JP6112065B2 - 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法 - Google Patents
靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112065B2 JP6112065B2 JP2014105042A JP2014105042A JP6112065B2 JP 6112065 B2 JP6112065 B2 JP 6112065B2 JP 2014105042 A JP2014105042 A JP 2014105042A JP 2014105042 A JP2014105042 A JP 2014105042A JP 6112065 B2 JP6112065 B2 JP 6112065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- strength
- stainless steel
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 97
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 95
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 86
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 86
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
13Cr系ステンレス厚鋼板の組織を、フェライト相とマルテンサイト相の2相組織とし、さらに、各相の生成量を好適な範囲に制御することによって、引張強度が440MPa以上の高強度を維持したままで、優れた靭性と加工性を得ることができる。
13Cr系ステンレス厚鋼板に、軟質なフェライト相を体積率で30%以上生成させることによって、良好な加工性を得ることができる。しかしながら、粗大なフェライト結晶粒が多量に生成した場合は、低温域にて降伏強度が著しく上昇し、へき開破壊の発生応力を上回るようになる。その結果、低温では十分な塑性変形を生じることなく、脆性破壊が発生し易くなる。したがって靭性(とりわけ低温靭性)を改善するためには、微細なフェライト結晶粒を生成させる必要があり、その最大粒径を100μm以下とすることによって、優れた靭性を得ることができる。
鋼スラブから13Cr系ステンレス厚鋼板を製造する過程で、オーステナイト相を生成する温度域に加熱して強加工を加え、その後に焼入れを行なうことによって、微細なマルテンサイト(いわゆるオースフォームドマルテンサイト)相を生成させ、さらに焼戻しを行なうことによって、靭性のさらなる向上を図ることができる。ただし、マルテンサイト相(オースフォームドマルテンサイト相も含む)の生成量が増加すると、硬度が上昇するのは避けられず、加工性の劣化を招くので、2相組織を形成するフェライト相とマルテンサイト相の体積率を好適な範囲に制御する。本発明の成分設計では、焼入れを行なわず、強加工を加えた後に室温まで放冷することによって、微細なマルテンサイト相を得ることができ、かつ2相組織を形成することができる。
13Cr系ステンレス厚鋼板の素材となる鋼スラブの組成として、オーステナイト生成元素(たとえばC、Mn、Ni、N等)およびフェライト生成元素(たとえばCr、Mo、Si、Nb、V等)の含有量を適宜調整し、その成分に応じた好適な条件で鋼スラブの加熱や熱間圧延等を行なうことによって、フェライト相とマルテンサイト相の2相組織を得ることができる。添加する合金元素のうちのCrは、フェライトを生成する効果に加えて、耐食性を高める効果も有するので、11.50〜13.50質量%含有させることによって、それらの効果を有効に活用することができる。
鋼スラブを1050〜1150℃に加熱してフェライト相とオーステナイト相の2相組織を形成し、その後の熱間圧延から冷却や焼戻しを適正な条件で行なうことによって、フェライト相とマルテンサイト相の2相組織を所定の体積率で形成して、靭性と加工性に優れる高強度13Cr系ステンレス厚鋼板を得ることができる。
Cは、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の強度と硬度を増加させる元素である。C含有量が0.015質量%未満では、十分な強度が得られない。一方、C含有量が0.050質量%を超えると、硬度が増加しすぎて、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の加工性が劣化する。また、Cを過剰に含有する高強度13Cr系ステンレス厚鋼板は、鋼構造物を構築する際に、溶接熱影響部の割れ感受性が増大して、溶接熱影響部の延性や靭性の劣化を招く。さらに、Cはオーステナイト生成元素であるから、0.050質量%を超える過剰な添加は、熱間圧延に先立つ鋼スラブの加熱において、オーステナイト相を生成する温度域が広がるので、フェライト相の生成が阻害される。したがって、Cは0.015〜0.050質量%の範囲内とする。
Siは、鋼スラブを製造するための溶鋼を溶製する過程で脱酸剤として添加される元素であり、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の強度を増加させる作用も有する。Si含有量が少なすぎると、これらの効果が得られない。一方、Si含有量が多すぎると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性が劣化する。したがって、Siは0.15〜0.50質量%の範囲内とする。好ましくは0.20〜0.40質量%であり、さらに好ましくは0.25〜0.35質量%である。
Mnは、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の強度を増加させる元素である。Mn含有量が少なすぎると、十分な強度が得られない。一方、Mn含有量が多すぎると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の加工性が劣化するばかりでなく、MnSが析出して耐食性の劣化を招く。したがって、Mnは0.20〜0.50質量%の範囲内とする。好ましくは0.25〜0.45質量%である。
Pは、鋼スラブを製造するための溶鋼を溶製する過程で不可避的に混入する不純物(以下、不可避的不純物という)であり、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性や加工性を劣化させる元素である。P含有量が0.030質量%を超えると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性が著しく劣化する。したがって、Pは0.030質量%以下とする。好ましくは0.025質量%以下である。
Sは、不可避的不純物であり、Mnと結合してMnSを形成する元素である。そのMnSは、初期発銹の起点となるので、耐食性の劣化を引き起こす。また、Sは結晶粒界に偏析して、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の脆化、すなわち靭性の劣化を引き起こす。S含有量が0.012質量%を超えると、そのような耐食性の劣化および靭性の劣化が著しく発生する。したがって、Sは0.012質量%以下とする。好ましくは0.010質量%以下であり、0.008質量%以下がさらに好ましい。
Crは、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の耐食性を高める元素である。Cr含有量が少なすぎると、十分な耐食性が得られない。一方、Cr含有量が多すぎると、安定なフェライト相が生成され、オーステナイト相の生成が阻害される。その結果、熱間圧延からその後の冷却の過程でマルテンサイト相の生成量が減少して、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の強度が低下する。したがって、Crは11.50〜13.50質量%の範囲内とする。Cr含有量をこの範囲に規定することによって、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の耐食性、靭性、加工性を確保することが可能となる。好ましくは12.50〜13.50質量%である。
Niは、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の耐食性を高める元素である。ところがNiはオーステナイト生成元素であるから、Ni含有量が多すぎると、熱間圧延に先立つ鋼スラブの加熱において、フェライト相の生成が阻害され、フェライト相とオーステナイト相の2相組織を形成するのが困難になる。その結果、熱間圧延からその後の冷却の過程でマルテンサイト相の生成量が増加して、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性が低下する。したがって、Niは0.20質量%未満とする。一方、Ni含有量が少なすぎると、十分な強度が得られない。したがって、0.01質量%以上〜0.20質量%未満の範囲内が好ましい。
Moは、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の耐食性を高める元素である。ところがMoは、焼戻し軟化抵抗を増大させる作用を有する。そのためMo含有量が多すぎると、焼戻しを施しても、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板を軟質化するのが困難になり、靭性と加工性の劣化を招く。したがって、Moは0.20質量%未満とする。一方、Mo含有量が少なすぎると、十分な耐食性が得られない。したがって、0.01質量%以上〜0.20質量%未満の範囲内が好ましい。より好ましくは0.05質量%以上〜0.10質量%未満である。
O(酸素)は、不可避的不純物であり、他の元素と結合して酸化物(いわゆる介在物)を形成する。O(酸素)含有量が多すぎると、粗大な介在物が多量に析出して、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性の低下を招く。したがって、O(酸素)は0.0080質量%未満とする。好ましくは0.0070質量%未満であり、0.0060質量%未満がさらに好ましい。
Nは、マルテンサイト相の硬度を増加させ、ひいては高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の強度と硬度を増加させる元素である。N含有量が少なすぎると、十分な強度が得られない。一方、N含有量が多すぎると、硬度が上昇して、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の加工性が劣化する。また、Nを過剰に含有する高強度13Cr系ステンレス厚鋼板は、鋼構造物を構築する際に、溶接熱影響部の割れ感受性が増大して、溶接熱影響部の延性や靭性の劣化を招く。したがって、Nは0.010〜0.045質量%の範囲内とする。好ましくは0.015〜0.025質量%である。
V:0.050質量%以下
Vは、Nbと同様に、炭窒化物を形成し、組織を微細化することによって、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性を向上する作用を有する元素である。しかし多量に添加すると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の加工性が劣化する。したがってVは、0.050質量%以下とする。なお、Vの下限値は0.021質量%である。
Cuは、耐食性を向上する作用を有する元素である。しかし多量に添加すると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の脆化を招き、鋼構造物を構築する際に、溶接熱影響部の割れ感受性が増大する。したがってCuを含有させる場合は、0.20質量%以下が好ましい。より好ましくは0.10質量%以下であり、0.05質量%以下がさらに好ましい。
Nbは、炭窒化物を形成し、組織を微細化することによって、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性を向上する作用を有する元素である。しかし多量に添加すると、鋼構造物を構築する際に、溶接熱影響部の靭性や加工性が劣化する。したがってNbを含有させる場合は、0.020質量%以下が好ましい。
Tiは、Nbと同様に、炭窒化物を形成し、組織を微細化することによって、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性を向上する作用を有する元素である。しかし多量に添加すると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の加工性が劣化する。したがってTiを含有させる場合は、0.020質量%以下が好ましい。
Bは、焼入れ性を向上する作用を有する元素である。しかし多量に添加すると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の硬度が上昇するので、靭性と加工性が劣化する。したがってBを含有させる場合は、0.0010質量%以下が好ましい。より好ましくは0.0005質量%以下である。
Alは、鋼スラブを製造するための溶鋼を溶製する過程で脱酸剤として添加される元素である。Al含有量が多すぎると、酸化物を形成し、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性と加工性に悪影響を及ぼす。したがって、Alを含有させる場合は、0.010質量%以下が好ましい。より好ましくは0.005質量%以下である。
高強度(すなわち引張強度440MPa以上)を維持したまま、優れた靭性と加工性を得るために、フェライト相とマルテンサイト相からなる2相組織を形成する必要がある。マルテンサイト相は強度を向上させる利点を有する反面、靭性と加工性を劣化させる欠点を有するので、靭性を向上するためにオースフォームドマルテンサイト相を形成する。オースフォームドマルテンサイト相は、オーステナイト相が存在する温度域にて強加工(すなわち熱間圧延)を加え、さらに大気中で冷却(いわゆる放冷)することによって生成する微細なマルテンサイト相である。その熱間圧延と放冷については後述する。
フェライト相とマルテンサイト相からなる2相組織を形成することによって、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の強度、靭性、加工性を向上させることが可能となるが、粗大なフェライト結晶粒が生成すると、靭性を劣化させる原因となる。フェライト結晶粒の粒径の最大値(以下、最大粒径という)が100μm以下であれば、加工性を維持しながら靭性(とりわけ低温靭性)を向上することができる。
上記した組成を有する溶鋼を溶製する際には、転炉、電気炉等を使用すれば良い。そして、得られた溶鋼を連続鋳造で鋼スラブとしても良いし、あるいは造塊から分塊圧延を経て鋼スラブとしても良い。つまり鋼スラブを製造する手段は、従来から知られている常法を採用すれば良く、特に限定しない。
熱間圧延に先立って鋼スラブを加熱するが、上記した組成を有する鋼スラブは、加熱温度に応じてフェライト相とオーステナイト相の体積率が変化し、加熱温度が1000℃の場合に、鋼スラブのフェライト相の体積率が最も小さくなる。後述する熱間圧延等の工程を経て製造する高強度13Cr系ステンレス厚鋼板のフェライト相を、上記したように体積率で30%以上とするためには、1050℃以上に加熱する必要がある。一方、鋼スラブの加熱温度が1150℃を超えると、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板のフェライト相が70%を超えてしまう。したがって、鋼スラブの加熱温度は1050〜1150℃の範囲内とする。
熱間圧延を施して、フェライト相のみならずオーステナイト相にも加工を加える。後述する放冷によって、微細なマルテンサイト(いわゆるオースフォームドマルテンサイト)相を生成させるためには、熱間圧延にて総圧下比2.5以上の強加工を加える必要がある。
圧延終了温度が750℃未満では、熱間圧延によって生じるフェライト相の加工硬化が回復せず、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の硬度が増加して加工性の向上を妨げる要因になる。一方、850℃を超えると、フェライト結晶粒が粗大化して靭性の向上を妨げる容易になる。したがって、熱間圧延の圧延終了温度は750〜850℃の範囲内とする。
熱間圧延が終了した後、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板を放冷して室温まで冷却する。高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性を向上するためには、強制的に冷却して冷却速度を速めて、オースフォームドマルテンサイト相を微細化することも可能であるが、その場合は、マルテンサイト相の生成量が増加するので、加工性が劣化する惧れがある。したがって本発明では、良好な靭性と加工性を兼ね備えた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板を得るために、放冷を行なう。圧延終了温度を上記の範囲に設定すると、比較的低温であることから、フェライト相が加工硬化し易くなるが、放冷する(すなわち冷却速度を遅くする)ので、加工硬化を回復させて、加工性の向上を図ることができる。
熱間圧延によって加工硬化したフェライト相、および冷却によって生成したマルテンサイト相(オースフォームドマルテンサイト相も含む)を軟化して、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の加工性を向上するために、焼戻しを行なう。焼戻し温度が730℃未満では、軟質化する効果が十分に得られない。一方、780℃を超えると、マルテンサイト相がフェライト相とセメンタイトに分解するので、高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の靭性が著しく劣化する。したがって、焼戻し温度は730〜780℃の範囲内とする。
表3に示す比較例(鋼板No.7〜13)は、鋼スラブから高強度13Cr系ステンレス厚鋼板を製造するための設定条件が本発明の範囲を外れるので、目標とする機械的性質が得られなかった。表4に示す比較例(鋼板No.20〜23)は、成分が本発明の範囲を外れるので、目標とする機械的性質が得られなかった。
Claims (2)
- C:0.015〜0.050質量%、Si:0.15〜0.50質量%、Mn:0.20〜0.50質量%、P:0.030質量%以下、S:0.012質量%以下、Cr:11.50〜13.50質量%、Ni:0.20質量%未満、Mo:0.20質量%未満、O(酸素):0.0080質量%未満、N:0.010〜0.045質量%、V:0.021〜0.050質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼スラブを1050〜1150℃に加熱した後、総圧下比2.5以上、圧延終了温度750〜850℃で熱間圧延を行なって熱延鋼板とし、該熱延鋼板を室温まで放冷した後、730〜780℃の温度範囲で焼戻しを行なって、フェライト相が体積率で30〜70%存在し、残部がマルテンサイト相からなる2相組織であり、かつフェライト結晶粒の最大粒径が100μm以下である組織を有し、引張強度が440MPa以上、耐力が205MPa以上、表面硬度が180HV未満、破面遷移温度 v T rs が−20℃以下、板厚が110.0mm以下である厚鋼板を得ることを特徴とする靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法。
- 前記鋼スラブが、前記組成に加えて、Cu:0.20質量%以下、Nb:0.020質量%以下、Ti:0.020質量%以下、B:0.0010質量%以下、Al:0.010質量%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014105042A JP6112065B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-21 | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014105042A JP6112065B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-21 | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015218384A JP2015218384A (ja) | 2015-12-07 |
JP6112065B2 true JP6112065B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=54778019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014105042A Active JP6112065B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-21 | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6112065B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6112064B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2017-04-12 | Jfeスチール株式会社 | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法 |
WO2018198835A1 (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | Jfeスチール株式会社 | ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 |
JP6489254B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2019-03-27 | Jfeスチール株式会社 | ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07110970B2 (ja) * | 1987-12-26 | 1995-11-29 | 新日本製鐵株式会社 | 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法 |
JPH0598347A (ja) * | 1990-12-06 | 1993-04-20 | Nippon Steel Corp | 靭性と応力腐食割れ性の優れたマルテンサイト系13%Crステンレス鋼の製造方法 |
JP3422864B2 (ja) * | 1995-01-19 | 2003-06-30 | 新日本製鐵株式会社 | 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法 |
JP4285843B2 (ja) * | 1999-07-21 | 2009-06-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 曲げ加工時の形状凍結性に優れたフェライト系ステンレス鋼とその製造方法 |
JP4569360B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2010-10-27 | Jfeスチール株式会社 | 焼戻し軟化抵抗と靭性に優れるブレーキディスク |
JP6112064B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2017-04-12 | Jfeスチール株式会社 | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法 |
-
2014
- 2014-05-21 JP JP2014105042A patent/JP6112065B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015218384A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102392186B (zh) | 一种hb500级低锰耐磨钢板的制造方法 | |
JP5423806B2 (ja) | 高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
JP2007302974A (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
KR20170066612A (ko) | 재질 균일성이 우수한 후육 고인성 고장력 강판 및 그 제조 방법 | |
JP2008297571A (ja) | 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 | |
JP5630322B2 (ja) | 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法 | |
JP2008169443A (ja) | 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
CN105200341B (zh) | 一种抗拉强度大于1000MPa的经济型双相不锈钢及其制造方法 | |
JP5630321B2 (ja) | 靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法 | |
JP5458624B2 (ja) | 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 | |
JP5884190B2 (ja) | 加工性に優れた高強度マルテンサイト−フェライト系ステンレス厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6112065B2 (ja) | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法 | |
JP4645307B2 (ja) | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
JP6394378B2 (ja) | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
JP6555345B2 (ja) | 熱間鍛造用鋼材 | |
JP6112064B2 (ja) | 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2010132998A (ja) | 高強度及び冷鍛性に優れた高耐食フェライト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JP2008214736A (ja) | 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 | |
JP4645462B2 (ja) | 強度依存性の小さい耐疲労亀裂伝播特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法。 | |
CN109321829A (zh) | 一种屈服强度900MPa级不锈钢板及制造方法 | |
JPWO2019050010A1 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP6583885B2 (ja) | 耐食性および製造性に優れた高硬度ステンレス鋼 | |
JP4645306B2 (ja) | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 | |
WO2017208329A1 (ja) | 低温靭性に優れた高張力鋼板 | |
JP2665009B2 (ja) | 高強度マルテンサイトステンレス鋼及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6112065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |