JP4219233B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219233B2
JP4219233B2 JP2003303623A JP2003303623A JP4219233B2 JP 4219233 B2 JP4219233 B2 JP 4219233B2 JP 2003303623 A JP2003303623 A JP 2003303623A JP 2003303623 A JP2003303623 A JP 2003303623A JP 4219233 B2 JP4219233 B2 JP 4219233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping member
housing
imaging
state
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003303623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005073171A (ja
Inventor
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003303623A priority Critical patent/JP4219233B2/ja
Publication of JP2005073171A publication Critical patent/JP2005073171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219233B2 publication Critical patent/JP4219233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、筐体に対して移動可能な把持部材を備える撮像装置に関する。
ビデオカメラ(デジタルビデオカメラを含む)又はカメラ(デジタルカメラを含む)等の携帯用の撮像装置においては、撮像時の保持性を高め、手ぶれによる画質の悪化を抑制するために、把持部材を備えるものがある。
このように、把持部材を備える撮像装置として、軟質素材により形成され、一端が機器本体に対して回動可能に取付けられると共に、他端がスライド移動可能に取付けられた把持部材を備え、使用時には、把持部材の一端を回動させると同時に他端をスライド移動させて湾曲変形せしめ、把持に必要な大きさ、形状を確保すると共に、非使用時には、把持部材でディスプレイ部を保護するように覆う撮像装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−83026号公報
しかしながら、特許文献1に開示された撮像装置の把持部材は、使用時においては、把持するだけであり、把持部材が有効活用されていないという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、筐体に対して移動可能な把持部材を備え、この把持部材をより一層活用することにより、小型化された筐体でも確実に保持でき、しかも撮像に関する操作部の操作性も向上できる撮像装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、操作部の配設位置を工夫することにより、把持部材が非使用状態のときに誤作動を防止する撮像装置を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、操作部の配設位置を工夫することにより、撮像時における操作性をより向上できる撮像装置を提供することを目的とする。
さらにまた、本発明は、把持部材の筐体に対する移動に電源のオン又はオフを関連付けることにより、把持部材を使用状態にすることで撮像操作が速やかに開始できる撮像装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、把持部材の一端部を取付けて作動するように構成することにより、把持部材の取付部分の構造の複雑化を防止できる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、筐体に対して移動可能な把持部材を備え、電力の供給により撮像が可能となる撮像装置において、前記把持部材は、一端部を前記筐体に揺動可能に枢支してあり、一側に揺動したときに前記筐体と対向する状態となり、他側に揺動したときに前記筐体と対向しない状態となる対向部を備え、撮像に関する操作部を前記筐体と対向しない状態のときに撮像方向側となる前記対向部の部分に設けてあることを特徴とする。
本発明においては、一端部を支点として把持部材を揺動させることにより、把持部材に備えた対向部が筐体と対向する状態と対向しない状態とに切り替わる。対向部が筐体と対向しない状態の把持部材を把持すれば、撮像装置が確実に保持され、加えて、筐体と対向しない状態の対向部の撮像方向側となる部分に撮像に関する操作部を設けてあるから、該対向部の撮像方向側となる部分に当接している指先の近くに操作部が位置し、指先を僅かに動かすだけで操作部を操作することができるため、撮像装置を確実に保持したまま撮像操作が可能となる。一方、把持部材を対向部が筐体と対向する状態にすれば、撮像装置の携帯性が高まり、加えて、対向部に設けた操作部が筐体に対向して筐体で覆われる状態となり、外側に露出しないため、操作部が不用意に操作されるのが防止できる。
本発明に係る撮像装置は筐体に対して移動可能な把持部材を備え、電力の供給により撮像が可能となる撮像装置において、前記把持部材は、前記筐体に対して出入可能であり、前記筐体内に収容された入状態のときに前記筐体と対向する状態となり、前記筐体から突出した出状態のときに前記筐体と対向しない状態となる対向部を備え、撮像に関する操作部を前記筐体と対向しない状態のときに撮像方向側となる前記対向部の部分に設けてあることを特徴とする。
本発明においては、筐体に対して出入可能な把持部材を筐体から突出した出状態にして把持すれば、撮像装置が確実に保持され、加えて、筐体と対向しない状態の対向部の撮像方向側となる部分に撮像に関する操作部を設けてあるから、該対向部の撮像方向側となる部分に当接している指先の近くに操作部が位置し、指先を僅かに動かすだけで操作部を操作することができるため、撮像装置を確実に保持したまま撮像操作が可能となる。一方、把持部材を筐体に収容された入状態にすれば、撮像装置の携帯性が高まり、加えて、対向部に設けた操作部が筐体に対向して筐体で覆われる状態となり、外側に露出しないため、操作部が不用意に操作されるのが防止できる。
本発明に係る撮像装置においては、前記把持部材の前記筐体に対する移動を検出する検出手段と、該検出手段が検出した前記把持部材の前記筐体に対する移動に応じて前記電力の供給状態を切り替える切替手段とを備えることを特徴とする。
発明においては、検出手段が把持部材の筐体に対する移動を検出し、切替手段が把持部材の筐体に対する移動に応じて電力の供給状態を切り替える。検出手段が、対向部が筐体と対向しない状態の把持部材を検出したとき、切替手段が、電力を供給する状態に切り替えるように構成し、検出手段が、対向部が筐体と対向する状態の把持部材を検出したとき、切替手段が、電力を供給しない状態に切り替えるように構成すれば、把持部材を対向部が筐体と対向しない状態にすれば、電力が供給され、把持部材を対向部が筐体と対向する状態にすれば、電力の供給が停止する。
本発明に係る撮像装置においては、筐体に枢支した一端部を支点として把持部材を揺動させて、対向部が筐体に対向する状態と対向しない状態とに切り替わるようにしたから、把持部材を移動させるための構造が複雑化せず、把持部材の取付部分の構造が簡単にできる。さらに、筐体と対向しない状態の対向部の撮像方向側となる部分に操作部を設けてあるから、対向部が筐体と対向しない状態に揺動させた把持部材を把持すれば、対向部の撮像方向側の部分に当接した指先の近くに操作部が位置し、指先を僅かに動かすだけで操作部を操作できるので、撮像装置を確実に保持したまま撮像操作が可能となり、撮像装置の操作性が向上する。また、把持部材を対向部が筐体と対向する状態に揺動させれば、撮像装置の携帯性が高まることに加えて、対向部に設けた操作部が筐体に対向して筐体によって覆われ、外側に露出しないため、操作部が不用意に操作されるのを防止して誤作動を抑制できる
また、本発明に係る撮像装置においては、筐体に対して出入可能な把持部材を筐体から突出した出状態にして把持すれば、筐体と対向しない状態の対向部の撮像方向側となる部分に操作部を設けてあるから、対向部の撮像方向側の部分に当接した指先の近くに操作部が位置し、指先を僅かに動かすだけで操作部を操作できるので、撮像装置を確実に保持したまま撮像操作が可能となり、撮像装置の操作性が向上する。また、把持部材を筐体内に収容された入状態にすれば、撮像装置の携帯性が高まることに加えて、対向部に設けた操作部が筐体に対向して筐体によって覆われ、外側に露出しないから、操作部が不用意に操作されるのを防止して誤作動を抑制できる。
さらにまた、本発明に係る撮像装置においては、把持部材を対向部が筐体と対向しない状態にすることにより、電力が供給されるから、把持部材を対向部が筐体と対向しない状態にするだけで、速やかに撮像操作を開始できる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの斜視図、図2は本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの側面図、図3は本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの正面図、図4は本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの側面図である。
図において7はビデオカメラ(撮像装置)であり、ビデオカメラ7は、矩形をなして適宜の厚みを有し、記録媒体であるテープカセットが装脱着可能に構成されたVTR・モニタ部1を備えている。VTR・モニタ部1の一面には、液晶モニタ10が設けられ、VTR・モニタ部1の一側には、VTR・モニタ部1と略同じ厚みと高さとを有するカメラ部2が並設されている。
カメラ部2は、液晶モニタ10と同じ側の面に撮像ボタン又はズームボタン等の操作部を備えており、液晶モニタ10の反対側の面に撮像用のレンズ20を備えている。また、カメラ部2のVTR・モニタ部1側の反対側には、把持部材3が設けられている。
把持部材3は、把持し易い適宜の幅と長さとを有した板状をなしており、一面をカメラ部2に沿うようにして一端部36が筐体21に枢支され、一端部36を支点として、例えば150度とした所定角度θ1内でカメラ部2に沿って揺動することが可能に構成されている。このように構成されることにより把持部材3は、筐体21に対して出入可能となり、把持部材3の他面側からの側面視において、所定角度θ1内の一側の端に位置することにより、図2において二点鎖線で示したように、筐体21に対して入状態である非使用状態となり、所定角度θ1内の他側の端に位置することにより、筐体21に対して出状態である使用状態となる。また、把持部材3には、非使用状態のときに筐体21と対向する対向部34(換言すれば、前記一面)と、使用状態のときに撮像方向側となる指当接部30とが重複する部分に、撮像に関する操作部31,31,・・・、例えば撮像ボタン又はズームボタン等が配設されている。
図5は把持部材3の取付部分の構成を示す模式的分解斜視図である。
把持部材3の一端部36の一面側には、短円柱状をなす凸部32が設けられ、カメラ部2の筐体21には、凸部32に対応した略円形をなす取付孔22が形成されている。凸部32は取付孔22に嵌め合わされ、把持部材3と筐体21との間には、凸部32に外嵌した環状をなす板ばね33が介されている。筐体21の把持部材3側の反対側には、矩形の板状をなす取付金具23が設けられ、取付金具23は筐体21に固定されている。取付金具23には、取付孔22と略同じ大きさを有し、略円形をなす貫通孔24が形成され、凸部32は貫通孔24を貫通している。また、取付金具23には、スイッチ部40を押されることにより電源8をオンする検出スイッチ4がネジ止めされている。取付金具23の筐体21側の反対側には、凸部32の突出端にネジ止めされた円板状をなす被検出体5が設けられている。被検出体5は、貫通孔24より大きい直径を有し、板ばね33の付勢力により凸部32が筐体21の取付孔22から抜脱するのを防止している。また、被検出体5には、当接部50が凸設されており、当接部50は、把持部材3が所定角度θ1内の他側の端から適宜の角度内、例えば略90度以内に位置するときにスイッチ部40に当接するように形成されている。なお、把持部材3に配設された操作部31,31,・・・の電気的な接続は、凸部32の端面に設けられた導入口35と、導入口35に対応して被検出体5に形成された貫通口51とを通過したフレキシブルプリント配線板9により実現されている。
以上の構成により、本発明に係る撮像装置は、筐体21に対して入状態である非使用状態の把持部材3を所定角度θ1内の他側の方へ揺動させれば、筐体21に対して出状態である使用状態に変わり、使用状態の把持部材3を所定角度θ1内の一側の方へ揺動させれば、非使用状態に変わる。
把持部材3を非使用状態から使用状態へ変える揺動に連動して被検出体5が回転し、把持部材3が所定角度θ1内の他側の端から略90度の位置に到達したとき、被検出体5の当接部50が検出スイッチ4のスイッチ部40に当接する。該当接によりスイッチ部40が押され、検出スイッチ4は電源8をオンし、ビデオカメラ7に電力が供給される。
把持部材3を使用状態から非使用状態へ変える揺動にも被検出体5は連動して回転し、把持部材3が所定角度θ1内の他側の端から略90度の位置に到達したとき、被検出体5の当接部50が検出スイッチ4のスイッチ部40から離反する。該離反により検出スイッチ4は電源8をオフし、電力の供給が停止する。
本発明に係る撮像装置は、筐体21に対して出入可能な把持部材3に操作部31,31,・・・を設けたから、使用状態にした把持部材を把持すれば、ビデオカメラ7を確実に保持したまま撮像操作ができ、撮像操作の操作性を向上することができる。
また、把持部材3が非使用状態のときに操作部31,31,・・・がカメラ部2の筐体21に対向するから、把持部材3を非使用状態にすれば、操作部31,31,・・・が露出しない。従って、把持部材3を非使用状態にしたビデオカメラ7を、例えば鞄に入れて持ち運んでも、操作部31,31,・・・に鞄の収容物が当接しないから、誤作動を抑制できる。
さらに、把持部材3の指当接部30に操作部31,31,・・・を配設したから、使用状態にした把持部材3を把持すれば、指先の近くに操作部31,31,・・・が位置する。従って、指先を僅かに動かすだけで操作部31,31,・・・を操作できるから、撮像操作の操作性を更に向上することができる。
さらにまた、把持部材3を使用状態又は非使用状態へ変える揺動に応じて電源8がオン又はオフされるから、把持部材3を使用状態に変えるだけで、電源8がオンされてビデオカメラ7に電力が供給され、速やかに撮像操作を開始することができる。
また、把持部材3の一端部をカメラ部2の筐体21に枢支したから、把持部材3を動作させるための構造が複雑化せず、把持部材3と筐体21との取付部分の構造を簡単にできる。
以上、本発明に係る撮像装置を説明したが、本発明に係る撮像装置は、前述の構成に限定されず、種々の変形例の適用が可能である。
例えば、被検出体5の当接部50を、把持部材3が所定角度θ1内の他側の端から略90度以内に位置するときにスイッチ部40に当接するように設け、把持部材3が所定角度θ1内の他側の端から略90度以内に位置することで電源8がオンされるように構成したが、図6に示すように、把持部材3が使用状態のときに検出スイッチ4のスイッチ部40に当接する当接部50Aを有する被検出体5Aと、更にもう1つの検出スイッチ4Aと、電源8のオン・オフの状態を制御する制御部80とを備え、把持部材3が使用状態のときに当接部50Aで検出スイッチ4のスイッチ部40を押し、把持部材3が非使用状態のときに当接部50Aで検出スイッチ4Aのスイッチ部40Aを押すように構成すると共に、検出スイッチ4,4Aの出力をもとに、スイッチ部40が押されたときに電源8をオンの状態にし、スイッチ部40Aが押されたときに電源8をオフの状態にするように制御部80で制御してもよい。
なお、当接部50Aがスイッチ部40を押すときは、把持部材3が所定角度θ1内の他側の端から所定の角度内、例えば10度以内に位置するときにしてもよく、同様に、当接部50Aがスイッチ部40Aを押すときも、把持部材3が所定角度θ1内の一側の端から所定の角度内、例えば10度以内に位置するときにしてもよい。
このように構成すれば、把持部材3が非使用状態で電源8がオフされている状態から、把持部材3を揺動させて所定角度θ1内の他側の端(又は他側の端から所定の角度内)に位置させたときに電源8がオンされてビデオカメラ7に電力が供給される。また、把持部材3が使用状態で電源8がオンされている状態から、把持部材3を揺動させて所定角度θ1の一側の端(又は一側の端から所定の角度内)に位置させたときに電源8がオフされて電力の供給が停止する。つまり、把持部材3の揺動途中は、電源8のオン・オフの状態が維持されているから、不意の外力が把持部材3に作用し、把持部材3が僅かに揺動するだけで電源8がオフされる又はオンされるという誤作動が防止できる。
その他の構成及び作用は、図5に示した構成と同様であるため、同様の構成については同じ参照符号を付し、その構成の詳細な説明及び作用の説明を省略する。
なお、被検出体5,5Aの当接部50,50Aが検出スイッチ4,4Aのスイッチ部40,40Aに当接することにより、把持部材3の使用状態又は非使用状態を検出して電源8のオン・オフを切り替える構成としたが、把持部材3の使用状態又は非使用状態を検出して電源8のオン・オフを切り替える構成はこの構成に限らず、例えば、光センサ又は磁気センサ等の非接触型のセンサを用いて把持部材3の使用状態又は非使用状態を検出し、電源8のオン・オフを切り替える構成としてもよい。
また、把持部材3の対向部34と指当接部30とが重複する部分に操作部31,31,・・・を配設したが、操作部31,31,・・・は、図7に示したように、指当接部30の外側(把持部材3の他面側)に配設してもよい。
さらに、把持部材3は、一端部36を支点として所定角度θ1内でカメラ部2に沿って揺動することが可能に構成したが、図8に示したように、ヒンジ部6を支点として開閉するように構成した開閉式の把持部材3Aとしてもよい。また、図9に示したように、カメラ部2の筐体21内に収容され、使用時に突出するスライド式の把持部材3Bとしてもよく、把持部材3,3A,3Bは、筐体21に対して出入可能であればよい。
なお、図8及び図9に示した変形例では、把持部材3A,3Bの撮像方向側の面に操作部31,31,・・・を配設してあるが、操作部31,31,・・・の配設位置はこの面に限らず、例えば開閉式の把持部材3Aにおいては、筐体21に対して入状態である非使用状態のときにカメラ部2及びVTR・モニタ部1に対向する部分に操作部31,31,・・・を配設してもよい。
さらにまた、本発明に係る撮像装置は、把持部材3に操作部31,31,・・・を設けると共に、把持部材3を使用状態又は非使用状態へ変更する揺動に連動して電源8がオン又はオフされるように構成したが、本発明に係る撮像装置は、把持部材3に操作部31,31,・・・を設けず、把持部材3を使用状態又は非使用状態へ変更する揺動に連動して電源8がオン又はオフされるように構成してもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、前述の構成を全て備える必要はなく、一部の構成を削除したものでもよい。また、本発明の趣旨に逸脱しない範囲にて構成を変更することも可能である。
さらに、以上で説明した実施の形態では、本発明に係る撮像装置をビデオカメラ7として説明したが、本発明に係る撮像装置は、ビデオカメラ7に限定されず、銀塩カメラ又はデジタルカメラ等を含む撮像装置に適用することが可能である。
なお、近年の携帯機器又はモバイル機器、例えば、液晶モニタを備え、記録媒体に記録した映像を前記液晶モニタに出力するポータブルAVプレーヤー、又はPDA(携帯情報端末)である「ザウルス(シャープ株式会社製)」等は、小型化が著しく進行しているから、保持性の向上及び操作性の向上から、これらの携帯機器又はモバイル機器にも本発明を適用することが可能である。
本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの斜視図である。 本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの側面図である。 本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの正面図である。 本発明に係る撮像装置であるビデオカメラの側面図である。 把持部材の取付部分の構成を示す模式的分解斜視図である。 把持部材の取付部分の変形例の構成を示す模式的分解斜視図である。 操作部の配設位置が異なる変形例を示すビデオカメラの斜視図である。 把持部材の形態が異なる変形例を示すビデオカメラの斜視図である。 把持部材の形態が異なる変形例を示すビデオカメラの斜視図である。
符号の説明
3,3A,3B 把持部材
4,4A 検出スイッチ
5,5A 被検出体
7 ビデオカメラ(撮像装置)
8 電源
21 筐体
30 指当接部
31 操作部
34 対向部
36 一端部
40,40A スイッチ部
50,50A 当接部
80 制御部

Claims (3)

  1. 筐体に対して移動可能な把持部材を備え、電力の供給により撮像が可能となる撮像装置において、
    前記把持部材は、一端部を前記筐体に揺動可能に枢支してあり、一側に揺動したときに前記筐体と対向する状態となり、他側に揺動したときに前記筐体と対向しない状態となる対向部を備え、撮像に関する操作部を前記筐体と対向しない状態のときに撮像方向側となる前記対向部の部分に設けてあることを特徴とする撮像装置。
  2. 筐体に対して移動可能な把持部材を備え、電力の供給により撮像が可能となる撮像装置において、
    前記把持部材は、前記筐体に対して出入可能であり、前記筐体内に収容された入状態のときに前記筐体と対向する状態となり、前記筐体から突出した出状態のときに前記筐体と対向しない状態となる対向部を備え、撮像に関する操作部を前記筐体と対向しない状態のときに撮像方向側となる前記対向部の部分に設けてあることを特徴とする撮像装置。
  3. 前記把持部材の前記筐体に対する移動を検出する検出手段と、
    該検出手段が検出した前記把持部材の前記筐体に対する移動に応じて前記電力の供給状態を切り替える切替手段と
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2003303623A 2003-08-27 2003-08-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP4219233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303623A JP4219233B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303623A JP4219233B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073171A JP2005073171A (ja) 2005-03-17
JP4219233B2 true JP4219233B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=34407567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303623A Expired - Fee Related JP4219233B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016064542A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Express Imaging Systems, Llc Detection and correction of faulty photo controls in outdoor luminaires

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005073171A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980735B2 (en) Camera, an image inputting apparatus, a portable terminal device, and a method for transforming the camera configuration
WO2005071947A1 (ja) 回動ヒンジ機構及び撮像装置
JP4713845B2 (ja) 画像表示装置
JP2004297660A (ja) 携帯端末装置
JP4219233B2 (ja) 撮像装置
JP4397950B2 (ja) 撮像装置
JP2005323049A (ja) 撮像装置
JP2004266693A (ja) 電子撮像装置
JP2004055630A (ja) カバー構造及びそれを用いた電子機器
JP2008089754A (ja) 蓋開閉装置
JP2001103357A (ja) 電子カメラ
JP4082353B2 (ja) 回動ヒンジ機構及び撮像装置
JP2010136265A (ja) 電子機器の入力装置及び電子機器及びデジタルカメラ
US7957629B2 (en) Image recording/reproducing apparatus
JP2001216049A (ja) 小型電子機器
JP2005208428A (ja) 回動ヒンジ機構及び撮像装置
JP4239838B2 (ja) 撮像装置
JP2009300558A (ja) 撮像装置
JP2009054207A (ja) 電子機器
JP6173084B2 (ja) 撮像装置
JP2007177891A (ja) モニタ用ヒンジ機構
JP6253287B2 (ja) 撮像装置
JP2003049823A (ja) 回転ヒンジ機構及び電子機器
JP2022127311A (ja) 電子機器
JP2010054598A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees