JP6074663B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6074663B2
JP6074663B2 JP2014005594A JP2014005594A JP6074663B2 JP 6074663 B2 JP6074663 B2 JP 6074663B2 JP 2014005594 A JP2014005594 A JP 2014005594A JP 2014005594 A JP2014005594 A JP 2014005594A JP 6074663 B2 JP6074663 B2 JP 6074663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
support
support member
plate
display monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197833A (ja
Inventor
博志 山浦
博志 山浦
瑠里子 物部
瑠里子 物部
増田 浩二
浩二 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014005594A priority Critical patent/JP6074663B2/ja
Priority to US14/193,690 priority patent/US9191557B2/en
Publication of JP2014197833A publication Critical patent/JP2014197833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074663B2 publication Critical patent/JP6074663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本技術は、回動可能な表示ユニットを備えたデジタルカメラ等の電子機器に関する。
デジタルカメラ等の電子機器において、特許文献1には、本体に対して回動可能な表示モニタを備えたものが開示されている。
特開2001−333298号公報
本技術は、このような電子機器において、簡単な構成でスムーズに表示モニタを回動できるようにすることを目的とする。
本技術による電子機器は、一端部に軸支部を有する収納部を備えた本体部のケース部材と、このケース部材の収納部に収納可能な支持機構部とを備え、前記支持機構部は、一端部に前記収納部の軸支部に回動可能に軸支される回動部を有し、他端部に軸支部を有する第1の支持部材と、前記第1の支持部材の軸支部に回動可能に軸支される回動部を有する第2の支持部材とを有し、前記ケース部材の収納部は、前記第1の支持部材の軸支部が配置される部分にカム部を有し、前記支持機構部の第2の支持部材は、第1の支持部材の軸支部に回動可能に軸支される回動部側に、前記ケース部材のカム部とともにカム機構部を構成するカム面を備えた当接部を有し、前記支持機構部は、第2の支持部材を回動させることにより前記カム部が当接部のカム面を押し、前記第1の支持部材の軸支部側及び前記第2の支持部材の回動部を収納部から押し出す方向に移動させるように構成した。
本技術によれば、簡単な構成でスムーズに表示モニタを回動可能な電子機器を提供することができる。
本技術の一実施の形態によるデジタルカメラについて、前面側から見た外観を示す斜視図である。 図1に示すデジタルカメラについて、背面側から見た外観を示す斜視図である。 本体部の表示ユニットにおいて、表示モニタを回動させた状態を示す斜視図である。 本体部の表示装置において、表示モニタを図2に示す状態から180度回動させた状態を示す平面図である。 本体部の表示装置において、支持機構部の構成を示す分解斜視図である。 支持機構部を構成する各部品の構成を示す斜視図である。 支持機構部を構成する各部品の構成を示す斜視図である。 支持機構部を構成する各部品の構成を示す斜視図である。 本体部の表示装置において、表示モニタがリアケースの収納部に収納されている状態を側面方向から見た断面図である。 支持機構部の動作を示す断面図である。 支持機構部の動作を示す断面図である。 支持機構部の動作を示す断面図である。 支持機構部の動作を示す断面図である。 支持機構部の動作を示す断面図である。 支持機構部の動作を示す断面図である。
以下、本技術による電子機器について、デジタルカメラを例にとって、図面を参照しながら、実施の形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本技術を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
<1.構成>
図1は、本技術の一実施の形態によるデジタルカメラについて、前面側から見た外観を示す斜視図である。図2は、図1に示すデジタルカメラについて、背面側から見た外観を示す斜視図である。
図1、図2に示すように、カメラの本体部1と、この本体部1に着脱可能な交換レンズ2とを有している。本体部1は、ケース3内に、被写体像を撮像するCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)センサなどのイメージセンサを有する撮像ユニットと、撮像ユニットから得られた画像データを処理する画像処理回路及びカメラ全体を制御する制御回路を搭載したコントロール部を収納することにより構成されている。
本体部1の上部には、レリーズ釦4と、撮影条件を設定するモードダイアル5と、ホップアップ機構を備えたフラッシュ6などが配置されている。また、本体部1の背面側には、撮影条件やカメラ全体の動作を操作するための操作釦7と、撮像ユニットから得られた被写体像のスルー画像や撮影した再生画像などを表示するための表示部としての表示ユニット8が配置されている。表示ユニット8は、被写体像のスルー画像や撮影した再生画像などを表示する液晶パネルなどからなる表示モニタ9と、この表示モニタ9を回動可能な状態で保持する支持機構部10とを有している。
図3は、本体部の表示ユニットにおいて、表示モニタを回動させた状態を示す斜視図である。図4は、本体部の表示装置において、表示モニタを図2に示す状態から180度回動させた状態を示す平面図である。図5は、本体部の表示装置において、支持機構部の構成を示す分解斜視図である。図6、図7、図8は、支持機構部を構成する各部品の構成を示す斜視図である。
図3、図4、図5に示すように、表示ユニット8は、ケース部材である背面側の樹脂製のリアケース11と、このリアケース11に設けられた凹形状の収納部12に収納可能な支持機構部10と、支持機構部10により回動可能に保持される表示モニタ9とを有している。
支持機構部10は、収納部12において、本体部1の下部側の一端部に設けた2つの軸支部12Aに回動可能に軸支される金属板からなる第1の支持部材であるプレート13と、このプレート13の他端部に設けた軸支部13Aに回動可能に軸支される金属板からなる第2の支持部材であるプレート14とを有している。表示モニタ9は、支持機構部10のプレート14に配置されている。また、プレート13とプレート14は、表示モニタ9をリアケース11の収納部12に収納したとき、ほぼ互いに重なり合うように構成されている。なお、プレート13、14の形状は、板状でなくても、機械的強度が確保できれば、中央部を削除した枠形状であってもよい。
また、表示モニタ9と本体部1のコントローラ部とを電気的に接続するフレキシブル配線板からなる配線部材15は、本体部1のリアケース11の下端部に設けたスリットを通して本体部1の外部に引き出されている。そして、配線部材15は、図4に示すように、プレート13の内部を通してプレート14に導かれ、プレート14の端部に設けた配線導入部16を通して、プレート14内に導入されている。プレート14内に引き回された配線部材15は、表示モニタ9の背面側において、表示モニタ9に電気的に接続されている。
ここで、配線部材15は、プレート14の配線導入部16の部分において、ほぼS字形状に湾曲させたたるみ部15Aを有している。これにより、配線導入部16に設けた配線部材15のたるみ部15Aが、支持機構部10が回動する動作に応じて伸縮するため、支持機構部10が回動することで配線部材15に加えられる引張り力により、配線部材15が断線するのを防ぐことが可能となる。
図5、図6に示すように、ケース部材であるリアケース11は、収納部12の軸支部12Aに対向する上部側の端部に、プレート13の軸支部13Aが収容される2つの凹部12Bを有している。また、プレート13の軸支部13Aが配置される凹部12Bには、凹部12B内に突出するように設けた凸形状の第1のカム部12Cと、凹部12Bの端部に設けた第2のカム部12Dとが設けられている。第2のカム部12Dは、収納部12を形成する壁部において、凹部12Bの端部が他の部分より高さが高くなるように形成することにより設けられている。これにより、表示モニタ9の本体部1に結合される側は、支持機構部10とともにリアケース11の収納部12内から出っ張ることなく収納される。また、図5、図6に示すように、リアケース11の収納部12には、配線部材15が引き出されるスリット12Eが設けられている。
支持機構部10を構成するプレート13は、図5及び図7に示すように、リアケース11の収納部12の軸支部12Aに回動可能に軸支される回動部13Bを有する。回動部13Bには、つめ部13Cが設けられており、このつめ部13Cにより回動部13Bは、一定の角度範囲で回動可能に規制されている。また、プレート13は、リアケース11の軸支部12Aに回動部13Bを軸支した状態で、軸支部13Aが凹部12B内に嵌り合う長さを有している。
支持機構部10を構成するプレート14は、図5及び図8に示すように、プレート13の軸支部13Aに一定の角度範囲で回動可能に軸支される回動部14Aを有する。プレート14は、プレート13の軸支部13Aに回動部14Aを軸支した状態で、先端部がリアケース11の収納部12内に嵌り合う長さを有している。また、プレート14の両側の回動部14Aの内側には、回動部14Aから先端部側に偏芯した位置に、樹脂からなる当接部14Bが設けられている。当接部14Bは、収納部12の凹部12Bに設けた第1のカム部12C及び第2のカム部12Dとともにカム機構部を構成する第1のカム面14C及び第2のカム面14Dを備えている。当接部14Bの第1のカム面14Cは、リアケース11の第1のカム部12Cに対向する内側の面に設けられ、第2のカム面14Dは、第1のカム面14Cと反対側の外側の面に設けられている。すなわち、当接部14Bの第1のカム面14Cは、第1のカム部12Cに当接し、当接部14Bの第2のカム面14Dは、第2のカム部12Dに当接するように構成されている。
これにより、支持機構部10は、プレート14を所定の角度以上回動させることにより、まず、当接部14Bの第1のカム面14Cが第1のカム部12Cに当接し、続いて、さらにプレート14を回動させることにより、当接部14Bの第2のカム面14Dが第2のカム部12Dに当接する。そして、第1のカム部12C及び第2のカム部12Dが当接部14Bの第1のカム面14C及び第2のカム面14Dを押すことにより、プレート13の軸支部13A側及びプレート14の回動部14Aは、収納部12の凹部12Bから押し出す方向に移動する。
<2.動作>
次に、本技術の一実施の形態によるデジタルカメラにおいて、表示ユニットの動作について説明する。
図9は、本体部の表示装置において、表示モニタがリアケースの収納部に収納されている状態を側面方向から見た断面図である。図10から図15は、図9に示す状態から180度回動させた場合の支持機構部の動作を示す断面図である。
まず、表示ユニット8は、表示モニタ9がリアケース11の収納部12に収納されている閉じた状態(図9に示す状態)の動作と、プレート14が開いた位置にある開いた状態の動作とを行うことが可能である。特に、表示ユニット8が180度開いた状態は、表示モニタ9の表示面の向きがデジタルカメラの前方を向いた状態である。表示モニタ9がリアケース11の収納部12に収納されている閉じた状態は、表示モニタ9の表示面の向きがデジタルカメラの後方を向いた状態である。
図10に示すように、表示ユニット8が閉じた状態にあるとき、プレート14の当接部14Bはリアケース11の凹部12Bに収納される。また、当接部14Bは、リアケース11の第1のカム部12Cに当接していなく、当接部14Bの第1のカム面14Cは、リアケース11の第1のカム部12Cと対向している。この状態で、ユーザが指等で表示モニタ9の下端を後方に引き出すと、それに伴ってプレート14が後方に回動する。このとき、プレート13は、まだ閉じた状態である。
図11に示すように、プレート13がまだ閉じた状態でプレート14を回転させると、当接部14Bも回動部14Aを中心に回動し、当接部14Bの第1のカム面14Cが第1のカム部12Cに当接する。
図12に示すように、さらにプレート14を回動させると、当接部14Bの第1のカム面14Cが第1のカム部12Cによって押され、プレート14は、リアケース11の収納部12から引き出される方向に移動する。図12は、プレート14をおよそ90度回動させた状態を示しており、当接部14Bは、第1のカム面14Cにおいて第1のカム部12Cと当接しているため、当接部14B自体は第1のカム部12Cとの当接を維持したまま回動する。その結果、回動部14Aを軸支しているプレート13の軸支部13Aも、リアケース11の収納部12から引き出される方向に移動し、プレート13が軸支部12Aを中心に回動する。
次に、図13に示すように、さらにプレート14を回動させると、当接部14Bの第2のカム面14Dがリアケース11の第2のカム部12Dに当接する。図13は、プレート14をおよそ120度回動させた状態を示している。
図14に示すように、さらにプレート14を回動させると、当接部14Bの第2のカム面14Dが第2のカム部12Dによって押され、プレート14は、リアケース11の収納部12からさらに引き出される方向に移動する。図14は、プレート14をおよそ150度回動させた状態を示しており、当接部14Bは、第2のカム面14Dにおいて第2のカム部12Dに当接しているため、当接部14B自体は第2のカム部12Dとの当接を維持したまま回動する。その結果、回動部14Aを軸支しているプレート13の軸支部13Aも、リアケース11の収納部12から引き出される方向に移動し、プレート13がさらに軸支部12Aを中心に回動する。
図15に示すように、さらにプレート14を回動させ、180度回動させると、当接部14Bは第2のカム部12Dに当接したまま回動する。その結果、回動部14Aを軸支しているプレート13の軸支部13Aも、リアケース11の収納部12からさらに引き出される方向に移動し、プレート13がさらに軸支部12Aを中心に回動する。これにより、表示ユニット8の表示モニタ9の表示面の向きは、デジタルカメラの前方を向いた状態となる。
<3.まとめ>
以上のように、本技術の電子機器は、一端部に軸支部12Aを有する収納部12を備えた本体部1のリアケース11と、収納部12に収納可能で表示モニタ9を保持する支持機構部10とを備えている。支持機構部10は、一端部に収納部12の軸支部12Aに回動可能に軸支される回動部13Bを有し、他端部に軸支部13Aを有するプレート13と、プレート13の軸支部13Aに回動可能に軸支される回動部14Aを有するプレート14とを有する。また、収納部12は、プレート13の軸支部13Aが配置される部分に第1のカム部12C、第2のカム部12Dを有する。さらに、支持機構部10のプレート14は、プレート13の軸支部13Aに回動可能に軸支される回動部14A側に、第1のカム部12C、第2のカム部12Dとともにカム機構部を構成する第1のカム面14C及び第2のカム面14Dを備えた当接部14Bを有する。そして、支持機構部10は、プレート14を回動させることにより第1のカム部12C、第2のカム部12Dが当接部14Bの第1のカム面14C及び第2のカム面14Dを押し、プレート13の軸支部13A側及びプレート14の回動部14Aを収納部12から押し出す方向に移動させるように構成している。
この構成によって、支持機構部10は、プレート14を所定の角度以上回動させることにより、プレート13の軸支部13A側及びプレート14の回動部14Aが収納部12の凹部12Bから押し出される方向に移動するため、本体部1の他の部材に干渉することなく、プレート14をスムーズに回転することができる。その結果、スムーズに表示モニタ9を180度回動させることが可能な電子機器を提供することができる。
<4.他の実施の形態>
上記実施形の態においては、リアケース11の第1のカム部12C及び第2のカム部12Dがプレート14の当接部14Bの第1のカム面14C及び第2のカム面14Dに当接する構成としたが、これに限定されなく、いずれか一方のカム部とカム面によりカム機構部を形成する構成としてもよい。
また、本技術の実施の形態の例示として、デジタルカメラの表示ユニットを例に説明したが、カーナビゲーションシステムなどのように表示モニタを有する電子機器であれば、適用可能である。
以上のように、本技術における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本技術における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本技術によれば、回動可能な表示ユニットを備えた電子機器を簡単な構成で実現する上で有用な発明である。
1 本体部
2 交換レンズ
3 ケース
4 レリーズ釦
5 モードダイアル
6 フラッシュ
7 操作釦
8 表示ユニット
9 表示モニタ
10 支持機構部
11 リアケース
12 収納部
12A 軸支部
12B 凹部
12C 第1のカム部
12D 第2のカム部
12E スリット
13,14 プレート
13A 軸支部
13B 回動部
13C つめ部
14A 回動部
14B 当接部
14C 第1のカム面
14D 第2のカム面
15 配線部材
15A たるみ部
16 配線導入部

Claims (6)

  1. 一端部に軸支部を有する収納部を備えた本体部のケース部材と、このケース部材の収納部に収納可能で表示モニタを保持する支持機構部とを備え、
    前記支持機構部は、一端部に前記収納部の軸支部に回動可能に軸支される回動部を有し、他端部に軸支部を有する第1の支持部材と、前記第1の支持部材の軸支部に回動可能に軸支される回動部を有する第2の支持部材とを有し、
    前記ケース部材の収納部は、前記第1の支持部材の軸支部が配置される部分にカム部を有し、
    前記支持機構部の第2の支持部材は、第1の支持部材の軸支部に回動可能に軸支される回動部側に、前記ケース部材のカム部とともにカム機構部を構成するカム面を備えた当接部を有し、
    前記支持機構部は、第2の支持部材を回動させることにより前記カム部が当接部のカム面を押し、前記第1の支持部材の軸支部側及び前記第2の支持部材の回動部を収納部から押し出す方向に移動させるように構成した電子機器。
  2. 前記ケース部材の収納部は、第1の支持部材の軸支部が収容される凹部を有し、前記凹部にカム部を形成した請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記当接部は、第2の支持部材の回動部から偏芯した位置に形成した請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記支持機構部は、第2の支持部材に表示モニタを配置し、表示モニタと本体部とを電気的に接続する配線部材は、本体部のケース部材から外部に引き出され、支持機構部の第1の支持部材を通して第2の支持部材に導かれ、前記表示モニタに電気的に接続された請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記第2の支持部材は、表示モニタと本体部とを電気的に接続する配線部材が導入される配線導入部を有し、前記配線部材は、前記配線導入部の部分に、たるみ部を有する請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記ケース部材の収納部は第1のカム部及び第2のカム部を有し、当接部は、第1のカム部に当接する第1のカム面、及び第2のカム部に当接する第2のカム面を有し、前記支持機構部は、第2の支持部材を回動させることにより第1のカム部が当接部の第1のカム面を押し、続いて第2のカム部が当接部の第2のカム面を押すように構成した請求項1に記載の電子機器。
JP2014005594A 2013-03-06 2014-01-16 電子機器 Expired - Fee Related JP6074663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005594A JP6074663B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-16 電子機器
US14/193,690 US9191557B2 (en) 2013-03-06 2014-02-28 Electronic device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043687 2013-03-06
JP2013043687 2013-03-06
JP2014005594A JP6074663B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-16 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197833A JP2014197833A (ja) 2014-10-16
JP6074663B2 true JP6074663B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51487412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005594A Expired - Fee Related JP6074663B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-16 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9191557B2 (ja)
JP (1) JP6074663B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461738B1 (ja) * 2013-11-28 2014-04-02 稔 稲葉 ディジタルカメラ
JP6084180B2 (ja) * 2014-04-28 2017-02-22 三菱製鋼株式会社 電子装置
JP5955908B2 (ja) * 2014-08-07 2016-07-20 三菱製鋼株式会社 開閉装置、及び、電子機器
JP6565520B2 (ja) * 2015-09-14 2019-08-28 リコーイメージング株式会社 撮像装置及び電子機器
CN108141513B (zh) * 2015-09-30 2020-10-30 富士胶片株式会社 摄像装置
JP1573871S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP1573659S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP7292937B2 (ja) * 2019-04-16 2023-06-19 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687163B2 (ja) * 1995-12-09 2005-08-24 ソニー株式会社 ビデオカメラ装置
JP2001333298A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003110885A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2009194735A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 撮像装置
JP2011176754A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp ヒンジユニット、表示装置および撮像装置
JP5601134B2 (ja) * 2010-10-04 2014-10-08 ソニー株式会社 撮像装置および表示装置
CN202281893U (zh) * 2011-08-08 2012-06-20 丁小平 一种与数码相机连接的外接可翻转显示屏
JP2013088626A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 表示装置
JP5943580B2 (ja) * 2011-10-31 2016-07-05 キヤノン株式会社 表示ユニット、及び表示ユニットを備える撮像装置
US9597057B2 (en) * 2012-03-30 2017-03-21 Hitachi, Ltd. Portable ultrasonic diagnostic device
JP2014045314A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Sony Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014197833A (ja) 2014-10-16
US9191557B2 (en) 2015-11-17
US20140253777A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074663B2 (ja) 電子機器
JP2011138069A (ja) 電子機器用防水ケース
JP5991928B2 (ja) 開閉装置
JP6827188B2 (ja) 撮像装置
JP5104939B2 (ja) 筐体構造、及び電子機器
JP2008193391A (ja) 資料提示装置
JP2011188472A (ja) ティルティング機構及びこれを用いる携帯式電子装置
JP5554682B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5637835B2 (ja) 電子機器
JP5953794B2 (ja) 撮像装置
JP4677378B2 (ja) 撮像装置
JP4151272B2 (ja) 電子機器、ヒンジ装置及び撮像装置
JP2008166951A (ja) クレードル
JP2016134812A (ja) 撮像装置
JP6557861B2 (ja) 撮像ユニット及びそれを備えた撮像装置
JP6458518B2 (ja) 筐体装置、及び電子機器
JP6657514B2 (ja) 撮像装置
JP6173111B2 (ja) 電子機器
JP4569648B2 (ja) 電子機器、ヒンジ装置及び撮像装置
JP2015154224A (ja) 撮影装置
JP5602570B2 (ja) 撮像装置
JP2001045341A (ja) ビデオカメラ
JP4697988B2 (ja) 撮像装置
JP2016187120A (ja) 電子機器
JP4219233B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6074663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees