JP6116175B2 - 積層装置及び積層体製造システム - Google Patents

積層装置及び積層体製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP6116175B2
JP6116175B2 JP2012216794A JP2012216794A JP6116175B2 JP 6116175 B2 JP6116175 B2 JP 6116175B2 JP 2012216794 A JP2012216794 A JP 2012216794A JP 2012216794 A JP2012216794 A JP 2012216794A JP 6116175 B2 JP6116175 B2 JP 6116175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
laminate
laminated body
laminated material
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012216794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014069208A (ja
Inventor
村田 力
力 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012216794A priority Critical patent/JP6116175B2/ja
Application filed by Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd filed Critical Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co Ltd
Priority to PCT/JP2013/065021 priority patent/WO2014050208A1/ja
Priority to KR1020157010867A priority patent/KR102023880B1/ko
Priority to CN201380050785.7A priority patent/CN104661769B/zh
Priority to EP13842496.5A priority patent/EP2902129B1/en
Priority to US14/429,811 priority patent/US10075049B2/en
Priority to TW102125556A priority patent/TWI597157B/zh
Publication of JP2014069208A publication Critical patent/JP2014069208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116175B2 publication Critical patent/JP6116175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/06Making more than one part out of the same blank; Scrapless working
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/10Incompletely punching in such a manner that the parts are still coherent with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/32Perforating, i.e. punching holes in other articles of special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/007Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/031Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/20Storage arrangements; Piling or unpiling
    • B21D43/22Devices for piling sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/107Punching and bonding pressure application by punch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5138Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine work part to fit cooperating work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5143Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5192Armature

Description

本発明は、複数個の構成部材を積層して一体化する積層装置及び積層体製造システムに関する。
従来、フープ状の長尺の被加工材を長手方向に順送りし、複数個のステージにおいて積層体の外形輪郭内に逃げ穴またはこの逃げ穴と対応する位置に突起部を形成し、所定の外形輪郭を有する構成部材を非分離押込加工によりそれらの外形輪郭の少なくとも一部を被加工材に係止した状態に成形し、被加工材の順送り最終ステージにおいて構成部材を順次押抜いて積層すると共に、突起部を下方の構成部材の逃げ穴を貫通させ非隣接状態の他の構成部材と溶接して積層一体化する積層体製造装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2002−45937号公報 特開2000−263148号公報
本発明は、さらに精度及び生産性の高い積層装置及び積層体製造システムを提供することを目的としている。
本発明にかかる一実施形態の積層装置は、
第1被積層材及び第2被積層材を重ねて載置する台部と、
前記台部に対して上下方向に移動可能であって、前記台部との間に前記第1被積層材及び前記第2被積層材を挟持する挟持部材と、
前記挟持部材に対して上下方向に移動可能であって、前記第1被積層材及び前記第2被積層材を重ねた状態で同時にプレスして打ち抜き一体化するプレス部材と、
前記プレス部材に挿通され、前記プレス部材に対して上下動可能であって、前記第1被積層材及び前記第2被積層材にあらかじめ加工してある第1孔及び第2孔を貫通して前記プレス部材にプレスされ一体となった第1積層体及び第2積層体を、前記台部へ案内するガイドピンと、
を備える
ことを特徴とする。
本発明にかかる一実施形態の積層体製造システムは、
前記積層装置と、
前記第1被積層材を加工する第1加工ユニットと、
前記第2被積層材を加工する第2加工ユニットと、
を備える
ことを特徴とする積層体製造システム。
本発明にかかる一実施形態の積層体製造システムでは、
前記第1加工ユニットは、前記第1被積層材のうち前記プレス部材に打ち抜かれる第1積層体の外形輪郭の少なくとも一部が、前記第1被積層材のうち前記第1積層体以外の第1スクラップ部に係止された状態で整形する被分離押込加工を行い、
前記第2加工ユニットは、前記第2被積層材のうち前記プレス部材に打ち抜かれる第2積層体の外形輪郭の少なくとも一部が、前記第2被積層材のうち前記第2積層体以外の第2スクラップ部に係止された状態で整形する被分離押込加工を行う。
本発明にかかる一実施形態の積層体製造システムでは、
前記第1加工ユニットが前記第1被積層材を搬送する方向及び前記第2加工ユニットが前記第2被積層材を搬送する方向は、前記台部を中心として放射状に配置される
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の積層体製造システム。
本発明によれば、精度及び生産性の高い積層装置及び積層体製造システムを提供することが可能となる。
積層体製造システムの一実施形態を示す正面図である。 積層体製造システムの一実施形態を示す側面図である。 積層体製造システムの一実施形態を示す平面図である。 本発明に係る一実施形態の図1における積層部付近のA−A断面を示す図である。 本発明に係る一実施形態の積層部付近の第1被積層材91及び第2被積層材92を示す図である。 本発明に係る一実施形態の積層部50の作動を示す図である。 本発明に係る一実施形態の積層部50の作動を示す図である。 本発明に係る一実施形態の積層部50の作動を示す図である。 積層部50の一部を拡大した図である。 本発明に係る一実施形態の積層装置によって積層された積層体を示す図である。 本発明に係る一実施形態の積層体製造システムの工程を示すフローチャートである。 本発明に係る他の実施形態の図1における積層部付近のA−A断面を示す図である。 図12のB−B断面を示す図である。
図1は積層体製造システムの一実施形態を示す正面図である。図2は積層体製造システムの一実施形態を示す側面図である。図3は積層体製造システムの一実施形態を示す平面図である。
積層体製造システム100は、積層装置10、被積層材設置部70を備える。
被積層材設置部70は、加工前の被積層材90を設置する部分である。本実施形態の被積層材設置部70は、加工前の被積層材90をコイル状にして外周に巻き付けた円盤状の部材を用いる。
なお、被積層材設置部70の数は、被積層材90の積層構造に応じて少なくとも2つの被積層材設置部70を備えればよい。例えば、2つの部材を同時に打ち抜いて積層体を形成する場合、2つの被積層材設置部70を用いればよく、3つの部材を同時に打ち抜いて積層体を形成する場合、3つの被積層材設置部70を用いればよい。
なお、積層体製造システム100は、被積層材設置部70から送られた後、積層装置10で積層する前に、あらかじめ被積層材90の一部を加工する図示しない加工ユニットを備えてもよい。加工ユニットは、被積層材設置部70から送られた被積層材90を加工するユニットである。加工ユニットは、特許文献1及び特許文献2に記載された技術と同様に、順送りで被積層材90を加工する。加工ユニットでの加工機は、プレス機に限らず、切削機等の加工機械を含んでもよい。
次に、積層装置10について説明する。
積層装置10は、ベッド1、支柱2、クラウン3、目盛柱4、第1のスライドとしてのインナー・スライド11、第1側の駆動源としてのインナー用モータ12、第1側の送り部材としてのインナー用ボールネジ13、第1側の位置検出部材としてのインナー用リニア・スケール14、第2のスライドとしてのアウター・スライド21、第2側の駆動源としてのアウター用モータ22、第2の第2側の送り部材としてのアウター用ボールネジ23、第2側の位置検出部材としてのアウター用リニア・スケール24を備える。
ベッド1は、積層装置10を地面に載置するための基台となる部材である。支柱2は、ベッド1から上方に向かって延びる柱である。本実施形態の支柱2は4本あり、ベッド1の4隅にそれぞれ設置される。クラウン3は、支柱2に載置されインナー用モータ12及びアウター用モータ22を載置する。ベッド1、支柱2及びクラウン3で積層装置10の枠体を形成する。なお、支柱2は4本に限らず、少なくとも2本有し、クラウン3を支えられればよい。また、柱状のものに限らず、板状のものでもよい。
インナー・スライド11は、支柱2に対して移動可能に取り付けられる台状部11a及び台状部11aから下方に延びる凸部11bを有する。本実施形態では、台状部11aの4隅を支柱2に摺動可能に設置し、凸部11bを台状部11aの中央から下方に延びるように設置する。
インナー用モータ12は、クラウン3の上に載置され、インナー用ボールネジ13を駆動する。インナー用ボールネジ13は、図示しないネジ軸13aと、ナット部13bとを有する。ネジ軸13aは、クラウン3を貫通してインナー用モータ12の出力軸に連結される。ナット部13bは、インナー・スライド11に取り付けられ、図示しない循環する鋼球を内蔵する。
本実施形態では、インナー用モータ12及びインナー用ボールネジ13は、クラウン3及びインナー・スライド11の4隅に対応してそれぞれ4つ有する。4つのインナー用モータ12及びインナー用ボールネジ13は、それぞれ独立して作動する。なお、インナー用モータ12及びインナー用ボールネジ13は、それぞれ4つに限らず、少なくとも2つあればよい。
インナー用リニア・スケール14は、目盛柱4を読み取り、インナー・スライド11がベッド1に対して位置する高さを測定する。本実施形態では、インナー・スライド11の4隅に対応して4つ有する。なお、インナー用リニア・スケール14は、少なくとも2つあればよい。
アウター・スライド21は、インナー・スライド11の下方で、支柱2に対して移動可能に取り付けられる台状部21a及び台状部21aの上下方向にインナー・スライド11の凸部11bが移動可能に貫通する孔部21bを有する。本実施形態では、台状部21aの4隅を支柱2に摺動可能に設置し、孔部21bを台状部21aの中央にインナー・スライド11の凸部11bが摺動可能に貫通するように設ける。
アウター用モータ22は、クラウン3の上に載置され、アウター用ボールネジ23を駆動する。アウター用ボールネジ23は、ネジ軸23aと、ナット部23bとを有する。ネジ軸23aは、クラウン3及びインナー・スライド11を貫通してアウター用モータ22の出力軸に連結される。ナット部23bは、アウター・スライド21に取り付けられ、図示しない循環する鋼球を内蔵する。
本実施形態では、アウター用モータ22及びアウター用ボールネジ23は、クラウン3及びアウター・スライド21の4隅に対応してそれぞれ4つ有する。4つのアウター用モータ22及びアウター用ボールネジ23は、それぞれ独立して作動する。なお、アウター用モータ22及びアウター用ボールネジ23は、それぞれ4つに限らず、少なくとも2つあればよい。
アウター用リニア・スケール24は、目盛柱4を読み取り、アウター・スライド21がベッド1に対して位置する高さを測定する。本実施形態では、アウター・スライド21の4隅に対応して4つ有する。なお、アウター用リニア・スケール24は、少なくとも2つあればよい。
目盛柱4は、一方をベッド1に、他方をクラウン3に鉛直方向に取り付けられる。本実施形態では、インナー・スライド11及びアウター・スライド21の外側の4隅に取り付けられる。インナー用リニア・スケール14及びアウター用リニア・スケール24は、目盛柱4を共通に利用する。したがって、目盛柱4、インナー用リニア・スケール14及びアウター用リニア・スケール24は、それぞれ同数設けられる。
本実施形態は、被成形品をプレス加工する動作が繰り返し自動的に行われるが、本番でのプレス加工期間で、1回ごとの当該プレス加工動作中の各段階ごとに、インナー・スライド11やアウター・スライド21が高精度で水平状態を保つことができるようにされている。
すなわち、本番でのプレス加工期間に先立ってのティーチング加工期間において、プレス加工の各1回のショットの進行途中の各段階ごとに、(i)インナー・スライド11を水平に保つことができるように、インナー用リニア・スケール14の測定結果を取り込んで、インナー・スライド11を駆動する4つのインナー用モータ12の夫々に供給する駆動エネルギーを調整して決定し、各段階ごとにインナー用モータ12の夫々に供給する駆動エネルギーに関する情報を記憶装置に記憶させ、(ii)アウター・スライド21を水平に保つことができるように、アウター用リニア・スケール24の測定結果を取り込んで、アウター・スライド21を駆動する4つのアウター用モータ22のそれぞれに供給する駆動エネルギーを調整して決定し、各段階ごとにアウター用モータ22のそれぞれに供給する駆動エネルギーに関する情報を記憶装置に記憶させておく。
続いて、本番加工期間におけるプレス加工中の各1回のショットの進行途中の各段階ごとに、(i)インナー・スライド11を駆動するインナー用モータ12の夫々に、上記記憶しておいた情報にもとづいて駆動エネルギーを供給し、(ii)アウター・スライド21を駆動するアウター用モータ22の夫々に、上記記憶しておいた情報にもとづいて駆動エネルギーを供給する。
本実施形態では、このような制御が行われることから、1回ごとのプレス加工動作の各段階ごとにおいても、インナー・スライド11やアウター・スライド21は高精度で水平状態を保持している。この結果として、インナー・スライド11の4隅の摺動孔と支柱2との間のクリアランスを0.10mmないし0.25mmに決定することができる。
次に、積層部50について説明する。
図4は、本発明に係る一実施形態の図1における積層部50付近のA−A断面を示す図である。
台部40は、テーブル41、支持台42、アクチュエータ43、ガイドベース44を備える。テーブル41は、支持台42を設置する水平な平面が形成された部材である。
テーブル41の上には支持台42が設置されている。支持台42は、円筒又は角筒状の支持筒42aと、支持筒42aの上に設置された中心に開口を有する平板部42bと、を含む。アクチュエータ43は、伸縮可能な構造であり、テーブル41に設置される。本実施形態では、アクチュエータ43をテーブル41に設けた孔部41aに設置して、アクチュエータ43の伸縮する作動距離を大きくしている。
アクチュエータ43の上方には、ガイドベース44が設置される。ガイドベース44は、アクチュエータ43によって上下方向に移動可能となっている。ガイドベース44の上面には、凸部44aが形成されている。凸部44aは、第1被積層材91の厚みよりも小さい寸法で突き出ている。
このように、アクチュエータ43によってガイドベース44を上下方向に移動可能にすることによって、ガイドベース44の上に積層された積層体90aの枚数が多くなったとしても、ガイドベース44上の積層体90aの枚数にあわせてアクチュエータ43を伸縮作動させて、ガイドベース44の位置を調整できるので、積層体90aを的確に積層させることが可能となる。
押圧部30は、図1におけるアウター・スライド21に相当する挟持部材31、図1におけるインナー・スライド11の台状部11aに相当する押圧部材32、図1におけるインナー・スライド11の凸部11bに相当するプレス部材33、ガイドピン34、及び弾性部材としてのスプリング35を備える。
挟持部材31は、図1に示したアウター用モータ22によって上下動可能であり、支持台42との間で第1被積層材91の第1スクラップ部91b及び第2被積層材92の第2スクラップ部92bを挟むことが可能である。押圧部材32は、プレス部材33を保持する。押圧部材32及びプレス部材33は、挟持部材31に対して、インナー用モータ12によって、一体で上下動可能である。プレス部材33は、第1被積層材91及び第2被積層材92をプレスし、第1スクラップ部91b及び第2スクラップ部92bに対して、第1積層体91a及び第2積層体92aを同時に打ち抜く部材である。ガイドピン34は、プレス部材33に挿通され、プレス部材33に対して上下動可能である。ガイドピン34は、第1被積層材91及び第2被積層材92にあらかじめ加工してある第1孔91c及び第2孔92cを貫通してプレス部材33にプレスされ切断された第1被積層材91及び第2被積層材92を案内する。スプリング35は、押圧部材32に対してガイドピン34を上方から付勢しており、押圧部材32が下方から押された場合に弾性支持することが可能である。
このような構造によって、ガイドピン34は、プレス部材33が第1被積層材91及び第2被積層材92を同時にプレスして打ち抜いて一体となった第1積層体91a及び第2積層体92aを、すでに打ち抜かれてガイドベース44に載置され一体となった積層体90a上へ的確に案内することが可能である。なお、ガイドピン34の水平断面の形状は、第1積層体91aの第1孔91c及び第2積層体92aの第2孔92cに対応した形状で設けることが好ましい。ガイドピン34の水平断面の形状を、第1積層体91aの第1孔91c及び第2積層体92aの第2孔92cに対応した形状とすることで、ガイドピン34は、プレス部材33が第1被積層材91をプレスして打ち抜いた第1積層体91a及び第2被積層材92をプレスして打ち抜いた第2積層体92aを、さらに的確に案内することが可能となる。なお、ガイドピン34は、必ずしも設ける必要はない。
また、スプリング35は、第1積層体91a及び第2積層体92aを、すでに打ち抜かれてガイドベース44に載置された積層体90a上へ積層する際に、ガイドピン34がガイドベース44又は積層体90aに衝突する衝撃を和らげることが可能である。
なお、ガイドベース44の上面の凸部44aの水平断面の形状は、第1積層体91aの第1孔91c及び第2積層体92aの第2孔92cに対応した形状で設けることが好ましい。このように凸部44aを第1積層体91aの第1孔91c及び第2積層体92aの第2孔92cに対応した形状で設けることで、ガイドベース44は、打ち抜かれた第1積層体91a及び第2積層体92aを上面に安定して保持することが可能となる。
図5は、本発明に係る一実施形態の積層部付近の第1被積層材91及び第2被積層材92を示す図である。
本実施形態の積層体製造システムは、第1被積層材91と第2被積層材92とが積層装置10の積層部50付近を交点として直交するように配置される。
第1被積層材91は、第1の矢印αの方向から積層装置10へ搬送される。第1被積層材91は、積層装置10へ搬送される前にあらかじめ図示しない加工ユニットにおいて加工されてもよい。例えば、第1スクラップ部91bに対して、あらかじめ第1積層体91aを半抜き状態にすると共に、第1孔91cを半抜き又は打ち抜き状態とすることが好ましい。
第2被積層材92は、第2の矢印βの方向から積層装置10へ搬送される。第2被積層材92は、積層装置10へ搬送される前にあらかじめ図示しない加工ユニットにおいて加工されてもよい。例えば、第2スクラップ部92bに対して、あらかじめ第2積層体92aを半抜き状態にすると共に、第2孔92cを半抜き又は打ち抜き状態とすることが好ましい。
第1被積層材91と第2被積層材92とは、積層装置10の積層部50で第1積層体91aと第2積層体92aとが上下に重なるように搬送される。そして、第1積層体91a及び第2積層体92aは、第1スクラップ部91b及び第2スクラップ部92bに対して、ほぼ同時に打ち抜かれ、一体となる。第1積層体91a及び第2積層体92aが打ち抜かれた後の第1スクラップ部91b及び第2スクラップ部92bは、そのまま搬送されて廃棄される。
次に、本発明に係る一実施形態の積層装置10の作動方法について説明する。
図6、図7、及び図8は、本発明に係る一実施形態の積層部50の作動を示す図である。図9は、積層部50の一部を拡大した図である。
図6(a)は、第1被積層材91の第1積層体91a及び第2被積層材92の第2積層体92aが、積層部50に搬送された状態を示している。第1被積層材91及び第2被積層材92は、図5に示したように、直交する方向から搬送される。そして、第1積層体91aの第1孔91c及び第2積層体92aの第2孔92cがガイドピン34の下方で重なるように位置決めされる。
この時点で、第1被積層材91の第1積層体91aは、凸部91d及び凹部91eが形成されている。及び第2被積層材92の第2積層体92aは、凸部92d及び凹部92eが形成されている。ただし、1枚目の第1積層体91aには凸部91dが形成されなくてもよい。また、第1被積層材91及び第2被積層材92は、第1積層体91a及び第2積層体92aの外形輪郭の少なくとも一部が第1スクラップ部91b及び第2スクラップ部92bに係止された状態で整形される、いわゆる半抜きという被分離押込加工の状態となっていることが好ましい。
図6(b)は、押圧部30が下方へ移動し、挟持部材31が第2被積層材92の第2スクラップ部92bに当接すると共に、ガイドピン34が第2被積層材92の第2孔92cを挿通した状態を示している。
図6(c)は、押圧部30がさらに下方へ移動し、第2被積層材92の第2スクラップ部92bが第1被積層材91の第1スクラップ部91bに当接すると共に、ガイドピン34が第2被積層材92の第2孔92c及び第1被積層材91の第1孔91cを挿通した状態を示している。この時点では、第2積層体92aの凸部92dと第1積層体91aの凹部91eは、結合していてもいなくてもよい。
図7(a)は、押圧部30がさらに下方へ移動し、第1被積層材91の第1スクラップ部91bが、支持台42に当接した状態を示している。すなわち、第1被積層材91の第1スクラップ部91b及び第2被積層材92の第2スクラップ部92bは、重なった状態で、挟持部材31と支持台42に狭持される。この状態では、プレス部材33は、第2積層体92aに当接しているか当接する直前であることが好ましい。
図7(b)は、押圧部30がさらに下方へ移動し、第1積層体91a及び第2積層体92aがプレス部材33によって切断される状態を示している。
図9は、図7(b)の一部を拡大した図である。
図9に示すように、第1積層体91a及び第2積層体92aがプレス部材33によって切断される際には、プレス部材33が第2積層体92aをパンチし、第2積層体92aが第1積層体91aをパンチするような状態となる。また、支持台42が第1積層体91aのダイとなり、第1スクラップ部91bが第2積層体92aのダイのような状態となる。この段階で、第2積層体92aの凸部92dと第1積層体91aの凹部91eは、結合され、第1積層体91a及び第2積層体92aが一体となる。
図7(c)は、押圧部30がさらに下方へ移動し、第1積層体91a及び第2積層体92aがプレス部材33によって完全に切断されると共に、ガイドピン34がガイドベース44に当接した状態を示している。
図8(a)は、押圧部30がさらに下方へ移動し、一体となった第1積層体91a及び第2積層体92aがガイドベース44に当接した状態を示している。この状態では、ガイドピン34がガイドベース44に押されるが、スプリング35が収縮することでガイドピン34の移動を吸収することが可能である。
図8(b)は、押圧部30が上方へ移動した状態である。プレス部材33に打ち抜かれて一体となった第1積層体91a及び第2積層体92aは、ガイドベース44上にそのまま載置された状態となる。そして、第1被積層材91の第1スクラップ部91b及び第2被積層材92の第2スクラップ部92bは、それぞれ第1積層体91a及び第2積層体92aを打ち抜かれた状態で残っている。
図8(c)は、第1被積層材91の新たな第1積層体91a及び第2被積層材92の第2積層体92aがそれぞれプレス部材33の下方に搬送された状態を示している。この後、図6(a)からの工程と同じように積層する。
積層を続けていき、図7(a)で示したような凸部91dが形成されていない第1積層体91aが搬送されてきた時に、積層体90aが完成し、排出されて、また新たな積層がはじまる。
図10は、本発明に係る一実施形態の積層装置によって積層された積層体を示す図である。
図6〜図8に示した工程を、第1積層体91a及び第2積層体92aに対して4回実行すると、図10に示すような積層体90aが完成する。ここで、1回目のプレスで積層された部分は、第1積層体91a1及び第2積層体92a1、2回目のプレスで積層された部分は、第1積層体91a2及び第2積層体92a2、3回目のプレスで積層された部分は、第1積層体91a3及び第2積層体92a3、4回目のプレスで積層された部分は、第1積層体91a4及び第2積層体92a4である。なお、第1積層体91a及び第2積層体92aは、本実施形態の枚数に限らず、何枚ずつ積層してもよい。
次に、積層体製造システムによる積層体製造方法について説明する。
図11は、本発明に係る一実施形態の積層体製造システムの工程を示すフローチャートである。
まず、ステップ1で、第1被積層材91は、図3に示した第1被積層材設置部71から図示しない第1加工ユニットに送られ、第2被積層材92は、図3に示した第2被積層材設置部72から図示しない第2加工ユニットに送られる(ST1)。
続いて、ステップ2で、第1被積層材91は、第1加工ユニットで加工され、第2被積層材92は、第2加工ユニットで加工される(ST2)。
ここで、第1被積層材91の第1加工ユニットでの最終加工状態は、前述した通り、第1積層体91aの外形輪郭の少なくとも一部が第1スクラップ部91bに係止された状態で整形される、いわゆる半抜き状態という被分離押込加工の状態が好ましい。また、第2被積層材92の第2加工ユニットでの最終加工状態は、前述した通り、第2積層体92aの外形輪郭の少なくとも一部が第2スクラップ部92bに係止された状態で整形される、いわゆる半抜き状態という被分離押込加工の状態が好ましい。
さらに、第1被積層材91は、ガイドピン33が挿入される第1孔91cを加工しておくことが好ましい。また、第2被積層材92は、ガイドピン33が挿入される第2孔92cを加工しておくことが好ましい。
次に、ステップ3で、加工された第1被積層材91及び第2被積層材92は、積層装置10に搬送される(ST3)。
なお、各加工ユニットによる加工工程は、第1加工ユニット、第2加工ユニットの順に行う必要はない。あらかじめ、加工した状態で、積層部50に搬送されればよい。
次に、ステップ4として、積層部50で第1積層体91a及び第2積層体92aを同時にプレスして打ち抜き一体化して積層する(ST4)。
このステップ1〜4を随時行うことで、第1積層体91a及び第2積層体92aを複数枚積層し、図7(a)で示したような凸部91dが形成されていない第1積層体91aが搬送されてきた時に、積層体90aが完成する。
最後に、ステップ5として、図10に示した完成した積層体90aを排出する(ST5)。
図12は、本発明に係る他の実施形態の図1における積層部付近のA−A断面を示す図である。図13は、図12のB−B断面を示す図である。
図12に示す実施形態の積層装置10は、テーブル41に代えて、かしめリング45によって積層体90aを保持する構造を有する。図12に示す実施形態の台部40は、テーブル41、支持台42、かしめリング45、及びベルトコンベア46を備える。
テーブル41は、支持台42を設置する水平な平面が形成された部材である。テーブル41の上には支持台42が設置されている。支持台42は、円筒又は角筒状の支持筒42aと、支持筒42aの上に設置された中心に開口を有する平板部42bと、を含む。
かしめリング45は、図13に示すように、積層体90aの形状にあわせて、外周を覆うように形成された部材である。かしめリング45は、ダイとしての平板部42bの内寸よりも片側につき0.005mm程度小さく形成されている。また、かしめリング45は、上方の内側にテーパ部45aを有する。
したがって、図12に示すように、積層された積層体90aは、かしめリング45に嵌り保持される。この時、かしめリング45は、テーパ部45aを有するので、積層体90aがかしめリング45内に嵌りやすい構造となっている。
このような構造によって、プレス部材33が第1被積層材91及び第2被積層材92を同時にプレスして打ち抜いて一体となった第1積層体91a及び第2積層体92aを、すでに打ち抜かれてかしめリング45に嵌り、保持されている一体となった積層体90a上へ積層する。
積層を続けていき、図7(a)で示したような凸部91dが形成されていない第1積層体91aが搬送されプレスされた時に、積層体90aが完成する。次にプレスされる凸部91が形成されていない第1積層体91aは、完成した積層体90aの一番上の第2積層体92aの凹部92eに結合することができないため、完成した積層体90aは、かしめリング45からベルトコンベア46に落下して運ばれる。
このように、一実施形態の積層装置10は、第1被積層材91及び第2被積層材92を重ねて載置する台部4と、台部4に対して上下方向に移動可能であって、台部4との間に第1被積層材91及び第2被積層材92を挟持する挟持部材11と、挟持部材11に対して上下方向に移動可能であって、第1被積層材91及び第2被積層材92を同時にプレスするプレス部材13と、を備えるので、プレス部材33が第1被積層材91及び第2被積層材92を同時にプレスし、1度のプレスで複数の被積層材を積層することが可能となり、精度及び生産性を高めることが可能となる。
さらに、一実施形態の積層体製造システム100は、前記積層装置10と、第1被積層材91を加工する第1加工ユニットと、第2被積層材92を加工する第2加工ユニットと、を備えるので、第1積層体91a及び第2積層体92aを、それぞれ異寸法、異形状、異材質に積層直前に加工することが可能となり、設計の自由度が増すと共に、第1積層体91a及び第2積層体92aの、寸法、形状、材質等の変更に対して迅速に対応することが可能となる。
また、一実施形態の積層体製造システム100では、第1加工ユニットは、第1被積層材91のうちプレス部材33に打ち抜かれる第1積層体91aの外形輪郭の少なくとも一部が、第1被積層材91のうち第1積層体91a以外の第1スクラップ部91bに係止された状態で整形する被分離押込加工を行い、第2加工ユニットは、第2被積層材92のうちプレス部材33に打ち抜かれる第2積層体92aの外形輪郭の少なくとも一部が、第2被積層材92のうち第2積層体92a以外の第2スクラップ部92bに係止された状態で整形する被分離押込加工を行うので、プレス部材33が第1積層体91a及び第2積層体92aを打ち抜く際の荷重を小さくすることが可能となり、精度を更に向上させることができる。
また、一実施形態の積層体製造システム100では、第1加工ユニットが第1被積層材91を搬送する方向及び第2加工ユニットが第2被積層材92を搬送する方向は、台部40を中心として放射状に配置されるので、効率的に作業を進めることが可能であると共に、スペースを有効に活用することが可能となる。
なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えてもよい。
100…積層体製造システム
10…積層装置
30…押圧部
40…台部
50…積層部
70…被積層体設置部
90…被積層材

Claims (4)

  1. 第1被積層材及び第2被積層材を重ねて載置する台部と、
    前記台部に対して上下方向に移動可能であって、前記台部との間に前記第1被積層材及び前記第2被積層材を挟持する挟持部材と、
    前記挟持部材に対して上下方向に移動可能であって、前記第1被積層材及び前記第2被積層材を重ねた状態で同時にプレスして打ち抜き一体化するプレス部材と、
    前記プレス部材に挿通され、前記プレス部材に対して上下動可能であって、前記第1被積層材及び前記第2被積層材にあらかじめ加工してある第1孔及び第2孔を貫通して前記プレス部材にプレスされ一体となった第1積層体及び第2積層体を、前記台部へ案内するガイドピンと、
    を備える
    ことを特徴とする積層装置。
  2. 請求項1に記載の積層装置と、
    前記第1被積層材を加工する第1加工ユニットと、
    前記第2被積層材を加工する第2加工ユニットと、
    を備える
    ことを特徴とする積層体製造システム。
  3. 前記第1加工ユニットは、前記第1被積層材のうち前記プレス部材に打ち抜かれる第1積層体の外形輪郭の少なくとも一部が、前記第1被積層材のうち前記第1積層体以外の第1スクラップ部に係止された状態で整形する被分離押込加工を行い、
    前記第2加工ユニットは、前記第2被積層材のうち前記プレス部材に打ち抜かれる第2積層体の外形輪郭の少なくとも一部が、前記第2被積層材のうち前記第2積層体以外の第2スクラップ部に係止された状態で整形する被分離押込加工を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の積層体製造システム。
  4. 前記第1加工ユニットが前記第1被積層材を搬送する方向及び前記第2加工ユニットが前記第2被積層材を搬送する方向は、前記台部を中心として放射状に配置される
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の積層体製造システム。
JP2012216794A 2012-09-28 2012-09-28 積層装置及び積層体製造システム Active JP6116175B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216794A JP6116175B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 積層装置及び積層体製造システム
KR1020157010867A KR102023880B1 (ko) 2012-09-28 2013-05-30 적층 장치 및 적층체 제조 시스템
CN201380050785.7A CN104661769B (zh) 2012-09-28 2013-05-30 层叠装置以及层叠体制造系统
EP13842496.5A EP2902129B1 (en) 2012-09-28 2013-05-30 Laminated body manufacturing system
PCT/JP2013/065021 WO2014050208A1 (ja) 2012-09-28 2013-05-30 積層装置及び積層体製造システム
US14/429,811 US10075049B2 (en) 2012-09-28 2013-05-30 Stacking apparatus and stack manufacturing system
TW102125556A TWI597157B (zh) 2012-09-28 2013-07-17 Laminating device and laminate manufacturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216794A JP6116175B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 積層装置及び積層体製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069208A JP2014069208A (ja) 2014-04-21
JP6116175B2 true JP6116175B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50387627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216794A Active JP6116175B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 積層装置及び積層体製造システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10075049B2 (ja)
EP (1) EP2902129B1 (ja)
JP (1) JP6116175B2 (ja)
KR (1) KR102023880B1 (ja)
CN (1) CN104661769B (ja)
TW (1) TWI597157B (ja)
WO (1) WO2014050208A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080288B2 (ja) * 2012-09-07 2017-02-15 株式会社放電精密加工研究所 積層装置及び積層体製造システム
JP6444113B2 (ja) * 2014-09-25 2018-12-26 株式会社放電精密加工研究所 プレス成形システム及びプレス成形方法
JP6605352B2 (ja) * 2016-02-10 2019-11-13 ハル電子 株式会社 積層コア形成用の積層材製造装置
EP3665713A1 (de) 2017-08-10 2020-06-17 Heinrich Georg GmbH Maschinenfabrik Vorrichtung und verfahren zur herstellung von transformatorkernen
IT202000013117A1 (it) * 2020-06-03 2021-12-03 Corrada Spa Dispositivo freno per la realizzazione di pacchi lamellari ad uso elettrico
JP2024054602A (ja) * 2022-10-05 2024-04-17 株式会社三井ハイテック 積層体の製造装置、モーターコアの製造システム、および、積層体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217778B2 (ja) * 1990-05-11 2001-10-15 株式会社放電精密加工研究所 マルチライン順送り加工装置
US5271140A (en) 1990-05-11 1993-12-21 Institute Of Technology Precision Electrical Discharge Works Index-feed machining system
US5755023A (en) 1996-06-05 1998-05-26 L.H. Carbide Corporation Lamina stack with at least one lamina layer having a plurality of discrete segments and an apparatus and method for manufacturing said stack
DE19851217A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Herstellen eines Läufers oder Ständers einer elektrischen Maschine aus Blechzuschnitten
JP4191306B2 (ja) * 1999-03-12 2008-12-03 株式会社放電精密加工研究所 積層体の製造方法および製造装置
JP2001016832A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Shosuke Noguchi プレスによる鉄心板の打抜方法
JP4372981B2 (ja) * 2000-08-08 2009-11-25 株式会社放電精密加工研究所 積層体の製造方法および製造装置
JP2003304654A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心
JP4870504B2 (ja) 2006-09-21 2012-02-08 三菱電機株式会社 積層コアの製造方法
WO2010013818A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 日本タングステン株式会社 薄板の剪断方法
JP5857622B2 (ja) 2010-12-15 2016-02-10 日産自動車株式会社 積層ワークの製造装置および製造方法
JP6080288B2 (ja) * 2012-09-07 2017-02-15 株式会社放電精密加工研究所 積層装置及び積層体製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10075049B2 (en) 2018-09-11
TW201417999A (zh) 2014-05-16
TWI597157B (zh) 2017-09-01
CN104661769B (zh) 2016-06-08
KR20150064739A (ko) 2015-06-11
US20150231845A1 (en) 2015-08-20
EP2902129A4 (en) 2016-05-25
WO2014050208A1 (ja) 2014-04-03
CN104661769A (zh) 2015-05-27
KR102023880B1 (ko) 2019-09-23
EP2902129B1 (en) 2020-12-02
JP2014069208A (ja) 2014-04-21
EP2902129A1 (en) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116175B2 (ja) 積層装置及び積層体製造システム
JP6080288B2 (ja) 積層装置及び積層体製造システム
JP4781380B2 (ja) プレス加工装置及びプレス加工方法
JP6157195B2 (ja) プレート状のワークピースに成形部を形成するための方法
US20150273559A1 (en) Method for working steel sheet, and apparatus for working steel sheet
KR101791401B1 (ko) 전동 프레스 가공기의 작동 방법
JP4735380B2 (ja) ワークの製造方法
EP3395467B1 (en) Machined article and press-machining method
JP2009183954A (ja) プレス装置
JP6395664B2 (ja) プレス装置、および成形品の製造方法
KR20080012956A (ko) 이동식 다이 툴 장치 및 방법
CN108698107B (zh) 螺旋状线圈制造方法
JP2006205240A (ja) 順送式のプレス成形装置
KR20150009801A (ko) 다층 금형 장치
JP2016087769A (ja) 平盤打ち抜き加工におけるブランキング装置
JP2014184464A (ja) 多段プレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250