JP6112097B2 - 4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット - Google Patents

4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6112097B2
JP6112097B2 JP2014225629A JP2014225629A JP6112097B2 JP 6112097 B2 JP6112097 B2 JP 6112097B2 JP 2014225629 A JP2014225629 A JP 2014225629A JP 2014225629 A JP2014225629 A JP 2014225629A JP 6112097 B2 JP6112097 B2 JP 6112097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
driving force
movable
distribution unit
force distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014225629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015120501A5 (ja
JP2015120501A (ja
Inventor
吉村 孝広
孝広 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014225629A priority Critical patent/JP6112097B2/ja
Priority to CN201480064220.9A priority patent/CN105764734B/zh
Priority to PCT/IB2014/002556 priority patent/WO2015075541A1/en
Priority to US15/039,260 priority patent/US10144283B2/en
Publication of JP2015120501A publication Critical patent/JP2015120501A/ja
Publication of JP2015120501A5 publication Critical patent/JP2015120501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112097B2 publication Critical patent/JP6112097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/08Serially-arranged clutches interconnecting two shafts only when all the clutches are engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/18Freewheels or freewheel clutches with non-hinged detent
    • F16D41/185Freewheels or freewheel clutches with non-hinged detent the engaging movement having an axial component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • F16H48/19Differential gearings without gears having orbital motion consisting of two linked clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/004Clutches in which the members have interengaging parts using an internal or intermediate axially slidable sleeve, coupling both components together, whereby the intermediate sleeve is arranged internally at least with respect to one of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/02Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings
    • F16D27/04Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings with axially-movable friction surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、4輪駆動車両において、選択的に作動させられることにより所定の回転要素を回転停止させるディスコネクト機構付の左右駆動力配分ユニットに関するものである。
4輪駆動車両では、駆動源から前または後の左右の主駆動輪へ駆動力を伝達する2輪駆動状態と駆動源から前後および左右の副駆動輪へ駆動力を伝達する4(全)輪駆動状態とが選択される。2輪駆動状態では、2輪駆動のために駆動源から前または後の左右の主駆動輪へ駆動力を伝達する動力伝達部材以外に、4輪駆動のために副駆動輪へ駆動力を伝達する他の動力伝達部材が回転させられると、その他の動力伝達部材の回転により発生する回転抵抗によって動力の一部が消費されて、車両の燃費に好ましくない影響を与える場合がある。
これに対して、2輪駆動状態では、4輪駆動のために駆動力を伝達する他の動力伝達部材(プロペラシャフト)を4輪駆動時の駆動輪から切り離すためのディスコネクト機構付の左右駆動力配分ユニットを備える4輪駆動車両が提案されている。たとえば、特許文献1の図1に示す4輪駆動車がそれである。
米国特許第8313407号(US8313407B2)
ところで、上記特許文献1の図1に示す後輪側の左右駆動力配分ユニットでは、左右の駆動輪に駆動力を配分するために差動歯車装置が備えられているが、その差動歯車装置に替えて、たとえば特許文献1の図7に示すような左右駆動力配分のための一対の摩擦クラッチをディスコネクト機構と直列となるように左右の車軸に設けることが考えられる。このようにすれば、差動歯車装置のリングギヤに固定された差動歯車ケ−ス、差動歯車ケ−ス内に相対向して位置する一対のサイドギヤ、差動歯車ケ−スに固定されたピニオンピンにより回転可能に支持されたピニオン等が不要となるとともに、リングギヤを小径とすることができる。
しかしながら、上記のようにディスコネクト機構に加えて左右駆動力配分機構を設ける場合は、ディスコネクト機構を構成する、同心に設けられた一対の歯車を相互に連結する噛合リング、それに係合するスライドフォーク、そのアクチュエータに加えて、左右駆動力配分機構として機能する一対の摩擦クラッチが必要となるので、ユニットの形状および重量が大きくなって製造コストがかさむだけでなく、左右駆動力配分ユニットの左右の対称性も低いという欠点があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、ユニットの形状および重量が大きくならず、左右駆動力配分ユニットの左右の対称性が高い4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニットを提供することにある。
上記目的を達成するための、第1発明の要旨とするところは、(a)駆動源から左右の主駆動輪へ駆動力を伝達する2輪駆動状態と、該駆動源から左右の副駆動輪へも伝達する4輪駆動状態とが選択的に実行される4輪駆動車両において、2輪駆動状態では、4輪駆動状態において専ら前記副駆動輪へ駆動力を伝達する動力伝達部材を該副駆動輪から切り離す左右駆動力配分ユニットであって、(b)一軸線まわりに回転可能に片持状に支持されて前記4輪駆動状態において駆動力が伝達される円筒状のリングギヤと、(c)該リングギヤを貫通し且つ該リングギヤと同心状態で回転可能に支持され、該リングギヤに伝達された駆動力を前記左右の副駆動輪へ出力する出力軸と、(d)前記一軸線方向に移動させられる可動係合部材を有し、該可動係合部材の移動位置に応じて前記リングギヤの内周面と該出力軸の外周面との間を断接するディスコネクト機構と、(e)前記リングギヤの外周係合歯に対して該リングギヤが支持される側とは反対側に位置し、該可動係合部材を、前記リングギヤと前記出力軸とを相対回転不能に連結するコネクト位置と該リングギヤと該出力軸との相対回転を許容するディスコネクト位置との間で移動させるアクチュエータとを、含み、前記ディスコネクト機構は、前記円筒状のリングギヤの内周面に形成された内周係合歯と、前記可動係合部材の外周面に形成され、前記リングギヤの内周係合歯と係合可能な外周係合歯とを含み、前記可動係合部材は、少なくとも長手方向の一部が前記リングギヤの内側に挿入され、前記出力軸の外周面に軸線方向の移動可能且つ軸線まわりの相対回転不能に設けられた円筒状部材であり、当該左右駆動力配分ユニットは、前記可動係合部材を前記ディスコネクト位置から前記コネクト位置へ向かって前記軸線方向に付勢するスプリングと、ディスコネクト指令信号にしたがって作動する電磁石が、所定のストロークで前記コネクト位置にある前記可動係合部材を前記ディスコネクト位置へ向かって前記スプリングの付勢力に抗して移動させてそのディスコネクト位置で掛け止め、コネクト指令信号にしたがって作動する電磁石が該ディスコネクト位置にある該可動係合部材を掛け外して前記スプリングの付勢力にしたがって前記コネクト位置へ移動させる電磁掛外し機構とが、備えられていることにある。
このようにすれば、一軸線まわりに回転可能に片持状に支持された円筒状のリングギヤを貫通し且つ該リングギヤと同心状態で回転可能に支持され、該リングギヤに伝達された駆動力を前記左右の副駆動輪へ出力する出力軸と、前記一軸線方向に移動させられる可動係合部材を有し、該可動係合部材の移動位置に応じて前記リングギヤの内周面と該出力軸の外周面との間を断接するディスコネクト機構と、前記リングギヤの外周係合歯に対して該リングギヤが支持される側とは反対側に位置し、該可動係合部材を、前記リングギヤと前記出力軸とを相対回転不能に連結するコネクト位置と該リングギヤと該出力軸との相対回転を許容するディスコネクト位置との間で移動させるアクチュエータとを、含むことから、ディスコネクト機構が、同心に設けられた一対の歯車を相互に連結する噛合リング、それに係合するスライドフォーク、そのアクチュエータから構成される場合に比較して、左右駆動力配分ユニットの形状および重量が大きくならず、その左右駆動力配分ユニットの左右の対称性が高くなり、車両への搭載性が高められる。また、前記ディスコネクト機構は、前記円筒状のリングギヤの内周面に形成された内周係合歯と、前記可動係合部材の外周面に形成され、前記リングギヤの内周係合歯と係合可能な外周係合歯とを含み、前記可動係合部材は、少なくとも長手方向の一部が前記リングギヤの内側に挿入され、前記出力軸の外周面に軸線方向の移動可能且つ軸線まわりの相対回転不能に設けられた円筒状部材であるので、所謂ドグクラッチの形状および重量が大幅に小さくされるとともに、その左右駆動力配分ユニットの左右の対称性が高くなる。さらには、前記可動係合部材を前記ディスコネクト位置から前記コネクト位置へ向かって前記軸線方向に付勢するスプリングと、ディスコネクト指令信号にしたがって作動する電磁石が、所定のストロークで前記コネクト位置にある前記可動係合部材を前記ディスコネクト位置へ向かって前記スプリングの付勢力に抗して移動させてそのディスコネクト位置で掛け止め、コネクト指令信号にしたがって作動する電磁石が該ディスコネクト位置にある該可動係合部材を掛け外して前記スプリングの付勢力にしたがって前記コネクト位置へ移動させる電磁掛外し機構とが、備えられているので、前記アクチュエータによって前記電磁掛外し機構を介してリングギヤの内側に位置する可動係合部材が軸線方向に動作させられてディスコネクト位置およびコネクト位置に選択的に位置させられる
また、好適には、前記出力軸の両端部には、該出力軸から前記左右の副駆動輪へ伝達される駆動力を制御する一対の電子制御カップリングがそれぞれ連結されている。このようにすると、一対の電子制御カップリングにより左右の副駆動輪への駆動力配分を制御することができるので、差動歯車装置が不要となるだけでなく、たとえば路面或いは操舵操作に関連して車両の挙動を過渡的に制御するための左右駆動輪への駆動力配分制御をおこなうことができる。
また、好適には、前記一対の電子制御カップリングは、前記出力軸とその左右両端部において一体的にそれぞれ固定された状態で前記左右駆動力配分ユニットのケース内に収容され、前記出力軸と前記一対の電子制御カップリングは、該一対の電子制御カップリングを直接支持する左右一対の軸受けを介して前記ケースにより回転可能に支持されている。このようにすれば、前記出力軸と前記一対の電子制御カップリングは、左右一対の軸受けを介して前記ケースにより回転可能に支持されるので、軸受機構が簡単に構成され、左右駆動力配分ユニットが一層小型となる。
また、好適には、前記リングギヤの前記電磁掛外し機構側に相対回転不能に設けられたギヤ側摩擦係合部材と、前記出力軸の外周面において相対回転不能且つ軸線方向の相対移動可能に設けられて前記スプリングにより付勢された可動側摩擦係合部材とを有し、前記ディスコネクト位置にある前記可動係合部材を前記コネクト位置へ移動させるに先立って該ギヤ側摩擦係合部材と該可動側摩擦係合部材とを相互に摺接させることにより前記可動係合部材の回転と前記リングギヤの回転とを同期させる同期機構を、含む。このようにすれば、同期機構により、前記可動係合部材を前記コネクト位置へ移動させるに先立って該ギヤ側摩擦係合部材と該可動側摩擦係合部材とが相互に摺接させられるので、前記可動係合部材の回転と前記リングギヤの回転とを同期させられ、リングギヤの内周面に形成された内周係合歯と前記可動係合部材の外周面に形成された外周係合歯とが円滑に噛み合わされる。
また、好適には、前記4輪駆動車両には、駆動源から出力される駆動力を前記左右駆動力配分ユニットのドライブピニオンへ入力させるプロペラシャフトが備えられ、該左右駆動力配分ユニットは該4輪駆動車両の左右の後輪へその駆動力を配分するものであり、前記リングギヤは、前記ドライブピニオンと噛み合うハイポイドギヤが形成された傘歯車である。
また、好適には、前記4輪駆動車両には、駆動源から出力される駆動力を前記プロペラシャフトへ伝達するためのトランスファ装置と、2輪駆動状態であるときには前記駆動源から該プロペラシャフトへの駆動力の伝達を遮断する断接装置とが設けられ、該プロペラシャフトは、2輪駆動状態であるときには、前記駆動源との間が前記断接装置により遮断され、後輪との間が前記ディスコネクト機構により遮断される。上記断接装置は、摩擦式クラッチ、かみ合いクラッチなどから構成される。
本発明の一実施例の左右駆動力配分ユニットを含む4輪駆動車両の駆動系の構成を概略的に説明する骨子図である。 図1の左右駆動力配分ユニットを概略的に説明する骨子図である。 図1および図2の左右駆動力配分ユニットを詳しく説明する断面図である。 図3の左右駆動力配分ユニットに備えられた電磁掛け外し機構を詳しく説明する図である。 図4の電磁掛け外し機構を構成する円環状の掛止部材および往復移動部材の全体構成を説明する斜視図である。 本発明の他の実施例を説明する図2に相当する骨子図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が好適に適用された4輪駆動車両10の構成を概略的に説明する骨子図である。図1において、4輪駆動車両10は、エンジン12を駆動源とし、エンジン12の動力を主駆動輪に対応する左右の前輪14L、14R(特に区別しない場合には、前輪14という)に伝達する第1の動力伝達経路と、エンジン12の動力を副駆動輪に対応する左右の後輪16L、16R(特に区別しない場合には、後輪16という)に伝達する第2の動力伝達経路とを備えているFFベースの4輪駆動装置を備えている。この4輪駆動車両10の2輪駆動状態では、エンジン12から自動変速機18を介して伝達された駆動力を前輪用駆動力配分ユニット20および左右の車軸22L、22Rを通して左右の前輪14L、14Rへ伝達される。この2輪駆動状態では、少なくとも第1クラッチ44が開放され、トランスファ24、プロペラシャフト28、および、後輪用駆動力配分ユニット34および後輪16へは動力が伝達されない。しかし、4輪駆動状態では、上記2輪駆動状態に加えて、第1クラッチ44および第2クラッチ62が共に係合されるとともに、左カップリング64Lにより左車軸36Lおよび左後輪16Lへの伝達トルクが制御され、且つ右カップリング64Rにより右車軸36Rおよび左後輪16Lへの伝達トルクが制御されるようになっている。なお、図1では図示されていないが、エンジン12と自動変速機18との間には、流体伝動装置であるトルクコンバータ或いはクラッチが設けられている。
自動変速機18は、例えば、複数の遊星歯車装置および摩擦係合装置(クラッチ、ブレーキ)を備えてそれら摩擦係合装置を選択的に係合させることで変速段が選択される形式の有段式自動変速機、常時噛合型平行軸式変速機の変速段がシフトアクチュエータおよびセレクトアクチュエータによって選択される形式の有段式自動変速機、或いは、伝動ベルトが巻き掛けられた一対の有効径が可変の可変プーリの有効径を変化させることで変速比が連続的に変化させられる形式の無段変速機などで構成されている。なお、自動変速機18は公知の技術であるため、具体的な構造や作動の説明については省略する。
差動歯車装置から構成される前輪用駆動力配分ユニット20は、一軸線まわりに回転可能に設けられ、自動変速機18の出力歯車18aと噛み合うリングギヤ20rと、それに固定されたデフケース20cと、そのデフケース20c内に収容された差動歯車機構20dとを有しており、前輪14の左右の車軸22L、22Rにそれらの差回転を許容しつつ駆動力を伝達する。上記デフケース20cには、トランスファ24の第1回転部材40の軸端に形成された外周嵌合歯46と嵌合する内周嵌合歯38が形成されている。これにより、前輪用駆動力配分ユニット20のデフケース20cには、エンジン12から出力された駆動力を後輪16へ伝達されるようにするトランスファ24が連結されている。
上記トランスファ24は、外周嵌合歯46が形成されている第1回転部材40と、後輪16側に動力を伝達するためのリングギヤ42rが形成されている第2回転部材42とを含んで構成されている。それら第1回転部材40と第2回転部材42とは、噛合式のドグクラッチからなる第1クラッチ44により選択的に断接される。
第1回転部材40は、その内周側を車軸22Rが貫通する円筒状部材であって、車軸22Rおよび第2回転部材42と同心に回転可能に設けられている。第1回転部材40の軸方向の一端には外周嵌合歯46が形成されており、その外周嵌合歯46がデフケース20cに形成されている内周嵌合歯38と嵌合されることで、第1回転部材40は前輪用駆動力配分ユニット20のデフケース20cと一体的に回転する。また、第1回転部材40の軸方向の他端部には第1クラッチ44を構成するクラッチ歯48が形成されている。
第2回転部材42は、その内周側を車軸22Rおよび第1回転部材40が貫通している円筒状部材である。第2回転部材42の軸方向の一端部には、ドリブンピニオン26と噛み合うリングギヤ42rが形成されている。また、第2回転部材42の軸方向の他端部には、第1クラッチ44を構成するクラッチ歯50が形成されている。なお、ドリブンピニオン26は、プロペラシャフト28の前端に接続され、そのプロペラシャフト28後端にはドライブピニオン30が設けられている。
第1クラッチ44は、第1回転部材40と第2回転部材42との間を断接するための噛合クラッチであり、第1回転部材40に形成されているクラッチ歯48と軸方向の相対移動可能に常時噛み合い且つ軸方向の移動により第2回転部材42に形成されているクラッチ歯50にも噛合可能な内周歯58が形成されているスリーブ52と、そのスリーブ52をその非噛合位置と噛合位置とに軸方向に駆動させる第1クラッチアクチュエータ54とを、含んで構成される噛合式のドグクラッチ(断接装置)である。なお、第1クラッチアクチュエータ54は、電磁石を含み電気的に制御可能なアクチュエータから構成される。また、第1クラッチ44には、好適には、内周歯58がクラッチ歯50と噛み合うに際して両者の相対回転差を小さくする同期機構112が備えられる。図1は、第1クラッチ44が開放された状態を示している。
後輪用駆動力配分ユニット34は、プロペラシャフト28から左右の後輪16L、16Rへの動力伝達経路に、プロペラシャフト28と左右の後輪16L、16Rとの間を断接するための噛合式のドグクラッチ(断接装置)である第2クラッチ62と、第2クラッチ62と左右の後輪16L、16Rとの間の伝達トルクをそれぞれ制御する摩擦係合式の電子制御カップリングである左カップリング64Lおよび右カップリング64Rとを直列に備えている。
後輪用駆動力配分ユニット34では、左カップリング64Lは中央車軸60と左車軸36Lとの間に介在させられ、右カップリング64Rは中央車軸60と右車軸36Rとの間に介在させられている。後輪用駆動力配分ユニット34には、ドライブピニオン30と噛み合うスプライン状の外周係合歯68aを有するリングギヤ68が中央車軸60と同心で且つ相対回転可能に設けられており、第2クラッチ62は、それら中央車軸60とリングギヤ68との間を断接するように配設されている。リングギヤ68は、たとえばハイポイドギヤが形成された傘歯車である。リングギヤ68は、上記外周係合歯68aと軸線方向位置が共通するか或いは重なる部分がある内周係合歯68bを備えており、第2クラッチ62は、その内周係合歯68bと係合可能な外周歯70aを有して相対回転不能且つ軸線方向の相対移動可能に中央車軸60に設けられた可動スリーブ70と、その可動スリーブ70を軸線方向に駆動して外周歯70aが内周係合歯68bと噛み合うコネクト位置(係合位置)と外周歯70aが内周係合歯68bから離れるディスコネクト位置(非係合位置)との間で位置決めする第2クラッチアクチュエータ72とを備えている。
図2および図3は、上記の後輪用駆動力配分ユニット34の具体例を説明する骨子図および断面図である。図2および図3において、ユニットケース74内では、左カップリング64L、中央車軸60、その中央車軸60の外周側に位置する第2クラッチ62およびリングギヤ68、右カップリング64Rが、車両の横方向に平行な一軸線Cと同心で順次配設されるとともに、ボールベアリングから成る左右一対の軸受76L、76Rによりその一軸線Cまわりの回転可能に支持されている。
左カップリング64Lおよび右カップリング64Rは、非回転部材であるユニットケース74に固定された位置固定の環状電磁石78Lおよび78Rと、その環状電磁石78Lおよび78Rに発生する磁力によって副押圧部材80Lおよび80Rに摩擦トルクを発生させる副摩擦係合装置82Lおよび82Rと、傾斜凹溝内の球状転動体84Lおよび84Rを副押圧部材80Lおよび80Rとの間で挟持する主押圧部材86Lおよび86Rと、副押圧部材80Lおよび80Rの主押圧部材86Lおよび86Rに対する相対回転により発生するスラスト力を受けて摩擦トルクを発生させる主摩擦係合装置88Lおよび88Rとを備えている。この主摩擦係合装置88Lおよび88Rは、左車軸36Lおよび右車軸36Rと嵌合してそれに相対回転不能に連結されてそれと共に回転するクラッチハブ90Lおよび90Rと、クラッチドラム92Lおよび92Rと、それらクラッチハブ90Lおよび90Rとクラッチドラム92Lおよび92Rとにそれぞれ相対回転不能に装着され且つ互い違いに重ねられたハブ側摩擦板94およびケース側摩擦板96とを、備えている。これにより、左カップリング64Lおよび右カップリング64Rは、図示しない電子制御装置から環状電磁石78Lおよび78Rに供給されるの励磁電流(トルク指令値)に応じた伝達トルクを、左右の後輪16Lおよび16Rへ伝達する。
上記左右のクラッチドラム92Lおよび92Rは、それらの中心部から軸線C方向に互いに近づく向きで突き出すボス92aに管状の中央車軸60の両端部が嵌合され、左右のクラッチドラム92Lおよび92Rは中央車軸60の両端部に相対回転不能に連結されている。中央車軸60の外周面には、その長手方向の全体にスプライン歯60aが形成されているとともに、左右のクラッチドラム92Lおよび92Rの外周部には、互いに近づく側に突き出す内周歯車92bがそれぞれ一体に形成されており、中央車軸60のスプライン歯60aと左右のクラッチドラム92Lおよび92Rの外周部から突き出す内周歯車92bとに、内周部および外周部がそれぞれ噛み合う円盤状のトルク伝達部材98Lおよび98Rがそれぞれ設けられている。
ドライブピニオン30と噛み合う外周係合歯68aと、第2クラッチ62を介して選択的に中央車軸60のスプライン歯60aに噛み合う内周係合歯68bとを備えるリングギヤ68は、円筒状の軸部68cを備え、中央車軸60を貫通させた状態でその軸部68cに嵌合された軸受100を介してユニットケース74により軸線Cまわりに回転可能に支持されている。
第2クラッチ62は、プロペラシャフト28と左右の後輪16L、16Rとの間を断接するための、第1クラッチ44と同様の噛合式のドグクラッチ(断接装置)である。この第2クラッチ62は、第1クラッチ44が開放されている2輪駆動状態では、プロペラシャフト28と左右の後輪16L、16Rとの間を開放することで左右の後輪16L、16Rからプロペラシャフト28が回転駆動伝達されることを抑制し、そのプロペラシャフト28の回転抵抗による車両の走行抵抗を低減する。本実施例では、第2クラッチ62がディスコネクト機構に対応している。
第2クラッチ62を解放(断)状態と係合(接)状態とに作動させる第2クラッチアクチュエータ72は、リングギヤ68の外周係合歯68aに対してそのリングギヤ68が軸受100を介してユニットケース74により支持される軸部68c側とは反対側にすなわちリングギヤ68に噛み合うドライブピニオン30の回転軸線Dに対してそのリングギヤ68とは反対側に位置している。上記第2クラッチアクチュエータ72は、ユニットケース74の内側に一軸心C方向の移動可能に配設された円板状の可動片108と、その円板状の可動片108を磁気的に吸着する環状の電磁石110と、その電磁石110と可動片108との間に圧縮された状態で配設された皿バネ109とから構成されている。また、リングギヤ68すなわちそのリングギヤ68の軸部68cと中央車軸60との間には、トルク伝達部材98Lと可動スリーブ70との間に介挿され、可動スリーブ70をその外周歯70aがリングギヤ68の内周係合歯68bと係合する側へ向かって移動するように常時付勢するスプリング102が備えられている。また、可動スリーブ70と後述するラチェット機構106との間には、中央車軸60および可動スリーブ70に対して相対回転可能に設けられ、スプリング102の付勢力に抗して可動スリーブ70を非係合側に向かって駆動するためのピストン104が備えられている。また、ピストン104と第2クラッチアクチュエータ72との間には、その第2クラッチアクチュエータ72において電磁石110により可動片108が皿バネ109の付勢力に抗して吸着されることによって、ピストン104を介してコネクト位置にある可動スリーブ70をディスコネクト位置に向かってスプリング102の付勢力に抗して移動させてそのディスコネクト位置で掛け止め、更に第2クラッチアクチュエータ72において電磁石110により可動片108が皿バネ109の付勢力に抗して吸着されることによって、そのディスコネクト位置にある可動スリーブ70を掛け外してスプリング109の付勢力にしたがってコネクト位置に移動させるラチェット機構106が備えられている。これにより、電磁石110による可動片108の吸着作動がたとえば3乃至5回程度の所定回数で続けて行なわれることでピストン104が可動スリーブ70を図3の軸線Cの下側に示すディスコネクト位置側へ順次移動させることで、可動スリーブ70の外周歯70aとリングギヤ68の内周係合歯68bとの係合が解かれて第2クラッチ62が解放される。また、電磁石110による可動片108の吸着作動が上記の所定回数を超えると、ピストン104および可動スリーブ70がスプリング102の付勢力にしたがって図3の軸線Cの上側に示すコネクト位置へ移動させることで、可動スリーブ70の外周歯70aとリングギヤ68の内周係合歯68bとが係合されて第2クラッチ62が係合される。
なお、上記可動スリーブ70の外周歯70aとリングギヤ68の内周係合歯68bとの係合に先立ってそれらの回転数を同期させるための同期機構112が設けられている。同期機構112は、図3に示されているように、リングギヤ68の内周係合歯68bと係合する外周係合歯114aが形成された小径円筒部114bとリングギヤ68の内径よりも大径且つリングギヤ68の外周係合歯68aよりも小径であって軸線Cに対して僅かに傾斜した円錐状内周摩擦面114cが形成された大径円筒部114dとを有し、大径円筒部114dの段付面がリングギヤ68に当接した状態で小径円筒部114bがリングギヤ68内に相対回転不能に嵌合されたギヤ側摩擦係合部材114と、円錐状内周摩擦面114cに摺接可能な円錐状外周摩擦面116aが形成され、可動スリーブ70のピストン104側の軸端から外周側へ一体的に突き出した可動側摩擦係合部材116とを、備えている。それらギヤ側摩擦係合部材114および可動側摩擦係合部材116は、電磁石110による可動片108の吸着作動が前記所定回数を超える過程でピストン104および可動スリーブ70が最もリングギヤ68側へ移動させられたとき、円錐状内周摩擦面114cと円錐状外周摩擦面116aとが相互に摺接するように、装着位置或いは形状寸法が設定されている。
図4は、ラチェット機構106の一例の作動原理を説明する模式図であり、図5に示す円環状の掛止部材122および往復移動部材124を展開した形状で示している。ラチェット機構106は、電磁掛外し機構として機能するものであり、ピストン104の右側(電磁石110側)端面に突設された突起120を掛け止めるための複数段の鋸歯が円周方向に連なる掛止歯122aおよび122bが周期的に形成され、ユニットケース74に直接または間接的に固定された位置固定の掛止部材122と、掛止部材122と相対回転不能且つ可動片108と共に軸線C方向の相対移動可能に設けられ、掛止部材122の掛止歯122aおよび122bと同様の鋸歯形状であるが周方向に半位相がずれた形状で周方向に連なり、ピストン104の先端部を受け止める受止歯124aおよび124bが周期的に形成され、スプリング102の付勢力に抗してピストン104を可動片108の1ストローク分だけ移動させる往復移動部材124とを、備えている。なお、上記掛止部材122の高さの異なる2つの掛止歯122aおよび122bは、可動片108の1ストローク分以下の寸法でリングギヤ68側に近接するように形成されているとともに、往復移動部材124の高さの異なる2つの受止歯124aおよび124bは、掛止歯122aおよび122bと同様の形状で形成され、周方向に半波長ずらされて位置させられている。また、図4では、掛止部材122および往復移動部材124は、理解を容易とするために意図的に軸線C方向にずらして示されているが、初期には、受止歯124bの斜面と掛止歯122bの斜面とが略一致させられている。また、往復移動部材124の移動ストロークSTは、位置固定の掛止歯122abの斜面の下端であるベース位置B1から示されている。
可動スリーブ70がコネクト位置にあるときにピストン104から突設された突起120が掛止歯122aに掛け止められた位置120aに位置している初期状態において、往復移動部材124が電磁石110により移動ストロークSTにて1回目の往復駆動されると、突起120は往復移動部材124の掛止歯124bに持ち上げられることによりスプリング102に付勢力に抗して掛止歯122bの先端を越えて掛止歯122bの斜面の最下端まで滑り、位置120bに掛け止められる。次いで、往復移動部材124が電磁石110により移動ストロークSTにて2回目の往復駆動されると、突起120は往復移動部材124の掛止歯124aに持ち上げられることによりスプリング102の付勢力に抗して掛止歯122aの先端を越え、その掛止歯122aの斜面の最下端まで滑り、位置120cに掛け止められて位置120aと同じ初期状態に戻される。すなわち、電磁石110により往復移動部材124が所定回数である2回目の往復駆動されると、可動スリーブ70がコネクト位置へ戻されることで、可動スリーブ70の外周歯70aとリングギヤ68の内周係合歯68bとが係合されて第2クラッチ62が係合される。
これにより、ラチェット機構106は、電磁石110による可動片108の1回の移動ストロークよりも大きなストロークでピストン104を1回ずつ周方向へ送りつつディスコネクト位置へ向かって順次移動させ、所定回数に到達するとピストン104をディスコネクト位置に位置させる。また、ラチェット機構106は、電磁石110による可動片108の吸着回数が上記所定の回数を越えると、ピストン104を掛け外してスプリング102の付勢力により可動スリーブ70をコネクト位置へ移動することを許容する。
往復移動部材124が電磁石110により2回目の往復駆動される過程で、突起120が掛止歯122aの先端を越えようとするときには、可動スリーブ70が最もリングギヤ68側に位置させられ、ギヤ側摩擦係合部材114と可動側摩擦係合部材116とが摺接させられて、リングギヤ68の内周係合歯68bと可動スリーブ70の外周歯70aとの噛み合いに先立って、リングギヤ68の回転と可動スリーブ70の回転とが同期させられる。なお、上記掛止部材122には2段階の掛止歯122aおよび122bが形成され、往復移動部材124には2種の掛止歯124aおよび124bが形成されていたが、可動片108の1ストローク分よりもピストン104のストロークを一層大きく得るために、それぞれ3段階以上の歯が形成されていてもよい。
上述のように、本実施例の4輪駆動車両10の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、一軸線Cまわりに回転可能に片持状に支持された円筒状のリングギヤ68を貫通し且つそのリングギヤ68と同心状態で回転可能に支持され、そのリングギヤ68に伝達された駆動力を左右の副駆動輪16Lおよび16Rへ出力する中央車軸(出力軸)60と、一軸線C方向に移動させられる可動スリーブ(可動係合部材)70を有し、その可動スリーブ70の移動位置に応じてリングギヤ68の内周面とその中央車軸(出力軸)60の外周面との間を断接する第2クラッチ(ディスコネクト機構)62と、リングギヤ68の外周係合歯68aに対してそのリングギヤ68が軸受100を介してユニットケース74に支持される側とは反対側に位置し、可動スリーブ(可動係合部材)70を、リングギヤ68と中央車軸(出力軸)60とを相対回転不能に連結するコネクト位置とリングギヤ68と中央車軸(出力軸)60との相対回転を許容するディスコネクト位置との間で移動させる第2クラッチアクチュエータ72とを、含む。これにより、ディスコネクト機構が、同心に設けられた一対の歯車を相互に連結する噛合リング、それに係合するスライドフォーク、そのアクチュエータから構成される場合に比較して、後輪用駆動力配分ユニット34の形状および重量が大きくならず、その後輪用駆動力配分ユニット34の左右の対称性が高くなり、車両への搭載性が高められる。
また、本実施例の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、第2クラッチ(ディスコネクト機構)62は、円筒状のリングギヤ68の内周面に形成された内周係合歯60bと、可動スリーブ(可動係合部材)70の外周面に形成され、リングギヤ68の内周係合歯68bと係合可能な外周係合歯70aとを含み、可動スリーブ(可動係合部材)70は、少なくともその長手方向の一部がリングギヤ68の内側に挿入され、中央車軸(出力軸)60の外周面に軸線C方向の移動可能且つ軸線Cまわりの相対回転不能に設けられた円筒状部材である。このため、所謂ドグクラッチから成る第2クラッチ(ディスコネクト機構)62の形状および重量が大幅に小さくされるとともに、その左右駆動力配分ユニット34の左右の対称性が高くなる。
また、本実施例の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、中央車軸(出力軸)60の両端部には、その中央車軸60から左右の副駆動輪16Lおよび16Rへ伝達される駆動力を制御する左右一対の電子制御カップリング(カップリング)64Lおよび64Rがそれぞれ連結されている。このため、一対の電子制御カップリング64Lおよび64Rにより左右の副駆動輪16Lおよび16Rへの駆動力配分を電子制御装置により制御することができるので、差動歯車装置が不要となるだけでなく、たとえば路面或いは操舵操作に関連して車両の挙動を過渡的に制御するための左右駆動輪への駆動力配分制御をおこなうことができる。
また、本実施例の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、左右一対の電子制御カップリング(カップリング)64Lおよび64Rは、中央車軸(出力軸)60とその左右両端部において一体的にそれぞれ固定された状態で左右駆動力配分ユニット34のユニットケース(ケース)74内に収容され、中央車軸60と一対の電子制御カップリング64Lおよび64Rは、その一対の電子制御カップリング64Lおよび64Rを直接支持する左右一対の軸受け76Lおよび76Rを介してユニットケース74により回転可能に支持されている。このため、中央車軸60と一対の電子制御カップリング64Lおよび64Rは、左右一対の軸受け76Lおよび76Rを介してユニットケース74により回転可能に支持されるので、軸受機構が簡単に構成され、左右駆動力配分ユニットが一層小型となる。
また、本実施例の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、可動スリーブ(可動係合部材)70をディスコネクト位置からコネクト位置へ向かって軸線C方向に付勢するスプリング102と、電子制御装置からのディスコネクト指令信号にしたがって作動する電磁石110が、所定のストロークでコネクト位置にある可動スリーブ70をディスコネクト位置へ向かってスプリング102の付勢力に抗して移動させてそのディスコネクト位置で掛け止め、コネクト指令信号にしたがって作動する電磁石110がそのディスコネクト位置にある可動スリーブ70を掛け外してスプリング102の付勢力にしたがって前記コネクト位置へ移動させる電磁掛外し機構106とが、備えられている。このようにすれば、第2クラッチアクチュエータ72によって電磁掛外し機構106を介してリングギヤ68の内側に位置する可動スリーブ70が軸線C方向に動作させられてディスコネクト位置およびコネクト位置に選択的に位置させられる。
また、本実施例の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、リングギヤ68の電磁掛外し機構106側に相対回転不能に設けられたギヤ側摩擦係合部材114と、中央車軸60の外周面において相対回転不能且つ軸線方向の相対移動可能に設けられてスプリング102により付勢された可動側摩擦係合部材116とを有し、ディスコネクト位置にある可動スリーブ(可動係合部材)70をコネクト位置へ移動させるに先立ってそのギヤ側摩擦係合部材114と可動側摩擦係合部材116とを相互に摺接させることにより可動スリーブ70の回転とリングギヤ68の回転とを同期させる同期機構112を、含む。このようにすれば、同期機構112により、可動スリーブ70をコネクト位置へ移動させるに先立ってギヤ側摩擦係合部材114と可動側摩擦係合部材116とが相互に摺接させられるので、可動スリーブ70の回転とリングギヤ68の回転とが同期させられ、リングギヤ68の内周面に形成された内周係合歯68bと可動スリーブ70の外周面に形成された外周係合歯70aとが円滑に噛み合わされる。
また、本実施例の後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)34によれば、4輪駆動車両10には、エンジン(駆動源)12から出力される駆動力を後輪用駆動力配分ユニット34のドライブピニオン30へ入力させるプロペラシャフト28が備えられ、その後輪用駆動力配分ユニット34は4輪駆動車両10の左右の後輪16Lおよび16Rへその駆動力を配分するものであり、リングギヤ68は、ドライブピニオン30と噛み合うハイポイドギヤが形成された傘歯車であるので、車体を低くできる利点がある。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、前述の実施例1と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図6は、本発明の他の実施例の後輪用駆動力配分ユニット134を説明する図2に相当する骨子図である。この後輪用駆動力配分ユニット134は、実施例1の後輪用駆動力配分ユニット34では、ピストン104を駆動するアクチュエータとして電磁石110が用いられていたのに対して、本実施例2の後輪用駆動力配分ユニット134では、ピストン104を駆動するアクチュエータとして電動モータ136が用いられている点で相違する。図6に示すように、後輪用駆動力配分ユニット134では、可動片108にラック138が設けられているとともに、位置固定に設けられた電動モータ136の出力軸にはそのラック138と噛み合うピニオン140が固設されており、電動モータ136によって可動片108が軸線C方向において駆動されるようになっている。本実施例2では、可動片108の移動ストロークが大きく得られるので、可動片108とピストン104とを直結することができ、この場合はラチェット機構106が不要となる。本実施例では、上記ラック138とそれに噛み合うピニオン140を備える電動モータ136とが、第3クラッチアクチュエータ142を構成している。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、後輪用駆動力配分ユニット34を備えるFFベースの車両であったが、本発明はFRベース、RRベースなど適宜組み合わせて実施することができる。FRベース、RRベースでは、上記後輪用駆動力配分ユニット34と同様の構成を有する左右駆動力配分ユニットが前輪に用いられる。
また、前述の実施例の4輪駆動車両10の後輪用駆動力配分ユニット34において、リングギヤ68は、ドライブピニオンと噛み合う傘歯車であったが、軸線Cに平行な軸線まわりに設けられた変速機の出力歯と噛み合う平歯車であってもよい。
また、前述の実施例の4輪駆動車両10の後輪用駆動力配分ユニット34において、左右一対のカップリング64Lおよび64Rに代えて、差動歯車装置が中央車軸60の左端部または右端部に設けられていてもよい。たとえば、差動歯車装置が中央車軸60の左端部に設けられる場合、差動歯車装置のデファレンシャルケースは中央車軸60に連結され、左側の車軸36Lは差動歯車装置の左側サイドギヤに連結され、右側の車軸36Rは中央車軸60内を通して差動歯車装置の右側サイドギヤに連結される。
また、前述の実施例の4輪駆動車両10において、第2クラッチ62を作動させるための第2クラッチアクチュエータ72とピストン104との間には、その第2クラッチアクチュエータ72において電磁石110による可動片108の作動ストロークSTよりも大きいストロークでピストン104を作動させるためのラチェット機構106を備えていた。しかし、その第2クラッチアクチュエータ72として作動ストロークの大きい電磁アクチュエータ、油圧でピストン104を移動させる油圧シリンダが用いられてもよく、その場合には、ラチェット機構106が不要となる。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:4輪駆動車両
12:エンジン(駆動源)
16:後輪(副駆動輪)
20:前輪用駆動力配分ユニット
24:トランスファ
28:プロペラシャフト
34:後輪用駆動力配分ユニット(左右駆動力配分ユニット)
44:第1クラッチ
60:中央車軸(出力軸)
62:第2クラッチ(ディスコネクト機構)
64L、64R:カップリング(電子制御カップリング)
68:円筒状のリングギヤ
68a:外周係合歯
68b:内周係合歯
70:可動スリーブ(可動係合部材)
70a:外周係合歯
72:第2クラッチアクチュエータ(アクチュエータ)
74:ユニットケース
76L、76R:一対の軸受
100:軸受
102:スプリング
104:ピストン
106:ラチェット機構(電磁掛外し機構)
110:電磁石
112:同期機構
136:電動モータ
142:第3クラッチアクチュエータ(アクチュエータ)

Claims (4)

  1. 駆動源から左右の主駆動輪へ駆動力を伝達する2輪駆動状態と、該駆動源から左右の副駆動輪へも伝達する4輪駆動状態とが選択的に実行される4輪駆動車両において、2輪駆動状態では、4輪駆動状態において専ら前記副駆動輪へ駆動力を伝達する動力伝達部材を該副駆動輪から切り離す左右駆動力配分ユニットであって、
    一軸線まわりに回転可能に片持状に支持されて前記4輪駆動状態において駆動力が伝達される円筒状のリングギヤと、
    該リングギヤを貫通し且つ該リングギヤと同心状態で回転可能に支持され、該リングギヤに伝達された駆動力を前記左右の副駆動輪へ出力する出力軸と、
    前記一軸線方向に移動させられる可動係合部材を有し、該可動係合部材の移動位置に応じて前記リングギヤの内周面と該出力軸の外周面との間を断接するディスコネクト機構と、
    前記リングギヤの外周係合歯に対して該リングギヤが支持される側とは反対側に位置し、該可動係合部材を、前記リングギヤと前記出力軸とを相対回転不能に連結するコネクト位置と該リングギヤと該出力軸との相対回転を許容するディスコネクト位置との間で移動させるアクチュエータと
    を、含み、
    前記ディスコネクト機構は、
    前記円筒状のリングギヤの内周面に形成された内周係合歯と、
    前記可動係合部材の外周面に形成され、前記リングギヤの内周係合歯と係合可能な外周係合歯とを含み、
    前記可動係合部材は、少なくとも長手方向の一部が前記リングギヤの内側に挿入され、前記出力軸の外周面に軸線方向の移動可能且つ軸線まわりの相対回転不能に設けられた円筒状部材であり、
    当該左右駆動力配分ユニットは、
    前記可動係合部材を前記ディスコネクト位置から前記コネクト位置へ向かって前記軸線方向に付勢するスプリングと、
    ディスコネクト指令信号にしたがって作動する電磁石が、所定のストロークで前記コネクト位置にある前記可動係合部材を前記ディスコネクト位置へ向かって前記スプリングの付勢力に抗して移動させてそのディスコネクト位置で掛け止め、コネクト指令信号にしたがって作動する電磁石が該ディスコネクト位置にある該可動係合部材を掛け外して前記スプリングの付勢力にしたがって前記コネクト位置へ移動させる電磁掛外し機構と
    が、備えられていることを特徴とする4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット。
  2. 前記出力軸の両端部には、該出力軸から前記左右の副駆動輪へ伝達される駆動力を制御する一対の電子制御カップリングがそれぞれ連結されていることを特徴とする請求項1の4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット。
  3. 前記一対の電子制御カップリングは、前記出力軸とその左右両端部において一体的にそれぞれ固定された状態で前記左右駆動力配分ユニットのケース内に収容され、
    前記出力軸と前記一対の電子制御カップリングは、該一対の電子制御カップリングを直接支持する左右一対の軸受けを介して前記ケースにより回転可能に支持されていることを特徴とする請求項のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット。
  4. 前記リングギヤの前記電磁掛外し機構側に相対回転不能に設けられたギヤ側摩擦係合部材と、前記出力軸の外周面において相対回転不能且つ軸線方向の相対移動可能に設けられて前記スプリングにより付勢された可動側摩擦係合部材とを有し、前記ディスコネクト位置にある前記可動係合部材を前記コネクト位置へ移動させるに先立って該ギヤ側摩擦係合部材と該可動側摩擦係合部材とを相互に摺接させることにより前記可動係合部材の回転と前記リングギヤの回転とを同期させる同期機構
    を、含むことを特徴とする請求項の4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット。
JP2014225629A 2013-11-25 2014-11-05 4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット Active JP6112097B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225629A JP6112097B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-05 4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット
CN201480064220.9A CN105764734B (zh) 2013-11-25 2014-11-25 用于四轮驱动车辆的左右驱动力分配单元
PCT/IB2014/002556 WO2015075541A1 (en) 2013-11-25 2014-11-25 Right and left driving force distribution unit for four-wheel drive vehicle
US15/039,260 US10144283B2 (en) 2013-11-25 2014-11-25 Right and left driving force distribution unit for four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243326 2013-11-25
JP2013243326 2013-11-25
JP2014225629A JP6112097B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-05 4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015120501A JP2015120501A (ja) 2015-07-02
JP2015120501A5 JP2015120501A5 (ja) 2016-07-14
JP6112097B2 true JP6112097B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=52432837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225629A Active JP6112097B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-05 4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10144283B2 (ja)
JP (1) JP6112097B2 (ja)
CN (1) CN105764734B (ja)
WO (1) WO2015075541A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187502B2 (ja) 2015-02-25 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両のトランスファ
US9895971B2 (en) 2015-11-20 2018-02-20 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnecting all-wheel drive driveline having flat tow capabilities
DE102016213233B4 (de) * 2016-07-20 2020-02-27 Magna powertrain gmbh & co kg Ausgleichsgetriebe mit Abschaltfunktion und Sperrfunktion
JP6565871B2 (ja) 2016-11-15 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用4輪駆動装置の制御装置
JP6859730B2 (ja) * 2017-02-07 2021-04-14 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車の制御方法、四輪駆動車の制御装置、及び四輪駆動車
JP6822183B2 (ja) * 2017-02-07 2021-01-27 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
JP6866668B2 (ja) 2017-02-07 2021-04-28 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
JP6753352B2 (ja) * 2017-04-04 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両の制御装置
CN107131223B (zh) * 2017-05-31 2023-03-07 广东威灵电机制造有限公司 离合齿圈、离合器及洗衣机
JP6888428B2 (ja) * 2017-06-01 2021-06-16 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車及び4輪駆動車の制御方法
TR201714615A2 (tr) * 2017-09-29 2019-04-22 Mehmet Nevres Uelgen Gi̇zleni̇r düşey eksenli̇ pervane terti̇bati
JP6940818B2 (ja) 2018-03-09 2021-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両のヨーモーメント制御装置
JP7024659B2 (ja) * 2018-08-09 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
JP2020050050A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
JP6992724B2 (ja) * 2018-10-11 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力伝達装置
JP6973349B2 (ja) 2018-10-18 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 ドライブシャフトの組付方法
DE102022209300B3 (de) * 2022-09-07 2023-08-03 Magna Pt B.V. & Co. Kg Klauenkupplung mit Freilauffunktion und Antriebsanordnung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1033084A (en) * 1911-05-31 1912-07-23 Collins Axle Mfg Company Speed-changing and transmission gearing.
JPH0637141B2 (ja) * 1985-01-30 1994-05-18 スズキ株式会社 二輪・四輪駆動切換装置
EP0333095B1 (en) * 1988-03-14 1992-05-20 Viscodrive Japan Ltd Power transmission apparatus
JPH03265743A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd シフト機構
JPH08258586A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Ntn Corp 動力伝達装置
JP4461582B2 (ja) * 1999-07-14 2010-05-12 アイシン精機株式会社 駆動力切換機構
US6432021B1 (en) * 2000-07-07 2002-08-13 Warn Industries, Inc. Three mode differential
JP5247135B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-24 Gknドライブラインジャパン株式会社 駆動力分配伝達装置
US8047323B2 (en) * 2008-08-14 2011-11-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Motor vehicle with disconnectable all-wheel drive system
CA2677392C (en) * 2008-09-09 2016-11-29 Magna Powertrain Usa, Inc. Power take-off unit with active coupling and hypoid disconnect system
US9371869B2 (en) * 2011-03-15 2016-06-21 GKN Driveline Japan Ltd. Power transmission apparatus
CN103596794B (zh) * 2011-04-20 2017-08-25 Gkn 动力传动系统有限责任公司 动力传输单元
US20120325030A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Dana Automotive Systems Group, Llc Power Transfer Unit for All-Wheel Drive Vehicles
US8469854B1 (en) * 2012-05-15 2013-06-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnectable driveline for all-wheel drive vehicle
US9341238B2 (en) * 2012-06-15 2016-05-17 Gkn Driveline North America, Inc. Power transfer unit straddle mount ring gear disconnect
JP6206384B2 (ja) * 2013-12-18 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両の副駆動輪側ディファレンシャルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US10144283B2 (en) 2018-12-04
JP2015120501A (ja) 2015-07-02
US20170036540A1 (en) 2017-02-09
WO2015075541A1 (en) 2015-05-28
CN105764734A (zh) 2016-07-13
CN105764734B (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112097B2 (ja) 4輪駆動車両のディスコネクト機構付左右駆動力配分ユニット
JP6206384B2 (ja) 4輪駆動車両の副駆動輪側ディファレンシャルユニット
US9744851B2 (en) Transfer for four-wheel drive vehicle
JP6064972B2 (ja) 車両用4輪駆動装置の制御装置
JP6245245B2 (ja) 車両用トランスファ
US8235860B2 (en) Hydraulically shifted two-speed on-demand transfer case
JP6394668B2 (ja) 4輪駆動車両
US5503603A (en) Two-speed differential
JP2016075361A (ja) 車両用クラッチ機構
CA2805163A1 (en) Drive axle system having a clutching device
US20140235402A1 (en) Vehicle drive device
KR20040084669A (ko) 오버드라이브/언더드라이브 시프팅 기능을 갖는 트랜스퍼케이스
KR20140015457A (ko) 선택적으로 고정되는 기어를 갖는 선형 액추에이터
JP2016113152A (ja) 非同期レンジシフト機構と移動中レンジシフト制御システムとを有する2速トランスファーケース
EP2951044A1 (en) Gear shift mechanism
JP2017065669A (ja) トランスファ
JP4941819B2 (ja) デフギア装置のデフロック機構
KR20180064436A (ko) 기어박스를 제어하는 방법, 기어박스 및 이러한 기어박스가 제공된 차량
JP2017039428A (ja) 車両用トランスファ
KR20180064435A (ko) 기어박스를 제어하는 방법, 기어박스 및 이러한 기어박스가 제공된 차량
JP2017140937A (ja) 4輪駆動車両のトランスファ
JP4981463B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP6332050B2 (ja) 車両の断接装置
CN118009010A (zh) 混动和纯电的自动变速箱
JPH07117516A (ja) トランスファー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6112097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250