2015-03-03 2015-03-03 チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法 Active JP6120184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041076A JP6120184B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法
CN201610110103.2A CN105939438B (zh) 2015-03-03 2016-02-29 图表制作方法以及控制装置
EP16157996.6A EP3065388B1 (en) 2015-03-03 2016-03-01 Color chart creation method, control apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing chart creation control program
US15/058,583 US9749500B2 (en) 2015-03-03 2016-03-02 Chart creation method, control apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing chart creation control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041076A JP6120184B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159540A JP2016159540A (ja) 2016-09-05
JP6120184B2 true JP6120184B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=55661093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041076A Active JP6120184B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9749500B2 (ja)
EP (1) EP3065388B1 (ja)
JP (1) JP6120184B2 (ja)
CN (1) CN105939438B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11494943B2 (en) 2019-11-06 2022-11-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Image processing apparatus, image forming apparatus, simplified color chart, and non-transitory computer readable medium storing image processing program

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268303B2 (ja) * 2018-08-24 2023-05-08 コニカミノルタ株式会社 色精度検証装置、色精度検証方法及びプログラム
JP2020172041A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 コニカミノルタ株式会社 チャート作成制御プログラム及びチャート作成制御方法
JP7484421B2 (ja) 2020-05-26 2024-05-16 コニカミノルタ株式会社 色パラメーター生成装置、実行装置および色パラメーター生成プログラム
CN111873643B (zh) * 2020-07-08 2022-03-22 许世岩 一种供应链物流管理的高效分拣打标系统
JP2022123707A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 測色方法、測色システムおよびサーバー
US11880155B2 (en) 2021-11-25 2024-01-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, transfer device, and storage medium
EP4236289A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-30 Ricoh Company, Ltd. Color adjustment system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112802A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004234495A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc 画像処理装置
JP4207611B2 (ja) * 2003-03-19 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP4241266B2 (ja) * 2003-08-26 2009-03-18 Dic株式会社 カラーチャート作成装置、および、カラーチャート作成方法
US8711435B2 (en) * 2005-11-04 2014-04-29 Xerox Corporation Method for correcting integrating cavity effect for calibration and/or characterization targets
JP2007170883A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009089010A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Inc 色処理方法および画像形成装置
JP2009192463A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp テストチャート及びカラーキャリブレーション方法
JP2009212831A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Seiko Epson Corp テストチャート及びカラーキャリブレーション方法
JP5104410B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-19 セイコーエプソン株式会社 テストチャート、カラーキャリブレ―ション方法及びプリンタ。
JP2010221439A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp パッチの配列およびサイズを決定するための方法、印刷装置およびプログラム。
JP5223770B2 (ja) * 2009-04-28 2013-06-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2012178714A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Brother Ind Ltd プロファイル作成装置
JP2012196891A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
JP2013009113A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
US8824001B2 (en) * 2011-07-19 2014-09-02 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, and medium
US8837001B2 (en) * 2011-12-07 2014-09-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and gradation correction method for the same
JP6075328B2 (ja) * 2014-06-06 2017-02-08 コニカミノルタ株式会社 プロファイル作成方法、プロファイル作成プログラム、および記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11494943B2 (en) 2019-11-06 2022-11-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Image processing apparatus, image forming apparatus, simplified color chart, and non-transitory computer readable medium storing image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
EP3065388B1 (en) 2018-02-28
JP2016159540A (ja) 2016-09-05
US20160261773A1 (en) 2016-09-08
CN105939438B (zh) 2018-10-16
US9749500B2 (en) 2017-08-29
CN105939438A (zh) 2016-09-14
EP3065388A1 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120184B2 (ja) チャート作成制御プログラム及び制御装置並びにチャート作成方法
JP6300119B2 (ja) 測色値取得方法及び画像形成装置並びに測色値取得制御プログラム
JP6572577B2 (ja) 画像形成装置及び位置調整方法並びに位置調整プログラム
JP2010263368A (ja) 色変換設定プログラム、色変換設定方法、色変換処理プログラム、色変換処理装置
JP2016224749A (ja) 印刷制御装置及びジョブ処理制御プログラム並びにジョブ処理制御方法
CN104219422A (zh) 颜色调整系统以及颜色调整方法
JP2016178557A (ja) 画像処理装置、補正方法及びプログラム
JP6256814B2 (ja) 印刷システム及びキャリブレーション制御プログラム並びにキャリブレーション制御方法
JP2020172041A (ja) チャート作成制御プログラム及びチャート作成制御方法
JP5804390B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP6503747B2 (ja) 色補正用チャート作成制御プログラム及び画像形成装置並びに色補正用チャート作成方法
JP2016176822A (ja) 測色装置、測色方法及びプログラム
JP2020168784A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP5811470B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP2014155124A (ja) 画質判定方法、画質判定プログラム、および画質判定装置
JP2019111706A (ja) 画像形成装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
US11917114B2 (en) Image forming apparatus and control method for obtaining parameters for image position adjustment
US11789394B2 (en) Print system, printing apparatus, information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US11797802B2 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP6405953B2 (ja) 画像形成装置及びキャリブレーション制御プログラム並びにキャリブレーション制御方法
JP6350100B2 (ja) プリンタコントローラ及びジョブ処理制御プログラム並びにジョブ処理制御方法
JP6221650B2 (ja) 印刷システム及び制御プログラム
US20180129148A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2023107804A (ja) 基準画像生成装置、基準画像生成プログラム、基準画像生成システムおよび基準画像生成方法
JP2019009707A (ja) 色調整制御装置、色調整制御プログラム及び色調整制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150