JP6093362B2 - 基板上に反射低減層を生成するための方法および装置 - Google Patents

基板上に反射低減層を生成するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6093362B2
JP6093362B2 JP2014532279A JP2014532279A JP6093362B2 JP 6093362 B2 JP6093362 B2 JP 6093362B2 JP 2014532279 A JP2014532279 A JP 2014532279A JP 2014532279 A JP2014532279 A JP 2014532279A JP 6093362 B2 JP6093362 B2 JP 6093362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
sputtering
underlayer
plasma source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530297A (ja
Inventor
シェーラー ミヒャエル
シェーラー ミヒャエル
ピストナー ユルゲン
ピストナー ユルゲン
ハーゲドアン ハロ
ハーゲドアン ハロ
クロッシュ−トラーゲザー ミヒャエル
クロッシュ−トラーゲザー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buehler Alzenau GmbH
Original Assignee
Buehler Alzenau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buehler Alzenau GmbH filed Critical Buehler Alzenau GmbH
Publication of JP2014530297A publication Critical patent/JP2014530297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093362B2 publication Critical patent/JP6093362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/52Means for observation of the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5826Treatment with charged particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • H01J37/32779Continuous moving of batches of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32889Connection or combination with other apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、プラスチック基板の表面上に反射低減層を生成する方法に関し、さらに本発明は、前記方法を実施するための装置にも関する。
透明プラスチック製の光学部品を製造する際にはしばしば、この光学部品を反射防止加工することにより、光学部品の光学的特性を改善するのが望ましい場合が多い。この反射防止加工は、基板の表面に反射防止コーティングを、特に多層積層体の形態で設けることにより実現することができる。これに代えて択一的に、表面にマイクロパターンまたはナノパターンを形成することもできる。このようなパターン形成の利点は、広帯域の反射抑制を、良好な再現可能性で実現できることである。
DE10241708B4に、プラズマエッチング法を用いてプラスチック基板の表面にナノパターンを形成してプラスチック基板の反射を低減する方法が記載されている。このナノパターンは、プラズマイオン源により生成された高エネルギーイオンを基板表面に打ち込むことにより形成される。しかし、このようなエッチング法では、処理時間が比較的長くなってしまう。その上、基板材料が異なると処理時間は大きく変わってしまい、このことは、複数の異なる材料の加工を同一工程で行うのを困難にする要因となる。
このような問題を解決するため、本発明の上位概念であるDE102006056578A1では、プラズマエッチング工程を行う前に薄層を、特に酸化物薄層をプラスチック基板上に設けることが提案されている。この酸化物層を用いると、次のプラズマエッチング工程の処理時間が短縮され、その上、複数の異なる材料に必要な各処理時間の偏差が実質的にほとんど無くなるという効果も奏される。この酸化物薄層は、有利には反応性スパッタリングにより生成される。酸化物薄層を設けた後に、プラズマエッチングによって基板表面にナノパターンを生成する。このナノパターンは典型的には、プラスチック基板内部の50nm〜200nmの深さに達する。その後、ナノパターンを外部影響から、とりわけ機械的損傷から保護する透明保護層を設けることができる。
さらにDE102005049280A1にも、プラスチック基板の表面にナノパターンを生成する方法が開示されている。ここではまず最初に、均質形状の支持層をプラスチック基板の表面上に設け、その次に島状の層を設ける。この島状の層は、前記支持層のパターニングを行う次のエッチング工程においてマスク層として機能する。このエッチング工程はたとえば、反応性イオンエッチングを用いて行うことができる。このようにしてパターニングされた支持層は、前記基板の表面上に所望のナノパターンを生成する後続のエッチング工程においてエッチングマスクとして機能する。
さらに、DE2007059886A1から公知となっている、光学部品の表面のナノパターン形成方法では、まず最初に光学部品表面に液状のレジスト層を設け、UV光の照射または焼結により一部硬化させる。次に、プラズマエッチング法によってレジスト層の表面にナノパターンを生成する。その後、ナノパターン形成された前記レジスト層にUV光をさらに照射するか、または当該レジスト層をさらに焼結することにより、完全に硬化させる。
上述の複数の刊行物が開示している、光学部品の反射低減コーティングの製造手法はそれぞれ異なっているが、光学部品の反射低減コーティングを量産するのに適した装置については何ら開示が無い。従来は、反射低減コーティングを実施するためには、バッチ方式で動作する設備が使用されてきたので、各処理工程間において設備の換気を行わなければならない。各処理工程を終えるたびに設備の換気をこのように常時行うと、このような換気に伴って生じる、残留ガス組成の変動により、基板に施される表面処理の再現性が損なわれてしまう。その上、装着時間およびポンピング時間が長くなるので、設備のスループットも制限されてしまう。1バッチの全ての基板上に薄層を均質に成膜することが困難となり、これにより、1バッチにおける再現性が損なわれてしまう。
したがって本発明の基礎となる課題は、プラスチック表面の有効な反射防止加工を実現するように、プラスチック基板の表面をプラズマ処理により改質できる方法および装置を実現することである。また、良好な再現性を保証でき、簡単かつ低コストで実現可能であり、かつ、高スループットと完全自動化されたプロセスフローとを実現できる装置を課題とする。
前記課題は、独立請求項に記載の特徴によって解決される。従属請求項に本発明の有利な実施形態が記載されている。
プラスチック基板の表面処理を行うための本発明の装置は真空チャンバを有し、この真空チャンバ内には、前記表面処理に必要とされる複数の処理ステーションが一緒に収容されている。プラスチック基板はPMMAまたはポリカーボネートから成るか、もしくは、たとえばレンズ等の光学用途に適したプラスチックから成ることができる。プラスチック基板は、当該プラスチック基板を各処理ステーション間で移動させるための搬送装置上に設置される。
第1の処理ステーションは、第1のスパッタ装置を用いて基板上に下地層を被膜するスパッタステーションである。第2の処理ステーションはプラズマ源を有し、前記被膜された基板表面のプラズマエッチング処理を行うために構成されている。有利には更に別のスパッタステーションにおいて、第2のスパッタ装置を用いて、前記処理された基板表面上に保護層が設けられる。前記装置はさらに、各処理ステーション内へプラズマガスを制御しながら流入させるための供給部と、真空下で基板を搬出入するためのロックゲートとを有する。
バッチ方式で動作する従来の成膜装置と異なる点として、本発明の装置はプラスチック基板の表面処理を、高品質、高効率かつ低コストで実現することができる。真空チャンバ内部における残留ガスレベルは低くなり、残留ガス組成は一定となり、このことによりプロセス制御の再現性が高くなる。その上、本発明の装置により、完全自動のプロセスフローを実現することもできる(たとえば、複数の小型のプラスチックレンズの反射防止加工のためのプロセスフロー)。
プラズマ源として有利には、DE102009018912A1に記載されたプラズマ源を用いる。このプラズマ源は、プラズマ空間と、励起電極と、N磁極およびS磁極とを有し、両磁極はそれぞれ、プラズマとは反対側において前記励起電極より後方に配置され、前記プラズマ空間内部の方を向いている。このような構成により、プラズマ空間内に突出する湾曲した磁界が生成され、さらに、荷電粒子を保持することができるトンネル状の領域が形成され、このトンネル状領域に沿って荷電粒子が伝搬することができる。このようなプラズマ源は、熱放射が特に低いことを特徴とする。このことは、プラスチック基板のプラズマ処理に非常に重要である。このことにより、下地層および保護層の反応性プラズマアシスト被膜を行う場合にも、また、反応性プラズマエッチング工程を実施するときにも、基板の温度は100℃を大きく下回ることができ、たとえば基板温度を80℃未満に、特に60℃未満にすることができる。
さらに、少なくともDE102009018912A1に記載のプラズマ源を使用し、かつ、基板温度が少なくとも80℃未満である場合、 有利には60℃未満であるかないしは50℃〜80℃の範囲内である場合、特にプラズマ出力が200W〜400Wである場合に、基板に過度に高いエネルギーが流入することなく、プラズマ源の格子から基板表面までの距離を50〜100mmとして前記方法を実施することができる。その際に特に有利なのは、抽出電極の面積に対するプラズマ源の出力密度を0.5〜1.5W/cmとすることである。
前記搬送装置は、各処理ステーション間においてプラスチック基板を連続的に繰り返し輸送するように構成されている。前記搬送装置として有利には、最大240rpmの高い回転速度を実現できる回転台を使用する。このような高い搬送速度により、‐薄い層の被膜時にも‐1バッチのすべてのプラスチック基板上において均質な層厚を確実に実現することができ、このことにより、各バッチ内における再現性を確実に高くすることができる。本出願人のWO2004/050944に、 搬送装置‐スパッタ装置‐プラズマ源‐スパッタ装置という構成の有利な実施形態が記載されている。
前記装置はさらに、スパッタ装置‐プラズマ源‐スパッタ装置‐オプション追加されるトップコート源といった処理ステーションを、前記搬送装置に沿って配置したインライン構成とすることもできる。
大型のプラスチック基板を処理するためには、前記搬送装置としてドラム方式を用いることができる。このドラム方式では、前記基板は回転可能なドラムの外壁上に配置され、処理装置ないしはソースはこのドラムの外壁に対向するように設置される。
好適には、前記基板の透過率および/または反射率をインシチュ測定するための測定装置が設けられている。この測定装置は、全処理プロセスの実施中に基板を監視し、少なくとも、作動中のプラズマエッチング処理を自動スイッチオフするために構成されている。
本発明の、プラスチック基板の表面の反射防止加工方法は、多段階プロセスである。まず、スパッタ手法を用いて、基板上に薄い誘電体の下地層を成膜する。次に、上述のようにしてスパッタ被膜が施されたプラスチック表面を、反応性プラズマエッチングにより処理し、反射防止機能を有するパターンをプラスチック表面に形成する。その後、このパターニングされたプラスチック表面に、当該改質されたプラスチック表面を機械的に安定化させ、かつ、上記2つのプロセス工程を最大限にするための保護層を設ける。
前記下地層の被膜は、プラズマアシスト反応性スパッタ手法により行われる。この下地層は有利には、元素Ti,Zr,Cr,Si,Al,Ta,Nbおよび/またはHfの酸化物、フッ化物または窒化物を含む。下地層の厚さは有利には1〜5nmであり、特に有利には1〜3nmである。前記プラズマエッチングは有利には、酸素を含有する雰囲気中で行われる。
前記保護層も有利には、‐前記下地層と同様に‐プラズマアシスト反応性スパッタ手法により被膜される。保護層の材料としては特に、元素Siおよび/またはAlの酸化物が好適であることが判明している。保護層の厚さは有利には5〜50nmであり、特に有利には10〜30nmである。
プラスチック表面に所定の表面応力を与えるため、かつ、特に超疎水性の特性を実現するため、前記保護層の他にさらに別の層(いわゆるトップコート)を被膜することもできる。この疎水性層は、汚れおよび/または水分をはじく効果を有する。疎水性層は、有利にはプラズマ重合処理により被膜される。前記トップコートの層厚は典型的には1〜20nmであり、有利には3〜10nmである。
プラスチック基板のダメージを抑えるために有利なのは、前記製造工程を100℃未満の低い基板温度で、有利には70℃未満の基板温度で、特に有利には60℃で実施することである。
以下、図面に示された実施例を参酌して本発明を詳細に説明する。
本発明のプラスチック基板表面処理装置の概略図である。 図1の装置にて用いられるプラズマ源の概略図である。 プラズマ処理前に被膜される下地層の層厚に依存する、PMMA 8Hから成る基板の透過率およびプラズマエッチング時間の変化を示すグラフである。 プラズマ出力に依存する、PMMA 8Hから成る基板の透過率およびプラズマエッチング時間の変化を示すグラフである。 イオンエネルギーに依存する、PMMA 8Hから成る基板の透過率およびプラズマエッチング時間の変化を示すグラフである。 複数の試料にそれぞれ異なるプラズマ出力でプラズマエッチング処理を施した場合の、波長に依存する、PMMA 8Hから成る基板の透過率を示すグラフである。 図5の試料の、波長に依存する反射率を示すグラフである。 図5の試料の、波長に依存した透過率と反射率との和を示すグラフである。
図面中、同等の構成要素には同一の符号を付している。図面には概略的な実施例を示しており、本発明の特定のパラメータを表すものではない。また、図面は本発明の有利な実施形態を説明するためだけのものであり、本発明の保護範囲を限定するものと解すべきではない。
図1は、基板20の表面21上に反射低減層を形成するための装置1の概略図である。図1には複数の基板ウェハ20を示している。これらの基板ウェハ20は回転台11上に円形に配置されているが、概観しやすくするため、これらの基板ウェハ20のうちいずれか複数のみに符号を付している。基板ウェハ20はプラスチックから成り、たとえばPMMAから成る。
装置1は真空チャンバ2を有し、この真空チャンバ2の内部空間に複数の処理ステーションA,B,Cが設置されている。処理ステーションAには第1のスパッタ装置3が設けられており、このスパッタ装置3内では、プラズマアシスト反応性スパッタ法を用いて、基板表面21上に下地層22を成膜する。このスパッタ装置3は有利には、相互に隣り合って配置された2つのニオブターゲットを有する2つの相互に隣接したマグネトロン装置を備えたマグネトロン源システムである。これらのターゲットに対し、前記スパッタ装置を基板20から分離するためのシャッタが設けられている。
第2の処理ステーションBは、成膜された基板表面21にナノパターン23を設けるためのプラズマエッチング処理を当該基板表面21に施すためのプラズマ源4を有する。プラズマ源4は、抽出電極と、励起面を有する高周波励起電極とを有するプラズマ容器を含み、この励起面はマッチング回路を介して高周波発生器に接続されている。前記励起電極は蓄冷器に熱結合することができ、室温で動作する。励起電極はたとえばアルミニウム電極とすることができ、このアルミニウム電極は、水冷される銅板にボンディングされている。
前記励起面と抽出電極との間にプラズマ空間が存在し、このプラズマ空間内でプラズマを励起することができる。ここで抽出電極および励起面の各面積は、高周波電圧のほぼすべての電圧降下が当該抽出電極において生じるように調整されている。さらに、磁界を生成するための磁石装置が設けられており、この磁石装置はN磁極とS磁極とを有し、これらの各磁極はそれぞれ、前記プラズマ空間とは反対側に、前記励起電極の後方に設置され、プラズマ空間の内部の方を向いている。このようにして、プラズマ空間内部に突出した、曲面の磁界が形成される。N極とS極との間にはトンネル状の領域が形成されており、このトンネル状の領域において荷電した粒子が保持され、このトンネル状領域に沿って荷電粒子が伝搬することができる。イオン密度およびイオンエネルギーはプラズマ源の磁界強度を介して調整される。このようなプラズマ源4は、たとえば独国特許出願公開 DE 10 2009 018 912 A1 に記載されており、この刊行物の開示内容はすべて、引用により本発明の開示内容に含まれるものとする。
プラズマ源4に対してもシャッタが設けられており、これにより、プラズマ源4が基板20に及ぼす作用を所期のようにオンオフ切替することができる。第3の処理ステーションCでは第2のスパッタ装置5により、処理された基板表面21に保護層24が設けられる。第2のスパッタ装置5は、有利には第1のスパッタ装置3と同一のものであり、第2のスパッタ装置5もシャッタを備えている。処理ステーションDにおいて、被膜が汚染や水分から影響を受けにくくなるようにするため、別の保護層として疎水性トップコート25を更に設けることができる。
処理ステーションA,B,C,Dは有利には遮蔽部7により相互に遮蔽され、この遮蔽部7に入れられたスリットを通じてのみ相互に接続されている。このようにして、処理ステーションA,B,C,Dの真空隔離を実現することができる。
真空チャンバ2の排気を行うために、少なくとも1つの真空ポンプ9が設けられている。真空チャンバ2はさらに、プロセスガスを所期のように導入するための少なくとも1つの管継手8を有し、有利には、各処理ステーションA,B,C,Dにおいて必要な各プロセスガスを選択的に導入するため、各処理ステーションA,B,C,Dはそれぞれ専用の管継手8を有する。このような構成により、プロセスガスの各分圧を実質的に相互に独立して調整することができる。有利には、たとえばアルゴン等の保護ガスと反応性ガスとの混合物を使用する。前記反応性ガスは、有利には酸素である。
図1に示しているように、本発明の装置1により、複数の基板20を同時に表面処理することができる。基板20は搬送装置10上に配置されている。この実施例では搬送装置10は、駆動される回転台11の構成を有する。この回転台11により、基板20は円形軌道上で順次、処理ステーションA,B,CおよびDへ搬送されて通され(矢印12)、とりわけ、これらの処理ステーションの作用領域に複数回通されるように移動させることにより、基板表面21の被膜処理を特に均質に実現することができる。1つの処理ステーションから次の処理ステーションへの移送は真空チャンバ2内部にて行われ、その際には、真空チャンバ2の換気を行う必要はない。回転台11の代わりに、ドラム装置を用いて基板20の移送を行うこともできる。
処理された基板表面21をインシチュ方式でモニタリングするために、特に、基板表面の透過率および/または反射率を測定するために、測定装置13が設けられている。この測定装置13により、基板20に被膜された層の光学的特性を検査することができ、特に、基板20上にて成長した層の層厚を監視するために前記測定装置13を使用することができる。
前記装置1は反応性スパッタリングおよびプラズマエッチングにより、プラスチック基板20の表面における反射性が広帯域で低減するように当該表面を改質することができる。
このような処理を実施するためには、処理対象の基板ウェハ20を、(図1に示されていない)ロックゲートに通して真空チャンバ2内に導入し、回転台11上に配置する。次に、真空チャンバ2を閉鎖して、処理ステーションA内にて不活性ガス(とりわけアルゴン)および反応性ガス(たとえば酸素)の各分圧を適切な分圧に調整する。スパッタ装置3は所定の動作点に調整され、プロセスを安定化させるためにシャッタを閉じる。搬送装置10の回転台11を目標速度まで加速させ、次に、基板20の被膜を開始する。こうするためには、スパッタ装置3により基板表面21上に薄い下地層22が成膜できるようにシャッタを開ける。成膜時間を介して、ないしは回転台11の回転数を介して、所望の層厚に制御することができる。
以下、プラズマ源の有利な実施形態について詳細に説明する。
図1aに、真空チャンバ510内に組み付けられた本発明のHFプラズマ源501の断面を概略的に示しており、当該HFプラズマ源501は、プラズマ容器502と抽出電極503とHF電極装置504とを有する。ガス供給装置512を介して、アルゴンや酸素等のプロセスガスおよび反応性ガスをプラズマ容器502内に導入することができる。
プラズマ容器502は表側面と裏側面とを有し、両面間にプラズマ空間502aが存在する。プラズマ容器502はさらに側壁516を有し、この側壁516は真空チャンバ510の内部520に突出しており、側壁516の端面に、プラズマ容器502の表側面を成す抽出電極503が取り付けられている。よって抽出電極503は、真空チャンバの内部520に対してプラズマ空間502aを透過性になるように画定している。抽出電極503は、湾曲するように形成することもできる。
プラズマ容器502は、図1aの図平面に対して垂直な平面で見たときに、方形ないしは丸形の形状を有することができる。励起電極506の底面は図1aでは平坦になっているが、抽出電極に対して凸形または凹形にすることもできる。もちろん、プラズマ容器502を他の形状にすることも可能であり、この他の形状も本発明に含まれる。
プラズマ源はフランジ511を用いて、真空チャンバ壁510の開口部内にて固定されている。図1aの実施例では、抽出格子503および内壁516は真空チャンバ壁510に電気的に接続されており、接地電位にされている。
プラズマ源501は、部分的にプラズマ容器502の外部にあるHF電極装置504と、保持部材507aにより保持されたプレート形部材505とを有する。このHF電極装置504は、絶縁部材514を用いてプラズマ容器502から直流絶縁されて当該プラズマ容器502の側壁516に結合された電極ホルダ507を有し、前記保持部材507aは、プラズマ容器502の内部に突出している。電極ホルダ507の断面の形状は槽状になっている。電極装置504の裏側面は保護カバー513により周辺から隔絶されており、HF電力は、高周波発生器に接続可能であるかまたは接続された高周波供給部513aを介してHF電極装置504へ供給可能であるか、または供給される。HFマッチング回路も設けられているが、図面中には示されていない。
プレート状部材505の表側面は、真空チャンバの内側520の方に向けられている。プレート状部材505の表側面にはポット状の励起電極506が取り付けられており、この励起電極506は、真空チャンバの内側520の方に向けられた内側面506aにおいて励起面を有し、外側面506dにおいて少なくとも部分的に、プレート状部材505の表側面とコンタクトしている。励起電極506は平坦な底面と、当該底面に取り付けられた側壁506cとを有し、この側壁506cは、プラズマ空間502内に突出している端部領域(端面)506bを有する。有利には、プレート状部材505と励起電極506との電気的および熱的コンタクトを保証するため、励起電極506と当該部材505とがボンディングされている。励起電極506はアルミニウムから構成することができ、部材505は、水冷される銅板として構成することができる。側壁506cは励起電極506の内壁により形成されている。
プラズマ容器の側壁516と励起電極の側壁506cとは相互に近接して配置されており、ギャップ521により相互に分離されている。このギャップ521は、プラズマ源の動作時に励起電極506と側壁516との間にプラズマが形成されないように寸法調整されている。したがって、プラズマ容器502の側壁516はギャップ521の領域において、励起電極506の遮蔽面516aと共に暗空間遮蔽を実現する。
プラズマ容器502の側壁516は、真空チャンバの内側520の方向に突出して、その一部領域が側壁506cから超えて出ているので、プラズマ源501の動作時には、側壁516の、側壁506cの端部領域506bから超えて出ている領域がプラズマとコンタクトし、プラズマ電極面516bを有するプラズマ電極を成す。
プラズマ源501の動作中の、励起電極506と抽出電極との間の直流自己バイアスの大きさは、励起面506aおよび506cと、抽出電極503の面およびプラズマ電極面516bのサイズとのサイズ比、すなわち、プラズマ容器502の側壁516のうちプラズマとコンタクトする部分のサイズとのサイズ比により決定される。
励起面506aおよびプレート状部材505の裏側面には、磁石509a,509b,509cとポールシュー509dとを有する磁石装置508が設置されている。磁石509a,509b,509cはそれぞれN磁極とS磁極とを有し、これらの磁極は、極性が交互になるように配置され、プラズマ空間502aの内側の方を向くように設置されているので、プラズマ空間の内部に突出する湾曲した磁界が形成される。このことはたとえば、DE 241 728 8 C2 や DE 243 183 2 B2 に記載されている。磁石509a,509b,509cは永久磁石とするか、または、電流供給部に接続されているか若しくは接続可能である電磁石とすることができる。
ここで記載したプラズマ源は、0.5〜1.5W/cmの低いプラズマ出力密度ですでに、0.5〜0.8mA/cmの高い電流密度かつ300〜400eVのイオンエネルギーを生成する。このようにして高効率のエッチングを実現することができ、かつ、熱的負荷を小さくすることができる。
前記被膜を行うためには、金属(たとえばAl,Nb,Hf,Ta,Ti,Zr等)または合金(たとえばTiNb等)または半導体(たとえばSi)の反応性スパッタリングを酸素雰囲気中にて行うことにより、基板表面上に酸化物層22を前記下地層として成膜させる。特に有利なのはZrOであることが判明している。ZrO下地層の厚さは、有利には1nm〜3nmの間である。
下地層22が所望の層厚に達すると、処理ステーションBにおいてプラズマ源4を用いて基板表面21にプラズマエッチング処理を施す。このプラズマ処理の前段階において、処理ステーションBのインレット8を介して反応性ガスないしは混合ガスを適切な濃度で導入し、プラズマを点弧させる。プラズマ源4は有利には、100W〜400Wの電力で、かつ10sccm/minの一定の酸素流量で動作させる。所望のプロセスパラメータに達したら、処理ステーションBのシャッタを開けてプラズマ処理を開始する。
表面が所望のように改質されると、処理ステーションBのシャッタを閉鎖し、処理ステーションCに設置された第2のスパッタ装置5を用いた反応性スパッタリングによって、基板に更に被膜処理を施す。この被膜処理では、基板表面に保護層24を成膜する。前記保護層24としては特に、約20nmの層厚のSiO層を用いることができる。
各プロセス工程の結果は、前記測定装置8を用いて検査することができ、たとえば、基板ウェハ20の透光率を測定することにより検査することができる。
上述の方法により成膜および表面処理された、PMMA 8Hから成る基板の具体的な測定結果を、図2〜7に示す。もちろん、他のプラスチック材料を、たとえばポリカーボネート等を用いることも可能である。
図2のグラフは、プラズマ源の出力が一定である場合の(200W)、所望の表面構造パターンを生成するのに必要なプラズマエッチング時間(処理ステーションBにおける処理時間)と、(処理ステーションAにおいて成膜された)下地層の層厚との依存関係を示す。さらに、下地層の層厚に依存する透過率の変化も示す。ここでは、下地層の層厚が大きくなるとエッチング時間が長くなるのに対し、透光率はほぼ一定であることが明らかである。
図3は、プラズマ源の出力に対するプラズマエッチング時間の依存関係を示す。同グラフでは、プラズマ出力を上昇させることによりプラズマエッチング時間の短縮を実現できることが分かる。しかし、プラズマ出力が200Wを超えるまで上昇すると、処理後の基板の透過率が低下してしまう。図4を見ると分かるように、イオンエネルギーが上昇することによってもプラズマエッチング時間が短縮されるが、このようなイオンエネルギーで処理された基板の透過率も低下することになる。
図5は、まず最初に下地被膜を施した後にプラズマエッチングを行った基板の、波長に対する透過率の依存特性を示すグラフである。同グラフ中、複数の異なる各曲線は、複数の異なるプラズマ出力を用いて行った各エッチング処理に対応する。この基板がプラズマ処理されない場合には、図中の波長領域全体において透過率は約92%〜93%になる(曲線101)。プラズマ処理を施した場合、‐プラズマ源の出力に応じて‐約95%〜96%前後の透過率を実現することができる(曲線102〜105)。さらにトップコート被膜を施すと、青色スペクトル領域では透過率が低下するが、より大きな波長のスペクトル領域の光に対する透過率は上昇する(曲線106)。
図6は、図5の試料の場合の、波長に対する反射率の依存特性を示すグラフである。曲線201は、プラズマ処理を施さなかった場合の試料の反射率であり、ここでは、観察対象の波長領域における反射率は約3%である。試料にプラズマ処理を施すと、観察対象の波長領域における反射率は1%〜2%にまで低下する(曲線202〜205)。追加的にトップコート被膜を施すと、青色スペクトル領域では反射率が上昇するが、より長い波長では、反射率は格段に低下する(曲線206)。
最後に図7は、図5の試料の、波長に依存した透過率と反射率との和を示すグラフである。ここでは曲線301は、プラズマ処理を施さなかった試料のものであり、曲線302〜305は、それぞれ異なるプラズマ出力でエッチングされた試料のものである。曲線306は、200Wでプラズマ処理を施し、かつトップコート被膜を施した試料の測定結果である。

Claims (6)

  1. プラスチック基板(20)の表面(21)上に反射低減層を形成するために構成された装置(1)であって、
    ・前記プラスチック基板(20)の表面(21)上に下地層(22)を被膜するための第1のスパッタ装置(3)と、
    ・前記被膜された表面(21)のプラズマエッチング処理を行うために構成されたプラズマ源(4)と、
    ・少なくとも1種のプラズマガスを導入するための少なくとも1つのインレット(8)と、
    前記表面(21)上に保護層(24)を被膜するための第2のスパッタ装置(5)を有する、装置(1)において、
    ・前記装置(1)は真空チャンバ(2)を有し、当該真空チャンバ(2)内に前記第1のスパッタ装置(3)と前記プラズマ源(4)と前記第2のスパッタ装置(5)とを含む処理装置(3,4,5)が設置されており、
    ・前記装置(1)は前記真空チャンバ(2)の内部空間に、各処理装置(3,4,5)間にて前記プラスチック基板(20)を移動させるための搬送装置(10)を有しており、
    ・前記プラズマ源(4)は、100℃未満の基板温度でプラズマエッチング処理を実施可能に構成されており
    抽出電極の面積に対する前記プラズマ源(4)の出力密度は、0.5〜1.5W/cm である、
    ことを特徴とする装置(1)。
  2. 前記第1のスパッタ装置(3)は、前記下地層(22)のスパッタのためのターゲットを有し、前記下地層(22)は、Zr,Cr,Al,Ta,Nbおよび/またはHfの元素の酸化物、窒化物またはフッ化物から成る、
    請求項1載の装置(1)。
  3. 前記下地層(22)の厚さは1nm〜5nmである、
    請求項1または2記載の装置(1)。
  4. プラスチック基板(20)の表面(21)上に反射低減層を形成する製造方法であって、
    ・第1のスパッタ装置(3)において、前記プラスチック基板(20)の表面(21)上に誘電体の下地層(22)を被膜するステップと、
    ・プラズマ源(4)を用いてプラズマエッチングにより、前記被膜された表面(21)を処理するステップと、
    ・第2のスパッタ装置(5)において、処理された前記表面(21)上に保護層(24)を被膜するステップと
    を有する製造方法において、
    ・搬送装置(10)を用いて、同一の真空チャンバ(2)内に設置された、前記第1のスパッタ装置(3)と前記プラズマ源(4)と前記第2のスパッタ装置(5)とを含む処理装置(3,4,5)間において前記プラスチック基板(20)を移動させ、
    ・100℃未満の基板温度でプラズマエッチング処理を実施
    抽出電極の面積に対する前記プラズマ源(4)の出力密度は、0.5〜1.5W/cm である、
    ことを特徴とする製造方法。
  5. 前記下地層(22)は、Zr,Cr,Al,Ta,Nbおよび/またはHfの元素の酸化物、窒化物またはフッ化物から成る、
    請求項記載の製造方法。
  6. 前記下地層(22)の厚さは1nm〜5nmである、
    請求項4または5記載の製造方法。
JP2014532279A 2011-09-28 2012-09-28 基板上に反射低減層を生成するための方法および装置 Active JP6093362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011114450.5 2011-09-28
DE102011114450 2011-09-28
PCT/EP2012/004093 WO2013045111A1 (de) 2011-09-28 2012-09-28 Verfahren und vorrichtung zur erzeugung einer reflektionsmindernden schicht auf einem substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530297A JP2014530297A (ja) 2014-11-17
JP6093362B2 true JP6093362B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=47018958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532279A Active JP6093362B2 (ja) 2011-09-28 2012-09-28 基板上に反射低減層を生成するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9589768B2 (ja)
EP (1) EP2761643B1 (ja)
JP (1) JP6093362B2 (ja)
KR (2) KR20140086989A (ja)
CN (1) CN103959425A (ja)
TW (1) TWI595258B (ja)
WO (1) WO2013045111A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103959425A (zh) * 2011-09-28 2014-07-30 莱博德光学有限责任公司 用于在基底上制造减反射层的方法和设备
JP2016169401A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社トプコン スパッタリング装置
KR20170026985A (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 한국화학연구원 탄화불소 박막의 제조방법 및 이의 제조장치
WO2017039339A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 한국화학연구원 탄화불소 박막의 제조방법
KR102398357B1 (ko) * 2015-10-29 2022-05-13 오브쉬체스트보 에스 오그라니첸노이 오트베트스트벤노스트유 이조바크 테크놀로지 결합 광학 코팅 및 그 제조 방법(변형들)
JP7134802B2 (ja) * 2018-09-14 2022-09-12 株式会社アルバック 真空処理装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878085A (en) 1973-07-05 1975-04-15 Sloan Technology Corp Cathode sputtering apparatus
US4166018A (en) 1974-01-31 1979-08-28 Airco, Inc. Sputtering process and apparatus
US4557797A (en) * 1984-06-01 1985-12-10 Texas Instruments Incorporated Resist process using anti-reflective coating
DE3856483T2 (de) * 1987-03-18 2002-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Verfahren zur Herstellung von Dünnschichten
US6258218B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-10 Sola International Holdings, Ltd. Method and apparatus for vacuum coating plastic parts
DE60142320D1 (de) * 2000-03-13 2010-07-22 Canon Kk Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilms
US6866255B2 (en) * 2002-04-12 2005-03-15 Xerox Corporation Sputtered spring films with low stress anisotropy
US7112288B2 (en) * 2002-08-13 2006-09-26 Texas Instruments Incorporated Methods for inspection sample preparation
DE10241708B4 (de) 2002-09-09 2005-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Reduzierung der Grenzflächenreflexion von Kunststoffsubstraten sowie derart modifiziertes Substrat und dessen Verwendung
JP5697829B2 (ja) * 2002-12-04 2015-04-08 ライボルト オプティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeybold Optics GmbH 多層膜を製造する方法および前記方法を実施するための装置
DE10347521A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-24 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur Herstellung Multilayerschicht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP1630248B1 (en) 2003-06-03 2012-05-02 Shincron Co., Ltd. Thin film forming method
DE102004036170B4 (de) 2004-07-26 2007-10-11 Schott Ag Vakuumbeschichtungsanlage und Verfahren zur Vakuumbeschichtung und deren Verwendung
US7170666B2 (en) * 2004-07-27 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanostructure antireflection surfaces
TW200630226A (en) * 2004-11-09 2006-09-01 Zeon Corp Antireflective film, polarizing plate and display
DE102005049280A1 (de) 2005-10-14 2007-06-14 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Erzeugung einer Nanostruktur und optisches Element mit einer Nanostruktur
US7811939B2 (en) * 2006-03-27 2010-10-12 Tokyo Electron Limited Plasma etching method
US20080011603A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Makoto Nagashima Ultra high vacuum deposition of PCMO material
DE102006056578A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer Nanostruktur an einer Kunststoffoberfläche
DE102007009512A1 (de) * 2007-02-27 2008-08-28 Friedrich-Schiller-Universität Jena Optisches Element mit einer Antibeschlagsschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
US8294139B2 (en) * 2007-06-21 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Multilayer antireflection coatings, structures and devices including the same and methods of making the same
DE102007059886B4 (de) 2007-12-12 2014-03-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer reflexionsmindernden Schicht und optisches Element mit einer reflexionsmindernden Schicht
JP4792060B2 (ja) * 2008-05-22 2011-10-12 キヤノンアネルバ株式会社 マグネトロンスパッタリング装置及び薄膜の製造法
US7791089B2 (en) * 2008-08-26 2010-09-07 Albeo Technologies, Inc. LED packaging methods and LED-based lighting products
JP4642891B2 (ja) * 2008-09-25 2011-03-02 株式会社シンクロン 光学フィルターの製造方法
DE102009018912A1 (de) 2009-04-28 2010-11-18 Leybold Optics Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Plasmastrahls sowie Plasmaquelle
JP2010278319A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5835985B2 (ja) * 2010-09-16 2015-12-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN103959425A (zh) * 2011-09-28 2014-07-30 莱博德光学有限责任公司 用于在基底上制造减反射层的方法和设备
TW201327712A (zh) * 2011-11-01 2013-07-01 Intevac Inc 以電漿處理太陽能電池晶圓之系統架構
US20130337657A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Plasmasi, Inc. Apparatus and method for forming thin protective and optical layers on substrates

Also Published As

Publication number Publication date
KR102013503B1 (ko) 2019-08-22
EP2761643A1 (de) 2014-08-06
JP2014530297A (ja) 2014-11-17
WO2013045111A1 (de) 2013-04-04
KR20140086989A (ko) 2014-07-08
CN103959425A (zh) 2014-07-30
TWI595258B (zh) 2017-08-11
EP2761643B1 (de) 2023-07-12
US9589768B2 (en) 2017-03-07
KR20170060183A (ko) 2017-05-31
US20140329095A1 (en) 2014-11-06
TW201316024A (zh) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093362B2 (ja) 基板上に反射低減層を生成するための方法および装置
CN110391123B (zh) 等离子处理装置以及等离子处理装置用构件
JP2008526026A5 (ja)
JP2008526026A (ja) プラズマ処理システムにおける副生成物堆積減少方法並びに構造
JP4512669B2 (ja) 蒸着装置及び薄膜デバイスの製造方法
US20020144903A1 (en) Focused magnetron sputtering system
TW201712136A (zh) 成膜裝置及層疊體
JP5909807B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH04107281A (ja) Feを含む物質のエッチング方法およびエッチング装置
JP2001335924A (ja) スパッタリング装置
JP4503701B2 (ja) 蒸着装置及び薄膜デバイスの製造方法
CN111926293A (zh) 光学器件及其制造方法
WO2010044237A1 (ja) スパッタリング装置、薄膜形成方法及び電界効果型トランジスタの製造方法
CN114072535A (zh) 用于增强等离子体控制的em源
JP2006028563A (ja) カソーディックアーク成膜方法および成膜装置
JP4737760B2 (ja) 真空蒸着装置
Kawakami et al. Characteristics of TiO2 surfaces etched by capacitively coupled radio frequency N2 and He plasmas
JP5234773B2 (ja) 酸化チタン膜の形成方法
JP2014002293A (ja) 金属酸化膜形成方法、金属酸化膜形成装置および反射防止膜付き光学素子の製造方法
JP2022167929A (ja) プラズマ処理装置の運転方法およびプラズマ処理装置用部材
JP2010111903A (ja) 成膜方法
JP2007154232A (ja) スパッタ装置およびスパッタによる成膜方法
Tashlykov et al. Structure and Damage of Silicon Modified by Means of Thin Films Ion Assisted Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250