JP6118402B2 - 感触特性に優れたコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シート - Google Patents

感触特性に優れたコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シート Download PDF

Info

Publication number
JP6118402B2
JP6118402B2 JP2015511336A JP2015511336A JP6118402B2 JP 6118402 B2 JP6118402 B2 JP 6118402B2 JP 2015511336 A JP2015511336 A JP 2015511336A JP 2015511336 A JP2015511336 A JP 2015511336A JP 6118402 B2 JP6118402 B2 JP 6118402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
functional group
acrylate
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523423A (ja
Inventor
クォン,ドンジュ
キム,ウォンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2015523423A publication Critical patent/JP2015523423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118402B2 publication Critical patent/JP6118402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/08Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/633Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D155/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C09D123/00 - C09D153/00
    • C09D155/005Homopolymers or copolymers obtained by polymerisation of macromolecular compounds terminated by a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、成形品の装飾用転写シートに関するものであり、より詳しくは、EB硬化、UV硬化時に感触特性に優れるコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シートに関する。
既存のEB硬化またはUV硬化を用いた転写シート製造時に、やわらかい感触特性を付与するためにシリコン系添加剤やシリコン系ポリオールを用いたウレタン系コーティング液を活用した方式では、添加剤界面移行による付着不良および耐摩耗性低下問題等が発生し、さらに、転写シートの巻取り時のブロッキング現象や印刷時の溶剤浸食現象が現れるという問題点があった。
韓国特許公開公報第10−2010−0026012号でも、成形加工が容易であると共に、耐スクラッチ性および耐摩耗性等の膜強度に優れたハードコーティングフィルムを提供してはいるが、感触特性に優れたコーティング組成物等については開示されていないため、前記の問題点を解決するには依然と困難があった。
本発明の目的は、シリコンマクロモノマーを付与することにより、耐摩耗性とやわらかい触感を具現し、ブロッキング現象、添加剤界面移行、付着不良の問題を同時に解決できるコーティング組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、前記のコーティング組成物を製造する方法を提供することである。
本発明のまた別の目的は、前記のコーティング組成物を用いた転写シートを提供することである。
前記の目的の一つを達成するための本発明の実施例にかかるコーティング組成物は、アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂、イソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤および溶剤を含み、前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂は、エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合した後、アクリル酸モノマーを付加反応させて製造されたことを特徴とする。
前記の別の目的を達成するための本発明の実施例にかかるコーティング組成物の製造方法は、アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂を準備するステップ;前記UV硬化型樹脂とイソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤および溶剤を混合するステップを含むことを特徴とする。
前記のまた別の目的を達成するための本発明の実施例にかかる転写シートは、基材フィルム;および前記基材フィルムの一面に形成され、アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂、イソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤および溶剤を含み、前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂は、エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合した後、アクリル酸モノマーを付加反応させて製造され
たことを特徴とするコーティング組成物を含有するコーティング層を含むことを特徴とする。
本発明にかかるコーティング組成物は、UV硬化型樹脂にシリコン系マクロモノマーを導入してやわらかい触感を具現すると共に、耐摩耗性に優れ、べたつきを最小化してブロッキング現象を改善することができる。
また、本発明にかかる転写フィルムは、本発明のコーティング組成物を用いることにより、耐溶剤性を向上させて硬化剤を過度に使用しなくても印刷特性および溶剤浸食現象を防止することができる。
本発明の実施例にかかる転写シートを概略的に表したものである。 本発明の別の実施例にかかる転写シートを概略的に表したものであり、離型タイプの転写シートを表したものである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、後述する実施例を参照すると明確になると考える。しかし、本発明は以下で開示する実施例に限定されるのではなく、相違する多様な形態で具現でき、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
以下、本発明にかかる感触特性に優れたコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シートについて詳しく説明する。
本発明にかかるコーティング組成物は、アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂、イソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤、および溶剤を含む。
UV硬化型樹脂
本発明においてアクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂は、エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合した後、アクリル酸モノマーを付加反応させて製造されたことを特徴とする。
より詳しくは、エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合してアクリル−シリコンマクロモノマー共重合体を製造できるが、このとき、前記アクリル−シリコンマクロモノマー共重合体のガラス転移温度(Tg)を調節するために、(メタ)アクリル酸エステル系モノマーまたはビニル系モノマーを添加してもよい。
前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの例として、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸iso−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸iso−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等のような(メタ)アクリル酸アルキルエステル(但し、アルキルは炭素数1ないし8のアルキル基で、特に、炭素数1ないし6のアルキル基が好ましい);(メタ)アクリル酸フェニル等のようなアクリル酸アリールエステル(但し、アリールは炭素数6ないし20のアリール基である);(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等のような(メタ
)アクリル酸環型アルキルエステル(但し、環型アルキルは炭素数3ないし12の環型アルキル基である);ポリエチレングリコールモノ(メタ)クリレート等のような(メタ)アクリル酸ポリアルキレングリコールエステル;のような(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル(アルコキシアルキルは、炭素数1ないし6である)がある。このとき、メチルメタクリレートは、前記アクリル−シリコンマクロモノマー共重合体のガラス転移温度を上げることが最も容易である。
前記ビニル系モノマーの例としては、スチレン、アセト酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾ酸ビニル、ビニルトルエン等がある。
前記エポキシ官能基を含むアクリレート系モノマーは、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジル−アルファ−エチルアクリレート、グリシジル−アルファ−エン−プロピルアクリレート、グリシジル−アルファ−ブチルアクリレート、3,4−エポキシブチルメタクリレート、3,4−エポキシブチルアクリレート、6,7−エポキシヘプチルメタクリレート、6,7−エポキシヘプチルアクリレート、6,7−エポキシヘプチル−アルファ−エチルアクリレートからなる群から選ばれたいずれかであることを特徴とする。そのうちグリシジルメタクリレートは、エポキシ官能基を有する相溶化されたアクリレート系モノマー中、最も安価でありながら前記アクリル−シリコンマクロモノマー共重合体のガラス転移温度を調節するために追加されるメチルメタクリレートとラジカル反応時に類似する反応性を有するモノマーとして最も好ましい。
また、本発明で使用するシリコンマクロモノマーは、下記化学式1で表される。
前記式中、RおよびRは互いに独立して炭素数1ないし12のアルキル基、RおよびRは互いに独立して水素または炭素数1ないし12のアルキル基、Yは水素または炭素数1ないし12のアルキル基であり、nは60ないし300の整数である。
前記シリコンマクロモノマーの重量平均分子量は、500ないし22,000の範囲である。シリコンマクロモノマーの重量平均分子量を前記のように限定することにより、耐摩耗性に優れてやわらかい感触特性を具現することができる。より詳しくは、前記シリコンマクロモノマーの重量平均分子量が前記範囲から外れて500未満の場合は、具現しようとするやわらかい触感特性が微々になり、前記範囲から外れて22,000を超える場合は、共重合するモノマーと相溶性の問題を起こして均一な重合体の製造が難しくなり、製造物もまた、透明度が著しく悪くなるという問題点がある。
ここで、マクロモノマーとはMacromolecular Monomerの略字であり、分子の末端だけに重合性官能基を有するポリマーとオリゴマーで、BlockまたはGraftポリマーの前駆体である。前記マクロモノマーを用いて他のポリマーと共重合することにより、構造が明確なBlockおよびGraftポリマーの合成が簡単にできる。特に、そのうちのシリコンマクロモノマーは、低表面エネルギーであるシリコン環
を保有することにより、合成されたBlockおよびGraftポリマーを樹脂にブレンドする際、樹脂表面に偏析、濃縮された性質を有している。
前記エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーにシリコンマクロモノマーを導入することにより、やわらかい触感を具現することができ、耐摩耗性の優秀性を維持することができる。さらに、べたつきを最小化して転写シート状態でフィルムが一定の長さ以上巻き取られる場合にもブロッキング現象を防ぐことができ、耐溶剤性を向上させることにより、印刷特性および溶剤浸食現象を防止することができる。
前記アクリル酸モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシエチルメタクリレート、カルボキシプロピルアクリレート、カルボキシプロピルメタクリレート、カルボキシブチルメタクリレート等を使用してもよい。本発明では、付加反応が終わった後に共重合体のガラス転移温度が最も高いアクリル酸モノマーやメタクリル酸モノマーを使用することが好ましく、特に、UV照射時の硬化が最も上手くいくアクリル酸モノマーを使用することがより好ましい。
このとき、前記アクリル−シリコンマクロモノマー共重合体にアクリル酸モノマーを付加反応することにより、分子量10,000ないし140,000のアクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂を製造することができる。
前記シリコンマクロモノマーは、前記エポキシ官能基を含むアクリレートモノマー100重量部に対して、0.1重量部ないし5重量部でもよい。前記アクリレートモノマー100重量部に対して、0.1重量部未満の場合は具現しようとするやわらかい触感を表し難く、5重量部を超える場合は追加される層のコーティングが不可能になるという問題点がある。
本発明の実施例の一つとして、エポキシ官能基を含むアクリレートモノマー100重量部に対して、シリコンマクロモノマー0.1重量部ないし5重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100重量部ないし500重量部、触媒としてAIBN0.5重量部ないし5重量部、鎖移動剤としてドデシルメルカプタン0.1重量部ないし5重量部を使用して65℃の温度で12時間反応させた後、アクリル−シリコンマクロモノマー共重合体を得た。
その後、前記エポキシ官能基を含むアクリレート100重量部当たり、アクリル酸モノマー15重量部ないし100重量部、希釈溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10重量部ないし100重量部、および触媒としてトリエチルアミン0.2重量部ないし1重量部を添加して120℃の温度で10時間反応させることにより、分子量10,000ないし140,000のアクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂を製造することができる。
その他の成分
その他の添加剤は、前記のUV硬化型樹脂にさらに添加してもよい。前記添加剤には、イソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤および溶剤等が含まれる。
前記コーティング組成物を用いてコーティング膜を形成するためには、使用する直前に熱硬化剤であるイソシアネート系化合物と混合する過程を実施する。前記イソシアネート系化合物は、アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂の製造時にアクリル酸のカルボキシ官能基とエポキシ官能基の付加反応によって自然に発生した2次ヒドロキシ官能基と反応してウレタン結合によって架橋結合を形成する。
イソシアネート系化合物は、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(Isophorone diisocyanate:IPDI)のような脂肪族イソシアネート系化合物、および/またはトルエンジイソシアネート(Toluene diisocyanate:TDI)のような芳香族イソシアネート系化合物を挙げることができ、その中でもHMDI(hexamethylene diisocyanate)のような無黄変性硬化剤を使用することが耐候性の面で好ましい。
前記イソシアネート系化合物の含量は、この化合物内のイソシアネート基の当量と、アクリル酸のカルボキシ官能基とエポキシ官能基の付加反応によって自然に発生した2次ヒドロキシ官能基と適正混合比になるように調節し、前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂100重量部に対して、1重量部ないし15重量部、特に5重量部ないし12重量部であることが好ましい。
もしイソシアネート系化合物の含量が前記1重量部未満だと巻取りブロッキングの不良が発生し、塗膜強度が低下して射出成型時に白濁現象や屈曲部の破裂現象等が発生し得、15重量部を超える場合は、フィルムが固くなりすぎて射出成型時にクラックが発生したり、スリッティング時に不純物の粉が過度に発生するため好ましくない。
前記光開始剤は特に限定されなく、当技術分野に知られているものを使用してもよい。特に、前記光開始剤の例としては、Irgacure250(Bayer)、Uvacure1590(SK Cytec)等があり、前記ラジカル光開始剤としては、Irgacure184、Irgacure819、Irgacure907、Irgacure127、Vicure30(BASF)等がある。
前記光開始剤の含量は、前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂100重量部に対して、1重量部ないし15重量部、特に5重量部ないし13重量部であることが好ましい。もし光開始剤の含量が前記1重量部未満だと、射出成型後の硬度が低下する。また、15重量部を超えると、硬化後の残存成分によって臭いを誘発したり人体有害成分が表面に残存するという問題点がある。
また、前記酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、キレート酸化防止剤等を用いてもよい。例えば、商標名イルガノックス1010、1035、1076、および1222(チバ スペシャルティ ケミカルズ カンパニー リミテッド)等が商業用として使用できる。前記酸化防止剤は、前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂100重量部に対して、0.1重量部ないし2重量部、特に0.1重量部ないし1重量部であることが好ましい。もし酸化防止剤の含量が0.1重量部未満の場合は、コーティング組成物に黄変現象が発生しやすくなる。また、酸化防止剤の含量が2重量部を超えると、酸化防止効果は飽和されるのに対し、コーティング組成物で要求される他の物性が低下し得る。
さらに、前記のコーティング組成物を構成する成分は、溶剤に添加されて使用されるが、溶剤としては、バインダー樹脂、潜在性硬化剤、およびその他添加剤と相溶性に優れた有機溶剤を使用することが効果的である。前記のような目的で使用される溶剤としては、エチルアセテート、ブチルアセテート、メチルメトキシプロピオネート、エチルエトキシプロピオネート(EEP)、エチルラクチド、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)
、 γ−ブチロラクトン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジグリム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンから選ばれた溶剤を単独で或いはこれらを1種以上混合して使用してもよい。
前記溶剤の含量は、前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂100重量部に対して200重量部ないし700重量部、特に300重量部ないし400重量部であることが好ましい。もし溶剤の含量が200重量部未満だと硬化剤の粘度が高くて作業性が不良になり、700重量部を超えると固形分が低いため塗膜の厚さを調節するのに好ましくない。
本発明のコーティング組成物には、コーティング液組成物に通常使用されるレベリング剤、消泡剤等を適正量添加することができ、必要に応じて、界面活性剤、保存安定剤、増感剤、ストリエーション防止剤等の相溶性がある添加剤をさらに添加することができる。さらに、コーティング組成物の一定の硬度を維持するために、シリカゾールを含んでもよいが、シリカゾールは基本成分がSiOであるコロイド溶液で、コロイド粒子が球形で、粒径が6nmないし50nmであって粒子が比較的小さいため浸透力が強く、付着力に優れ、透明なためコーティング組成物を形成するのに適している。
本発明は、アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂を準備するステップ;前記UV硬化型樹脂とイソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤および溶剤を混合するステップを含むことを特徴とするコーティング組成物の製造方法を提供する。
前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂は、エポキシ官能基を含むモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合した後、アクリル酸モノマーを付加反応させて製造することができる。このとき、エポキシ官能基を含むモノマーおよびシリコンマクロモノマーの共重合は、溶液重合、光重合、バルク重合等の多様な方式を用いることができる。このとき、UV開始剤、熱硬化剤等の添加剤をさらに含んでもよく、粘度調節あるいは分散性の向上のために、メチルイソブチルケトン(MIBK)のような溶媒を追加してもよい。
本発明のコーティング組成物の製造方法において、UV硬化型樹脂と関連して言及していない事項は、前述の通りである。
図1は、本発明の実施例にかかる転写シートを概略的に表したものである。
図1を参照すると、図示した転写シートは、感触に優れた成形装飾用コーティングを形成できるフィルムであり、基材フィルム110およびコーティング層120を含む。
基材フィルム110は、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂等の材質で形成されたものを用いることができるが、これに制限されなく、多様な材質で形成されたものを用いてもよい。
前記基材フィルム10の厚さは、0.02mmないし0.1mmでもよく、0.03mmないし0.08mmであることがより好ましい。前記厚さが0.02mm未満だと、成型時の生地の破断現象が起こりやすく、0.1mmを超えると、フィルムの取扱い性および加工性が低下したり、接着力等の物性の低下が発生し得、経済的な費用の面でも短所がある。
コーティング層120は、本発明にかかるコーティング組成物のUV硬化型樹脂を含む。前記UV硬化型樹脂を含むコーティング組成物を約50℃ないし約170℃程度の温度で約30秒ないし約2分間処理して形成することができる。基材フィルム110の一面に形成されたコーティング層120のコーティング組成物は、粘着性を抑制して転写シートに印刷層、蒸着層等を容易に形成できるようにし、シートの取扱い性を向上させる。
また、本発明のコーティング組成物は、UV硬化型樹脂にシリコンマクロモノマーを付与することにより柔らかい触感を維持できるようにするため、感触特性に優れたコーティング層を具現できるようになる。
前記コーティング層120は、約3μmないし約10μmの厚さで形成することができる。コーティング層が3μm未満だと適正な硬度が得られないおそれがあり、10μmを超えるとUV硬化時にフィルム下段部までUVを浸透させることが難しいため、やはり硬度低下のおそれがある。
図2は、本発明の他の実施例にかかる転写シートを概略的に表したものであり、離型タイプの転写シートを表したものである。図2を参照すると、図示した転写フィルムは、基材フィルム110、コーティング層120、離型層115、および接着層130を含む。
コーティング層120は、基材フィルム110の一面に形成され、本発明にかかるコーティング組成物のUV硬化型樹脂を含有する。離型層115は、基材フィルム110とコーティング層120間に形成され、成形品に転写シートを付着した後、基材フィルム110の離型のために形成される。
離型層115の形成のために、エポキシ系、エポキシ−メラミン系、アミノアルキド系、アクリル系、メラミン系、シリコン系、フッ素系、セルロース系、尿素樹脂系、ポリオレフィン系、パラフィン系等の離型剤を使用できるが、これに制限されるのではない。本発明において前記のような離型層の厚さは特に制限されなく、本発明の目的を考慮して適切に制御することができる。
接着層130は、コーティング層120上に形成されて成形品に転写シートが付着されるようにする。前記接着層130の形成のために、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系、塩素化ポリオレフィン系樹脂、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ゴム系樹脂等を用いることができる。接着層130の保護のために、転写シート(図示せず)が接着層130上に付着されていてもよい。
前記図2に示した構造を有する転写シートを成形品に付着し、エネルギー硬化をする場合、成形品の表面のコーティングは、本発明にかかるコーティング組成物に含まれた(メタ)アクリロイロキシ官能基を有するUV硬化型樹脂の硬化によって基本的に耐スクラッチ性、耐化学性、耐摩耗性、高い表面硬度等を提供する。
また、図示してはいないが、本発明の転写シートは、前記コーティング層120と接着層130間に、印刷層または蒸着層の一つ以上の層をさらに形成してもよい。
印刷層(図示せず)は、グラビアコーティング工法によって形成されてもよい。前記印刷層は、相互同一か異なる文様を有しているため、人物写真、パターン、多様なカラー、多様な文様等を、目的とする形態で自由に具現することができる。
前記コーティング層120上部に印刷層(図示せず)を形成する場合、UV硬化型樹脂を含むコーティング組成物を含有するコーティング層によって転写シートの活用時にブロ
ッキング現象や溶剤浸食現象が起こらないことにより、前記印刷層の文様が審美的および立体的に生き返ることができる。
また、本発明の転写シートは、印刷層(図示せず)と接着層130間に形成される蒸着層(図示せず)をさらに含んでもよい。前記蒸着層は、真空蒸着法によって形成でき、その材質としては、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、白金(Pt)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)等を使用することができる。
前記蒸着層(図示せず)は、10nmないし100nmの厚さに形成することが好ましい。もし、前記蒸着層の厚さが10nm未満の場合は表面反射によって光沢効果が不十分になり得、逆に蒸着層の厚さが100nmを超える場合はクラック(crack)の発生および付着性が低下するという問題がある。
1.転写シートの製造
実施例
MMA(メチルメタクリレート)、GMA(グリシジルメタクリレート)、および分子量を10,000にしたシリコンマクロモノマーを、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)溶剤を活用して固形分40%で共重合して重量平均分子量30,000のアクリル−シリコンマクロモノマー共重合体を得た。このとき、前記シリコンマクロモノマーは、下記[一般式1]においてnは130ないし140にする。
前記シリコンマクロモノマーの含有量は、GMA100重量部に対して5重量部にする。その後、製造された前記アクリル−シリコンマクロモノマー共重合体に前記エポキシ官能基を含むアクリレート100重量部当たりのアクリル酸モノマーを50重量部添加して120℃の温度で10時間反応させることにより、分子量が50,000のアクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂を製造した。
製造された前記UV硬化型樹脂100重量部に対して、光硬化剤(Irgacure184)10重量部、熱硬化剤としてヘキサエチレンジイソシアネートトリマー8重量部、シリカゾール(粒径12nm)100重量部、酸化防止剤(irganox1010)1重量部、溶剤(MEK)600重量部を混合してコーティング組成物を製造した。
その後、厚さ50μmのPET基材フィルムの表面にマイクログラビアコーティング法でメラミン系離型剤を約1μmの厚さにコーティングした後、150℃で30秒間加熱して離型層を形成した。次いで、離型層上に製造されたコーティング組成物をマイクロコーティング法で約6μmの厚さに塗布した。その後、塗布されたコーティング液を150℃で30秒間加熱して、コーティング組成物を含有するコーティング層を形成して、転写シートを製造した。その後、グラビアコーティングにより3μm厚の印刷層を形成した後、1.5μm厚の接着層を形成することにより転写シートを製造した。
比較例
プロピレングリコールモノマーメチルエーテルアセテート1000gを反応器に投入し、メチルメタクリレート400g、グリシジルメタクリレート400g、プロピレングリコールモノマーメチルエーテルアセテート500g、開始剤としてAIBNを12gおよび鎖移動剤としてドデシルメルカプタン1gを添加して65℃の温度で10時間重合した後、ハイドロキノン0.5gを添加して反応を停止させエポキシ官能基を含むアクリレート系共重合体を製造した。前記の製造されたアクリレート系共重合体の重量平均分子量は28,000で、分子量分布図は2.5だった。
前記の製造されたエポキシ官能基を含んだアクリル共重合体に、アクリル酸300g、トリエチルアミン2gを添加した後、反応温度を120℃にしてUV硬化型樹脂を製造した。
前記の製造されたUV硬化型樹脂50g、ペンタエリトリトールテトラアクリレート85g、UV開始剤Irgacure184.3g、Irgacure250.3gを添加してコーティング組成物を製造した。
前記コーティング組成物を含有するコーティング層を含んだことを除いては、前記実施例1と同様の方法により転写シートを製造した。
2.物性の評価
(1)抗ブロッキング性
前記の製作された転写シートを3000m巻取り、3日間放置した。その後、rewinding & ブロッキング現象を把握したが、抗ブロッキング性はASTM−1893基準に基づいて、上、中、下で評価した。このとき、ブロッキング現象とは転写シート同士互いに接着する現象を言う。
(2)硬度の評価
前記の製作された転写シートは、PC/ABS樹脂で射出成形した後、成形された射出物を紫外線硬化させて最終耐摩耗性評価用サンプルを製作し、鉛筆硬度計に1kgの荷重をかけて硬度を評価した。
(3)耐摩耗性の官能評価
前記の製作された転写シートは、PC/ABS樹脂で射出成形した後、成形された射出物を紫外線硬化させて最終耐摩耗性評価用射出サンプルを製作し、RCAテスト機に1kgの荷重をかけてスクラッチが発生する最終回数を評価した。
(4)感触特性の官能評価
男女30名ずつ合計60名が、前記実施例の転写シートが適用された被着剤の使用感に対する感触を官能評価した。評価者は前記転写シートの感触に対して、「○:優秀、△:普通、×:悪い」で評価し、下記表1には前記実験結果の平均値を記載した。
前記表1を参照すると、実施例の場合は、抗ブロッキング性に優れていることから、転写シートの巻取りおよび保管において優れることを確認した。また、比較例より優れた硬度を確保でき、離型紙が剥離された後にも、本発明のコーティング層により耐摩耗性を確保できた。最後に、感触特性の官能評価において、評価者はやわらかい特性に優れるものを優秀と評価したが、コーティング組成物にシリコンマクロモノマーを導入することにより、前記実施例のコーティング層がなめらかな表面特性を有することが分かった。
これと対比して比較例の場合は、抗ブロッキング性、硬度、耐摩耗性の全てが実施例より劣る結果を見せ、シリコンマクロモノマーを含まないUV硬化型樹脂を使用するが、コーティング層がなめらかな表面特性を維持できないため感触特性もやはり、良い評価を受けられなかった。
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する技術者であれば、これにより多様な変形および均等な他実施例が可能だという点を理解できると考える。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は、以下に記載する特許請求の範囲によって判断しなければならない。

Claims (9)

  1. アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂、イソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤、および溶剤を含み、
    前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂は、
    エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合した後、アクリル酸モノマーを付加反応させて製造され
    前記シリコンマクロモノマーは、前記エポキシ官能基を含むアクリレートモノマー100重量部に対して、0.1重量部〜5重量部であることを特徴とするコーティング組成物。
  2. 前記エポキシ官能基を含むアクリレート系モノマーは、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジル−アルファ−エチルアクリレート、グリシジル−アルファ−エン−プロピルアクリレート、グリシジル−アルファ−ブチルアクリレート、3,4−エポキシブチルメタクリレート、3,4−エポキシブチルアクリレート、6,7−エポキシヘプチルメタクリレート、6,7−エポキシヘプチルアクリレート、6,7−エポキシヘプチル−アルファ−エチルアクリレートからなる群から選ばれたいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記シリコンマクロモノマーは、
    下記[化学式1]で、R1およびR2は互いに独立して炭素数1〜12のアルキル基、R3およびR4は互いに独立して水素または炭素数1〜12のアルキル基、Yは水素または炭素数1〜12のアルキル基であり、nは60〜300の整数であることを特徴とする請求項1または2に記載のコーティング組成物。
  4. 前記シリコンマクロモノマーは、 重量平均分子量が500〜22,000であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のコーティング組成物。
  5. 前記コーティング組成物は、
    前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂100重量部に対して、1重量部〜15重量部のイソシアネート系化合物、1重量部〜15重量部の光開始剤、0.1重量部〜2重量部の酸化防止剤、および200重量部〜700重量部の溶剤を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のコーティング組成物。
  6. アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂を準備するステップ;および
    前記UV硬化型樹脂とイソシアネート系化合物、光開始剤、酸化防止剤、および溶剤を混合するステップを含むことを特徴とするコーティング組成物の製造方法であって、
    前記アクリロイル官能基を含むUV硬化型樹脂は、
    エポキシ官能基を含むアクリレートモノマーおよびシリコンマクロモノマーを共重合した後、アクリル酸モノマーを付加反応させて製造され、
    前記シリコンマクロモノマーは、前記エポキシ官能基を含むアクリレートモノマー100重量部に対して、0.1重量部〜5重量部である、方法
  7. 基材フィルム;および
    前記基材フィルムの一面に形成され、請求項1〜のいずれかに記載のコーティング組成物を含有するコーティング層を含むことを特徴とする転写シート。
  8. 前記コーティング層と前記基材フィルム間に形成される離型層と、
    前記コーティング層上に形成される接着層をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の転写シート。
  9. 前記コーティング層と接着層間に、印刷層または蒸着層のいずれか一つ以上の層がさらに形成されていることを特徴とする請求項に記載の転写シート。
JP2015511336A 2012-05-08 2012-12-11 感触特性に優れたコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シート Active JP6118402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120048644A KR101447775B1 (ko) 2012-05-08 2012-05-08 감촉 특성이 우수한 코팅 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 전사시트
KR10-2012-0048644 2012-05-08
PCT/KR2012/010751 WO2013168871A1 (ko) 2012-05-08 2012-12-11 감촉 특성이 우수한 코팅 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 전사시트

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523423A JP2015523423A (ja) 2015-08-13
JP6118402B2 true JP6118402B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49550878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511336A Active JP6118402B2 (ja) 2012-05-08 2012-12-11 感触特性に優れたコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9267055B2 (ja)
EP (1) EP2848663B1 (ja)
JP (1) JP6118402B2 (ja)
KR (1) KR101447775B1 (ja)
CN (1) CN104334659B (ja)
TW (1) TWI475081B (ja)
WO (1) WO2013168871A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185929A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for generating seismic pulses to map subterranean fractures
US9500069B2 (en) 2013-05-17 2016-11-22 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for generating seismic pulses to map subterranean fractures
US10106643B2 (en) * 2015-03-31 2018-10-23 3M Innovative Properties Company Dual-cure nanostructure transfer film
JP6901968B2 (ja) * 2015-06-04 2021-07-14 株式会社日本触媒 有機重合体微粒子
EP3354667B1 (en) * 2015-09-25 2021-04-07 Mitsubishi Chemical Corporation (meth)acrylic copolymer, polymer solution, polymer-containing composition, antifouling coating composition, and method for producing (meth)acrylic copolymer
EP3369753B1 (en) * 2015-10-28 2020-12-02 LG Hausys, Ltd. Antifouling acrylic resin for additive
KR102060079B1 (ko) 2016-04-21 2019-12-30 (주)엘지하우시스 이중경화형 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 데코 시트 및 그 제조 방법
KR101829714B1 (ko) * 2016-08-26 2018-02-19 최종대 표면보호용 열전사필름 및 그 제조방법
WO2018181429A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 三菱ケミカル株式会社 (メタ)アクリル系共重合体、その製造方法、樹脂組成物及び防汚塗料組成物
CN110294817B (zh) * 2019-07-23 2021-08-27 杭州天地数码科技股份有限公司 有机硅改性丙烯酸酯乳液及其制备方法、热转印背涂液、热转印碳带背涂层及碳带
CN114261223B (zh) * 2021-12-24 2023-03-28 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种耐溶剂和耐磨标签打印的树脂碳带及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689293B2 (ja) 1986-05-27 1994-11-09 日本油脂株式会社 紫外線硬化型塗料
DE69323787T2 (de) * 1992-04-06 1999-07-29 Mitsubishi Chem Corp UV-härtende, verschleissfeste Beschichtungszusammensetzung
JP4639546B2 (ja) * 2001-07-26 2011-02-23 東亞合成株式会社 硬化性樹脂組成物
EP1431320A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable liquid compositions containing acrylate groups and beta-dicarbonyl compounds
US7585907B2 (en) * 2003-07-24 2009-09-08 Nitto Denko Corporation Inorganic powder-containing resin composition, a film-forming material layer, a transfer sheet, method of producing a substrate having a dielectric layer formed thereon, and a substrate having a dielectric layer formed thereon
JP2006052356A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化性コーティング組成物
WO2006115085A1 (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、それを用いた物品及び成形体
JP4003800B2 (ja) 2005-04-25 2007-11-07 大日本インキ化学工業株式会社 フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JP2008239724A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
JP5527871B2 (ja) 2007-06-20 2014-06-25 日本化薬株式会社 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
KR101359748B1 (ko) * 2007-10-16 2014-02-06 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 점착제, 점착 시트, 다층 점착 시트 및 전자 부품의 제조 방법
JP5315681B2 (ja) 2007-12-12 2013-10-16 Tdk株式会社 ハードコート用組成物、ハードコート層を有する物体およびその製造方法
JP5142075B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-13 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれらを用いて得られるハードコート層を有する物品
KR101252340B1 (ko) 2008-08-29 2013-04-08 (주)엘지하우시스 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130125129A (ko) 2013-11-18
TWI475081B (zh) 2015-03-01
US20150118454A1 (en) 2015-04-30
CN104334659A (zh) 2015-02-04
KR101447775B1 (ko) 2014-10-06
EP2848663A1 (en) 2015-03-18
JP2015523423A (ja) 2015-08-13
CN104334659B (zh) 2017-03-01
EP2848663B1 (en) 2016-11-09
WO2013168871A1 (ko) 2013-11-14
EP2848663A4 (en) 2015-05-06
US9267055B2 (en) 2016-02-23
TW201345979A (zh) 2013-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118402B2 (ja) 感触特性に優れたコーティング組成物、その製造方法およびそれを用いた転写シート
TWI510532B (zh) 塑膠膜
TWI611920B (zh) 用於窗片之層合物、含有該層合物之窗片以及含有該層合物之顯示裝置
JP4726917B2 (ja) Cmosイメージセンサーのカラーフィルター用熱硬化性樹脂組成物、該組成物を利用して製造された透明膜を含むカラーフィルター、及び該カラーフィルターを使用して製造されたイメージセンサー
KR102033976B1 (ko) 우레탄 수지 조성물, 프라이머, 적층체 및 화상 표시 장치
CN101712844B (zh) 硬涂层用组合物和形成了硬涂层的成型品
WO2014030852A1 (ko) 하드코팅 필름
WO2014030847A1 (ko) 적층 하드코팅 필름
TW201545867A (zh) 塑膠膜疊層板
TW201235399A (en) Curable resin composition
TWI576361B (zh) A reactive energy ray hardening type resin, an active energy ray hardening type resin composition, an active energy ray hardening type hard coat agent, a hardened film obtained by using the same, a decorative film obtained by laminating a hardened film, and a decorative film Of the plastic injection molding
WO2006080786A9 (en) Thermally curable resin composition with extended storage stability and good adhesive property
JP6430001B2 (ja) 無光コーティング組成物、無光コーティングシート及びこの製造方法
JP2019099728A (ja) 共重合体、レベリング剤、塗料組成物及び塗装物品
KR101853888B1 (ko) 고신율/고경도 하드코팅 조성물 및 코팅 필름
WO2014142580A1 (ko) 코팅 조성물
TWI510530B (zh) 製備塑膠膜的方法
JP2014516375A (ja) ハードコーティング用組成物及びこれを用いた低温成形性及びスリップ性に優れたハードコーティング形成用シート
TW201605990A (zh) 活性能量線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及積層薄膜
EP3575333B1 (en) Active-energy-ray-curable aqueous resin composition and undercoat agent for inorganic-material thin film
KR101290415B1 (ko) 에너지 경화 특성이 우수한 수지 조성물, 그 제조 방법 및 이를 이용한 표면 보호 시트
JP2024051532A (ja) 保護フィルム付きカバーフィルム
KR101743137B1 (ko) 투명 복합체 조성물 및 이로부터 제조된 보호막
JP6379467B2 (ja) 光硬化性組成物およびこれを用いて形成したフィルム
KR20150136930A (ko) 투명 복합체 조성물 및 이로부터 제조된 보호막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250