JP6119528B2 - 透明セスキオキサイド焼結体の製造方法 - Google Patents

透明セスキオキサイド焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6119528B2
JP6119528B2 JP2013198326A JP2013198326A JP6119528B2 JP 6119528 B2 JP6119528 B2 JP 6119528B2 JP 2013198326 A JP2013198326 A JP 2013198326A JP 2013198326 A JP2013198326 A JP 2013198326A JP 6119528 B2 JP6119528 B2 JP 6119528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particle size
sintered body
particles
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013198326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014088309A (ja
Inventor
真憲 碇
真憲 碇
義弘 野島
義弘 野島
新二 牧川
新二 牧川
池末 明生
明生 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2013198326A priority Critical patent/JP6119528B2/ja
Publication of JP2014088309A publication Critical patent/JP2014088309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119528B2 publication Critical patent/JP6119528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7769Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/02Vessels; Containers; Shields associated therewith; Vacuum locks
    • H01J5/04Vessels or containers characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1685Ceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、可視域及び/又は赤外域において透光性を有する透明セスキオキサイド焼結体の製造方法に関し、特にその光学用途として、固体レーザ用媒質、電子線シンチレータ材、磁気光学デバイス用材料、発光管、光屈折率窓材等に利用される透明セスキオキサイド焼結体の製造方法に関する。
23型セスキオキサイド焼結体はYAG焼結体等のガーネット構造と同じく空間群としては立方晶に属するため光学的異方性がなく、理論的に高い直線透過性を有する焼結体が得られると予想され、かつガーネット構造材料焼結体と異なり上記各光学用途に直接は寄与しないBサイト元素が不要となるため、光学機能を発現する特定元素の添加濃度を高められると予想され、更にまた、Yとランタニド系の各元素のうち2つ以上の群から選択されてなる元素が任意に固溶したM23型セスキオキサイド焼結体が安定的に得られると予想されることから、光学機能を発現する透明焼結体の設計自由度が格段に向上することが期待されるため、近年積極的にその開発が進められている。
例えば、特開平5−330912号公報(特許文献1)には、焼結体の気孔率が1%以下で平均粒径が5〜3000μmの範囲にあり、かつランタニド元素を一種以上含有したレーザ用多結晶透明Y23セラミックスが開示されており、発光元素(特にNd)の高濃度化と焼結体内均一化が可能なレーザ用多結晶透明Y23セラミックスができるとされている。
あるいは、特開平6−211573号公報(特許文献2)には、純度が99.8質量%以上で、その一次粒子の平均径が0.01〜1μmの範囲にあり、かつ500kg/cm2の圧力で静水圧成形し、これを1600℃で3時間常圧焼結した際の焼結体の理論密度が94%以上となるY23粉末を、混練乾燥後、所定形状に成形し、これを1800〜2300℃の温度範囲で3時間以上、酸素、水素又は10-4Torr以下の真空下で焼結して得られる透明なY23焼結体が開示されており、これにより放射性元素であるThO2を含まない系で、又はLiFやBeO等を含まない純粋なY23粉末のみで透明なY23焼結体が得られるとされている。
更に、特開平11−157933号公報(特許文献3)には、組成式がR23(Rはイットリウム、及びランタノイド元素のうちの少なくとも一員)で、平均粒径が50μm以下(0μmを含まず)の緻密質多結晶焼結体からなる、透明セラミックスが開示されており、これにより長寿命の発光管と高圧放電灯が提供できるとされている。
更にまた、特許第4033451号公報(特許文献4)には、一般式がR23(RはY、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luからなる群の少なくとも1員の元素)で表され、波長500nm〜6μmにおける特異吸収波長以外での、直線光透過率が焼結体1mm厚で80%以上で、Al含有量が金属換算で5〜100質量ppm、Si含有量が金属換算で10質量ppm以下、焼結体の平均粒径が2〜20μmの透光性希土類酸化物焼結体が開示されており、これにより焼結助剤が異相として析出しない透光性R23焼結体が得られるとされている。
その他にも、特開2008−143726号公報(特許文献5)には、Y23を主成分とする多結晶焼結体からなる電子線蛍光用多結晶透明Y23セラミックスであって、該多結晶焼結体は、気孔率が0.1%以下であり、平均結晶粒子径が5〜300μmであり、かつランタニド元素を含有することを特徴とする電子線蛍光用多結晶透明Y23セラミックスが開示されており、これにより蛍光元素を均一分布及び高濃度添加できる電子線蛍光用透明Y23セラミックスが得られるとされている。
これ以外では、特開2009−23872号公報(特許文献6)に、透明M:Y23焼結体(Mは、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、及びNiからなる群から少なくとも1つ選択される元素)を製造する方法で、Y(NO33とMの硝酸塩(Mは選択された元素)とからなる出発溶液を調整するステップと、出発溶液にNH3水溶液を加えるステップと、上記ステップで得られた反応溶液に(NH42SO4を更に加えるステップと、反応溶液から得られた粉末を仮焼するステップと、仮焼された粉末を成形するステップと、成形された粉末を焼結するステップとからなることを特徴とする方法が開示されており、これにより比較的低温かつ短時間で、特殊な装置を用いることなくレーザ媒質に適用可能なM:Y23焼結体が得られるとされている。
更にこの他にも、特開2007−334357号公報(特許文献7)には、結晶の組合せから成るセラミックを含み、単微結晶がY23のものに類似し、可視光及び/又は赤外線に対して透明であり、かつX23型の一種又は複数の酸化物を含む、立体構造をもつ屈折性、透過性又は回折性光学素子が開示されており、これにより可視帯で吸収の見られないレンズ用素子が得られるとされている。
また最近では、特開2011−121837号公報(特許文献8)に、Tb23を主成分とする立方晶系の多結晶焼結体であって、上記焼結体は、気孔率が0.2%以下であり、波長1.06μmと532nmにおける3mm長さあたりの直線透過率がいずれも70%以上であり、1cm2あたりTb3+イオンを2×1022個以上含むことを特徴とする、磁気光学素子用透光性酸化テルビウム焼結体が開示されており、これにより3価のテルビウムイオンに起因する500nm付近の幅の狭い吸収以外は、400〜1100nmの波長範囲に吸収が生じない、透光性に優れた焼結体を得ることができるとされている。
以上のように、M23型セスキオキサイド焼結体は近年盛んに開発が進められている。
特開平5−330912号公報 特開平6−211573号公報 特開平11−157933号公報 特許第4033451号公報 特開2008−143726号公報 特開2009−23872号公報 特開2007−334357号公報 特開2011−121837号公報
しかしながら、上記のように、これまでにM23型セスキオキサイド焼結体の開発公知事例は多く提出されてきたものの、厳密に出発原料粒径の管理がなされた例はなく、具体的な管理範囲も不明なままであった。実際このために、例えば最新技術を用いて作製された非常に細かなナノサイズの出発原料粒子を用いると、真に実用的なレベルの透光性M23型セスキオキサイド焼結体を安定して得ることは困難であるという問題点があった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、実用的なレベルの透明M23型セスキオキサイド焼結体を安定して製造できる透明セスキオキサイド焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
ところで、透光性のM23型セスキオキサイド焼結体の製造において、使用原料の純度や、選択する元素の種類、あるいはその配合割合が重要であることは論を俟たないが、実は使用する出発原料サイズの管理が極めて重要であることも事実である。例えば、実際に透光性のM23型セスキオキサイド焼結体を製造してみると、焼結体中にミクロンサイズの大きな気泡が残存している場合、たとえその存在比率(気孔率)が1%以下、あるいは0.2%以下、あるいはまた0.1%以下であったとしても、その焼結体はミクロンサイズの大きな気泡が原因で肉眼でも白濁して見え、透過光量も著しく減衰し、実用に耐える程の透光性は得られない。そして、この残存気泡のサイズは、使用する出発原料サイズとある程度の相関があると考えられている。また、原料粉末が非常に細かい場合、例えば平均粒径が数十nmレベルのナノ粉末の場合、その存在状態はきわめて不安定となる。そして、普通はバラバラの一次粒子としては存在できず、容易に凝集体を形成し、しかもその凝集粒子は、平均粒径が小さな細かいナノ粉末の場合、得てして固い凝集体(Aggregate)となり、入手元の公称粒径と、固く凝集体化した実際の二次粒子平均粒径との値に乖離が生じる場合も多い。更に、このようなナノサイズの超微粉を用いてM23型セスキオキサイド焼結体を製造しようとする場合、例えばロット毎に二次凝集状態が安定せずにばらつくため、品質の良い透光性のある焼結体を安定して製造することは難しい。
それにも拘らず、上記一連の先行技術文献の中には使用する出発原料サイズに関して全く言及していないものもある(例えば、特許文献4や特許文献7)。その他の先行技術文献では、一応出発原料サイズに関してある程度の言及はなされている。但し、実際にその言及箇所を吟味してみると、その開示情報は非常に不明確であって、厳密な管理がなされているとはとても言いがたい。
例えば、特許文献1や特許文献5の実施例中には粒径0.5μm以下乃至は0.1μmのY23粉末及び粒径0.5μm以下のランタニド元素の酸化物を出発原料として使用することが記載されており、それらの原料を更にポットミル24時間混合させることが記載されている。ところが、その使用原料粒径の最終的な下限値やモード値等についての言及はない。
特許文献2の特許請求の範囲や特許文献3の発明の詳細な説明には、使用する原料一次粒子の平均径が0.01〜1μm、あるいは0.01〜0.5μmの範囲まで言及して規定されている。ただし、本発明者らが実際にY23粉末を可能な限り取り揃えてみたところ、純粋な意味での平均径10nmの粉末は入手することが極めて困難であり、10nmの粒子は比表面積が極めて大きく、特にY23の様な酸化物は空気中の炭酸ガスや水分と反応して経時変化が大きく、安定した原料特性を維持することが困難である。また、一次粒子が小さくかつ分散性(非凝集性)の高い粉末はハンドリング状の課題(空気中への飛散、成形の困難、成形物の充填密度の悪さ等)があり、工業レベルへの適用は事実上不可能である。また、実効的な測定平均粒径が100nmレベルのY23粉末であっても、実際に透光性セラミックスを作製してみると、ミクロンサイズの大きな気泡が発生して、実用に供するレベルの透光性セラミックス焼結体を得ることは難しかった。
また、特許文献6には使用した原料のSEM写真が開示されており、おおよそ80nm〜600nmの極めて細かな原料粒子が使用されていることがわかる。ただし、作製された焼結体ペレットの厚みが未記載で不明である上に、そのペレット(少なくともロッド状ではなく、平坦な構造)の光透過スペクトルは透過率50%程度とあまり良くない。
特許文献8には、極めて現実的な値である平均粒径サブミクロンから数μmの出発原料粉末を用いて、それを有機溶媒系湿式ボールミルで1日かけて粉砕・混合するとある。この記述には無理がなく、現実性もあると言えるが、粉砕後の正味の使用原料粒径の記載が無い。そのため、ボールミルの混合時間を管理しているとは言えるが、最終段階(焼結)で使用する粒径(一次粒子と二次粒子)の記載がないため、良質の焼結体を作製する粉末仕様が不明である。
先行技術文献を引例にして検討すると、サブミクロンレベルの原料粉末、殊に数十nmレベルの超微細な原料粉末を取り扱う場合には、容易に固い二次凝集体を形成しやすいという物理的な性質も相まって、原料(一次粒子)粒径及び/又は一次粒子の凝集した二次粒子(Aggregate)粒径の厳密な測定や管理なしには、実際上、透光性M23型セスキオキサイド焼結体を安定して製造することは困難と推定できる。
そこで、本発明は、上記目的を達成するため、下記の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法を提供する。
〔1〕 Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子とZr酸化物粒子とからなる粉末であって、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)において最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上2000nm以下であるものを原料粉末として、該原料粉末を所定形状にプレス成形した後に焼結して、透明なM23型セスキオキサイド焼結体(Mは、Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素である。)を製造することを特徴とする透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
〔2〕 希土類元素は、Y、Sc、Lu、Tb、Yb、Gd、Nd、Eu、Ho、Dy、Tm、Sm、Pr、Ce及びErからなる群から選択されるものであることを特徴とする〔1〕に記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
〔3〕 上記原料粉末が、Tb酸化物粒子と、Y、Sc及びTbを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子と、Zr酸化物粒子とからなる粉末であって、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子は、Tb酸化物粒子と、Y、Sc及びTbを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子それぞれであり、該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)においてD2.5値が180nm以上280nm以下であり、かつメジアン径であるD50値が950nm以下であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
〔4〕 上記原料粉末におけるZr酸化物粒子の添加量は1質量%以下であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
〔5〕 上記焼結後に、熱間等方圧プレス(HIP)処理を行うことを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法
本発明によれば、透光性を阻害する残存気泡を内在しない、真に透光性のある透明セスキオキサイド焼結体を安定して提供することができる。また、価数変化の生じ易いTb元素を含有する成分系のセスキオキサイド焼結体であっても、製造過程で割れることがなく、かつ透光性を阻害する残存気泡を内在しない、真に透光性のある透明セスキオキサイド焼結体を安定して提供することができる。
23原料粉末のうち、最も細かいタイプAの粒度分布を示す図である。 23原料粉末のうち、タイプBの粒度分布を示す図である。 試験例1において、Y23タイプA(粉末No.1A)を用いた焼結体内部で成長した気泡を示すSEM像に基づく概略図である。 試験例1において、Y23タイプAの1000℃仮焼したもの(粉末No.2A)を用いた焼結体内部で成長した気泡を示すSEM像である。 試験例1において、Y23タイプAの1200℃仮焼したもの(粉末No.3A)を用いた焼結体内部で成長した気泡を示すSEM像である。 試験例1において、Y23タイプB(粉末No.4A)を用いた焼結体内部で成長した気泡を示すSEM像である。 試験例1において、Y23タイプC(粉末No.6A)を用いた焼結体内部で成長した気泡を示すSEM像である。 試験例1において、Y23タイプB(ZrO2添加なし、粉末No.4X)を用いた焼結体のHIP処理後の焼結体内部の残存気泡を示す光学顕微鏡写真である。
以下に、本発明に係る透明セスキオキサイド焼結体の製造方法について説明する。
本発明に係る透明セスキオキサイド焼結体の製造方法は、Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子とZr酸化物粒子とからなる粉末であり、その純度は市販レベル(99.9質量%以上)であって、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)において最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上2000nm以下であるものを原料粉末として、所定形状にプレス成形した後に焼結して、透明なM23型セスキオキサイド焼結体(Mは、Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素である。以下、同じ。)を製造することを特徴とする。
ここで、本発明でいうところの粒径とは、原料粉末購入先の謳う粒径値(公称値)ではなく、実際の粒径であり、例えばもしもその原料粉末が凝集して二次粒子化している場合には、当該二次粒子の実効的な粒径を指すものとし、更にもしも別途混合粉砕処理等の原料処理を実施する場合には、その処理前の粒径値ではなく、必ず処理後の実効的な粒径値を指すものとする。また、これに伴い、本発明でいう粒度分布は、実際の粒子の状態に従った粒度分布であって、粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布をいう。なお、粒径の測定方法は特に限定されるものではないが、例えば液体溶媒中に粉末原料を分散し、光散乱法あるいは光回折法により測定して得られる値を参照することが、粒度分布の評価までできるため好ましい。
[原料粉末]
原料粉末は、Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子(希土類酸化物粒子ともいう)とZr酸化物粒子とからなる粉末であり、特にY、Sc、Lu、Tb、Yb、Gd、Nd、Eu、Ho、Dy、Tm、Sm、Pr、Ce、Erの群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子とZr酸化物粒子とからなることが好ましい。
希土類元素の酸化物粒子は、M23型セスキオキサイドを形成する希土類酸化物粒子の粉末であり、具体的には、Y23、Sc23、Lu23、Tb47、Yb23、Gd23、Nd23、Eu23、Ho23、Dy23、Tm23、Sm23、Pr611、CeO2、Er23の粉末が挙げられる。なお、その純度は市販レベル(99.9質量%以上)でよい。
また、本発明において使用する希土類酸化物粒子の粉末は、もしもその粉末粒子が凝集して二次粒子化している場合には、当該二次粒子を実効的に粉末を構成する粒子として扱うものとし、かつその粒径が厳密に管理されている以外は特に形状は限定されない。例えば角状、球状、板状の粉末が好適に利用できる。また、固い二次粒子状態(Aggregate)とは別に、更にそこからある程度緩い凝集体(Agglomerate)を形成した粉末であっても好適に利用できる。更に、スプレードライ処理等の造粒処理によって造粒された顆粒状粉末であっても好適に利用できる。
また、希土類酸化物粒子の粉末は、プレス成形工程に用いる時点で乾いた粉末状であればよく、その前段でボールミル、ビーズミル、ジェットミル等の湿式混合粉砕工程とその後の乾燥工程を経由させることも可能である。
本発明で用いる原料粉末には、希土類酸化物粒子の粉末の他に、Zr酸化物粒子の粉末、即ちZrO2粉末を含む。その添加量は、1質量%以下(ただし、0質量%を含まない)が好ましく、0.01質量%以上0.5質量%以下が更に好ましい。ZrO2粉末を全く添加しないと、たとえ使用する出発原料粉末(もしもその粉末粒子が凝集して二次粒子化している場合には、当該二次粒子を実効的に粉末を構成する粒子として扱うものとする。以下、同じ。)のD2.5値が180nm以上であっても、焼結工程での気泡合体が促進され、気泡成長を起こしてミクロンサイズの粗大な気泡となってしまい透光性を損なう。なお、ZrO2粉末を1質量%超添加すると、焼結工程で当該ZrO2の一部が第二相としてM23型セスキオキサイド焼結体中に偏析して透光性を損なうおそれがあるため好ましくない。
本発明の製造方法において添加するZrO2粉末は、その純度が市販レベル(99.9質量%以上)であり、粒度分布を希土類酸化物粒子の粉末の粒度分布と同程度ないしは若干小さめに揃えることが好ましい。なお、一般的に入手可能なZrO2粉末として、粒度分布の最小値(粉末サイズの下限値)が10nmの表面修飾単分散超微粉(スラリー状)を用いても、取扱い方法が適切であれば透光性は阻害されないが、当該スラリーから乾燥ZrO2粉末を取り出す過程で不均質な凝集や粉同士の静電反発が起こって取扱いは困難となることがある。
ちなみに、数十nmサイズの超微粉末で凝集を起こさずに安定して存在させるためには、通常大気中で乾燥させた状態では困難であり、スラリー状態で単分散させる処置を取る。ところが、本発明においてプレス成形を行う段階では原料は固体粉末の状態である必要があり、スラリー原料を用いた場合には必ずどこかの時点で乾燥させる工程を設けなければならず、その際に数十nmサイズの超微粉末を不均質な凝集や粉同士の静電反発を起こさずに取り扱うためには、一定のノウハウが必要となる。そこで、例えば最初から好適に乾燥粉砕された適度に凝集化した二次粒子状ZrO2粉末を利用してもよい。この場合、メジアン径であるD50値の公称値が20nmや60nmのZrO2粉末であっても、その公称値はあくまでも一次粒子の粒径を指しており、実際に粒度分布測定を実施すると、二次凝集体化したZrO2粉末のD50値は700nm程度、D2.5値は200nm以上になることもある。いずれにせよ、この二次凝集体化したZrO2粉末の実効的な粒度分布が希土類酸化物粒子粉末原料(こちらも通常二次凝集体化している)の粒度分布と同程度であるものを選択することが好ましい。
本発明では、使用する希土類元素の酸化物粒子の出発原料粉末の粒度分布(該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布)において、D2.5値が180nm以上2000nm以下であるものとする。D2.5値が180nm未満であると、焼結工程で気泡が合体成長し、ミクロンサイズの粗大な気泡となってしまい透光性を損ない、D2.5値が2000nm超であると、成形時に発生する粒間空隙が粗大になりすぎ、また構成される粒子もすでに十分に大きいため粒子の表面自由エネルギーが小さくなってしまい、焼結がなかなか進まなくなり、緻密で透光性のあるセスキオキサイド焼結体を提供することが困難となる。
また、上記原料粉末が、Tb酸化物粒子と、Y、Sc及びTbを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子と、Zr酸化物粒子とからなる粉末であって、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子は、Tb酸化物粒子と、Y、Sc及びTbを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子それぞれであり、該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)においてD2.5値が180nm以上280nm以下であり、かつD50値が950nm以下であることが好ましい。D2.5値が280nm超及び/又はD50値が950nm超であると、プレス成形時の成形体の相対密度が容易に59%以上と高まってしまい、焼結工程でTb1120がTb23に相変化する過程で排出される酸素ガスが焼結体外部に放出されるリークパスが十分確保できなくなり、内圧が高じてクラックを生じてしまうおそれがある。なお、Tb酸化物粒子の代わりにPrやCeの酸化物粒子(Pr611、CeO2)を用いる場合も同様に、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子は、Pr酸化物粒子又はCe酸化物粒子と、Y、Sc及びPrやCeを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子それぞれであり、該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)においてD2.5値が180nm以上280nm以下であって、かつD50値が950nm以下であることが好ましい。
[製造工程]
本発明では、上記原料粉末を用いて、所定形状にプレス成形した後に脱脂を行い、次いで焼結して、透明なM23型セスキオキサイド焼結体(Mは、Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素である。)を作製する。また、必要に応じて焼結後に熱間等方圧プレス(HIP)処理を行うことが好ましい。
(プレス成形)
本発明の製造方法においては、通常のプレス成形工程を好適に利用できる。即ち、ごく一般的な、型に充填して一定方向から加圧するプレス工程や、変形可能な防水容器に密閉収納して静水圧で加圧するCIP(Cold Isostatic Press)工程が利用できる。なお、印加圧力は得られる成形体の相対密度を確認しながら適宜調整すればよく、特に制限されないが、例えば市販のCIP装置で対応可能な300MPa以下程度の圧力範囲で管理すると製造コストが抑えられてよい。あるいはまた、成形時に成形工程のみでなく一気に焼結まで実施してしまうホットプレス工程や放電プラズマ焼結工程、マイクロ波加熱工程なども好適に利用できる。
(脱脂)
本発明の製造方法においては、通常の脱脂工程を好適に利用できる。即ち、加熱炉による昇温脱脂工程を経ることが可能である。また、この時の雰囲気ガスの種類も特に制限はなく、空気、酸素、水素等が好適に利用できる。脱脂温度も特に制限はないが、もしもバインダー等の有機成分を添加した場合には、その有機成分が分解消去できる温度まで昇温することが好ましい。
(焼結)
本発明の製造方法においては、一般的な焼結工程を好適に利用できる。即ち、抵抗加熱方式、誘導加熱方式等の加熱焼結工程を好適に利用できる。この時の雰囲気は特に制限されないが、不活性ガス、酸素、水素、真空等が好適に利用できる。
本発明の焼結工程における焼結温度は、1200℃以上が好ましく、1300℃以上がより好ましく、1400℃以上が更に好ましい。焼結温度が1200℃未満ではM23型セスキオキサイド焼結体の緻密化が不十分となり、所望の透光性M23型セスキオキサイド焼結体が得られない。なお、焼結温度の上限は特に制限がないが、選択したランタニド元素の酸化物に固有の立方晶以外の相に相変化する温度以下で焼結すると、非立方晶から立方晶への相転移が事実上発生しないため材料中に光学歪やクラックなどが発生し難いメリットがある。
(熱間等方圧プレス(HIP))
本発明の製造方法においては、焼結工程を経た後に適宜熱間等方圧プレス(HIP(Hot Isostatic Press))処理等の後工程を設ける。特に、焼結工程終了後でも透光性が発現しなかったM23型セスキオキサイド焼結体の場合には、HIP処理まで進めることで焼結体中の気泡を排除でき、透光性を得ることが容易となり好ましい。このときの加圧ガス媒体種類はアルゴン等の不活性ガス、又はAr−O2が好適に利用できる。なお、印加圧力は市販のHIP装置で処理できる196MPa以下であると簡便で好ましい。また、その際の処理温度は材料の焼結状態により適宜設定すればよいが、前述の相転移点以下とすることが必須である。
(光学研磨)
本発明の製造方法においては、焼結工程を経たM23型セスキオキサイド焼結体の光学的に利用する軸上にある両端面を光学研磨することが好ましい。この時の光学面精度は測定波長λ=633nmの場合、λ/8以下が好ましく、λ/10以下が特に好ましい。なお、光学研磨された面に適宜反射防止膜を成膜することで光学測定を精密に行うことができる。
以上の本発明の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法によれば、極めて再現性良く、透光性を阻害する残存気泡を内在しない、真に透光性のある透明セスキオキサイド焼結体を安定して提供することができる。また、本発明によれば、原料粉末がTb酸化物粒子を含む場合でも、製造過程でクラックを生じることなく、極めて再現性良く、透光性を阻害する残存気泡が少なく、かつその気泡サイズも十分小さな、真に透光性のある透明セスキオキサイド焼結体を提供することができる。
本発明の製造方法においては、得られた透明M23型セスキオキサイド焼結体を目的とする光学用途に見合うように適宜アセンブリしてデバイス化してよい。
以下に、本発明の実施例及び比較例を挙げて、更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[試験例1]
原料粉末として、Y23粉末を用いた例について説明する。
ここでは、Y23粉末の粒度分布の異なる5種(タイプA、B、C、D、E、信越化学工業(株)製)を入手した。いずれのY23粉末も純度は99.9質量%以上であった。また、入手した原料粉末のうち、タイプA、Eについては大気中1000℃及び1200℃で3時間仮焼し、タイプBについては大気中1000℃で3時間仮焼してネッキングを生じさせ、実効的な粒度を粗大化させた粉末も用意した。準備した全ての粉末原料についてエタノール中に分散させて、粒度分析計(日機装(株)製、マイクロトラックMT3000II、及びナノトラックUPA)を用いて粒度分布を測定した。図1にタイプAの粒度分布の測定例を、図2にタイプBの粒度分布の測定例を示す。また、これらの原料粉末全ての測定結果において最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)と最小値側からの累積が50%の粒径(D50値)、最小値側からの累積が95%の粒径(D95値)を求めた。その結果を表1に示す。
上記全ての粉末原料に第一稀元素化学工業(株)製ZrO2粉末1種(通常乾燥タイプ、粉末No.A)を0.5質量%添加した。また、Y23粉末タイプCのみ、第一稀元素化学工業(株)製の別のZrO2粉末(表面修飾単分散スラリータイプ、粉末No.B)をZrO2粉末換算で0.5質量%相当分を添加した混合原料を準備した。なお、添加したZrO2粉末(及びスラリー中のZrO2粒子)の粒度分布をエタノール中に分散して上記粒度分析計で実測したところ、表2の通りであった。
次に、得られた全てのY23混合粉末原料を直径10mmの金型に充填し、一軸プレス成形機で長さ20mmのロッド状に仮成形した後、198MPaの圧力で静水圧プレスしてCIP成形体を得た。続いて得られたCIP成形体をマッフル炉に入れ、大気中800℃で3時間熱処理して脱脂した。
次いで、得られた脱脂済み成形体を真空加熱炉に仕込み、100℃/hの昇温レートで1600〜1700℃まで昇温し、3時間保持してから、600℃/hの降温レートで冷却して焼結体を得た。この際、すべてのサンプルの焼結相対密度がほぼ同じ95%になるよう焼結温度や保持時間を調整した。またそれぞれのサンプルの焼結開始温度についても記録を取った。
こうして得られた焼結体を二分割に切断し、切断面を光学研磨してから、1500℃、2時間サーマルエッチング処理を行った。得られたサンプルの焼結粒径並びに光学研磨面に存在する気泡のサイズを電子顕微鏡(SEM)観察(焼結粒径は反射電子像にて、気泡サイズは二次電子像にて観察した。)により評価した。以上の結果を表3に示す。なお、典型的温度Tsとは、脱脂済み成形体サンプル複数本につき予め形状と重量から簡易的に脱脂後相対密度を測定して、その平均値(脱脂後相対密度平均値)を求めておき、続いて当該サンプル全てをある焼結温度で1〜3時間保持して焼結してから冷却して取り出した後、あらためて全ての焼結後相対密度を形状と重量から簡易的に測定し、その平均値が脱脂後相対密度平均値よりも3〜5%増加している場合の焼結温度のことである。つまり、焼結工程で確実に緻密化が開始していることが確認できる焼結開始温度(実質的な緻密化開始温度)のことである。ここでは、主原料粉末の粒度分布として、略中位に当たるタイプBのものと通常乾燥タイプのZrO2粉末との混合粉末における焼結開始温度を典型的温度Tsとし、それ以外の粒度分布の混合粉末における焼結開始温度をその典型的温度Tsに対する温度差として記載している(以降の試験例において同じ)。
また、代表的な気泡イメージを図3〜図7に示す。このような代表的な気泡イメージが、それぞれのサンプルの光学研磨面全面にわたって存在していた。なお、図3では、気泡が円形であると仮定してSEM像から気泡サイズを求めた様子を示している。
次に、上記各焼結体のうち二分割切断をしなかったサンプルについて、更に加圧媒体としてArガスを用いて、温度1600〜1700℃、圧力98〜198MPaで3時間HIP処理を行った。こうして得られたHIP処理サンプルを、外観観察し、また長さ14mmになるように研削及び研磨処理し、次いでそれぞれのサンプルの光学両端面を光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)で最終光学研磨し、更に反射防止膜をコートして、反射防止膜設計中心波長600nmにおけるそれぞれの透過率を測定し、焼結体単位長さ当りの透過損失を換算して求めた。その結果を表4に示す。なお、今回の結果は波長600nmにおける実施例であるが、本発明は何らこれに限定されるものではない。なぜならば、反射防止膜の中心波長は任意に設計することができ、各希土類元素:Y、Sc、Lu、Tb、Yb、Gd、Nd、Eu、Ho、Dy、Tm、Sm、Pr、Ce及びErに固有のそれぞれの特定吸収波長帯域を除外すれば、原理的には今回の波長600nmだけでなく、波長450nmから2000nmまでの広い帯域において、反射防止膜の設計中心波長を合わせることで、今回得られた透過損失と同等の結果が得られるからである。このことは、以下に示す、他の希土類元素酸化物を更に添加した場合や他の希土類元素酸化物に変更した場合や異なる希土類元素酸化物を混合した場合でも同じである。
上記結果より、出発原料であるY23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上であると、真空焼結後の気泡成長が2μm以下に抑制され、これを更にHIP処理すると反射防止膜付の14mmロッド状サンプルにおいて透過率が93%以上(損失換算0.5%/mm以下)の真に透明なM23型セスキオキサイド焼結体が得られることが確認された(粉末No.4A〜9A)。より厳密に考察するならば、焼結粒径に比べて気泡サイズが同等サイズ以下に抑えられた真空焼結サンプルについては、気泡の界面自由エネルギーが粒子の界面自由エネルギー以下に抑制され、その後のHIP処理工程における圧縮力により気泡を排除することができ、真に透明なレベルの緻密なM23型セスキオキサイド焼結体が得られたと推定される。そして、その下限値は出発原料であるY23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nmであると考えられる(粉末No.4A)。なお、出発原料であるY23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が2540nmまで粗大化した場合(粉末No.10A)、肉眼では白濁不透明な焼結体しか得られなかった。更に、該サンプルのSEM像を分析すると、焼結粒径は出発原料粒径(D50値)とほとんど変わらず、つまり焼結工程によって粒成長が起こらず、かつその焼結粒界には無数のポア(気泡)が観察された。焼結開始温度も高くなっており、出発原料があまりに粗大であると焼結性が難化し、緻密化が進展し難くなるものと考えられる。
次に、Zr酸化物添加の効果を検討する。
まず、信越化学工業(株)製Y23粉末(タイプB)を入手した。この粉末の純度は99.9質量%以上であった。また、この粉末原料をエタノール中に分散して粒度分析計(日機装(株)製、マイクロトラックMT3000II、及びナノトラックUPA)を用いて粒度分布を測定した。得られた測定結果のうち最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)とD50値、D95値について求めた結果を表5に示す。
次に、この粉末原料を2つのグループに分け、前者には何も添加せず、後者だけに第一稀元素化学工業(株)製ZrO2粉末1種(通常乾燥タイプ、粉末No.A)を1.5質量%添加した。なお、添加したZrO2粉末の粒度分布は前掲の表2の通りである。
得られた2種類のY23粉末原料を直径10mmの金型に充填し、一軸プレス成形機で長さ20mmのロッド状に仮成形した後、198MPaの圧力で静水圧プレスしてCIP成形体を得た。続いて、得られたCIP成形体をマッフル炉に入れ、大気中800℃で3時間熱処理して脱脂した。
次いで、得られた脱脂済み成形体を真空加熱炉に仕込み、100℃/hの昇温レートで1600〜1700℃まで昇温し、3時間保持してから、600℃/hの降温レートで冷却して焼結体を得た。得られた焼結体を二分割に切断し、切断面を光学研磨してから、1550℃、2時間サーマルエッチング処理を行った。得られたサンプルの焼結粒径並びに光学研磨面に存在する気泡のサイズをSEM観察(焼結粒径は反射電子像にて、気泡サイズは二次電子像にて観察した)により評価した。その結果を表6に示す。
次に、上記各焼結体のうち、二分割切断をしなかったサンプルについて、更に加圧媒体としてArガスを用いて、温度1600〜1700℃、圧力98〜198MPaで3時間HIP処理を行った。こうして得られたHIP処理サンプルを、外観観察すると共に、長さ14mmになるように研削及び研磨処理し、次いでそれぞれのサンプルの光学両端面を光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)で最終光学研磨し、更に反射防止膜をコートして、反射防止膜設計中心波長600nmにおけるそれぞれの透過率を測定評価した。また、Zr酸化物を添加していない粉体No.4Xのサンプルについては、一部を抜取り、1550℃で、2時間サーマルエッチング処理を行った。得られたサンプルのエッチング表面に現れた焼結粒のサイズ、並びに残存気泡の焼結粒に対する相対位置の調査を光学顕微鏡観察により行った。以上の結果を表7に示す。
上記結果より、出発原料であるY23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上であっても、助剤としてZrO2を添加しないと透過率が著しく損なわれた(粉末No.4X)。助剤であるZrO2の粒成長抑制効果が損なわれたため、焼結の進みが加速し、粒成長が過剰に進む過程で多数の残存気泡が粒内に閉じ込められ、それが緻密化の阻害要因となって透過率が低下したと考えられる。また、ZrO2を1.5質量%添加すると(粉末No.4Y)、粒界に揺らぎコントラストが発生して透過率低下の原因となることが判明した。添加したZrO2が過剰であったため、Y23焼結体中には最早均質に固溶できなくなった一部のZrO2が偏析してZrO2リッチ異相を形成し、該異相の屈折率がマトリックス材であるY23焼結体の屈折率と異なるため、透明だが揺らぎのあるコントラストとして観察され、それが透過率の低下原因になったと考えられる。
[試験例2]
Lu23粉末を用いた例について説明する。
ここでは、Lu23粉末の粒度分布の異なる3種(タイプA、B、E、信越化学工業(株)製)を入手した。いずれのLu23粉末も純度は99.9質量%以上であった。また、入手した原料のうち、タイプAについては大気中1200℃で3時間仮焼し、タイプEについては大気中1000℃及び1200℃で3時間仮焼してネッキングを生じさせ、実効的な粒度を粗大化させた粉末も用意した。準備した全ての粉末原料についてエタノール中に分散させて、粒度分析計(日機装(株)製、マイクロトラックMT3000II、及びナノトラックUPA)を用いて粒度分布を測定した。得られた測定結果において、最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)とD50値、D95値について求めた結果を表8に示す。
次に、上記全ての原料に第一稀元素化学工業(株)製ZrO2粉末1種(通常乾燥タイプ、粉末No.A)を0.5質量%添加した。なお、添加したZrO2粉末の粒度分布は前掲の表2の通りである。
次に、得られた全てのLu23混合粉末原料を直径10mmの金型に充填し一軸プレス成形機で長さ20mmのロッド状に仮成形した後、198MPaの圧力で静水圧プレスしてCIP成形体を得た。続いて得られたCIP成形体をマッフル炉に入れ、大気中800℃で3時間熱処理して脱脂した。
次いで、得られた脱脂済み成形体を真空加熱炉に仕込み、100℃/hの昇温レートで1600〜1700℃まで昇温し、3時間保持してから、600℃/hの降温レートで冷却して焼結体を得た。この際、すべてのサンプルの焼結相対密度がほぼ同じ95%になるよう焼結温度や保持時間を調整した。またそれぞれのサンプルの焼結開始温度についても記録を取った。
こうして得られた焼結体を二分割に切断し、切断面を光学研磨してから、1550℃、2時間サーマルエッチング処理を行った。得られたサンプルの焼結粒径ならびに光学研磨面に存在する気泡のサイズをSEM観察(焼結粒径は反射電子像にて、気泡サイズは二次電子像にて観察した)により評価した。その結果を表9に示す。
次に、上記各焼結体のうち、二分割切断をしなかったサンプルについて、更に加圧媒体としてArガスを用いて、温度1600〜1700℃、圧力98〜198MPaで3時間HIP処理を行った。こうして得られたHIP処理サンプルを、外観観察すると共に、長さ14mmになるように研削及び研磨処理し、次いでそれぞれのサンプルの光学両端面を光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)で最終光学研磨し、更に反射防止膜をコートして、反射防止膜設計中心波長600nmにおけるそれぞれの透過率を測定評価した。以上の結果を表10に示す。
上記結果より、出発原料であるLu23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が185nm以上であると、真空焼結後の気泡成長が2μm以下に抑制され、これを更にHIP処理すると反射防止膜付の14mmロッド状サンプルにおいて透過率が94.5%以上(損失換算0.4%/mm以下)の真に透明なM23型セスキオキサイド焼結体が得られることが確認された(粉末No.13A〜15A)。また、出発原料であるLu23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が2460nmまで粗大化した場合(粉末No.16A)、肉眼では白濁不透明な焼結体しか得られなかった。更に、該サンプルのSEM像を分析すると、焼結粒径は出発原料粒径(D50値)とほとんど変わらず、つまり焼結工程によって粒成長が起こらず、かつその焼結粒界には無数のポア(気泡)が観察された。また、焼結開始温度も高くなっており、出発原料があまりに粗大であると焼結性が難化し、緻密化が進展し難くなるものと考えられる。
[試験例3]
Sc23粉末を用いた例について説明する。なお、本試験例3ではSc23セスキオキサイド焼結体にScとは別のランタニド系元素を微量添加することにより機能性透明M23型セスキオキサイド焼結体が得られることを確認するため、Sc23粉末に対し2質量%のYb23粉末を添加した原料粉末を準備した。
ここでは、Sc23粉末及びYb23粉末それぞれの粒度分布の異なる3種(タイプA、B、E、信越化学工業(株)製)を入手した。いずれの粉末においても純度は99.9質量%以上であった。続いて、3種のYb23粉末をそれぞれ秤量し、タイプが同じそれぞれのSc23粉末に2質量%ずつ添加して湿式混合後乾燥させた。なお、3種の原料のうち、タイプEについては大気中1000℃及び1200℃で3時間仮焼してネッキングを生じさせ、実効的な粒度を粗大化させた粉末も用意した。準備した全ての粉末原料についてエタノール中に分散させて、粒度分析計(日機装(株)製、マイクロトラックMT3000II、及びナノトラックUPA)を用いて粒度分布を測定した。得られた測定結果において、最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)とD50値、D95値について求めた結果を表11に示す。
次に、上記全ての原料に第一稀元素化学工業(株)製ZrO2粉末1種(通常乾燥タイプ、粉末No.A)を0.5質量%添加した。なお、添加したZrO2粉末の粒度分布は前掲の表2の通りである。
次に、得られた全ての2質量%Yb23添加Sc23混合粉末原料を直径10mmの金型に充填し一軸プレス成形機で長さ20mmのロッド状に仮成形した後、198MPaの圧力で静水圧プレスしてCIP成形体を得た。続いて得られたCIP成形体をマッフル炉に入れ、大気中800℃で3時間熱処理して脱脂した。
次いで、得られた脱脂済み成形体を真空加熱炉に仕込み、100℃/hの昇温レートで1600〜1700℃まで昇温し、3時間保持してから、600℃/hの降温レートで冷却して焼結体を得た。この際、すべてのサンプルの焼結相対密度がほぼ同じ95%になるよう焼結温度や保持時間を調整した。またそれぞれのサンプルの焼結開始温度についても記録を取った。
こうして得られた焼結体を二分割に切断し、切断面を光学研磨してから、1550℃、2時間サーマルエッチング処理を行った。得られたサンプルの焼結粒径ならびに光学研磨面に存在する気泡のサイズをSEM観察(焼結粒径は反射電子像にて、気泡サイズは二次電子像にて観察した)により評価した。その結果を表12に示す。
次に、上記各焼結体のうち、二分割切断をしなかったサンプルについて、更に加圧媒体としてArガスを用いて、温度1600〜1700℃、圧力98〜198MPaで3時間HIP処理を行った。こうして得られたHIP処理サンプルを、外観観察すると共に、長さ14mmになるように研削及び研磨処理し、次いでそれぞれのサンプルの光学両端面を光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)で最終光学研磨し、更に反射防止膜をコートして、反射防止膜設計中心波長600nmにおけるそれぞれの透過率を測定評価した。以上の結果を表13に示す。
上記結果より、出発原料である2質量%Yb23添加−Sc23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上であると、真空焼結後の気泡成長が2μm以下に抑制され、これを更にHIP処理すると反射防止膜付の14mmロッド状サンプルにおいて透過率が94%以上(損失換算0.4%/mm以下)の真に透明なM23型セスキオキサイド焼結体が得られることが確認された(粉末No.18A〜19A)。また、出発原料である2質量%Yb23添加−Sc23粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が2490nmまで粗大化した場合(粉末No.20A)、肉眼では白濁不透明な焼結体しか得られなかった。更に、該サンプルのSEM像を分析すると、焼結粒径は出発原料粒径(D50値)とほとんど変わらず、つまり焼結工程によって粒成長が起こらず、かつその焼結粒界には無数のポア(気泡)が観察された。また、焼結開始温度も高くなっており、出発原料があまりに粗大であると焼結性が難化し、緻密化が進展し難くなるものと考えられる。
以上のように、本試験例の2質量%Yb23添加−Sc23セスキオキサイド焼結体でも、透明な焼結体を得る上で、前記試験例1、2のY23セスキオキサイド焼結体、Lu23セスキオキサイド焼結体と同様の傾向が確認された。更にランタニド系元素を微量添加する例としてYb23粉末を選んだが、当該元素を微量(2質量%)添加した場合でも、透明焼結体を得る上での傾向は、添加しないY23セスキオキサイド焼結体、Lu23セスキオキサイド焼結体と同様であった。なお、Y23セスキオキサイド焼結体やLu23セスキオキサイド焼結体についても、種々のランタニド系元素を微量添加して得られる各種機能性透明M23型セスキオキサイド焼結体のホストマトリックス材として用いられることが多い。今回の試験例では種々のランタニド系元素をこれらY23セスキオキサイド焼結体やLu23セスキオキサイド焼結体に更に微量添加した場合の結果を特に記載しないが、ランタニド系元素各種は互いに焼結挙動が似ており、本発明で明確になった透明なM23型セスキオキサイド焼結体を製造する方法は、こうした種々のランタニド系元素をY23セスキオキサイド焼結体やLu23セスキオキサイド焼結体に微量添加して得られる各種機能性透明M23型セスキオキサイド焼結体にも、基本的に適用可能である。
[試験例4]
Tb47粉末とY23粉末を混合させて焼結した例について説明する。
ここでは、信越化学工業(株)製のY23粉末の粒度分布の異なる5種とTb47粉末の粒度分布の異なる5種を各々入手した。いずれの粉末も純度は99.9質量%以上であった。続いて、それぞれ同じ種類同士(粒度分布が同じレベルのもの同士)のY23粉末とTb47粉末の組合せの合計5種類を、体積比が半々となるように湿式混合後に乾燥して混合M23型セスキオキサイド粉末を用意した。更にまた、タイプAの混合粉末については大気中1000℃及び1200℃で3時間仮焼し、タイプBの混合粉末については大気中1000℃で3時間仮焼してネッキングを生じさせ、実効的な粒度を粗大化させた粉末も用意した。準備した全ての粉末原料についてエタノール中に分散させて、粒度分析計(日機装(株)製、マイクロトラックMT3000II、及びナノトラックUPA)を用いて粒度分布を測定した。得られた測定結果において、最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)とD50値、D95値について求めた結果を表14に示す。
次に、上記全ての原料に第一稀元素化学工業(株)製ZrO2粉末1種(通常乾燥タイプ、粉末No.A)を0.5質量%添加した。なお、添加したZrO2粉末の粒度分布は前掲の表2の通りである。
次に、得られた全てのY23−Tb47混合粉末原料を直径10mmの金型に充填し、一軸プレス成形機で長さ20mmのロッド状に仮成形した後、198MPaの圧力で静水圧プレスしてCIP成形体を得た。ここで、得られた成形体の相対密度をタブレットの直径と長さから見積もった。続いて、得られたCIP成形体をマッフル炉に入れ、大気中800℃で3時間熱処理して脱脂した。
次いで、得られた脱脂済み成形体を真空加熱炉に仕込み、100℃/hの昇温レートで1600〜1700℃まで昇温し、3時間保持してから、600℃/hの降温レートで冷却して焼結体を得た。こうして得られた焼結体の一部(粉末No.27A、28A)はクラックが発生して割れていた。無事だったサンプルを選んで二分割切断し、切断面を光学研磨してから、1500℃、2時間サーマルエッチング処理を行った。得られたサンプルの焼結粒径並びに光学研磨面に存在する気泡のサイズをSEM観察(焼結粒径は反射電子像にて、気泡サイズは二次電子像にて観察した)により評価した。また、CIP成形体について体積重量法でその密度を求め、該CIP成形体を構成する粉末の真密度で割って相対密度を求めた。その結果を表15に示す。
上記各焼結体のうちクラックが発生せず、かつ二分割切断をしなかったサンプルについて、更に加圧媒体としてArガスを用いて、温度1600〜1700℃、圧力98〜198MPaで3時間HIP処理を行った。こうして得られたHIP処理サンプルを、外観観察すると共に、長さ14mmになるように研削及び研磨処理し、次いでそれぞれのサンプルの光学両端面を光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)で最終光学研磨し、更に反射防止膜をコートして、反射防止膜設計中心波長600nmにおけるそれぞれの透過率を測定評価した。以上の結果を表16に示す。
上記結果より、出発原料であるY23−Tb47混合粉末の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上であると、真空焼結後の気泡成長が2μm以下に抑制され、これを更にHIP処理すると反射防止膜付の14mmロッド状サンプルにおいて透過率が95%以上(損失換算0.35%/mm以下)の真に透明なM23型セスキオキサイド焼結体が得られることが、試験例1、2、3と同様に確認された(粉末No.24A〜26A)。ただし、Tb47粉末を混合した今回の原料においては、粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が240nm超、具体的には560nm以上、及び/又はメジアン径であるD50値が950nm超である場合、成形性が過剰に良好となり、CIP成形後の相対密度が59%以上となって焼結工程でクラックNGが発生する事実が新たに確認された(粉末No.27A、28A)。
このTb47粉末を混合した原料で焼結時にクラックが生じる原因は、おそらく以下のメカニズムによるものと推定する。即ち、Tb47粉末(実際にはTb1120粉末)は昇温途上で酸素ガスを放出しながら順次Tb47(Tb1120)→Tb712→Tb23へと可逆的に相変化することが知られている。ここで、該昇温中のその酸素ガス放出過程で、Tb47粉末含有成形体があまりにも高密度に成形されていると、成形体内部と外部とをつなぐ十分な密度及びサイズのオープンポアが存在できなくなり、結果として成形体内部で発生した酸素ガスが成形体外部にうまく吐き出されなくなると考えられ、その結果、成形体内部に膨張内圧が加わることとなって、この内圧が一定以上の大きさに達して破裂破壊に至ったと考えられる。従って、Tb47原料を含有した透明なM23型セスキオキサイド焼結体を得るためには成形時の相対密度を58%以下に抑制する必要があるが、それは出発原料サイズの厳密な管理で実現することができる。具体的には、上記結果から出発原料の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)を240nm以下、及びメジアン径D50値を950nm以下とすることで達成することが可能である。
なお、今回入手できた種々サイズの異なる原料粉末にあっては粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が240nmと560nmの間のものを準備することができなかった。ただ、この両者のサイズは一方が他方の2倍以上となって大きく異なっており、D2.5値が240nmをわずかでもオーバーすると直ちに成形時相対密度が跳ね上がって、焼結時にクラックが発生するとは考え難く、粉末の粒度ばらつきや装置の測定精度を考慮に入れると、おそらく最も控えめに見積もったとしても240nmの1〜2割程度のサイズ的余裕はあるはずであって、Tb47原料を含有した透明なM23型セスキオキサイド焼結体を得るための原料粉末の粒度分布の最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)は280nm程度までは許容できると考えられる。
以上の試験例により、透明なM23型セスキオキサイド焼結体(Mは、Y、Sc及びランタニド系の元素からなる群から選択される1種又は2種以上の元素である)を製造するための出発原料の粒度分布の最小値及び/又はメジアン径の適切な範囲が明らかとなった。
なお、これまで本発明を実施形態をもって説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。

Claims (5)

  1. Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子とZr酸化物粒子とからなる粉末であって、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)において最小値側からの累積が2.5%の粒径(D2.5値)が180nm以上2000nm以下であるものを原料粉末として、該原料粉末を所定形状にプレス成形した後に焼結して、透明なM23型セスキオキサイド焼結体(Mは、Y、Sc及びランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素である。)を製造することを特徴とする透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
  2. 希土類元素は、Y、Sc、Lu、Tb、Yb、Gd、Nd、Eu、Ho、Dy、Tm、Sm、Pr、Ce及びErからなる群から選択されるものであることを特徴とする請求項1に記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
  3. 上記原料粉末が、Tb酸化物粒子と、Y、Sc及びTbを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子と、Zr酸化物粒子とからなる粉末であって、希土類元素の酸化物粒子の粒度分布(該粒子は、Tb酸化物粒子と、Y、Sc及びTbを除くその他のランタニド系元素からなる群から選択される1種又は2種以上の希土類元素の酸化物粒子それぞれであり、該粒子が凝集して二次粒子化している場合はこの二次粒子の粒度分布である。)においてD2.5値が180nm以上280nm以下であり、かつメジアン径であるD50値が950nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
  4. 上記原料粉末におけるZr酸化物粒子の添加量は1質量%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法。
  5. 上記焼結後に、熱間等方圧プレス(HIP)処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の透明セスキオキサイド焼結体の製造方法
JP2013198326A 2012-10-03 2013-09-25 透明セスキオキサイド焼結体の製造方法 Active JP6119528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198326A JP6119528B2 (ja) 2012-10-03 2013-09-25 透明セスキオキサイド焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221081 2012-10-03
JP2012221081 2012-10-03
JP2013198326A JP6119528B2 (ja) 2012-10-03 2013-09-25 透明セスキオキサイド焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014088309A JP2014088309A (ja) 2014-05-15
JP6119528B2 true JP6119528B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49303804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198326A Active JP6119528B2 (ja) 2012-10-03 2013-09-25 透明セスキオキサイド焼結体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9090513B2 (ja)
EP (1) EP2716616B1 (ja)
JP (1) JP6119528B2 (ja)
KR (1) KR102117992B1 (ja)
CN (1) CN103708839B (ja)
DK (1) DK2716616T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124754A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 信越化学工業株式会社 透明セラミックス及びその製造方法並びに磁気光学デバイス
JP6461833B2 (ja) 2016-01-27 2019-01-30 信越化学工業株式会社 透明焼結体の製造方法
CN106588013B (zh) * 2016-10-27 2019-03-26 宁波大学 一种氧化镝透明陶瓷的制备方法
CN108585853B (zh) * 2017-12-11 2021-12-24 上海大学 一种铕掺杂氧化钪闪烁体及其制备方法和用途
RU2714811C2 (ru) * 2018-07-25 2020-02-19 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ повышения интенсивности люминесценции оксидных диэлектриков
CN110372384A (zh) * 2019-07-30 2019-10-25 华东师范大学重庆研究院 一种透明隐身材料的制备方法
CN110937898B (zh) * 2019-11-21 2021-12-21 天津津航技术物理研究所 一种倍半氧化物窗口材料的制备方法
CN115557787B (zh) * 2022-10-14 2023-05-12 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种倍半氧化物透明陶瓷及其制备方法
CN116283289B (zh) * 2023-02-28 2024-02-02 四川大学 一种高透明Gd2O3透明陶瓷材料的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545987A (en) * 1966-09-28 1970-12-08 Gen Electric Transparent yttria-based ceramics and method for producing same
US4421671A (en) * 1982-06-18 1983-12-20 General Electric Company Rare-earth-doped yttria-gadolinia ceramic scintillators
US4571312A (en) * 1982-06-18 1986-02-18 General Electric Company Preparation of yttria-gadolinia ceramic scintillators by sintering and gas hot isostatic pressing
JPH05330913A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Kurosaki Refract Co Ltd レーザ用多結晶透明y2o3セラミックス
JPH05330912A (ja) 1992-05-29 1993-12-14 Kurosaki Refract Co Ltd レーザ用多結晶透明y2o3セラミックス
JPH06211573A (ja) 1993-01-18 1994-08-02 Kurosaki Refract Co Ltd 透明なy2o3焼結体の製造方法
JP3874494B2 (ja) * 1997-07-17 2007-01-31 信越化学工業株式会社 希土類元素酸化物球状単分散微粒子の製造方法
JPH11157933A (ja) 1997-11-21 1999-06-15 Konoshima Chemical Co Ltd 透光性セラミックス及びその製造方法と、透光性セラミックスを用いた発光管と高圧放電灯
EP1336596B1 (en) 2001-07-05 2012-11-14 Konoshima Chemical Co., Ltd. Translucent rare earth oxide sintered article and method for production thereof
JP4033451B2 (ja) 2001-07-05 2008-01-16 神島化学工業株式会社 透光性希土類酸化物焼結体及びその製造方法
JP4251649B2 (ja) * 2004-07-02 2009-04-08 神島化学工業株式会社 透光性酸化ルテチウム焼結体及びその製造方法
FR2898890B1 (fr) * 2006-03-23 2008-05-09 Saint Gobain Ct Recherches Produit d'oxyde d'yttrium fritte et dope.
DE102006027957A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Schott Ag Optische Elemente sowie Abbildungsoptiken
JP2008143726A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Japan Fine Ceramics Center 多結晶透明y2o3セラミックス及びその製造方法
JP2009023872A (ja) 2007-07-19 2009-02-05 National Institute For Materials Science 透明m:y2o3焼結体の製造方法
US7799267B2 (en) * 2007-09-14 2010-09-21 The Penn State Research Foundation Method for manufacture of transparent ceramics
JP5526313B2 (ja) 2009-12-14 2014-06-18 株式会社オキサイド 磁気光学素子用透光性酸化テルビウム焼結体
WO2012124754A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 信越化学工業株式会社 透明セラミックス及びその製造方法並びに磁気光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US9090513B2 (en) 2015-07-28
US20140094357A1 (en) 2014-04-03
CN103708839B (zh) 2018-05-08
JP2014088309A (ja) 2014-05-15
DK2716616T3 (en) 2018-07-30
CN103708839A (zh) 2014-04-09
EP2716616A1 (en) 2014-04-09
KR20140043874A (ko) 2014-04-11
KR102117992B1 (ko) 2020-06-02
EP2716616B1 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119528B2 (ja) 透明セスキオキサイド焼結体の製造方法
JP6848904B2 (ja) 透明セラミックスの製造方法、透明セラミックス並びに磁気光学デバイス
US11161274B2 (en) Method for manufacturing transparent ceramic material for faraday rotator
JP4878343B2 (ja) 透光性希土類ガリウムガーネット焼結体及びその製造方法と磁気光学デバイス
JP6179731B2 (ja) スピネルオプトセラミックスを用いた光学素子および製造方法
KR102134054B1 (ko) 투광성 금속 산화물 소결체의 제조 방법 및 투광성 금속 산화물 소결체
EP3569582A1 (en) Paramagnetic garnet-type transparent ceramic, magneto-optical material and magneto-optical device
JP7056624B2 (ja) 焼結用セラミックス成形体の作製方法及びセラミックス焼結体の製造方法
WO2014165276A1 (en) Transparent polycrystalline ceramic material
JP6341284B2 (ja) 透明セラミックスの製造方法
JP2011153065A (ja) 着色されたスピネルオプトセラミックス
JP2001322871A (ja) 希土類元素を含有する酸化物焼結体およびその製造方法
EP3567016A1 (en) Method for preparing ceramic molded body for sintering and method for producing ceramic sintered body
EP3208252B1 (en) Methods of producing ceramic molded product and transparent sintered body
JP7472996B2 (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
Sidorowicz et al. Precipitation of Tm2O3 nanopowders for application in reactive sintering of Tm: YAG
JP7056625B2 (ja) 焼結用セラミックス成形体の作製方法及びセラミックス焼結体の製造方法
JP5983525B2 (ja) 透光性金属酸化物焼結体の製造方法
WO2023042893A1 (ja) 粉末組成物、仮焼体、焼結体及びその製造方法
KR102066489B1 (ko) 기계적 강도가 향상된 적외선 투과 스피넬 및 그 제조 방법
JP7472994B2 (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
US20220259107A1 (en) AL ADDITIONS FOR GRAIN PINNING IN Y2O3-MgO
JP2019156712A (ja) 透明複合酸化物焼結体の製造方法、透明複合酸化物焼結体並びに磁気光学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150