JP6082810B2 - 管状体および管状体の製造方法 - Google Patents

管状体および管状体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6082810B2
JP6082810B2 JP2015522323A JP2015522323A JP6082810B2 JP 6082810 B2 JP6082810 B2 JP 6082810B2 JP 2015522323 A JP2015522323 A JP 2015522323A JP 2015522323 A JP2015522323 A JP 2015522323A JP 6082810 B2 JP6082810 B2 JP 6082810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
tubular body
layer
tube
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015522323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014199459A1 (ja
Inventor
良 石橋
良 石橋
哲士 日野
哲士 日野
和明 木藤
和明 木藤
守 鴨志田
守 鴨志田
茶木 雅夫
雅夫 茶木
肇男 青山
肇男 青山
広 中野
中野  広
克仁 高橋
克仁 高橋
素行 橋本
素行 橋本
利則 川村
利則 川村
傑 関原
傑 関原
中根 一起
一起 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6082810B2 publication Critical patent/JP6082810B2/ja
Publication of JPWO2014199459A1 publication Critical patent/JPWO2014199459A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/90Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/16Details of the construction within the casing
    • G21C3/17Means for storage or immobilisation of gases in fuel elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

本発明は、管状体および管状体の製造方法に関する。
原子炉内に核燃料を格納するのに使用される装置として、特許文献1では、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により作製した高純度SiC層を内層とし、その上にSiC繊維を巻いてCVI(Chemical Vapor Infiltration)法によりSiC/SiC複合材を作製し、その外層にCVI法により細粒SiC層を作製した3層構造の燃料被覆管が開示されている。
特表2008−501977号公報
軽水炉など水を冷却材として使用する原子炉では、循環装置の停止、循環配管からの大量漏水などが発生して冷却水が原子炉内に流入できなくなる、いわゆる冷却水喪失事故時が発生した場合、ウラン燃料の発熱により原子炉内の温度が上昇し、高温の水蒸気が発生する。
ここで、現行の燃料被覆管に用いられるジルコニウム合金は、熱中性子吸収断面積が小さく、耐食性にも優れることから通常の運転時には優れた燃料特性を示す。しかし、ジルコニウム合金は1000℃を超える高温の水蒸気にさらされると著しく酸化するとともに大量の水素を発生する。この大量に発生した水素は、原子炉外に流出し、時には水素爆発を生じて事故の拡大につながる場合がある。
このような事態を回避するために、原子炉では、非常用電源、非常用炉心冷却装置など多重の電源、冷却装置といった安全性を強化した設計を施しており、さらに改良、改修を重ねている。このことから事故が発生する確率は確実に低減されている。このような安全性強化の試みは、システム設計に留まらず、炉心を構成する材料にも踏み込むことが望まれている。
この一環として、燃料被覆管の材料を、大量の水素発生の原因となるジルコニウム合金の代わりにセラミックスを用いる検討が進められている。その中でも、SiCは耐食性に優れ、熱伝導率も高く、熱中性子吸収断面積も小さいことから、被覆管材料として有望であり、研究開発が進んでいる。この中では、モノリシックなSiCよりも靭性の高いSiC繊維強化SiCマトリックス複合材(以下、SiC/SiC複合材)が基材として選定され、新規な被覆管が開示されている。
ここで、1300℃を超える高温水蒸気環境では、ステンレス鋼であってもジルコニウム合金と酸化速度が近くなり、金属材料で置き換えたことによる水素発生低減の効果はそれほど期待できない。
一方、SiCの酸化速度はジルコニウム合金より2オーダー低く、水素発生の大幅な低減が期待できる。しかし、SiCが全く酸化しないわけでなく、高温水蒸気環境ではSiCは酸化してSiOを生成して保護皮膜を形成するが、SiOはさらに水と反応して揮発性のSi(OH)を生成する。このため、特にガス流速の高い場合はSiCの減量と水素の発生が進む。したがって、SiC繊維により強化されたSiC管を基材とする場合はSi(OH)の生成を抑制する施策が必要である。
また、SiC繊維により強化されたSiC管は、製法にもよるが、一般的に、モノリシックなSiCと比べると気密性に劣るため、燃料被覆管として用いるには内部の放射性核種を閉じ込められるように気密性を向上する施策が必要である。
内層や外層にSiC層を設けると気密性を向上させることができるが、モノリシックなSiCであるため破壊靭性が低いため、一旦き裂が入るとき裂が進展しやすく、気密性を維持できない可能性があるので、強度を上げるために厚くする必要がある。
一方、機械的強度の高いSiC/SiC複合材を作製できるCVI法やNITE(Nano−Infiltration Transient Eutectic phase)法での焼結温度(1800〜2000℃)は、一部の高融点金属を除いて金属・合金の融点以上の温度である。したがって、金属層との複合化を図る場合、金属層に対して後からSiC/SiC複合材を作製するには、PIP(Polymer Infiltration and Pyrolysis)法など焼成温度の低い手法を採用することになり、SiC/SiC複合材に強度を期待できなくなる。
他方、SiC/SiC複合材管と金属管を別々に作製して焼き嵌めによって多重管を作製しようとする場合、被覆管の厚さが1mm程度であることから、生じた応力で基材が破壊する可能性がある。これとともに、管と管との境界に空隙が所々に生じると、運転時に熱伝導のむらを生じることになるため、適当な対応とならない。
本発明は、水を冷却材として使用する原子炉において、炉心部に設置される燃料の周囲に配置され、万が一の事故時においても水との反応による水素の発生を抑制することが可能な放射性核種閉じ込めに対する信頼性の高い管状体と管状体の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、SiC繊維で強化されたSiC管からなる基材と、この基材の内表面側に形成された金属層と、前記基材の外表面側に形成された希土類シリケート層とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、万が一の事故時においても水との反応による水素の発生を抑制し、放射性核種閉じ込めに対する信頼性の高い構造の管状体と管状体の製造方法が提供される。
本発明の管状体の実施例1である燃料被覆管の断面斜視模式図である。 本発明の管状体の実施例1である燃料被覆管のヘリウムガス透過試験による閉じ込め性確認試験の試験結果を示した図である。 本発明の管状体の実施例1である燃料被覆管における外層部分の構造の模式図である。 本発明の管状体の実施例4である燃料被覆管における外層部分の構造の模式図である。 本発明の実施例4である燃料被覆管における水素発生量比較のための1400℃水蒸気酸化試験結果を示した図である。 本発明の管状体の実施例5である燃料被覆管における外層部分の構造の模式図である。 本発明の管状体の実施例6である燃料被覆管における外層部分の構造の模式図である。 本発明の管状体の実施例7の燃料棒の断面斜視模式図である。 本発明の管状体の実施例7のウォータロッドの断面斜視模式図である。 本発明の管状体の実施例7のウォータロッドの他の態様の断面斜視模式図である。 本発明の実施例7の燃料棒とウォータロッドを用いた燃料集合体の断面模式図である。 本発明の実施例8の燃料棒とウォータロッドを用いた燃料集合体の斜視図である。 本発明の実施例8の燃料棒とウォータロッドを用いた燃料集合体の横断面図である。 本発明の実施例8の燃料棒の一部断面概略図である。
本発明の管状体および管状体の製造方法の実施形態を、図1乃至図14を用いて説明する。
本発明の管状体は、例えば、水を冷却材として使用する原子炉において、炉心部に設置される燃料を保護する燃料被覆管に主に用いられる。
本発明に係る管状体は、SiC繊維で強化されたSiC管を基材としている。この基材の内表面側に金属層が形成されており、基材の外表面側に希土類シリケート層が形成されている。
管状体の基材は、従来のジルコニウム合金に比べて高温水蒸気と反応し水素を発生する速度が格段に低い円筒形状のSiC管からなる。
このSiC管はSiC繊維で強化されており、モノリシックなSiCと比べて破壊靭性が高いため、構造部材として信頼性が高い、との利点を有する。
なお、SiS管は、SiC繊維で強化され、マトリックスを含めて大部分がSiCで構成されていればよく、例えば、CVI法やNITE法によって作製したものを用いることができる。
管状体の内表面側の層を構成する金属層は、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiのいずれかの金属、あるいはこれらの金属の合金からなる。
基材を構成するSiC繊維で強化されたSiC管は、モノリシックなSiCと比べて気密性が低く、そのままでは燃料棒として要求される放射性核種の閉じ込め性が不十分である。さらに金属と比べると依然として破壊靭性が低いことからき裂が発生しやすい。そこで、延性を有している金属層をSiC繊維で強化されたSiC管の内表面側に設けることで気密性を補い、万が一き裂が生じた場合もこの金属層で気密性を確保し、ペレット相互作用、SiCとの激しい反応を回避することを図る。
金属層は、基材に対して、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiのいずれかの金属、あるいはこれらの金属の合金を、スパッタリング,蒸着,電気めっき,無電解めっきまたは金属ペースト塗布・焼成のいずれかの成膜プロセスを用いることによって形成する。
または、SiC管の内側に、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiのいずれかの金属あるいはこれらの金属の合金からなる金属管を挿入し、この金属管の内部を高圧にして拡管することでSiC管の内側表面に金属管を密着させることによって形成する。
これらの方法によって形成された金属層は、基材との密着性が高く、熱伝導にむらが生じにくいとの利点を有する。また、基材を作製した後に金属層を形成できるため、CVI法やNITE法で作製したSiC繊維で強化されたSiC管を基材として用いることが可能であり、基材の強度を高めることも可能となる。
管状体の外表面側の層を構成する希土類シリケート層は、YSiO,YSi,YbSiO,YbSi,LuSiのうちいずれか一つを主要成分として構成された層である。
この希土類シリケート層は、基材の外表面側に単独もしくは中間層を介して成膜することによって形成する。
SiC繊維で強化されたSiC管は、SiC繊維の周囲に炭素膜を形成しており、腐食環境にさらされるとこの炭素膜とその周辺が優先的に腐食される。このため、モノリシックなSiCよりも耐食性が劣る。加えて、SiCそのものが高温水蒸気環境にさらされると揮発性のSi(OH)が生成し、酸化減肉が進む。
これを抑制するために、SiC管の外層側に希土類シリケート層を形成する。この希土類シリケート層をSiCとの熱膨張率差の小さいYSiO,YSi,YbSiO,YbSi,LuSiのうちいずれか一つを主要成分として構成することで、熱ひずみによる剥離を抑制することが可能となる。また、熱中性子吸収断面積の低い元素によって構成できるため、燃料被覆管として好適である。
本発明の管状体では、希土類シリケート層と基材であるSiC管との間に、中間層を形成することが好ましい。
この中間層は、蒸着法で成膜した高純度SiC層であることがより好ましい。
中間層を形成する、特に、蒸着法で高純度SiC層を成膜することによって、SiC管と希土類シリケート層との反応抑制と密着性向上を図ることが可能となる。
また、本発明の管状体では、外表面層を構成する希土類シリケート層の外側に、保護層を設けることが好ましい。
この保護層は、蒸着法で成膜された高純度SiC層であることがより好ましい。
保護層は、通常運転時の希土類シリケート層の保護を図ることを目的としている。
本発明によれば、内層である金属層は、SiCよりも破壊靭性が高いことから、SiC膜を用いるよりも薄い厚さの内層で内部の放射性核種を閉じ込めることができるとともに、密着性が高く、熱伝導率のむらが小さい。また、外層の希土類希土類シリケート層は、万一の事故時に基材のSiCが高温水蒸気との反応により発生する水素量を大幅に低減することができる。
よって、例えば、本発明の管状体を、原子燃料棒や、燃料被覆管と同じ構造をしたウォータロッドに適用し、これらの原子燃料棒およびウォータロッドを用いて燃料集合体を構成することにより、燃料棒内部の放射性核種を閉じ込めることができ、万一の事故時に基材のSiCが高温水蒸気との反応により発生する水素量を大幅に低減することが達成される。
従って、万が一の事故時においても水との反応による水素の発生を抑制することができ、通常の運転時はもちろん移送時における放射性核種閉じ込めに対する信頼性の高い構造を備えた燃料被覆管や、ウォータロッド等に用いることができる。
次に、本実施形態の管状体の製造方法について、以下説明する。
まず、SiC繊維で強化されたSiC管からなる基材を作製する。
このSiC繊維で強化されたSiC管からなる基材の作製方法は、公知の方法によれば良い。
次いで、SiC繊維で強化されたSiC管からなる基材の外表面側にβ―SiCからなる中間層を成膜することが好ましい。
中間層を形成することによって、この後に基材の外表面側に形成する希土類シリケート層の気密性を向上させることができるとともに、基材と希土類シリケート層との付着性を向上させることができる。
次いで、SiC繊維で強化されたSiC管からなる基材、またはβ―SiCからなる中間層が形成された基材の外表面側に、希土類シリケート層を形成する。
この希土類シリケート層は、例えば、YSiO,YSi,YbSiO,YbSi,LuSi等の材料を、塗布などにより表面に分散させた後に焼結、もしくは溶射などにより直接形成する。
次いで、希土類シリケート層が形成された基材の内表面側に金属層を形成する。
この金属層の形成工程は、基材に対して、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiのいずれかの金属、あるいはこれらの金属の合金を、スパッタリング,蒸着,電気めっき,無電解めっきまたは金属ペースト塗布・焼成のいずれかの成膜プロセスを用いることによって形成する。
または、SiC管の内側に、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiのいずれかの金属、あるいはこれらの金属の合金からなる金属管を挿入し、この金属管の内部を高圧にして先に挿入した金属管を拡管してSiC管の内側表面に金属管を密着させることによって形成する。
次いで、先に形成した希土類シリケート層の外表面側に、高純度SiCからなる保護層を形成することが好ましい。
この保護層は、高純度SiC層を蒸着法によって形成するものとすることが望ましい。
上述した本発明の管状体の製造方法により、SiCよりも破壊靭性が高い金属層を内層に、希土類希土類シリケート層を外層に有する管状体を製造することができる。よって、燃料棒内部の放射性核種を閉じ込めることができ、万一の事故時に基材のSiCが高温水蒸気との反応により発生する水素量を大幅に低減することができる原子燃料棒や、燃料被覆管と同じ構造をしたウォータロッドに好適な管状体を得ることができる。
以下、実施例1〜8を参照して、本発明の具体例およびその効果について説明する。
(実施例1)
図1に、本発明の燃料被覆管の断面斜視模式図を示す。
図1に示すように、燃料被覆管10は、基材1としてSiC繊維で強化されたSiC管が用いられており、この基材1の内表面側に金属層2が形成されている。また、基材1の外表面側に希土類シリケート層3が形成されている。
燃料被覆管10は、長さが4m程度,直径が10mm程度,管の厚さが1mm程度である。
SiC繊維で強化されたSiC管(基材1)には、SiC/SiC複合材が用いられている。
金属層2は、めっきにより成膜したCuからなる。
図2は、SiC/SiC複合材を基材1とし、Cuめっきにより金属層2を付与したときのヘリウムガス透過試験による閉じ込め性確認試験の結果である。
図2に示すように、金属層2は、30μm以上の膜厚があれば従来のジルコニウム合金管(厚さ0.7mm)と同程度までガス透過率を低減することができることが判った。
図3に、本実施例の燃料被覆管の外層構造の模式図を示す。
図3に示すように、本実施例の管状体では、SiC繊維で強化されたSiC管(基材1)の外表面側に、直接希土類シリケート層31が形成されている。
この希土類シリケート層は、YSiOを主要成分として構成されたもので、YSiO粉末を基材1の表面に均一に塗布し、1400〜1500℃にて焼結することにより形成したものである。
(実施例2)
金属層2は、Cuの代わりに、Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiの金属若しくはそれらの合金からなるものであってもよい。
金属層2は、めっきに限られず、スパッタリング,蒸着または金属ペースト塗布・焼成のいずれかの成膜プロセスによって成膜することができる。
金属層2は、または、SiC管の内表面側に、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiからなる金属若しくはこれらの金属の合金からなる金属管を挿入し、その金属管の内部を高圧にして、その金属若しくは合金の管を拡管し、SiC管の内面に密着させるプロセスを用いても形成できる。
(実施例3)
希土類シリケート層31は、YSiOに限られず、YSi,YbSiO,YbSi,LuSiのうちのいずれか一つとすることができる。
希土類シリケート層31は、YSi,YbSiO,YbSi,LuSiのいずれかからなる粉末を基材1の表面に均一に塗布し、1400〜1500℃にて焼結することによって形成したものとすることができる。
(実施例4)
図4に、希土類シリケート層31とSiC管からなる基材1との間に中間層32を設けた本実施例の燃料被覆管の外層構造の模式図を示す。
中間層32は、高純度SiC層であり、蒸着法で成膜したものである。
この中間層32を設けることによって、希土類シリケート層31を焼成する際に基材1の含有成分と反応することをより強力に抑制することができ、希土類シリケート層31と基材との密着性を高めることができる。
図5に、本実施例における燃料被覆管の水素発生量比較実験の結果を示す。
図5に示すように、希土類シリケート層31を設けたSiC管は、1400℃の水蒸気環境における酸化減量速度が希土類シリケート層31を設けない場合に比べて9分の1に低減させることができることが判った。
(実施例5)
図6に、希土類シリケート層31の外側に保護層33を設けた本実施例の燃料被覆管の外層構造の模式図を示す。
保護層33は、高純度SiC層であり、蒸着法で成膜したものである。
このような保護層33を設けることにより、例えば、300℃付近の高温純水中での通常の原子炉運転時の腐食や製作、移送時における破損に対する耐性をより高めることが可能となる。
(実施例6)
図7に、中間層32および保護層33の両方を設けた本実施例の燃料被覆管の外層構造の模式図を示す。
SiC管からなる基材1の外表面側に中間層32が形成され、その中間層32の外表面側に希土類シリケート層31が形成されている。更に希土類シリケート層31の外表面側に保護層33が形成されている。
中間層32および保護層33は、高純度SiC層であり、蒸着法で成膜したものである。
このような中間層32および保護層33とを両方設けることにより、実施例4および実施例5で得られる効果の両方を奏することが可能となる。
(実施例7)
本発明の管状体は、燃料集合体における原子燃料棒や、燃料棒の被覆管と同じ構造の管状体を用いたウォータロッドに好適である。
以下、燃料棒やウォータロッド、燃料集合体の構成の一例について、図8乃至図11を用いて説明する。
図8に、本発明を適用して作製された沸騰水型原子炉用の燃料棒の部分断面図を示す。
本図において、核燃料棒41は、核燃料ペレット65を内蔵した被覆管64で構成されている。被覆管64の上部には、プレナムスプリング66が内蔵されている。被覆管64の両端部は、端栓67で封じられている。被覆管64は、細径部68を有する。
この被覆管64が、実施例1―6のいずれかの燃料被覆管からなるものである。
図9および図10に、本発明を適用して作製したウォータロッドの部分断面図を示す。
図9に示すウォータロッド42は、直径が一様な中空円筒状であり、その両端部を端栓70で封じてある。
図10に示すウォータロッド42は、中央部に太径部69を有し、その両端側には、細径部68を有している。また、両端部は、端栓70で封じられている。
これら図9,9に示すウォータロットについても、実施例1―6のいずれかの燃料被覆管と同じ構造の管状体からなるものである。
図11は、本発明の管状体を備えた燃料集合体の概略を示したものである。
本図において、燃料集合体71は、核燃料棒41(核燃料被覆管)およびウォータロッド42を、上部タイプレート45,下部タイプレート46,スペーサ47等により整列した束とし、チャンネルボックス44で覆った構成を有する。
上部タイプレート45には、核燃料棒貫通孔50およびウォータロッド固定ネジ53が設けてある。また、上部タイプレート45の上部には、ハンドル51が付設してある。上部タイプレート45と核燃料棒41との間には、核燃料棒伸び代49が設けてある。チャンネルボックス44の下部には、チャンネルボックス嵌合代48が設けてある。
このように、本発明の管状体からなる燃料被覆管を用いた原子燃料棒と、この燃料被覆管と同じ構造の管状体を用いたウォータロッドを備えた燃料集合体は、沸騰水型原子炉における燃料集合体において、燃料棒内部の放射性核種を閉じ込めることができ、万一の事故時に基材のSiCが高温水蒸気との反応により発生する水素量を大幅に低減することが可能となる。
(実施例8)
本発明の管状体は、図8乃至図11に示すような沸騰水型原子炉における燃料集合体の燃料被覆管やウォータロッドに限られず、図12乃至図14に示すような加圧水型原子炉の燃料棒の被覆管にも適用することが可能である。
本実施例の燃料集合体の構成図を図12に、横断面図を図13に示す。
図12,12において、燃料集合体81は、主として17×17の正方配列を形成する燃料棒82が264本、制御棒案内シンブル83が24本、炉内計装用案内シンブル84が1本、および支持構造物として支持格子85が9個、上部ノズル86が1個、下部ノズル87が1個より構成されている。燃料棒82の両端とノズルの間にはすき間が設けられており、燃料棒82の熱膨張や成長を許容しうる構造になっている。
上部ノズル86および下部ノズル87の主要な機能は、集合体81の骨格の構成体であると同時に、炉心における集合体81の位置決めおよび冷却水の流路確保である。
本実施例の燃料棒の構成の一部断面図を図14に示す。
図14に示すように、燃料棒82は、ペレットを1列にしてヘリウムガスで充填した燃料被覆管91に入れ、この燃料被覆管91の両端を端栓92で密封した構造となっている。燃料棒82には、ペレットより放出された核分裂生成ガスをためるための空所(プレナム93)が設けられている。プレナム93の体積は、放出される核分裂生成ガスや他のガスによって過大な内圧とならぬよう充分な大きさを持っている。プレナム部には、輸送時または取り扱い時のペレット95の移動を防ぐためのコイルばね94(プレナムスプリング)が入っている。このうち、燃料被覆管91が、実施例1―6のいずれかの燃料被覆管からなるものである。
このように、加圧水型原子炉における燃料集合体においても、本発明の管状体からなる燃料被覆管を用いた原子燃料棒を用いることにより、燃料棒内部の放射性核種を閉じ込めることができ、万一の事故時に基材のSiCが高温水蒸気との反応により発生する水素量を大幅に低減することが可能となる。
(その他)
なお、本発明は上記の実施形態に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。
例えば、本発明の管状体は、原子燃料の被覆管やウォータロッドのほか、管の外側が高温の水蒸気を含む腐食環境となる媒体で、管内部の物質若しくは媒体と管壁を介して熱伝達される熱交換配管や発熱体として用いることのできるプラント機器、発電機器、移動体の発動機の部品としても適用可能である。
1…SiC繊維で強化されたSiC管(基材)、
2…金属内層、
10…燃料被覆管、
31…希土類シリケート層、
32…中間層、
33…保護層、
41…核燃料棒、
42…ウォータロッド、
43…ウォータロッド固定ネジ、
44…チャンネルボックス、
45…上部タイプレート、
46…下部タイプレート、
47…スペーサ、
48…チャンネルボックス嵌合代、
49…核燃料棒伸び代、
50…核燃料棒貫通孔、
51…ハンドル、
60…厚肉コーナー部、
61…辺部、
62…上部辺部、
63…下部辺部、
64…被覆管、
65…核燃料ペレット、
66…プレナムスプリング、
67…端栓、
68…細径部、
69…太径部、
70…端栓、
71…燃料集合体、
81…燃料集合体、
82…燃料棒、
83…制御棒案内シンブル、
84…炉内計装用案内シンブル、
85…支持格子、
86…上部ノズル、
87…下部ノズル、
91…燃料集合体
92…端栓、
93…プレナム、
94…コイルばね、
95…ペレット。

Claims (7)

  1. SiC繊維で強化されたSiC管からなる基材と、
    この基材の内表面側に形成された金属層と、
    前記基材の外表面側に形成された希土類シリケート層と
    前記基材と前記希土類シリケート層との間に形成されたβ―SiCからなる中間層を備えたことを特徴とする管状体。
  2. 請求項1に記載の管状体において、
    前記金属層は、Cu,Fe,Ni,Cr,Mo,Zr,Tiのいずれかの金属、あるいはこれらの金属の合金からなることを特徴とする管状体。
  3. 請求項1に記載の管状体において、
    前記希土類シリケート層は、Y2SiO5,Y2Si2O7,Yb2SiO5,Yb2Si2O7,Lu2Si2O7のうちいずれか一つを主要成分として構成されたことを特徴とする管状体。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の管状体を燃料被覆管として用いた原子燃料棒を備えたことを特徴とする燃料集合体。
  5. SiC繊維で強化されたSiC管からなる基材の外表面側にβ―SiCからなる中間層を成膜し、前記中間層が形成された基材の外表面側に希土類シリケート層を形成する工程と、
    前記希土類シリケート層が形成された前記基材の内表面側に金属層を形成する工程とを備えることを特徴とする管状体の製造方法。
  6. 請求項5に記載の管状体の製造方法において、
    前記金属層を形成する工程として、スパッタリング,蒸着,電気めっき,無電解めっきまたは金属ペースト塗布・焼成のいずれかの成膜プロセスを実施することを特徴とする管状体の製造方法。
  7. 請求項5に記載の管状体の製造方法において、
    前記金属層を形成する工程として、前記基材の内側に金属管を挿入し、この金属管の内部を高圧にして前記金属管を拡管し、前記基材の内表面側に密着させるプロセスを実施することを特徴とする管状体の製造方法。
JP2015522323A 2013-06-12 2013-06-12 管状体および管状体の製造方法 Expired - Fee Related JP6082810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/066179 WO2014199459A1 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 管状体および管状体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6082810B2 true JP6082810B2 (ja) 2017-02-15
JPWO2014199459A1 JPWO2014199459A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52021793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522323A Expired - Fee Related JP6082810B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 管状体および管状体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3010024B1 (ja)
JP (1) JP6082810B2 (ja)
WO (1) WO2014199459A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632931B2 (ja) * 2016-04-28 2020-01-22 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 構造部材およびその製造方法、燃料棒、燃料チャンネルボックス、ウォーターロッド、燃料集合体
CN106064820B (zh) * 2016-05-27 2018-06-26 陕西科技大学 一种棒状Yb2Si2O7粉体的制备方法
CN105858673B (zh) * 2016-05-27 2018-02-16 陕西科技大学 一种采用两步法合成Yb2Si2O7粉体的方法
KR102222185B1 (ko) * 2016-08-08 2021-03-03 제너럴 아토믹스 엔지니어링된 sic-sic 복합체 및 모놀리식 sic 층상 구조체
JP6797605B2 (ja) * 2016-08-24 2020-12-09 株式会社東芝 長繊維強化炭化ケイ素部材、および、その製造方法
EP3520119B1 (fr) * 2016-09-28 2020-07-29 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Composant nucléaire composite, procédé de fabrication par dli-mocvd et utilisations contre l'oxydation/hydruration
CN107640976B (zh) * 2016-10-09 2019-12-20 中国人民解放军国防科学技术大学 三维碳化硅纤维预制件增强硅酸钇复合材料及其制备方法
US11780780B2 (en) 2017-03-20 2023-10-10 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Oxidation-resistant fiber coatings and related methods
JP6917770B2 (ja) * 2017-05-15 2021-08-11 株式会社東芝 長繊維強化炭化ケイ素部材、その製造方法、および、原子炉構造部材
JP6850209B2 (ja) * 2017-06-23 2021-03-31 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 接合部材、それを用いた接合構造体及び接合部材の製造方法
CN108405646B (zh) * 2018-03-19 2019-10-15 福建奋安铝业有限公司 一种铝型材挤压模具及其加工工艺
RU2760231C1 (ru) * 2018-06-21 2021-11-23 БВКсТ НЬЮКЛИАР ЭНЕРДЖИ, ИНК. Универсальный инвертированный реактор и способ для проектирования и изготовления универсального инвертированного реактора
JP6868601B2 (ja) * 2018-11-01 2021-05-12 株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ SiC繊維を内包する管状体およびその製造方法
US20200161010A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Westinghouse Electric Company Llc Coatings and Surface Modifications to Mitigate SiC Cladding During Operation in Light Water Reactors
CN109767849A (zh) * 2019-03-28 2019-05-17 崇义恒毅陶瓷复合材料有限公司 包壳管及其制备方法
KR102168888B1 (ko) * 2019-04-26 2020-10-22 인천대학교 산학협력단 실리케이트를 이용한 사고 저항성 핵연료 피복관의 코팅방법 및 이를 이용한 핵연료 피복관
CN110330353B (zh) * 2019-08-15 2020-03-13 中南大学 一种SiCf/SiC复合材料火焰筒及其自动化制备方法
WO2021075411A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 株式会社Ihi セラミックス基複合材料及びその製造方法
KR102356029B1 (ko) * 2021-05-26 2022-02-08 주식회사 그린리소스 실리케이트 코팅재의 제조 방법
CN114907127B (zh) * 2022-05-09 2023-04-28 厦门大学 一种基体改性的SiC/SiC复合材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169992U (ja) * 1988-05-09 1989-11-30
JPH08260081A (ja) * 1994-11-21 1996-10-08 General Electric Co <Ge> 長寿命燃料被覆用の耐食性ジルコニウム合金
JP2001066390A (ja) * 1999-05-14 2001-03-16 General Electric Co <Ge> 耐割れ性及び耐食性の改善された原子炉用被覆管
JP2006028015A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 General Electric Co <Ge> 環境障壁被覆膜系を含む物品、及びその製造方法
JP2006151720A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱材料およびその製造方法
JP2008501977A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 原子力発電所における燃料格納容器障壁等に使用される多層セラミックチューブ
JP2009210266A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ibiden Co Ltd 管状体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169992U (ja) * 1988-05-09 1989-11-30
JPH08260081A (ja) * 1994-11-21 1996-10-08 General Electric Co <Ge> 長寿命燃料被覆用の耐食性ジルコニウム合金
JP2001066390A (ja) * 1999-05-14 2001-03-16 General Electric Co <Ge> 耐割れ性及び耐食性の改善された原子炉用被覆管
JP2008501977A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 原子力発電所における燃料格納容器障壁等に使用される多層セラミックチューブ
JP2006028015A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 General Electric Co <Ge> 環境障壁被覆膜系を含む物品、及びその製造方法
JP2006151720A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱材料およびその製造方法
JP2009210266A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ibiden Co Ltd 管状体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014199459A1 (ja) 2017-02-23
WO2014199459A1 (ja) 2014-12-18
EP3010024B1 (en) 2017-11-08
EP3010024A1 (en) 2016-04-20
EP3010024A4 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082810B2 (ja) 管状体および管状体の製造方法
EP3117440B1 (en) Double-sealed fuel rod end plug for ceramic-containing cladding
US10062458B2 (en) SiC matrix fuel cladding tube with spark plasma sintered end plugs
US9982350B2 (en) Multilayer composite fuel clad system with high temperature hermeticity and accident tolerance
US10593434B2 (en) Ceramic reinforced zirconium alloy nuclear fuel cladding with intermediate oxidation resistant layer
JP6300953B2 (ja) 原子炉燃料棒およびそれを束ねた燃料集合体
US3925151A (en) Nuclear fuel element
JP2023550578A (ja) 溶融金属を充填した炭化ケイ素燃料被覆管及び均一な分布製作方法
JP7350254B2 (ja) 端栓が接合された燃料棒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees